【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 60 km/Lat CAR
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ 60 km/L - 暇つぶし2ch150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 06:19:15.69 vTEnvej9.net
先月ホイールを中古純正アルミと交換した タイヤは同じ銘柄の10mm広い新品 4本で10kg(17%)重くなった
バネ下で10kg増しだと燃費への影響が大きいな 30L給油した直後は24kg増だけど比較にならない
満タンごとの燃費計表示値は23前後だったのがインチアップ後は21.5 燃費だけなら鉄ホイールのままが良かった

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 07:34:22.54 VCr9qP4K.net
いつものCAD君じゃあねえの?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 07:52:26.73 Jh+DW7Mk.net
燃費を良くしたいなら、大型車を風除けに使え。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 07:58:29.40 EuOdcyMg.net
>>150
当たり前だろ
ホイールは回転するのだから
その重量増加はただの車重増加とは比較にならないほど影響が大きい
>>149
同じことを何度も言わせるな
お前は構う価値がない、誰か他の人にかまってもらえ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/20 23:59:15.34 vgQ/592W.net
149だけど他の人に構ってもらうか。
>>150
アルミでも鋳造だと結構重かったりするよね。
バネ下重量の増加や、タイヤ幅が大きくなった事による走行抵抗の増加も関係しているけど、タイヤ外径は変わっていないのかな?
タイヤ外径が大きくなると、オドメーターの走行距離は少なく計測され、燃費が悪化しているようにも見える。しかし、実燃費は良くなっている可能性も。
205/50R17 : 外径636.8mmから、215/50R17 : 外径646.8mmに変えたとすると1.5%の変化になるね。
それから、高速時はホイールの形状に伴う空気抵抗(摩擦・圧力抵抗)も無視できない。鉄ホイールにホイールキャップを着けていると空気抵抗が少ない形状となるけど、間隙が多いアルミホイールだと空気抵抗が増してしまいます。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 00:40:04.81 +A48GWqB.net
>>153
>その重量増加はただの車重増加とは比較にならないほど影響が大きい
大して変わんないぞ
ホイール軽量化の効果は、バネ上軽量化の2~3割増し
タイヤの軽量化効果は、バネ上の約8割増し
例えばタイヤで2kg、ホイールで8kg増とすると、
バネ上換算で14kg増と同程度

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 00:44:04.03 +A48GWqB.net
>>144
スポーツ走行では水温設定上げるぞ
ハイプレッシャーラジエータキャップに付け替えるのはそのため

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 00:49:59.30 kphDqQQ/.net
>>156
それは水が噴き出さないようにするためじゃないの?
水温上げたいならラジエータの前にダンボール貼ったりすると思うんだが実際やってるの?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 01:27:37.86 oTMGNXLH.net
>>157水が噴き出さないようにというよりは、LCCの沸騰を防いで冷却性能を確保したり、ウォーターポンプのキャビテーションを防止する目的かなぁ。
>>156 そうなんだ。水温設定を上げるというよりは、上がっても良いように対策をしておく感じでは?
レーシングカーなんかだとあえて水温設定を高くする例もあるようですが。
欧州車だと、低出力時は100~110℃、高出力になるとECUがサーモスタットを開いて85~95℃程度に設定したりするよ。

159:150
22/06/21 05:56:18 jaS7S6rM.net
>>154 レスありがとう 
鍛造ホイールには手が出ないのと 鋳造も造りがピンキリなので同じクルマの別グレード用を選択しました
コストウエイトレシオ?はソコソコ良いと思います 形状は選択肢がないですね 
通勤路は速度が出ないので影響は小さいかと
タイヤメーカーの公表資料によると 元609mm7.4kg 新610mm7.6kg です
ただ走行状態だと不明瞭ですよね
昨日計測したスマホナビによるGPS計測によるとメーター80km/hの際 75でした 前は72だったはず
距離計の誤差が同じ比率かわかりませんけど 傾向としては元よりも少な目になるかと考えます
もう少し判断材料を集めますね。

160:150
22/06/21 06:15:55.17 jaS7S6rM.net
>>153 >その重量増加はただの車重増加とは比較にならないほど影響が大きい
御高説ありがとうございます。158さんが反論されていますので 御回答をお待ちしていますね。

161:150
22/06/21 06:18:11.82 jaS7S6rM.net
160 誤158 正155 すみません

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 07:30:51.59 eMH1eY9j.net
ブリジストンのサイト見てもらえばいいけど幅を広げると燃費は悪くなると言ってる
大して外径が変わらないなら空気抵抗や重量よりははるかにタイヤの自体のほうが影響するからね
燃費向きタイヤなのかどうか
あと新品タイヤほど空気圧の影響を受けやすい、特にインチアップときは
何と言ってもこの空気圧ほど影響するものはないからね

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/21 07:34:46.07 kphDqQQ/.net
>>162
ブリヂストンな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch