22/08/15 12:36:16.04 AevsXdzJ.net
トヨタキャッスルオイル
0W-20合成油
5W-30鉱物油
見た目、匂いで違いわかります?
902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 13:24:55.17 XIWx9p1k.net
>>901
色が分かってれば出来るのかも知れんが、見た目と匂いじゃわからんと思う。
他の容器に移すときのサラサラ感で判断かな?
0と10なら触ってわかるけど。
903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 15:11:01.20 vZOD9mj3.net
入れる前なら匂いで分かる
入れてる間は粘りで分かる
素人は当然分からんしッキャッスルメインで使ってないとメカでも分からんよ
904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
ヤフオクにパーツ出品してる業者の距離数は本当だと思いますか?
905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 06:24:26.58 9iM8HVVd.net
距離については車体メーターのを書いてるだけだからそのままだと思うよ
ただし保管状態や使われ方はそれぞれだからあてにはならない 新品買いなさいよ
906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
検査員と特定整備士まで資格あれば、いいよな。
907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
まじか?俺持ってるよ
あとガス溶接 危険物乙 損保の基礎と自動車
908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 09:42:19.39 RNdxKXr/.net
症状が何回も出てて、購入したディーラーに何回も見てもらっても原因が分からない故障のトラックを質問しても大丈夫?
もうお手上げなの
909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 09:47:09.84 Rj93qDWz.net
>>908
外車?
910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>909
日産のアトラスNT450の2トンで中身4P10キャンターです
25万走行車
911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 10:29:53.84 hcMMNpD3.net
>>908
ゴーズフィルター
912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 10:30:25.25 B/yMLacl.net
俺が言えることは違うディーラーに行けってこったな
913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 10:45:05.30 omT5ZXQH.net
OEM車はOEM元に行くに限る
914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 11:31:24.96 A8rg9PtC.net
>>908
後出しでガチャガチャ言う客はゴメンだよ。
>>1を良く読んでから質問し直してくれ。
ただテンプレ通り聞いてもダメなモンはダメかもしれないからそこは割り切ってな。
915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 11:55:16.37 F7xDp8Zw.net
>>912
ディーラーが一番良く知ってるもんな
中にはクソみたいなディーラーがあるから違う拠点で相談するのは良いと思う
どうしても解決しなければメーカーの客相にゴルァ!する
916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 12:55:30.61 vdQj87dA.net
>>910
地雷やん
917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 14:13:28.68 Xw6QrefM.net
V35スカイライン・2003年式
ヘッドライトがハイビームとフォグが兼用で形状はH4とのこと。
今、中古で買った時からついてる(おそらく?)純正のバルブが付いてます。
もし新しい、純正ではないH4のハロゲンバルブとか買って取り付けた場合、
ハイビーム、フォグのどちらも正しく光軸調整できるものなんでしょうか?
つまりハイビームの光軸調整をしたら自然とフォグの光軸も問題無い範囲になってて、またその逆もそうなる、
のでしょうか?(何となくそうではないような気がするんですが…)
918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 15:03:31.00 tLsT5JCG.net
>>917
ハイビームとフォグが一緒ってのが分からない
H4だと調整は1つだよ
ハイ側ロー側と独立してなくて共通
ロービームで合わせたらハイビームも合うように設計されている
919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 15:33:44.66 Xw6QrefM.net
>>918
H4のロー側をフォグとして、ハイ側をハイビームとして使ってる
(ロービームは別の灯体にD2Rバルブ)
のだと思っています…たぶん(汗)
けどおかけで分かった気がします
普通ならローとハイのために使う用のバルブを、フォグとハイに使えるように灯体が作ってあるのだから
やっぱりどっちかを合わせれば良い、ということになるのでしょうか
920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 15:40:26.80 Xw6QrefM.net
あれ、けどもしかしてD2RとH4も同じネジで動くのかな…
921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 18:41:42.21 S3wWdkMT.net
>>919
V35スカイラインや110系マークIIなんかで採用されていたタイプだな
H18年1月1日以降製作車両では認められない仕様