【EV】 電気自動車総合スレ その 78 【モーター】at CAR
【EV】 電気自動車総合スレ その 78 【モーター】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-6/av [106.132.230.107])
22/07/24 14:21:59 ny6suxYga.net
ぉ・ま・ん・こ💕







ペロペロ💕

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 873c-gVfU [124.44.100.180])
22/07/24 14:31:56 1DXfiNik0.net
日本の次世代電池戦略、経産省が誤り認め異例の反省表明
スレリンク(newsplus板)
全固体電池の夢を美化しすぎ 電池産業崩壊の危機

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/24 15:20:37.13 HWYofTPP0.net
てすとです

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 02:39:22.03 nO2JHXqY0.net
トヨタの終了は確定

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 16:02:49.54 Anevhq3nd.net
>>5
bz4xは始まる前からrecallとか呆れますわ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 17:01:18.24 V8YBoVe10.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
スズキ、ダイハツ、トヨタの3社が軽バンEV開発でタッグを組む! エブリイとハイゼット カーゴに採用か
タイヤがもげる奴が関わってくるEVとか不安しかないんだが

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 21:43:52.67 mmOUvazf0.net
日産のエクストレイル
ガソリン発電機で電動駆動のハイブリッドてどうですかね?
バッテリーEVよりは使いがってが良さそうだが

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/25 22:31:47.02 cLAeNumcd.net
トヨタ初の量産EVがリコール…発表1か月も原因不明
URLリンク(sakisiru.jp)
>急発進や急旋回すると、ボルトが緩み、タイヤが外れる
>ボルトを締める新たな工法を入れたものの、その検証が甘かった可能性
>EVは加速が良いことが特長。
加えて電池を載せているので、車体重量が重くなる傾向にある。
>こうした要素が複雑に絡み合って車体に予期せぬ力が働いて不具合が生じた可能性

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 10:14:08.62 LVeZxAg/0.net
>>9
EVは加速が良いのが特徴て
アクセル踏むと電欠が極端に早くなる。
だから踏めない。
暖房も入れられない。
高速を80km/hでトロトロと真冬でもコート着て暖房は切る。
1時間置きに充電、充電、充電そして充電計画とかアホか
ガソリンなら3分で満タン600kmは走る。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 10:44:54.87 qdWBiU2z0.net
このままだとクルマが直せなくなる
スレリンク(newsplus板)
街の修理工場にいたっては、もはや絶望的な「整備士」不足の現状

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 11:12:05.71 o5gHziEl0.net
中国BYDが「3台のBEV」を日本の乗用車市場に導入…全国に100店舗の販売ネットワークを整備する計画も
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
最初はミドルサイズSUV『ATTO 3』…BYD、日本の乗用EV市場に参入[詳細写真]
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
航続471km、コンパクトEV『DOLPHIN』…BYD、日本の乗用EV市場に参入
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
BYDの第1弾SUV、独自技術でトヨタ・日産の対抗馬になり得るか
URLリンク(xtech.nikkei.com)
BYD日本進出:欧州メーカーから精鋭を集めて…
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
中国EV大手「BYD」が日本の乗用車市場に参入
URLリンク(youtu.be)

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 19:24:35.92 WpirKIpEd.net
>>12
第二のガラケーになりそう

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 20:35:00.42 Nr7krsvQ0.net
中国がEVに舵を切ってるのにFCVに注力してる日本メーカーがガラパゴスにならなきゃいいんだが

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 21:46:37.24 hdmfY4qa0.net
>>14
どこの世界線から来た�


16:ナすか? 中国、25年にFCV5万台保有めざす 水素の発展計画:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM235970T20C22A3000000/



17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 22:39:47.05 YwZ7Mn5h0.net
今日給油しながら思ったけど
これは数分で終わるけど充電なら数時間でしょ?

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 23:08:16.62 LVeZxAg/0.net
46時間とかですよ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 00:10:36.82 FI0D0nhT0.net
>>16
わざわざ給油しに行く必要がない
家で寝てる間に充電

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 00:31:58.73 RuzLebKb0.net
>>18
寝てる間じゃ足んねぇよ。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 08:10:13.40 gSlOr/uN0.net
アホくさ
中国がFCV5万台作る頃にはEV何台作ってると思う?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 09:14:01.49 h+VSGfHf0.net
エクストレイルの新型いいな
エンジン発電でモーター駆動四駆

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 10:32:38.20 gSlOr/uN0.net
エクストレイルの可変圧縮比エンジンには興味がある

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 11:47:49.66 I3DfPWsD0.net
もはや内燃機関の車には全く興味が湧かない
そうかと言ってEVにしようと思っても長距離に使えない
自宅充電設備は可能でも結局は自前の高速充電設備を持つテスラか
一日100km以上乗ることはないと開き直って日産サクラかの二択になってしまう今日このごろ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 11:52:14.96 Q74Y6WU/0.net
>>21
前後別の2モーターってことは左右の制御は相変わらず機械的にやるんだね
どうせなら4モーターにすればいいのに

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 12:54:11.86 gSlOr/uN0.net
テスラとかアウディとかEVじゃなくHVだけどホンダとかだと3モータってのもあるね
エンジンとモータの出力を合成するHVは無理としてもどうせなら4モータにしろよとは思うけど

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 13:27:40.00 h+VSGfHf0.net
コストじゃないの

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 04:38:31.81 O5I9wjvh0.net
Audiもパリダカに出したのはバッテリーEVじゃなくてガソリン発電機のハイブリッドだな
やはりハイブリッドが支流になるんじゃないか

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 05:54:14.83 mUiqtCqAH.net
>>27
うん、HVとか支流
主流はEVしかないよ?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 873c-6+aV [124.44.106.37])
22/07/28 06:43:25 SRwKdJVw0.net
全固体リチウム電池の界面抵抗を2800分の1に
スレリンク(bizplus板)
緩衝層導入で化学反応層形成を抑制

東京工業大学と東京大学の研究グループ

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 09:40:40.10 5BLBEiLvM.net
>>28
うん、本当になれればイイネ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d72c-G3rp [118.8.210.3])
22/07/28 10:19:24 O5I9wjvh0.net
バッテリーの開発が頭打ちだから無理だw

efuelを使ったハイブリッドの方が遥かに将来性はある。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d72c-G3rp [118.8.210.3])
22/07/28 10:20:18 O5I9wjvh0.net
BEVは未来無し

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 17:49:54.43 vR15cr3A0.net
テスラ「4680」対CATL「麒麟」 EV電池の開発競争激しく
URLリンク(business.nikkei.com)

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 17:58:06.48 6JN418Lbd.net
「麒麟が来る!」

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 23:03:47.29 lF4taubK0.net
トヨタの終了は確定

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 00:41:08.53 mHzXJokU0.net
>>29にしても>>33にしても、
所詮はリチウムの話だから、夢はないよな。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 01:41:43.60 5EZTz7/U0.net
>>36
うん、知能がなきゃ夢は見れないからね

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 05:36:18.30 T570g67L0.net
熱波でイギリスの電気の価格が「55倍」に跳ね上がる
スレリンク(newsplus板)

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 06:21:46.78 wTDxCqHN0.net
「EV電池の火災防げ」、カギ握る日本の検査技術
URLリンク(xtech.nikkei.com)
EVの火災事故の発生頻度については、ハイブリッド車(HEV)や内燃機関(ICE)車よりも少ないとの指摘がある。例えば最近では、米国の自動車保険比較サイトAuto Insurance EZ(オートインシュアランスEZ)による2022年6月の発表がそれに当たる(図2)。米・国家運輸安全委員会(NTSB)のデータを基に実施した同サイトの調査結果によると、米国における販売台数10万台当たりの火災の発生件数は、ICE車が約1500台、HEVが約3500台だったのに対し、EVは約25台だった。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 10:49:18.28 FEE9F343M.net
ハイブリッドが100台中3.5台も燃えてるって何処のチョン車だよ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-G3rp [49.97.100.252])
22/07/29 15:46:18 5RTAnQz1d.net
>>40
何が燃えるのか?
電池か

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 16:19:54.06 bLYb27DSM.net
ヤマト、量産型国産商用BEVトラック500台導入。国内初
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
日野デュトロ Z EV
> 2021年11月から日野自動車と共同で、同社両を用いた集配業務の実証実験を行ない、温室効果ガス排出量の削減効果や、集配業務における効率性・実用性について検証したところ、効果を確認できたため導入する。導入エリアは関東・中部・関西エリアが中心。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:29:42.14 5RTAnQz1d.net
>>42
いったい何キロ走れるのか?
積む荷物より電池の方が重いだろう。
電池運搬車じゃないか

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:30:30.75 5RTAnQz1d.net
ハイブリッドにして燃費を上げた方が合理的じゃ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:34:27.55 uH16L+dL0.net
どこのだろ
やっぱり大型車両となるとBYD?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:35:10.39 uH16L+dL0.net
ああ大型じゃないね

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 17:52:13.98 DbCnjMeL0.net
日野って書いてあるがな

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 18:18:04.51 H6ElKCr60.net
>>42
長尾ニキ迷走してるなぁ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 18:18:53.33 Rb7jItE0M.net
電気自動車って川口学が絶賛してるから相当いいんだろうな。あの人はめったに褒めない。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 18:55:44.06 TxVsYH+nM.net
あんなつまらん時間をつぶしてもったいない

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd6-77e6 [180.57.88.132])
22/07/29 19:14:15 H6ElKCr60.net
URLリンク(www.nikkei.com)
三菱自動車水島製作所長「軽EV好調、社員の士気向上」

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 20:07:06.74 blIzgiIb0.net
新聞配達とかなら使える。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 20:09:36.33 blIzgiIb0.net
>>49
EVは持ってないだろう
ポルシェとかベンツとか86だけでしょう
セールストークじゃないか

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 20:14:15.52 blIzgiIb0.net
アクセル踏めば加速はいいが、
直ぐに電欠
電欠しないように高速を80km/hでトロトロ走る。
冬でもコートを着て暖房は付けない。
そして1時間おきに充電、充電、充電地獄
それをしないと電欠地獄
何が楽しんだ?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 20:21:45.46 htos1n3u0.net
>>54
おじーちゃん薬飲んだら寝る時間ですよ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 20:26:07.02 5EZTz7/U0.net
>>54
そんな長距離乗らんからあんたの不満は理解できん
でかけて帰って家で充電。一台しか持てないなら無理してこれにする必要はあるまい。未練があるのはわかるが縁がなかったと諦めなさい

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 21:33:05.75 uH+bgLlC0.net
毎週末400kmとか500km休憩もせずに走ってるのかね?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 21:56:43.08 nN7XmfAZd.net
充電料金をもっと安くしないとあかんは
30分500円とかの設定も多いし
そんなんphev乗りが急速充電使うくらいならガソリン使うわ
30分150円ぐらいじゃないと
バッテリーの容量が違うのに時間で課金されるシステムもよくない

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 22:21:22.46 5EZTz7/U0.net
>>58
電力会社に文句言ってきなさい
みんな喜ぶぞ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-lbI7 [118.8.210.3])
22/07/30 10:37:50 xKHxptx10.net
>>57
スキーが趣味ならそのくらい走れないと無理だろう。

登山もだな
北アルプスの登山口まで往復とか

アクティブなアウトドアには使えない。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 11:51:13.54 O/tbMKoyF.net
【速報】 トヨタ、自動車販売台数で3年連続で世界1位に フォルクスワーゲンを大きく上回る
スレリンク(newsplus板)

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 12:22:41.29 DYXlIbBr0.net
>>60
だから何なんだろう?
そういう人には選ぶ車があるだろう
なんでこう未練がましいの?
振られた女につきまとうストーカーみたいだな

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 12:45:28.87 IcHjTWZg0.net
>>62
車を一台しか持てないって前提の人と、用途に応じて複数台持つものって
思ってる人の間にはまともな議論は成り立たんわ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072a-VrEi [42.124.26.227])
22/07/30 13:05:14 DYXlIbBr0.net
>>63
スキー行くのがメインならそういう車一台持てばいいだけでしょ
まだEVですべてを満足させるのは難しい状況なのは誰でもわかってるのに
割り切れない粘着が振られた腹いせにストーカーしながら誹謗中傷繰り返してるようにしか見えない

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 13:41:58.41 BZvIQYbM0.net
毎日スキーや登山に行くならEV買わなきゃいいだけだな
たまに行くだけなら途中で急速充電すればいいだけ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 14:28:29.93 xKHxptx10.net
>>64
EVで全てを満足するのは未来永劫無理だw
バッテリーの開発は頭打ち
新聞配達用にちょうどいい

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 14:33:40.16 YRVOiZ3wp.net
技術的には航続距離500km 急速充電8分で80% なんてところまでいってるみたいだけどな
URLリンク(www.afpbb.com)

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 14:45:01.38 xKHxptx10.net
高電圧大電流をかけるんだろうね
爆発炎上するんじゃねか
バッテリーの劣化も凄まじいだろう。
実用性があるかどうか疑問
ハイブリッドの方がまし

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 14:49:22.92 MYaGW6DW0.net
じゃねえか
だろう
で何の根拠もなく勝手に決めつけて否定するのがアンチw

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 15:09:44.47 IcHjTWZg0.net
いつも3分爺だろ

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 15:24:25.47 DYXlIbBr0.net
>>66
返されても困るんだが。
残念かもしれんがバッテリーはまだまだ進化するよ
それでもすべての人のすべての欲求に同時に満足はさせられないけどね
あたりまえにガソリンも一緒だけど

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 15:28:31.67 DYXlIbBr0.net
>>68
高電圧高電流にビビるのはド素人だけだね
エンジニアは対応できることしか世に出さないよ。
それでも事故は起こるけどそれは何でも一緒だ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 15:34:45.58 O/tbMKoyF.net
海藻からバイオエタノール作る話はどうなったんだろね
海藻1kgから200ml作れるらしいが

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 16:36:54.94 IcHjTWZg0.net
その200ml作るのに必要な石油が200ml未満なら実用になる可能性あるかも

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 17:36:08.69 oMSJDrr4d.net
全個体電池っていつ商品化するん?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 17:37:55.17 xKHxptx10.net
>>75
電解質が液体から個体になれば数倍重くなる

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 18:05:15.92 DYXlIbBr0.net
>>76
軽くなるんだよ
ケースがいらないからね

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 19:13:39.74 5HbXCYFg0.net
>>75
樹脂はもうできてたはずまぁ 自動車に使うには向かないかもだが

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 19:48:29.38 BZvIQYbM0.net
全固体電池はEVよりスマホの方が先と予想

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 20:29:32.09 IcHjTWZg0.net
>>76
どういう理由で重くなるんだよ?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 20:35:02.55 xKHxptx10.net
>>79
ペースメーカーとかには使われている。
体内で液漏れはやばいから

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 20:35:49.49 xKHxptx10.net
>>80
液体と個体では密度が違うだろう

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 20:47:15.94 BZvIQYbM0.net
水と氷だと体積は1:1.1くらいやな

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 20:48:38.38 BZvIQYbM0.net
H2Oだと液体のほうが重い

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 22:46:05.14 DYXlIbBr0.net
>>82
バカなのはわかった

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 01:51:07.17 LY+9jGnW0.net
信者妄想願望バカとは会話不能

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 09:16:40.45 wyMNyoOYd.net
>>78
じゃあiPhoneか?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 09:36:27.65 Fuo2qIAU0.net
世界初! 廃水から「発電+リン回収」
URLリンク(www.gifu-u.ac.jp)
URLリンク(www.gifu-u.ac.jp)
微生物燃料電池が水処理の未来を変える。
Q. 微生物燃料電池とは?
A.微生物が有機物を分解する時に出る電子で発電する電池です。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 11:47:35.97 sUMKtCgv0.net
Giga Castings with Sandy | Evolution of Tesla Bodies In White - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
テスラ車のキャスト部品の進歩を説明してる
初期のModel 3の車体はキャスティングなしで120個のパーツでできている
中央のModel 3はリアが2パーツのダイキャスト、サイドも部品点数が減っている
右のModel Yはリアが1パーツのダイキャスト
フロントもキャストで金属製のダッシュボードは無くなって代わりにプラスチックになっている
フロアも無くて構造化バッテリーがはまるのだろう

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 16:51:29.98 fKVOhngT0.net
>>87
わからない

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 16:52:32.20 vFI+ENBY0.net
>>54
そもそも道中に楽しさが欲しければMT一択なのでEVは眼中にないし、車に乗り心地とか動く箱以上のことを期待しないAT派は、クルコンONにして音楽を聴いたり会話したりして過ごせれば良しと思っているのでは?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbb-6NCb [150.66.81.196])
22/07/31 17:21:39 Ai9GSxnwM.net
>>58
もともと充電が時間課金なのは法規制上の問題なので仕方ない
緩和されて電力量ベースに移行する素地はできたが実際にはまだ時間かかるだろうな

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 21:03:38.91 UsEO6sqBM.net
トヨタの終了は確定

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/31 23:44:03.48 /V01ZrBvM.net
>>67
8分も待ってられん

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 00:26:07.26 X8t6G/qi0.net
>>94
またなきゃいいじゃん?
乗り物は他にいくらでもあるし?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 07:29:09.03 C++5jOnsd.net
>>93
始まる前から終わった スバルソルテラもそうだけど

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6d-gIMe [27.142.173.6])
22/08/01 09:28:25 oI+acuj30.net
メイン車ランクルでノートも所有してる
田舎だけど

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5b-0JLK [126.233.122.216])
22/08/01 09:32:12 Qt65jNd8p.net
>>94
それこそ8分なんてトイレ休憩ぐらいの時間だけどな
それが待てないブラック運送業とかならガソリン車お勧めしますw

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-lbI7 [118.8.210.3])
22/08/01 10:24:52 O2JnbkIE0.net
>>94
爆発事故が多発するぞ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 11:45:05.07 EVygvNpga.net
しばらく様子見て、利便性も良くなってきてメリットも多くなってきたら買い替えたい

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 11:54:19.41 O2JnbkIE0.net
>>100
利便性が上がる事はない。
バッテリーの開発が頭打ちだから
バッテリーのエネルギー密度は絶望的に上がらない。
長時間の充電は改善されない。

電動になるならハイブリットがおすすめ
日産のe Power など

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 12:23:58.09 I51rL7poa.net
利便性って充電先増えたりとかそういう事じゃないの?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 12:42:13.50 UQAu4j5GM.net
>>98
車は私用でしか使わない
高速利用でもSAとかで飯か寝るつもりでなきゃ1箇所に数分しかいない
仙台東京位ならノンストップ走行やったし
諏訪から新宝塚まで止まらなかったこともあったかな?
北海道まで自走したときの長時間停車は青森函館のフェリー関係だなw
東京山口なら0泊3日で行ったことある、夜出て昼間観光夜帰る、山口県内もほぼ運転
その他大勢と車の使い方が違うので8分は長すぎ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 12:55:05.86 J4O4NUBW0.net
>>103
だからそういう人はICE車乗ってればええがな
なんでこのスレ見にきてんの?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 13:11:04.51 2SeBsN0lM.net
>>104
知見を得るために見に来てるのにそういう発言してること自体が意味不明
色々と大丈夫か?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ec-Jv5Y [180.235.61.225])
22/08/01 14:19:25 TkMimM8V0.net
休憩数分なんて特殊人物を基準にされても困っちゃうわね

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 16:18:05.98 O2JnbkIE0.net
ガソリン車廃止が大問題だ。
使い物にならない電気自動車を強制するのはあり得ない。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 16:22:20.45 X8t6G/qi0.net
>>107
被害妄想じゃね?
だれも強要してないよ
あ、サイコな人だったか

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 16:23:10.99 O2JnbkIE0.net
>>102
充電先が増えても時間がかかりすぎる
SAの急速充電器で30分充電して80km走ったらまた充電とか
充電計画とか馬鹿らしいぞ!

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 16:25:58.41 O2JnbkIE0.net
>>108
政府は2030年代後半にガソリン車廃止を検討してるらしいよ
だから絶対反対!

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 16:37:12.56 O2JnbkIE0.net
燃費の良い車を求める理由は長距離を無給油で走れるから、
山の中に行けばスタンドが無いとか開いてない事がある。
その点で電気自動車は最低だ。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 17:45:15.30 X8t6G/qi0.net
>>110
2050年ね
都は2030年カーボンハーフだけどHVはゼロエミッションの括りだよ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 17:48:59.99 X8t6G/qi0.net
>>111
特殊な用途ならそうだろね
普通はCO2削減と経済性だから外してるよ?
せめてもう少し共感を得やすい言い方にしたほうがいいんじゃないかなあ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 18:05:51.50 NJXpJxMOM.net
>>108
半強制だけどね

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 19:21:30.33 7t8n20rep.net
>>103
数分って1分とか2分とか?
8分ってのも数分なんだけどね
東京山口で休憩数分?
まあ事故って他人に迷惑掛けないようにな

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 20:25:19.18 Gokw+oMsM.net
>>115
急速充電が8分で長いと言ってるのになんでトータル時間なんだ
数分って普通2、3分じゃないの
東京鹿児島も行けるから山口あたりなら余裕、運転には飽きるけど
長くて3分で満充電の500キロ位走行できて1.7t位の早く出せというだけ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 20:43:14.97 xPQLwgdad.net
>>116
従来のバッテリーに高電圧と高電流をかけて無理やりチャージしてるんだろう
ぶっ飛ぶだろうね
寿命も1/100だろう
走行距離も500kgのバッテリーを700kgに増やして走行距離が伸びたとかその程度の技術しかない。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 21:12:05.69 X8t6G/qi0.net
>>116
いうだけならただだもんなあ
ちゃんと聞いてくれるところで叫んだほうがいいんじゃないかなあ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/01 21:29:34.48 2nf2rcUqp.net
>>116
だからさあ、休憩が2、3分なんてまずねぇのよ
東京鹿児島で何回休憩するのか知らないけど普通の人は1回の休憩が2分なんてのは無い

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 04:19:18.68 feMQs/Y3d.net
ショッピングモールにEV専用空調入り駐車場を
作って欲しいよな。近所にそれができれば
クソ暑い日も楽しくショッピングに行ける

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 06:33:33.43 jGwam65F0.net
EU2022年上半期シェア
2021年から31%増加、テスラはシェアダウン
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 08:22:19.44 tmgGaXS3a.net
>>120
相変わらず乞食根性丸出しやねw

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 08:36:20.83 tmgGaXS3a.net
>>121
全然盛り上がってないねBEV、ご大層な補助金まであるのに
つーか、欧州メーカーによる「先行テスラの縄張り浸食」がはっきりしてきたな
まぁその前に、欧州各国の補助金もどんどん終了し始めるだろうし、エネルギー危機による
電気代の暴騰もあるし、BEVはオワコンだろ
普及すら全く出来てないうちにオワコンw

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-lbI7 [49.97.100.61])
22/08/02 09:02:38 BZScOrW3d.net
>>120
資源の無駄

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-lbI7 [49.97.100.61])
22/08/02 09:04:19 BZScOrW3d.net
>>123
水素とかハイブリッドで盛り上がって欲しい

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ec-Jv5Y [180.235.61.225])
22/08/02 09:04:32 qqcTd43h0.net
割高な欧州高級ブランドのEVは日本では売れないだろうな
本気で売るならとっととID3辺りを持ってこなくちゃ
或いはセアトとかダチアとか持ってくる?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-lbI7 [49.97.100.61])
22/08/02 09:05:29 BZScOrW3d.net
バッテリーという超非効率なものを使うのが間違い

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072a-VrEi [42.124.26.227])
22/08/02 09:06:13 3ICChhBj0.net
>>124
無駄は文化だがガソリンの無駄遣いはもう文化にならないね

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072a-VrEi [42.124.26.227])
22/08/02 09:07:54 3ICChhBj0.net
>>127
そうだよね
やっぱ原子力だよね

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ec-Jv5Y [180.235.61.225])
22/08/02 09:08:46 qqcTd43h0.net
アイオニック5よりネッソのほうが売れたら水素を見直してやってもいいけど

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfa4-Lrtn [111.217.34.219])
22/08/02 09:47:47 dB+sjWuo0.net
ネクソは韓国メーカーお得意の欠陥隠しがあるみたいだよ?

水素はミライみたいな大型高級車クラスではなく、Cセグのクラスの大衆車モデルで出さないとな
なかなか消費者のニーズにマッチしない

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 17:37:04.17 MMU78p4mM.net
>>119
なぜそこに拘ってるのか不明だが
さっさとカップヌードル充電に対応しろという話

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 18:11:41.99 3ICChhBj0.net
>>132
話だけじゃ誰も動かないからやってよ
喜ぶ人いっぱいいるよ?
叫ぶだけなら老害オヤジかアレな人

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 18:24:31.39 MMU78p4mM.net
>>133
なぜ開発しなければならない?
環境で騒いてる連中と同じことしかやってないけど?
あれがだめだーこれにしろー技術開発は丸投げ
どっかの音頭取りがほぼ強制してるのに技術的にクリア出来ませんとか笑うところ?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMeb-OL4y [122.135.185.162])
22/08/02 18:41:30 bdK+kQdiM.net
別にアンチEVとかでなく個人的条件クリアならむしろウェルカムでエリーカの頃からトルク凄いねぇ~と関心してるほう
環境がーとか声高に叫んてるのはこいつら大丈夫か?と思ってる
出来ること出来ないこと技術革新がこの程度期待できるとかまともに精査してるか疑問
目標ありきで世界巻き込んで自己満足してるようにしか見えない
2t超えのどこが環境に優しいのか理解不能

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 072a-VrEi [42.124.26.227])
22/08/02 19:09:24 3ICChhBj0.net
>>134
うん、笑えばいいんじゃないかな

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMbb-6NCb [150.66.94.89])
22/08/02 19:12:04 1mnZYUW9M.net
>>131
タンク積む場所がなくなるだろーが
ミライのあのサイズは必然、あれより小さくすると航続短くなる
ろくに水素ステーションもないのに不便さマシマシになってしまう

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 20:04:47.67 fvIbUTCkp.net
>>132
3分充電が別に必要だと思ってないから
できるに越した事はないが、無理してやることもない
それよりは休憩時間にストレスなく充電できるようインフラ整備をした方が効果的
20分で80


140:%充電できる設備を高速SAPAに複数台配備した方がいい



141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 21:48:13.98 PcQ+v8YPM.net
エネ庁の資料見ると水素ステーションは中核都市には設置する施策にはなってたかな、移動式見たことないけど
パネル発電が夏場ダダ余りなんだから水素作れば良さそうなんだがね
というか吸蔵合金はどうなった
テスラとかバッテリー冷却車で疑問なんだけど
充電しながらポンプか自然貫流か分からんけど冷却ファン回してるの?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 22:24:58.19 jGwam65F0.net
>>139
水冷エンジンみたいにバッテリーを冷却水で冷やしてる。その冷却水をラジエータやエアコン触媒経由させて冷やしてる
でもってその冷却が簡素化できる温度対応の個体と液体のハイブリッドリチウム電池がもうすぐ登場と

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/02 23:23:07.81 hCWU/fkV0.net
トヨタの終了は確定

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 02:38:13.70 zoGQhW2u0.net
>>139
駐車中もバッテリーの温度管理してるからただ置いておくだけで一週間で電池半減するらしい

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 03:26:26.31 SF6RH8200.net
>>142
1日1%消費するだけだぞ。
駐車監視とか車内温度管理とかやってると半減もあるが。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 03:41:32.03 SF6RH8200.net
>>58
そもそもPHEVってのは、
自宅で充電して近場の移動時にはEV走行、
遠出する時はガソリン走行する為のものであって、
急速充電なんてするべきじゃない乗り物。
マンション民には全くもって向いてない。
トヨタはその辺分かっててPHEVには敢えて急速充電付けてないんだが、
三菱は売れさえすれば良いから急速充電付けてて、
馬鹿な消費者が本質を理解せずに買った結果、無駄にチャデモ使ってるんだが、
有料だと割に合わないと後から気づいて無料チャデモに
乞食のごとく群がるという現象が起きてる。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 04:52:11.23 odndWiH40.net
テスラの駐車中や走行中や充電中のバッテリー冷却に伴うエネルギー消費は僅か
逆に冬の加温による消費はそれなりに大きいが駐車中とかは作動しない

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 07:16:15.79 67ZbvrAXa.net
自然放電に加えて冷却用電気消費があるんだね
電池って
動力エネルギーの貯蔵携行の容器としては恐ろしく性能退化した代物ってことだな

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 07:18:11.80 OHJzqvzbM.net
ガス車でも気温の変化による燃費や出力の違いはあるけどな

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 08:12:46.99 zoGQhW2u0.net
>>144 一台に2つの駆動システムを積むのは不合理だ。 ただ重くなりなんの性能メリットもない ePowerの方がマシ



152:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfbd-aD2R [219.110.201.85])
22/08/03 11:48:09 24RyzMEu0.net
>>148
結構楽しいぞ。ひと粒で何度も美味しい。
URLリンク(bestcarweb.jp)

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-lbI7 [118.8.210.3])
22/08/03 12:19:51 zoGQhW2u0.net
何とも中途半端な感じですな

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 672c-lbI7 [118.8.210.3])
22/08/03 12:21:27 zoGQhW2u0.net
アクセル踏みまくってるもバッテリーが切れてエンジンだけでもパワーダウンとかなんか拍子抜けだな

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 13:59:03.65 ntt4vlpn0.net
EV補助金、10月末ごろ終了の見込み---新車購入に間に合うか?
URLリンク(response.jp)

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 15:28:04.08 vcbTFniLa.net
>>146
夏や冬に性能維持するために余分な電気使うのは仕方ないよ
それでもEVはエシカルでサステイナブルでSDGsなゼロエミッションエコカーでしょ?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 15:40:14.69 zoGQhW2u0.net
>>153
走る時だけゼロエミッションだろう
製造過程でガソリン車より二酸化炭素排出しているようだ。
EVはゼロエミッションではない
サステイナブルて意味わからん

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 15:44:14.93 24RyzMEu0.net
おやおや、なるほど、これが酸っぱい葡萄ってやつか。
知らんことを思い込みで自分の都合のいい結論に持っていこうとする典型だな。的外れてるよ。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-Is6u [14.8.109.1])
22/08/03 18:50:54 dkiMcJxZ0.net
>>155
「1週間で電池半減」とかテキトーなこと言って即否定されてるヤツが
より二酸化炭素排出してる「ようだ」とか全然説得力無いわな

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 20:11:47.04 24RyzMEu0.net
>>156
キミィ、アンカーミスしとるがな。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 17:19:39.05 qWUfNytJ0.net
昨今は異常気象連続だけど、電気自動車てある程度冠水した道路でも走れるの?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 17:21:59.80 D1WVAmeXM.net
燃料電池車というかミライでいいけど極寒の地で水が凍りそうなんだけど排管はヒーター付いてるの?
記憶違いじゃなきゃガソリンとかと同じで後ろまでパイプ伸びてたような
ミライでも良いんだけどLSと同じ骨格じゃデカすぎ
多分タンクのせいだなw

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 17:25:46.84 D1WVAmeXM.net
>>158
メーカー推奨は内燃機関のと同じだったと思う
ランクルEVでたなら70cm...いけるのかね
EVは重くなったぶん浮力で浮きにくいとは思うけど

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM4f-82op [125.193.33.74])
22/08/04 18:53:21 9y5d6SbfM.net
補助金無しでもBEV買う賢者がどれだけいるかな

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 19:37:10.15 OuxuFkpP0.net
電池車はダサいね
充電に26時間とかやってられない

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/05 05:24:16.12 hYBvyBDSM.net
「マツダ3」と「CX-30」の2リッターガソリン車にマイルドハイブリッドを採用
スレリンク(newsplus板)

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 08:19:21.14 RwOE+/Op0.net
電気自動車て使用していて劣化を感じますか?
加速が無くなったとか
電欠が早くなるとか

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 09:38:07.13 xBNdLAj90.net
7年13万キロ乗ったけど特に問題ないな
初期リーフとかはダメなようだが

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう



170:
>>165 嘘こけ



171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 10:34:07.42 xBNdLAj90.net
嘘こいてどうするんだよ
ハゲ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 10:43:34.06 VhA2PjXSa.net
>>167
心理的な自己防衛
苦行やせ我慢を続けてることは自分の「寿命」を縮める結果になるよ
それか単なるエアプ信者の妄想かな?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 11:05:16.66 y8slrcjx0.net
>>168
うちも結構もってるぞ
初代じゃないが中古リーフで5年
特に航続距離も短くなってるようには感じない

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 11:24:09.79 xBNdLAj90.net
3年位で航続距離半減するってことにしとかないとまずいんだろ?
ハゲの理論だと

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 11:31:48.85 y8slrcjx0.net
>>170
今どきそんなバッテリーマネージメントしてたらクレームものなんだけどな
安い中華EVは安いなりだけど

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 12:11:50.84 xBNdLAj90.net
そもそもHVだって電池やモータの劣化なんてほぼ起きないからなあ
HVも7年11万キロ乗ったけど特に問題なし
これも初期のプリウスはダメだったようだがそのかわり電池永久保証になってるんだっけ?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 13:16:07.13 DgWs+z1Pa.net
>>172
コイツ典型的な虚言癖クンだわw 2ちゃんには時々現れる奴ww

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 13:20:24.62 w6xbAi93d.net
信者て統一教もEVもオームも同じ
虐げられても感じない
長時間の充電が楽しいとか言い出す。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 13:22:00.99 w6xbAi93d.net
電池は劣化するだろうよ
用量は減るはずだ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 13:40:12.23 y8slrcjx0.net
>>175
減るよ
減っても航続距離に影響が出にくいパワーマネージメントになってる
6,7割に留めるいわゆるいたわり充電だから劣化は少ない
もうほぼ常識だとは思うけどな
まあ、すぐに容量詐称ダーとか騒ぐのも過去にいた気がするけど

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-wA/p [106.155.14.56])
22/08/06 15:27:33 ea9GqzzBa.net
>>171
安い中華はリン酸鉄だからか逆に長持ちしそうだけど

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 15:50:45.29 xBNdLAj90.net
ハゲの理屈だとHVも劣化しないと具合が悪いのか
まあ現行プリウスは新車時から外見が劣化してるのは認めるよ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 16:00:47.44 y8slrcjx0.net
>>177
電極材料じゃなくてマネジメントだよ
安いEVは容量も少ない。いたわる余裕もないから目一杯充電できるようにしたくなるんだよ
フル充電で活性化した電極からいかに不純物を出さないか、放電時にいかに不純物を付着させないか、長寿命化にはコストがかかるから安いものは安いなりになる
全体的な底上げにはもう少し時間かかるよ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 16:34:34.12 ggUl3AxXr.net
バッチリマネジメントの三元系と適当なリン酸鉄どっちが寿命長いんだろう
軽なんかは割り切ってリン酸鉄15kWhぐらいで義務化最低限装備の安いの出せばええのになぁ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 16:44:23.27 RwOE+/Op0.net
>>176
6~7割充電て走行可能距離も6割て100km程度か
やってられん

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 16:45:16.39 RwOE+/Op0.net
>>180
いったい何キロ走れるんだ?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 16:54:14.77 fD/wjvdu0.net
>>180
アメリカテスラが三元系
チャイナテスラがリン酸鉄
同じ車種でそれぞれの寿命調べたらわかるんじゃないかい

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 17:52:00.80 y8slrcjx0.net
>>181
なぜ曲解する?
電費はスペック載ってるだろ
割り算する必要ないよ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 18:21:52.55 xBNdLAj90.net
>>164
質問じゃなくバカアンチが因縁付けてきただけだったか
購入相談で以前よくやらかしてきたよね
EV買いたいんですけどって質問してきて長距離走行が多いからEVは使い物にならんから結局諦めてプリウスにしますよって毎度のパターン

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 18:26:24.85 xBNdLAj90.net
2年くらいしか経過してないからLFPの寿命はまだ分からんわね
NCAですら寿命を迎えてないわけでそれよりは長いとされてるけどおそらく長いだろうけど具体的にどれくらいですとかは

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 22:09:06.28 O9gAZkHed.net
>>162
つ急速充電

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 22:39:41.84 RwOE+/Op0.net
>>187
急速充電多用すると電池の劣化が早い

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 22:45:14.42 W3oyHQFV0.net
>>188
劣化は高温になるからであって
水冷で温度管理ができてるやつはそれにはあたらない
日本の空冷電池はウンコだから君の言うとおり急速で劣化する
日本のはほんと駄目
リーフお前は走行風冷却とか頭おかしいのか?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/06 23:07:47.67 y8slrcjx0.net
>>189
放電時(運用時)だけなら劣化伴うような発熱はしないよ
空冷でいけないというほどじゃない
こんだけ暑くなってくると劣化より性能維持で水冷がいいけどね
冬場は温められるし
急速って言ってもピンキリだから怖いなら普通充電してればいいよ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 08:25:50.99 fY5aKAi50.net
EVはトルク一定なので出だしは速いが最高速は出ない
高速で走るとすぐに電気が無くなる。
実用性でガソリンよりかなり劣る

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 08:29:05.87 fY5aKAi50.net
高速を飛ばしたい人には向かないね

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 08:45:45.67 mry266QGM.net
車によって高速電費は違ってくるけど100キロくらいならそれほど落ちないけどね
120キロのところは新東名とかのごく僅かだし中央道みたいに80キロのとこもある

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 09:05:10.51 k2Rv2+mt0.net
>>190
リーフ(初代)がウンコなのは
自然走行風冷却なので急速充電で発熱してる際は一切の冷却手段がないこと
そのためにウンコ寿命になってしまったわけで
ハイブリッドのプリウスですら電池冷却に強制空冷ファンをつけてたのに

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 10:01:10.69 WISkvovy0.net
>>191
高速走ってもなくならないよ
高速域はガソリン有利は確かだが
実用性語るほどの違いはない
さては乗ったことないんだろ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-qVvV [106.146.97.24])
22/08/07 11:51:02 PJZeNbY6a.net
近年世界中で停電が起こってるけど
全台EV化したらそれが発生する度に大混乱するの?
戦争があったら発電所を幾つか壊したら人を殺さなくも終わらない?

3分で給油が終わるのに時に渋滞するが1億台とかEVになったら停電しまくらない?
充電できる場所探してる間に充電切れない?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-qVvV [106.146.97.24])
22/08/07 11:51:50 PJZeNbY6a.net
あとYouTubeでこの手の話を検索するとホリエモンばかり出てきて胡散臭いのは何で?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 12:40:05.44 WISkvovy0.net
>>196
電力が分散するから混乱しにくくなる
ピークが曖昧になるから電力不足が感じにくくなる
いいことだらけだな

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 12:45:09.02 4XXURQC7M.net
>>196
島国では原油が入ってこなくなるけど
再エネなら日本でも電気作れるからね
有事ならなおさらEV一択

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 12:50:44.37 fY5aKAi50.net
>>199
太陽光パネルを作るに�


205:熾覧ヘ発電を作るにも大量の石油が必要だろう。 石油が無くなれば終わり



206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 12:59:35.40 +j0ixnae0.net
いまどきモノ作りに高い石油なんか使ってたら価格競争力無くて売れない

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMde-++MP [27.253.251.201])
22/08/07 13:15:31 4XXURQC7M.net
>>200
戦争前に設置し終えておけよ
戦争になったからいっちょ作りますか
そうはならんやろ?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 13:58:05.79 2A7cZLrV0.net
>>198
外国でセントラルヒーティング網と送電網が全く別なように(停電してもセントラルヒーティングは切れないし、その逆も有り)、家庭や事業用の送電網と車用の送電網を分ける
そのうえで、ピーク時の車充電を懲罰的な高額設定にする
特にピーク時、高いからといって非合法な変換器で家庭用とかから車充電した人は、(ガソリン税の後継税としての)車充電税の脱税現行犯で一発刑務所送り

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-IU+Z [42.124.26.227])
22/08/07 15:29:28 WISkvovy0.net
>>203
分散してピークになりにくくなるんだから気にしなくていいよ
底上げは必要になってくけど火力でも原発でも再エネでも融通きかせりゃいいだけ。そのうちグリッドでAIが最適化してくれる

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 16:21:42.91 lb9Ws+YYa.net
>>204
子供らしい夢が膨らんでますねー  そうなるといいでちゅねボーヤ ww

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:02:48.87 IO2uFgt20.net
そんな各家庭に充電器があって好きな時に好きなだけ充電するだけの電力送れる送電網なんて、あと10年弱じゃ逆立ちしたって実現できないよ
使い方がマッチするお金持ちはBEV、拠点間物流はFCV、その他大勢はHVみたいな棲み分けが現実的だけど、BEV原理主義者はそれじゃご不満なんだろうな

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:09:41.13 WISkvovy0.net
>>205
俺の計画じゃないけどね
そういうことを実現させようとかなり大きな予算組んでるとこがあるってことだよ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:13:20.61 WISkvovy0.net
>>206
そんな原理主義者いないでしょ
2030カーボンハーフでも主力はHVだよ。ガソリン車減らしてEVやPHEV比率を上げましょうとしか言ってない

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:24:29.71 6khm871Ja.net
>>198
選挙前に「電力がー電力がー電力控えてー」てやってたのなんなん?
安部消して原子力発電、利権復活?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:28:15.00 6khm871Ja.net
トヨタはインドにハイブリッドで攻めるんだよね
俺、仕事で100キロくらい走る日が結構あるから糞田舎でバッテリー切れ起こしそうだから無理だわ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 18:59:49.05 2ZULaLFMd.net
【材料科学ニュース】
自動実験ロボで材料探索、Li-O2電池寿命を2倍に NIMS
URLリンク(bp-affairs.com)
トヨタも参画「磁石」の大型研究開発、「データ駆動」で効率高める
URLリンク(newswitch.jp)
最少の実験回数で高い予測精度を与える汎用的AI技術を開発~材料開発のDX
NIMS、旭化成、三菱ケミカル、三井化学、住友化学の水平連携で実現~
URLリンク(www)


217:.jpubb.com/press/2908585/ 富士通、特許などの化学文書検索をAIで支援へ https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1349562.html 新素材の探索を実験まで全自動化!旭化成が稼働する「スマートラボ」 https://newswitch.jp/p/28423 産総研、計算シミュレーションとAIを連携させ、仮想実験環境を構築 https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101424.html PFN、3千CPUで数ヶ月かかる計算が0.1秒で完了する深層学習を提供 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1336421.html



218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spff-/Hht [126.254.68.20])
22/08/07 19:31:17 c7pSZCCap.net
>>211

このリンク貼って何が言いたいの??


現場で起きている事なんぞ公になるのは10年以上も後の事なんだが。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 19:40:19.10 WISkvovy0.net
>>209
今と2050年カーボンフリーの違いがわからないわけないよね?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 19:53:14.38 4nCBwVCma.net
>>213
わかりません

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 19:54:57.74 4nCBwVCma.net
脱炭素温暖化って根拠不明
トヨタ潰しとか政治的意味合いとしかおもえない

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872c-uuKZ [118.1.13.140])
22/08/07 20:30:10 e1HR/dG20.net
>>212
別に俺はEV信者でもなんでもないよ
現状の開発技術方法論をまとめて貼っただけ
無視して構わない

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff24-lJ3c [126.94.242.87])
22/08/07 20:38:34 xZeQwH7h0.net
BYDに続きNIOも日本参入目指すようだね

アマゾンやフォードが出資してるリヴィアンはピックアップトラックや大型SUVから参入するようなので当面日本向けは無理かな
アマゾンが付いてるから資金面では盤石かもしれんがカッコ悪いしうまくいくとも思えんのだが
実際に株価下落でアマゾンもフォードも赤字に転落してるし

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 21:09:03.32 k2Rv2+mt0.net
>>217
NIOの電池交換ステーションも入ってきたらいろいろ捗るよな
充電時間が~というひとも文句はいえまい 

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/07 22:17:09.76 HIBEg2npd.net
電池交換式か、高速道路の走りながら充電なら
使い勝手は良くなるけど、いつになったら
できるかは不明

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 01:41:07.42 n1phJUOa0.net
非接触でどこくらい電力送れるのかな

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 02:50:29.30 A0c0/iwla.net
走りながら充電ってロスもコストも凄そうで電力不足がーって言ってるうちは論外だよな
自分が生きてるうちに一般化は無いだろうなぁ
電池交換式は台数少ない実験段階のうちはいいけど電池のストック考えたら資源の無駄遣いな気がするし

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 03:16:30.39 n1phJUOa0.net
>>221
どう考えても不便なだけ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 05:50:17.32 g2M3NCTca.net
非接触とか、電磁波スゴいんじゃないか?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 06:33:23.15 bEqlbwYI0.net
中央リニアでは空調用に非接触充電採用するみたいね
当初は空調用にガスタービン積む予定だったようだがそれではダサいし9割がトンネルだから排ガスの問題もあったのかも
決まったとこしか走れない鉄道と違い道路に非接触給電を提供って高速


231:だけに限ってもコスト面で激しく難しそうだけど



232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 15:35:15.39 8ZmTHiOw0.net
韓国 現代のEVが充電中に炎上、全焼
スレリンク(news板)

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 16:50:03.50 DcYqlXfg0.net
>>221
電池交換スタンドなんて、ガススタ建築するのの何倍コストがかかるんだか
維持のコストも大変そう

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 16:57:39.42 bEqlbwYI0.net
劣化した電池を持ち込んでバリバリの電池と交換する輩が出てこないかなあ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 17:10:57.22 /XDJ0q+i0.net
>>227
なんでバリバリまで我慢してしまったんだぃ
交換式は電池の所有権はEVメーカー(消費者は借りてるだけ電池購入の金も払う必要ない)なので
さっさと交換すればいいだけなのに

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM5e-cJ9A [125.196.228.174])
22/08/08 17:25:03 meXhggfaM.net
安川どうしちゃったん

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 18:19:43.32 n1phJUOa0.net
>>228
アタリハズレがあるなんてやってられん。
そんなシステム普及しない。
考え方の根本が社会主義的だ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 18:25:11.08 KTUVrNxJM.net
>>230
トヨタ「早く言えよ…交換式…作っちゃったよ…」
URLリンク(youtu.be)

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 18:31:13.00 YiN/TxhL0.net
今は電池を構造材の隙間に詰め込んで軽量化と剛性確保を両立させる設計が主流なので、電池交換式は小型トラックとかタクシーとかの特殊な用途専用車になるだろうね

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb48-/wd+ [160.237.98.190 [上級国民]])
22/08/08 20:14:40 3i5sTjzX0.net
京都のMKタクシーが韓国EVを導入するからこれの結果次第ではEVが普及するんじゃないかな
これでまたLPに戻るようじゃ一般にEV普及は無理だろう

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 21:40:01.07 RrTHV9Dpp.net
>>230
非交換式はハズレを引いたらお終いだが、交換式は当たり外れが管理されて当たりしか出回らなくなるんだよ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 22:37:39.52 FyMtNyeD0.net
交換式だとウンコ電池だと
寿命が短い分交換が増える=EVメーカーが多く電池を用意しなきゃいけないからメーカーの損になるんだよなぁ
つまりメーカーは性能の良い電池のほうが儲かる

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 01:06:04.87 jr2rhffgp.net
>>229
安さん、何かあったん?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 08:50:20.36 KCklxUhu0.net
NIOなんかの交換式って電極の防水とかどうなってんのかな?
接点の抜き差しの想定回数とか、振動対策とかいろいろ興味深い

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 09:04:33.21 FmvuqDvca.net
まーた電池交換馬鹿が湧いてるんかw
ま、「LI電池なんてもので乗用車を駆動することの不便さコスパ悪さ」がやっと分かってきた車エアプさんの、
次なる幼稚な妄想だわなww
乗用車・貨物車ってのは「プラモデル」のオモチャじゃないんだよ、分からないんかねーwww

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 11:25:41.56 gYfqXPH10.net
電池交換とか馬鹿げた事やるより
ガソリンの方がマシだろう
世の中はより便利な方に進歩するのに
より不便で不合理な方向に持って行こうとするのは異常だ。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 11:53:58.75 kgSrg7V+0.net
環境のためだからね

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 12:12:55.41 r68KxvEg0.net
異常と言えば異常だが今更だな
パリ協定まで遡って国連と戦うしかない。環境問題を旗印にした利権争いだから手強いぞ
身近だから目立つんだろうけど少なくてもEVだけを目の敵にしても何も変わらん。
社会正義を振りかざす正義マンなのか単なる静かな(実働を伴わない)テロリストなのかわからんが声を出し続ける権利はある

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 12:20:59.35 Z0GaCE6Bp.net
BYDに続きNIOも日本市場進出を考えているらしいな
因みに交換ステーションは既に1000箇所越えだとか

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-WBuc [106.131.198.12])
[ここ壊れてます] .net
交換式電池とか、チャイナ謹製の互換電池(笑)のいい鴨にしかならん未来しかみえんわ。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 20:11:52.63 6Vr2VocNp.net
トヨタなど電池交換式EV開発を検討 電池はヤマト運輸と
URLリンク(www.nikkei.com)

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 07:49:21.42 sZ3EUFRv0.net
日本の企業も中国ビジネスモデルの後追いやり始めたな
まあただのパクリだから何処迄本気でやるのかは知らんけど

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 07:52:46.14 sZ3EUFRv0.net
>>243
交換式は電池の所有権はメーカーで消費者が電池代を自動車購入価格から引ける安く買えるのがメリットなのに
わざわざ数百万円だして互換電池買うとか
なんの罰ゲームしてるの?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 13:01:02.94 Je1+kf3p0.net
トヨタカルフォルニアでの自動車販売でEVのテスラに負ける
URLリンク(www.sfchronicle.com)
普通自動車がEVにアメリカ最大の州で負けるとは
時代が変わるぞ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 14:10:10.18 kS2+eldua.net
やっとアメリカ人が優先して選択できる国産車が出てきたんだな
普通は余程のことがない限り国産車メーカーが一番売れるからな
これまでが異常だった(アメ車メーカーが不甲斐なかった)だけ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 19:10:00.61 V+sQwe9+M.net
>>244
肝心の日野が大炎上して死にそうになっててこの辺も先行き怪しいな
どこぞのバカ社長の水素推しで日野も水素ディーゼルとかまるで金にならない研究開発を押し付けられて立て直しもクソもなさそうで悲惨だ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 20:01:41.22 diuixKmJ0.net
>>249
いすゞは伊藤忠と組んで交換式に取り組む模様
まあトラックの交換式はアリかもね

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 22:05:39.72 lB0ciXc40.net
業務用ならいいんじゃね

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 14:24:52.38 cD3TDZaS0.net
でも結局アメリカもほとんどテスラ一社
中国がいろんなメーカーからそこそこの規模でどんどん出してくる
アメリカが中国潰しに必死になるわけです

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 18:39:22.51 KYv2dxbO0.net
EVに関しては中国が1番先行ってるからな
日本は周回遅れになるかも

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 19:16:48.80 nGn4bQ+C0.net
テスラ、走行テストで子どもに見立てた人形を豪快に吹き飛ばすw
スレリンク(news板)
レクサスがしっかり停止しているのに対し、
Model3は人形を豪快に吹き飛ばしてしまいました。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 20:44:17.76 AFAHH8pF0.net
>>254
それ歩行者安全性能の話で
EVか内燃機関かは関係なくね?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 21:07:49.29 CO8grVVz0.net
台風が来るがその前に車のガソリンを満タンにという記事があった。
ガソリン車は無補給でも600kmとか走る
EVは1/3程度だな
災害でもガソリンがエネルギー密度が高くて液体だから保存も可能
バッテリーは無くなれば終わり

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 21:30:44.05 3+Bh8Itv0.net
>>254
探知はするけど停止まではしない仕様だっけ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 21:48:54.72 9K300yNn0.net
>>256
毎日毎日ご苦労さま

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 02:26:52.29 B9TtqyaG0.net
カメラだけで自動運転できるようになられたら
LiDAR陣営の将来的な市場が潰れる訳だから、
そりゃ必死にもなるわな。
何としてでも公道ベータテストを妨害してデータ収集を阻止し、
テスラの自動運転の進化を止まらせたいんだろう。
あんな編集しまくりの動画じゃ信憑性ないわな。
まだその辺のYouTuberの方が信用に足る検証してるわ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 07:43:42.67 U8CYZNi00.net
米国、半導体に続きバッテリーまで中国製を排除
スレリンク(news4plus板)

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 10:32:42.96 4XKPel6SM.net
>>259
ようつべ見る限りあんなしょっちゅうファントムブレーキかける車なんて怖くて乗れんわ
なにがファントムだよ幽霊のせいにしてんじゃねえよ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 16:29:01.62 B9TtqyaG0.net
>>261
ファントムブレーキ、昔は多かったみたいだね。ミリ波レーダーの誤検知が原因になってたそうだけど、テスラビジョンへの移行でほぼ無くなったんでない?
こないだスバルのアイサイトX搭載したレヴォーグとモデル3乗り比べたけど、スバルは何度かファントムブレーキあったけどテスラではゼロだった。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 16:32:16.49 U8CYZNi00.net
イーロン・マスク氏、テスラ株9300億円相当を売却
スレリンク(bizplus板)

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 17:07:58.99 Ob8S5JDBr.net
BMWも燃えるのか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 22:18:28.86 lt8ATXkC0.net
>>259
テスラの自動運転は今んとこゴミ
テスラに積んでるカメラは人間の目よりポンコツなんだからAIの性能アピールしてもシステムとしては駄目に決まっている
いつかは画像センサーも人より高性能かつ車一台に何個も積めるほど安くなる日も来るだろうがまだ当分先の話だ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 22:21:02.64 dSXB/vpkM.net
最後はドライバーに任せてると急に言い始めたかと

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 05:46:49.76 EGz4T9Yu0.net
韓国 やはり日本市場は大きな壁
スレリンク(news4plus板)
再進出した現代自動車、7月の販売台数はわずか60台

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 06:10:36.13 8yeYs08K0.net
>>264
その写真、全然i3じゃないという恐怖w

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 09:16:34.34 8gCF4AB+0.net
消火作業するでもなくさっそくカメラを回すというのが今風だねえ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 09:25:54.27 8gCF4AB+0.net
>>265
ユーザーが金払った上自分の責任において膨大なデータを提供してくれるんだからテスラの自動運転は最も合理的な手法
テストドライバーを乗せた数少ない車両で限られた道をデータ収集するしかないWeymoよりも遥かに膨大なデータが手に入るわけだ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 09:29:07.89 pT3tGgqYM.net
発想がソフト開発と同じだからテスラはボコられてんだろ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 09:43:56.93 8yeYs08K0.net
そのソフト開発すらできない国産メーカーが没落してるのが笑える

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 10:10:55.48 kp8Xuf9bM.net
そら無理だろSI系の業界からしてIT土方言われてるくらいだし
まテスラは安全軽視気味だけどなアメリカで機関から小言食らってるし

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 10:14:21.35 1/aQflh2a.net
>>268
中国向けi3だから合ってる
BMW i3 新型、中国向けは 3シリーズ のロングがベース…110mm長い
URLリンク(response.jp)
中国公式
URLリンク(www.bmw.com.cn)

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 10:23:39.31 vA14+oUL0.net
なんで中国ってロングを欲しがるんだろ?
フラッグシップモデルで屋上屋を架すロングなら分かるんだがミドルクラスでショーファードリブンとかありえないクラスでロングとかワケワカメ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 10:28:31.05 RCtIyblVM.net
スペックが微妙だな

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 10:57:41.31 dnVmmAXo0.net
偉そうに見えるから
実際後ろに乗るだけなら楽だ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 11:24:35.21 yluot5rud.net
>>267
ヒョンデ買うなら普通にBYD選ぶわ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 11:24:38.61 Pzwy6v9Qa.net
中国というのは日本人から見たら信じられないほどの「見栄の文化」なんだよw

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 12:27:02.64 vA14+oUL0.net
A4ロングとか買うならミニバンのほうが良くね?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 18:09:16.30 vA14+oUL0.net
ベンツの7人乗りEV『EQB』長距離実走レポート【速報往路編】EQAと電費を比較
URLリンク(blog.evsmart.net)
EQB良さげだね
EQAと電池は同じで100キロ重いけどモータが変わって電費が25%向上だと

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 21:39:37.86 Vrdt6D8I0.net
>>281
重量増えてもなおモーター変更だけで25%向上って凄い数字何だけど
ほんまかいな

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 22:40:27.25 enh00z820.net
韓国と EU は、米国の電気自動車税額控除計画に眉をひそめています。

米国上院は先週、電気自動車の購入に対する電気自動車税控除の 7,500 ドルの上限を撤廃すると発表しました。
ただし優遇は、バッテリーのコンポーネントと主要な鉱物を北米から調達する必要があります
欧州連合と韓国は
米国の税額控除プログラムの提案について懸念を表明しています。彼らは、それが外国製の車を「差別」し、世界貿易機関 (WTO) の規則に違反していると述べています

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bad-cjXz [58.88.73.86])
[ここ壊れてます] .net
>>283
こうやって海外勢がシェア増やすとアメリカは露骨に対策してくるのに
円安で自動車輸出が捗って儲かるとか言ってた人いたよね?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f80-PHHH [89.187.161.88])
[ここ壊れてます] .net
>>265
カメラの性能が人間の目より悪いからダメとか典型的な思考停止の馬鹿だな。
馬鹿に何説明してもそもそも馬鹿は理解出来ないだろうから、お前はとりあえずこれ見てからどこら辺がゴミなのか言ってみるろよ。

URLリンク(youtu.be)

あ、英語も分からない馬鹿だから何も理解できないかw
それでも映像見ただけで今のカメラの性能で支障ない事くらいわかんだろ。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 09:31:32.73 jIxxQxCqa.net
>>383
それって、中国がずっとそれやってるからアメリカがもう我慢が出来んと「相互主義」持ち出してきただけ
まぁアメリカは軍事力があるから堂々と出来るんだけどね

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 09:36:33.45 jIxxQxCqa.net
>>284
社会経済のイロハも知らないリアル厨房さんですか?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 10:18:53.88 1eH5dEsuM.net
>>287
イロハw
まあ聞いてやるから言ってみ?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 14:08:39.72 QoXYD+N30.net
>>270
運転させてもらえないのに責任だけは取らされるテストドライバーなんて、ただのお人好しモルモット…

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 04:03:04.32 tCfpfu4X0.net
>>289
職業ドライバーになってどうぞ。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 13:59:55.53 UJUxYdY4M.net
>>270
開発手法がどうあろうがアーキテクチャがゴミならゴミ製品しかできないのだが
正味のところテスラの「自動運転」は運転者が最終責任を持つレベル3を念頭にしか出来てないし
衝突事故不可避になると事故のコンマ数秒前に「自動運転」を止めて運転者に操作を押し付けるようになってる
こんなもん使うやつはアホ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 15:24:22.16 5cgrSkHK0.net
>>291
> 衝突事故不可避になると事故のコンマ数秒前に「自動運転」を止めて運転者に操作を押し付けるようになってる
「部下の手柄は横取りし、叱られる事案は自分が悪くても部下のせいにする」いわゆる悪徳上司みたいな車なんか、ただで乗れるとしてもお断り!
 

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 15:33:03.90 WwIG0DWF0.net
トヨタの終了は確定

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 15:44:44.62 phjk1oFka.net
>>870
最初に軽EVは静かとか言いだした奴が一番DQN、つーか実は車自体のエアプだろw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 15:49:34.01 phjk1oFka.net
誤爆><

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 20:07:39.70 +YVxNPgj0.net
エアプ馬鹿だ、久しぶりw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 13:24:17.88 ZibIrE/Yd.net
全てのタイムズの駐車場に急速充電器設置してくれ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 13:42:54.46 io4U1zEQ0.net
ガソリンスタンドに急速充電機設置を義務化してほしい

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 14:11:21.54 N2e1HPDVd.net
もうかれば、普通充電も急速充電も
すぐ増えるし、ランドりーや満喫の
駐車場などにも設置される
今はグーグルやナビに登録されていれば
必ずしも幹線道路沿いである必要もない

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:51:43.17 XlLd3RYBa.net
まーた乞食みたいな奴がワンサカ涌いてきたなw
それだけ電池


308:式EVの使い勝手の悪さに気がついたと言うことなんだろう、車エアプでもw なんせ100キロ航続に30分!だからな つーか、電池式のEVなんて 使い勝手最悪、コスパ最悪、ランニングコスト最悪という「最悪三重苦の糞ゴミ」なんだわ 動力エネルギーの貯蔵携行に「電池」笑 なんてものを使うからそうなる 無駄に高価、貯蔵携行能力は(他の燃料容器と比べて)ケタ違いに退化、消耗速度が半端ない、発火 爆発危険物なうえに、、、実は製造段階で大量のCO2吐きなのでエコには最悪な代物w こんなものを有り難がってる奴は相当な低脳だわ まぁ欧州人からしたらディーゼル詐欺がバレて以降、技術がないから一時的にでも電池EVに頼るしか なかった、ってことで一定察してあげてもいいとは思うがw



309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 16:01:40.11 V/QRnGsE0.net
>>300
じーちゃん、落ち着け。喉につまるぞ
大丈夫だ。じーちゃんが免許返納するまでガソリン車は生きてる。だぶん

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b15-Abs2 [114.182.250.234])
[ここ壊れてます] .net
そうだよ
気にしなくても大丈夫だからしっかり養生してね

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b3c-hYSv [58.98.253.189])
[ここ壊れてます] .net
安全なバッテリー豪語するも BYDと思われるEVが炎上
スレリンク(news板)
中国の自動車メーカー『BYD』の車が路上で炎上している様子が
ネット上に公開されたと報じました。
原因や、負傷者については現在のところわかっていないようです。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 17:12:39.55 UQDd/r5x0.net
>>300
3分爺じゃねぇか、今日もご苦労さん
明日もよろしくな!

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 18:56:36.03 n66ZeUeLM.net
>>298
消防法改正で金かけたくないとこが廃業しまくったし補助金付けんとやらんかもな

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 22:10:12.81 Rq9fcc+Ed.net
>>298
大賛成

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b29-SOMV [180.196.155.107])
[ここ壊れてます] .net
アクトスみたいなジムのトレーニングマシンを発電装置経由で駐車場の指定した車に繋げる仕組みがあれば、本人がトレーニングをし終えたら自分の車の充電量が多少増えて一石二鳥!

車以外で来た人がトレーニングしたら、ジムの会社の発電装置に充電した分で小銭が得られ、自分のトレーニング分を超える充電量が欲しい人が追加料金でそれを買えるようにする

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 13:55:00.21 TnCSW2gb0.net
ジムまで自分の足で走れば解決

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 14:36:37.08 0iEZpDh80.net
>>307
FTP300Wなんてヤツはバリバリのトライアスリートとかロードの選手とかしか
おらんだろうが、それで3時間漕ぎ続ければ数km走れるくらいは充電できるか?
電気代にすれば30円くらいだけど

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 19:26:53.09 2LlPjaeHM.net
既存の配管使い水素パイプライン NTT、豊田通商、産総研
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.jiji.com)

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 20:41:58.43 ++z21Hcd0.net
道路工事で間違って傷つけたら即ドカーンだな
大丈夫かいな

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 09:11:08.42 MhBV1O/P0.net
>>311
ガス管と同じ。
都会じゃ縦横無尽に埋設されている。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 10:02:29.59 Zt9D5j6p0.net
電気自動車って普通の整備士の資格で整備できるの?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 10:32:58.13 sIi8WkK80.net
道路工事で間違って接続したら即ドカーンだな
大丈夫かいな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 11:06:38.23 MhBV1O/P0.net
>>314
貴方は、田舎に住んでるからそんな事を危惧するんだよ。
たまに事故が有っても少しガス漏れするだけ。
爆発なんてしないよ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 11:27:17.15 jQG6wD+dM.net
プロパンガス使ってる人は、
都市ガスの配管って危険、それと同じシステムの水素ガス配管も似たように危険?
と思うんだろうな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 12:34:46.20 MhBV1O/P0.net
>>316
プロパンの方が危険なのにな。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 13:19:15.54 RjBdFTOI0.net
ヒンデンブルグ号の爆発炎上がトラウマなんだろう
っていくつだよ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 14:15:54.54 S/IW3zOW0.net
>>314
電圧毎で資格取らなきゃ駄目じゃない?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 14:52:26.22 us4GLVfwa.net
>>313
基本は自動車整備士の資格
あとはハイブリッドと同じ低圧電気取扱特別教育の修了が必要

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 16:36:57.91 HWWumk51F.net
つか現在
日本にはLPG車が26万台ほど走ってるわけで
ガソリン車よりもはるかに排ガスもクリーンなのです

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 19:20:00.45 I3BUW1k70.net
昭和30年代の新聞縮刷版でタクシーが爆発してLPGの安全性が云々されたことがあった。
写真を見ると4枚のドアが全開し、ルーフパネルが全部吹っ飛んで上物が骨組み状態。
一見ギャグみたいな写真だった。
ところが調査した結果、客が自殺を企図して車内でダイナマイトを爆発させたのが真相だった。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 14:21:27.41 3kKMm61vd.net
水素自動車は水素なんでしょ。それって爆発するんでしょ?
相手がどういうイメージで言ってるのか、ぞわぞわする。
①理科の実験で試験管に発生させた水素がポン!っていう奴
②ツエッペリン号の炎上墜落事故
③福島原発の水蒸気爆発
④ビキニ環礁の水爆実験

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 14:45:48.48 q0QnjJLr0.net
>>323
そういえば最近水爆って聞かなくなったね

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 15:16:21.42 k+YQQjRS0.net
VWのEV推進派のCEOに労働組合がキレれてクビ、今後のカーボンニュートラルは合成燃料でどうにかするから内燃機関は維持するって
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 15:17:31.50 k+YQQjRS0.net
>>324
核兵器で一括りにされてるしね

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 15:54:36.03 3kKMm61vd.net
>>326
広島、長崎をどーたらいうけどビキニの水爆は広島型の1000倍で
今実用化されてる核弾頭は広島型の数十倍から100倍以上ってちゃんと
但し書き付けて説明しろよって、いつも思う。細かい記憶の継承より
大事な事実をみんな知らなあかんのや。
だから核保有国にはアメリカ軍でも手は出さない。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 15:59:13.43 Tzn49wUK0.net
最近の核弾頭は命中精度が高まったので破壊力は低められてる
命中精度が2倍になれば破壊力は1/8で済む

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 16:02:26.24 Tzn49wUK0.net
尚史上最大は60年前のソ連のツアーリボンバで50メガトン
広島のリトルボーイの3000倍くらい

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 17:57:41.52 YuKzeiSD0.net
核爆弾はスレ違い
ボロクソワーゲンも化石燃料に回帰って笑えるわ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 19:28:40.16 06su8gR20.net
>>291
テスラは自動運転レベル3どころか、運転者が直ぐに操作できる状態で手放し運転ができる運転支援機能レベル2+ですらない
データを集めると自動運転が出来る?
無知な大衆を騙すには分かり易い説明だが、そんなもので自動運転など出来やしない。それどころかテスラは壁や電柱、中央分離帯に子供etc、あまりに多くの対象が認識出来ない
URLリンク(i.imgur.com)
毎年、今年中にソフトアップデートで完全自動が可能になる、こう言い続けていったい何年経つのか
いい加減に騙されてる事に気がつこうよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 19:53:01.89 06su8gR20.net
カバレッジという検証手法を知ってるか?
元々はLSIを設計する時の自動テストから生まれたものだ
例えばトレーラーの横転で考えよう
どんなに実走行テストを重ねても、またテスラが言う様なカメラの画像を集めても、遭遇する事のない事故は検証も出来なければ学習もさせられない
それをカバーする為に色々な危険な状況をコンピュータに自動で作らせていく
様々な危険な状況をシナリオというのだが、このシナリオを学習させ、実走行では発生した事のないような確率が低い危険にもAIが最善の判断をできるようにしておく
膨大な数のシナリオを自動作成することでシミュレーション試験で安全性能を高めいくのだよ
これはnvidiaの検証環境
トヨタが使ってる奴だな
画像だけでなくレーダーやlidarの出力も仮想化するのだよ
URLリンク(www.nvidia.com)
実走行データを集めてdojoでAI処理?
イーロンのハッタリに容易に引っかかる奴はあまりに多い

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 19:56:29.33 1EhH77iO0.net
飲酒による飛行での墜落事故ですら機体の欠陥だと訴訟になって
軽飛行機メーカーがたくさん潰れたアメリカにおいて
自動運転車なるものをどうやって販売するのか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch