【四駆】4WD総合スレッドPart.52【AWD】at CAR
【四駆】4WD総合スレッドPart.52【AWD】 - 暇つぶし2ch128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:57:37.00 owqFoGuIM.net
ぼくの かんがえた さいきょう よんく は ほんだです 
まで読んだ。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 18:03:19.92 PInYceAv0.net
電子制御で一輪ずつパーフェクトコントロールできる方がいいでしょ
タイヤ空転したら駆動力止めて残り3輪にベストバランスで駆動力分配して欲しいでしょ 俺が興味惹かれるのはそういう制御

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:37:42.17 1YrzxZp70.net
所詮は実用コンパクトカーの四駆だよ
コストや燃費など制約が大きく、どこもどんぐりの背比べ
性能重視ならラッシュ/ビーゴかジムニーシエラ買えでFA
燃費重視の軟派な四駆の時点で、そのカテゴリ内でどれが良いとか悪いとか騒いでも失笑ものだ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:17:02.05 udCKGM6E0.net
>>130
何の性能重視なの? クロカン性能かな。
実用四駆なのは間違い無いが、ノート(オーラ)e-powerの四駆は良く出来ているよ。
特豪ラスト10mにも耐えられる走破性は有るし、速さも実用域~100㎞程度ならgc8やCP9並の四駆でコーナー姿勢もいい。
その上AT2ペダルで乗り心地もソコソコ、ゼロクラ並み(言い過ぎか)に静かなら言うこと無いっしょ。
泥粘地勝負ならクリアランスの差で負けるだろうけどね。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 20:19:58.97 udCKGM6E0.net
>>129
駆動力止めたらホンダみたいな使えない四駆になるw
泥走れば判るけど、少しでいいから常時伝えるのよ。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f4c-9rWZ)
[ここ壊れてます] .net
ノアボクやRAV4のハイブリッドに搭載されてる4WDシステムはどの程度なんだろうな
ノアボクは生活4駆の中ではかなり優秀みたいだけど

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2c-h2EO)
[ここ壊れてます] .net
>>133
ノアボクは分母が違うから、ある意味基準になるので大外しはしないでしょ。トヨタは手堅いよ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 21:30:52.68 ezv0UTa80.net
高出力リアモーターを使うハイブリッド4WDは今回が初登場。
インジケーターを観察していると、発進や加速、そして旋回でも積極的にリアにトルク配分しているのが分かる。聞けば、発進時および操舵角が21度以上になると、無条件でリアに駆動力配分するという。高速走行時にも積極的にトルク配分するので、今回は体感するにはいたらなかったが「高速での操縦安定性もFFより向上しています」とのことだ。
トヨタが本気になるとやっぱ恐ろしいな

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 22:09:18.95 owqFoGuIM.net
底力が違うからな。
ウンコみたいな燃費重視のなんちゃって四駆になったときも、クラウンだけはi-fourだったからなぁ。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 08:05:57.07 M2sc9Hmsr.net
トヨタのVフレックスフルタイム4WD車に25年近く乗ってますが、何か?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 08:53:22.72 UfkdKqvx0.net
>>129
トヨタのクロールコントロール知らんの?
浮いててもじわっと回してた方が良いんだよ
止めるってことは、接地を感知したらまた回すってことだろ?
そんなもんデュアルポンプと変わらんよ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 11:11:07.83 Gx3K6sqGa.net
このスレ的にはホンダの4WD評価低いのか。
雪の高速道路で色んな車が雪壁に刺さったり、下道の登り坂でスタックしてる中、運転歴浅い私が、無事故で帰ってこれたから結構「良いじゃん」と思っているんだけど。
余談だが他社の2WD乗っている時に、下道であっさり雪壁に刺さったので私の運転技術はお察しである。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 11:16:32.80 UfkdKqvx0.net
>>139
無理しないというのが一番大事な運転技術よ
ランクルやWRXなどの事故のように、走行性能が高い車ほど、限界を超えた時のスピードが高いので取り返しがつかなくなる

141:138
22/08/27 11:21:44.42 Gx3K6sqGa.net
>>140
それは重要な要因のように思う。
事故った時は、乗っていた車について雪道での限界を何もわかってなかった。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 12:25:15.56 SMPAVMcfa.net
>>105
アホw
マツダに騙されとる
オンデマンド4駆の目的がそもそもセンターデフの廃止とトランスファ以降の貧相化
マツダ以前にオンデマンド4駆の黎明期からコンパクトカーはペラシャやリヤデフを軽自動車並みにしてきた

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 12:29:17.23 SMPAVMcfa.net
>>129
>タイヤ空転したら駆動力止めて残り3輪にベストバランスで駆動力分配して欲しいでしょ
それを完璧に実現できるのがデフロック
トラクションだけ考えたら直結以上は無い
デフロックしとけば勝手にグリップするタイヤにグリップするだけの駆動力がかかる

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 15:27:37.35 j/rP/5gD0.net
マツダの四駆はアクティブデフだから二駆より燃費いいぞ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 11:47:17.97 U6+DUhwv0.net
新型シビック・タイプRはニュル最速を目指して大幅進化
URLリンク(www.caranddriver.co.jp)

ホンダは何故、
「FF車の世界最速」ではなく
4駆にして「四輪の世界最速」を目指さないのかね?
前輪2輪に300馬力オーバーの駆動力なんて掛けられんだろう。
300馬力オーバーの駆動力は、
4輪に掛けた方がより速く走れるのにね。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:39:32.55 CL5EJnE+d.net
>>145
そんなことしたら、シビックで世界最速を名乗れず、ホンダならNSXを持ち出す世界になるからでしょ。
ちょっと考えればわかるよね。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:53:15.50 9IbG9DTea.net
>>145
メガーヌやゴルフともFFで最速を争う仲なんだけど
そういうクラスなんだよ
ゴルフなんか四駆のゴルフRがあるのに、わざわざFFのコンペティションモデル作るんだぜ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:55:37.96 XbeXH8ysM.net
>>145
ニュルとか安全装備という名のボディ補強しちゃうから市販車と全く関係ない車だしねぇ
ホンダはエンジンは造れるけどそれ以外が駄目すぎるから仕方ないんでしょ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch