22/07/25 06:01:55 tMt0Eobn.net
古くなったカーナビを買い替え検討しています。ディスプレイオーディオってどんな感じですか?
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 12:33:34.62 im8s+pPe.net
>>2
量販店行って自分で確認するか1番だと思う
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 14:14:27 nTmr213w.net
>>2
DVD/CDいらん、テレビいらん、画質や音質もどうでもいい。ならディスプレイオーディオどうぞ。
全てのディスプレイオーディオが画質や音質が悪いかは確認してないが、少なくともカロのはダメダメ。アルパインのが良いらしいが、現在品切れ中でいつ入るかわからんらしい。
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 15:49:59.81 0o/UrEF2.net
最近の人は車買っても純正で充分でナビやDAに興味ないんだろね
中古車買ってもそのまま
テレビとバックモニターくらいで多くの人はいいんだよ
ここでもCDの人がいるくらいだし
業界が衰退するのがよくわかる
ホントはIT使えばオーディオ的にも色々できそうなのに
悲しい限り・・・
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 16:13:41.24 e2Snur1Y.net
>>5
昔からそうじゃねーかな??
好きな人はやるし、やんない人は純正で充分だし
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 16:36:32.64 phRmYwBJ.net
やっぱり新車でDINドンガラのオーディオレス買うのがオーディオマニア
好きな高性能ヘッド入れてUSBあればオッケー
バッ直、パワーアンプ、ドア通線、フロントミッド、ツイーター、サブウーファー、これが神器
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 17:09:47.29 ddPmuM1T.net
俺、ヘッドユニットのバッ直してないんだけど、するとしないじゃ全然違う?
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 17:23:57.47 j4/ZQ78x.net
>>8
アンプレスHUなら必要なし
Hu内蔵アンプ使わないならバッ直必要ない
Hu内蔵アンプで鳴らすならバッ直しないと音質安定しない
AC、ライト、ワイパー、シートヒーター使用時は電圧足りなくて歪みそう
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 21:01:21.77 F+9J19yz.net
>>8
HU位じゃ大して変わらんよ
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 22:11:07.13 exRufrbL.net
ありがとう
カーオーディオは電源が大事とか言うけどバッ直しなくても良い場合があるのは知らなかった
ショップで組んだ時も最初から外部アンプを組んで内臓アンプは使わないのに、バッ直はした方が良いよって言われたから、バッ直したわ
ショップはわかってなかったのか、解ってて言ったのか
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 22:17:50.75 eNWOSEow.net
ゲーブル類はファッションだよ
容量が足りてれば問題ない
だってスタジオやライブ会場でオーディオで使うような高額なケーブル使わないもんね
でも・・・
やっぱ見栄えやウンチクも大事
自分でアンプラック見てグッとくるものがないと
そういう拘りがいいんだよ
そういう趣味だからね
あんまお金は掛けないけど工夫して遊んでる
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 12:22:24.61 3anAO6Kq.net
アナログ信号ならまだわかるがUSBにまで拘る意味あるか
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 15:09:42.39 rcRtXXGG.net
えむあ・・・・
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 15:23:36.30 rh69Vl06.net
コラw
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 21:07:53.01 /5tIVHMb.net
小型の6chアンプでオススメってあります?
DEX-P01とDEQ-P01でGMD-6400です。
車は軽トラなのでスペースが無いんです。
ミッドレンジを追加したく相談させて頂きました。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 21:10:13.34 /5tIVHMb.net
途中送信してしまいました。
アドバイスよろしくお願いいたします。
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 21:15:33.22 mLzPFjBY.net
>>17
左右シート間を有効に使う事もできますよ
URLリンク(imepic.jp)
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 21:59:39.85 MQGK9Uzz.net
>>18さん
アドバイスありがとうございます。
自分の軽トラはアクティで現在はシート裏にアンプを設置しています。
やはり4ch×を2つ使った方が手軽かも知れませんね。
現在はこんな感じです。
URLリンク(i.imgur.com)
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 22:08:00.90 0iRzseOv.net
>>19
もしよければシステム全体教えて欲しいです
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 04:00:41 O9Fjk8nl.net
DEH-P01の付属アンプとかは?
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 05:37:33.20 +iLYOqPv.net
>>20さん
上記にDLX-F17SをアウターでツイーターはDLX-F30FTをピラーに付けています。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 05:40:41.96 +iLYOqPv.net
>>21さん
それも考えていますが他にも無いかなぁと思いまして
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 06:42:07.25 f5UjrQAC.net
久しぶりにアンプ見たら並行も含め新品で買えるアンプって凄く減ってんだね
メチャメチャ斜陽でビビるわ
PRS-D800かDSPアンプばっかになるのわかったわ
アルパインなんてそれっぽいアンプもう作ってないのな
マジでビビる
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 07:05:14.30 rPM/otqt.net
>>19
18ですが参考程度に
6chはたぶん最後2chはサブウーファー用だと思いますが、最近ではclass IQや class Cの超小型も出ているので4chプラス1chの選択肢も有りかと
探し易いサイトで私見で探したのを載せます
8chデジタル
URLリンク(www.usa-audio.com)
5chで内1ch低域用モノラル定格200wに2つのサブウーファーをプラス2本マイナス2本差込もできます
URLリンク(www.usa-audio.com)
上記と同じく使用出来る廉価版
他のプレシジョンパワーの同価格帯は使った事ありますが廉価版はそれなりの無機質な音でしたので自己責任で
URLリンク(www.usa-audio.com)
お手軽価格なので駄目なら次を試すのもありかとw
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 07:35:40.27 A04delpO.net
>>22
俺もDLX-F17S使ってて
ミッドが欲しくなって追加して
今は調整沼にハマり中w
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 10:12:30.85 e90wqnVO.net
>>25
用途書いてあんだろw
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 10:37:43.48 0izI0ibn.net
6chなんてhelix m-sixくらいかな。。
6400もう一台か、P01付属アンプにするのが現実的??
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 11:14:14.33 f5UjrQAC.net
6400から3wayなの?
まずはアンプのアップグレードでしょ
PRS-D800×2台にしたらどうかな
もし3wayにしたくなればもう一台足せば済む
3wayならアンプは同系の方がいいだろうし
それか2wayに割り切ってA900でもいい
コストもあんま変わらないでしょ
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 12:45:01.05 5VozR5FL.net
もういっそM-SIX DSPにまるっと置き換えでもいいんじゃね
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 13:12:39.53 PXPrcvR+.net
msix在庫なくて結局輸入した
音量小さくて少し残念
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 15:54:23.62 MwQpMEy8.net
>>29
人それぞれだけど機器のアップグレードよりも先にウーハーを増やしたり3wayにしたい人もいるのよ。俺も各機器を上位機種に変える前に3wayにしたし。
しっかりと2way(アウターにしてから~とかミドルクラスのスピーカーにした方が~とか)してからサブウーハーを追加した方が良いって人も多いと思うけど
実際は先にサブウーハーを追加した方が楽しいと思うよ。まあアンプと電源関係も追加しなきゃならないからお金も手間もかかるけど。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 16:08:29.94 UVPgSZ31.net
>>32
サイドブレーキレバー下にパワードのリモコンぽいのが見えるんだよね
ひょっとしたらすでに付いてるかも
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 21:25:59.99 pZMd5D6p.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
>>33さん
よく見てますね(笑)
書き忘れてましたがパワードを運転席、助手席シート下に設置しています。
パワード2発をステレオで鳴らしてみたかったのと
DEQ-P01の置場所の確保の為に運転席下のエポパレーターASSYを外してエアコンレスになってしまいました。
やはりアンプ増設ですね。
少し勇気を出して質問して良かったです。
皆さま有難うございます。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 21:47:48.49 lwP6KByY.net
>>34
URLリンク(i.imgur.com)
これバモスに積んでいるけどたったの6.5インチで立派なサブウーファーなんですよ
ちっこいのにボンボン鳴りまくりですよ
もうちょい箱工夫して平たくして小さなバックロードかバスレフで作ればアクティでも積めるかも
最近の6.5インチサブウーファーはあんなサイズでびっくりするほど鳴りますよ
パワード2発よりマイクロサブウーファーガッツリ鳴らすほうが鳴りっぷりの次元が違かと
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 22:28:03.50 SClZfg51.net
>>35さん
いいなぁ
私の軽トラはアクティHA3なんですがスペースがない。
ですがチャレンジしてみたいと思っています。
ヤフオクで試しに買ってみたラディカルオーディオのフルレンジをツイーターの替わりに付けて試聴したいのですが
そのままダッシュ上にマウントする気になれないので
タコメーター用のステー?を注文しました
仕事が忙がしく中々取り付け出来ませんが楽しみです。
3way+ウーファーの為に明日も取付我慢して仕事に行ってきます。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 22:39:01.25 f5UjrQAC.net
>>32
普通3wayってフロント3wayのこと言うんだよ
SWを加えるのは2way+SW
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 22:41:13.09 twYgX1W7.net
>>36
軽トラなら助手席の足元をかさ上げ式にしてカロッツェリアから販売されているダウンファイアリング式で鳴らすしか方法は無いかもです
ダウンファイアリングならウーファーが下向きなので助手席に人も少し乗り難くはなりますが乗れます
自分なら絶対にサブウーファー無しはありえないので助手席足元をかさ上げしてでも載せますね!(笑)
がんばって自作して下さい
こんな楽しい趣味、そうそう無いですもんね!
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 23:21:28.46 f5UjrQAC.net
自分が軽トラならSWは素直にお弁当箱にすると思うな
エンクロを組む手間と費用が出てくる音に合わない気がするわ
エンジン音や走行音も静かに出来ないし
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 23:52:28.81 BIFKdK5G.net
俺も軽トラ買えばよかった
楽しそうだな
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 23:59:10.57 wluE317F.net
>>39
普段DIYやってて家にトリマーとかあれば中古のユニットと板、中華モノアンプ基板で激安で作れるんだろうけどね
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 00:12:03.52 TF7b1y+R.net
>>41
ホムセンでカットして貰ってサークルカットはドリルでシコシコ穴開けて繋げりゃ激安
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 01:09:28.17 b+8wyH+P.net
この人ってそこまで本気でやるつもりなのか?
軽トラでそんなやらせて何処へ向かわすつもりなんだよ
中古のお弁当箱で激安でお手軽に仕上げとけばいいと思うぞ
乗り換える時も簡単にバラして売れるし
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 02:29:40.16 I4za6voE.net
やる人と思う
だってシート裏にアンプボード切って自作してレザー貼ったりするスキルある人だもん
小さなサブウーファーくらいなんとかして無理やりねじ込む工作レベルはあると思う
最小スペースに最小システムでどれだけでっかい音出せるかとか夢がある
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 03:06:45.09 6LAn3jAK.net
ショップ頼らず全部自分でやる事にロマンを感じる
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 03:49:31.60 OiP8x53a.net
ただでさえ狭い軽トラでボックス組むとか無理やろ
ステレオサブウーファーで十分だと思うわ
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 06:01:45.47 8//nNyW0.net
つべのアルパイ○信者
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 18:48:17 R30rh9to.net
でも面白い趣味だな、音聴いてみたいわ
YouTubeに上げてよ
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 19:27:51.50 eanO2gsj.net
お世話になります。
軽トラ乗りです。
youtubeの話しは私ですか?
だとしたらそれは無理です。
まだ初心者ですから恥ずかしいです。
昼に車内で弁当食べててふと思ったのですが
ドア下部の開いたスペースに穴開けて
パッシブラジエーターつけたらどうなんだろう?
やってみた方います?
実験する価値はありますかねぇ?
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 20:20:24.83 hgHTT/g8.net
>>49
密閉出来ないから難しいんじゃ?
でも、チャレンジはしてみて貰いたいw
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 22:22:56.87 ggbWBzvB.net
URLリンク(youtu.be)
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 04:23:56.74 JuHr5hJC.net
>>37
ん?わかってますよ
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 12:50:15.22 2+tWKm3J.net
URLリンク(www.atpress.ne.jp)
わざわざ新製品で解像度もメモリもイマイチなゴミ出してくるセンスが理解できんわ
デジタル音声出力あればDACに直結できそうだけど動作モッサリだから結局ゴミか
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 15:52:03.97 8bxNBSK9.net
マジモンのゴミで草
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 15:53:44.65 Qu4vkb3F.net
これってAndroidタブレットみたいなもんだろ
USB端子からデジタル出力はしてないのかな?
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:42:49 kEhqlaRb.net
>>53
Android10を2GBRAMで動かしてる時点でもうね...
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 18:03:04.47 mQ+Cyz5c.net
自分のスマホなんか12でRAM10の爆速やで
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 18:48:50.60 AgtDdX6s.net
2万の中華タブの方がマシなの救い様がないなw
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 20:05:03.82 G79w2p9G.net
OTTOCASTとかAndroid AI BOXにディスプレイつけたようなスペックだな。
多分音飛びするよ
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 08:50:51.66 AahRB23m.net
普通にドロタブ乗っければいいってレベルなんだが買う人いるんだねぇ
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 10:54:26.63 0cfGVXtQ.net
マルチアンプを組む時、アンプは4chや6chタイプでなく
内蔵2ch+外部2ch
内蔵4ch+外部2ch
外部2ch+外部2ch
などにする時注意する事はありますか?
例えば発熱で出力セーブする機能でバランスが崩れるとか
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 12:42:55 3cMDrO6w.net
>>61
もしそんなセーブ機能があったとして
先に動作するのは内蔵アンプじゃない?
TW専用アンプ+MID専用アンプ
で考えてるのなら
Lch専用アンプ+Rch専用アンプ
で試す事も考えて同じアンプにするとか
質問は内蔵+外部での注意点だっけ
じゃあアンプの選定は関係無いかw
ま、電源・アースをしっかりして
ここがいい加減だと外部アンプは音が悪くなるばかりかノイズが出たりするから
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 13:14:29 AahRB23m.net
クラスDアンプなら発熱云々もそこまで気にすること無いけどね
4ch内蔵+外部D800で2way+サブ動かしてるけどおかしくなったことは今の所無いよ
トランクに突っ込んでるんで環境は悪いはず
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 14:05:07.69 CElVG8GO.net
>>61
純正バッテリー60AでP-01をアルパインPDX-4.150とモノ300wアンプで鳴らしてた時の事だけど、ボリューム上げたままだと突然セーブ機能働いて電源が、HUもバッ直アンプも落ちたのが10回くらい
キー抜いて再始動で回復
ネットで調べたらバッテリー容量不足との事で100Aバッテリー交換して症状無くなったな
1.5ファラッド程度のキャパシタは無能だったわ
オルタネーター発電量upチューニングしてくれる所やバランス取り済み90Aオルタ売ってる所もありますよ
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 16:01:28.72 rjZpk/2f.net
中高音は音色重視でAB級、サブなど中低音はパワー重視でD級にするとか?
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 17:53:05 boH0qa9G.net
前スレでサブウーハー付けてエッジが固くて音がしょぼくてスピーカ入手をRCAに替えたらマシになった者です。
音量最弱でもうるさくなって来たのでスピーカ入力に戻したら低音が出るようになってました。エージングの効果ですかね。
そこで、20年ものののウーハのエッジを固くする方法は無いでしょうか?
柔らかくする方法は沢山あるけど、固くする方法知りたいです。
音量上げるとボコボコ言うのはエッジがふにゃふにゃになってて底づきしてるかも知れないと思ったからです
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 18:43:00.09 sWAVXOD6.net
>>66
凄いことするね
思いつくのはコーキング剤や弾力性のあるゴム用ボンドとかかな
ただSWのエッジの固さはユニットの出力に合わせてあると思うんだよね
エッジ加工で底付きしなくなって出力上げれたとしてもSWのコイル等が焼けて車両火災で焼け死ぬかもね
安い新品か中古でSW買い換えた方がいいと思うよ
底付きせずに肌に感じる低音欲しければエンクロ組んだ10インチ250W以上は要るからね
小銭ケチって死なないようにね
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 18:52:30.70 7bDXG/sc.net
スピーカーのエッジ交換動画色々あるから参考に変えてみたら?
モノは試しだ
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 19:31:45.90 boH0qa9G.net
>>67
シリコン薄めて塗るのは良いかもですね
火事になる前に壊れないんですか?火が出たらやばいですね
>>68
エッジの交換はなんかハードル高いんです
エッジが柔らかいと大音量は駄目だけど小音量で豊かに鳴ってくれてるのでそのまま使い分けって、手もありますけどね
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 09:30:29.33 PHUHKt/N.net
より小さな密閉箱に入れれば、中の密閉された空気によってコーンが制動されるんじゃ?
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 10:12:25.49 WuZI8hWJ.net
カーオーディオにおいてHUの違いによる音質の違いは内蔵DACの性能差と解釈して良いのでしょうか?入力ソースはいずれもBluetooth接続のiPhoneで全部同じ曲で試してみました。スピーカーは同種固定で、量販店の試聴コーナーです。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 10:20:13.51 xFuBrF2G.net
>>71
ヘッドの音質差気にするのにBluetoothでiPhone??
差は出ないから何買っても大丈夫だよ。
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 10:22:15 Ek31ixkf.net
>>72
それが違うから聞いてるんだよ。何故違うのかを聞いてる。
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 10:29:39.56 +bv2zIJk.net
>>71
カロの品番300番台〜900番台
500番台のHuなら970とはまるで別物の音
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 10:38:16.99 vLuYlAZw.net
>>74
970ですでに変な音と思う。基準はP01。
これと並んで好みの音はサウンドナビ。サイバーナビはそういえば970と同じかもしれない。で、違いは内蔵DACの差ですかね?
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 11:17:33.39 mQA9ISbM.net
>>71
DACの違いっていうか
Bluetoothのチップの違いでも音が変わるから
そういう事は考えずに
自分の好きな音を探せ
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 11:35:53.66 jz7iKy2R.net
DACだけじゃなく、全体設計、ノイズ対策、電源、部品選定とかの積み上げで
音質が決まっていくんじゃないのか?
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 11:38:42.54 bno0jGno.net
HUからネットワークまでSPケーブルを引きたいんですが車両側のケーブルそのままだと音はどちらの音になるんでしょうか?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 11:58:47.97 JQ0Wsh8H.net
DACチップは基本性能で音色はDA変換された後のアナログ回路だと思う
ただDACチップメーカーからの推奨のパターンがあるからオーディオメーカーはそれを参考にする
これがDACチップの音質の傾向になってるんじゃないかな
例えばPCM1704系なんて全盛期のハイエンドによく使われたけどHUによってかなり音色が違うもんね
当時は開発費も豊富だからメーカー毎にアナログ回路がかなり違ったんじゃないの
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 13:01:46.82 mQA9ISbM.net
DIATONEのモデル車試乗した時は
スピーカー、ヘッドユニットを1ランク下げてでもデッドニングすれって言われたなh
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 13:05:58.06 SSSEbxZK.net
こういう話聞くと面白いね。
URLリンク(carnaviaudiointerview.blogspot.com)
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 16:58:03.10 qFmrAD34.net
沖縄に手を出してしまった
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 20:31:31 xFuBrF2G.net
>>73
気のせいじゃない?
量販店のうるさい店内で聴き比べてもね。
音量はヘッドユニット毎に違うしデフォでイコライザーフラットなデッキは少ないから、その差かと。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 21:32:18.14 WuZI8hWJ.net
>>83
量販店ってうるさく感じたことないぞ。平日に行ってみろ。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 21:34:43.49 H0uTw2cL.net
盆休みになったら時間は沢山あるからな。
嫁さんの車はスピーカー純正のままだったよな。
皆が付けてるのと同じのはイヤだよな。
予算はかけられないけど、わかってる風に見せたいよな。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 21:36:07.12 uYdXlLJe.net
>>82
宣伝どおりの出音だといいね
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 21:41:38.89 7hODM26S.net
>>76
ノイズ以外にBluetoothチップで音質が変わるって言える理由ある?
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 22:03:34.04 OXJyzm9C.net
この前セカンドカーが不要になって売却するのにオーディオ下ろした
買取屋さんが一応ナビが使えて音は鳴るようにしてくれってことでナビのアンプで鳴る仕様
面倒だなと思いながら付けたのは家にあった古いパナナビとカロの黄色いコアキシャル、中華TW
取付け終わって少し調整して試聴すると結構いい音でビックリした
思わず色々な曲聴いてしまったわ
やってあったのはざっくりデッドニングとスピーカーのフローティングマウントとグリル除去してガード付けてる
特にフローティングとグリル除去がメチャ効いてると思う
安いスピーカーでも凄くクリアでいい音だった
やってない人はやってみてね
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 08:51:54.58 sWg1rij5.net
フローティングマウントって言葉カーオーディオで初めて聞いた
要はインナーバッフルを嵩上げしまくってグリル貫通させるって状態のことか?
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 12:24:15.06 bYl5/lwC.net
スピーカーを点で留める事?
高知のおっさんがどこかのメーカーのスピーカーはデフォルトでやってるとか言ってた
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 12:30:25.32 KY/1vx9I.net
土管アウターのことか
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 13:44:11.82 uKDk7QAx.net
あれ難聴の奴が考えたろ
音が膨張して酷いぞあれ
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 16:05:34.90 5QyKJqXW.net
フローティングマウントってスピーカーを浮かして取り付けるってやつだろ?スピーカーとドアを長いボルトで取り付けて、隙間は吸音材とかで塞いで一応音の回り込みを防ぐってやつ
ホームでのインシュレータみたいなイメージかな?仲間がやってるわ
俺もずいぶん前聞いたから良く覚えて無いけど特に悪い事は無かったと思う。その仲間はバッフル作るのが面倒だったからって理由でやってた。ドア側にはMアンドMのPCD1付けてたわ
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 21:26:43 a3qroC2t.net
>>50さん
このスペースを使ってドア内の圧を有効に逃がせないかなぁと思ったのです。
窓の開け具合で音が変わったりして(笑)
汚ない車で申し訳ありません。
URLリンク(i.imgur.com)
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 21:46:46.30 USZTScP2.net
こんばんは
軽トラです。
ヤフオクで落札したミッドをピラーにビス止めしたくて購入した60Φのタコメーターステーはこんな感じで
一工夫が必要でした。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 21:50:46.47 USZTScP2.net
お気に入りで愛用してたfocalのtn51が私の不注意で分解されちゃいましたが修理してみたいと思ってます
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 21:56:21 f3f/Z3xj.net
>>93
やってたのはコレ
自分はバッフルとスピーカーの間にワッシャー2~3枚入れて隙間は薄いスポンジで埋めてた
自分はどこかのショップのブログに出てて材料も手間も掛からないから試しにやったのな
メチャ良かったからメインのクルマにもすぐやったよ
結局バッフル付けようがデッドニングしようがドアパネル自体が薄い鉄板でしょ
音量を上げていくと共振が抑えらず音が濁るんだよ
これやると中音域が凄くクリアになるよ
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 22:04:09 vsckESPT.net
このツイーターはフオーカルとは全く違い素直に歌うので付けたかったのですが
採寸せず箱作ったら乗せられず乗らずのままです。
皆様の音楽をきいてみたいかな
色々教えて頂きたいです
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 22:39:00.66 f3f/Z3xj.net
車載するにはTWのハウジングがデカ過ぎでしょ
みんカラに設置してるのあるから参考にすれば?
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 22:58:10.36 460WIk1O.net
>>98
それ低音が抜けてるだけやろ...
敢えて中音をセパレートツィーターに補わせた高級スピーカーでやると悲惨になりそう
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 23:01:39.37 eJZ6ve2n.net
>>94
パッシブラジエーターって圧を逃すより低音増強に使う物じゃ?
軽トラっぽいけど、密閉度は低いから放っておいても圧は逃げるかと思われ。
ペラペラだから響くだろうけど。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 23:53:48 RZ09ds0C.net
締まった低音 >>>>>>> ブーミー低音
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 06:10:53.87 zmQ+aJR7.net
>>97
俺は普通のバッフルと聴き比べた訳じゃないからどちらが良いかは分からないけどちょっとだけ聞いた感じだと、これなら普通のバッフルと変わらないんじゃないかと思った
逆にアウターにする時に高さ調節しやすくて便利だし音の回り込みさえ防げばこれでいいんじゃね?とは思った
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 08:07:28.68 /3iCecLL.net
どいつもこいつもスカスカキンキン
スカキンがクリアでいい音と思い込んでるんだな。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 08:08:26.47 PvJmcL3Y.net
お前の中華DSPはそんなに音がいいのか
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 08:55:45.47 +Wm
107:f540x.net
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 10:43:13.92 4XY7kgdl.net
>>103
同じ車でやらないと効果はわからないでしょ
やってみればすぐにわかる
自分んちの2台とも効果はすぐにわかったよ
一応言っとくと2台ともグリルレスのなんちゃってアウターでガード付き
音質的な効果はグリルレスの方が大きいね
ちなみに内装加工は買取価格に影響なかった
業者さんによるとキレイに仕上げてあれば影響ないって
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 10:56:55.79 4XY7kgdl.net
>>104
スカキンはカーの最近のスピーカーの流行りでしょ
自分も好きになれないわ
あれってコーンが影響してんだよ
絶対に試聴して買わないと痛い目に遭う
自分はペーパーコーンのスピーカー使う
あとカーばかりやってると段々とスカキンになるのかもね
家にホームのシステム組んどくといいと思うわ
ホームは安くていいの沢山あるから2~3万で充分組めるよ
テレビ付けずにBGMにすりゃいい
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:15:08 8NPAT5qv.net
スカキン+70hzドン上げがトレンド
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:19:54 PvJmcL3Y.net
スカキンてピーターの車みたいな音?
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:22:15 YMjdLEa1.net
スカキンでもズンドコでもない自然な音はないものか
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:28:19.50 Ix5rIbUU.net
>>111
デッドニング疎かで自然な音にセッティングした車は走り出したらノイズマスクされてスカキンになるんだよ
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:29:51.77 cPrCZQk/.net
停車時ズンドコが走行時フラットになるようなもんか
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:30:18.31 lFFEfqMa.net
>>109
それただのドンシャリだろw
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:32:28.49 wGZzOQFf.net
>>109
ラウドネスボタンかよw
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:32:31.45 TxxuvgSE.net
スカキンて下スッカスカで上キンキンでやかましいだけのアホみたいな仕様だぞ
要はサブウーファー載せてないやつ
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:34:31.27 eTXVdlNo.net
ドンシャリ>>越えられない壁>>スカキン
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:37:34.99 HzpAX9Et.net
ベースの弦鳴りがスタジオのように聴こえるセッティングが至高
サブウーファーは必須
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 12:58:43.76 4XY7kgdl.net
オーディオカーにしようと思うとまずは車内の静音化だね
ここに来る人達だとミドルクラス以下の車使うでしょ
最近の高いのは自由にイジれないから
車の売れ筋もそのクラスで静かじゃないから高音域や低音域がマスキングされちゃう
それでドンシャリやスカキンの方が受けるんだろうね
オーディオに凝るとデッドニングや静音化で車内が静かにするから強調された音が耳に付いて不快に感じるのかも
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 14:25:10.37 JQNwR/3v.net
>>111
カロのZシリーズだよ
今は値段もそんなに高くないし
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 15:32:50.33 iIgnXPFz.net
>>119
そのためのDSPやろ
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 17:27:21.47 zy5WNtJB.net
ブロックターミナルは線径の制約や付け直し不可など使いにくい。誰得なんだよ
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 17:32:53.13 026l2IuA.net
>>120
自分も最近Z132PRSにしたけど自然な高音とまとまりある中音でボーカルが気持ち良く聞こえ小ぎみいい低音でこういうのでいいんだよと思った
決してソーヘが推してるからではない
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 17:32:57.19 fN5Bddk2.net
>>121
デッドニング含めた静音環境はDSPで代替出来んよ
まさか停車時、走行時でイチイチ設定変えてるんか?
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 17:38:44.78 5KFMuJRB.net
>>123
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 17:58:43.70 0D2fYBA2.net
132は高音が不満で交換した
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 18:49:39 hcAMn7Lr.net
>>124
そこじゃねぇw
純正をバイパス出来るでしょって話だよ
なんでわざわざ好きでもない車を選択しなきゃならんのさ
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 19:13:59 e1BzaVU+.net
>>125
呼んでねえわ
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 22:07:31 AXxeM0cL.net
みんなカーオーディオで自然な音が聴きたいの?
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 22:17:10 4XY7kgdl.net
DSPでスピーカーの音色や鳴り方は変えられるの?
車内の静音化も走行ノイズの低減も出来るの?
DSPってマジで凄いね
10個ほど買おうかな
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 22:18:51.27 4XY7kgdl.net
>>129
自然な違和感のない音になると凄く気持ちいい
α波出るよ
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 00:03:33.23 juunm/GC.net
皮肉なのか本気なのかわからんが
DSPがデジタルシグナルプロセッサーの事だとしたら全部可能やな
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 00:24:17.55 jxQVVDxk.net
自分の3回目の書き込みの内容把握できてないんと違うか…?
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 00:38:00.42 8Qiv1iZe.net
デジタルでゴリゴリにイジっといて言うに事欠いて自然な違和感の無い音
アホ丸出し
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 01:29:01.61 TRm5Xn1Q.net
>>129
自然な音というかディスコのようなきれいな大音量
30年前に流行ったディスコサウンド再現
マツコデラックスやミッツマングローブ�
137:熨蜊DきなPWLサウンドを大音量で聴きたいだけです
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 06:39:12.45 sbSj/95F.net
ゲイ降臨
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 07:56:33.53 OnTqeoXK.net
フルケンウッドで組んでろ
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 08:37:07.16 U2eG30lj.net
これが本気に見えるのか・・・
皮肉のわからんお子ちゃまかよ
DSPでそこまで出来るならなんで社外のスピーカー買ったりデッドニングするんだよ
そんなこと思ってるからDSP教って言われるのな
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 09:42:52.72 juunm/GC.net
このキチガイって
なんで一人で発狂してんだ
DSPを何だと思ってんだ
デジタルシグナルプロセッサーの話しじゃねーのか?
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 09:56:40.74 juunm/GC.net
ベンツのショーモデルでデジタル制御のSクラス乗った時は
タイヤ履かせないで
浮いて走ってると錯覚するレベルやった
だからって2000万払ってまで欲しくはならなっかたがw
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 10:14:11.14 mAWqLul8.net
えっとみんなDSPを何の為に使ってるの?
マルチで組むからタイムアライメントと音量のバランスとクロスオーバーの為に使ってると違うの?
ここで騒いでる人ってDSP使ったこと無い人なの?
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 12:17:34.43 bnieSTKk.net
多分純正が音全くいじってないと勘違いしてる人なんだと思う
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 14:15:58 VDailk5G.net
5000円のフロントスピーカーを12000円のスピーカーに交換したら
5倍ぐらい良い音になった(他はなにもしていない)
ここのもろもろ詳しい人らはいくらぐらいのスピーカー使ってるの?
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 14:35:34 zsYNvasr.net
中古で買ったんで6万だったけど新品だと12万くらいだったかなぁ
プラスDSP6万デッドニング用品2万くらい
ケーブル類は流石に忘れた
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 15:02:59.27 HyHa74S4.net
>>143
昔は20万弱のスピーカーに20万のアンプにそれこそ100万くらいかけてたけど、今はTS-C1730とデッドニングだけで満足しちゃってるわ。
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 15:33:22.33 juunm/GC.net
竹槍マフラーとかちょっとあっち系のガレージにデッドニング頼んだら
ドアに鉛詰められて
走行中に重さで脱落したことあるから
デッドニングはホドホドに
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 15:54:14.61 G7nfhq0x.net
BOSEのAWM後部座席の足元真ん中に置いて音出してるんだが、デッドニングとか考えなくて良いし、当時定価約27万の音だからかなり楽しめてる
前から音出なくて良い人は検討してみてください(^^)
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 16:40:02.64 OnTqeoXK.net
俺は定価で最低5万以上
最近は中古ばかりだけどw
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 17:51:03.21 f03ixDA3.net
買った時は5万位だったけど、今買うと8万くらいかなぁ。
メチャ値上がりしてるw
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 18:24:10.54 fcLK6z0b.net
定価20万超えのアンプが安く10万代前半で買えてたのが為替のおかげで消えたなぁ
でも最新のclass Dは電源も進化し安いから試してみたいわ
URLリンク(www.usa-audio.com)
コレなんかスケルトンだし控えめアンニュイムードなLED仕込めばカッコよくなりそ
駄目なら部屋でサブ用にも出来るし
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 20:55:25.47 4HHWd3aw.net
helixの透明のやつ
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 22:26:17.52 +zqJzaI3.net
>>143
投資額と音質変化の程度は
ちょうど対数グラフのような感じで
スピーカーなら3万円くらいまでが金額なりの変化を楽しめるところかもね
沼にハマった者の経験談です 笑
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 01:40:21.23 UklXH3Wh.net
ある程度以上は質じゃなく好みにはなるよな
程度そのものは個人の予算とかにもよるんだろうけど
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 02:16:27.65 bVyti1Wc.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
こんなんでもええんか…
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 02:50:46 EkhVbW2/.net
>>154
ダンボール+アルミテープ程度の剛性だと自身が共鳴して要らない音出すでしょ
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 06:31:46.46 m5bDPbQ8.net
以前、家で段ボールそのままエンクロージャーにしてた事あるよ。笑
段ボールのままだと、低音がバインバイン振動で共鳴しちゃう。
内側を木の棒などで補強したら止まったけど。
この人のはどうかな。共鳴を「いい低音でてる」って勘違いしてないといいけど。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 06:33:12.08 7wfWN3xM.net
隙間を埋めたことによって内張りに響くようになったんかな
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 07:12:29.96 NcRwiC+N.net
初心者ですが質問させてください
今はブルートゥースで音楽聴くのが当たり前ですが外部アンプ付けてもあんまり意味ないですか?
高級なデッキ付けてもCDじゃなければ意味なし?
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 07:16:26.15 q+Qmiw7W.net
解っていると思うけどDSP機能のあるヘッドユニットはDSP機能を使わなくてもDSPによる変化(お前たちの言う劣化)はしているからね?
TAの入力で距離をゼロにしても内部処理では「距離はゼロ」って処理をしているからね?
DSP機能はOFFにはならないからね?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 07:59:32.06 nDrV9mTs.net
アナログ珍パんG
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 08:12:54.33 iLsk5Wrw.net
>>159
わかってると思うけど、DSP使わなくても純正システム通した時点で音声は加工されるからね?
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 09:03:03.00 u0fwHQdh.net
純正オーディオも結構色々やっているよね。うちの車も、イコライザーなど全部オフにしても中低音膨らませていたし。。
トヨタの一部が、中音を位相反転させているとかも有名だよね。
なのでおれは純正から音取るのやめて、DAPからのデジタル接続へと変えてしまった。
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 09:18:46.01 Dff4FLTg.net
>>159
回路を通すという意味ではそうだけど機能を使ったことによる劣化は防げるよ
有名どころだとP01はTAやEQ使わない方が音がクリアだと昔からよく言われる
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 09:24:32.80 q/unrN0s.net
ドアのデッドニング不要
URLリンク(i.imgur.com)
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 09:36:35.13 Dff4FLTg.net
オーディオに凝り出すとDSP使いがちになる
アンプやスピーカーの値段が上がるとDSPの操作に対して反応がわかりやすくなるから
もっと凝り出すとDSPの機能を使わない方向にいくんだよ
デッドニングや静音化、アウターバッフルと進むとスピーカーの音がちゃんと聴けるようになるから
でもTWのピラー止めにいくとDSPは要るかもね
ダッシュ置きのように位置や向きを色々試せないから
自分はそれでずっとダッシュ置きにしてる
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 09:38:22.99 vDLfchQq.net
>>165
ダッシュ置きだとツイーターとミッドの繋がりがってならないん?
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 10:22:37.45 Dff4FLTg.net
そんなのなったことないよ
純正だってTWはダッシュが多いでしょ
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 10:32:30.83 57JFuHoU.net
>>167
ツィーターは何使ってる?
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 10:51:32.39 e2ONASS5.net
やってる人いたら教えて
ダッシュマットつけると反響音の濁り無くなる?
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 11:19:43.30 jeG9jPg6.net
ジムニー衝動買いしちゃった
今のシステム移植するのに
フローティングマウントしないと駄目臭いから調べたら
PC静音化に固定したHDDの防振とまんま同じでワラタ
モーター使った製品の防娠パーツ転用出来るな
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 11:25:22.64 Dff4FLTg.net
>>168
今はスキャンのD3004の安い方
ハウジングを百均の計量カップとMDFで作ってダッシュにポン置き
アルパインのF177のウーハーに合わせてる
F17Wだっけ
メチャ気に入って長いこと使ってる
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 11:27:26.50 Dff4FLTg.net
D3004はソフトドームで合わせやすいよ
ってかスピーカーでもアンプでもイイ機材って調整がすぐ合う
何もしなくてもいいくらい
安いのほど調整が合いにくいんだよ
それで「DSPが要る」ってなる
だからイイ音が欲しいならDSPよりいいスピーカーやアンプ買った方がいい
素の音質も段違いだし
DSPで色々イジって遊びたいなら否定しないよ
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 11:49:02.94 snEBkqFG.net
>>165
ダッシュに置けずピラーマウントにしたけど、3回作り直したw
結局バッチリ合いはしないけど、聞いてられるから妥協?
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 11:49:47.76 snEBkqFG.net
もう作り直すの面倒くさい。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 12:23:48.68 iLsk5Wrw.net
>>165
まず一番の誤解があって、DSPの最大の目的ってスタートラインに立つことなんだよな
音楽を純正のクソとしか思えない帯域分割や、意味のないスピーカーからのマフラー音から解放するために入れるのよ
ついでに言えばp01でも何でも調整してないフラットがどうして真にフラットだと思えるのかマジでわからん
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 12:29:12.37 SxC4Aict.net
不要と己が感じて使ってない奴だっているのに何故にこうまでDSP必須的な考えにしかならんのかワケワカメ
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 12:51:03.80 iLsk5Wrw.net
不要というなら不要でいいのよ
ただ単にDSPを否定するための理屈がおかしいってだけ
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 12:55:31.11 jeG9jPg6.net
DSP使いたくないなら
クルマに演奏家載せろよ
今どき、デジタル機器でDSP使って無いのなんて存在しないから
てか、ケーブルで音が変わるとか言い出すオーディオカルトがDSPを捻じ曲げてんだよな
そういえば、車用レコードなんてものあったか
可逆圧縮使えないから高音質のソース使えないけど
カセットテープに真空管アンプ載せた車もあったな
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 12:55:57.55 KQyhKh4y.net
DSP教の教祖かな
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 12:57:58.14 fzNEIRhG.net
ショップに洗脳されて高いお布施払って導入したDSP
いまさら後には退けない
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 13:02:06.64 jeG9jPg6.net
現代のHU使う時点でDSPスルーなんて不可能
スマホから再生する場合も間違いなくDSP通るからな
USB機器も不可
カセットテープ、レコードから直接やあと年代物のラジオ
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 13:04:47.12 jeG9jPg6.net
まじでDSP理解できないキチガイが発狂してんだn
DSPは特別なものじゃねーだよIDコロコロ老害
バレてねーと思ってんのか
デジタル音源使うなよ?
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 13:06:55.51 PqS4+kEE.net
DSP憎んでるガイジはアナログとデジタルの違いもわかってないと思うから理解させるの無理だと思う
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 13:16:20.65 PqS4+kEE.net
DSPに旭日旗見ると火病おこす朝鮮人みたいな反応する人が音源に何使ってるのか気になるw
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 13:51:59.74 snEBkqFG.net
非DSPの俺、CD音源w
老害とか言われそうw
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 15:36:29.63 xGQ8RgVh.net
DSPマンの嫌いなもの=朝鮮、CD
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 15:39:29.42 wTMlKRib.net
CDは許す
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 15:42:50.04 ToIswanC.net
DSP使わないならそれでよい。使う人をけなす必要はない。
スーパーでリンゴ買わない人が、リンゴ買う人見て罵ったりしていないでしょう?
おれはDSPも入れつつスキャンも入れる派だな。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 15:50:35.58 q/unrN0s.net
DSP使うならそれでよい。使わない人をけなす必要はない。
スーパーでリンゴ買う人が、リンゴ買わない人見て罵ったりしていないでしょう?
おれはDSPは入れずスキャンも入れない派だな。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 15:56:35.39 iLsk5Wrw.net
使わない派が無理筋なで否定をするのはよく見るけど、逆は有ったか…?
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 16:04:10.52 rRBHNERd.net
>DSPスルーなんて不可能
とか↑強引に持論通そとするから荒れるのよ、初めて興味持った人に誤情報与えたら可愛そう
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 16:45:51 kspdUi39.net
ちょっとでもDSPイジると信者はいつも顔真っ赤にして噛み付いてくるな
そんな子供っぽい反応するから余計にイジられるんだよ
小さい時からこうやって揶揄われてたんだろな
こんなヤツ小学校の時にいたわ
今日は忙しいからイジってやんない
DSP使うなんてお子ちゃまだけど
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 16:48:33 ad6RG+5e.net
>>191
今の車ヘッドユニット変えられないけど?
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 17:05:03.11 nDrV9mTs.net
ナカミチ&マッキントッシュ爺
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 17:14:10.69 iLsk5Wrw.net
>>191
デジタルデータを扱うのにデジタル処理をどうやったらスルーできるのか具体的な方策を教えて下さい
DACはDSPじゃないとか思ってるのかな
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 18:03:03.77 m5bDPbQ8.net
言い争いはやめれ。
DSP派は調整のポイントを、
反DSP派はアナログセッティングのこつを、
ここで書け。
おれは両得や。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 18:04:06.50 wEFoPPBf.net
DSP有り派
聴感上自然な音に聴こえるなら出力段のデータは音源データとかけ離れていても問題無い
カーオーディオでは必須アイテム
DSP無し派
デジタル加工なんて有り得ない!ディレイなんてスペーカーの向きとアナログバランスで改善汁!!ナビ音声割込み上等!ニチコン最高!
さて貴方はどちら?
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 18:13:29.58 TrOAHo6T.net
今どきカメラも露出バランスとピント変えた画像を何十枚も撮影してAIが最適化した1枚を表示する時代だから
デジタル加工はダメとかアホかと
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 18:17:08.46 o6CXnuIO.net
マクラーレンかミゼットでも無い限りディレイかけて左右の到達時間を変えざるを得ないだろ...
助手席では聞けたもんじゃないが仕方無い
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 19:20:20.75 kspdUi39.net
>>198
それはユーザーがその機能に魅力を感じてるからでしょ
写真家は敢えてスチールカメラ使ったり白黒使ったりするでしょ
どちらにしてもそれを見た人の心を動かさせれたらいい
DSPなんてマニア以外誰も買わないし使ってる本人すら聴いても良い音かわからず測定器使って数値やグラフがバッチリだって喜んでる
そんな業界に未来はあるとは思わない
大事なのは音を聴いた人が心を動かされるかどうかだよ
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 19:25:32.28 kspdUi39.net
>>199
だとしたら映画館やコンサートの客は絶望だな
客からお金取ってんのに詐欺してるのかもしれない
バレたら炎上もんだな
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 19:39:44.12 UklXH3Wh.net
>>200
俺はアンプ内蔵DSPを入れてるけど測定器もTAも使ってないよ
じゃぁなんでって話になるんだけど、純正システムを外せないし通すと全てがメチャクチャな音で出てくるんだわ
だからそこをバイパスというか、無視するために存在するものだと割り切ってる
某外車だけど純正の酷さはマツダのがまだマシに思えたよw
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 19:40:43.79 vDLfchQq.net
>>200
数値やグラフがばっちりなのはスタートで、そこから好みにしていくもんじゃないの?
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 20:01:26.53 kspdUi39.net
DSP使うかどうかはスッピンの方がキレイか化粧した方がキレイかと同じだと思うわ
機器のレベルが上がればスッピンの良さがとても活きる
機器がそれなりなら化粧も必要だろう
問題は限られたお小遣いをDSPに使うかどうか
自分は美人のスッピンの方がキレイと思う
でも化粧の濃いギャルが好みのオッサンがいてもいいとは思う
DSPはまだ整形手術のレベルには達していない
素のアンプやスピーカーのレベルは超えないんだよ
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 20:04:50.18 WNcjLv7z.net
好きにしろで終わりの話題なのにお前ら一日中やってんのなw
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 20:30:32.88 lRjXpzA/.net
>>196
じゃ、反DSP派としてw
TA使わない手法。
音が出るタイミングを弄るってのは音量の差と反響である程度誤魔化せる。
で、音って高音に引っ張られやすいから
ツィーターの向きを弄る事で左右の音が出るタイミングの差を音量差で誤魔化す事が出来る。
で、ウーファー側の音を上に持ち上げる為には上下の音の繋がり感が重要だから、ツィーターの位置で合わせる。
只、上で書いていた人が居たけど音の密度やバランスが良いユニットやら機材だと、あまり気合い入れて合わせなくても勝手に揃う。
だから非DSP派は元の音を弄って密度やバランスを崩す事を極端に嫌う。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 20:32:04.92 kspdUi39.net
新ネタがないもんね
DSPネタも何回目だろう・・・
そう言えばアルパインのNEW F#1試聴した人っている?
あれ中身も結構なもんだったよね
値段はもっと凄かったけど・・・
買ったって人まったく聞かないな
あんなのどうせ買えないから逆にインプレ聴きたいわ
ちなみに元アルパイン信者だし
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 20:32:51.12 HjgXvOBQ.net
誤魔化しだって自白してて草
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 20:51:52.96 kspdUi39.net
続けてもいいけど信者も否定派も言うこと同じだぞ
自分で始めといてなんだけど
誰か新しいF#1聴いた人いない?
他にもアルパインでやってた人いるでしょ
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 20:58:06 JMVCe0jy.net
>>206
ある程度ってどれぐらい?
メジャーで測れば時間差わかるよね?
ディレイかけて聞いてみ?
それが正面に定位するまでゲイン上げてみ?
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 20:59:24 JMVCe0jy.net
カーオーディオなんて不細工どころじゃないんだから少しでも化粧した方がいいだろ
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 21:07:29 EQpnrWZz.net
誤魔化すって簡単に言うけど、、
左右スピーカーで音が着くタイミングがずれると、位相が合わない周波数が必ず現れ、ディップが出るよね。ギザギザに。
タイムアライメントでタイミング揃えずに、このコムフィルター問題をアナログでどうクリアするんだろうか。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 21:22:42 EQpnrWZz.net
右ミッドバスは自分のひざが当たる近さにある。
しかし左ミッドバスは手の届かない遠さにある。
リアサブはさらに何mも離れている。
クロスを65hzでかけているとする。
65hzの音がドンと出たら、三つのスピーカーから全部違うタイミングで音が届く。それじゃ位相も揃わず、音の打ち消しあいが起きてしまう。
右スピーカーの音一つとっても、直接耳に入るものと、左ガラスに反射してから耳に届くものがある。
合体すると位相が合わない周波数が出る。これはEQで抑えざるを得ない。
こんなふうに、車ならではの様々な問題があるから、DSP使ってまずそこをならそうとするわけ。
「スタート地点」と言っているのはそういう理由だよ。
DSPが万能で、スキャンスピーク要らずだとか言っているのでないよ。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 22:05:12.20 zgogqSfa.net
こんばんは
軽トラです
毎日楽しく見させて頂いています。
>204さんと
>206さんとの会話は興味深いです。
少しずつ勉強させて頂きます。
音ってこんなに楽しくて奥が深いと思いませんでした。
皆さま有難う。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 22:05:32.88 kspdUi39.net
位相をいうなら個々のユニットが持つ音域による位相の変化はどうすんだよ
TAで距離を入力したってEQ上げ下げしたって解決しないぞ
こういうのあるから定位をビシッと出すには耳頼りに弄りまわすことになる
そうやって仕上げた定位は音の広がりがなくて真ん中でこじんまり鳴るつまらん音になる
しかもDSPを弄りまわしたお陰で音の瑞々しさもない
オーケストラ聴いてもクソつまらん
DSPの予算をまわしてスピーカーとアンプ買って言うとおりに取付けしてみ
DSPなしで簡単にダッシュセンターに定位するから
広がりのある瑞々しい音で
パイレーツ・オブ・カリビアン聴いたら感動するよ
もしこれでダメならDSP信者になっていい
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 22:26:13.38 kspdUi39.net
「定位やフラットな音」と「音質」は別だからな
DSPは定位とフラットな音は出せるよ
でも音質は良くならない
音質はオーディオ機器が持つ性能によるんだよ
音質ってどれだけ生音に近いかだろ
生音に近いほど「おおっ」っていう驚きや感動になる
同じコストで組んだらDSPナシの方が「おおっ」ってなるよ
DSPアリが音質でナシを超えることはないよ
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 22:33:36.08 nlO9I4Nf.net
まるでカルト教祖の説法だなw
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 22:42:10.60 kspdUi39.net
教団開こうかな
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 22:54:29.84 ux4vMMei.net
「今の車はオーディオ弄れない」にモヤモヤしてしまう
そのままナビやアレクサ音声用スピーカー一個か2個残して、別途新規HUとアンプとスピーカー新設すれば解決するじゃん
カーオーディオ楽しむ為には査定なんか考慮していたら思う様に出来ないし、犠牲は仕方ないと思うのだが
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 23:02:28.84 lRjXpzA/.net
>>212
余分な事せにゃ大丈夫よw
打ち消し合いにならない様に配置すれば良いだけだよ。
ピーク、ディップは車室内の反響による所が大きいから、反響する周波数をコントロールする様にデッドニングやらする。
ドアだけじゃなくて内貼りとかピラーとか。ガラスは真ん中に貼る訳にいかないから、付け根とかに張り物したり。
音の到達タイミングの差は左右の音量差で誤魔化しね。大きい音の方に定位って引っ張られるから。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 03:49:46.75 pAWgTVe8.net
打ち消しあいにならない配置ってのは、ホームのように左右等距離に置くってのが基本だけど、車では難しいわなあ。。
更に、ツイーターをミッドよりやや後ろへ配して、ボイスコイルから耳までの距離を厳密に揃えるスピーカーユニットまであるね。
こう言うのと比べると、車の環境がいかに条件悪いかわかる。
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 03:56:50.61 lENeKpaj.net
>>221
もうイヤフォンでもしとけよw
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 04:03:08.82 pAWgTVe8.net
車内って、反射の問題大きいよね。
ふつうの部屋と比べたらもの極めて狭く、ガラスに囲まれていてその反射がすごい。。
リアサブは、リアガラスの反射音と混じって悪さする。
左スピーカーの音は、右ガラスに当たって反射する。。
ガラス反射が主だから、デッドニングや貼りものすると言うレベルじゃないよなあ。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 04:49:40.97 pAWgTVe8.net
>>215
個々のユニットの位相変化はもちろんある。
ただ位相変化の大きいユニットでも、フルレンジで左右等距離で聴けば、聞き分けできるような悪さはしない。
悪さするのは位相変化自身ではなく、クロスする領域や左右間で位相同士がズレて打ち消しあうこと。
左右間で言うと、左右の距離差が位相ズレの大きな原因になる。なのでDSPで距離差を埋めたい。
左右のユニットは同じならユニットの持つ位相変化も同じだから、それは左右でズレる原因にはならない。
クロス周波数で言うと、ツイーターとミッド、ミッドとサブの距離差が位相ズレの原因になる。
これもDSPで埋めたい。
ここではミッドとサブは別機種なので、ユニットの持つ位相変化も異なり、ズレの原因になる。
なのでDSPで更に微調整が要る。
よく、サブは実距離入力してもズレると言われるのはここだよね。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 06:56:54.34 LJOW7kjH.net
ポエム連投モード
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 07:30:55.49 ShWnjVsh.net
10年以上前だけどカーオーディオの雑誌の企画で、ハンドルをセンター側に少しずらして左側のスピーカーをダッシュのセンターに加工して取り付けて右側のスピーカーは右のエアコンの吹き出し口を潰してモニタースピーカーの様にしてた記事を読んだことあるけど、本来ならDSP否定派はそういうのをしたいの?
DSPを使う人達は車内で手軽に効果を出せて無加工でスマートに音を自分好みに調整出来るから使うんでしょ?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 08:19:50.76 LF85XtXy.net
フロントスピーカーのズレは我慢出来ても後ろにつけたユニットサブの遅れはDSP無しではどうにもならん
弁当箱で我慢出来るなら好きにするよろし
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 08:46:11.82 OsWPjk0E.net
Q)サブウーファーを遅れないようにタイムアライメントを掛けた場合、フロントのクロスする低域部分はどう聴こえるの?
A)勿論遅れて聴こえます。たなおタイムアライメント無しより違和感は少ないです。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 09:01:52.36 UNyvn4Ac.net
DSP否定派はDSPを既に散々使ったことあるんだよ
DSP信者はDSP否定派の言うことやったことないでしょ
童貞にSEXの良さを説明するほど難しいわ
経験すればこちらの言ってることすぐに理解できる
グリルレスにするとどうなるかはすぐできるよ
内装を外して聴くだけ
ついでにTAとEQのアリとナシを聴き比べてみ
これでオナニーくらいの理解はできるよ
理屈をいくら言っても机上の空論でしょ
反論されてんだから実験してみ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 09:49:39.05 pzBVVJ6Z.net
DSP肯定派だけど、一番の理由はタイムアライメントが欲しいから。次はクロスオーバーで遊べること
確かにタイムアライメントを使わない方が音の違和感は少ないけどそれ以上に片側だけの音は嫌だ
デジタルクロスオーバーは手軽に変えれて自分の好きな音を作れるから好き
イコライザーは面倒だから余りいじらない
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 09:57:59.88 pAWgTVe8.net
うちはDSPも入れるとるが、アウター化もしとる。
グリルレスで音の改善はできる。
TAでは、別の問題を改善できる。
両立する話だよ。けんかの必要なし。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 10:06:42.79 w2Fup+Fy.net
否定するならまともな理由にしてくれとも思うけどね
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 10:30:33.56 TbQGSfrw.net
うちもDSP入れてるけど必要だから入れただけだよ
2wayなら誤魔化し効くかもしれないけど、3wayだとタイムアライメントやクロスオーバー調整がDSPないと難しいから入れただけだよ
2wayならヘッドユニット、ネットワーク、アンプ、デッドニングに金掛けてればDSP要らないかもね、まあ追加でes9038pro ak4499あたり積んでる中華DAC入れれば音質だけは良いかもしれん
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 11:09:33.88 pzBVVJ6Z.net
他の国は知らないが日本では苦労したり大変な思いをした方が偉いみたいな風潮があるから
DSPなんて使えば誰でも良い音を作れるに決まってんじゃん、お前ら雑っ魚wみたいなことかな
DSPなんて無かった頃は、手軽に自由に何でも出来る機器が欲しいなぁって思ってただろうに
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 12:24:56.60 ezY1UwEg.net
好きに汁
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 12:31:06 UNyvn4Ac.net
>>233
そういうことだね
DSPが便利なのは良く知ってる
ウチは車2台で1台はまだDSP使ってるから
ただまたDSPは買おうとは思わないな
一番の問題はDSPが高いことだよ
カーオーディオは安い部品しか使ってないのにカー以外のオーディオに比べて高過ぎるわ
他で1万未満のDACに使われる部品を平気で10万以上のDSPで使ってる
いくら便利でもナメ過ぎてるわ
カー以外のオーディオもやってる人なら今のDSPの音のレベルわかるでしょ
やってない人も音聴けばDSPに10万も出そうと思わないよ
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 12:37:50 3vWw85ue.net
なら3万の中華DSPでいいだろ
Helixと中身一緒だし
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 13:01:07 7bS9fFbh.net
MINIDSPなら225ドルだよ。
URLリンク(www.minidsp.com)
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 13:20:41.15 w2Fup+Fy.net
調整ソフトの開発費、車内の劣悪な環境への対策とか余計に乗っかるからある程度高いのは仕方ないとは思う
BLAXとかのは流石にどうかと思うけどhelixのm-four DSPとかなら悪い値段じゃないかと
あんだけ調整できる1万のDACが世の中にあるなら教えてくれよw
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 13:36:19.07 UNyvn4Ac.net
>>239
ソフトが自社開発だと思う?
各社の似たような操作画面見て何も思わないの?
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 13:39:35.92 UNyvn4Ac.net
中華DSPってDACチップは何使ってんの?
もしいいチップ使ってたらHPに載せると思うよ
カー以外ならみんな売りにしてる
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 14:07:43.14 yGCAN+qP.net
>>239
単純にブランド料、お布施だよ
チップはどこも一緒
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 14:13:36.89 D4RNDT6S.net
3万でヘリと同等のDSPてどれですかイケメンさん
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 14:35:11 rK8emQw4.net
俺も気になる
つかヘリックスも上位モデルでなきゃ高いもんじゃないだろ
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 15:00:29.46 w2Fup+Fy.net
>>240
誰かが無料で作ってくれてるの?
それともどこから無料で生えてくるの?
外注だってタダじゃないんだg
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 15:08:12.09 Sl3ZYU7z.net
DSP使う奴=低能馬鹿のまともなスピーカーもUNITも買えない貧乏人
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 15:09:32.09 Sl3ZYU7z.net
自分で設定も出来ない馬鹿だからDSPに逃げるしかない
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 15:41:45.76 j5B8o7MK.net
汎用品のハードソフト仕入れるだけでDSP作れるようになったから、中華DSPが大量に出てるんだわ。
買うなら独自開発のがいいわな。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 15:54:30.82 TbQGSfrw.net
>&
252:gt;246 貴方はどんなユニット使ってるの? 金持ちそうだから最低でもDA-SA1000ぐらい使ってるの? 馬鹿だとDSP使えないと思うけど笑
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 16:07:51 D4RNDT6S.net
ZR辺りを付けてるんじゃね
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 16:15:48.58 TbQGSfrw.net
>>250
そっちかZ-STUDIOあたりかもね
アンプはAudio Waveあたりかなー
確かにその位ならアナログにこだわりたい気持ちも少しは分かるわ笑
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 16:22:00.62 TCsXafNL.net
EMMAのコンペティションとかは、DSP有無どうなってるんだっけ?
部門分かれてるの?有り無し混合で勝負してるの??
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 16:25:06.16 pgjeI78v.net
Z-STUDIOのスピーカーの参考システム自体がメーカー自身でDSPでゴリゴリ弄って
良い音でしょ?ってやってるから
デジタル前提やで
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 16:47:56.26 TbQGSfrw.net
>>253
そうなんですね、無知ですみません。
試聴会でしか聴いたことなくて、実車ではまだ試聴したことないのでデジタル推しとは思ってませんでした。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 17:06:52.55 swXZkvbe.net
自演まみれスレ
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 20:13:06.66 UNyvn4Ac.net
DSP話はもう飽きたわ
信者はDSPで教義にしたがった調整をしたい
否定派は単純にいい音を聴きたい
別に信者のマインドコントロール解こうと思ってない
好きな宗教を信じてもらっていいよ
でもこのスレでの勧誘や教義の押し売りはやめて
信者にとってお布施がないと不幸になると思ってる
でも非信者はそんなのなくてもいいと思ってんだから
非信者はみんな元信者でもう脱会してんだぞ
マインドコントロールが解けて
もう教団に戻ることないよ
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 20:49:39.20 pAWgTVe8.net
↑お前がディスり始めたからもめたんだろ
お前が止めれば平和な世界よ
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 23:03:30.59 s5K9mrEc.net
次スレタイにDSP禁止ワードで皆まるく収まる
それ売らないと困る方もアラシに来れなくなるし
一件落着
左側方定位の魅力や後方定位の魅力
横でバンドが
後ろでバンドが
前左右にボーカルとドラム、後ろ左右にベースとコーラスいても良いじゃん全方定位で
前方定位なんかクソくらえw
あっ前言撤回
其々いろいろで良いじゃんでないですかね
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 23:19:48.97 LWf4IDf+.net
>>258
アホか
お前らにもDSP買わせてショップに20万払わさせないと気が済まねえんだよ
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 23:45:49.32 UNyvn4Ac.net
わかった
スレが廃れてたらDSP叩けば信者が顔真っ赤にして集まってくる
それでスレが落ちなくてすむな
DSPみたいな詐欺商品にこんな機能があるとは知らなかったわ
これからもよろしく
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 23:46:34.83 UNyvn4Ac.net
それよりF#1の試聴したヤツいないのかよ
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 06:12:45 dqU+Z/f8.net
DSP憎しのIDコロコロ老害
自演失敗してて笑える
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 07:32:12.06 K7wxsG3A.net
自分のショップがアナログ売りで、グリス取り外しサービスとかやってるんかな。
ここで一生懸命くさしても、なんも得しないのに。。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 07:36:50.84 Azg5Fm5U.net
DSP嫌いなのにアルパイン推しとか笑える笑
滅茶苦茶デジタルじゃんかよw支離滅裂w
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 08:27:18.77 3bKGEJQw.net
DSPへの憎しみに心を汚染されるとは何一つ具体例も証拠も挙げられなくなるんだよなぁ
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 08:45:03.14 BCTKruxJ.net
自演まみれスレ
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 08:52:01.45 8B+E4NYZ.net
客
「ネットでDSP無しのハイエンドアンプのが良いって聞いたけど?」
閑古鳥店主
「シロートのジョーホーシンジチャダメ、コッチノDSPツキハマジオススメ!!ワタシシンジナサイ」
客
「……あっ、後で連絡します」
いまココ ↑
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 09:53:40 ZaWIdGex.net
まだやってんのか
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 09:55:55 vd34/1mX.net
自分はホームもカーもやってる貧乏素人のマニアだよ
DSPの話はもういいって言ってんのに続けたがるから付き合ってんでしょ
信者だと思ってたらショップ関係者なの?
自分のショップで扱えないF#1は儲からないから話し振っても反応しないんだな
アルパインがF#1を直営ショップでしか扱わないのは既存のショップのことを信用してないからだよ
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 10:21:05 K7wxsG3A.net
DSPの話してる人は、使わない人をくささないっしょ?
DSP使わない人も、使う人をくささずに話そうね。
はい終わり
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 10:25:46 fkqG0wb7.net
DSPの話してる人は、使う人をくささないっしょ?
DSP使う人も、使わない人をくささずに話そうね。
はい終わり
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 10:26:52 ex8FvnSw.net
ガイジのせいでつまらんスレになった
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 10:39:16.68 taiWBQJu.net
使わない人を散々バカよばわりして原因つくっといて2回も書く嵐
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 10:48:02.36 TZ1ibAbI.net
DSP憎しは、なんでいちいちIDコロコロするんだ?
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 11:01:26.65 vd34/1mX.net
DSP派は信者か生活掛かってる人なんだよ
どちらも教義を振り翳して必死噛み付いてくる
自分達の教義以外派認めないのな
非DSP派はDSP無くてもイケるからコスト的には使わない方が音質に有利だって
でも使いたければ便利だから使えばって言ってる
まあみんな暇なんだな
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 11:07:53.65 vd34/1mX.net
>>274
あんたやってんね
自分のやってるのを人もやってると思いがち
でもなんでIDコロコロってやるの?
なんか意味あるの?
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 11:11:52.95 ex8FvnSw.net
>>274「なんでバレたんや!?」
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 11:27:01 +2rCc1WA.net
DSPマン
日々、某掲示板でDSPの必要性を説く偏執狂。
ショップのDSP必須といった信じ込んだ結果、DSPを設置しない他者は人に非ずという過激な思想に陥った。
人にとっての水や酸素のように、彼らにとってDSPは生きていく上で必須の機器となっている。
また興味のない他者に対して、そのメリットを評え購入を強要する為、人間関係で孤立するケースが非常に多い。
彼の某掲示板書き込みでは「IDコロコロ」といったキーワードが散見されるがその意味を知る者は本人以外に存在しない。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 11:50:59 3bKGEJQw.net
>>278
マジで病院行った方がいいぞ
それ本当に楽しいと思えているのか…?
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 12:28:08.15 MqIDIaPZ.net
DSP全否定の人は粘着
どうせ自分の車なんだから好きなようにさせりゃいいのね
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 12:28:22.75 ewvnAsQP.net
>>267
デモカー有るだろうから、聞かせて貰えば良いよ。
人が何言おうと、自分が気に入れば正義。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 13:27:40.87 bmjqvYKD.net
DSPマン
日々、某掲示板でDSPの必要性を説く偏執狂。
ショップのDSP必須といったセールストークを信じ込んだ結果、DSPを設置しない他者は人に非ずという過激な思想に陥った。
人にとっての水や酸素のように、彼にとってDSPは生きていく上で必須の機器となっている。
また興味のない他者に対して、そのメリットを評え購入を強要する為、人間関係で孤立するケースが非常に多い。
彼の某掲示板書き込みでは「IDコロコロ」といった謎のキーワードが散見されるがその意味を知る者は本人以外に存在しない。
また反論する者に対しては、自分を差し置き、心神耗弱のレッテル貼りを行う。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 13:36:53.31 qhUJU4F7.net
カーはDSP使わないとホームの底辺にも並べないよ
クロスのTAも出ないんだからな
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 14:45:15.58 fXrM2BDV.net
三万円でヘリ同等を教えろよチンパンジー
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 14:51:45 dqU+Z/f8.net
バッテリーとオルタネーターでも音が変わるから注意な
昔の高級車見ると偶に尻尾付き居るけど
あれ、実は意味無いんだっけ
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 15:24:54.03 GT1nz9nl.net
>>227
で答え出てるでしょ
車環境で音楽を聞くには効率的に調整出来るDSPを頭ごなしに否定する意味解らん
多少の遅れなら問題無いってのは自分のバ○耳とバ○脳でデイレイ掛けてるだけだから(笑)
まともな耳の持ち主にに文句つけらられてもバ○耳じゃないからとしか答えようが無いわ
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 15:25:16.05 u8CQkbc8.net
DSPマン
日々、某掲示板でDSPの必要性を説く偏執狂。
ショップのDSP必須といったセールストークを信じ込んだ結果、DSPを設置しない他者は人に非ずという過激な思想に陥った。
人にとっての水や酸素のように、彼にとってDSPは生きていく上で必須の機器となっている。
また興味のない他者に対して、そのメリットを評え購入を強要する為、人間関係で孤立するケースが非常に多い。
彼の某掲示板書き込みでは「IDコロコロ」といった謎のキーワードが散見されるがその意味を知る者は本人以外に存在しない。
また反論する者に対しては、自分を差し置き、心神耗弱のレッテル貼りを行う。
好きな言葉はリンゴ買う人、IDコロコロ、旭日旗、チンパンジー。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 15:37:19.99 dbHroDJk.net
>>286
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 15:40:38.90 8W5wHEQE.net
カーオーディオはDSP必須
はい、次の話題どうぞ
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 15:52:17.27 Hv2LbVg6.net
>>288
誰だよw
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 16:24:16.86 qXX3Mmzn.net
スピーカーを調整無しのポン付けにはDSPは有効ですね。
調整出来無いまたやり方を知らない人はDSPを使いましょう。
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 16:37:02.79 fXrM2BDV.net
調整出来ない人は付属のパッシブだろ
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 16:38:54.32 ewvnAsQP.net
サブウーファーなぞ要らん!
2wayでじゅうぶん!って言うと、また荒れるのかw
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 16:43:30.63 vd34/1mX.net
DSP売ってるショップの人もいるんだろ
もうDSP売るのやめたら?
元々はハイエンドまで行き切ったユーザーにお金を使ってもらう為の商品だろ
ホームでも色々出たけどピュアオーディオに戻ってもうこんなのにお金使うヤツいないぞ
今はカーオーディオやるヤツ自体いないだろ
ポータブルはあんなに盛り上がってんのに
そういう層にポンコツチップ載せたぼったくりDSPなんて売れないよ
原点に戻ってイイ音のするDACやアンプやスピーカーを売ったらどうなんだ?
ポータブルやってる層なら狙えると思うぞ
スピーカーから出るイイ音は新鮮だと思うぞ
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 17:09:58.53 mRaZKHZT.net
>>291
DSPポン付け(ショップにお任せ)って書けww
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 17:51:15.95 NR8l9K9c.net
>>291
初心者騙す気満々でワロタwww
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:07:48.04 ewvnAsQP.net
>>294
ポータブルやってる層は被らないんじゃないかな?
移動が徒歩or電車だからポータブルに拘るんじゃ?
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:16:45.37 S0W9bUP7.net
車は贅沢品だから色々と高い
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:22:09.43 S0W9bUP7.net
やっぱりアナログ主義って宗教みたいなのな
DSP使ってる方だって良い音を聴きたいだけなのに
DSP使って良い音になっても、これは偽物の音だ!とか言って認め無いんだな
このスレでもDSP否定派が煽ってるじゃん
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:27:17.42 BTDzZ0eU.net
アンプのヒートシンク温度測ったら普段の音量で43°だった。
思った程熱くなくてホッとした。低音ブリブリの曲だとまた違うのかな
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:29:57.16 VLTUMDyd.net
やっぱりデジタル主義って宗教みたいなのな
DSP使ってない方だって良い音を聴きたいだけなのに
DSP使わずに良い音になっても、これは側方定位だ!とか言って認め無いんだな
このスレでもDSP必須派が煽ってるじゃん
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:31:55.79 FJGH+pb1.net
クソワロタwww
まだ続いてんのか
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:37:15.82 qhUJU4F7.net
デジタル主義つーか使わないとTAも取れねえってだけ
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:42:57.73 S0W9bUP7.net
>>275
いや違うぞ逆だぞ
>非DSP派はDSP無くてもイケるからコスト的には使わない方が音質に有利だって
でも使いたければ便利だから使えばって言ってる
↑こんなこと微塵も思ってないよ
フロントフルレンジ(同軸含)2チャンネルで鳴らすのが王道。あ、低域は捨てるよw
それ以外は認めない
って感じじゃん?
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:46:52.25 6zp2pzxV.net
クロスオーバー調整
→パッシブ+ハイパスで充分
タイムアライメント
→バランス、ゲイン調整で充分
こういう思考の人に無理矢理勧めてもスレが荒れるだけだと思うw
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 19:05:58.39 ht86olHy.net
>>305
それじゃ不十分だからDSP必須なんでしょ
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 19:12:14.71 D2daT7Aw.net
(スピーカーを調整無しのポン付けにはDSPは有効ですね。
調整出来無いまたやり方を知らない人はDSPを使いましょう。)
この調整というのはスピーカーの取り付け調整のことです。DSPの調整とは違います。
低音から高音までバランス良く鳴らすための調整です。
それらが出来ない人はDSPを使いましょう。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 19:44:05.99 PqvFFO7V.net
というか自分が好きなように聴ければ人の車なんてどうでも良くね?
上から目線で人に講釈たれるから煙たがられるだけでしょ
服装、女の趣味だって人それぞれなんだからオーディオの趣味だって違うでしょ
まー俺はDSP使うけどね
音も満足してるよ笑
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 19:46:31.88 3bKGEJQw.net
車種によってはDSP必須とまでは思わないけど、俺が好きで持ってる2台はどっちも純正通すとクソすぎてなぁ
特に某独車
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 19:47:40.28 QWreHBw8.net
高級車は高くなればなるほどDSPのコストの掛け方が高くなる
その理由を考えれば良いだけや
今はカーオーディオにもAtmosが乗る時代や
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 19:54:45.55 3bKGEJQw.net
bewithの安いDSPアンプと安い2wayを純正位置に入れただけだけど十分満足だね
デモカーとして俺と同じ車を使ってる店があったんで助かったw
純正を通した音も出せるけど、とてもじゃないが聴けるレベルにはないよ…
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 20:01:13.10 9k7u9XES.net
>>305
パッシブ+ハイパス??
まあ、良いけど、アプローチが違うだけでDSPもやる事は一緒だけど、パッシブ使うとDSPより細かく調整出来るのと素子による音の差が有るから、そこはパッシブの方が魅力が有ると思うよ。
只、場所を取るのと設定変える度に部品揃えるのは金がかかるねw
TAのバランス、ゲインで代用ってのはちょっと違ってツィーターって向きがズレると音量と位相が変わるんだよね。
そこを利用してTA代わりにするんだけど、コレで合わせようとすると、数ミリのズレで音が変わるから慣れるまでは難しい。
只、質の良い機材を使うと急に難易度が下がるw
ここまで書いて何だけど、別にDSPを使いたければ使えば良いという思う。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 20:21:14 qhUJU4F7.net
TA代わりになんてならねえよ
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 20:44:05 9k7u9XES.net
>>313
もう、それで良いよw
お疲れ様w
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 21:04:59 qhUJU4F7.net
>>314
ツイーターの向きで位相がーって音圧と揃って変わってるだけだもん
TAは変わってねえよ
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 21:15:17 0mL3nLG4.net
312は、サブの遅れはどう対処するの?
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 21:19:30 0mL3nLG4.net
数ミリずれるとって言うけど、
ツイーターを数ミリ単位で調整しても、頭の位置数ミリ動いちゃうとあかんやん。
バンドか何かで頭固定して運転しているわけ?
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 21:21:26 PqvFFO7V.net
312さんは自分に都合が悪くなると逃亡したりID変えたりします
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 21:23:53 9k7u9XES.net
>>316
サブは使わないw
カーオーディオ特有のポワポワした低音が兎に角嫌い。
スキャンにしたら、ドアでも十分な低音出るようになったよw
まあ、ここのサブウーファー好きな人からしたら不十分なのかもしらんけど、俺には十分w
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 21:25:49 9k7u9XES.net
>>317
逆だよ?
揃うと多少動いた位じゃ定位ズレない。
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 21:29:16 9k7u9XES.net
>>318
ID変更は別人か、スマホからの書き込みだから場所変わってID変わっているんじゃないかな。
「逃げる」は、まあ話の通じない人に何言っても仕方がないからね。
人の考えをどうにかしたい訳じゃないから面倒くさくなったら放っておくよ。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 21:38:08 K7wxsG3A.net
>>320
なぜ?
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 21:42:25 vd34/1mX.net
何度もいうけど高いHU or DACとアンプとスピーカーをきちんと取付けしたらちゃんと鳴るよ
定位も出るしピークディップもない
DSPがないとちゃんと鳴らないのは安物を使ってるか取付けが悪いからだよ
わからんヤツはまずグリルレスにしろ
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 21:53:16.90 vd34/1mX.net
SWは確かDSP使った方が楽だし色々自由度も高い
でもチャンデバ使ったり位置や向きを工夫すればちゃんと鳴らせるよ
そもそもDSPなかった時代はそうやってたんだから
今DSPが推されるのは設定が楽だからだよ
ショップにしたら売上上がって作業も楽になる
決して音質が良くなるんじゃないからな
でもそのせいでビギナーが入ってこなくなって業界が衰退してんだよ
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 21:59:48.46 9k7u9XES.net
>>322
何故かと言われると困るけど、そう合わせるし、そうなるとしか。
反射音が帯域ごとに右に張り付いたり左に張り付いたりってのが緩和されてるからじゃ?とか思うけど。
音のステージングを出来るだけ大きくなる様に弄るとそうなる。多少動いても定位が動かない。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 22:03:24.52 9k7u9XES.net
>>324
俺はサブウーファー無理だった。
当時はDSP有りだったけど、
何やっても音繋がらないし、音引っ張られるし。
で、そうならない様に設定すると、あれ?サブ要らないんじゃ?って音にw
それ以来サブ要らない派。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 22:27:06.92 vd34/1mX.net
>>326
結局SWのTAってDSPでやってることを実際にやるだけなんだよ
理屈がわかればクロスとスロープで必要な距離がわかる
それで検討付けても後は聴きながら探っていくだけ
DSPないと実際にエンクロを動かしながら探ることになるから面倒臭くはある
自分がDSPなしで組んだのはミニバンだったからセンターコンソールにエンクロ置いて逆相でピタリだったわ
そんな感じでDSP車もTA使わなくなった
今DSPで使ってるのはクロスオーバーだけ
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 22:29:37.20 Be7E3UtZ.net
>>327
正解!
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 22:30:52.48 lfg4puvQ.net
>>322
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 00:10:26.62 LxLrGNJm.net
>>327の音聴いてみてえw
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 01:08:03.03 egCQnUHo.net
>>330
耳が腐ってるだけだから期待するだけ無駄…
自分で書いてて支離滅裂なことに気付かないのかな?アナログ派はみんなこんな糖質なの?アナログ派って言っても音源はデジタル使ってるんだろうから、まぁ自分にもなるか。
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 01:09:04.24 egCQnUHo.net
自分にもなるか→支離滅裂にもなるか
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 01:38:07 x79udZ0M.net
オーディオ界特有のもんだけど
DSPって別にDSPっていう単体の特別なものじゃなくて
使ってるソースにデジタルが使われてるなら
必ずDSPは使われてるんだけどね
ピュアオーディオ界隈なんて
音源がiPhoneのAACとかそういう落ちがあるから面白い
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 02:16:48.04 jbePE6fO.net
発達障害かよ
デジタルやアナログなんて誰も言ってないじゃねえか
DSPが要るか要らないかって話してんだよ
DSP教みたいなカルト宗教に引っ掛かってるから頭おかしくなんだよ
安物アンプとスピーカーでポンコツDSPを一生使ってろカルト信者
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 04:05:26.35 H/mMIs3w.net
不毛な争いだね
オーディオの好みは人それぞれ
これで終わっちゃう話だからさ
他人のやり方を否定するのがカーオーディオ界隈なのか?
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 04:34:20.59 pY5oROA7.net
>>335
カーオーディオって言うかオーディオ界はそうだろ。自分のやり方しか認めないじゃん。それこそ宗教みたい
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 05:10:32.11 mY4G2WJ2.net
>>334
な?
このキチガイ
DSPをなにか特別なものだと勘違いしていて
人の話を理解する能力も無い池沼だろ