☆ジャーナリズムの無いギョウカイのジャーナリト@チャンゲ国沢713★at CAR
☆ジャーナリズムの無いギョウカイのジャーナリト@チャンゲ国沢713★ - 暇つぶし2ch80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/15 07:14:42.52 2sRvsytV0.net
ホンダの「4輪電動ビジネスの取り組みについて」を見ての率直な印象です
2022年4月15日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
三部さんが元気に登場した4輪電動ビジネスについての記者会見について率直な印象を
つらつら書いてみたい。まず大局的に評価すると「守り&縮小均衡」です。以前も書いた
通り電気自動車って電池を自分のトコロで作らない限り、パワーユニット分の利益を全て
失ってしまう。そいつをカバーしようとすれば、販売台数を相応に増やさないとなりません。
URLリンク(kunisawa.net)
ここには2輪も出てますが‥‥
なのに今回の記者会見では2030年の販売台数を500万台としていた。ホンダ、新型コロナ
禍前の2018年度は535万台を生産していたため、エンジン分の利益を失ったら実質的な
利益が大きく下がってしまう。以前も紹介した通りホンダの収益は大雑把に言って3分の1
が新興国の2輪。3分の1はアメリカの金融。3分の1がアメリカの4輪。その他ほぼゼロ
といった状況。
このうち、アメリカ分が縮小均衡で小さくなってしまう。もっと憂慮すべきはホンダの
稼ぎ頭となっている新興国の「働く2輪」事業。ホンダとしちゃ「新興国の2輪は電動化が
遅れる」と判断しているらしく、今回全く触れなかった(2輪は別に記者会見するのかも
しれません)。いずれにしろホンダの稼ぎ頭となっている2輪の将来計画をアナウンスす
べきだと思う。
本来なら収益上がっている段階で2輪の電動化に着手すべきじゃなかろうか。なんたって
ホンダは2輪業界で圧倒的なシェアを持つ。売れなくても利益出なくてもいいから、電気
バイクを市場に受け入れられる価格で販売してブランドイメージを付けていくことが必要。
今のホンダ経営陣を見ているとアメリカと中国の4輪事業しか考えていないように感じ
ます。
遺産の利子で食べているようなもの。新しい事業に取り組んでいるが、世界初の2足歩行
ロボットは開発継続断念。航空機も収益出るレベルじゃない。宇宙技術を発表したものの、
この分野は国策会社との激しい競争です。汎用機は中華発電機や中華電池使う電源で競争
力を失った。投資家だって見切っているのだろう。だから株価も10年間上がらない。
残念なのは本田宗一郎さんのホンダを見直そうという動きが出ていないこと。今の経営陣
は本田宗一郎さんの考え方を「古い。今や通用しない」と判断していると聞く。倉石副
社長が主導した価格戦略など見ると「良い製品を適正な価格で作る」というホンダの社是
なんか無視。少なくとも日本で販売しているホンダの製品を見ると、N-BOXとフィット、
ヴェゼル、フリード以外、一番高い!


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch