22/05/03 18:40:30.48 xDL7iam5d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
3行続けてください。
ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!という人のための洗車スレです。
1. シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する
2. シャンプー → 水垢落とし → ワックスがけの工程を、毎回ではないにせよ3時間以上掛けてもよい
せめて上記2点をクリアできる方のためのスレッドです。
荒らしやステマはスルーでお願いします。
<前スレ>
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part139
スレリンク(car板)
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part140
スレリンク(car板)
<よくある質問、FAQなど>
carwash-2ch @ ウィキ
URLリンク(www44.atwiki.jp)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 18:42:48.92 xDL7iam5d.net
熱くなるのはいいけど次スレ立つまでは減速しようぜ
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 18:45:50.46 .net
>>1乙
直線番長だからトップギアに入れたら死ぬまで加速する
1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-cy3O) [↓] :2022/05/03(火) 18:35:58.43 ID:8c1fRgu4r (3/3) [r]
>>999
使えないものは不要
やっぱりこんな奴だった
自宅でタカギのシャワーノズルでチョロチョロしてる奴が自分を納得させるために、「不要」なんて言ってた
これが全て
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 18:54:39.80 h4rxrJVs0.net
>>1
スレ立てありがとうございます
ワックスウォッシュさんのキューブの動画で自分ではスケール除去した事無くて石油系ワックスでメンテナンスしてた車に殆どスケールが付いてないって言ってたけどすごいね
側面は皆無ってどういう事よ
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 18:59:59.94 M77KgieA0.net
シャワーノズルを表面に近付ければある程度水圧稼げるし水圧足りない分は水量で補う
ホースの内径を12mmから15mmにしても効果覿面
そんで嫁に水道代がと怒られる
多少洗車傷増えても上塗り剤で誤魔化せるし2~3年ぐらいで磨けば何とかなる
ここにいる人なら洗車傷とかワックスの磨き傷があっても薄いはずなのでそんなに酷い状態にはなってないはず
でもスノーフォームしたければ蓄圧式のポンプでやるよりも高圧洗浄機でやった方が楽だしやってて楽しいからあった方が便利ではあるね
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:03:57.79 m8RpEum90.net
高圧洗浄機は必須ではないし、不要でもない
純水器もそう
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:06:54.03 .net
でもさ、まじめな話、
洗車傷って「触れる前にどこまで埃を落とせるか」が全てじゃね?
ここをケチってタカギのシャワーとかで優しくやってたら、そりゃ傷入るよなと思うんだけど
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:12:02.85 MnGsjObf0.net
高圧洗浄機君がケルヒャーの社員に見えてきた
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:14:39.24 M77KgieA0.net
>>7
それは確かにそうなんだが
例えば2週に1回の洗車と3ヶ月に1回の洗車とか
青空駐車で毎日通勤に使ってて年間1万km以上走る車と屋根付きガレージ保管で動くのがもっぱら土日で年間3000kmしか走らない車とかでは洗車に挑むときの埃の付き加減や固着具合が違うと思うんだよね
大して汚れてない車に対して高圧洗浄機がとか純水器がというよりも短い間隔でホースの水で良いから洗車しなさいの方が良いと思う
色々道具なきゃダメって思い込むと面倒で洗車しなくなる
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:16:43.73 yuwqAW2+0.net
実際高圧洗浄機有ると便利だけど、置く場所が無いと無理だわな
音が云々言ってる人いるけど、サイレント使えば車のアイドリング音より小さいよ
ブロアの方がよほどうるさい
農機がうるさい田舎だから何でも問題なく使えるけど
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:20:05.41 m8RpEum90.net
純水器をケチりたいから最後の濯ぎだけ高圧洗浄機の洗車して3年くらいだが、西日で見える洗車傷はほぼ皆無
研磨の環境だと少し見えるけど、日常ではまず視認できないレベルのもの
洗車は3週間に1回、走行距離は4万キロで青空駐車
3ヶ月に1回の洗車だと傷よりスケールが目立ってそれどころじゃないだろうね
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:20:52.34 .net
>>9
うーん
俺のこのスレに対するスタンスがおかしいのかな
基本的にこのスレって「素人が出来る限りをやる」だと思ってて、
だから洗車と言ってもゲート式洗車機の話はしないし、「濡れ雑巾で拭くだけ」「フクピカ」も無しだと思ってて
高圧洗浄使わないのも、俺からすれば「濡れ雑巾でいきなり擦る」と変わんないんだよな・・・
そのぐらいもうマストだと思ってんだけど
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:23:50.21 .net
ちょっと前に「絶対に洗車傷入ってる」って言い張ってる人いたけど、これはそういう人なんだろうなってちょっと納得したよ
そりゃ最初に高圧で吹き飛ばさずにシャンプー始めたら傷は入るよ当たり前
逆に必ず高圧洗車から始める俺の車は見る限り洗車傷入ってないし
(傷が入るなら洗車なんかしない)
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:25:30.91 m8RpEum90.net
使わない=傷入るの認識が悪いけど間違ってるんだわ
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:26:58.45 M77KgieA0.net
>>12
貴殿に知識と道具と環境がある上に洗車に対する情熱があるのはよく分かるが
このスレは初心者大歓迎だから
それにこのスレに集う人やその考え方が、人間がどうこうというよりも
洗車の対象になる車の使い方や環境もそれぞれだし
半分ぐらいは車、次第なんだと思うよ
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:28:31.32 .net
>>14
高圧洗浄しないほうが傷は入るでしょ
最初に水圧で砂埃を飛ばせなければ残ってるんだし、その残った砂埃を引きずって傷が入る
これは否定しようがない
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:29:35.82 .net
>>15
「不要」ってのがな・・・どうにもね
「出来ない」っていうなら「仕方ないよな」で別にどうでもいいけど
なんで不要って人に言う?w
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:30:35.90 TvRbycwVa.net
ちなみに高圧洗浄機使わないと絶対傷入るマン達はマイクロファイバークロスは何使ってんの?必要以上に気を使ってるからさぞ品質の良いクロスを10回も使わずに捨てるんだろうね
オススメ教えてくれ
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:34:12.37 M77KgieA0.net
>>17
洗車頻度も含めて工夫次第でどうにでもなるっていう理解で良いんじゃないかな
青空駐車で3ヶ月ぶりの洗車なら高圧洗浄機使ったプレウォッシュどころか
その前にダイナマイトも吹かなきゃダメっては思うけどね
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:34:16.31 .net
>>18
TARO WORKS 洗車タオル 12枚セット 40cmx40cm ふきん クロス 吸水 速乾 青灰
いや、でもタオルってそこまで違いなくない?毛足が長いか短いかだけで
amazonの極厚って奴も普通に使ってるし、コーティングのふき取りは100均の小さいのを使ってる
ていうか、縫い目やタグで傷が入るって言ってる人多いけど、そんなのより余程砂埃の方が傷入るぞ?
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:34:32.59 MnGsjObf0.net
やっぱりケルヒャーの社員だろ
なんでこんな顔真っ赤なのw
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:34:49.22 m8RpEum90.net
>>16
シャワーノズルでもその役割は果たしてくれるよ
まさかじゃないが人間の目じゃ見えないレベルの傷の話はするなよ
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:37:14.19 VU8YJdi70.net
なんかもうマジで信仰だな…
何ヶ月も放置して跳ね上げた泥や虫が固く固着してるような車なら高圧は有用だけどここの住人の車みたいに砂埃が乗ってる程度なら寧ろ水量で流した方が効率的だってのに
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:39:17.20 YUrWmzFqa.net
タオルってめちゃくちゃ大事だぞ?シルバーの車でも乗ってんのか?
普段研磨とかする人間じゃないと分からないのかもしれないが
タグとか縁はもちろんだけど、クロス自体でも傷は入る
それこそ砂埃と同じレベルかそれ以上に気を使うはずなんだが?
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:39:54.53 .net
>>23
>寧ろ水量で流した方が効率的だってのに
またこういう意味不明なことを言う
自分でやってみてくれよ
高圧洗浄ぶっかけたのと、ホース流水で流したの
直後にボディを指でなぞってみてくれ
「明らかに」ざらつきが違うから
そのザラザラをスポンジで擦りつける
俺の車では絶対にやらない
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:41:12.47 .net
>>24
タオルの素材の硬度と砂の硬度の違い分かってる?
俺からすればタオルのタグがー縫い目がーとか言ってる奴の方がキチガイにしか見えない
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:43:18.82 .net
反論してくるのは、「自宅で高圧洗浄無し」な人なんだろうな・・・
自分のやり方を否定されたくなくてずっと反論してる
高圧洗浄やったほうがいいのは間違いないよな?環境によってできるできないは別にして
そこだけ認めてくれればいいよ
間違っても「不要」なんて言うなよ
プロのディテイラーで高圧洗浄使わない業者なんか居ないだろ・・・
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:45:49.81 +g2fM/mwa.net
>>26
もちろん、残念ながらクロス自体でも傷は簡単に入る
202とか結構分かりやすいよ
タグなんか当たり前のように1発で傷入りますけど…
参考までにあなたはどんな色乗ってんの?
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:45:58.16 EEG5zYH90.net
他人の意見などどうでもい・・・くはない
無茶苦茶レビュー動画とか見てるしw
まぁ自分はマンション住みだからケルヒャーは要らないというか使えないな
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:48:00.52 gr7LPr++a.net
>>26
あと普段傷見てるライトの色温度教えてや
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:52:01.41 Eapfv5k70.net
>>26
わざわざワッチョイとID消してまでお疲れ様です
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:54:08.72 VU8YJdi70.net
拭き上げの時の方が遥かに洗車キズのリスクがあるのにねえ
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 19:59:35.96 .net
>>28
俺の車には傷入らないけどな、クロスでは
濃色メタリックだけど
>>30
意識したこともない
太陽光だろうが蛍光灯だろうがLEDライトだろうが傷が無いからなあ
お前の車は色温度を変えてまで見るほど傷入りまくってんのか
大変だなあ
>>32
え?埃落とさずに擦ったほうが傷入りまくるよ
今度自分の車で試してみてよ
ホースで水掛けただけで高級クロスでごしごし擦るのと、
洗車もすべて終わってコーティングもしてダイソークロスでごしごし擦るの
どっちが傷入るか、自分の車でやってみて
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 20:02:58.55 4JWx4EUea.net
あれだな、これは実際結構傷入ってるやつだな
スキャングリップとか当てたら凄い浮かび上がりそうだ
見ない方が幸せという考え方もあるが
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 20:09:27.67 VU8YJdi70.net
>>33
どっちもキズ入るけどマジでアホなのか?
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 20:15:16.68 1Ku6Cpb/H.net
なんか色々な人が混ざってそうだけどさ
通勤で使って青空駐車だと飛び石とか畑のホコリとかでキツくない?
飛び石でのボンネット欠けとかみたら気が狂うほど怒る感じ?
青空駐車ならケルヒャーだろうが水道水だろうがすぐホコリ積もるし、雨のウォータースポットとかどうしょうもなくない?
かたや、ショーカーレベルのガレージに換気付きとかの人も居そうだし、洗車しながら毎回led当ててチェックとか普通はしないよね
俺は自宅で高圧洗浄出し入れ面倒で水道派
しかも自作のカーポートだから洗車したらホコリ積もるw
直射日光当たらないから洗車にはすごくいいけどね
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 20:33:04.70 MOswmo5K0.net
高圧洗浄機も純水器もブロワーも無くても洗車は出来るし綺麗にも出来る
でもあった方が便利なのは間違いない
環境や電源、金銭的な問題もあるから出来る範囲で頑張るしかないよ
正解に近い人ってのはプロディティーラーとかのやり方なんだろうと思う
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f21-zCxg)
22/05/03 20:45:38 1OqsiKfH0.net
高圧マンセーの人ってなんで
高圧使わない=ホースでチョロチョロ流してスポンジガシガシ
になるのか良く分からん
砂は確かに傷の要員のひとつだが全てでは無い
お前はクリーンルームで洗車してるのか?って話
何かを擦り付ければマイクロファイバーだろうが傷は行く
それで傷が行かないって言う奴なんで何にも信用出来んわ
そうならない為に、犠牲皮膜付けたり、コーティングで埋めて見えにくするんでしょ
年25回洗車したとして、傷が0とか有り得ないでしょ
長年やってる人は高圧無しでも傷はそこまで入らないの知ってるからね
いや、入らないやり方でやってるから高圧は面倒ってなるんでしょ
プロはーってプロは時短の為に使うでしょw
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df50-vSXc)
22/05/03 20:58:50 p4SRiPdw0.net
高圧は洗車場でやれるけどマンション住みなので流水はやれない
たまにはたっぷりの流水で撫でながら洗いたいわ
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4c-VGkv)
22/05/03 21:12:54 h4rxrJVs0.net
もう高圧の話は十分でしょ
それよりワックスウォッシュさんの動画のキューブどう思うのよ
なんでスケールが付いてなかったんかな
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-WP05)
22/05/03 21:19:02 NV3/LcGva.net
ID隠すのやめてくんないかな、NG出来ない
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf4d-t1BS)
22/05/03 21:27:12 jxkgTlFi0.net
>>41
何のブラウザ使ってるか分からんけど
正規表現で^名無しさん@そうだドライブへ行こう$をNGNameにすれば出来る
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 22:16:14.98 Co5gV4M40.net
そういえばしのぴーもDetailをディティールって発音してたな
>>41
とりあえず ブラウザ名 ID無し NG 設定 とかワード変えながら検索してみると結構出てくる
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 22:20:59.63 M77KgieA0.net
>>40
13分ぐらいで鉄粉の話してるけどワックスの上に鉄粉だけじゃなくてスケール汚れも乗ってて
ワックス落とす時とか塗り替える時にスケール汚れも剥がれたんじゃないかな
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-fsNg)
22/05/03 23:02:03 cfRlPjix0.net
値段は気にしないので、お勧めの純水器教えてください
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:11:57.23 NV3/LcGva.net
>>42
>>43
ググってみるありがとう
>>44
メイスイPF-08Pで検索
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:12:59.14 NV3/LcGva.net
↑>>45ね
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:14:35.52 m8RpEum90.net
>>45
値段気にしないならリアルタイムで純水かどうか確認できるビューティフルカーズかな
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:22:30.01 EEG5zYH90.net
高圧洗浄いいよ
スポンジやタオルで取れないすみっこの苔を取るのは高圧洗浄しか無い
洗車5回に1回は洗車場の高圧洗浄使いたい
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:40:12.77 9txitxYbM.net
確かにこまいところの苔とか落とせるのは高圧洗浄ならではだけど
親父の苔生えた10年落ちの車、洗ってやろうと思って窓枠とか隅っこガンガンやってたら室内に水漏れして怒られたわwww
自分の車も古くなってくればモールやらゴムパーツには高圧洗浄は強すぎるんだなとか思って気をつけるわ
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:44:49.57 1Ku6Cpb/H.net
>>49
こけ であってるよね??
自分の車にコケとか生えないんだけど、どういうこと?
確かに足車買いに行ったとき、青空砂利の中古屋さんのには生えてたけどさ
もしかして業者さん?
一週間そこら洗わなくても生えなくない?
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:49:41.55 .net
車検に出したときにだけ、ディーラーが洗ってくれるだけとか、
そういう年単位で洗わない車だと緑の苔状の物が生える
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 00:03:40.57 mbEqgvMV0.net
>>51
> 一週間そこら洗わなくても生えなくない?
一週間洗車が当たり前なら絶対にコケは生えないなw
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 00:17:39.65 QgqaN8Eb0.net
自分はケチるために常に純水高圧だわ
濯ぎだけとか~とかそれこそ面倒すぎる
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 00:59:56.79 Igf4NrV/M.net
>>51
そんな頻度で洗ってたらならんよ
半年以上洗わないとか、点検時のサービスしか洗車機入れないような車
あと駐車場近くに林とか森あって花粉やら飛んでくるような汚れやすい環境の車だわな
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 05:18:57.99 Qitq6Ley0.net
うちの近所にツタに侵食されたエスティマが停まってる
ナンバーは付いてるから廃車ではないと思うけど
ちょっとしたラピュタ感w
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 05:58:01.15 Spfuo9aA0.net
>>50
こまい?
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 06:46:05.74 6dgHcVPuH.net
>>53
>>55
ごめん、流れが5回に1回は高圧洗浄使いたいみたいなこと書いてたし、まさかこの流れで年に数回しか洗車しない話とは思わなかったw
ホースより傷付きにくいとか話ししてて、そんな人が苔が生えるほど洗車しないって人も居ないだろうって思ってw
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 07:23:52.85 w0HxBatrd.net
高圧洗浄はプレ洗浄やタイヤハウス内の泥を落としたりには有効だけど濯ぎはシャワーホースのほうがやりやすいな
シャンプーしたら即効流したいけど高圧のガンは取り回ししにくいからどうしてもボディ全体をシャンプーしてから流したくなる
シャワーホースならボンネットとかドアパネルとか部分的にシャンプーしてすぐ流すのが簡単
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 07:33:00.39 946DRK0y0.net
ポリッシャーで磨きに挑戦したいんだけど、初心者はプロスタッフのシャインポリッシュとリョービのRSE-1250どちらがオススメですか?
磨きたい車は黒とメタリックのブルーです。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 07:34:57.55 946DRK0y0.net
磨きは洗車キズより、小キズ除去全体的な水垢、くすみ除去が目的です。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 07:53:07.71 WvqJGbEu0.net
>>60
RYOBI
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 08:07:58.02 MoTS4Txc0.net
>>44
石油系のワックスを塗り続けたら22年間スケールの塗装面への付着を防げるってすごすぎる
何のワックスを使ってたんかな
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 08:45:51.49 m+FoTty40.net
>>63
大事なのはこまめに塗り続けてるという事なので、どんな石油系ワックスでもほとんど変わらない結果になる
65:45
22/05/04 09:55:35.07 D9PFSvUh0.net
>>46
>>48
ありがとうございます!調べてみます!
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 11:27:17.66 q2OYQg8H0.net
みんなタイヤハウスを洗うのにどんな道具使ってる?
手が入りにくくて、困ってるんだけど良いのあったら教えて欲しい
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 11:49:24.21 C3ivA83v0.net
>>63
URLリンク(m.youtube.com)
これ系統の効果って事じゃないかな
塗装面まで浸透する前、汚れやスケールの固着が被膜中までで済んでいる段階のうちに被膜ごとスケールや汚れを洗い落とす
犠牲被膜という考え
鉄粉が少なかったのもこの効果かと
URLリンク(m.youtube.com)
4分くらいの所で言っているけど
固形の方が多く残って被膜が厚めになるので
余計に塗装面までの汚れの到達は困難になるし
長持ちする強固な被膜を形成するコーティングは、洗車でも落ち辛くてこういう効果の期待が薄いから
長期耐久は必ずしも良いとは限らない
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 11:50:26.79 uUvKss5l0.net
今日は砂が舞ってるのか洗車して、鉄粉、スケール除去して再度洗車して拭き上げたあと10分程休憩して戻って触るとボディに砂埃が載ってた
仕方ないから再度水洗、拭き上げして下地処理後、ワックス掛けようかとボディ触ったらまた砂埃が載ってた
流石にもう一回水洗、拭き上げする元気がなくなったからワックス掛けは土曜日に再度洗車した後にすることにした
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 12:00:25.35 022O5QP60.net
>>59
なるほど、そのデメリットがあるな
俺の車はCセグだから、全体をシャンプーしてから一気に高圧で
濯いでるけど、特に夏とかはシャンプーごと乾いているリスク
があるね。
乾いてしまってすぐに水で洗い流しても、ダメージは残るのだろうか。
外の水栓がひとつしかないので、シャワーホースと高圧をつなぎ変える
のは面倒
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 12:11:27.04 TX/23TXx0.net
分岐蛇口付ければよいのでは
タカギのならワンタッチだし
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 12:15:12.32 m+FoTty40.net
「乾く」と「泡が切れる」を混同してる人が時々いる
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 12:23:25.37 w0HxBatrd.net
>>70
タカギの二股分岐は2000円近くするがオリンピックのオリジナル二股は700円くらいで買える
各社のホースコネクターとも互換性がある
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 17:11:40.91 PMRZuSmp0.net
双口水栓良いぞ
URLリンク(product.kakudai.jp)
カクダイの704-127-13かっこいいけど高い
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 17:12:32.40 PMRZuSmp0.net
URLリンク(image.yodobashi.com)
カクダイの画像見れなかった
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 19:24:25.95 Spfuo9aA0.net
空気読めなくてスミマセン
高圧洗浄機でアワアワ洗車とコンクリの汚れ落とししたいけどオススメ教えて下さい
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 19:28:20.51 PMRZuSmp0.net
>>75
泡作るならケルヒャーのフォームノズル
K2サイレントベランダ使えばコンクリート面の洗浄が静かで楽
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 19:51:00.92 aLzC7eCyM.net
lulucian、神風のホイールブラシ根元がすぐ折れる
ブラシの感じば好みだからうまく改造して使いたいんだがいい方法ないかな
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 20:10:06.79 Spfuo9aA0.net
>>76
ジャパネットで売ってる奴ですね
値段も安いし試しに使うには良さそうです
ありがとうございます
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 20:22:28.11 WvqJGbEu0.net
>>77
曲げて使わない
これで金属披露を防げる
使った後は水かお湯で十分洗ってケミカルや汚れを落として雑巾で拭いて水気を取る
これで錆の進行を遅くできる
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 20:46:21.34 PMRZuSmp0.net
>>78
ちょっと間違えた
K3サイレントベランダ+フォームノズルだった
K2サイレント+フォームノズル+デッキクリーナーでも大丈夫と思う というか軽くていいな
今調べたけど安くなったなあ
K2なら上記セット2万でお釣りが来る(コーナンeショップ楽天)
車洗うならちょっと高いけどフレキシブル可変ノズルも買うべき
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 21:04:25.99 Ob7ZPXrId.net
フレキシブル付けるならガンも変えた方がいい
2~3000円の安物でも使い勝手がかなりよくなる
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 21:27:20.49 PMRZuSmp0.net
>>81
ガンを変えるという発想はなかった
お勧めあれば教えて
ルーフ、タイヤや下回り洗うのに便利よね
K2サイレントとK3サイレント、能力ほとんど同じなのね
一番でかい違いが高圧ホースの長さ
8mと10mは使ってる最中に本体を動かす頻度が違ってくる
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c78c-vSXc)
22/05/04 22:10:00 Spfuo9aA0.net
>>80
その後ずっと調べてました
高圧洗浄機って言うとK3の様な置物イメージしてましたが、K2のコンパクトさ見たらとりあえずK2一択になりますね
楽天が安いみたいなので次のマラソンに合わせて購入します
少し高いけど可変ノズルとホースも購入します
ありがとうございました
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 00:54:15.45 WXr7FEPT0.net
1日で洗車、油膜取り、未塗装樹脂コートするときはどんな順番でやるのが良いんでしょうか?
考えてるのは窓ガラス洗だて油膜取り、全体洗車拭き上げ、樹脂パーツのスケール取りして拭き上げてコート、車体に簡易ワックス
ちょっと欲張りすぎますかね?どこか分けた方がいいですか?
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 03:22:32.04 BRJoFpM/d.net
よきにはからいたまえ
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2724-hoo5)
22/05/05 07:30:57 qncXjlNS0.net
知るか
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4c-p823)
22/05/05 09:28:11 y/kyiyyx0.net
8時くらいまでに洗車を終わらせたい季節になってきた
日当たりの良い駐車環境は辛いわ
カーポートに照明を付けようかな
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 09:43:50.73 TOsgGOle0.net
>>87
夜間照明下のほうが洗車キズはよくわかるな
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4c-p823)
22/05/05 10:53:16 y/kyiyyx0.net
>>88
そんなメリットもあるね
みえない方が良いこともあるけど、、、
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 13:22:45.78 rY6w77IZ0.net
>>87
ますますご近所さんから奇異の目で見られるな
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 13:51:11.20 Z1lrM8K2d.net
暗闇でスポットライト浴びて『ぽぉーっ』言いながら車拭いてるんやからな
スターよ
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 14:49:34.94 y/kyiyyx0.net
>>90
>>91
人目は確かに気になるけど思う存分ケミカル使って気が済むまで洗車出来るならスターにでもピエロにでもなってやろうかなと
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 15:40:06.80 b0ci/QTLM.net
ウインドウを挟んでるモフモフの部分ってどうやって洗ってます?
布で拭くくらいじゃ効果ないくらい汚れてて…
水使っていい所でしょうか?
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-GvGa)
22/05/05 15:42:49 UxnKtYR2d.net
>>91
めっちゃ楽しそう
夜11時ぐらいの洗車場で洗車しながら屯してるお兄さん方も楽しそうだった
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 16:31:22.56 KS24bwKoa.net
>>48
あれって自分で改造して付けれるかな?値段ケチってボンベだけ買った派だけどあれは羨ましい
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 16:45:18.62 TOsgGOle0.net
>>93
滴らない程度に濡らしたウエスで湿らせてから固絞りウエスで拭きあげてるな
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 16:59:13.59 7AfWzRVz0.net
>>95
穴あけてネジ立ててワンタッチ継手ぶっ刺すだけだが、ドリル必要だから
持ってないならホムセンの工具レンタルとかしないといけない
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 17:08:36.39 MQRQfbN90.net
>>45
値段気にしないなら二段構成がいいな
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 17:11:22.65 mLusu/6N0.net
>>88
めっちゃへこむわ、あれ
ピッカピカチュウにしたあと夜間照明で見える洗車傷まじへこむ
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 17:36:09.79 Sfj8rVI6d.net
乾く前に拭き上げる~とかよく言うけど、拭き上げ時には8割方乾いちゃってないかね
ホイールを最後に拭き上げてるけどほぼ乾いてるわ
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 17:57:16.03 HWEySMeZd.net
乾きそうなら水ぶっ掛けて濡らすまでよ
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 18:25:00.91 z7vTFpI70.net
連休中に腰を据えて洗車やWAXがけしたいけど、花粉がまだ終息しないので
まだ待つ。
花粉ごとコーティングしたくないので
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 19:37:38.25 TOsgGOle0.net
>>100
自分はシャワーホースでルーフ、ボンネット、右サイド、左サイド、リアみたいに面ごとに洗ってその都度拭きあげてる
面倒だけどね
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 20:35:18.64 Ojxt9kk90.net
一昨日洗車して一泊二日の旅行で帰ってきてけどフロントに虫ついててワロタ
また洗車しなきゃ
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 21:02:10.30 qncXjlNS0.net
シルク初めて使ったけど簡単な施工性に対してなんぞこれ…ツヤ凄え
固形ワックスより光る
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 21:07:52.78 Ekcve5PT0.net
それはそれだけ汚れてたってことだからな
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 21:16:25.94 rhBw4e4A0.net
>>105
解る けどそれだけで乗ってると凄く汚れるよ
上に何か塗らんと 同シリーズの灰色の骸骨のやつとか
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 21:34:19.56 mLusu/6N0.net
シルクやってみようかな
その上からプロックスとか駄目なん?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 21:34:47.83 ptLbp0p10.net
ディーラーガラスコートの上に犠牲皮膜したいんだけどおすすめ教えてください
洗車頻度は2~3週間ごと
価格は安い方がいい
濡れたまま施行できる簡単なのがいい
艶よりは防汚性重視
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 21:54:05.03 7AfWzRVz0.net
>>109
安いか微妙なラインだけど、DK-worksから出てるDKコートが防汚性抜群。
シャンプーだけじゃ落ちない軽度なシミを隠すんじゃなくて、ちゃんと落としてくれる
ただし艶とか撥水はほとんどない
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 22:03:36.74 gED7B4vG0.net
シルク、シーラントやった後のザイモールがおすすめ
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 22:06:02.24 p1QTPVO3M.net
>>109
まるっとコート
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 22:35:52.54 vSOKXSp20.net
>>110
5500円は流石に高過ぎ
ってか純水器のレビュー60件ある。結構売れてるんだなぁ
冬場洗車できないし、融雪剤落としに純水器ブッパしてぇ
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 22:36:16.97 1A141yVG0.net
ワックスの下にぬるのはチェリーグレーズでよいか?
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 22:48:33.63 7AfWzRVz0.net
>>113
そりゃたった3万で買えるからね、一昔前に比べたらえらい安くなったよ
色々試してきた中で、防汚性重視だとこれが最安だったんだわ。
シリコーンポリマーとか簡単に撥水させて気持ち良い製品はたくさんあるけれど、防汚性求めるなら量販店で買えるのはどれも微妙だよ
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 00:02:38.67 eU6hhUZt0.net
カミカゼのホイールブラシ付け根の部分からポッキリ逝った
耐久性低すぎだけどブラシ部分は使い心地良いんだよな
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 07:24:28.18 /EwZozrZM.net
シルクと水垢一発だと塗った直後の艶ってやっぱ結構違うの?
どうせザイモール塗るから水垢一発で十分だと思ってたけど
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 10:38:17.65 zcuYG/l4M.net
a06の施工について質問なんだけど、いつもはマイクロファイバー2枚準備して一枚に液剤つけて塗って反応みてもう一枚で拭きあげって流れでやるんだけど、マイクロファイバースポンジに液剤多めにつけてボディー一周塗り回して水で流すってやり方はどうかなと思ってるんですがスケール落ちづらいですかね?液剤がかなり勿体ないのは承知の上何ですが、作業スピードを上げたくて
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 11:08:21.75 UTN9gXiK0.net
乾くからやめとけ
A06なんて年に1回やるかどうかの作業なんだから効率求めなくていいだろ
リスクに全く見合わない
そもそも普段からQD使って定期的に油分除去してりゃ年1でも反応なんてほぼないんだし
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 11:24:52.54 zcuYG/l4M.net
>>119
週一で洗車はしてるんだけど、ブロワー使えない環境だからミラー下ドアノブ下リアナンバーフレーム周りがうっすらと跡が残るんですよね。さっと拭いて落ちる系のケミカルオススメあります?
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 11:42:53.86 YVsb39EX0.net
>>120
その週一洗車のときに、>>119の書いてる通り、QDでしっかりかけてれば
ブロワーなくても跡は残らない
跡が残ったなら、PM-LIGHTなどの油分クリーナー
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 11:51:49.16 zcuYG/l4M.net
>>121
俺の知識が無いんだろうけどQDって結局簡易除去簡易コーティングってやつだよね?結局その上からシミなどはつくんでは?QDを否定してるつもりは無いです
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 12:02:50.25 YVsb39EX0.net
>>122
週一で洗車してるという人へのアドバイスだよ。QDがあらあゆる場合に
おいて万能と主張しているつもりはないです
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 12:06:49.10 r4dzjrnNa.net
水道水が垂れてカルシウム分とかが乾いたあとだから、純水とかじゃない限りシミは残るよ、純水無理なら隙間に何か挟んで吸わせるとか
説明してるのは洗車した時に、前回分で発生したシミの跡を落とすためのQD
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 12:16:39.99 fNIncw5Kd.net
QDでもただの簡易コーティングみたいなのもあるし潤滑系のもあって少しややこしいわな
スピードビード、フィールドグレーズ、ビードジュース、イナカのQD
この辺りは洗浄力もあって半月~1ヶ月程度の初期スケール(ウェットなら見えて拭き上げると消える)なら落ちる
総じて砂埃が乗りやすいっていうデメリットもあるけど洗車サイクルが早い人には万能ケミカルに近い
何より工数が少なくて楽
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 12:25:41.59 r4dzjrnNa.net
落ちるっていってもベースにある同じような油分含んだ被膜ごお落としてコーティングしてるという事を忘れずに
あと意外と落ちてなくて、隠してしまうという事もあるので定期的にどっかでリセットしないとくすんでくる
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 12:35:55.93 fNIncw5Kd.net
QDだけで1年位やってるけどベースにディサーチャーとザイモール入れてた頃と変わらんよ
正確には違いはあるのかもしれんけど人の目で認識出来ないことを気にしてもしゃーないし
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 12:42:36.18 r4dzjrnNa.net
>>127
環境良いのかもしれないね、自分はなんとなくリセットした時に結構パリッとしたから違いを感じられたわ
慣れって怖いね
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 12:53:46.09 PejXJ2QG0.net
>>117
最近シルクが手に入らないから水垢一発も下地として使えるなら気になる
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 12:55:30.50 UTN9gXiK0.net
まあ満足感てのは同じものでも見え方は変わってくるからな
ガレージ設備におベンツ様が新車で買えるくらい投資した結果、手間暇かけた90点もそれの1/10の手抜き80点も大して差がねえなって気づいてしまったから洗車自体を楽しむという感覚はもうないかもしれない
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-N14B)
22/05/06 13:08:28 i9NEd98Ha.net
>>130
そこは確かに洗車を自分でしたという満足感をどう思うかだよね
趣味で釣りしてる人も、時間と投資考えたら絶対にスーパーで買ったほうが安全で安いし
料理が好きな人も、正直お菓子とか買ったほうが安くて美味しいことが多いよね
その行為に価値を見いだせるかどうかだけだよね
一晩経てばカーポートでもホコリ積もっちゃうけど、自分で洗ってワックスとかしてピカピカの黒を見てるとほんとに幸せを感じる
無理して買ったほんとに好きな車だしね
足車はハイト軽なので天井は届くとこまでしか洗車しなくてごめんね
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-JKOq)
22/05/06 13:08:29 WnUhXPcJd.net
差が大してなくても
これまで投資していろいろやってきた道のりは誇れると思うよ
自己満って響きはなかなかよくない感じもあるけど
自分を満足させるってのは難しいもんよ
あなたがやってきたことは間違いじゃない
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 14:39:13.91 A7v0V+vRd.net
昨日の真っ昼間に直射日光直撃させながら黒車泡まみれにして洗車してるオッサンいたわ
細かいこと気にしないほうが洗車はイイよネ
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 14:49:24.78 uo86Ic+V0.net
当たり前だろどうせ汚れるんだし
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5b-cy3O)
22/05/06 15:08:50 zcuYG/l4M.net
>>123
ありがとう!ちなみにオススメQDありますか?
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 15:38:05.76 x2zRbFD+a.net
洗車しようと思ったけど今日気温30℃超えててダメだわ
夕方からなら出来るけどまだ日が短いんだよなあ
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 15:40:06.82 YVsb39EX0.net
>>135
どういたしまして。
俺が使ってるQDはグリオズのスピードシャイン。初期スケールを落とすのが目的だから、>>125が列挙してくれてるような洗浄系のQDならなんでもいいと思うよ。
あと>>121で油分クリーナーとしてPM-LIGHTをお勧めしたが、A06を使ってる
ようだから、同じプロバイドのOCクリーナーのほうが入手コストが安いかも。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 15:44:17.27 4hXhhXyt0.net
適したスレがあれば誘導お願いしやす
けるひゃーのJTK25にフォームノズルを付けて洗剤を撒いたら怒涛の速さでタンクの洗剤が減っていったんだけど、これは人間がガンの向きを早く変える等で対処する他なし?
可能なら減少速度をもう少し抑えたい
思っていたよりも凄い速さで減っていくから、初めて使ったのもあってビックリしてしまった
吸い上げのホースにオリフィスを付けたらどうかとも考えたけど濃度が下がってしまうだけだろうし・・・
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMeb-FzBo)
22/05/06 16:16:02 eygZG7tEM.net
入れる洗剤を水で薄めてる
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM4f-OzxM)
22/05/06 16:31:19 voFxHRZtM.net
>>138
洗剤ケチるならフォームノズル使わないほうがいいかな。炎天下で泡乾くと悲惨だしね。
自分はホームセンターの安いシャンプー原液で入れてる。フォームガンも新しいのほしいけど泡々洗車のために何千円も払うのはなぁ…と自己満の世界だね。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 17:37:30.23 io5EwpDt0.net
MJJCのを大人しく買った方が良いよ泡洗車するなら
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 20:19:54.61 HsV/+v0Dd.net
>>138
怒涛の速さで減るよ
1回の洗車で500ml~1Lは使う
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 21:00:45.57 wk9dU/KS0.net
ケルヒャーのフォームノズル、1.5倍ぐらいの容量あればちょうどいいのにな
トリガー加減しながら小型車1台にまんべんなくかけるとちょうど終わっちゃう感じ
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-/BDc)
22/05/06 21:34:28 TXO9EFXEd.net
各位ありがとうありがとう
こういうもんなんだね
まあバシュッと吹きかけてスポンジでササッとこするまでの時間を短くしたくて買ったというのもあるから、安物洗剤試してからMJJCの洗剤も試してみようと思う
色々調べた感じ、希釈して使う洗剤の比率を濃い目で使うとちょっと良さそうな感じなのかな
海外のディティーラー動画を見たせいでさっぱり使ってなかったケルヒャーをまた酷使する事になりそうだ
今更カスタム品の存在も知ったしw
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6a-vQvm)
22/05/06 21:51:31 C2yet0Y80.net
MJJCのフォームガンだけど大型車でも洗剤余るけどな
もしかしてケルヒャー付属の使ってる?
動画でみたけどアレ速攻洗剤使いきるな
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2c-VZQ6)
22/05/06 22:04:58 wk9dU/KS0.net
ソナックス グロスシャンプー を5倍希釈ぐらいでフォームノズルに入れてる
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 00:03:25.64 V08RPwIj0.net
YouTube見るとながら洗車の阿修羅が撥水すごいんだけどあの量なのに結構高いです
他に似たような撥水するオーバーコートあったら教えて下さい
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 00:47:36.76 UZFebbfl0.net
>>145
URLリンク(www.monotaro.com)
別途これを買った
仰る通り数十秒で無くなるw
ホムセンで見掛けたのがこれだったからこれ買ったけど、何かしらの調整ツマミがある物も存在してたのね
正直失敗したと思ってる
構造的にはただのベンチュリ管のはずだから、絞っている部分に何かしら調整機構付ければ流量調整は出来るはずなんだけど
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 00:53:20.63 EUBA7oNj0.net
>>148
大人しく買い替えた方が良いと思うけどなあ泡洗車したいなら
MJJCだと使うシャンプー量全然違うし泡も違うよ
よく売ってるシュアラスターと泡仕立てなんかの希釈率や量もYouTubeに沢山あるし
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 01:07:32.39 4Dr675JA0.net
>>148
タンクが小さいだけだから薄めた液を用意しといて終わったら入れるで良いと思う
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 01:10:45.39 E1f3Lv100.net
撥水撥水って、いうやつ。てにもっているそれに、ジョンソンのベビーローション追加投入してみろ
さらに弾くようになるぞ
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 01:31:00.96 ELXpDg5I0.net
>>148
ホース屋で柔らかホース買って
どころかでケルヒャー対応のショートガン買って
MJCCのフォームキャノンに1/4クイックアダプターも買って
万全
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 01:36:38.21 oS/CADBVd.net
ガラス系からWAXに帰ってきた
なんかキラリときれいなんだけど薄っぺらく感じてきて結局WAXの方がいい感じがする
ただ耐久性なさすぎなんだよなー
今の技術で半年くらいもつWAX作れないもんなの?
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 01:49:25.41 ipZo3sZZ0.net
>>147
>YouTube見るとながら洗車の阿修羅が撥水すごいんだけど
どの動画?
ながら公式のだったら、ボンネットの傾斜がキツいのと
シャワーでどっぷり水かけてハケが早く良く見えてるだけじゃね?
公式でも「撥水というより渇水なんですけど」みたいな事言っていて
俗に言う強撥水系とは違って、少し纏まって大きな水玉になって流れていく系で、これ系はシャワーだと良く見えるんだよね
ミストでかけてみないのがなんとも、、、
まあこれ系のハジキ方だと
LOOXレインコートかな
阿修羅みたいにWAX風な施工するといいよ
スポンジなどで多めに使って塗って、少し時間を置いてから拭き上げる
塗り広げるのは、あまり吸いの良くない物でボディにしっかり残る物で
時間を置きすぎてムラになる場合は、濡らしてゆる絞りしたクロスで拭けば解消する
で、カラ拭きしっかり
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 01:49:35.53 62EY5Klod.net
激防水とか超防水ならそこそこの持ちとワックス掛けた感はあじわえる
まあ半年はさすがに持たん
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 06:49:01.47 u0zszN47d.net
WAXはしっとりとした深みのある艶が魅力だよね
ただホコリを引き寄せるんだよなぁ
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 08:03:54.60 FPqB7vB60.net
まだケルヒャー買ってないけど、AmazonでMJCCって対応クソって見たから躊躇するな…
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 08:52:13.00 ELXpDg5I0.net
コイツはストッパーもスイベルも付いててお得意
ちょっと前はチップ抜きで安くなってるのもあったがな
mazon.co.jp/dp/B09NTPZYM4/
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMb6-HPXi)
22/05/07 09:31:18 6mDJ/nE4M.net
mjjcみたいな泡でアリエクとかの類似品で安いやつとかないかな
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 15:28:54.06 EltKQf7na.net
ディテールブラシピンキリでどれがいいのかわかんない!ホイールにはよくみるAutoGoの黒いの使ってるけどボディ用のおすすめあったら教えて頂きたい!
CarProのがよさげだけどもう少しリーズナブルだったらなぁ
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 17:19:08.47 AkxSJHkd0.net
天然毛ブラシは本当にピンキリで好みもあるから実際買って使ってみるしかない
ソフトブラシの方ならアマゾンとかでセット売りされてるのでいいんじゃない?
2本1000円くらいの安物でもそこまで違いはないし
ただ100均の化粧ブラシは濡れると全く使い物にならないからやめた方がいい
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 18:33:37.71 /iPB6TAop.net
おれもカミカゼのホイールブラシ折れたわ。ヤワ過ぎだね。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 19:06:02.36 ds8BK8JH0.net
ゼロ戦のようにペラペラなのだな
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 19:09:34.01 rA69S2l0a.net
折れやすいらしいね、ブラシ自体の柔らかさはちょうど良いけど
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 19:32:12.74 EUBA7oNj0.net
ホイールブラシ色々見てるけど今のところダイソーのマイクロファイバー手袋スポンジで手突っ込んで洗ってる
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp33-jAlz)
22/05/07 19:51:31 3TkT5q9Tp.net
水垢一発確かにガッツリ落ちてかなり綺麗になったんだが
1μの研磨剤だから
濃色だと仕上げの磨きをしたくなるな
こだわる人は水垢一発の後にウルトラフィーナグロスアップとかかけて鏡面仕上げすると良い
昔あったマザーズのセカンドステップみたいな超微粒子のポリッシュでも良い
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 20:01:06.95 3TkT5q9Tp.net
リキッドワックス?になるのかな
イオンコートレジェンドが持ちが良くて汚れが固着しにくいからずっと使ってる
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 20:18:48.43 klm4+x7Aa.net
>>160
Amazonで売ってるYFFSFDCって所(おそらく中華)のディティーリングブラシ、黒い樹脂の柄で3本入りの奴870円なかなか良い
一番柔らかいのはボディもいける、他の二つはホイールの細かい所だとちょっと柔らかすぎかな
同じものが色んなところから出品されてるが大体1500円前後で上記が安かった
まあ一回買ったら滅多に買い替えるもんでもないから有名どころの買ってもいいと思うけど自分はこれで十分
ちなみにホイールブラシも中華w
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-7ZxL)
22/05/08 02:03:15 8WAYCSQa0.net
バッテリー兼用で本体のみ買おうと思ってるのですが、マキタの18vオービタルサンダーってクルマ磨きに使えますか?
もしくは、コードレスでお勧めのこれ買っとけって奴何か無いですかね?
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb15-DJlm)
22/05/08 02:15:59 i32Sab1m0.net
マキタに限った話ではないけどバッテリ式はカタログ上稼働時間40分でも実際は15分くらいで回転落ちて使い物にならなくなる
1パネル磨くのに初期から仕上げまで大体30分~1時間かかるから全体を磨くには結構なバッテリが必要
ボンネットだけとか部分研磨するだけなら使えなくはないけど費用対効果考えたら素直にプロに任せた方がいいと思う
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 02:49:51.29 ygoJgj710.net
ディテールブラシの件アドバイスありがとうございました!とりあえず中華でトライしてみます!正直ロゴ取ったら同じに見えるものも中にはありますしw
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 05:27:30.14 Qtf7sHWvM.net
スレ違いだけどホンダのフリードプラスは車中泊最強モデルだな。
ハイエースや他のミニバンよりも圧倒的にフルフラットに近くなる車があるとは初めて知ったわ。これマジ最強だわ。
同僚が所有してて試しに寝てみたが、まじで凄い。こんな車があったのかと驚いた。HONDAすげぇな。
ベッドキットとか買わなくてもフルフラットになるぞ!
テントとか張らなくてもマジで快適に寝れるぞ
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 05:32:45.36 Qtf7sHWvM.net
あくまでもノーマル状態での事。
もちろんハイエースの方が室内高は広いし、ベッドキットを作ったり購入すれば車中泊に限ってはハイエースの方が快適かもだが(もちろんハイエースも良い車だよ。以前乗ってたからね)
しかしノーマル状態でここまで車中泊快適仕様(個人的意見だが)があったとはマジでしらなかった。
ドライビングレスポンスも良いし、燃費も良いしフリードプラスはマジでおすすめ。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 06:00:30.90 vjvQDkay0.net
ホテル泊まる目的で旅行するから車中泊なんてした事無いわ
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 06:04:52.07 P1GiQmYfM.net
>>174
たま~には良いもんだよ。春とか秋ね。最近は全くしてないけど。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 11:31:49.74 KGIfY1/ed.net
>>172
なんでこのスレに?
まぁいいけどw
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 12:17:37.55 s3RgEzx3M.net
ジムニー、ママレモンかジョイその後水垢一発
10年
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-lfZi)
22/05/08 12:44:58 KGIfY1/ed.net
>>177
ジムニーはそれが正解ですね
おそらく雨上がりに水滴が残らずアッという間に水がひくでしょう
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 13:28:34.31 Kd/+WUD1M.net
錆防止に良いです
撥水もう少しあれば最高です
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 19:14:08.71 Fq5QkBjc0.net
今日洗車したけど洗車にハマればハマるほど細かい汚れやくすみ気になって色んなもの試したくなるなあ
全面ケミカルもやってみたいけど油分除去から試してみようかな
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 19:16:44.82 76jqdj/N0.net
洗車にハマるとガレージが欲しくなる。今は屋根無いから、陽を気にしてゆっくり出来ない…
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 19:28:39.52 spEzBCcja.net
>>180
ケミカルめっちゃ効くぞ
艶々になって洗車が楽しくなる
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 19:43:34.48 Fq5QkBjc0.net
>>182
No.4とA06持ってるんだけど全面やるには時間がなかなかなくてさあ
ボンネットだけとかはやってるんだけど
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 23:28:06.19 /XGtp7Dg0.net
>>180
純水器おすすめだよ
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 23:31:13.04 9LRSfpbK0.net
>>183
全部やろうとすると億劫になると思うし、洗車毎部分的にやればいいじゃない
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 00:04:36.98 3+hWq+Wy0.net
>>184
いらん
洗車に水道水をかけっぱなしで放置する工程はない。
拭き取るから純水じゃなくてもいい。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 08:53:41.34 tvKWINI10.net
>>186
拭き残しがあっても良いというのが純水器のメリットの一つ
ざっと拭いて細かい箇所は自然乾燥でも跡が残らない
部分洗車もやりやすい
水道水だと水滴が散ってしまうので洗っていない箇所は砂埃があるかも知れず拭きたくても拭けずとなりがち
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2694-tsJo)
22/05/09 11:03:42 2bvxDOA+0.net
純水器とブロアーはなくても良いけど、使い出すと無いときには戻れないね
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-UnPq)
22/05/09 11:06:06 DOU4r3s0a.net
車種によっては純水器かブロワがないと大変なことになるグリルとかあるしな、1つ1つ拭いてたらアホらしい
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 11:17:32.35 NwbO4fIxa.net
純水器使い出して思うけどボンネット裏やドアの内側なんか水道水だとぜったいシミになるようなとこも残らんからあると便利だよ!ただ金額的にいるいらないは個人の価値観によると思うけど。ただで使えるならみんな使うやろ?w
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 11:21:15.22 DOU4r3s0a.net
残らんと信じて新車から3年半、ドアの内側でも流石に雨水通る場所は汚れが目立ってきたからそろそろ触ろうかなと思う
水道水ならもっと大変な事になってたんだろうな
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 11:21:53.76 15FCAsb80.net
純水器使用不使用で仕上がりに大きな差が出るわけじゃないけど
拭き上げに神経質にならなくて済むから楽なんよね…。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 11:24:55.06 15FCAsb80.net
>>191
いくら純水器使っててもボディに残ってる埃や砂、空気中の塵なんかがあるから
乾くまでずっと純水ってわけじゃないしね。純水さえ使えば全て解決とはいかない。
全ては程度問題。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 11:26:26.46 jrE5Q3Rld.net
黒いグリルに白くカルキ残ったりするもんな
ブロアーでもキリがない
純水機有れば良いよな
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 11:27:01.87 NmkN5GIKa.net
一番は屋内洗車場よ
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 11:39:28.73 NwbO4fIxa.net
>>195
欲しい!
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 12:00:53.50 MAN5CL+7d.net
普通に洗車して最後だけ純水ぶっかけるのはダメなの?
水道水を純水で洗い流すイメージ
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 12:06:34.82 zulyBnfja.net
>>197
全然それで問題ない
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 16:09:48.68 ihVrjp/j0.net
週2で最後の純水ブッパだけだと、どのくらいイオン交換樹脂持つの?
クイックディティラーあれば いらん気もして踏ん切りつかんw
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 16:15:24.95 VoWwwAIHa.net
>>199
住んでる水質によるからなんとも
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 17:51:39.29 tvKWINI10.net
メルカリで買った自作の純水器は8ヶ月は持った(測定器で0)
今年は前処理に活性炭もつけたのでもう少し寿命が伸びてほしい
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 17:59:45.37 EViYjuOl0.net
URLリンク(bestcarweb.jp)
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 18:03:24.03 EViYjuOl0.net
上のアドレス、花粉や黄砂は高圧洗浄で落とそうというもの
常圧じゃだめだってさ
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 18:19:44.57 cq5ekTU90.net
セーム革使ってる時点でなぁ…
黄砂はシャワーノズルで落ちるし、花粉は雨で濡れたあとならケルヒャー使おうが同じこと
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 19:43:17.34 s1/Lf87wd.net
花粉が!ペクチンが!って慌てる
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 21:09:58.69 cl5HIIco0.net
ボディカバー使えとか言ってる人の記事など信ぴょう性の欠片も無いw
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 23:32:53.18 jb0K06es0.net
URLリンク(ryuki-kuruma.me)
洗車に高圧洗浄機は必要ない
理由は高圧で洗車キズが入る恐れがあるから
キズが入らないようにノズルの距離を離せばいいがそれだと水道ホースの圧と変わらない
それと高圧では水量が少なくなるので洗剤分が流し切れない可能性がある
個人的は下回りの洗浄やホイール等では高圧が有効だと思うけど
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 23:39:28.29 7eEDZWHdr.net
遂には水圧で傷が付く議論になったのか。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 23:55:43.15 rci/Pvfb0.net
カープロの酸性シャンプーって普通のシャンプーと同じように使える代物か?
もしかして、すぐにシミになるとか大丈夫?
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 00:06:41.38 ehPjV56bd.net
重機を洗浄するようなガチのやつならともかく家庭用の水圧で直接キズになることはないと思う
ただ家庭用は圧倒的に水量がないから汚れの移動がキズになることはある
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 07:26:28.02 BR4kxPbQM.net
楽天でケルヒャーK2サイレント買おうと思ってます
本体と蛇口を繋ぐホースは普段使ってる、IRISのフルカバー使用のホースリールで代用出来ますか?
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 07:36:16.43 XyvpburA0.net
最近車買ったんですけど賃貸で洗車場でしか洗車できないんだけど
洗車について調べれば調べるほど絶望しか感じない
家で洗えない人は割り切って妥協してますか?
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 07:46:56.96 Yo1zUdIGp.net
>>212
みんカラのアーモンドカステラで検索
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 07:48:12.58 5Kz2+Y7Vd.net
どこが絶望なの?
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 08:01:42.77 vjmECcrf0.net
>>211
今k2サイレント買うならジャパネットでJTKの新型がいいんじゃない?
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 08:13:05.58 fFw1t9iJd.net
>>211
全然OK
電源と水栓が離れてる場合そうやって本体を電源の近くに持っていくほうがいい
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 08:25:13.49 KhLT1+vCd.net
>>212
洗車場で絶望するくらいならスタンドの機械洗車のほうが幾分マシまである
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 12:35:03.91 +bPlODI9M.net
>>215
そうなんですか?
てっきりJKTの方が安くて力が無いイメージでした
>>216
ありがとうございます
ホース付きだと2000円位高いし、ホースが固くて使いにくいってレビューが気になってました
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 12:43:21.56 vjmECcrf0.net
>>218
jtkサイレントsとk2サイレント比較はこちら
URLリンク(jpnt-fan.net)
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 13:00:51.48 +bPlODI9M.net
>>219
JKTはみんカラで見た昨年のセール価格より高くなったと思ったら、製品自体が新しくなったからなんですね
小さいわりに威力もあるみたいで、5年保証も付けられるみたいなのでこちらにします
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 15:25:18.07 Y/GygwcO0.net
ケルヒャーは、トリガーガンの黄色い留め具が壊れやすいから慎重に外した方がいいよ
俺は2回目で壊れたw 通販で110円ぐらいで売ってて助かったが
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 15:26:40.90 HIzdMslN0.net
毎回全部バラしてしまうのダルくない?ホースとガンはくっつけたままだわ
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 16:21:27.05 DL/6/eera.net
>>212
家で洗えるから最高って訳でも無いと思うよ!俺は家だけどそれは単にクソ田舎で良い洗車場がないからってだけだし。ガレージも無いし青空だからちゃんとした洗車場あるならそこに行きたいぐらいw道具はどの道自分で揃える訳だし
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b78c-mLk+)
22/05/10 17:47:55 P6Gwb61R0.net
>>219
教えて頂きありがとうございます
さっき帰宅して購入しました
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 18:15:43.80 t7Ney3p1a.net
ケルヒャー使うならホース屋本店で高圧ホース買った方が良いぞ
ちょっと高いけど、一度使ったら何でもっと早く買っておかなかったんだって思うからさっさと買った方が良い
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 18:34:56.35 P6Gwb61R0.net
YouTubeで1500円位のガンアダプター見てケルヒャーと一緒に買おうと決めてたけど、JKTでも使えるのかしら
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 19:20:13.62 tKDdqGKEM.net
>>225
なんか違うの?
柔らかいとか?
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 19:51:18.28 EXiyXHLSd.net
>>227
横からだけど重くて柔らかい
スイベルついてるやつもあるのでホースがねじれにくい。
今までケルヒャー使ってホースを車体に当てることがあったようならおすすめ
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 20:07:38.80 FKSronJ70.net
確かに標準ホースは硬くてキンクしやすくて扱いづらい
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 20:12:19.28 hUDrd3ayd.net
>>226
ガンアダプターではなくスイベル付きのショートガン買ってガンごと変えなさい
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 20:39:02.64 wxhUY9b60.net
ケルヒャーは社外パーツ沢山あって良いなあ
自分のはハイコーキだから対応品少ないわ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 20:46:31.80 KeikuR0r0.net
トータルメンテなら変換カプラーあるんじゃね?確か日立は見た気がするし
問い合わせてみれば?
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 23:22:28.64 fyHCEZSz0.net
いままで拭き取りはセーム革使ってたけど、マイクロファイバータオル使ってみたらだいぶ時間短縮になった
マイクロファイバータオルのデメリットって何かありますか?
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 23:24:49.33 nWgzlGm6d.net
>>233
窓拭いたときにギラギラと小さなラメをちりばめたみたいになる時がある
そんくらいかな
俺は雨上がりダイソーのマイクロファイバーバスタオルでルーフの水滴を吸い取ってる
ルーフにタオル置いて数秒まてばすっきりやし
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 23:47:31.25 Qr85jWFi0.net
>>233
劣化すると繊維や毛先が固くなって洗車傷の元になる
具合見て入れ換えるなら全然問題ない
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 00:26:19.41 DLFhCX2t0.net
>>234
>>235
ありがとうございます
こまめに変えようと思います
ちなみにシュアラスターの使ってます
シュアラスター好きなのでこれにしましたが、そこまで柔らかくないなぁと思ったので傷は心配ではありますw
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 06:38:48.51 UCq6Nj9Rd.net
>>233
セームは綺麗に拭きとれるけどビショビショに濡れたところを拭き取るには不向き
自分は大雑把にタオルで水を吸ってから仕上げ拭きにセームを使ってる
細かいところはブロアがあれば理想だけど
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 07:23:31.30 tYyJYilRM.net
>>225
昨日ホース見たけど売り切ればかりでした…
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 08:13:46.29 mQ3x7mIgd.net
純正のクソホースでイライラしまくってからの方が感動できる
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a20-srEv)
22/05/11 09:23:14 DLFhCX2t0.net
>>237
なるほど!
それいいですね
自分もやってみます!
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 12:42:10.16 1AQZv49kd.net
純正糞ホースってYouTubeだのここで言われてるから、最初からホース屋の使ってるんで感動がない
使ってからにすれば良かったかな
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 15:35:43.36 bUy7Jv/Nd.net
花粉もある程度収まってきたし湯シャンしたけどやっぱこれが一番気持ちええ
ボイラーあれば常に出来るんだがなあ
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 15:49:44.81 9dNHaN8ma.net
>>241
途中から変えたけど感動ってほどでは無いよw実際純正でも使えるし。ただ変にきんくしたり跳ねてボディーに当たる心配が減ったのは良かったなくらい。むしろ純正をそのクオリティで持ってこいよて思うくらいね
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 15:57:44.61 cBOELh97d.net
>>242
夏はやってられないでしょ
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 19:01:35.47 BVabWsEv0.net
>>243
そうでしたか ガンとホースは未使用のままですわ
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 22:51:52.61 hHh0KYEg0.net
水道からケルヒャー本体までのホースにおすすめなんかないよね
タカギのそれ用買っときゃ間違い無いんだろうけど
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 23:05:51.81 GWJS/Nz50.net
>>246
散水にも使うならフルカバーホースリール
巻いたあとの片付いた感が良い
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 00:37:20.33 t9DCQVZsp.net
セームでもウィルソンの2倍セームと
アイオンのプラスセーヌプレミアムは引っかかりがなくてすべりが良いので使いやすい
特に後者はやろうと思えば一つのパネルを二回で拭き取って、絞って次ってやってくと
一枚だけでも車体全部拭き取ることもできる
プラスセーヌプレミアムは使い勝手が非常に良いので、一枚持ってても損はないと思う
69×43とかなり大判で、一拭きでボンネットやルーフの半分いけるし、一瞬で絞って吸水力を復活できる
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 08:20:00.59 GPTCFDyL0.net
絞るの前提ならそりゃ一枚で拭ききれるだろ…。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-6zng)
22/05/12 08:32:40 Rt+suOHYa.net
何度も絞るのが面倒だから絞らなくていい大判タオル使ってるんだよな
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 12:35:23.76 cfDVhKtjd.net
タオルのサイズをおおきくするんではなく
つかう枚数を増やす俺
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-7ZxL)
22/05/12 14:14:25 P7wfeMi2d.net
>>170
ありがとうございます!
バッテリーは5~6個有るので電池切れの心配はしてません
調べてると100vならリョービのRSE-1250が使いやすいとの事なのですが同じオービットサンダーで100vとバッテリーの違いメーカーの違いで仕上がりは全然違うものなのでしょうかq
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da20-O/rL)
22/05/12 14:16:47 GPTCFDyL0.net
>>252
バッテリーたくさんあってもブロワは大抵ブラシモーターだから
連続稼働するとすぐダメになるよ。ブラシレスならいいけど。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 16:18:59.14 yP7Fqrsn0.net
>>252
仕上がりに関しては人それぞれだからなんとも
人によってはRSEとルペスの違いもわからんらしいしね
初心者にはバッテリー式よりも軽くて安定してるRSEが圧倒的に扱いやすいとは思うよ
ただ研磨ではなくワックスとかFTWの塗り込みに使うって程度ならバッテリー式もありだとは思う
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 20:12:10.06 1o2Zrugd0.net
>>247
ありがとう
安物でもせめてリール付きのやつにするよ
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 21:02:41.50 inHAml5M0.net
>>255
ホームセンター等で水道耐圧ホースを買うときはメートル単位で買うよりリール付き20mホースのほうが圧倒的に安い
水栓コネクターやガンまでフルセットで2000円くらいで買える
メートル単位で買うと1m150円くらいで耐圧性能も変わらない
20mもいらないかもしれないが長いほうがなにかと便利に使える
高圧洗浄機を使わないで簡単洗車もできる
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 21:30:52.72 TdRBo63VD.net
>>256
ワンタッチのコネクタもそうだよ。
短い延長ホースを買った方がコネクタのオスメス単品で買うより安い。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 22:49:28.83 1o2Zrugd0.net
>>256
ありがとう
店行って色々見てみるわ
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 00:41:20.55 4Q3UlBD/0.net
そろそろ1年になるから純水機の交換樹脂買って今日測ってみたんだけどまだ0のままだった
結構使ってるしすすぎの時も長時間やってるけど持つもんなんだなあ
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 10:23:38.50 X8st8OPEa.net
>>259
使用頻度どんな感じですか?あと容量どのくらいのですか?俺は10lの入るボンベで週2洗車最後の洗い終わりのケルヒャーとすすぎに使って最初に買ったのは2ヶ月持たなかった。物が悪かったのかと二回目はビューティフルカーズってとこのを買って今一ヶ月だけど昨日で数値が2に上がってた
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 10:49:32.15 07QPn5hp0.net
>>260
頻度もそうだが地域差もあるな
URLリンク(nazology.net)
URLリンク(softwater.jp)
沖縄県とか利根川水系は硬度が高い
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 11:03:36.56 TH2giFtDd.net
硬度が高い地域だと純水はコスパ悪過ぎるから軟水器の方がいいんじゃね
再生費用200円くらいだし普通の洗車に使う分には純水となんも変わらん
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 11:15:16.39 X8st8OPEa.net
一応水道水の数値は70前後なんだけどなーちな九州。水道高圧に繋いでる分にはそんな使っては無いはずやからすすぎに使いすぎかな?みんなは純粋ですすぐ時はさっとかけるくらい?
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 16:03:02.31 4Q3UlBD/0.net
>>260
月に2か3くらいで最後に水道水ですすいでから入れ替えるようように結構念入りに高圧で流す感じ
容量はメルカリで買った小さい奴なんだけど
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 20:07:30.41 izYxk9nZ0.net
しっかし今となっては貴重な洗車場なのにいつもゴミが散乱してて汚くてらしいのなんとかならんのかな
こういうことする輩のせいでオーナーが嫌になって辞めちゃうんだよな
何で車界隈って民度低いのが多いんだろうな
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 20:08:10.98 izYxk9nZ0.net
しっかし今となっては貴重な洗車場なのにいつもゴミが散乱してて汚らしいのなんとかならんのかな
こういうことする輩のせいでオーナーが嫌になって辞めちゃうんだよな
何で車界隈って民度低いのが多いんだろうな
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 20:17:17.60 TTiNutdfd.net
大事な事なので2回言いました
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 20:21:50.87 GmMhhG/R0.net
金持ちは手洗い洗車頼むから
中流階級は持ち家だから自宅で洗車
高卒、専門卒の輩共が洗車場に来るから
とかテキトーに言ってみる
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 20:22:37.19 GmMhhG/R0.net
車好きはオタクかヤンキーだから
こいつらは性格も終わってるから
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 20:26:55.22 RKyzeEyVH.net
>>269
オタクだけど、ゴミ散らかすとかないわー
偏見はやめてくれw
タバコも吸わないし、ヤンキー座りで場所も占拠しないし、オタクは別に迷惑かけないと思うぞ?
もちろんボッチなことが多いから大声でまわりに迷惑かけるようなこともほぼないしな
オタクが大量に集まるとまずいがw
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 21:44:32.13 hLnfrptR0.net
都会は知らんが地方だと>>268がほぼ正解
洗車場なんか持ち家じゃないガキか底辺しかいない
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 21:47:31.74 07QPn5hp0.net
マンションの多い都会は早朝や日中はおっさん共が黙々と車洗ってるよ
若者は夜現れる
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 21:53:25.14 8bz5griw0.net
朝のおっさんで程度の悪い奴が一番最悪
子供のまま大人になってる奴
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 06:10:46.50 XXlFA7em0.net
グリッドガードって必要ですか?
気に入ったバケツあるから単体で買うとサイズが合わない気が…
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 07:26:00.96 IHzNRXY8d.net
>>271
都内で車持ちだが自宅に車置いてるけど隣と隣接してるんで気を使って家では洗車しない
都心の地下駐車場に駐車料金(30分300円くらい)だけで洗車できる場所があるのでそこで洗車してる
高圧洗浄はできないけどマイホース持って行ってのんびり洗車してる
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 07:57:28.27 fp3LCtfZd.net
>>274
不要です
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 08:05:53.60 DImgf2We0.net
>>274
(1)百均で猫除けネットと背の低い植木鉢置き(プランタースタンド)を買ってくる
(2)ネットをバケツの直径に合わせてカット
(3)タイラップでネットと植木鉢置きを合体させる
(4)植木鉢置きを下に指定バケツの底に沈める
どうせ水に沈むんだし見た目を気にしなければ実用上これでおk
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 08:06:28.52 DImgf2We0.net
下にして、な…(´・ω・`)
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 08:32:06.35 wuWvbJOv0.net
マイクロファイバークロスを洗うのに適した石鹸なんでしたっけ?
過去にも何回か出てきてるけどど忘れした
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 08:34:51.17 tpMvmOg50.net
>>274
不要だけどウォッシュボード付かないやつは直径23.5cmと26cmの2つ選べたな
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd2f-jhU0)
22/05/14 09:12:49 +0eW/s6wd.net
モドキでいいならセリアに売ってる穴開きバケットでいいんじゃね
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 09:25:34.75 XXlFA7em0.net
>>277
詳しくありがとうございます
みんカラで流行ってるみたいですね
色付きバケツなで見た目気にしないので考えてみます
>>280
26センチもあるんですね!
私が見た奴は23.5ばかりだったので知りませんでした
私も今までグリッドガードの存在すら知らなかったし、一度フォームで泡かけて流してから手洗いすればいい気がしますね
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 10:14:05.57 AxKWGf7Q0.net
うたまろ
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 10:28:21.09 fUWqSiKb0.net
かしこいバケツの網かごが同じような感じで使えそうと思った
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 12:23:12.14 mmjPYsm80.net
足回り用のバケツは網カゴ入れてるわ
引き上げるだけでブラシ纏めて回収出来て便利
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 12:28:14.74 TmBC2wR+d.net
>>279
食器用洗剤
100均のでいい
これをドバドバ使うのがキモらしい
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c315-7ie0)
22/05/14 13:17:43 tpMvmOg50.net
>>282
グリットガードはバケツインサートの一種だから他にも比較した上でどうしても欲しければバケツインサートでググると良いよ
ダートロックとかダートトラップもそう
要らんけどね
消耗したり壊れるモノではないのだけど
あれ使ってバケツに砂が残るようであれば洗車傷のリスクがかなりあるということなので洗車のやり方というかプレウォッシュも含めて手順を見直さなきゃならん
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 13:32:37.91 R/bOQtm80.net
>>275
そこ洗車しても大丈夫なところなんだ?
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddb-/joU)
22/05/14 13:56:09 IHzNRXY8d.net
>>288
ちゃんと洗車スペースになってて水道は自由に使える
ただ数台分しかないから先客がいると待つことになるね
タクシーハイヤー専用のスペースもあるから一般車用を確認しないとダメだよ
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7320-9oNV)
22/05/14 13:59:57 R/bOQtm80.net
>>289
都会はすごいなぁ
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b2c-lIli)
22/05/14 14:00:06 fUWqSiKb0.net
都心の駐車場高いなあ
こっちじゃ新幹線駅前でも1日700円とかだ
洗車は当然できないけど
別の特急止まる駅前についこの間まで1日200円の駐車場があって、4日止めて本当に800円でびっくりしたわ
今は300円になっちゃったがまだ安い
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd2f-jhU0)
22/05/14 14:30:18 oIpA6S8ld.net
バケットナイザー安くなってたから買ってみたけど
これは完全にいらねーやつだw
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 14:46:53.22 lxeWASKAd.net
気を使えてる人は偉いなぁ
ウチも自宅で洗ってて狭いんだけど敷地内で洗ってたら通りすがりにクラクション何回も鳴らしてくる特定の車が居て
やがてタバコのポイ捨てが増えた
防犯カメラ設置したわ
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-giX/)
22/05/14 15:22:30 SnRJF1ZDd.net
>>279
風呂に入りながらお湯とママレモンと小さい洗濯板使ってゴシゴシやってます
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b8c-YC4+)
22/05/14 16:06:14 XXlFA7em0.net
そういえば少し前にジャパネットケルヒャー薦めて貰って、先程使ってみました
高い奴と違ってホース巻き取る器具が無いせいかもしれませんが、思ったほど使いにくい気がしませんでした
一応T2-KQ-10M-Sを購入考えてますが、そんなに違うのかな?
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 17:53:59.05 mmjPYsm80.net
>>295
今は気温が上がってホースが柔らかいからな
冬場はカッチカチでウンザリする
まあミニみたいにホースの改良がされてるのかもしれんけどね
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 18:09:20.32 XXlFA7em0.net
>>296
冬は雪で洗車出来ないけど、気温も関係あるんですね
最初はぐるぐる絡まってて訳わからなかったけど、使い終わって大きめに纏めたら使えそうな気がしてます
まぁ普段使いのアイリスのホースに比べたらゴミなんですけどね
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 18:18:38.62 mmjPYsm80.net
>>297
ホース屋のはそのタカギやアイリスオーヤマの普通の散水ホースがストレス感じるくらい違う
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 18:37:01.45 XXlFA7em0.net
>>298
そうなんですね
アイリスより使いやすいって想像つかないけど、明日楽天で買ってみます
ありがとうございました
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 19:33:52.92 Jwdw0pfN0.net
トータルメンテってところおすすめ
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 21:25:25.64 xR94/drc0.net
>>295
あとは、フレキシブルノズルを買えばいいよ。
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 21:30:50.10 fUWqSiKb0.net
フレキシブルノズルはタイヤ回りで使うイメージだけど、ルーフに使うときも便利
脚立に乗らなくても上から噴射できる
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 21:48:28.68 hCB0Pf2h0.net
昨日軽く雨にあたったら花粉なのか黄砂なのか見事に豹柄になってたわ
先週の日曜日に洗車したばかりなのにこの時期は仕方ないか
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-yvGd)
22/05/14 22:19:32 qZ985wZW0.net
俺は仕方がないと思いつつもはらわた煮えくり返ってるぜ
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7320-9oNV)
22/05/14 22:33:26 R/bOQtm80.net
傷つけたくないから手洗い洗車してるけど、駐車場が屋根付きでもないしめちゃくちゃコスパ悪いと感じてる
傷がつかない洗車機早く開発してくれ!!!
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef4c-Vod4)
22/05/14 22:40:15 shbd8ttq0.net
スノーフォームが付いた洗車機とかあればバカ受けしそうだけどね
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 23:06:16.52 UGwNis0h0.net
近くの洗車場にノンブラシ洗車機があるけど汚れ酷い時の予洗いくらいにはなるのかな。
ところでタカギのサイクロンウォッシャーってノズル(ジェットじゃないやつ)ポチってみた。水圧は出ないみたいだけどフラット拡散と整流が一本で出せて便利かも。
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 00:46:30.33 zy5Roub/d.net
ワークスタッフのウォッシュパッド値段の割に品質イマイチだな
今回は買い物はハズレばっかだった…
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 01:30:26.52 o6Adfke10.net
>>282
そもそもスポンジを濡らすのにバケツの底まで浸けないよね?
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 01:43:46.45 .net
>>309
それな
俺もあんなの不要と思ってるw
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 01:52:27.82 zy5Roub/d.net
底に沈めるやつは縦置きの土台だからな
単品だと洗車終わってミットやブラシ洗う時くらいにしか使えない
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 04:36:40.45 6nqYikS+M.net
>>311
縦置きの土台?どういうこと?
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 06:18:10.00 s3adE652d.net
ボディのメッキ部分に水アカがすぐ残って1回でも雨が降ると拭くだけじゃとれなくなってしまうんですが、何かおすすめの取り方ありますか?