【修理】整備工場 プロに相談 その99【整備】at CAR
【修理】整備工場 プロに相談 その99【整備】 - 暇つぶし2ch857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 06:57:49.01 tCHqS6dj.net
>>855
突然効かなくなるならソリオなら電動ファン弱いからファンモーター回ってないんじゃない?
モーターをドライバーの先で叩いてみたら?
オーバーヒートに気をつけてな。
たしかファンシュラウドAssyで値上がりしたから45000円くらいかかるかも

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 15:46:30.91 psQx1Zmd.net
ホンマにこれで大抵のロアアーム外れてくれるんか?
ちょうどHASCOの伸縮タイプのフレックスロングプライバー買おうと思ってたんだけど、
それでやったら腹曲がる?
URLリンク(youtube.com)

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 15:53:13.44 bhY9RcON.net
URLリンク(www.hascotools.co.jp)
ちなみにこれの短い方を伸ばさずに使う場合を想定したんだけども

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 16:15:32 HpMLxoZ4.net
当たり前やけど、ボールジョイントがテーパー状になってたらプーラーがないと外れへんで

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 16:20:59 BgltgWiz.net
ハンマーなりセパレーターで嵌合外した後のロアアームを下ろしてるだけだろ
長いバール1本あれば大抵事足りるのに何がしたいのか分からんわ

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 18:45:18.14 rmU80MdQ.net
>>858
嵌合を外してからの話だろ
嵌合はプーラーが無いと外れない

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 19:12:33.85 yv+UtFi5.net
858だけどプーラーなしでイケるんかと思ったわw
ならプライバー長くして使う予定はあんまりないしフレックスを叩く気とかないし
短いフレックスプライバー買うわ

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/04 19:18:04.12 OakM8RN0.net
あんなブラケット要らない
腕力で充分だ

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 11:50:01.93 2Khb7hTp.net
盆前に草刈っとけよ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 01:38:25.17 K1RooFWE.net
除草剤は撒いた!

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 01:39:47.90 +IGJHwhr.net
刈る時に切れない刃を使うかナイロンコード使うと切り口が汚くてよりダメージが有るのか再生が遅い

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 07:56:33.95 tdMGeH+a.net
除草剤は伸びてから撒いても効かないぞ

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 14:43:33.10 WUKW8HwN.net
効くよ
グリホは即効性がないから撒いてから数日から1週間位して突然かれる
弾く草が多いときは展着剤を追加してもいいと思うよ

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 15:08:37.47 gZ2TGUJ2.net
雨上がりが良き

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 21:29:11.27 tdMGeH+a.net
面積次第だけど、背負い動噴とか投入するなら刈払機でやっちゃった方が早いだろ

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 21:32:14.11 Sg/Uy8R7.net
スチールのエンジンはマグネシウムピストンなんだっけ

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/12 22:23:09.16 2G4/0LSY.net
除草剤はそれぞれに効く草効かない草があるから、素人には見極めが難しいよ
撒くタイミングもあるしな
雨上がりがいいとか
撒いた後にすぐ雨が降ってもダメだし

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 07:27:21.45 qztAM29a.net
>>873
除草剤って晴れた日が良いんじゃないの?
良く効くけど結構良い値段がするんだよね
法面には撒かない方が良いよ
草の根まで枯れて崩れやすくなる

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 15:30:10.94 jA5YBxpL.net
法面でも根まで枯らさない成分の農薬を選べば大丈夫。

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 18:54:09.80 QODXWLCW.net
古い車のディスクブレーキをオーバーホールしたいのですがどうやって分解するのかわかりません
車体の内側方向にボルト頭が2箇所出ていますか、そこを緩めればいいでしょうか?
ゴムパーツはサバンナ RX 3みたいな感じです
比較的新しいブレーキのオーバーホールはやったことあります

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 19:17:40.67 Qf3WQpCN.net
ブレーキはプロに相談というかプロに依頼した方が良いと思います。
誰か死んだり怪我したりする前にね。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 19:38:52.64 iJvEtXzu.net
このスレにはプロがいないのかw

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 20:03:46.16 qztAM29a.net
>>876
写真でも載せたら良いのに
分からないのなら触らない方が良いと思う
特にブレーキは下手すると他人にも迷惑をかける

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 20:13:50.48 Ss3Fz7zD.net
ブレーキの分解調整はバイクも含めて全部やってるんで不安はないんだけど、このブレーキだけはどこ回せば分解できるのかがわからないのです
写真はですねえ、パソコンからの書き込みができない状態なんです
大人の小指ぐらいの大きさの細長い筒状のゴムパーツがあるのが特徴です

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 20:32:23.25 Qf3WQpCN.net
>>880
スライドピンの先っぽの話かい?

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 20:42:53.42 V+1QZ4F3.net
>>876
>>1も読めないレベルのド低能ならオーバーホールなんてやめといたほうがいいよ
人間様に迷惑かけるだけだから

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 20:45:05.59 Ss3Fz7zD.net
たぶんそうなっていると思います
ヤフオクの p1050224564 が形状的には同じです

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 20:47:12.75 Ss3Fz7zD.net
ネット画像いくら探してもこのタイプのゴム製品を使用するブレーキが出てこないんですわ

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 20:49:57.75 Qf3WQpCN.net
882の言ってること分からない
写真も貼れない
リンクも貼れない
アンカーも付けれない
絶望的だね、新品のキャリパASSY買ってきな

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 21:04:57.97 Ss3Fz7zD.net
画像は2chデジタルカメラあっぷろだVer.9の最初の方に出ています
緩んでいるボルトはブレーキパッドを交換するためのボルトでありまして、ブレーキ本体は全然外れません

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 21:09:10.64 Ss3Fz7zD.net
緩めていないボルトが2本写っていますがそれを緩めればキャリパーは取り外せるんですかね?
分解が出来れば元通りに組み立てることは必ずできるんでご心配なく
部品の組み立て間違えとか、ハメ合わせが不十分だとかそういうことは絶対にありません

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 21:12:37.66 Ss3Fz7zD.net
>>885
キャリパー ASSY 買っても無意味でしょ
取り外しできないことが問題なんだから

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 23:34:54.18 sdOQtwHn.net
>>887
キャリパーだけならスライドピンに刺さってるボルト二本であってる。
触るのが不安なら取付けボルトの再使用可能かと、締付けトルク調べてからにしたほうがいいよ。
経験があるのは2輪だけ?4輪に触ったことあれば分かるところだけど。
2輪のつもりでピストンは押し込めないよ。
あとABSにエア噛ませるな。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 03:22:43.41 0Wr3s7TI.net
絶対にありませんとか言ってる時点で

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 17:23:24.28 eStNMI0I.net
イグニッションコイル社外品だと1本3000円とかで売ってるけど、問題ありますかね?

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 17:55:55.82 t8PcM4wn.net
>>891
1年で壊れたりするな。
替えやすければ、金ない人は、とりあえず社外でもいいんじゃない。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 17:57:23.39 0Wr3s7TI.net
直ちに問題は無いのかと
純正(同等)品のが良いよ

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 18:05:48.38 fy5SYdF8.net
>>891
NGKの純正同等品なら全然問題はないよ
俺の整備工場ではそれを使ってる、訳の分からない中華製は絶対に止めた方がいいですよ

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 18:43:33.68 2iBP8Pye.net
>>894
整備士にとっての社外品と一般人にとっての社外品って違うよね
でもその違いが一般人には分からないから整備工場もディーラーも社外品使ってるし大丈夫って思ってる人も多い

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 18:54:19.72 Jc7h8Tsa.net
直ちに影響は無い

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 19:04:26.71 73Ea8Iog.net
>>895
社外品っても色々だからね
良く外車は社外品が豊富にあって国産車なみに安く修理できるとか言う販売店あるけど大きな間違いなんだよねw

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 20:14:44.01 voTz5AEw.net
日立の部品は安心と考えて良いですか?

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 21:53:39.38 Hgiu6t0c.net
日立のでもハズレは有る。
まぁ一年は保証があるからいいけど

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 06:52:19.26 11PxWOfa.net
>>898
日立に限らず日本のメーカーが出してる物の品質は高い
それでも純正と比べると壊れやすいと思うね

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 12:36:16.04 AevsXdzJ.net
トヨタキャッスルオイル
0W-20合成油
5W-30鉱物油
見た目、匂いで違いわかります?

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 13:24:55.17 XIWx9p1k.net
>>901
色が分かってれば出来るのかも知れんが、見た目と匂いじゃわからんと思う。
他の容器に移すときのサラサラ感で判断かな?
0と10なら触ってわかるけど。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 15:11:01.20 vZOD9mj3.net
入れる前なら匂いで分かる
入れてる間は粘りで分かる
素人は当然分からんしッキャッスルメインで使ってないとメカでも分からんよ

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
ヤフオクにパーツ出品してる業者の距離数は本当だと思いますか?

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 06:24:26.58 9iM8HVVd.net
距離については車体メーターのを書いてるだけだからそのままだと思うよ
ただし保管状態や使われ方はそれぞれだからあてにはならない 新品買いなさいよ

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
検査員と特定整備士まで資格あれば、いいよな。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
まじか?俺持ってるよ
あとガス溶接 危険物乙 損保の基礎と自動車 

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 09:42:19.39 RNdxKXr/.net
症状が何回も出てて、購入したディーラーに何回も見てもらっても原因が分からない故障のトラックを質問しても大丈夫?
もうお手上げなの

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 09:47:09.84 Rj93qDWz.net
>>908
外車?

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>909
日産のアトラスNT450の2トンで中身4P10キャンターです
25万走行車

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 10:29:53.84 hcMMNpD3.net
>>908
ゴーズフィルター

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 10:30:25.25 B/yMLacl.net
俺が言えることは違うディーラーに行けってこったな

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 10:45:05.30 omT5ZXQH.net
OEM車はOEM元に行くに限る

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 11:31:24.96 A8rg9PtC.net
>>908
後出しでガチャガチャ言う客はゴメンだよ。
>>1を良く読んでから質問し直してくれ。
ただテンプレ通り聞いてもダメなモンはダメかもしれないからそこは割り切ってな。

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 11:55:16.37 F7xDp8Zw.net
>>912
ディーラーが一番良く知ってるもんな
中にはクソみたいなディーラーがあるから違う拠点で相談するのは良いと思う
どうしても解決しなければメーカーの客相にゴルァ!する

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 12:55:30.61 vdQj87dA.net
>>910
地雷やん

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 14:13:28.68 Xw6QrefM.net
V35スカイライン・2003年式
ヘッドライトがハイビームとフォグが兼用で形状はH4とのこと。
今、中古で買った時からついてる(おそらく?)純正のバルブが付いてます。
もし新しい、純正ではないH4のハロゲンバルブとか買って取り付けた場合、
ハイビーム、フォグのどちらも正しく光軸調整できるものなんでしょうか?
つまりハイビームの光軸調整をしたら自然とフォグの光軸も問題無い範囲になってて、またその逆もそうなる、
のでしょうか?(何となくそうではないような気がするんですが…)

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 15:03:31.00 tLsT5JCG.net
>>917
ハイビームとフォグが一緒ってのが分からない
H4だと調整は1つだよ
ハイ側ロー側と独立してなくて共通
ロービームで合わせたらハイビームも合うように設計されている

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 15:33:44.66 Xw6QrefM.net
>>918
H4のロー側をフォグとして、ハイ側をハイビームとして使ってる
(ロービームは別の灯体にD2Rバルブ)
のだと思っています…たぶん(汗)
けどおかけで分かった気がします
普通ならローとハイのために使う用のバルブを、フォグとハイに使えるように灯体が作ってあるのだから
やっぱりどっちかを合わせれば良い、ということになるのでしょうか

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 15:40:26.80 Xw6QrefM.net
あれ、けどもしかしてD2RとH4も同じネジで動くのかな…

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 18:41:42.21 S3wWdkMT.net
>>919
V35スカイラインや110系マークIIなんかで採用されていたタイプだな
H18年1月1日以降製作車両では認められない仕様


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch