22/05/25 12:35:01.66 AwcTBWc2.net
ほぼアッパーマウントと書いといてアレだけど4年4.5万kmでブッシュ異音はちょっと早い気もするね。フードロッドやバッテリー固定などリフトアップしなくてもチェックできるところを先に確認してみて。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 14:59:25.10 TzyKAtD6.net
スバル乗り()だからなぁ
修理に持ち込んだ先で「僕の見立てではアッパーマウントがウンタラカンタラ」言って相手にドン引きされてるのに気づかないやつ
素人に故障箇所教えるってそういう事だって自戒しろよ自分がめんどくせーだけだぞ
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 15:40:01.64 yoQNqS+r.net
子供だなぁ
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 16:52:19 wGwwUrkJ.net
>>131
ありがとうごさいます。
素人でも出来そうな緩みの確認などからやってみます
>>132
アウトバックにのんびり乗ってるだけなんですが、プロの方相手に講釈垂れる様な変人扱いされるのでしょうか
そういう人はネットで質問などするでしょうか?
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 21:05:38.85 fLFYCn+n.net
スバル乗りが泡吹いて失神するまで読んだ。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 21:08:01.55 FzppcpOg.net
スバル乗ってる人は整備士より詳しい人が普通にいるけどいちいち聞いてる時間もない
てか退役メカニックなんかも多いから客をみんな素人だと思っちゃ痛い目に遭う、上手くあしらう技が必要だ
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 22:06:31.44 xfz839R3.net
車種別スレなのかもしれませんがどうか教えて下さい
母親が乗らなくなったフィアット5001.2POP2008年式なんですが
ハイオク仕様と表記されていました。ガソリン高騰のおり経済的にも
厳しいためレギュラーを入れようか悩んでるのですがやはりエンジンには
良くないものなんでしょうか?どうぞご教授下さい
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 22:10:35.20 4KX42sTb.net
良くないし燃費悪化して結局安くならない可能性すら有る
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/26 16:01:08.51 vUrtSWbc.net
Z33前期、燃料ポンプ&フィルターを新調したらどうも燃費が良くなったと思うんですが、気のせいでないとしたら、どういう具合でそうなるんでしょうか?
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/26 19:30:51 qjgs0XFW.net
今流行りのSOD-1を入れたばかりで廃車にする予定なんですが、 350ml 5800円とオイル3000円
ホンダ車から抜いてプリウスに入れても
問題ないですか?
細かい金属とか 悪さするのでしょうか?
ダメな修理から来ました
どうでしょう?
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/26 20:25:54 D5nHg+1o.net
>>140
現役整備士の俺に言わせると
オイル添加剤なんて入れるから壊れるんだよ
オイル交換を規則正しくしてればエンジンは壊れない、もちろんオイルは高い奴は要らない純正でOK
フィルターはオイル交換2回に1回換えればOK
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/26 20:29:18 hxHBVayZ.net
オイルを5000キロ位できっちり交換してる前提ならオイルフィルターなんて交換しなくていいんじゃねと思ってるw
現に自分の車は5万キロ過ぎたら気まぐれで交換してるが特に何も起きない
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/26 20:38:07 GR1CcXM1.net
>>142
貴方の車なので好きにして下さい
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 00:32:46.46 QyGtvEVW.net
>>1
■ 関連スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!46get【歓迎】
スレリンク(car板)
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 13:29:19.08 FID3NuiY.net
>>141
いや、壊れてません。
追突されました。
ロイヤルパープル(大林モータースの人)の人は、バイクに入れるとか言ってたような、、、
そもそも、エンジンは、壊れるのか問題。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 15:58:29.67 Ah+1KYxY.net
追突されたからって入れてるオイル抜いて他の車に入れたいなんて言われたらドン引きするレベルの気持ち悪い客だわ
機械的にどうこうよりも人としてヤバい
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 16:49:48.10 Ka+0dzyK.net
>>146
同感
俺もドン引きだよ
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 17:32:15 MqMTKL2K.net
>>146
いや、廃車にするんでもったいないやん。
4L 9000円もするんやし、
まだ、機能?効果?残ってるかも知れんし。
自分でするんやし 9000ー1980=7000円ぐるい
取り戻した気分に
149:ネタ2
22/05/27 17:40:09.41 MqMTKL2K.net
前回燃費がいいお勧めの車を聞いたものです。 知らんと言われたので、
いや、追突にあったのでプリウス30 に買い替えました。w
先日 フロントからゴトゴト音が酷かったので、H西のお店に行って工場長に横に乗ってもらい音を聞いてもらってスタビリンクかも知れんと言われ、1年前にH南で交換したんですよー、少し前にもコトコトが発生して、スタビライザーのブッシュを自分で交換したら、そのときは音はなくなったんですよー。と会話 戻ってきて、スタビリンクをトルクレンチで閉めたら1/4回る
原因これじゃ? いや、いや、南のDラーで交換したんですよー で、再度、試乗してきてもらったら音が消えた。
これまでのはトルクが1/4足らなかったから? 翌日、H南にゴラァーと言いに行ったらトルク不足はあっさり認めた
H西店に払ったタイヤ脱着 増締め代は払うと
いや、いや そのためにスタビのブッシュまで交換したんやでぇーって
ゴトゴトすごい音を耐えながら運転した
気持ちとか分かってますか?
そもそもトルクレンチ使ってないの?
この前のHの闇 続きをみました。
H(学園)西は受付にきれいな女性が4人もいて繁盛してました。西のようにいいお店もあります。Hなのにみどりのお店は、クソだな。
話わかります。
スタビリンクで締め付けトルクレンチで1/4緩いって
何N ぐらいの差ですか?
答えられるプロの方いますか?
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 20:18:39.96 lAPszJ6m.net
>>148
それが気持ち悪いんだよ。
ほんと心の底から気持ち悪いと思う。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 20:40:54 GPsJBLP6.net
これはもう手遅れだわ
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 20:45:42 aC/zsMId.net
きめえ
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 20:51:47 pAQ96IMM.net
ジョセフ助けた承太郎にあやまれ
154:128
22/05/27 22:53:34.72 Fu3PZ02R.net
「キモっ」3割、「セコっ」7割といったところ。
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/28 08:18:30.54 y47UgVZv.net
頭のネジも緩んでるみたいなので整備士には答えられないと思います
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/28 08:23:37.69 R2FHVmUG.net
頭のネジが緩んだ整備士見てみたい
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/28 13:23:39.38 nyz03rQ6.net
俺の頭はネジじゃなくてミニ四駆の電池止めみたいなハメコミ式
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/28 14:01:26 1Kp0Y7+M.net
>>155
そこは、整備士がトルクレンチを使って
答えるんじゃ?
われながら10点
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/28 14:22:28 ZlXGb9zp.net
>>156
俺のはトリムクリップだから安心!
160:ネタ3
22/05/28 18:49:27.88 1Kp0Y7+M.net
ふと、プリウス30で住宅街静かに走行してたら
子どもの飛び出しが心配なので
あの、YouTubeの大林モータースさんの
テスラのマフラーサウンド??
みたいな奴ありますか?
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/28 18:57:09.98 wayIP5Q0.net
>>156
ククク…
とかそういうの?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 11:28:49.76 Ag8ohDTn.net
オートバックスでオイル交換したらオイル交換するとアンダーカバーが傷むので交換が必要って言われたんだが?
そんな事あるんですか?
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 12:09:02.65 MLs2jMFH.net
>>162
上から抜いてもらえばいいじゃん
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 13:27:10 un8rtQNx.net
口で
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/31 05:31:31.11 j3UCyi8i.net
初期の30プリウスとかよく千切れるね
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/31 15:32:59.19 zfttaLjw.net
車は定期的に走らせた方が良いと聞きますが、それは何日間隔くらいですかね
車庫保管です
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/31 15:38:44.92 sZ8Bb822.net
廃車まで保管しておくのもアリ
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/31 16:13:26.15 +LUp1JEA.net
動かさないなら部品単体にした方がいい
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/31 16:37:18.21 zfttaLjw.net
2台あって足車ばかり使ってしまうんです
でも、手元には置いておきたい
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/01 00:12:55 JdirWOx6.net
レクサスhsをアライメントしたのですが、フロントトー左+1mm+右1mmトータル+2mmって内股過ぎますかね?
リアも左+1mm右+1mmトータル+2mm
です。
なんだかハンドリングと直進性に安定感がない感じがしてしまいます。
フロントの基準値は0.0~2.00トータル0.0~4.0mmリアの基準値は0.0mm~2.00mmトータル0.0~4.0mm
となっています。
新車時のベスト基準にしたいです。
前後ともに基準値の中央値にしましたが間違いでしょうか?
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/01 00:17:46 JdirWOx6.net
基準値はタイヤ館で出してもらったデータです。
もし駄目ならアライメント取り直ししたいです(ToT)
172:170
22/06/01 02:12:46.35 JdirWOx6.net
FFはフロントの新車設定は0.0mmが多いというか基本みたいなことを聞きますがリアはいくつが多いのでしょうか?リアも0.0なのでしょうか?
再度取り直しのお願いをお店に入れたいので、できるだけ早くお答えが貰えると助かります。
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/01 03:43:37.63 0avaKI7R.net
FFなら前後とも2mm位トーインが普通じゃね
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/01 06:01:46 fEAc5+Ul.net
アライメントは奥が深いよ
車は左右対称でもないし前後左右でヘタリ具合も差があるからきれいに数値を揃えたらしゃきっと走るというもんでもない
現車合わせで調整して試走を繰り返さないと納得行く走りはしてくれないから拘るとマジで沼だ、妥協できない人はストレスでお腹痛くなるよw
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/01 07:20:13.56 gxqYCjTx.net
>>170
直進性等を言うのなら少しトーインにした方が良い
今の車は燃費対策でトーを少なくしてる
好みの状態にしたければ純正値からは外れる事もある
その辺りは経験のあるショップが教えてくれる
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 01:32:46.54 Nt4Dhmi6.net
URLリンク(i.imgur.com)
すみません、教えてください
レンタカーの傷、レンタカー屋から
修理代20万円
なんとか費用5万円 + 2万円
計27万円されています
修理代の20万円は妥当な金額でしょうか
よろしくお願いします
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 01:45:11.35 7sYrvuKs.net
普通は保険に入るから免責5万+ノンオペレーションチャージ2万~5万とかじゃないの
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 07:48:57.53 qXLi4Pxa.net
>>176
ドアは1枚だけ?
この写真だと20万円て高いなと思うけれどあり得ない金額じゃない
気に入らないと値切るの?
たぶん絶対に折れてこないよ
それなら自分で持って帰って修理して返す?
その間のレンタカー料金がかかるから27万円よりも高くなるよ
オプションの保険に入ってれば良かったのに
諦めろ
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 09:11:44 IK3MXENH.net
>>176
修理代云々よりも車が汚いねー
どんな使い方したの?!
レンタカーと言えども他人の車を借りてるのだからある程度は気を使えよ
こんな使い方してキズをつけられたレンタカー屋も感情的になってると思うよ
また保険代をケチって入ってなかったの?w
修理代が不当だと思うなら裁判でもしろよ、費用はかかるけどねw
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 09:20:29 4i3+seCn.net
ドアクォーター2パネ20万なんざ別に珍しくも無い
クソ安い手抜き業車の基準で考えんなよ
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 10:05:19.97 vn+Urvx5.net
それでなくても低い場所は腰折り曲げて大変なんだよな
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 12:30:48 NIVpsmCX.net
下手クソほど保険ケチったり高級車の横狙って駐車するのは何故なんだ?
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 23:15:29.35 6wEXM2a2.net
自家用車持たない人は車の価値を素で知らない人も多いからあんまり責めてやるなw
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 06:11:47 4mzlV7xq.net
これで20マンは高過ぎじゃね?
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 17:31:46.44 tUyheMNf.net
エンジンオイル
5w-30いつも入れてる
どうと粘度が違うのいれられたかな?と思ってる
0w-20とか16入れられてたら後で確認で判断できます?
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 17:37:02.20 RZBL0LIT.net
>>185
日本語が少し変ですが
入れられたオイルの粘度は分からないので気になるなら信用の有るお店で入れ直しするしかないですね
これからは熱くなるので10W-30位の粘度の方がいいと思います
車種と走行距離が分かると更にコメントされると思います
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 18:45:29.55 Hn8lhyJE.net
中古車を購入したときにルーフのクリアが剥げている所がありルーフ全面補修してもらいました
今日洗車した際にクリアが浮いている所がありました
4、5ヶ月ほどで浮き上がるものなのでしょうか?
先ほど担当の方には連絡しました
ルーフはカーボンルーフで青空駐車です
URLリンク(i.imgur.com)
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 18:59:02.34 JIrjkKNv.net
>>187
カーボンルーフと言う事で車種と年式は?
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 19:07:15.01 Hn8lhyJE.net
>>188
すみません忘れてました
2008年式のBMW M6です
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 19:09:39.46 9AAPvLXX.net
2008年...
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 19:25:55.02 wLXnYSQY.net
>>187
そんなの即クレーム
ちゃんと塗れば新車並の耐久性はある
半年で浮くって強く言った方が良いよ
別の工場に出してくれとか3年は保証しろとか
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 19:27:15.55 wLXnYSQY.net
>>187
ああ
中古車で納車の時の塗装かw
値切りまくってやらせてるだろうからクレームは無理かもね
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 19:35:32.25 JIrjkKNv.net
上から住友3Mカーボンラッピング貼ればよいよ
青空なら2年も持たないけれどね
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 19:37:17.44 JIrjkKNv.net
ちなみにm6いくらで買ったの?
乗り出し80万くらいかな?
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 19:40:09.70 TgmeooYP.net
雹にでもやられたか?
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 19:52:16.48 Hn8lhyJE.net
>>192 ありがとう
こちらからお願いした整備や補修に関しては何も言っていません
最終の契約の時に値引きはお願いしました
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 20:05:11.19 Hn8lhyJE.net
>>193 ありがとう
とりあえず補修の方向で考えています
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 07:36:58 bvRaQWe1.net
>>196
値切ってるのは客じゃなくて店が塗装屋に対してね
売った時だけまともだったら良いから値切って手抜きをさせて安く仕上げるなんて常套手段
たぶん店にクレームを入れても塗装の老化は保証対象外と言って逃げられる
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 08:08:43.61 9OPd51K/.net
異音関連の質問はあまり好まれないのかもしれないですが
ブレーキを踏むと前方タイヤ付近からキキキと高い音が出ます
心配でイエローハットで見てもらったのですが
「特に問題無かったです、直ちに走行に影響が出るということは無いと思います。一応増し締めはしましたが…」という感じでした
一応プロの方が見てるわけですからこのまま放置でもいいのでしょうか?
9万キロ走ってる車なので色んな要因があるのかもしれません
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 09:32:42.70 V9E+L286.net
>>199
イエローハットで見て貰ったなら取り敢えずは問題無いと思うけど
ブレーキからの異音はいろんな原因が有るので一度貴方の車を取り扱いしてるディーラーで見て貰うのはどうでしょう?
今まで出て無い音が出るようなったのは何処かが接触してるはずだから、経験豊富なディーラーがいいと思います
余り参考にならない書込みで失礼しました。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 09:40:19 iR/znXJs.net
>>199
異音関係は実際に見てみないと分からないけどその内容ならパッドの音かな?
ディスクブレーキは音が出やすい構造になってるので鳴きは仕方ない
効きにも影響しない
ブレーキパッドが減ってきた時に大きな音を立てる金具が付いてるけど見てもらったのならそれも違うだろうから放置しかないね
鳴きを止めるのは結構大変
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 10:08:54 9OPd51K/.net
>>200
>>201
ありがとうございました
来年2月に車検があるのでそれまでは様子見してみようと思います
車検のときに症状を伝えてみます
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 20:40:49 WEikMG1B.net
パッドの面取りしてないだけじゃないのかな?
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 21:15:54 bvRaQWe1.net
ディスクブレーキの鳴きはそんな簡単じゃない
鳴かないやつは面取りなんかしなくても鳴かないし、鳴くやつは面取りしてもグリス塗っても何しても鳴る
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 21:21:19 UVuIb729.net
穴開けて鉛筆の芯だろ
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 23:10:07.46 nCpAp1G9.net
軽く5-56吹いてみたら
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/07 08:08:39.54 is4ssZMa.net
>>206
バカやめろw
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/07 08:17:36.81 cUTxMivi.net
実際何も起きないけどな
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/08 14:19:47 vyjBRT7X.net
ウイングロードの純正ナビを取り外し掃除をしたのちにコネクター等取り付け復旧したのですがナビが付かなくなりました。
夕方なのでスモールを付けると液晶は付かなくカーステレオのインパネは付きます。ミラーオーディオのヒューズを外して確認しましたがヒューズはキレていません。何がおかしいのでしょうか?お力をお貸し下さい。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/08 14:28:12 6y3iSOVS.net
>>209
間違っていたらごめんなさいだけど
盗難防止の機能が働いたかも?
又は単純に配線ミスをしてるかも?
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/08 14:48:46.22 lM89PA8a.net
ナビが付かないなら加工して取り付けろ。
ナビが作動しないなら1度リセットしてみれば?
バッテリ―のマイナス外すとか。
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/08 15:27:04.95 rFFPN7A/.net
アース不良
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/08 15:39:17.31 QN5fPIa3.net
>>212
純正ナビだとアースも電源も1つのコネクタだろうね
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/12 09:19:36.76 bzTgUWdX.net
>>209
ナビの壊れかけてるのはかろうじて動いてても、コネクタやバッテリーを外した電源断で壊れることは
たまにあるよ。
修理するか社外と置き換えが可能なら取り替える。
純正ナビが車両と連携してるか異形パネルかだと、社外ナビとは置き換え不可。
電源断でセキュリティが起動すると、パスワード入力画面で止まってしまい先へ進まなくなる。
中古車購入でパスワードがわからない場合はディーラーへ相談する、身分証と有料で解決できる。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 00:52:19.65 lNF5lHbA.net
今日、ブレーキフルードの交換をしていて思ったんだけど、
ワンマンブリーダーにチェックバルブって要らなくないですか?
プロの方でも使う人いますが、なんのために付けてるんですか?
むしろブリーダープラグのネジのところからエアを吸う気しかしないんだけど
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 00:58:08.75 4PeR+N94.net
フルード交換の時にネジ部から吸わないようにグリス付ける人やにじまないようにシールテープ巻く人はいるね
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 05:30:25.50 bt9dOZIY.net
>>209
もう1回コネクタ類を外して付け直す。その際は接点復活剤吹き付ける
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 06:22:49.90 o7D0X3fo.net
>>215抜き終わった後にホースからフルードの垂れ落ちを防ぐ為
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 07:03:57.43 3VnHcpmq.net
>>215
ネジの所からエアーを吸う可能性はあるけれどチェックバルブが無ければワンマンブリーダーにはならない
チェックバルブ無しでエアー抜きができるのならチェックバルブなんか付けないよねw
あと、エアー抜きって大まかなエアーさえ抜ければ良いんでわずかなエアーは残ってる事あるよ
フルードの中に混じったのとか角に残ったのとか
時間が経ってからもう一度抜くと少量だけど抜けて来ることは良くある
ネジの所から吸うエアーなんてわずかなので無視しても良いレベルだよ
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 09:56:13.06 9TEH9eYk.net
負圧掛けずにペダリングして抜けるフルードのエア見る用途もあるからそこにチェックバルブ入ってたら何も分からん事になる
世の中はちゃんと理屈で作られてるんすよ
221:215
22/06/13 14:23:56.51 zIL96VqF.net
>>218
負圧でズビビと吸わない限りチェックバルブの有無ではそう変わらんのでは?
>>219
チェックバルブなしで普通にエア抜き出来ませんか?うちでは抜けているようだけど
>>220
ちょっとよくわかりません
222:215
22/06/13 14:25:22.08 zIL96VqF.net
逆に、チェックバルブなんていらねーよという方の意見も賜りたいです
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 17:13:48.12 rSSxejww.net
e12ノートのインテリジェントキーがまったく反応しない時が年に数回あります。
数時間後には普通に反応が戻ってます。
キーの電池の問題ではないです。
スペアーキーも同じ反応なのでキー自体の不具合ではなさそうです。
ディーラーでは様子見です。
どこが悪いとおもいますか?
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 19:09:00.25 0/welmmJ.net
電波干渉
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 20:58:09.28 uKAPP58l.net
三菱ekワゴン(H81W)のエアコンガス効かず、生ぬるい風しか出てこなくなってきました
ACオンにするとコンプレッサーは動いているようで、吹き出し口の奥の方から「シュー」という異音がしています
少し前まではアイドリング時にACオンにすると、しっかり冷えた風が出るものの
コンプレッサーが2.30秒くらいでオンオフを繰り返していて、ちょっと挙動がおかしいかな?とは思っていました
エアコンのどの辺りの不良が考えられるでしょうか?
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 21:04:11.58 3VnHcpmq.net
>>225
分からない
ガス不足かも知れないし詰まりで高圧カットが効いてるのかも知れない
実際に見てみないと分からない
確実に言えるのはすぐに止めて修理に出した方が良いと言うことだけ
無理して使うと今は問題ない所まで壊して余計な金がかかるようになる
227:223
22/06/13 21:06:58.59 jVGDxgLD.net
>>224
今回は昨日に田舎の観光地の駐車場でかからなくなりました。
ネットで得た電波障害の知識もあったのでスマホを遠くに置いたりしたけどダメでした。
送電線とかも見当たりません。
BCMってのを交換なのかと思ってますが、相当高いらしく、
古いので買い替えも視野に入ってしまいますが、キビキビ動くのでもったいないです。
これは試しておけってのがあれば教えてください。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 21:36:58.50 MQvUZMYT.net
>>221
うちは古くなってチェックバルブ外して使ってる
だから終わったあとホース内の残ったフルードが滴れてる
て言う事を言いたかった。
>>225太いパイプは高圧で熱く、細いパイプは低圧で水滴付くほど冷たいのが正常 クラッチが入ったり切れたりするのならガス圧低下かな。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 23:01:55.43 0/welmmJ.net
>>227
後付けのドラレコなど電装品を外してみるぐらいかな。
230:225
22/06/13 23:48:56.03 uKAPP58l.net
>>226
無理矢理使うと他にダメージが出るのは理解してるのでACは切ってます。
原因箇所がある程度分かれば修理費用の想定がしやすいかなと思ったもので
>>228
高圧側、低圧側共に温度変化無しでした。
ガス圧低下するとコンプレッサーのクラッチオンオフが頻繁になるんですね。
サイドグラスが無いんでガスの様子が分からなかったもので、、、
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/14 08:10:00.27 iHW/SWm1.net
>>223
スズキのなんて財布の裏に置いただけで聞かないからだいじょーぶだいじょーぶ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/14 11:38:19.75 fOTgYSjS.net
>>230
理屈通りに行かない事が多いけどセンサーは高圧側にあるから一旦動くと止まらないよ
詰まりで高圧カットが入ると回ったり止まったりするけど
あと、サイドグラスじゃなくてサイトグラスね
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/14 14:55:21 U7a5s7B3.net
ガス圧が低いだの高圧カットだの言ってる奴は素人か?
水道ホース一本で診断決着する話で何を寝ぼけたエスパーしてんだよ
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/14 15:14:53 I9vItBGy.net
何キレてんの?
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/14 15:44:18.18 tsYiW/Ke.net
>233玄人はまずゲージマニホールドだろ
水道ホースなんか応用の手段にしかすぎんわ
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/14 20:10:00.82 VQDoJWN7.net
効きすぎてキレちゃったの?
たいした知識もないのに他人にマウントとりたいだけのアホが必死やん
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/15 08:25:06.19 uF+KijOC.net
水道ホースで解決ってどういう事?
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/15 12:19:34.97 0jbHvUy/.net
水ぶっかけて冷やして高圧下がるか見るんじゃね?
それで下がったら目詰まりと
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/15 12:44:50.08 5uIXwyrO.net
いるのはホースじゃなくて水?
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/15 12:55:23.85 414GcwCm.net
ホースくだちゃい
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/15 15:26:16.13 VvRpUA9D.net
>>238フィン目詰まりに追加 コンデンサ内詰まり、電動ファンの回転数不足なんかが見れるよん
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/16 15:30:17.44 /BVqNBBS.net
【車種、年式】 インテR DC2 1996年式。
【改造の有無】 ロー、フォグをハロゲンからHIDへ。ハイをLEDに変更。
雨漏りの前歴あり(運転席、助手席フロアとトランクルーム)
【症状】
①時々キーをオンにするとダッシュボードの奥(エンジンルーム?)でパチッと音がして電源が落ちる。
②マイナスバッテリー端子を一旦付け外しすると普通に戻る。なのでヒューズは未確認。
③キーを一気に回して(エンジンチェックランプの消灯を待たずに)エンジン始動するとなる確率が高い。
④この間初めてアイドリング中になった。
わかる方、よろしくお願いします。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/16 17:19:23.84 NhqvkN2T.net
>>242
実際に見てみないと分からない
30年近く前の車だから何があるか分からない
キースイッチの不良の可能性もあるし車両ハーネスのコネクターの接触不良や加締め不良なんかもあるかも
実際に見てみないと分からないし、症状が出ないと分からない
その車は大きな板金はやってる?
車両ハーネスのアースの不良が原因で振動により止まるってのは過去に何度かあった
その時は車両ハーネスのアースのボルトの締め忘れで締めなおしたら解決した事がある
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/16 21:36:44.84 AIfdwNAe.net
>242
セルは回りますか?
恐らくスターターが起動するとどっかの配線がシャーシに接触し電源が落ちるんじゃないか?
暗いところで誰かにエンジンをかけてもらって
短絡火花出てないかみたら?バチって言うくらいだから火花出てるかもね?走ったあととかに良く成るんじゃないの?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/16 21:46:13 /BVqNBBS.net
>>243
ありがとうございます。
アース不良、確認してみます。
>>244
ありがとうございます。
セルは回ります。普段は普通にセルも回るしエンジンもかかります。なるのは暫くぶり(5~7日)にエンジンをかけるときになることが多いです。
暗いときにボンネット開けてエンジンかけてみます。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 06:50:15.45 qCOA1xbQ.net
>>242
電源が落ちると言っても、メーター廻りだけなのか何も動かないぐらい全体なのかでずいぶんと違う。
症状が出てもそのままセルは回ってエンジンは掛っているようだから、問題があるのはメーター廻りと思うが
バッテリーを外してリセット?で正常なようだから電源の問題ではない気がする。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 06:59:14.09 zqQJAre/.net
>>246
すいません、説明が悪かったみたいです。
キーを、オフ→アクセサリー→オン(ここでパチッという音と共に電源消失)
セルまでいってないです。
それと、電源落ちると完全に電源消失です。バッテリーを外した状態です。
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 07:21:24.83 qCOA1xbQ.net
>>247
電源が完全に落ちてマイナス端子を付けなおすと治るということだから、バッテリーのマイナス側の
接触不良の可能性が大。
ターミナルの内側とバッテリー端子をよく磨くか取り替えてしまう、普段はなんともないがたまに接触不良で
電源が落ちるのはたまにある。
だいたいが始動時に起きる。
テスターで確認すればいいが想像だから、まぁ ダメもとでやってみて。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 07:32:59.82 zqQJAre/.net
>>248
ありがとうございます。
そういえば2年ほど前に劣化したバッテリーのマイナスケーブルをDIYで自作交換してます。
そこを重点的に確認してみます。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 08:01:47.86 3PRl/U+D.net
他にも自分で弄ったとこ無いか?正直に言うてみい
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 08:03:55.70 Ijs8n3fn.net
>>249
ホームセンターで買ってきたネジで電線を挟むようなタイプのを使ってない?
あれは使ってるうちに電線が潰れてネジが緩くなり接触不良を起こす事があるから要注意
でもその症状ならターミナルとはちょっと違うかも
ターミナルの緩みやアース線ならセルモーターを回した瞬間に消える
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 08:14:05.48 lM6pg92y.net
助手席フロア雨漏りならCPUあたりは確認した?
ルーフモールから入ると変なとこまでいくよ
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 11:27:07.95 nP7WIQLn.net
>>242
色々出てるけど、まず電源が落ちた状態でライト、ホーン、ハザード、ブレーキランプが生きてるかどうか確認してみると良い
全部死んでるのならキーよりも上流の可能性が高いし、部分的に生きてるのなら車内のアースとか
全部生きてるのならキースイッチかもね
>>244
シャーシと触れてるって事はショートしてるって事だから必ずヒューズが切れる
本線がショートしたらそんな事では済まないし本線がショートしても電源が切れて入らないって事はない
>>251
ターミナルを脱着してるからターミナルの接触不良は無さそうじゃない?
ターミナルの加工不良はあるかも
でもセルモーターが回ってるみたいだからそれもどうだろう
セルモーターの電流が一番大きいからセルモーターが動くのなら接触不良ってのは無さそうな気はするけど分からない
修理って理屈通り行かない事が多いからね
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 11:28:02.06 nP7WIQLn.net
>>252
CPUがボケてもACCは入るから関係ない
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 16:24:33 cs/jG0D0.net
勝手にDIYであれこれやったあげくお手上げで泣きつきに入ってくる工場ってさぞ想像力が鍛えられるだろなぁ
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 17:04:33.68 oaS0B5Tv.net
DIYの前に一言断って欲しいよな
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 19:01:23.36 qCOA1xbQ.net
DIYからのトラブルでも無茶を言わないお客さんなら普通に受けるよ、無理ならはっきり断るし。
故障探求は想像というか可能性を考えられる限り出してみて、それを調べていってつぶしていく作業だから
ユーザーが自分で壊したからと言っても探求は可能。
だから料金は頂きやすいんが、DIYの好きなお客さんは個性の強い人が多いんで誤解は受けやすい。
誤解ではなく芯からやばいお客さんも確かにいるから、車の故障とは別にこれを見極めるのもスキルのうち。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/19 00:09:58.84 uvM6Jz6G.net
質問スレからの誘導
l880k コペン15万km中古購入
2週間くらい放置するとクランキング長くしないと掛からん、掛かっても数秒グズってからアイドリング
翌日だと正常
バッテリーCCAは良好、スターターはたまに引きずってたから交換した
プラグも新品だけどECU書換で一番手上げ指定…これ原因なら翌日でも出る気がする
燃圧抜けるのかと思ってキーONでポンプ音止まるまで待って掛けても変化無し
あとはどこ疑えばいい?
とりあえずまた2週間放置したから明日試せる
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/19 00:39:24.80 9SQ7QUJV.net
オイル下がりっぽいけど始動時に白煙吐いてない?
距離的にもオーバーホール視野に入ってくるけどとりあえず硬めのオイル入れてみては。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/19 06:03:52.88 LKide2kI.net
インジェクターの後だれとか?
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/19 07:07:15.70 s7lpitmQ.net
シリンダーにクーラントが微妙に漏れてれば同じような症状になる事があるな
溜まってるのが乾くまでかからん
ファイバースコープでプラグ穴からチラ見すればー、と思ったけどエンジンOHに同意
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/19 09:06:08.40 6kXX/HLp.net
三要素くらい全部見てから出直してこい
263:258
22/06/19 13:18:15.58 yQb5YhlH.net
>>259-262
ありがとう
プラグが何かで濡れてる線で調べてみる
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/19 21:08:04.66 D3vMFe6U.net
時速20kmくらいで深さ4~5cmくらいのアスファルトの穴を踏んでしまい、ドンッ!ドンッ!ってなかなか衝撃感じたのですがショックアブソーバーとかにかなりダメージ入ってしまいましたかね?
四輪アライメントしたばかりなのでショックです・・・
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/19 21:28:32.59 MUUOYQje.net
>>264
うるさいこと言わなければ保安基準適合範囲内じゃないの?
100キロ巡航で手を離したら少し左右に触れるとか。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/19 21:43:12.64 4fwN4gfw.net
コンビニも入れんな
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/19 21:44:41.96 kOmBVxtB.net
>>198 遅くなってしまいましたがありがとう
保管環境によって状態が大きく左右されるところではございます。
直射日光や紫外線、酸性雨などのボディダメージの蓄積により、4~5か月ほどでクリアが浮いてしまう可能性は考えられます。
上記の回答を頂きました
そして何故か浮きが無くなっていました
URLリンク(i.imgur.com)
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/19 22:39:05 pijNrAQe.net
>>266
コンビニの段差って2cmくらいだし10キロ以下に落として入るから衝撃もほとんど無いけど。
アスファルトが剥がれた穴は大抵4cm以上あるよ。
速度も出してる場合がほとんどだから衝撃凄いじゃん…
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/19 22:50:44.84 RIXIkL53.net
>>264
バンプストッパーが正常ならショックは気にしなくて良いと思うよ。
ホイールリム(目視)とハブベアリング(異音)にダメージ入ってないかチェックして問題なければ大丈夫だろう。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 00:17:36.95 dBadWN0I.net
>>269
やっぱり25~30キロ出てたかもしれません・・・
HS250hですがバンプストッパーという部品らしき物がよく見えないです。
ハブベアリングから異音は無さそうです。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 01:32:00.91 TNiXm4XW.net
特別に冷えなくなった訳でも無いけど25万キロだからより冷えてくれと願ってリビルトコンプレッサー交換しようと思ってますが
エキスパンションバルブって奴も交換したほうが良いのですが、こちらは経年劣化とかするものなんでしょうか?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 02:42:01.28 c9JrVyMh.net
微妙にアライメント狂った感じする。四輪アライメントしてから一月もしてないのに最悪だ。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 07:24:00 LNU3qY1J.net
>>271
調子が良いのならエアコンは触らない方が良いんだけどね
ガスを抜いたのならレシーバー交換は是非やりたい
エキパンも替えてもいいけれど経年で悪くなるような部品じゃない
あと、手間がかかるけれど配管のOリングを交換しておくと安心
交換するなら社外品じゃなくて純正を使う
コンプレッサー本体は正常ならかなりの耐久性があるけれどマグネットクラッチのベアリングは悪くなるからマグネットクラッチだけでも良いかも
マグネットクラッチ単体で出ない車種もあるしコンプレッサーのシャフトシールから漏れる事もあるからアッセン交換でも良いと思うがそこまでやる人はあまり居ない
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 07:54:16 SATRHk4A.net
昨日、MJ22SのAZワゴンで右折時にボールジョイント抜けてフロント左タイヤが明後日の方向に向いて走行不能になりました。
ドライブシャフトのカタカタ音ではなく、道路からお店に入る時に段差があまりなくても右折する時にコトンと音してたのでこれが前兆だったんでしょうか?
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 08:57:49 j7eDe6vh.net
些細な事が気になり最悪と思うなら、家の中で飾っておけばいい。
道路の穴なり飛び石なり飛んできてもおかしくない公道走るのに向いてないよ。
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 10:00:02.93 vEjCegFB.net
>>274
実際に見てみないと分からないけれどその可能性は十分にある
異音が出ると言う事は何か原因があるんだから故障の前兆
あまり神経質になる必要はないけれどおかしいと感じたら点検しておく必要はある
タイロッドエンドが抜けるって相当ひどい状態だったんじゃない?
普通は車検でチェックされるからそこまでひどくはならない
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 12:33:56.04 SATRHk4A.net
>>276
ボールジョイントは50kmで直進走行してても抜けることもあるのでしょうか?
今回は減速して右折したら抜けてしまいましたが、来年の車検は取らないで他のメーカーの軽を検討しようと思います。
ダイハツはL375S後期でもオイル食いするんでしたっけ?
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 13:05:32.97 DFw748y8.net
モノを知らないアホほどこういう知ったかぶった喋り方するよな
ボールジョイントすっぽ抜けるまで気づかず乗り続けてたレベルの底辺ガイジらしいわ
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 13:16:02.51 Zj5GNv83.net
ボールジョイントってロアアーム の方じゃないのかな。
どっちにしろ抜けるまでには基本的に、ブーツ破れ~グリス漏れによる摩耗でガタつき~ガタ増加からの抜け落ち
と言う順番だから異音はボールジョイントのガタによるものだろうし、それ以外にも直進性の悪化とかハンドル切ってないのに微妙に舵が切れるとか不具合はあったはずだよ。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 14:33:18.60 uygbK6qN.net
ブレーキ踏んだら左前からコトンという音がします
原因わからないまま19万キロという過走行車なのでショック一式、ロアアーム、ブレーキローター、ブレーキパッドを交換しましたが改善ありません
他に潰していくポイントが有ったら教えて下さい
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 14:40:07.34 2qSxfIEh.net
>>280
音がするだけ?
ハンドルがどっちかに取られたりしない?
直進時もフラフラしたりしない?
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 14:56:51.89 Zj5GNv83.net
音だけだと怪しいポイント多すぎる。左だとバッテリー固定甘いなんてのもあるし。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 14:57:42.77 uygbK6qN.net
>>281
今の所、ハンドル取られたり直進性の悪化は有りません
ジャッキアップしてタイヤ揺すっても動く感じも有りません
ハブやステアリング機構に劣化によるガタが出る事もあるのでしょうか?
もし、ハブやステアリング機構の交換になった場合それぞれ幾ら位掛かるものでしょうか?
284:280.283
22/06/20 15:00:34.92 uygbK6qN.net
すみません
路面の割れをコールタールで補修してるような所を走るとステアリングにも振動が音と同じリズムで伝わります
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 15:34:59.89 3BSyYRNG.net
>>1読めますか?
クラウンとワゴンRの部品が同じとでもお思いでしょうか
286:280
22/06/20 18:37:59.11 uMBlSSIZ.net
ありがとうございました
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 18:56:43.88 XX0u5fXn.net
ラックエンドの固着したロックナットを回す方法を教えて下さい
冷却する潤滑剤はだめでした
炙る方法はグリスによくなさそうで躊躇してます
タイロットエンド側は固着していないので、最悪ナットブレーカーで割ってロックナットだけ交換する所存
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 20:53:11.38 vJDP0agm.net
>>287 炙って下さい 瞬殺で緩みます
289:272
22/06/20 22:09:31.28 Ja+Cv4Vu.net
>>275
ごもっともですね。ちな1月にはダンプとスレ違いざまに何か飛んできてバンパーに大きな鈍い音してぶつかりました。
バンパーに傷が付いたもののラジエター等は無事みたいです。
ほんと公道ではいつ何が起きるか分からないですね・・・
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 22:56:10.03 Ja+Cv4Vu.net
4輪アライメントしてからブレーキが弱くなった気がします。
ブレーキペダルの遊びが大きくなった様な感じです。
業者がアライメント作業中にブレーキペダルを踏みっぱなしにする固定具を取り付けていましたが、これが原因のような気がするのですがどう思いますか!?
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 00:43:57.03 csUGlTWv.net
>>287
回す方向、間違ってないよな?
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 00:53:58.71 i6NTPE3Y.net
>>291
ないです
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 01:06:53.38 i6NTPE3Y.net
>>291
タイロッドエンドを固定してロックナットに力を入れても緩まず四苦八苦していたら、
ロックナットとラックエンドが共回りしたって事です
そのため現状ではタイロッドエンドにボルトを締め付けたような形になっていて、
ロックナットとしては効いていません
これでわかるよな?
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 01:26:48.11 csUGlTWv.net
>>293
ゴメンナサイ
分かりましたです(笑)
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 12:35:10.18 yQ2jfd9m.net
>>280
キャリパー自体かスライドピンのガタのような気も
スライドピンにグリス塗って見て
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 21:36:46.28 LnjgtfAC.net
もともと車に詳しくないのですが
整備工場とのやりとり相談はスレチかな
修理に出した車が一年戻って来ない…
お下がりの車でいわゆる旧車なんだけど車種や症状は割愛します。
当初の約束では来月には、という話だったんだけど
電話するたび来週には、来月には、と伸び伸びで1年経った。工場覗いてみると後回しにされて放置されている。
早く取り掛かってもらえる魔法の言葉があれば知りたい この板に書き込むのは初めてなので空気読めてなかったらスルーで…
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 21:47:49.47 /P7vdn7B.net
>>296
参考事例その1
URLリンク(webtan.impress.co.jp)
参考事例その2
URLリンク(www.autocar.jp)
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 21:48:55.96 CvMwjClP.net
役所でやってる弁護士の無料相談行ってみたら
それで警察呼ぶなり訴訟起こすなり考えればいいんじゃないか
自動車保険の弁護士特約がもしかしたら使えるかもしれない
299:296
22/06/21 21:58:09.38 0Sy2G10z.net
参考サンクス。穏便に行きたいのでひたすら待つしかないか ありがとう
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 21:59:19.50 BdPMr23f.net
どういう状態で放置なのかわからんけど
(部品がないのか時間がないのか症状が出ないのか)
他に出すから車返せじゃダメなの?
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 22:30:06 xjskG1bh.net
この手の方は
こんな状況に置かれてる自分ってなんてけなげでかわいいの
と自分自身に酔いしれてるふしがある
レス読んでるこっちがイライラするパターン
302:296
22/06/21 22:42:04.05 rO98S7BD.net
違うんだよほんとに困ってはいるんだけど
古い車で部品もあっちこっち探してくれてるみたいで料金も調整してくれてるらしいんだ。普通に考えたら依頼がこんなに放置されるなんてあり得ないけど、当たり前のように延期延期だからこっちがおかしいのか?って
古い車はそんなもんだよ、とも言われた。それであまり詳しくないもんだからどこまで強く出たらいいのか分からないって感じです。
こっちの落ち度もあるかもしれないけど(無茶を言っている?のか?それすらも分からん)
だったら最初で1年かかると言ってくれたら手放す判断も出来たのにとか金額上げて早くなるならそれでもいいのにとかはまだ言ってないけど…引くに引けない状況です。
代車もボロボロなんだけどそれでも一年借りっぱなしだし、部品を集めてるとこなんだと言われたりで今更他の修理工場にとかお願い出来なさそうな感じ。
車好きな人からしたら確かにイラつくかもしれん。すみません。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 22:45:14.74 whxjjToC.net
えぇ…取り返さないのぉ~
すごい他人事で車好きじゃないんだなと感じた
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 23:07:06.15 udVpg7P7.net
>>296
それが何故放置されてるのかにもよるね
普通の車だと部品はすぐに入るけど古い車だと部品が無い事は良くある
新品があってもクソ高いから中古を探したりとか
あと、触り始めたら悪い所が見つかってまた止まるとかってのも良くある
今、自分の車を仕上げてるけど5年くらいかかってるよ
どんな車でどういう内容の修理なのか分からないから時間がかかるのが妥当なのかおかしいのか判断はできない
まあ、悪い方に考えるとそうやってちょくちょく納期を先延ばしにする業者はあまり信用できなさそうな気がする
まだ車はあるみたいだから持ち逃げされるような事でも無さそうだけどあんまり長く預けるのは良くないと思う
普通は金にならないから業者は嫌うんだけどね
あと、余計なお世話かも知れないけれど保険は大丈夫?
代車には保険を掛けてない業者も居るよ
自分名義の自動車保険の契約があるのなら良いけれど家族名義とかだったら無保険の状態になるからね
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 23:11:24.94 d7T4+O7E.net
酔ってるな~w
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 23:16:46.19 IyOCKzRn.net
そうそう保険のことはすぐ聞いたんだけど案の定というかこっちで加入してる保険で賄ってくださいとのこと。5年!?言っている内容はまさにそんな感じで部品をネットで探してる、見てるうちにドンドン悪いところが出てくる…と。それは多分嘘ではなくて苦労させてしまっているのだと思う。
○日までに出来なければ他の整備工場に持って行くぞ!と言ってみたいところだけどそういう苦労をしてるみたいだし…
長々相談すみません。全レスになりそうなので引っ込みます。
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 23:34:43.49 OC1X5aMt.net
昔気質の勘違い職人タイプかもね。
自分の勝手な拘りを押し付けてくるタイプで、ダラダラ時間かけて、お客の満足じゃなくて自分の満足を得るためにする奴。
プロなら期日を決めて、それをきっちり守るのが当たり前だと思うけどね。
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 01:07:50.62 hT6r7Jcx.net
>>296
おまえが割愛した「車種と症状」がこの話のポイントになるような気がするのだが?
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 06:38:16.28 RQdlA7T4.net
「車種と症状」がこの話のポイントはその通りと思う。
でも まぁ ボロでも代車があるから待ってやるのもと思うけど、向こうもその分の負担はあるんだし。
足運んでマメに見に行く事だな、電話ではおそらくらちが明かない。
つうか 何が悪いの? ミバレしない程度でいいから。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 09:49:57.65 0ca0nAVK.net
くそどうでもいいです
テメーの問題はテメーで解決しろよ頭お花畑かよ
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 12:20:09.45 yFFHWuN1.net
身バレが嫌だとしてもせめて
「某高級外車の整備修理で」とか
「板金修理で」とか固有名詞を出さないでも教えようがあるだろうに
勿体ぶってると思われて聞くだけ損だわ
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 12:25:04.19 OEJBja1N.net
代車まで出して1年も預かってくれるとか神かよ
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 14:36:46.39 k9tuwzwL.net
旧車で故障探求で部品も無い だけど直して!
代車は無用で当たり前
旧車乗る資格無いと思います
314:280
22/06/22 14:50:02.72 /vhZwszw.net
>>295
ありがとうございます
スライドピンにグリスアップとタイロッドエンド交換まで自分でやって駄目ならハブ一式とステアリングラック交換をプロに頼みます
10万超える時は現状維持で乗って再来年の車検で廃車にします
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/23 00:20:27.95 KfyJ2zei.net
スタビライザーの取り付け部のブッシュから音がするってのは最近あったような
というかハブ交換とか頼む前に診て貰えばいいんじゃ…
316:280
22/06/23 08:47:34.16 1/b9bKGB.net
>>315
そこら辺はプロの診断に任せますね
また直りましたら報告させていただきます
とりあえずタイロッドエンド注文してきます
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 06:03:04 rznqEIov.net
症状お分かりの方いらしたらアドバイスお願いします。
スズキスイフト ZC72S CVT 平成22年式 15万Km 無事故 足回り強打歴無し
車検対応車高調のみあとはノーマル
URLリンク(youtu.be)
症状:動画添付の通り段差乗越え時トーションビーム付近からの異音
リヤハブ低走行中古に交換、トーションビーム前側大ブッシュ左右交換、タイヤホイル交換、各種増し締め
ショック、バネ座面シリコングリス塗布
いずれも症状変わらずという状況です 純正足回り手配中
トーションビーム劣化(15万km走行)で段差でネジレ時このような音出るのか知りたいです
ググっても情報は得られませんでした(一件他車種でトーションビームの補強バーが折れて異音というのがありましたが
スイフトには補強バーはないので参考外です。)
ビーム劣化での異音の回答がない場合バネショックを戻して再確認します。
情報足らずでしたらご指摘ください
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 08:03:19.40 pr7NidTj.net
買い換えろとか言うのやめろよ
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 08:06:09.18 NSXFmASI.net
このご時世で安易に代替勧められなくなった
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 09:17:00 wy7qRHFv.net
まともに原因追求しないままあれこれ変える奴ばっかのはなんでなんだろな
よっぽどクソみたいな工場にしか付き合いがないのかあるいはまともな工場には出入りできない理由があるのか
普通に考えたら脱着なりプローブつけて走行テストなり故障診断するだろ
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 09:49:22.35 hCGIz249.net
>>317
車高調はノーマルサスに戻してないの?
一番怪しいのは車高調になると思うけど
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 10:37:22.69 5dqmhg/e.net
プローブって何?排ガステスターの先っちょかフォードプローブしか知らん
323:317
22/06/24 11:45:57.93 jm09tzdh.net
>>317
ありがとうございます
まぁ真っ先にそこですよね
バネ 異音とかで検索しても有用な情報が得られなかったので保留しています
ググっても情報がないと書きましたが一件だけ
車軸がねじれで異音が出て交換したとの記事があったんですが
さらっと2~3行の記事の上動画も何もないんでスルーしてました
もう一回そのページに行こうと思ったらたどり着けません
代わりに検索してください💦
買い替えで某オクで売却する予定なのですが少しでもいい状態にしておきたいというのがあります
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 12:29:33 T3j8IGBc.net
それでなるべく金を掛けたくないのでここで相談ってわけか
立派な人やね
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 08:33:48.16 fr5UvZoO.net
15年前の車 停車中や徐行時にクーラーが効かず湿った風が出るだけになってしまいます。ある程度速度出すと冷たい風が吹きます‥エアコンガスが足し無いだけで済みますかね?
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 09:43:47.22 yhSgzQ1H.net
>>325
詳しく見てみないとわからない
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 10:47:27.93 y2bbepok.net
>>325電動ファンモータ
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 00:26:03.41 W1twRMoI.net
>>325
経験上、高圧ガスが漏れてると推測する
ダメージデカくなる前に修理工場へ
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 12:21:03.49 i4sbsVA3.net
電子制御のダンパでヒーター閉じきってなかったりもあるな
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 12:41:41.42 m3KbEGeQ.net
>>1も埋めない奴が質問すると大喜利会場になるいつもの流れ
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 15:08:12.85 xvf+D6yH.net
>>1も埋めない(笑)
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 22:15:59.90 0nvefVMt.net
だっさw
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 06:47:44.01 vySrF1LR.net
>>327それでした。ダッシュボードの下から仔犬のクーンクーンの鳴き声の謎が解けました
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 08:23:35.12 Uj2Vxm1R.net
>>333
横からですが俺の車も猫の泣いてる様な音がたまに出るけどモーターなんですね
俺の車はエアコンの冷えは良好なので放置してたけど
335:317
22/06/28 10:02:40.85 WwdouCxS.net
URLリンク(youtu.be)
リヤショックとバネを純正に戻しました
やはり音が出ます。
以上を踏まえて
>トーションビーム劣化(15万km走行)で段差でネジレ時このような音出るのか知りたいです
を再度お聞きします。
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 11:34:37.75 V1uwhUk3.net
以前似た音がして足回りと思ってたらハッチの建てつけのせいだった時があったな。念のためハッチ半ドアにして走ってみたら?
それとカメラは中央に置いてステレオ録音すれば左右どちらから鳴ってるか判るんじゃないの。
337:317
22/06/28 12:29:50.72 wV7/pb7m.net
>>336
ありがとうございます
トランクルーム内にスマホを置き録音したところURLリンク(youtu.be)
外からの音と思いやはり足回りではないかと思っています。が、ご指摘ありがとうございます
今一度チェックしてみます。
ステレオのマイク買ってるんですがセンター部への取り付けが不安で試していません
やってみるか・・・
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 13:51:01.54 d8koNcZU.net
音自体はスプリングっぽいけどな
スプリングの上下のゴムシートが潰れてるんじゃない?
切れたり穴空いたりしてない?
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 22:33:37.72 NRqHss+Y.net
俺も経験上スプリングの音の様に聞こえる。スプリングの上下にシリコンスプレーでも掛けて音の違いを比べてみても良いかも。
あとは停止状態でハッチを開けて体重をハッチ下部に掛けて車体を揺すってみても音がなるか。
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 23:51:53.24 bSQdkLEs.net
たこ足らへんのマフラーフランジボルトが鳴るのはあったな。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 04:58:20.61 M4nzTXvH.net
バックプレート関連の音に聞こえるのは俺だけかw
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 08:41:20.74 tX6bVbfZ.net
AT車でライトは点くけどセルモーターがウンともスンとも鳴りません。
モーター部を軽く叩いてみる、それ以外でエンジン掛けるのは不可能ですか?
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 09:04:25.15 EwJsx8yz.net
キースイッチ ニュートラルセフティスイッチ ボタン電池
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 09:06:10.46 kzHv5uXq.net
>>342
結論としては直るかどうかわかりません
セルモーターが回らない主な原因
・スターター(キー?)スイッチ故障⇐スイッチをカチャカチャすると良いかも
・シフトレバースイッチ故障(P位置検知不可)⇐シフトレバーをカチャカチャすると良いかも
・セルモーターリレー故障
・セルモーター配線故障(ヒューズ切れとか断線とかコネクタ嵌合不良とか含む)
・セルモーター故障
・バッテリー劣化
叩いて直る可能性があるとされるのはセルモーター故障だけど
うんともすんとも回る気配がないならセルモーター故障以外の電装系の気がする
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 10:30:10.51 28Rtynqs.net
うんもすんも素人に判別つくはずないでしょう
大事なのはさっさとロードサービス呼べって教えてやることだよ
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 11:38:57.95 vJ4vL4PL.net
>>342
シフトレバーをガチャガチャやって動かなかったらロードサービスじゃないかな
シフトをPに入れてたつもりだけどきっちり入ってなくて慌ててるって事は良くある
荒業でセルモーターの所で直結して回す事もできなくは無いけど上からだと手が届かなかったりするし素人では難易度が高い
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 12:23:43.20 KAIqsHsC.net
ウンともスンとも言わないんじゃないから、>>342のケースとは違うと思うけど、
昨日うちに入ってきたので、セルが回らないのは、エンジンが焼き付いてたからってのもある
素人が言う、エンジンがかからないってのも、
内容が全くあてにならないんだよな
セルが回ってるかどうか聞いてみても、セルそのものを知らないなんてのから、
バッテリーが弱くて、全く回ってないのと、若干は回ってるけどかからないの違いも説明できないし、
セルはちゃんと回ってるかどうかすら判断不能だから、電話口じゃどんなに話しても意味がない事がほとんど
348:317 スイフト異音
22/06/29 12:35:16.51 kxkVuf7I.net
バネのアッパー・ロア異常ありません
ハッチ・バンパーのがたつき等はありません
シリコングリスは塗布したし、車高調から純正に戻しても全く変化がないため除外します
バックプレートかぁ・・・もしくはドラムブレーキ内部とか・・・
ステレオ録音(本体での録音、位置は左寄り)してたのでWAVの波形を見ましたがわからず
それぞれのチャンネルで音を拾いあってる?
トーションビーム溶接構造劣化できしみ音と踏んでるんですが俺だけみたいですね
スズキに持ってってみようかな
>>341 バックプレートであの音の経験ありですか?
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 12:35:43.48 zGBl0Ej+.net
>>342
>>1も読めない無能には不可能
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 14:29:03.92 QxZtgx8z.net
エアコンの調子が悪いんですけど
整備工場に持っていけばいいの?
それとも電装屋?どっちに持っていけばいいの?
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 15:00:59.80 WQLUniB1.net
>>350
どっちでも好きな方にどうぞ
エアコンは電装屋の方が良いけれど電装屋は業者相手の所が多いから一般客を嫌う所も多いよ
業者相手だから代車を用意してないとか珍しくないし、この時期は混んでて業者優先になるから一般客は疎まがれる
普通の工場は詳しい人が居れば良いけれどむちゃくちゃする人も居るから怖いね
知らないのなら電装屋に出してくれたら良いんだけどごちゃごちゃ触ってデタラメ修理して壊してしまうとか
近くの電装屋に持ち込んで断られたらディーラーが良いと思う
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 15:09:34.89 Gz4+S864.net
>>350
>>1も読めないなら鉄屑屋にでも持ってけば良いよ
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 15:20:40.85 0fro0zHf.net
>>342
ありがとう
参考にします
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 15:57:42.72 sxmAwJeQ.net
バックプレートみたく薄い金属材の干渉音じゃないのってのは思うしアクスルの溶接クラックの場合も似たような音になる
少なくともスプリングだのブッシュだのハブがどうこうで出るタイプの音じゃないのになんでそんな遠回りしてんの
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 16:09:33.80 1M04eOxS.net
>>353
うちのはバッテリーだった
ライト点くからまさかなーって思ったけど
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 16:14:53.90 A7S47oOa.net
>>350
普通の整備工場で大丈夫だよ
整備工場は電装屋と取引が有るから自分の所では無理なら電装屋に持ち込んで直してくれる
反対にディーラーだと無駄な部品まで交換して高くなるよ(ディーラー全てとは言わないが)
357:317 スイフト異音
22/06/29 20:35:17.61 QficcAq9.net
他の方の動画ですがURLリンク(youtu.be)
音的には全く一緒に聞こえます
原因はショック全長調整ネジのゆるみだったそうです。
>>354
リヤハブ交換もブッシュ交換もするつもりで部品は以前より持っておりました。それにたまたま今回の異音が重なっただけです。
溶接クラックとのことですが私もその方向のような気がしていますが、皆さんの意見も尊重しないと・・・
ただググってもほとんど情報がでてこないんですよね
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 20:50:13.03 w2J4lA3r.net
ショックとかスプリングみたいにフレームを介した音はずっと低くなるし前後左右脚動かせばどこかは特定するのも容易だぞ
素人の妄想間に受けてあれこれ変えるくらいなら最初っからディーラー持ってって相談する方が遥かに安くて近道だわ
こんなとこで聞いてまともな回答くるなんて考えがそもそも甘い
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 22:54:16.80 QxZtgx8z.net
>>351
>>356
ありがとう
エアコン効かないので近場の電装屋に持ってってみるわ
そこで断られたら次に近い整備場に持っていきます
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/30 13:53:04.29 ReEyllwN.net
なんかやたら否定的なレスばっかしてるのは同一人物なんだろうな
そんなんで人生楽しいんだろうか
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 12:37:56.67 nWEsdKfT.net
車検専門店で車検の見積もり出したのですが
ワゴンr15年式mc型
ラジエター交換工賃17000
スマホで調べたら8000.10000とかあるのに倍近く違うので、ちょっとびっくりしました
平均価格がわからないので、ちょっと他のみせにも聞いてみようと思ってますが値段的にどうでしょう?
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 13:10:08.83 pRZRp4TM.net
車検屋は修理となると高い
これ豆知識ね
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 14:19:40.88 qKvj/Qes.net
>>362
その通り
車検屋は整備なんてしないよw
車検に通せばいいだけの仕事しかしないw、極端に言うと車検の次の日に壊れても責任は無いwww
良心的な整備工場は次の車検まで壊れないように整備したり部品交換をしてくれる
ディーラーは過剰整備する所が多い
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 15:02:06.23 nWEsdKfT.net
車検屋の整備は高いと言うのは聞いたことあります。
メーターのシフトのランプが切れていたので修理で6000と言わ
れ、サイトでバラし方見てみたらネジ二本
外してカバー取りメーターを止め
てあるネジ4本外し、メーター引
き抜いてカプラーとってメーター外してランプ交換。
やってみたら15分位。
どこかで時間工賃5kと聞いてたが今違うのですかね?
ラジエター中古9k.車検屋新品17k 他社修理屋34k高すぎやろ
ヤフオクで社外新品送料込1万
保証18ヶ月
こんなにばらつきあるのも酷い
自分でやるか
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 18:13:49.32 JXa+2LNB.net
作業工数がメーカー・車種・作業内容ごとに定められていてそれで計算される。
実作業よりも長めに設定されていることもあれば、
逆にこんな時間でできるわけないだろってのもある。
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 21:33:11.99 B4UAn4Ry.net
>>364
ヤフオクで社外の新品買いなよ
次の車検くらいでまた漏れるからw
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 22:58:09.34 E8zT8HHG.net
ヤフオクで個人宅には配送しませんって奴は一体なんなんですかね?
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 23:03:16.46 ICI3NaEl.net
西濃使ってる業者とかじゃね?
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 23:08:14.09 EJQKTkYD.net
URLリンク(i.imgur.com)
ID:nWEsdKfTはマジでこれのアホ客だろなぁ
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 23:46:10.84 nWEsdKfT.net
>>369
こんなやつ側が沸くだろうなとおもったが
同じ内容で安いところの2倍、3倍も取るところはボッてるだろ
お前相見積もりって知ってるか?
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 23:57:26.94 EJQKTkYD.net
正体表しちゃったねぇ…
さすが今時MCワゴンR乗ってる底辺ですわ
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 00:43:31.97 mvrPVvYG.net
激安ダンピング価格を基準にされてもなぁ。時間工賃て概念知ってるか? 減価償却とか消耗費とか他にも経費掛かってんだよな。他の仕事止めるなりして作業するんの理解できてんのかな。
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 07:23:09.62 qeUcVds+.net
ヘッドライト黄ばんだボロボロのワゴンRなんだろうなぁ…
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 08:13:22.60 Xb097pn1.net
>>367
運送屋によってはそんな所あるよ
大型商品で運送屋と契約しているような場合に多い
西濃とか福通とかだと個人相手だと料金が違ったり配送できないと言われる事がある
西濃に仲の良いドライバーが居るから話を聞いたら中型しか無いから個人宅への配送だと車が入れないとかで手間がかかるから断るらしいな
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 14:45:36.50 sBqCbPdt.net
ラヂエーターの交換で1番困るのはLLCの処理ではないだろうか?
ムーヴにアルミラヂエーター入れたら冬期の燃費が落ちた…
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 22:06:06.06 JRWCr7U/.net
そりゃアルミなんて街乗りする素材と違うからな
夏はオーバーヒート、冬はオーバークール
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 22:14:11.61 7x91dQhp.net
>>376
えっ?そうなの?何が違うの?
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 00:01:58.31 lLr+ahnt.net
ヤフオクで出品してる業者は何であんな送料高いの??
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 00:33:59.48 zqBeDLkm.net
>>377
アルミは自己放熱性が悪いから低速走行や渋滞は苦手、だから町乗りなら真鍮か銅って決まってる
サーキット走るなら軽量化と両立したアルミはあり
だから夏はオーバーヒート気味になるし、冬は冷えすぎてオーバークールになってCPUが燃料を多く噴射するから燃費悪化する
よくダンボールで半分塞ぐのはそれを防ぐため
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 00:48:29.17 c+lZPbaI.net
>>379
サーモスタットない前提の話?
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 01:19:38.29 IoFp3cBc.net
昭和からデロリアンでタイムスリップしてきた奴おるやん
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 02:51:11.86 GTNsOG4B.net
停車中にエアコンがきなかいと相談してもんなんですがファンモーター新品に変えて4日目にはまた冷房が効かなくなりました‥
ディーラーの整備士の誤診ですか?5万痛いんだけど
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 02:57:12.46 EDsYsXlu.net
単にバッテリーの劣化とかアイドリングの回転数乗り問題というオチの可能性ありませんか?
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 03:08:32.71 EfJf6lN9.net
>>382
実際に見てみないと分からない
電動ファンなんて回るか回らないかだからファンが起動しなかったんじゃないの?
それなら当然取り替える
あとは実際に薬袋と分からない
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 06:20:11 DiOUkafj.net
保証切れた車両のエアコン修理は電装屋に…ただし時間掛かるし代車は無い
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 09:14:26 6m6stKIZ.net
ファン交換してから停車中でもクーラー効くときあるし走ればキンキンに冷えるからアイドリングストップ車と思って次の車検まで乗るよ‥
でもデリヘル車なんだよな
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 10:28:18 WeEA7yNy.net
>>382
ディーラーに持っていって聞くしかない
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 16:09:12.00 skJPzM0z.net
>>382
喧嘩腰ではなくてディーラーに症状を言って修理して貰うのがいいと思いますよ
ディーラーの人も神様で無いので一発で直らない時も有るので誤診と思わない方がいいですよ
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 08:06:09.37 IzJVNAKV.net
とりあえず電ファン交換、次に疑うのはコンデンサ目詰まりか
金かかりそうだな、覚悟しとけ
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 08:51:25.58 hVyGD2ad.net
スズキ系ならリレーの故障もよくあるよ
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 13:57:28.55 30r6MYmN.net
cc25セレナです。
コンプレッサーを新品に交換して引き取りをしたら
煙がでまして、
配管、パイプが詰まってる可能性があり、
ダッシュボードを外したりするので最低でも7万以上は工賃でかかると言われたのですが、
コンプレッサーを変えたときに気付かないもんですか?
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 15:32:54 hVyGD2ad.net
エアコンサイクル内からの故障の場合、再修理が大変面倒だから値段は高くなるがエバポ、コンプレッサー、レシーバー、コンデンサ、場所により配管のほぼ全交換になります。整備工場としても再修理のリスク回避の為もあります。
整備する側としては部分交換のみは非常に怖すぎるエアコン修理なんです。
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 15:37:58 hVyGD2ad.net
では何故全交換になるかと言うと、ガス漏れ等による酷使からコンプレッサー内部でスラッジが発生し、サイクル内部の全部にまわりまわって詰まりを引き起こします。またコンプレッサー内部のベアリングが駄目になり焼き付きを引き起こします。
あくまでも一例ですが。
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 15:38:11 oB+1KK/B.net
家庭用エアコンだと、壊れたらそっくり全部交換になるのに、
車のだと部分交換って話になるよな
なんでだろ?
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 15:42:47 /Otm/0Es.net
部分で交換できるから
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 15:45:04 hVyGD2ad.net
部分交換は支払い能力も関係し、仕方無くだましだまし使用するって事になるかな。
距離乗らないから安くしといて、とかよく聞きますがうちでは断ってます。
スズキの延長された保証修理も全交換のキットでしたね。工賃は2万くらいだったかな。
家庭用エアコンは据え置き、自動車のは狭くて振動にも耐えなくちゃならないから比較はしたらいけないかなとお客さんには言ってます。
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 15:57:02 d7kpSXWI.net
コンプレッサー、高低パイプ、コンデンサー、エキパン交換見積り出すと高いとか言うくせに
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 16:02:14 V3cCg6I0.net
ベンツcのメカサスワゴンです
雨の日濡れた道路のギャップでとリアタイヤあたりからキュッキュッととバスマットを擦るような音がします
距離は95,000キロ
このような症状経験した方いますか?
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 16:09:17 z0bUcYd2.net
>>391
詰まってるのなら普通はガスを入れれば分かる
配管が詰まってるってあまりない
詰まるのはほとんどエキパン
コンデンサーが詰まる事もまれにあるけど配管が詰まると言うのはほとんどない
エキパンの交換でダッシュばらしは無いと思う
修理の内容が分からないけれどデタラメやってそうw
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 17:30:43.89 30r6MYmN.net
>>399
電話でそう言われました。
ダッシュボード外したりエアコンの分解?で工賃で7万部品を入れて15万くらい?
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 17:59:51.45 sikuUWs4.net
スズキのエアコンなら何はなくともまずはリレー
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 18:34:31.91 ligvFPWA.net
>>400
それどんな所?
中古車屋とか若い兄ちゃんが一人でやってるような工場とか?
ディーラーに持ち込むか電装屋に持ち込むのが一番だと思うぞ
普通はガスを入れてる時点で詰まってると分かるから客には渡さないよ
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 19:35:14.33 xi3kv75w.net
>>391
二つだけ教えてくれないか。
一つ目は修理依頼時の状態、わかるだけでいい。
例えばエアコンを使おうとスイッチを入れたら酷い音がしたとか。
二つ目は完了して受け取り時にエアコンは正常に冷えたかい?
清算して受取って帰り道に冷えないという事はないよな?
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 06:32:19 fhTL7P6S.net
車検のコバックですよ。
エアコンが冷えなくなって
ちなみに外注に出したと言ってました。
コンプレサッーが壊れてますね。
新品に交換しましょうで8万
引き取りの次の日アイドリグ中に煙を噴く
勿論冷えてました。
配管とかが詰まりかけててガス圧が上がった時に煙がでるかもしれないです。
で、工賃だけで7万以上の部品込み15万以内らしいでし。
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 07:18:24 4hixQaXH.net
>>404
煙が何かを知りたいんだけどエアコン使わなければ走行は可能かな?
ガスがどこかから噴き出したなら取り替えたコンプは使えるが、ベルトからならコンプはロックしているかも。
ベルトからでもそこいらがやりづらい車だから、ベルトの組み込みが悪かったかもしれない。
ベルトなら取り替えれば済む。
う~ん・・・・ 持ち込むお店を変えたほうがいいかもしれない。
どのみち追加の修理も支払いが必要なら他所のお店で診てもらうのもアリだが、こういうのはよく頼まないと
どこも嫌がって受けてくれない。
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 07:25:56 4hixQaXH.net
忘れてた。
配管が詰まりかけてると、冷えないか冷えてもそうとう効きが悪いよ。
最初の状態でコンプが壊れたというのはなんだったかな?
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 09:12:08 4TXbgLQ3.net
>>404
コンプレッサーなんてリビルト品を使うのが当たり前じゃないの?
リビルトコンプレッサーだけの交換なら工賃も含めて五万円以下だと思うけど
煙って?どこから出たの?
原因を確かめないとまた壊れて今度は多額の修理代になるかも?
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 09:16:18 rVFGoYv1.net
状況を他人に正しく伝えられないあたりから頭が悪いのはよく分かったわ
当事者間で解決できないからってこっち持ってくんなよ
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 09:42:38 fhTL7P6S.net
いや伝えるも何も、煙が出て店に持っていったらそう言われたんだけどなっ。知りたいのは、修理する前にワカラナイのかって事と、そんなに値段すんの?って事だね。
煙はボンネットからだよ。
新品使いますって言われたよ。コンプレッサーは。
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 09:43:36 OZ+K5XL0.net
>>408
お前無能なんだからどっかいっとけw
プロちゃうやろ
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 10:01:33.71 9zYCLg7r.net
寝ぼけたことしか言えないお前と違うで
まずもって「何が悪くて」「何を変えて」「どうなった」が明確に出来ない時点で解決なんて不可能だから明細見て時系列添えてまともな事書いてみろよ
煙が出た!煙が出た!の連呼でどこからどんな煙が出て臭いもクソも分からんのにエスパーじゃねーんだぞ
騙された僕ちゃん可哀想って愚痴りたいだけなら鏡に向かって喋ってろ
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 10:36:33 C+bDJKT6.net
えっ誰?
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 10:42:48 BZAIwTst.net
そもそもC25なんてどうでもいいです
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 10:42:55 etOYEd70.net
>>411
いやだからエアコンが効かなくなって
コンプレッサーが駄目だからリビルトじゃなくて新品に変えましょう
から修理完了後に煙らしきものが出で分からないから店に持って行った後の
店の回答も書いてるでしょ。。。
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 13:45:57.52 dmchi6pI.net
まあC25はトラブル多いし整備性の悪さ故に工賃も高いしで高額修理出たら買い替えするがよしだよ、ってもう遅いかw
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 14:01:32.35 l+0OfQfL.net
>>406
詰まりが原因でコンプレッサーが焼き付いたのは良くある
詰まりはコンプレッサーを替えてガスを入れてみないと分からないからそこまでは納得できる
でも、もし詰まってたとしてもガスを入れる段階で分かるから詰まったまま客に納める事は考えにくい
その辺りで不信感(知識不足)を感じる
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 14:21:01 LBJte4LV.net
>>416
つまり掛けなら解らないとかありますか?
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 15:29:32.12 h1fB5gDI.net
見積もり有りの何もなければそのまま立会車検行ったのですが、数カ所指摘があり立会コース不可
預かり車検になると言われました。
予想外の金額になったので、検討するといい家帰って調べて自分で直しました。
指摘の場所直したので立会車検
おねがいします。って言ったら
不快になられますか?
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 15:41:37.32 gGi1LRiK.net
>>418
こういう人が居るのに衝撃を受けたよwww
長い目で見ると損する生き方だなwww
そこまで金をケチるなら自分で車検を通せばいいんじゃねwww
所で任意保険は入ってるの?www
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 16:10:57.38 h1fB5gDI.net
ぼったくりだから
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 16:32:53.35 bAS0yFTh.net
>>417
詰まりかけなら圧が高く(低く)なるから分かる
ただ、一瞬にして詰まると分からない
でもそんなケースはまだ経験無い
詰まると高圧が異常に高くなるから高圧カットが働いてエアコンが止まる
煙が出たというのはもしかしたら安全弁が抜けたのかも?
それなら詰まってると言うのは辻褄が合うが高圧カットは無かったっけ?
セレナってエキパンを換えるのにダッシュばらしが要るの?
それなら分からなくはないけど
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 17:30:28.60 fhTL7P6S.net
>>421
有難うございます。
そうです。
安全弁から抜けたようです。
電話して確認しました。
運転中では無く気温の暑いときにアイドリング中に負荷がかかると安全弁から抜けると言っていました。
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 17:38:15.03 9y78NUFD.net
>>404で
「勿論冷えてました」って書いてるけど本当に説明が下手だよね
俺は
>>404を読んで冷えるようになったのでエアコンは直ったと思ったよw
煙はエアコン修理中に他の部品を壊して出たかと思ったよw
貴方の場合はまず日本語を勉強した方がいいよwww
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 19:30:36.15 4hixQaXH.net
ネタか・・・・
8万も掛けてエアコンが効かなくなったら俺のところのお客は大騒ぎだよ。
要領を得ない説明なのにそのうえで安全弁が抜けたと明確な回答、それも今になって。
高圧は感知してるからそこまで圧力上がる事はなかなかないよ、それも壊れた時の安全弁。
安全弁が働くとだいたいは密着が悪くなって再使用不可、単品補給はないからコンプアッシ。
追加の15万にコンプの8万加えた金額がかかる。
安全弁が飛ぶ原因は様々だからいまの見積で室内脱着で15万掛かる、その他にその原因を探してさらに追加で金額が掛かりそうだ。
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 20:53:01.14 Kj9Zx4+d.net
>>424
安全弁てレシーバーに付いてない?
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 21:13:40.78 mcqlE7Iq.net
>>425
コンデンサと一体になってからはコンプレッサに付いている
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 21:30:39.24 GV5UJmZh.net
作動すると再利用不可の安全装置が高価な部品と一体ってのはなあ
昔、ロジックボートのヒューズが飛ぶとロジックボートASSY交換な
パソコンがあったのを思い出した
ロジックボードの他の部分がぶっ壊れるのと変わらん。
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 21:50:59.50 lbwsLnu7.net
リレーの交換を2つで一万で足りる?
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 22:02:36 Ep0fcAo8.net
タコメーター上は見ても変化無いのにエンジン音が激しくなったり落ち着いたりします(ヴーンって唸る落ち着くの繰り返し)
ムーヴターボ H25 19.2万km
何が考えられますか?
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/06 23:34:30.34 /MAcer0H.net
過走行
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 00:16:28.68 SakC1+P4.net
>>429
寿命w
刑の19万キロなんて寿命だよwww
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 00:44:21 fa/blfu4.net
ディーラーの人って買い替えさせたがるよね
まあそれが仕事なんだけど
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 00:51:50 h6+bUUV9.net
古い車の整備って大変だから利益でないのよ
錆びついたボルト1本緩めるのに30分かかったりな、全部請求できるなら良いけど
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 04:54:45.81 MQ82E57I.net
>>430-433
ありがとうございます
エンジン、CVT、ターボをリビルト部品で交換するとなると合計幾ら位掛かりますか?
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 05:02:30.45 gz0SUhr6.net
>>434
中古車2台買えるレベル
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 07:56:55.25 VxRFzDH/.net
>>434
工賃入れても150万円有ればできるよ
その車に思い入れが有るなら修理する選択もあるね
足回りもヘタってると思うので足回りも交換すればほぼ新車状態になるよ
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 08:22:16.28 8ZbB+i5+.net
ルームクリーニングやエアコンクリーニングをしてもらと、車酔いしづらくなるでしょうか
同じですか?
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 08:28:39 UsPal9tf.net
>>436
バカの見本
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 08:43:15 GRq0UF0h.net
>>438
マヌケの見本
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/07 10:18:57.92 RoJC6OBP.net
>>434
さすがに150万円もかからない
最低50万円くらいあればできるんじゃないかな
予防整備も考えると60万70万くらいにはなるだろうな