22/07/08 00:03:10.70 8uW0FcSy.net
スレ落とし荒らしの巻き添えを食ったため立て直し
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ
前スレ
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 4個目
スレリンク(car板)
過去スレ
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 2個目
スレリンク(car板)
自動車用のバッテリー充電器 安物からパルス式まで
スレリンク(car板)
2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 00:07:12.82 8uW0FcSy.net
落ちていたので
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/08 09:32:57.58 hVAbFDHT.net
>>2
乙
テンプレもヨロ
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/10 14:23:04.83 ce2q+aQy.net
だめじゃん
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 23:22:33.00 SVMRv+52.net
>>3
テンプレ?
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/11 23:22:56.16 SVMRv+52.net
過去スレ見たけどテンプレらしきものなかったような
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 00:08:41.11 Flko0FRK.net
保
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/12 22:47:12.88 kgL75fZ0.net
吸盤のところがゲル状でベタベタのやつ、夏場の車内だと剥がれる?
エアコンダクトに固定式の方が良いのかな?
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 01:58:40 +MuMEEUT.net
推薦 充電器
CTEC MXS5.0JP 定価27000円 実勢20000円前後
ACデルコ AD-2002 定価26500円 実勢18500円前後
メルテック SC-1200 定価不明 実勢4800円
大橋産業 BAL 1738 定価不明 実勢5500円
セルスター DRC-300 定価不明 実勢4200円
LST 3-30Ah用 (1.1A) 定価不明 実勢1750円
サクル SCL-APT-1308V1A 定価不明 実勢1280円
オススメは小電流充電器 (充電電流2A以下のもの)
時間はかかりますが、安全でバッテリーにはやさしいです
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 08:33:22.76 dEFSi5+h.net
>>9
優しい根拠は?
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 08:37:08.80 dEFSi5+h.net
普通に考えて走行中なんか何十アンペアで充放電されているのに何の根拠があって>>9のような事を言うのかね?
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 16:55:12.08 6mFyDf9j.net
保守キボンヌ
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 17:36:56.02 e9x2kI2a.net
>>9
> オススメは小電流充電器 (充電電流2A以下のもの)
っていうけど、標準充電電流以下で充電しても時間がかかるだけで何のメリットもない
場合によっては充電器をセットして無駄な時間を過ごして充電した気になっただけって事もありえる
特にスイッチング方式ではそういう事が起きやすいので最低限、比重は測った方が良いよ
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 17:37:43.90 Zn2YdVP+.net
だからセルスターで常に補充電して駐車中は繋ぎっぱなしで5年経過したら保険の意味でまた新品に交換
中の電極が痩せてるかどうかまではわからんから
そう言う意味でも安心を買う為に5年経過で買い換えは有りだよ
タイヤだって5年もすればゴムが硬化してきて溝がたっぷりあっても交換しないと制動距離が伸びて不安だろ
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 19:26:19.51 vmgoe1Mc.net
パルス充電は2Aで時間掛かかるようにやってる。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/13 22:26:09.46 LZZg0Rr5.net
>>13
スイッチング方式は少電流では充電できないってのをもう少し詳しく教えて欲しいです
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 00:44:18.80 dO/aqyeN.net
>>16
>>13氏は
> スイッチング方式は少電流では充電できない
という意図でレスをしていないと思うが
小電流充電のほうが良いという誤解によりCVCC方式の充電器の選定を誤り
バッテリーサイズに見合わない小さな充電器を使用した結果、
CCに掛かったままCV電圧に達する前にタイマー制御で充電が終わったり、
複合的な要因でろくなことにならない
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 07:46:18.84 fVqSUCdz.net
>>17
ありがとうございます。それはスイッチング方式に関わらず、小電流での充電全般の話ですよね
>>13
で、特にスイッチング方式は、と言われたので何かスイッチング方式ならではの問題があるのかな?と思いました
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 09:32:58.52 GRE4a8gm.net
19KiB
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 09:33:18.53 GRE4a8gm.net
20KiB
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 11:18:11.99 OsR0Htms.net
>>18
スイッチングのやつはマイコン制御されてるものが主流で、
トランス式の場合は大容量の物にしかタイマーが無いし、
それすら自分で時間を設定する超アナログで、ヒューズ・ブレーカーが
作動しなければ能力の限りを尽くす
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 12:15:40.40 Y/yZsyd8.net
20年ほど前は、トランス式充電器が主流。
当時も自動停止充電器あったが高価で、プロしか使ってなかった。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 12:16:45.96 Y/yZsyd8.net
自作しても元が取れるぐらい、
既製品の自動停止充電器のほうが高価だった。
※当時
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 13:03:15.17 J0wRogJh.net
24KiB
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 13:05:04.15 J0wRogJh.net
25KiB
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 14:18:29.66 J0wRogJh.net
26KiB
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 14:18:52.91 J0wRogJh.net
27KiB
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 14:21:14.60 J0wRogJh.net
28KiB
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 22:17:37.12 43s6wweY.net
手伝います
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/14 22:17:50.56 43s6wweY.net
保守完了んぬ
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 11:58:46.72 w34ePS+v.net
小電流推奨のアホの子は多少は理解出来たのだろうか
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 09:45:12.34 G/bcE2hd.net
10時間率はスルー?
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 10:02:01.74 jCaM9Kqa.net
バイクは板違いじゃないの
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 22:39:44.50 Dhc78+TR.net
>>33
電子回路(原理)の詳細なら、板違いか。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 20:37:21.21 Ko5QwxA7.net
久しぶりに覗いたけど革新的な充電器が出るわけでもなく昔と変わらずctekやセルスターがお勧めなのね
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 08:18:12.81 ws9FfwAC.net
だって何年もセルスターで車庫にほったらかし充電で事足りてるもん
ほとんど乗らない車でも常にバッテリーは隅々まで満充電ですよ
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 10:24:54.06 pzkRG4V8.net
比重測定して判定してんのかな?
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 21:57:34.44 QsGLUZ74.net
きのうバッテリ上がりでバッテリやら充電器やら探してたが、このスレきっかけにad-2002互換のop-bc02をポチッた。
今度バッテリ買う時はリチウムにしようと思ってたが安定しないわくそ高いわで、まだまだ鉛バッテリなのだな。
バイク用ならいいのがあるぽいけど。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 09:46:02.04 XCgs0w9R.net
うーん、結局復活せなんだ。
てかダメバッテリを救おうと頑張ると充電器まで壊れるのだな。
18年使ってた充電器が壊れた。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 10:06:00.06 jqL7nOOs.net
壊れたってゆーかヒューズ飛んだだけじゃね?
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 12:20:33.16 bNgO73+J.net
>>39
駄目バッテリーというかマメに補充電してると隅々まで受電してるからすぐに満充電になるから充電器の負荷は少なく済むよね
反対にすっからかんのバッテリーはいくらでも受電しようとするから下手すると3日とかずっと充電しっぱなしになるからそら充電器もフルパワーで稼働するからそれだけ負荷かかりっぱなしになるよね
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 12:25:05.01 bNgO73+J.net
そして車両側のオルタネーターも常にチョイ乗りでバッテリーがすっからかんだとオルタネーターがずっとフルパワーで充電しようとアッチンチンに加熱してしまうからオルタネーターの寿命も短くなるし燃費が落ちるよね
以上のことからやはりバッテリーは常に満充電が好ましくガレージがあるなら電源を確保して停車中は常に補充電するのがベスト
バッテリーもオルタネーターも燃費もベストな状態で過ごせる
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 20:23:21.11 c6bzyw6g.net
>>40
ヒューズというかブレーカーがバカになってもどらなくなった。メーカーに相談したらヒューズはんだづけしたら治ると言われたが、部品は自分で探せと。
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 20:24:55.50 c6bzyw6g.net
2日色々充電したけど電圧が10.8vにしかならない10年ものバッテリは捨てていいよね?
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 21:53:51.76 YNDcN4ck.net
車載の急速充電器で通常の4倍とか6倍早いとかまちまち何ですが急速充電でも差が出るのですか?
iPhoneのスペルも間違ってるし中華製だと思うのですが6倍早いって初見だったので誇大広告ですかね?
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 22:32:45.40 jqL7nOOs.net
>>45
何のことだよw
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 14:42:03.60 mCgfc+/7.net
ちんこ