【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part141at CAR
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part141 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 16:15:24.95 VoWwwAIHa.net
>>199
住んでる水質によるからなんとも

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 17:51:39.29 tvKWINI10.net
メルカリで買った自作の純水器は8ヶ月は持った(測定器で0)
今年は前処理に活性炭もつけたのでもう少し寿命が伸びてほしい

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 17:59:45.37 EViYjuOl0.net
URLリンク(bestcarweb.jp)

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 18:03:24.03 EViYjuOl0.net
上のアドレス、花粉や黄砂は高圧洗浄で落とそうというもの
常圧じゃだめだってさ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 18:19:44.57 cq5ekTU90.net
セーム革使ってる時点でなぁ…
黄砂はシャワーノズルで落ちるし、花粉は雨で濡れたあとならケルヒャー使おうが同じこと

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 19:43:17.34 s1/Lf87wd.net
花粉が!ペクチンが!って慌てる

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 21:09:58.69 cl5HIIco0.net
ボディカバー使えとか言ってる人の記事など信ぴょう性の欠片も無いw

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 23:32:53.18 jb0K06es0.net
URLリンク(ryuki-kuruma.me)
洗車に高圧洗浄機は必要ない
理由は高圧で洗車キズが入る恐れがあるから
キズが入らないようにノズルの距離を離せばいいがそれだと水道ホースの圧と変わらない
それと高圧では水量が少なくなるので洗剤分が流し切れない可能性がある
個人的は下回りの洗浄やホイール等では高圧が有効だと思うけど

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 23:39:28.29 7eEDZWHdr.net
遂には水圧で傷が付く議論になったのか。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 23:55:43.15 rci/Pvfb0.net
カープロの酸性シャンプーって普通のシャンプーと同じように使える代物か?
もしかして、すぐにシミになるとか大丈夫?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 00:06:41.38 ehPjV56bd.net
重機を洗浄するようなガチのやつならともかく家庭用の水圧で直接キズになることはないと思う
ただ家庭用は圧倒的に水量がないから汚れの移動がキズになることはある

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 07:26:28.02 BR4kxPbQM.net
楽天でケルヒャーK2サイレント買おうと思ってます
本体と蛇口を繋ぐホースは普段使ってる、IRISのフルカバー使用のホースリールで代用出来ますか?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 07:36:16.43 XyvpburA0.net
最近車買ったんですけど賃貸で洗車場でしか洗車できないんだけど
洗車について調べれば調べるほど絶望しか感じない
家で洗えない人は割り切って妥協してますか?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 07:46:56.96 Yo1zUdIGp.net
>>212
みんカラのアーモンドカステラで検索

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 07:48:12.58 5Kz2+Y7Vd.net
どこが絶望なの?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 08:01:42.77 vjmECcrf0.net
>>211
今k2サイレント買うならジャパネットでJTKの新型がいいんじゃない?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 08:13:05.58 fFw1t9iJd.net
>>211
全然OK
電源と水栓が離れてる場合そうやって本体を電源の近くに持っていくほうがいい

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 08:25:13.49 KhLT1+vCd.net
>>212
洗車場で絶望するくらいならスタンドの機械洗車のほうが幾分マシまである

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 12:35:03.91 +bPlODI9M.net
>>215
そうなんですか?
てっきりJKTの方が安くて力が無いイメージでした
>>216
ありがとうございます
ホース付きだと2000円位高いし、ホースが固くて使いにくいってレビューが気になってました

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 12:43:21.56 vjmECcrf0.net
>>218
jtkサイレントsとk2サイレント比較はこちら
URLリンク(jpnt-fan.net)

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 13:00:51.48 +bPlODI9M.net
>>219
JKTはみんカラで見た昨年のセール価格より高くなったと思ったら、製品自体が新しくなったからなんですね
小さいわりに威力もあるみたいで、5年保証も付けられるみたいなのでこちらにします

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 15:25:18.07 Y/GygwcO0.net
ケルヒャーは、トリガーガンの黄色い留め具が壊れやすいから慎重に外した方がいいよ
俺は2回目で壊れたw 通販で110円ぐらいで売ってて助かったが

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 15:26:40.90 HIzdMslN0.net
毎回全部バラしてしまうのダルくない?ホースとガンはくっつけたままだわ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 16:21:27.05 DL/6/eera.net
>>212
家で洗えるから最高って訳でも無いと思うよ!俺は家だけどそれは単にクソ田舎で良い洗車場がないからってだけだし。ガレージも無いし青空だからちゃんとした洗車場あるならそこに行きたいぐらいw道具はどの道自分で揃える訳だし

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b78c-mLk+)
22/05/10 17:47:55 P6Gwb61R0.net
>>219
教えて頂きありがとうございます
さっき帰宅して購入しました

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 18:15:43.80 t7Ney3p1a.net
ケルヒャー使うならホース屋本店で高圧ホース買った方が良いぞ
ちょっと高いけど、一度使ったら何でもっと早く買っておかなかったんだって思うからさっさと買った方が良い

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 18:34:56.35 P6Gwb61R0.net
YouTubeで1500円位のガンアダプター見てケルヒャーと一緒に買おうと決めてたけど、JKTでも使えるのかしら

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 19:20:13.62 tKDdqGKEM.net
>>225
なんか違うの?
柔らかいとか?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 19:51:18.28 EXiyXHLSd.net
>>227
横からだけど重くて柔らかい
スイベルついてるやつもあるのでホースがねじれにくい。
今までケルヒャー使ってホースを車体に当てることがあったようならおすすめ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 20:07:38.80 FKSronJ70.net
確かに標準ホースは硬くてキンクしやすくて扱いづらい

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 20:12:19.28 hUDrd3ayd.net
>>226
ガンアダプターではなくスイベル付きのショートガン買ってガンごと変えなさい

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 20:39:02.64 wxhUY9b60.net
ケルヒャーは社外パーツ沢山あって良いなあ
自分のはハイコーキだから対応品少ないわ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 20:46:31.80 KeikuR0r0.net
トータルメンテなら変換カプラーあるんじゃね?確か日立は見た気がするし
問い合わせてみれば?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 23:22:28.64 fyHCEZSz0.net
いままで拭き取りはセーム革使ってたけど、マイクロファイバータオル使ってみたらだいぶ時間短縮になった
マイクロファイバータオルのデメリットって何かありますか?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 23:24:49.33 nWgzlGm6d.net
>>233
窓拭いたときにギラギラと小さなラメをちりばめたみたいになる時がある
そんくらいかな
俺は雨上がりダイソーのマイクロファイバーバスタオルでルーフの水滴を吸い取ってる
ルーフにタオル置いて数秒まてばすっきりやし

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 23:47:31.25 Qr85jWFi0.net
>>233
劣化すると繊維や毛先が固くなって洗車傷の元になる
具合見て入れ換えるなら全然問題ない

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 00:26:19.41 DLFhCX2t0.net
>>234
>>235
ありがとうございます
こまめに変えようと思います
ちなみにシュアラスターの使ってます
シュアラスター好きなのでこれにしましたが、そこまで柔らかくないなぁと思ったので傷は心配ではありますw

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 06:38:48.51 UCq6Nj9Rd.net
>>233
セームは綺麗に拭きとれるけどビショビショに濡れたところを拭き取るには不向き
自分は大雑把にタオルで水を吸ってから仕上げ拭きにセームを使ってる
細かいところはブロアがあれば理想だけど

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 07:23:31.30 tYyJYilRM.net
>>225
昨日ホース見たけど売り切ればかりでした…

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 08:13:46.29 mQ3x7mIgd.net
純正のクソホースでイライラしまくってからの方が感動できる

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a20-srEv)
22/05/11 09:23:14 DLFhCX2t0.net
>>237
なるほど!
それいいですね
自分もやってみます!

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 12:42:10.16 1AQZv49kd.net
純正糞ホースってYouTubeだのここで言われてるから、最初からホース屋の使ってるんで感動がない
使ってからにすれば良かったかな

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 15:35:43.36 bUy7Jv/Nd.net
花粉もある程度収まってきたし湯シャンしたけどやっぱこれが一番気持ちええ
ボイラーあれば常に出来るんだがなあ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 15:49:44.81 9dNHaN8ma.net
>>241
途中から変えたけど感動ってほどでは無いよw実際純正でも使えるし。ただ変にきんくしたり跳ねてボディーに当たる心配が減ったのは良かったなくらい。むしろ純正をそのクオリティで持ってこいよて思うくらいね

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 15:57:44.61 cBOELh97d.net
>>242
夏はやってられないでしょ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 19:01:35.47 BVabWsEv0.net
>>243
そうでしたか ガンとホースは未使用のままですわ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 22:51:52.61 hHh0KYEg0.net
水道からケルヒャー本体までのホースにおすすめなんかないよね
タカギのそれ用買っときゃ間違い無いんだろうけど

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 23:05:51.81 GWJS/Nz50.net
>>246
散水にも使うならフルカバーホースリール
巻いたあとの片付いた感が良い

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 00:37:20.33 t9DCQVZsp.net
セームでもウィルソンの2倍セームと
アイオンのプラスセーヌプレミアムは引っかかりがなくてすべりが良いので使いやすい
特に後者はやろうと思えば一つのパネルを二回で拭き取って、絞って次ってやってくと
一枚だけでも車体全部拭き取ることもできる
プラスセーヌプレミアムは使い勝手が非常に良いので、一枚持ってても損はないと思う
69×43とかなり大判で、一拭きでボンネットやルーフの半分いけるし、一瞬で絞って吸水力を復活できる

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 08:20:00.59 GPTCFDyL0.net
絞るの前提ならそりゃ一枚で拭ききれるだろ…。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-6zng)
22/05/12 08:32:40 Rt+suOHYa.net
何度も絞るのが面倒だから絞らなくていい大判タオル使ってるんだよな

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 12:35:23.76 cfDVhKtjd.net
タオルのサイズをおおきくするんではなく
つかう枚数を増やす俺

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-7ZxL)
22/05/12 14:14:25 P7wfeMi2d.net
>>170
ありがとうございます!
バッテリーは5~6個有るので電池切れの心配はしてません

調べてると100vならリョービのRSE-1250が使いやすいとの事なのですが同じオービットサンダーで100vとバッテリーの違いメーカーの違いで仕上がりは全然違うものなのでしょうかq

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da20-O/rL)
22/05/12 14:16:47 GPTCFDyL0.net
>>252
バッテリーたくさんあってもブロワは大抵ブラシモーターだから
連続稼働するとすぐダメになるよ。ブラシレスならいいけど。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 16:18:59.14 yP7Fqrsn0.net
>>252
仕上がりに関しては人それぞれだからなんとも
人によってはRSEとルペスの違いもわからんらしいしね
初心者にはバッテリー式よりも軽くて安定してるRSEが圧倒的に扱いやすいとは思うよ
ただ研磨ではなくワックスとかFTWの塗り込みに使うって程度ならバッテリー式もありだとは思う

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 20:12:10.06 1o2Zrugd0.net
>>247
ありがとう
安物でもせめてリール付きのやつにするよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 21:02:41.50 inHAml5M0.net
>>255
ホームセンター等で水道耐圧ホースを買うときはメートル単位で買うよりリール付き20mホースのほうが圧倒的に安い
水栓コネクターやガンまでフルセットで2000円くらいで買える
メートル単位で買うと1m150円くらいで耐圧性能も変わらない
20mもいらないかもしれないが長いほうがなにかと便利に使える
高圧洗浄機を使わないで簡単洗車もできる

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 21:30:52.72 TdRBo63VD.net
>>256
ワンタッチのコネクタもそうだよ。
短い延長ホースを買った方がコネクタのオスメス単品で買うより安い。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 22:49:28.83 1o2Zrugd0.net
>>256
ありがとう
店行って色々見てみるわ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 00:41:20.55 4Q3UlBD/0.net
そろそろ1年になるから純水機の交換樹脂買って今日測ってみたんだけどまだ0のままだった
結構使ってるしすすぎの時も長時間やってるけど持つもんなんだなあ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 10:23:38.50 X8st8OPEa.net
>>259
使用頻度どんな感じですか?あと容量どのくらいのですか?俺は10lの入るボンベで週2洗車最後の洗い終わりのケルヒャーとすすぎに使って最初に買ったのは2ヶ月持たなかった。物が悪かったのかと二回目はビューティフルカーズってとこのを買って今一ヶ月だけど昨日で数値が2に上がってた

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 10:49:32.15 07QPn5hp0.net
>>260
頻度もそうだが地域差もあるな
URLリンク(nazology.net)
URLリンク(softwater.jp)
沖縄県とか利根川水系は硬度が高い

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 11:03:36.56 TH2giFtDd.net
硬度が高い地域だと純水はコスパ悪過ぎるから軟水器の方がいいんじゃね
再生費用200円くらいだし普通の洗車に使う分には純水となんも変わらん

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 11:15:16.39 X8st8OPEa.net
一応水道水の数値は70前後なんだけどなーちな九州。水道高圧に繋いでる分にはそんな使っては無いはずやからすすぎに使いすぎかな?みんなは純粋ですすぐ時はさっとかけるくらい?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 16:03:02.31 4Q3UlBD/0.net
>>260
月に2か3くらいで最後に水道水ですすいでから入れ替えるようように結構念入りに高圧で流す感じ
容量はメルカリで買った小さい奴なんだけど

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 20:07:30.41 izYxk9nZ0.net
しっかし今となっては貴重な洗車場なのにいつもゴミが散乱してて汚くてらしいのなんとかならんのかな
こういうことする輩のせいでオーナーが嫌になって辞めちゃうんだよな
何で車界隈って民度低いのが多いんだろうな

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 20:08:10.98 izYxk9nZ0.net
しっかし今となっては貴重な洗車場なのにいつもゴミが散乱してて汚らしいのなんとかならんのかな
こういうことする輩のせいでオーナーが嫌になって辞めちゃうんだよな
何で車界隈って民度低いのが多いんだろうな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 20:17:17.60 TTiNutdfd.net
大事な事なので2回言いました

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 20:21:50.87 GmMhhG/R0.net
金持ちは手洗い洗車頼むから
中流階級は持ち家だから自宅で洗車
高卒、専門卒の輩共が洗車場に来るから
とかテキトーに言ってみる

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 20:22:37.19 GmMhhG/R0.net
車好きはオタクかヤンキーだから
こいつらは性格も終わってるから

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 20:26:55.22 RKyzeEyVH.net
>>269
オタクだけど、ゴミ散らかすとかないわー
偏見はやめてくれw
タバコも吸わないし、ヤンキー座りで場所も占拠しないし、オタクは別に迷惑かけないと思うぞ?
もちろんボッチなことが多いから大声でまわりに迷惑かけるようなこともほぼないしな
オタクが大量に集まるとまずいがw

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 21:44:32.13 hLnfrptR0.net
都会は知らんが地方だと>>268がほぼ正解
洗車場なんか持ち家じゃないガキか底辺しかいない

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 21:47:31.74 07QPn5hp0.net
マンションの多い都会は早朝や日中はおっさん共が黙々と車洗ってるよ
若者は夜現れる

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 21:53:25.14 8bz5griw0.net
朝のおっさんで程度の悪い奴が一番最悪
子供のまま大人になってる奴

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 06:10:46.50 XXlFA7em0.net
グリッドガードって必要ですか?
気に入ったバケツあるから単体で買うとサイズが合わない気が…

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 07:26:00.96 IHzNRXY8d.net
>>271
都内で車持ちだが自宅に車置いてるけど隣と隣接してるんで気を使って家では洗車しない
都心の地下駐車場に駐車料金(30分300円くらい)だけで洗車できる場所があるのでそこで洗車してる
高圧洗浄はできないけどマイホース持って行ってのんびり洗車してる

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 07:57:28.27 fp3LCtfZd.net
>>274
不要です

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 08:05:53.60 DImgf2We0.net
>>274
(1)百均で猫除けネットと背の低い植木鉢置き(プランタースタンド)を買ってくる
(2)ネットをバケツの直径に合わせてカット
(3)タイラップでネットと植木鉢置きを合体させる
(4)植木鉢置きを下に指定バケツの底に沈める
どうせ水に沈むんだし見た目を気にしなければ実用上これでおk

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 08:06:28.52 DImgf2We0.net
下にして、な…(´・ω・`)

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 08:32:06.35 wuWvbJOv0.net
マイクロファイバークロスを洗うのに適した石鹸なんでしたっけ?
過去にも何回か出てきてるけどど忘れした

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 08:34:51.17 tpMvmOg50.net
>>274
不要だけどウォッシュボード付かないやつは直径23.5cmと26cmの2つ選べたな

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd2f-jhU0)
22/05/14 09:12:49 +0eW/s6wd.net
モドキでいいならセリアに売ってる穴開きバケットでいいんじゃね

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 09:25:34.75 XXlFA7em0.net
>>277
詳しくありがとうございます
みんカラで流行ってるみたいですね
色付きバケツなで見た目気にしないので考えてみます
>>280
26センチもあるんですね!
私が見た奴は23.5ばかりだったので知りませんでした
私も今までグリッドガードの存在すら知らなかったし、一度フォームで泡かけて流してから手洗いすればいい気がしますね

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 10:14:05.57 AxKWGf7Q0.net
うたまろ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 10:28:21.09 fUWqSiKb0.net
かしこいバケツの網かごが同じような感じで使えそうと思った

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 12:23:12.14 mmjPYsm80.net
足回り用のバケツは網カゴ入れてるわ
引き上げるだけでブラシ纏めて回収出来て便利

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 12:28:14.74 TmBC2wR+d.net
>>279
食器用洗剤
100均のでいい
これをドバドバ使うのがキモらしい

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c315-7ie0)
22/05/14 13:17:43 tpMvmOg50.net
>>282
グリットガードはバケツインサートの一種だから他にも比較した上でどうしても欲しければバケツインサートでググると良いよ
ダートロックとかダートトラップもそう
要らんけどね
消耗したり壊れるモノではないのだけど
あれ使ってバケツに砂が残るようであれば洗車傷のリスクがかなりあるということなので洗車のやり方というかプレウォッシュも含めて手順を見直さなきゃならん

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 13:32:37.91 R/bOQtm80.net
>>275
そこ洗車しても大丈夫なところなんだ?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-/joU)
22/05/14 13:56:09 IHzNRXY8d.net
>>288
ちゃんと洗車スペースになってて水道は自由に使える
ただ数台分しかないから先客がいると待つことになるね
タクシーハイヤー専用のスペースもあるから一般車用を確認しないとダメだよ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7320-9oNV)
22/05/14 13:59:57 R/bOQtm80.net
>>289
都会はすごいなぁ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b2c-lIli)
22/05/14 14:00:06 fUWqSiKb0.net
都心の駐車場高いなあ
こっちじゃ新幹線駅前でも1日700円とかだ
洗車は当然できないけど

別の特急止まる駅前についこの間まで1日200円の駐車場があって、4日止めて本当に800円でびっくりしたわ
今は300円になっちゃったがまだ安い

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd2f-jhU0)
22/05/14 14:30:18 oIpA6S8ld.net
バケットナイザー安くなってたから買ってみたけど
これは完全にいらねーやつだw

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 14:46:53.22 lxeWASKAd.net
気を使えてる人は偉いなぁ
ウチも自宅で洗ってて狭いんだけど敷地内で洗ってたら通りすがりにクラクション何回も鳴らしてくる特定の車が居て
やがてタバコのポイ捨てが増えた
防犯カメラ設置したわ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-giX/)
22/05/14 15:22:30 SnRJF1ZDd.net
>>279
風呂に入りながらお湯とママレモンと小さい洗濯板使ってゴシゴシやってます

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b8c-YC4+)
22/05/14 16:06:14 XXlFA7em0.net
そういえば少し前にジャパネットケルヒャー薦めて貰って、先程使ってみました
高い奴と違ってホース巻き取る器具が無いせいかもしれませんが、思ったほど使いにくい気がしませんでした
一応T2-KQ-10M-Sを購入考えてますが、そんなに違うのかな?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 17:53:59.05 mmjPYsm80.net
>>295
今は気温が上がってホースが柔らかいからな
冬場はカッチカチでウンザリする
まあミニみたいにホースの改良がされてるのかもしれんけどね

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 18:09:20.32 XXlFA7em0.net
>>296
冬は雪で洗車出来ないけど、気温も関係あるんですね
最初はぐるぐる絡まってて訳わからなかったけど、使い終わって大きめに纏めたら使えそうな気がしてます
まぁ普段使いのアイリスのホースに比べたらゴミなんですけどね

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 18:18:38.62 mmjPYsm80.net
>>297
ホース屋のはそのタカギやアイリスオーヤマの普通の散水ホースがストレス感じるくらい違う

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 18:37:01.45 XXlFA7em0.net
>>298
そうなんですね
アイリスより使いやすいって想像つかないけど、明日楽天で買ってみます
ありがとうございました

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 19:33:52.92 Jwdw0pfN0.net
トータルメンテってところおすすめ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 21:25:25.64 xR94/drc0.net
>>295
あとは、フレキシブルノズルを買えばいいよ。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 21:30:50.10 fUWqSiKb0.net
フレキシブルノズルはタイヤ回りで使うイメージだけど、ルーフに使うときも便利
脚立に乗らなくても上から噴射できる

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 21:48:28.68 hCB0Pf2h0.net
昨日軽く雨にあたったら花粉なのか黄砂なのか見事に豹柄になってたわ
先週の日曜日に洗車したばかりなのにこの時期は仕方ないか

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-yvGd)
22/05/14 22:19:32 qZ985wZW0.net
俺は仕方がないと思いつつもはらわた煮えくり返ってるぜ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7320-9oNV)
22/05/14 22:33:26 R/bOQtm80.net
傷つけたくないから手洗い洗車してるけど、駐車場が屋根付きでもないしめちゃくちゃコスパ悪いと感じてる
傷がつかない洗車機早く開発してくれ!!!

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef4c-Vod4)
22/05/14 22:40:15 shbd8ttq0.net
スノーフォームが付いた洗車機とかあればバカ受けしそうだけどね

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 23:06:16.52 UGwNis0h0.net
近くの洗車場にノンブラシ洗車機があるけど汚れ酷い時の予洗いくらいにはなるのかな。
ところでタカギのサイクロンウォッシャーってノズル(ジェットじゃないやつ)ポチってみた。水圧は出ないみたいだけどフラット拡散と整流が一本で出せて便利かも。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 00:46:30.33 zy5Roub/d.net
ワークスタッフのウォッシュパッド値段の割に品質イマイチだな
今回は買い物はハズレばっかだった…

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 01:30:26.52 o6Adfke10.net
>>282
そもそもスポンジを濡らすのにバケツの底まで浸けないよね?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 01:43:46.45 .net
>>309
それな
俺もあんなの不要と思ってるw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 01:52:27.82 zy5Roub/d.net
底に沈めるやつは縦置きの土台だからな
単品だと洗車終わってミットやブラシ洗う時くらいにしか使えない

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 04:36:40.45 6nqYikS+M.net
>>311
縦置きの土台?どういうこと?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 06:18:10.00 s3adE652d.net
ボディのメッキ部分に水アカがすぐ残って1回でも雨が降ると拭くだけじゃとれなくなってしまうんですが、何かおすすめの取り方ありますか?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 06:56:48.75 c76tPVqkd.net
>>303
オレの車は雨が降るとキレイになるからむしろ雨歓迎だな
小雨だとダメだけど

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 08:45:31.96 zy5Roub/d.net
>>312
こういうやつ
URLリンク(i.imgur.com)
これなら洗車中にパッドやミット濯ぐのが多少楽になる

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 10:00:25.03 udt1q1ps0.net
>>293
排水処理は敷地内で完結してる?道路に溢れたりしていない?
道路にこぼれていると、濡れるの嫌う人はいると思う

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 10:17:30.10 R+MAKLo40.net
URLリンク(www.kaercher.com)
ケルヒャーの洗車手順みたら、スポンジで擦る工程ないのね
泡吹きかけたあとで流すだけみたい
これ綺麗になるのかな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 10:49:16.82 c76tPVqkd.net
>>317
たぶん拭き上げるとき微細なホコリを引きずると思う

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 11:37:32.44 Px+SdUhg0.net
ノーブラシ洗車機試した事あるけど表面の埃を払う程度の洗浄力しかなかったし似たようなもんだろ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 11:53:01.43 ry8ndS9fa.net
俺は最近拭き上げで一番傷つくと思ってるからスノフォームかけて細部洗浄してミットで洗車して拭き上げ無しにしてる。勿論最後純粋使用してるし基本夜洗車だから日光でボディーが焼けるって心配もないと思ってる。ドア開閉したり軽く走らせてある程度の水気は飛ばすけどw

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 12:10:04.98 n/cIYVtO0.net
ブレーキ張り付くから、洗車後の走行必須
これがめんどくさいんだよな

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 12:14:20.17 uzPV0WQ0d.net
洗車した翌日乗るとタイヤがガッ!ってなるね
今回は洗車してから1週間は乗ってないかはやはいかも

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 12:27:51.10 Rc8pC94Qa.net
めっちゃわかる
ピカピカにしたのに、ローターだけサビサビになるしね
出掛けて帰宅してから暗いと洗車したくないし、かと言ってエンジン熱々だと水垢になりそうで中々帰宅後は洗車しないなぁ
出かける前に洗車するけど、ワックス系だと日光の下拭き残しが見えたりテールとの隙間から水出てそこにほこりで涙の跡が出来てたりすると少し走った先のコンビニでコーヒー買うついでにサッと拭いちゃうわw
もちろん、コンビニで愛車眺めてニヤニヤするのは毎回だけどw
今の季節にアイスコーヒー飲みながら窓開けて走ると自分に酔っちゃうw
あ、車はカッコイイけどドライバーは駄目だ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdd7-isnK)
22/05/15 13:00:49 h8xJmLcnd.net
>>316
通行の際
水ぶっかけられることを考えての事前クラクションかもな
おばはんとか庭に水やりでおもっくそかかるときあるし

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 13:51:28.77 wOK7sIRY0.net
YouTube見ると道路で洗ってる人とかいるのにね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d2c-NOGQ)
22/05/15 22:16:53 Ch8vwH+g0.net
>>316
排水はバッチリで道路濡らしてません
>>324さんの言うように事前警告みたいな鳴らし方ですね。
シャワーのしぶきもあるし、本当に気を遣います。

お隣さんや三件隣がLSやSクラス洗ってる時は道路半分以上水浸しになるのにその車クラクション鳴らさないんだよなぁ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM17-X9My)
22/05/16 00:01:09 UNoohShFM.net
>>315
こんなのあるんだ ありがとう

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 07:08:40.21 7mQQWf330.net
>>326
自分が車洗うときは前の道を人が通るときとか車が通るときは水一旦止めてるわ
道路まで水が届くことはないけどそれがマナーだと思ってる
周りの家の人たちもみんなそうしてるから前通るときとかは挨拶したりと洗車しやすい雰囲気

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 07:33:44.74 gXbL2I67a.net
>>326
LSやSクラスに乗れば解決だね
それでも止まないなら私怨を買ってるかもね

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 09:58:44.04 6j0r4nMi0.net
敷地内の車庫で洗ってるのにクラクション鳴らしてくるってキチガイみたいな奴だな
どんな地域に住んでだ?
ガラ悪すぎにもほどがあるよそれ(笑)

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 18:57:07.77 eXqTp3hL0.net
車の色がブラックパールなんですが、研磨をしないと鏡面的な感じにはならない物ですか?新車から約半年で洗車はほぼ週一でスケール除去や油分除去はしてます。いつもは簡易コーティングだったのですが、今回初めてワックスを使い艶や撥水は良いのけど映り込み?がなんか濁ってるような気がします。元々そんなもんなのかもしれませんが、詳しい方何かあれば教えてください

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 20:24:43.43 O6Iacuidd.net
>>331
洗車傷で曇ってる疑いがあるのであれば部分的に超微粒子コンパウンドで手磨きしてみてどう変わるか試すとか
コンパウンド入ってるクリーナーワックス使ってみてはどうか

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 20:31:03.04 eXqTp3hL0.net
>>332
ありがとうございます!手持ちのだとFTWとかチェリーグレイスなんかでも大丈夫ですかね?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 20:54:11.48 SRZfYstV0.net
>>331
ワックスが綺麗に拭き取れてないとかも原因かも
ピアノクロスなどのネル生地で、仕上げのから拭きしてみたらどうかな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b11-pOvi)
22/05/16 21:50:30 eXqTp3hL0.net
>>334
そんなんあるんだ!ちと調べてみます

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 22:39:51.93 4vjNdDvz0.net
>>331
週一でスケール除去?やり過ぎじゃね

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 22:52:18.06 BeOLLklj0.net
>>328
同じくワイもそうしてる

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 23:00:28.21 CTq6QbMy0.net
基本的に屋内のクリーンルームでない限り洗車はすればするほど傷のリスクがあるからな
スケール除去が何使ってるのか知らんが、コンパウンド入りのものなら中途半端に削ってる可能性も

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e393-ekOV)
22/05/16 23:56:02 8JK1gCJ+0.net
サンルーフ気に入ってるけどスケール除去や油膜取り面倒だわ
中華で良いのでAmazonでおすすめのホイールブラシないですか?金ないもんで

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/17 18:41:15.06 uouZrzEu0.net
水垢一発使ってみたけど
えらいシャビシャビして適量が分かりにくいな
拭きとりはやすいしそこそこきれいにはなるから悪くはないのかな
同じ1ミクロン前後の微粒子研磨剤よりもデポジッドの類はきれいになるから
クリーナーとしては優秀だと思う

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/17 19:38:22.57 II1SmRGQ0.net
リンレイの水垢一発ならワックスも塗れるから、手抜きしたいときには重宝してる。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/18 05:08:37.71 nbVYaWyF0.net
シュアラスターのスピリットに付いてくる固めのスポンジ探してますが、似た様なスポンジありますか?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/18 06:04:19.44 5srp47Tt0.net
コンパウンド売り場にコンパウンド用のスポンジ売ってるよ。
スピリット付属のスポンジと大差ないかと。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-68Eh)
22/05/18 06:30:51 5c/tvmwCd.net
114名無しさん@そうだドライブへ行こう sage2022/02/14(月) 12:00:08.71SLIP:ワッチョイ afbc-OAfU(1/2)ID:pwSgsMsI0(1/2)
水アカ一発は黒ソリだと傷だらけになるよ
スグレモン自動車とかいうYou Tubeで検証してた

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-XQq1)
22/05/18 06:34:47 PAb7JntP0.net
>>335
ネル生地は 生地屋などで500円/m程度 昔板金屋さんから 磨きの仕上げに使ってると教えて貰い 私は30年以上 ワックスの拭き上げに使ってます

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/18 07:19:26.47 5XkSQ9ZjM.net
>>343
コンパウンド用スポンジですね!
ありがとうございます

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-VZA3)
22/05/18 18:01:57 8vXuWzUBr.net
>>342
量販店でそのスポンジだけ取り寄せてもらえるやん

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b8c-YC4+)
22/05/18 18:16:23 nbVYaWyF0.net
>>347
Amazonで見たら200円ちょっとなのに送料が500円かかるんですよね
なんで似た様な物でいいやって思ってました
大差無いけど実際使うのはスーパーレジンポリッシュだし

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp93-lMTw)
22/05/18 18:21:24 JoKuJdPUp.net
水垢一発は1ミクロンだから
黒ソリならもう一段仕上げの磨きが要るので
黒ソリをワンステップでやろうとするなら向いていない

他社の同等品の方が粒子径が小さいはず

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/18 19:16:04.23 5srp47Tt0.net
水垢一発って白系に使うイメージしか無かった。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/18 19:39:25.57 s3Wh1GJJ0.net
>>349
水垢一発のダーク&メタリック用はコンパウンド入ってないよね?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/18 19:57:08.32 bPRSbEZxr.net
>>344みてYouTuber観たけど、そもそもあれ施工の仕方が違う。
コンパウンドみたいにゴシゴシ磨くんじゃなくて、薄く塗り拡げて拭き取るだけだよ。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/18 21:35:13.84 ngsgdLpX0.net
シュアラスターのスピリットより水垢一発のほうがいいの?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/18 21:55:39.93 zKx/pWSn0.net
会社に備品のスピリット有るけどトラックの雨垂れ落ちない
で自分で持ち込んだシルクだとイッパツで取れた
それからスピリットは使わない

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/18 23:25:14.09 A+sQpwz7d.net
>>352
塗り広げて拭き取るを繰り返すうちに輝きもアップしてくるもんやから
コンパウンド的にゴシゴシするんやろね

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 12:25:06.71 UDK0znDua.net
ソフト99のラグジュアリーグロスって楽天とヤフーショッピングとかですぐ売り切れになるけどそんなに良い物なの?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 13:48:56.71 WMxscmV4d.net
品薄感を出したいんや

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 15:22:03.62 WMxscmV4d.net
CCWGは確かによく弾くけど
水玉デカくなってもスルスル滑り落ちないね
レインドロップに変えるか

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 16:35:31.15 P+8v4tyep.net
いやメタリック用に
汚れ落としの溶剤と1ミクロンのセラミック配合と書いてある
なのでこだわる人はソリッドカラーならもう一段磨きたいところ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 17:25:55.43 LAr+vTUV0.net
水垢一発は付属のスポンジ使ったら傷だらけになる
マイクロファイバーで優しく塗り込んで違うマイクロファイバーで優しく拭き取るもの

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6124-VZA3)
22/05/19 20:02:40 pXAEFWV/0.net
ソフト99は品薄商法するからなら
パーフェクトフォームの時は転売されまくってようやく出荷したら誰も見向きしなかったw

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e766-VWPP)
22/05/19 20:19:18 5aBzlpGE0.net
>>354
詳しく!
シルクって?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdd7-qOGV)
22/05/19 20:23:07 gO24N9+Pd.net
SILQでググれ

今は品切れしてて買えんけど

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 21:58:18.86 g27Z34e70.net
>>360
マジか
スポンジ捨ててそれでやってみる

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 23:10:09.28 xg95vgV4d.net
去年はまだイエローハットや一部のオートバックスやドンキでブードゥーライドのシルクやシーラントいっぱい売ってたのにな
今年の春に黄砂が近づいてきたからシルクとシーラントしといた

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/19 23:16:46.98 nUO9TNZ40.net
品切れしてるのは海外生産でコロナで工場止まってるからだろな

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 01:39:47.50 3ga+wZZXp.net
手磨きならコンパウンド用のコシのある二層のスポンジを使うといいよ
磨く側は超微粒子用スポンジみたいな素材になってるから傷入らずに軽い磨きができる
水垢一発の蓋の裏の黄色の荒いスポンジは使用しないこと

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 07:49:54.24 WPTZLfXk0.net
シルクないならポリラックでもよく似たものか?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 08:07:04.17 CleulTIi0.net
voodooのHPによるとSILQは5月末から6月末入荷予定

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 09:17:57.91 FyVyAUgYM.net
フロントガラス内側
どうしたら跡なくきれいになりますか

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 09:26:02.71 eam47U0hd.net
>>370
今はどうやってるの?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 09:43:48.10 sKzh7h/Xd.net
水拭きしたあと新聞紙で拭き上げるのが良いってばっちゃんが言ってた

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 09:48:12.11 FyVyAUgYM.net
>>371
ガラスクリーナー控えめで布で拭いたあと
キッチンペーパーで乾拭き
どうしても筋が残るの
>>372
新聞紙は朧気に聞いたことある
ありがとうばっちゃん

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 10:03:36.55 NIfIWJut0.net
>>370
カーメイトのエクスクリア使う
付属のクロスはおしぼり級だから
ソナックスかその他のガラス用クロス使う
メガネ拭きか楽器用のクロスでも代用可
安くお手軽なら精製水とメガネ拭きの組み合わせ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 10:03:53.19 PEQfurtba.net
窓フクピカで良いじゃない

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 12:23:39.37 evEeCd/Ba.net
簡易コーティング等の塗り込み時に接触面の圧力が偏るのが嫌で最近はコシのある大きめのスポンジにクロスを巻いて塗り込んでるんだけど良い感じだよ
耳ありのクロスでも当てずに塗り込みできるしデメリットは無いと思う

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 12:27:43.14 RAU/0Z0Sd.net
西ケミのMFスポンジやね

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 12:32:55.48 VfaovfxA0.net
>>373
クリーナー系は、成分残っちゃうから
むしろ余計な成分は無い方がいい
URLリンク(m.youtube.com)
多めに噴きかけて、吸水クロスで吸い、除去するイメージ
すでにクリーナー使って成分残りしてるから最初は何度か繰り返してもいいかも
せっかくクロスに吸わせても、乾燥してきて成分濃度が高くなった物で、また窓を拭くと成分を窓に戻してしまう事になるから
クロスは何枚も用意して、常に新しいものを使う
あとはスポンジなどで撫でて、残ってる成分浮かして
しっかりと精製水に混ぜ込むとか

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 13:42:58.05 n7V983TLd.net
>>373
筋が残ってるのは汚れが残ってるのと同じこと
例えば水で(俺は水道水)スプレーで内窓に垂れない程度にかけて
ショップタオルで水を吸い込むためにゆっくり全体を撫でまわす
もう一枚ショップタオルで水分を吸いきる
ここでさらに水かけての繰り返し
何度もやってるうちに拭き筋は見えにくいくらい薄くなる
あとはACをONにして内窓を乾かし全体を拭き倒す

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db10-i+py)
22/05/20 13:56:02 xP1MSEMM0.net
内窓ってインビジブルガラスが鉄板だと思ってた
今のところ内側は精製水で困ってないから外側だけ同シリーズのクリーンリペル使ってるけどインビジブルガラスも同じような使用感だろうからそのうち買うつもりー

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 14:42:14.42 n7V983TLd.net
>>380
インビジブルガラスええど
お手軽やし

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 16:07:47.96 dksRiMYxx.net
>>380
インビジブルガラスはいいね
でも成分は、清浄剤、アルコール、水
すでに、こびりついた汚れはなく、基本はほぼ綺麗を保てていて
清掃する時も埃的なものを拭くだけ、、、くらいなら
清浄剤は無くてもいいから
精製水にエタノール混ぜたものでほぼ使用感変わらずって事も

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 16:14:48.90 24bUotkXd.net
内窓は洗剤とかケミカルは使わないほうが簡単にキレイになる
1.ウエスに水をたっぷり浸し滴らない程度に軽く絞りゴシゴシと拭く
2.そのウエスを固く絞り水分を吸水しながら拭きあげる
3.最後に乾いた柔らかいウエスで乾拭きでOK
2.の段階でかなりキレイになってるはず
コツは濡らすのを怖がらずに1.の段階でできるだけタップリの水で濡らすこと

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 18:04:03.56 i5LS5mEDd.net
ビルでぶら下がって窓を清掃してる業者の人に
聞いたらガラス掃除の洗剤はジョイとかの食器
洗い洗剤を薄めて使えば十分って教えてもらった。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 18:12:22.93 a14BL6pR0.net
>>370
マイクロファイバークロスに古河の超純水ベースウォッシャー液をつけて拭く。
結局これが一番。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 19:26:01.33 k5BTqO/ma.net
>>370です
皆さんいろいろありがとう
ところがこのタイミングで急なエンジン不調となり
修理に出したのでせっかく教えてもらったけど
内窓清掃は少し先になりそう
精製水や新聞紙、マイクロファイバー
試してみるね

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra5-pOvi)
22/05/20 19:42:53 pIWSMoAur.net
ブラックスパッタリングホイールに水垢が結構ついたんだがお勧めのクリーナー教えて

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd2f-WzVK)
22/05/20 20:06:25 etwAaR4ad.net
呉のルックスレインコートを使ってるんですが、雨染みが目立ってきたのでリセットしたいのですが、弱アルカリ性シャンプーを使えば簡易コーティングが取れた状態になりますか?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b2e-mL6t)
22/05/20 20:25:59 CEDOf3OX0.net
シャンプーだけでは完全には除去出来ない。ちゃんとリセットしたいなら、洗車、スケール除去、鉄粉取り、状況次第で研磨がセット。
でも大抵の人は水垢落としシャンプーで落ちたと思って、その上からワックスや簡易コーティングしてミルフィーユ状態になってる。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 20:39:59.68 n69+pSI4M.net
ミルフィーユになるっていう理屈はわかるけど、定量的にどんだけ汚れてるから、どんだけ洗車頑張ったらいいか困る

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 20:44:18.61 v+oW6yvA0.net
>>389
鉄粉除去は必須ぽいね
親の車が見た目綺麗なんだけどボディ触るとザラザラするからシャンプー洗車したらツルツルになるだろと思ったらザラザラ取れなかったわ
来月は鉄粉除去やる
鉄粉除去なんてやったことなかったけどやった方が良さそうだなあれ
鉄粉除去剤ってどれが一番落ちるの!?実際に使ってみた
URLリンク(youtu.be)

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 20:54:05.81 QznYfTb00.net
使い切ったので別のやつ使おうかと思ってみたけどリセットって大変なんですね。
水垢取りでとりあえず頑張ってみます。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 21:45:50.32 dksRiMYxx.net
>>388
弱アルカリというだけでは、コーティング除去には心もとない
商品説明にコーティング落としを謳っている商品の方が確実

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 21:52:48.13 QznYfTb00.net
>>393
焦げ茶メタリックの車種なんですけど、扱いやすくて手頃な値段の商品でお勧めってありますか?

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 21:53:22.45 jnjb43kup.net
油系はアルカリ性で落とす
水垢系は酸性で落とす
らしいけど油膜も水垢も落とすクリーナーってどうなってんだろうな
落ちるからいいけど
URLリンク(i.imgur.com)

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 21:55:41.41 RAU/0Z0Sd.net
両方落とすのは大体研磨剤入ってる

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-bwGY)
22/05/21 00:27:06 xt6tS5dip.net
内窓はアルコールだなあ
洗浄剤使いたくない

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 00:40:16.85 qMO4GL3+d.net
>>386
タントに乗ってんか?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 05:38:24.68 vRwFEyk90.net
内窓は精製水使ってる

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 10:16:57.66 nfimSREfa.net
>>399
同じく!それが最強てか余計な事考えなくてそれなり綺麗になるしコスパも良いしね

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 11:01:58.43 KW+N+6O40.net
バッテリー補充液でいいんじゃね

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 11:51:46.79 ZdXpww1ed.net
>>400
汚れ落としというとつい洗剤を使いたくなるが洗剤やケミカルを使うとどうしても残留物が残ってそれがムラになる
ガラスの汚れなんてよほどヤニが付いてない限り水で落ちる
できるだけ不純物が無い水→精製水→純水を使うのが正解だね

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 12:02:46.35 KW+N+6O40.net
窓の内側、いくらエアコンフィルター通ってると言っても排ガス成分は付着してるだろうしなあ
水だけだと油性成分落ちづらいんちゃう?

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 12:20:22.32 UCBRqJrSr.net
俺は窓フクピカ愛用してるよ。フクピカ後に乾拭きしてる。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 12:22:35.42 KW+N+6O40.net
>>404
アルコール何使ってんだろ
メタノールかな

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 12:23:12.41 WNF5jtvfa.net
ボディはフクピカじゃ心配だけど、窓はフクピカで十分だよな

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 12:30:32.67 39gxLmWSd.net
フクピカとかガラスクリーナー使ってるガラスは重いというか引っ掛かるというか凄い拭きにくいし筋が残るからまたそれを使うっていうスパイラルにハマる

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 12:47:13.17 UCBRqJrSr.net
窓はワイプオール使うと、毛もつかず綺麗になるよ。キムワイプの厚手バージョンみたいなペーパーだよ。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 14:58:10.25 KSI2flQX0.net
コロナから消毒液と兼用しているw

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 20:20:12.59 8TtibBZx0.net
新車を納車後すぐにスーパーハードを施行してから1年経って見ためには落ちてる感じがしなかったけど再施工してみた
ちなみに少しでも変化を感じようと思いネットでブラックショック以上の黒さとあったクレの製品をチョイス
結果として見た目の変化は全く感じられずに未施工箇所が何処かも分からないまま施工完了
スーパーハードは余裕で1年の耐久性はあるね
皆さんはどれくらいで再施工してる?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 20:34:21.74 xt6tS5dip.net
スーパーハードは半年毎にやってる
半年毎に軽い磨きをするのでリフレッシュ時期を統一してる感じ
半年で白ボケとかは出ていないので
少なくとも屋外でと半年以上の耐久性があるんじゃないかな

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 00:59:49.83 0Z4W23cA0.net
>>408
同士居た
X80が至高

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 06:33:59.85 Aqbu3hbM0.net
リフレッシュ洗車
台所用洗剤を使えばいいですかね?

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-ry9z)
22/05/22 07:45:22 dC0P2pybd.net
>>402
指紋とか綺麗になりますか?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 08:31:02.56 nCtgJTEwd.net
>>414
普通に水拭きで落ちるでしょ
水拭きだけだとムラが残るからキレイな柔らかいウエスで乾拭き仕上げ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 08:40:36.62 lV9xaBI20.net
普通にガラスマイペット

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 09:08:08.11 o6rbgCKCD.net
>>416
洗剤は必要だと思うけど内側は水をジャブジャブ使えないから面倒なわけで。マイクロファイバーに染み込ませて固く絞ってから使ったら良いのか?そのあと水拭きは?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 10:32:18.22 +DNbFHPq0.net
>>417
使い方知らんの?
スプレーして乾いた布で拭くだけ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-q+ji)
22/05/22 10:57:56 dkHxlItEa.net
エンジンルームを洗剤ぶっかけてシャワーで洗い流す知識が欲しい

つべとかでよくやってるの見ながら、良いなぁって思ってみてる
誰かここの住民で九州の南の人いないかなー
受講料払うから一緒に自分で心ゆくまでゴシゴシしたいわw

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 11:20:40.62 Az+8AGNha.net
>>419
どこかとどこかを水がかからないように塞ぐんだよな
俺もあれしたいw

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 11:44:40.92 n+qbrORcr.net
ここ10年前ぐらいの車ならエンジンルーム
バッテリー外して水洗いできるやん

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 362e-1nLz)
22/05/22 12:15:13 CaX/fk150.net
昨日の雨で車が汚い。洗車したいが陽が強すぎて出来ない…
買い物帰りに洗車機で洗ってる人達が若干羨ましかったな。吹っ切れて洗車機入れたら楽なんだろうが。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07fa-bwGY)
22/05/22 12:32:58 bgajsDkF0.net
水かけてブロワーで飛ばして
残った水滴をプラスセーヌプレミアムでちょんちょんと吸って終わり

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 13:25:13.84 Eni3aoyZa.net
>>419
はい!九州の南のものですw

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 13:47:13.44 og4wcgWvM.net
>>419
電気系統とオイル系に水が入らないように養生するだけだよ
とは言うものの養生したって水入るときは入るしなるべく水洗いしない方が良いからこまめにアーマオールとか溶剤系のエンジンルームクリーナー使って拭き掃除するのが良いんだけどね

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 14:52:32.18 o6rbgCKCD.net
エンジンルームって雨の日はびしょ濡れですよね?
吸気系に水が直接入らないようにするだけでは。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 15:19:38.52 J3ONq9Pl0.net
高圧でオルタネーター直撃とかしない限り問題ない
エアクリとか基本ボックス入ってるし

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 15:32:53.81 dkHxlItEa.net
>>424
マジですか??
プライベーターなら教えてほしいし、整備士ならそこに頼みたいw
ここ見てるような店ならやっつけ仕事じゃない丁寧にしてくれそう(こなry
>>425
その電気系統とかがわからないんですよねぇ
自分じゃオーディオつけ直すのがやっとかなー
オイル交換も付き合い含めてディーラーに投げてる

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 19:32:15.55 CaX/fk150.net
埼玉また雨降ってきた。最近は天気予報全く当てにならないな。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 22:00:34.05 vfR8xaWbp.net
エンジンルーム内に歯ブラシ落としてもうた・・・。
エンジンやベルト周辺じゃないから大丈夫かな?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 22:40:39.58 i2ozybidd.net
ダメですね

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 23:32:54.04 sJD20Vrdd.net
内窓はダイソーの無撚糸タオルで仕上げ拭き

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 00:02:52.91 hXjgROBo0.net
質問です
最近、カルナバ系のワックスに凝り出し、薄く塗ることも覚えたのですが、どうも拭き取りがうまくいきません。
強者どもの皆さんは、拭き取りのタオル?クロス?にどのようなものをお使いでしょうか?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-bwGY)
22/05/23 04:08:23 ByrrFJV5p.net
ほんのちょっと湿らせた丸スポンジで薄く塗りひろげてから
すぐに拭き取り、それから鏡面仕上げクロスで優しく仕上げ拭き
暑くなってきてるから乾燥時間を設けてはいけない

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 07:25:45.09 AaJROFM80.net
>>433
Griotsガレージ55525 PFMワックスRemovalタオル
仕上げはシュアの鏡面クロス

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 07:27:52.93 W6oCwyfYa.net
2週間に1回コイン洗車場で洗車してるけど、高圧洗浄機ってあんま頻繁に使わないほうがいいの?
出る量調節できないからいつもフラフラしながら洗浄してるわ

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 09:16:08.51 LGFehnjia.net
遠目から当てれば大丈夫じゃないか

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 14:22:37.16 riNEzs050.net
バイデンが乗ってたリムジンの洗車傷がめっちゃ気になる…。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-Taxb)
22/05/23 14:32:28 fvw11Dtnd.net
>>438
磨いてやれ

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 14:41:13.29 hxc2CyXd0.net
ニュースにポリッシャー担いで取り押さえられてる男が映ったら笑う。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 14:43:57.55 TcmgaEcZa.net
あいつはやると思っていました(TV用)

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 16:15:00.10 JNAhuwu4M.net
インナーガレージ付きの一戸建てを建てたから洗車後の拭き上げやワックスがけをシャッター閉めて心置きなくできるわ
洗車してワックスかけようと思ったら砂埃が乗ってるの本当にストレスだったわ
引っ越し直後だからまだだけど洗車か楽しみですわ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 18:12:15.61 3MUXBjWBr.net
>>442
羨ましいですな
車は何にお乗りですか?
もしかしたら家と同じくらいの値段ですかなw

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 19:29:16.93 YR6seqerd.net
>>442
夏は熱中症に要注意だな

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 20:29:53.37 6Wu4bPcM0.net
年中熱中してるのに

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 20:53:21.09 OEgQJQA30.net
インナーガレージ付きの一戸建て建てる人は狭小地か北国住まいかな
構造的には家の強度下がるんだよな

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/23 21:02:31.47 TAJJDoiC0.net
むしろ平屋のガレージの豪邸かもしれんぞ?
あとは鉄骨造ならラーメン構造は普通に建てられるから余裕

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 09:17:46.73 W9FI68g10.net
半日かけて鉄粉除去から固形ワックスかけてた頃が懐かしい。今でも少数派ながら居るんかな?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 09:33:08.06 rcsZR/5Yd.net
アメドラとか観てると中流家庭でも普通に2~3台入るガレージとかあるよな
あれは羨ましい

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 10:46:47.83 pe0MB6iPM.net
建てようと思えば100~200も有れば建てれるわけだがそんな金使って洗車に飽きてしまったら、ただの倉庫だよなってめっちゃ葛藤してるwほぼ一生使えるわけだし、趣味の金額としては悪くは無いよね

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 11:57:59.39 ImR9GnVOd.net
>>450
箱と組み立てはそんくらいだけど洗車出来るガレージにしようと土間コン打って塗装して水道電気引っ張っててなると400以上かかる
内装も凝るなら+100

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 12:05:17.57 pe0MB6iPM.net
>>451
そんな行くか?wまー上見ればきりないしね。俺の場合田舎だし土地はあるから箱さえテキトーなんがあればってスタンス。商売する気もないし自分の趣味部屋って感覚だけど、そもそも3桁はたかいよねw

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 12:13:56.48 hP/bBvtH0.net
中で洗車できるガレージはハードル高いわ。
べらぼうに広くない限り壁びしゃびしゃになるから防水必至だし
作業に必要なスペース考えたらGSで良く見るピットぐらいの広さは欲しい。
夏場冬場も使いたいから大空間の空調も必要だし2百万じゃ無理だわ…。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 12:45:56.18 ImR9GnVOd.net
洗車するなら50~60平米はいるし外構工事は思ってる以上にかかるよ
建築申請もしないといけないし
知り合い駆使しても400切るのは中々難しいと思う

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 13:02:49.38 NScyB9AP0.net
土地があるならガレージと別に洗車小屋つくれば?
プレハブで十分だろ

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 13:07:35.56 yaW6n6y+a.net
>>454
知人がイナバガレージの2台用設置してたけど200万かかってない言ってたぞ
400万クラスなら電動シャッターとかになるでしょ

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 13:15:44.60 Zpvr3UOUD.net
固定資産税がかかることになることも忘れずにね。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 14:35:59.51 OZmb3nfO0.net
>>446
世間知らずわざわざ自分から晒していけスタイル、俺は嫌いではないよ

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 15:12:55.19 ImR9GnVOd.net
>>456
だから箱設置するだけならそんなもんよ
あと電動シャッターはそんな高くないよ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-bwGY)
22/05/24 15:23:42 5URRLoxlp.net
洗車したいならカーポートの方が勝手が良い
雨から全面を守りきることは出来んけど8割がた以上は大丈夫だし

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 16:52:31.16 eHtoJO+k0.net
ガレージ洗車なんてカビまみれになるけどいいのかい

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 17:40:57.04 /295URxCM.net
ガレージ無くても庭で普通に洗車できるけどなぁ。都会の一軒家はそんなせまいんか、、。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 17:49:43.33 p+9mERXMd.net
また始まったよw

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 17:54:29.14 9EstvdkJ0.net
マウント合戦

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 18:01:35.57 vftOAGyZ0.net
あほくさ

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 18:24:09.40 XNS26/gn0.net
うちはカーポートだけどたまに水を天井にかけちゃって拭き上げしたいのに上から水滴がポタポタってなるw

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 18:38:04.93 femu0FHz0.net
暑くてコーティングがまー延びねえわ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 19:22:39.57 MxcujvyM0.net
カーポートと車庫が最強じゃねーかな。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 19:28:12.87 b3ermUxva.net
お金ないから、自分でカーポート作ったよ
6mx6mの屋根をガルバで単管パイプホームセンターで買ってきて、知識。ゼロから組んだ
2台入れるのに横が5mだと結構キツイね
高さが3mの単管パイプを20-30埋め込んだから2.5位で高すぎた
ホームセンターには2.5が無かったんだよね
設計はタブレット手書きw家にはドライバーしかないような状況で俺の知識は全く無し
費用は15万くらいで柱も傾いてるけど、まあ直射日光当たるよりマシと満足してるw
この大きさだと200万見えてくるんじゃないかな?
100万はネットで見たら掛かりそうだ
天井のみで4方壁なし

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 19:37:09.82 femu0FHz0.net
>>469
すげー
雪が全然積もらないような地域ならありかもなぁ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 19:41:17.25 UWrcseRF0.net
昨年家建て替えたけど、3台分で積雪2メーター対応で100万位だった気が

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 19:41:45.93 Lt1ryrdt0.net
台風で倒れる未来しか見えないわ

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 20:11:51.35 wxNWolnnH.net
>>470
九州だよ
>>472
去年は大丈夫だった
屋根しかないし、ガルバ波板(今回でこの言葉も知ったレベル)で90kの俺が木の骨の上なら歩けるレベルの屋根だよ

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 20:18:12.97 w5d+oe2N0.net
基礎はどうやったの?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 20:34:34.62 wxNWolnnH.net
>>474
基礎ってここのことだよね?
URLリンク(imgur.com)
30センチくらい穴ほって、単管を刺す物干し竿の土台みたいなのを埋めて周りをトレーで混ぜたコンクリで埋めた
全景はこんな感じ
結局3台分欲しくなったけど、1台は横に青空で停めてるw
URLリンク(imgur.com)
今撮ってきたから暗い
建築関係の方が見たら卒倒するんじゃないかなw
3回くらいパイプとか木材足りなくて買い足しに行ったよ
勾配も殆ど付けなかったり屋根の長さが足りなかったりグダグダだけど青空より洗車はしやすいし、パイプ車庫より広いし耐久性もあるはずと言い聞かせてるw
これを叩き台にしたらいいw
これよりひどい手作りカーポートないと思う

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 20:46:05.36 ImR9GnVOd.net
こええよw

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:08:42.14 9EstvdkJ0.net
>>475
幽霊出そうな雰囲気やね

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:13:30.41 8rNZtxzh0.net
九州の恥

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:13:45.79 wxNWolnnH.net
>>476
>>477
今はもう40超えて幽霊とか怖くなくなっちゃったなw
とはいえ、不気味だから肝試しとか廃墟に一人とか絶対に嫌だけどね
アタックしてくる狸とかイノシシのほうがリアルで怖い
どうでもいいけど、幅6mで狭くて8mに組み直したんだった
もし吹き飛んでも隣の家は逆となりだから、他人に被害が出ることはないw
洗車のスレだし、青のゴキジェットみたいなやつ買ったけど、ボディ半乾きでやるとやっぱり黒だとムラになるね
ビシャビシャのボディにやるとガラス系といい何となく垂れ流れてるようで勿体ないと感じる貧乏人の俺w
満足感はあるけど、拭き残しがどうしても出るから固形ワックスここ数年使わなくなっちゃった

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:14:43.14 qdbhoSyB0.net
ぽつんと一軒家でじいさんが自作する奴だ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:20:51.65 z337ms0g0.net
>>475
想像してるカーポートと違ってたわ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:21:13.96 eHtoJO+k0.net
>>475
台風が心配ね
自分ではまず作れないな、すごい

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:32:21.40 wxNWolnnH.net
>>481
どんなカーポートを想像されてたんですか?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:38:48.07 51VV+8Xr0.net
こういうの参考にすればよかったのに
URLリンク(i.imgur.com)

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:48:58.36 Lt1ryrdt0.net
日本で有数の強風、豪雪地帯の俺んトコだと
確実に飛ばされるし潰されるわ
ただこれを自作したのは凄いと思うし
雪が降らない九州っていいなあって思う

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:52:11.26 g4p2nUd20.net
うちはカーポート下で洗車とコーティングやってガレージにしまってる
ガレージ内で洗車ってハードル高くない?

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:55:45.92 WtMnOV1aa.net
URLリンク(i.imgur.com)
これで良いんじゃね、40万円

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:56:25.08 MxcujvyM0.net
>>483
崩れそうで見てて怖いなwww

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 21:57:31.25 U0wsRdCR0.net
>>487
コストコ?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 22:01:49.71 WtMnOV1aa.net
>>489
イエス
自作できるんなら作れるだろ、置ける場所さえあればw

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 22:06:26.16 femu0FHz0.net
>>475
意外とこういうのって素人が簡単にやれそうで形にならないことの方が多いから凄いわ

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 22:26:54.33 2mFEkxwB0.net
>>475
凄い、真の暗闇だ
今度昼間の様子もうpしてください

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 22:28:49.46 2mFEkxwB0.net
>>487
コレいいな
住めそうw

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 22:29:04.19 hP/bBvtH0.net
>>475
誰かのYoutubeで見た気がする…。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/24 22:41:32.80 ImR9GnVOd.net
>>486
とにかく広さは必要
ちゃんと排水と換気設備と床塗装しとけば洗車後の湿気はそれほどでもない

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 03:19:17.66 6Br18Iv9M.net
自作はすごいなぁ。でも単管径大丈夫??屋根重そう。。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 08:07:18.61 9HMYSdPOa.net
ひどい叩かれ方じゃなくてちょっと安心した
ここのスレの人も優しいなぁ
>>494
ちなみにつべとかやってないしただのおっさんが一人で数ヶ月のやる気のある休みに適当に作っただけです
夜から雨降りそうでも出掛ける前は洗車やっぱりしたいよね
6時半から洗車して今出掛け中w

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6324-eugl)
22/05/25 08:27:30 xxigq6oI0.net
朝5時からの洗車気持ちいい

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a93-HZ5G)
22/05/25 15:55:22 TKuPnZVR0.net
洗車したいけど今日は暑くて日差しも強くてダメか
朝は時間ないんだよなあ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 18:25:55.66 FRRFHosR0.net
ちょっとした表面の埃をささっと毎日拭きたいけど傷になるよなぁ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 18:59:39.21 10NTl8Ip0.net
汚れればまた洗えるじゃない

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 20:27:48.13 TKuPnZVR0.net
スケール除去と油分除去どっちが先の方が良いとかありますか?
最近PM lightとか先にやってからNo.4とかA06の動画増えてる気がするんですけど

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 20:36:00.03 6Gu1ApoG0.net
>>502
どっちが先でも良い
酸性クリーナーを先に使う理由は後で使う油分除去剤で酸性クリーナーも除去できるからだけど後で酸性クリーナー使ってもその後シャンプー洗車すれば問題ない
一方で後で使うクリーナーの方がより高い効果が期待できる
狙った汚れの周りにある余計なのを落とした後に使う事になるからね
例えば鉄粉除去剤であっても最初に使う場合と最後に使う場合でも反応というか落ち具合に差が出るよ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 20:45:53.17 mgpUb+gwd.net
順番なんてケースバイケースなんだからあんま気にしてもしょーがない

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 21:28:47.75 BUhQCko20.net
>>484
広っ

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 21:36:32.17 rjCFIi5W0.net
そんなん地方だと普通だぞ
新興住宅地でもうちの近所は2~4台駐車場あるの普通
多いとこだと縦列含めて6台分確保されてる

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 21:54:30.11 TKuPnZVR0.net
>>503
出来れば工程数減らしたいんで
洗車後に拭き上げてPM Lightやってその後に酸性ケミカルしてシャンプーが1番工程数少ない感じでしょうか?
それとも横着しないでその都度シャンプー挟んだ方が良いですかね?

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 22:10:01.85 6Gu1ApoG0.net
>>507
今回は油分除去先にやる
次回はスケール除去先にやるとか
都度順番変えても良いんだぜ?
工数減らすのも大事だと思うし
ケミカル使った後のシャンプーは最後の1回だけで良いと思うよ
でも最後のケミカルが油分除去で仕上げがカーワックスだったら洗車要らないかも知れないし
都度考えながら洗車メニュー決めてはどうかな

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 22:17:48.75 uIsBkOAE0.net
PMやイメンスなら塗布してNo.4で拭き取ってQDで仕上げるってのが最短
最後洗車しなくても特に問題ないし年単位で放置してたのをガッツリやるとかでなければ普段のメンテなんてこれくらいで十分

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/26 07:39:57.77 rq2fnypGa.net
樹液の話題が無さ過ぎ
お前らエアオーナーか?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/26 08:01:31.47 QUW8AjyMa.net
>>510
木の下に停めることないし、街路樹の多い道路走らない

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/26 13:11:06.33 I717Fgy5d.net
俺は隣家がジャングルで鳥の小便やら糞に悩まされてるよ

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 11:53:41.64 cLbwhsBw0.net
今日神社行った時木の水滴顔に落ちてきて樹液含んでたからめっちゃベトベトで自然ってすごいわやっぱって思ったのを思い出した

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 12:22:12.81 Jp2IXKrY0.net
>>513
ベトベトした水が顔に落ちてきたのに自然スゲーってなるあなたの感性がスゴイわ

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 12:28:16.99 WvntLmRIM.net
>>514
早朝で清々しすぎて気持ちよくて笑ったくらいだったわw

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 15:15:31.26 sbftrBpfr.net
手軽な水垢やウォータースポット除去なら、リンレイの水垢スポットクリーナーで良いかな?
ソリッド黒だから、研磨剤入りで磨くのは最終手段にしたい。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 16:36:10.88 sLgVslCyx.net
>>516
ガラスコーティングも簡易コーティングも皆落としてしまうし
長めに放置すると塗装表面が曇ってしまうくらい強力だから
放置しなくても「手軽な」って意識で頻繁に使っていたら、やっぱり曇る危険性があるよ

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 16:38:11.90 2ZKvQwa10.net
強アルカリ性は使いづらいんだよなぁ
ちゃんと流したと思ってもへばりついてるし

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 19:22:14.18 0mQh+OPM0.net
車体黒、洗車キズ目立たなくさせたい、艶出し・撥水効果あり
手頃なものあります?

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 19:32:01.97 jRf7Jjil0.net
カーワックス

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 19:33:34.78 OrxQKw35H.net
>>519
吹き上げがムラ出やすいけど、ワコーズバリアスコート良いよ
汚れなんかも一緒に取ってくれる
ただ、三千円超えるんででっかい車とかだと高く感じるかもね

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 19:35:05.89 GDtuhtEt0.net
>>519
固形ワックス。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-/a7t)
22/05/27 19:57:50 hl6evVvkM.net
>>519
ルックスレインコート

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 20:13:03.81 0mQh+OPM0.net
ありがとうございます
ちょいといろいろ調べてみますm(__)m

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 22:06:39.82 bKgy0myn0.net
URLリンク(imgur.com)
90年代ドイツ車シルバー、ルーフとボンネットが多分部分的にこんな感じ。ボディ側面は綺麗なんだけど(鈑金部分もあって全てがオリジナルペイントではない
もうこんなんなんですけど素人じゃどうしようもないですかね?ちょっとしたコンパウンド程度じゃどうにもならないぽい。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 22:23:34.40 1pB/btFM0.net
>>516
URLリンク(www.youtube.com)
この商品良さそう。鉄粉除去いらないなら、コメリの酸性クリーナ10倍~5倍希釈でいいんじゃないかな

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 22:30:53.11 uuVWznM70.net
商品名出さずに動画貼る奴ってなんなの?

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 22:32:55.94 5/38w0LP0.net
再生回数稼ぎ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 22:44:46.78 1pB/btFM0.net
>>527
なんでそんな怒ってるの?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 23:04:02.60 lYer9sGy0.net
傷やら陥没やらを根こそぎ覆い隠してくれる固形ワックスはやはり黒にとって精神安定剤よな
もう洗車の全工程にあれこれ神経使うのに疲れたよ

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 23:11:07.71 mdmXdvwhd.net
>>525
それはもうプロが研磨やってもどうこうなるレベルじゃないよ
そこまでいってるとラッピングも無理だし素直に再塗装した方がいい

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/28 19:55:54.12 rM9jGArv0.net
陽が落ちて時間切れでスケール除去中途半端になったわ
明日サッと洗って続きやらなきゃ

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8d-0Eaw)
22/05/28 23:29:33 2taqBm13p.net
ソリッド黒か
スーパーレジンポリッシュとかシルクとか
超微粒子を含むポリマーを時々やると良い
ソリッドはどうしても微細な傷が入るから
表面を整えるタイプのものを使って光沢維持を図ると
いつも鏡のような状態を維持できる

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/29 01:16:08.18 LOZYhsrw0.net
前からあったのかもしれないけど今日DAISO行ったら手のひらサイズの5枚組マイクロファイバータオル売ってた
四つ折りとかくしゃくしゃにしちゃうから便利そうだったので買ってみたよ

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/29 20:29:42.04 TIkghOLe0.net
アパートだから洗車場で洗ってるけど、陽を気にして時間帯限られるしシミになるからゆっくり水垢落としも出来ない。
今はたまに室内洗車場や屋根付き洗車スペースを借りてるが高いし、戸建てで大きなカーポート有る人が羨ましいよ。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/29 20:53:42.20 LOZYhsrw0.net
2日でやっとスケール除去終わったけど養生テープ無くてルーフは次回にしたわ
サンルーフとアルミのルーフレールあるからちょっと怖かった

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/29 22:02:27.90 ejr50yyV0.net
AmazonでWILTEEXSの高圧洗浄ホース15mがちょっと安いんだけど使ってる人いる?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/29 22:05:34.16 mPwZFAt1d.net
>>526
コメリのこれってここでよく話になる酸性クリーナーとは別物?
>>526の方は鉄粉まで落ちるみたいだけどメインの水垢を落とす力はここでよく話になる酸性クリーナーの方が強力なのかね?

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/29 22:47:21.87 dQiQv2wc0.net
アルカリ性のスケール水垢クリーナーなら養生テープいらないよ
最終的な除去力はアルカリ性のが上だし

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 04:37:00.74 ZVn1KgjL0.net
コメリのは水アカ汚れシブ・アカ
動画はサンエスエンジニアリング
強力なのはコメリの方

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 08:26:59.53 e9CoyAzda.net
ジーオンのBathe+、泡立たないし使いにくいと思ってたんだが、
フォームキャノンに入れて使ったらそこそこ泡も出るし
一気にボディ全体に撒けるから超楽だったわ
乾燥しないように日が出てない時とかじゃないとやらないけど

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 10:30:56.28 0Z/1G4KHH.net
URLリンク(imgur.com)
これ前も使ってて残りを今回も使ってみたけどやっぱり駄目だわ
ワイパーで白くなるし、ワイパーの止まるところで線が白く残る
しかも、黄色いGだっけ?あれより全然弾かん
もう残りは捨てようw

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 11:00:23.86 auoGnai9F.net
これからの季節は乾燥との戦いだわな
屋根の下でも乾くの早い

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 12:05:08.77 lyagLbl2r.net
スピードシャイン

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 12:14:16.71 OHye4eVIM.net
これからの季節は頻度を上げて純水手洗い

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 12:22:52.80 p9vmzfdCr.net
洗車だけなら深夜の洗車場が良いな。24時とかはまだ変なの居るから、深夜3時とかなら割と平和

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 19:43:37.69 Z3GKIdbB0.net
>>546
もう少しで明け方やん。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 23:41:32.42 LbxPZEjm0.net
中古車買った直後のフロントガラスのびっしり水垢は何からやれば効率的ですか?

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 23:45:50.75 dI/YKC3M0.net
きいろびん

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/31 02:31:10.97 H5CylAuV0.net
水垢取りパッドやろうもん

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-zmGA)
22/05/31 06:35:25 zvAT/vI2d.net
ゴールド

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/31 10:18:45.60 m0iGvaGMa.net
>>548
松、新品に交換
竹、業者に頼む
梅、黄色瓶G、ウロコ取りパッド、ガラスコンパウンドZ
昔新品に交換したら気持ち良いくらい透明感が増した、松オススメ

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/31 12:11:11.24 4TWfT/tM0.net
実は研磨しただけで新品に交換されてなかったという事実…

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/31 12:18:04.78 KBMKHhaMd.net
塗装と違ってガラスを研磨で新品並みにするのめちゃクソ大変だぞ
社外新品なら安いしリスク負ってまでやることじゃねえ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/31 12:20:25.18 0x/HvbiJr.net
というか中古車とは言え、ガラスが水垢まみれで納車って普通なのか?
何回か中古車買ってるけどそんな事無かったよ。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-4LY9)
22/05/31 12:35:41 I84HYQ0ia.net
>>555
中古店によっては普通にあるよ
一つは通販で買った今乗ってるfd
リアガラスのフィルムが気泡入りまくりでボコボコの状態で納車されたわ
しかも、ネット通販で買ったんだがそこは写真には映ってなくて、更に電話で気になるところある?と聞いても教えてくれなかった
リアの軋みの部品替えるだけなのに、それすら替えてなかったわw
大阪のロータリー専門店を謳ってるところ
もう一つは、これは求めるのが可愛そうだけど30万の砂利の中古車販売で地元で買ったワゴンR
とりあえず洗車しただけ
少し窓のゴムに苔とか残ってるやつw
分かって買ってるから良いんだけどさ
でも、エアコン故障とかタダでしてくれたり良心的


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch