☆ジャーナリズムの無いギョウカイのジャーナリト@チャンゲ国沢713★at CAR
☆ジャーナリズムの無いギョウカイのジャーナリト@チャンゲ国沢713★ - 暇つぶし2ch42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/13 19:23:44.95 fbZzArRh0.net
ホンダが4輪電動ビジネスについて説明会を開く。行方不明といわれた三部さん、元気でしたね!
2022年4月13日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
ホンダが4輪電動ビジネスについての説明会を行った。詳細についての分析を様々な方向
から行おうと思う。少なくとも日本市場の評価は「そうだよね~!」と考えた次第。
大雑把にまとめると「日本に於いてはしばらく電気自動車普及せず。ということでホンダ
とちゃ急がない。ただSDGS関連で配送用軽商用車のニーズは出てくるため2024年に軽電
気自動車を100万円台で売る」。
URLリンク(kunisawa.net)
三菱が秋に出す商用MiEVはいくらか?
日本市場、電気自動車の普及は大きく遅れると私も思う。ARIYAの1年で6800台という初期
受注を見ても、600~650万円のbZ4Xが今年5000台目標という台数を見ても、普及という
数字にほど遠い。我が国の政策自体、ホンキで電気自動車を増やそうと考えていない感じ。
そもそも日本は燃費の良いハイブリッド車が多く、電気自動車より安価な高性能PHVだってある。
トヨタは「電気自動車出すのが遅い!」と言われているが、bZ4Xの価格やスペック見たら
「早すぎたかもしれません」。我が国の主流が電気自動車になるの、最短で5年。考えて
欲しい。600万円で電気自動車のSUV買うのなら、400万円の3300cc直列6気筒ディーゼルの
SUV買った方が圧倒的に楽しく&リセールバリューも期待出来ます。ホンダの読みは正しい。
ちなみに100万円台の軽商用車はN-VANをベースにするらしく、エンビジョンエースの電池
を使うという。エンビジョンエースって日産とNECの合弁会社を中国の企業が居抜きで
買った企業。パウチ型のリチウム電池です。間もなく行われるリーフのマイナーチェンジ
で搭載される次世代電池から価格もググッと安くなるという(当然ながらリーフも
アメリカのように大幅に値下げする)。
参考までに書いておくと日産の軽電気自動車サクラは、商用車として使われるスペックで
220万円程度のグレードを設定するらしい。昨年の「20万円の補助金を使えば200万円」
というアナウンスを商用車仕様で守ればいい、ということのようだ。なのにホンダが2024
年に100万円台で軽商用電気自動車を出すと宣言した。再度日産のサクラチームは揺れる
と思う。
なんで軽商用電気自動車なのかといえば、アマゾンなど世界規模で二酸化炭素の排出量制
限をすると公表したためです。配送用の車両は当然ながら電気自動車。そういった企業が
増えてくると配送業者は電気自動車を使わなければならない。実需です。商用車をベース
とした乗用車も出すとのこと。こいつがサクラとガチ! やはり競争無くして魅力的な
商品は育たないと思う。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch