☆ジャーナリズムの無いギョウカイのジャーナリト@チャンゲ国沢713★at CAR
☆ジャーナリズムの無いギョウカイのジャーナリト@チャンゲ国沢713★ - 暇つぶし2ch211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 16:17:20.05 BSiuHB8fM.net
>こらもう簡単。V2Hを想定しているからだ。
>こらもう簡単
>こらもう簡単
こらもう簡単、理解できていないのにも関わらす取材もせずに妄想を書き散らかしているからであーる。
なんだ、いつものことかw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-P4Uh)
22/04/18 17:49:55 lonqZD1ja.net
>>210
>えらく効率が悪そうな割に大して節約にならなさそうな…

つい最近もソーラーパネルを買いましたよね
雉沢さんの皮算用なんてそんなもんですwww

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 18:06:53.67 1yx7Mmqt0.net
自分のクルマが他のクルマにドアパンチしちゃった時のためのガードなどいかがですか?
2022年4月18日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
ドアパンチをヤラれると猛烈に腹立たしい。一方、自分のクルマも同乗者が隣のクルマに
ドアパンチしちゃう可能性だってある。以前韓国に行ったらドアパンチ被害を与えない
よう、こんなプロテクター付けているクルマがたっくさん走っていて微笑ましかった。
さすがに巨大&デザイン性一切無いプロテクターを付ける気などないけれど我が国は目立
たないプロテクターあります。
URLリンク(kunisawa.net)
下はオートバックで売っていた398円のドアエッジガード。透明の樹脂製のため貼っても
目立たない。両面テープをドア内側に貼って固定します。黒系のボディなら黒い
ドアエッジガードも出ているため、やはり目立たないように貼れる。レクサスは純正で上
から下までのプロテクターを2万円くらいでディーラーオプションしているけれど、
あまり大きいのもカコ悪い。
URLリンク(kunisawa.net)
ということで私のMIRAIです。この程度のサイズなら目立たない。エッジガードを貼る
場所だけれど、当然ながらドアが一番張り出しているブブン。けっこう解りにくいため、
実際に壁際でドア開けて場所を検討してみたらいいと思う。基本的に4枚セット。最近
ハッチドアの最後端や、ドア開けた時の下端に貼る人も増えているそうな。ぜひお試しを!
URLリンク(kunisawa.net)
通販でも買えます
私のWebを読んでいるクルマ通なら今更紹介することもないけれど、強い風が吹いている
日は必ずフロントを風上に向けて止めているクルマの横を選ぶこと。風下に向けていると
突風でイキオイよくドア開いてドアパンチされちゃう。特に助手席側の人はあまり気にせ
ずドア開けるため、かなりの確率でヤラれちゃいます。ドアパンチ、酷いとデントで直せ
ず板金になっちゃう。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 18:10:53.64 UfaTcE1c0.net
>>213
やらかしたんですね?!
分かります!><;

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 18:19:20.26 lonqZD1ja.net
>>213
ぶつかる相手がまっ平らな平面とは限らないんですが
あんた馬鹿ですか

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-SWxq)
22/04/18 18:40:58 syKzrLnBd.net
しばらくするとスキマからの○○リがたまって小汚く見えるヤツですね(・∀・)クスクス

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 18:56:48.52 iSk7Ifpv0.net
ダッサwwwwwwwwwww

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 19:00:03.27 Tm934dVja.net
>>215
オートバック(プッ)の安い餌に釣られたダボハゼ馬鹿野郎デナイノww

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 19:04:31.80 tSmrZ+f80.net
目的が違うと思うんだけど…
ホント日本語の読解力ないなセンセは

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 19:07:48.44 oetKL5z1a.net
>>213
開けるときにきをつけろ
そんだけじゃん

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-ghg0)
22/04/18 19:11:49 zgkowyAxa.net
韓国のあれって、新車についてるやつで
新車アピールってのもあってつけっぱなしって
聞いた事ある

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 19:37:26.33 UCekYHHf0.net
大多数の人はスライドドアの車種だから大して役に立たないアフィリン稼ぎ雉
韓国持ち出してまで勧めるのが草

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3789-8pPm)
22/04/18 20:32:35 E5lvVqNu0.net
隣のクルマにドアブツけて修理代請求されたんですね
これで何度目だろう

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 21:00:16.27 VnVluocg0.net
雉センセイなら隣のシート倒して仮眠してる人が乗ってる車にドアバンチして
バックレようとしてゴルァ!されるトコまで行ってそう…
そもそもキチンと駐車枠に停められないしねvw

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-ZZPW)
22/04/18 21:12:37 w1hFxj9ja.net
ドアパンチ以前に駐車する時に隣の車にバンパーパンチしてるのではナカロウカww

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 00:26:11.52 cY+oLFgy0.net
国民的自動車評論家として基本的なマナーの啓蒙も怠らない。
ドアパン被害を確実に減らしてるのは御大の功績と言えるだろう。
試乗会で浮かれるような似非評論家では到底真似出来ないものだ。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 00:48:15.33 sMaR7oVJd.net
駐車枠にはキチンと入れて、隣のクルマにドアパンチしないようにネットリンチくんからも伝えといてください(・∀・)ポンスケ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 02:27:58.57 XHR0t2eUa.net
雉沢センセの基本的なマナーの煽り運転で草

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 10:48:21.18 qKyB0bjZ0.net
日野自動車の会長が退任するそうですが、エンジンの型式認定不正取得についての雉沢さんの記事はまだですか
ちなみに日野の会長は生え抜きだそうですが、社長はトヨタ出身でこちらは続投だそうですよ
この辺りについても雉沢センセイのキビシイ企業分析を期待してます

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 12:18:19.34 reHnURfi0.net
遠からず大手がニュースで取り上げると思うけれど今年の自動車生産台数は10%以上減ります
2022年4月19日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
様々な事情でクルマの生産が滞っている。理由についちゃ文字通り千差万別! 新興国
からの部品が揃わなかったり、半導体が足りなかったり、世界規模での流通問題に直面し
ていたり、中国のコロナだったり、エンジンの不具合だったり、人気無くて売れなかっ
たり(これはオウンゴールですね)。多くのメーカーは状況をリリースせず、だんまりで
減産している中、トヨタが数字を出した。
・トヨタのリリース
URLリンク(global.toyota)
それによれば5月の場合、世界生産台数で10万台減の75万台だという。工場の生産休止
状況を見たらほぼ全ての車種に渡る。私がオーダーしているノアを生産しているトヨタ
車体の富士松工場は通常より6日間多く生産ラインを休止するそうな。レクサスを生産し
ているトヨタ自動車九州の宮田工場も6日間の休止。新型コロナ禍でクルマの受注は増え
ているため、納期伸びる一方。
URLリンク(kunisawa.net)
ノアはさらに納期伸びそう
当然ながら生産台数が少なくなれば収益状況の悪化をもたらす。生産規模は同じだけ
キープしているため、大局的に見たら「不況で売れない」のと何ら変わりなし。日本の
工場についちゃ非常に厳しいことになる。当然ながら輸出比率の多いマツダやスバルと
いったメーカーは決算に影響出てくることだろう。人の不幸が大好きな大手メディアは
大喜びしそう。
海外での生産比率が多いメーカーは、生産台数の減少分を為替でカバー出来る。1ドル=1
26円なんていうレートは想定していなかった。海外で得た利益を日本に還流させ円換算し
たら大儲けです。日産やホンダといった海外生産比率の大きいメーカーは生産台数減った
分を為替差益で埋められると思う。日産、今年の株主配当復活はカタイかもしれません。
中古車相場は微妙。あまり知られていないが日本から海外に出て行く中古車は2011年で12
2万台。この数字、クルマとして輸出された台数であり、半分に切ったり分解され部品
として輸出される車両を含めたら150万台分を超えると思われる。うち、ロシアは中古車
の13%に相当する16万台も買っていた。この台数が4月以降、激減する可能性大。日本の
中古車、ダブつくはず。
ところが新車の減産も顕著なっているため、相場を見ると2月までより少し下がったもの
の堅調。バランス崩れると大きく相場展開が変わるかもしれません。ただ輸入車について
は生産台数激減のため輸入台数が大きく減るし、為替レートだけでなく本国での値上げも
避けられない。新車も中古車も高くなる可能性大。高額商品を買おうと思っているなら今
です。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 13:31:19.27 sMaR7oVJd.net
日野自動車の件はまだでしょうか(・∀・)ハヨヤレヂヂィ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 14:22:44.69 FevRQjxb0.net
>>230
>人の不幸が大好きな大手メディアは
大喜びしそう。
つい本音が出てしまったという光景w

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 14:56:23.48 sMaR7oVJd.net
大手どころか弱小末席ジャーナリトも大喜び、てイメージ(・∀・)クズチョン

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 15:04:51.97 nWSiYOv30.net
>>230
人気がない車種の生産量低下は滞ってるんじゃなくて調整だと思いますがね

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 15:11:58.92 F1L/kBlWa.net
日産もかなり生産滞ってるんだが

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 15:22:06.49 WLg+XH0eM.net
>多くのメーカーは状況をリリースせず、だんまりで減産している中
懲りもせず取材をせずに妄想を書き散らす

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 16:45:16.40 zvDvcvjCa.net
そのリリースしてない状況を取材してこそのジャーナリストだろ
メーカー広報からのエサを口開けて待ってるだけの雛鳥かよ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 18:25:25.13 reHnURfi0.net
日野自動車、不正が行われた期間中の社長である下(しも)会長事実上の退任へ
2022年4月19日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
日野自動車の不正、多岐に渡っていた。目標値に届いていない燃費の数字を作ったり、
耐久試験の途中で触媒を変えたりするなど悪質。国交省も腹に据えかね、型式指定の
取り消しまで行ったほど。当然ながら型式指定無くなった新車の販売は出来ない。不正
対象を見ると売れ筋モデルばかりなので体力の無い企業なら破綻すると思う。過去の処分
からすればダントツに厳しいです。
・この内容見たら悪質さがよく解る
URLリンク(www.hino.co.jp)
こういった場合、普通なら社長が責任を取らされる傾向。三菱自動車の時も燃費不正を
行っていたのは益子社長時代だったのに、発覚時の社長である相川社長が責任を取らされ
辞任させられた。しかし日野自動車は不正が行われていた期間中の社長だった下会長に
責任を取らせている。当然といえば当然なのだけれど、慣例と違うため「小木曽社長は
どうするんだ!」みたいな声も出てます。
URLリンク(kunisawa.net)
なぜ小木曽社長を辞任させなかったのか? 漏れ伝わるところによれば小木曽社長は責任
を取る気になっていたという。そりゃそうだ。今回の不正、昨年6月に日野自動車社長と
なった小木曽社長の知るトコロじゃない。辞任してもトヨタに戻ればいい。ちなみに
トヨタのドル箱となっている商用車部門のプレジデントだったことから解る通り、トヨタ
にとってエース級の人材です。
小木曽さんはプリウスの開発を手がけ、初代アクアのチーフエンジニアになる。
アドヴィックスで社長業務をしてから前述の通りCV(コーマーシャルビークル)の
プレジデントになった。温和な人ながら凄く仕事が出来る人だという評価。東工大の自動
車部に居たほどのクルマ好きだし。なぜ日野自動車かといえば、我が国のトラック業界は
茹でガエル状態だったからに他ならない。
URLリンク(kunisawa.net)
脱落対策、小木曽社長が頼みの綱だったのに
ほっとけばカーボンニュートラルなんて関係無いもんね、という業界です。そこにトヨタ
はエース級を送り込んだ。ホンキでトラック業界を変えようとしたワケです。実は大型
トラックの左後輪脱落問題も、長い間放置されてきた。小木曽社長が問題意識を大にして
対策しようとしている矢先だったという(不正問題で残念ながら後輪脱落の件は先送りに
なると思う)。
興味深いのは今回の不正を受け国交省側も小木曽社長の責任問題にはしない動きがある
ようだ。確かにここで辞任になったら誰が日野自動車を立て直せるか解らない。トヨタに
戻られたら困る。小木曽社長からすれば辞めた方が楽だったと思う。これからの日野
自動車を再生するのは容易なことじゃない。以上、総合して考えると「辞められなかった
」ということのようだ。
 続く

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 18:25:37.44 reHnURfi0.net
>>238 続き
日野自動車が取り組まなければならないことは多い。今回の不正問題だけでなく、2030年
にやってくる二酸化炭素の排出量46%減だって待ってくれない。運送業界の対応、徹底的
に遅れてましたから。このままだとBYDに代表される中国勢の電気バスにシェアを
ドンドン奪われていく。大型トラックの電動化だってすすめなくちゃならない。不正を
やった人は猛省して欲しい!

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 18:53:47.72 kSuFUYkCM.net
不正自体は許されない行為だけど
不正に至った背景も深掘りせずに随分と一方的な断罪だね
全部センセの妄想じゃないの

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 18:59:58.64 JMqmi3AIa.net
>>194
>10年前から激しく劣化しました。私です。70%です
じわじわ来る笑笑

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 19:25:15.17 RXM1hTFTM.net
ヨタマンセー

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 19:35:20.46 cvzsw4fL0.net
>アドヴィックスで社長業務をしてから前述の通りCV(コーマーシャルビークル)のプレジデントになった。

雉てちょっと前までアドヴィックスて会社があることすら知らなかったんじゃなかったっけ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 19:46:59.35 iZMucjdta.net
>ほっとけばカーボンニュートラルなんて関係無いもんね、という業界です。
ヒデェ
何を言ってもやっても責任がないギョウカイのヒトが言うなよ

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 20:03:12.63 jJKmgf0Q0.net
>>231
スバルの件もだんまりだな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 20:15:05.74 R9X9AsIj0.net
章男社長と経営陣にただひたすら忖度するだけの雉

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 20:17:16.41 9pgFmhTQ0.net
>>232
つい本音が出てしまったという光宏w

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 20:31:25.32 2ToAlETi0.net
日本の不幸が大好きな国沢先生

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-SWxq)
22/04/19 20:54:36 sMaR7oVJd.net
>>247
しかたがないよ ちょうせんじんだもの みつさろ(・∀・)チョンスケ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 21:17:25.63 9UMR4aaN0.net
ヒョンカは言いっぱなし無責任とハシゲも逝ってたな(爆笑)

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 21:21:54.28 vQZcy6mLd.net
日野の不正でトヨタを持ち上げると。
そうきたか。
さすがトヨタの犬。
足りない頭を必死に使って考え出したんだな。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 04:51:06.30 jIt6HLHLa.net
トヨタ様の優秀な人材なら腐った日野を更生できるデナイノ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 06:40:58.23 x7dKQMdZa.net
雉沢センセイ、記事のヒントはこれですか
>>229
>ちなみに日野の会長は生え抜きだそうですが、社長はトヨタ出身でこちらは続投だそうですよ
だとしたらセンセイ見事に釣られたデナイノ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 12:04:22.26 kaVHSovV0.net
電動キックボード解禁へ! こうなったら上手&安全に活用することを考えたい!
2022年4月20日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
驚くべきことに電動キックボードの自由化が衆院を通った。あんな乗り物で車道を走られ
たら恐ろしくてしかたない。10年すれば誰のゴリ押しなのか解ると思う。2年以内の施行
となっているけれど、流れを見ていると案外早い時期に施行されるだろう。ここは気持ち
を切り換え「安全に活用する方法」を考えたらいい。私もセグウェイ持ってるけど使い
方次第で便利な乗り物です。
URLリンク(kunisawa.net)
もちろん本日時点じゃ公道走ったらアウツ。ただ改正道交法施行日が決まった日から事実
上の解禁になると思う。私は守りますが。その場合、最高速を20km/h以下にセットし
なければならない。とりあえずスポーツモードを15km/hにしておきました。また、歩道を
走るなら(怖くて車道なんか走れないですよ)、標準モードの最高速を6km/hに設定して
おくこと。
URLリンク(kunisawa.net)
そもそも電動キックボードは素晴らしく不安定な乗り物で、外乱に弱く真っ直ぐ走ること
も難しい。デコボコの多い車道の左側など無理。乗るのなら車道と歩道の区別の無い路地
や、最高速を6km/hにして歩道を走ること。また電動キックボードはスノーボードのよう
に足を前後に乗せるタイプのみ推奨。水上スキーのように足を並列させるタイプは極端に
直進安定性が低い。
URLリンク(kunisawa.net)
そして自分の子供が乗るのならオウンリスクを徹底させるべし! 考えて欲しい。信号が
青になったからと左右の確認をしないで横断歩道を渡るという行為は私なら絶対させない。
子供や孫にも教えてきた。止まらない人だっていますから。自転車乗りの中には駐車車両
を避けるのに右手だけ水平に出し後方確認しないまま右に出てくるオタンコがいる。自殺
行為です。
自分の身は自分で守るのが基本。電動キックボードも同じ。右に転んでトラックに轢かれ
たらオウンゴールだ。自分や自分の家族が乗るというなら、車道は絶対走らせないこと。
同時にクルマの乗っている側としてはドラレコ必須! オウンゴールされた時に証拠無い
とクルマが犯罪者になってしまう。ということで私はラスト1マイルの乗り物として上手
&便利に活用しようと思います。
きっと電車の中に持ち込むという社会問題など出るかと。漕がないで走る自転車も論争に
なるに違いない。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 12:37:00.34 T8ZStBMHa.net
オウンリスクの意味を都合よく解釈しているだろうなあきっと
自己責任をとれるならどうぞって感じだが相手にかける迷惑しか考えてなさそう
オウンリスクは自らにふりかかる被害にもオウンリスクなわけで
危ない乗り物だと繰り返すなら、自分の子供にはオウンリスクではなく、乗せない選択をさせるべきだろと
キックボード以外の路上存在側がキックボードを警戒しなくてはならなくなる、という嘆きはわからんでもない
くだらん法改正になるだろうな

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 12:38:49.04 rXtXE+sK0.net
ナンバー取得と自賠責加入が義務付けられるのは知ってるよな?
>(これから決める保安基準の)内容を考えると「現在販売されている電動キックボードが
>『特定小型原付』と認められる可能性は限りなく低い」と〇〇氏。
認められない=ナンバーが取得できない、だが

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 15:18:14.49 uNimar+6r.net
>>238
悪質極まりないという日野のふせの件を1ヶ月近くスルーし続けてたのに突然どうしたんだろう?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 15:27:18.32 uNimar+6r.net
>>254
>もちろん本日時点じゃ公道走ったらアウツ。ただ改正道交法施行日が決まった日から事実
上の解禁になると思う。私は守りますが。
…おや?エンバーゴ破り上等の御犬が聖人君子ヅラをされてマスね

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 15:37:42.89 P11ldBk60.net
スマートニュースのベストカー記事にチャンゲ先生の選ぶ100万円台充実車トップ3とやらが載ってたけど、
1.カローラクロス
2.ハイゼットデッキバン
3.プロボックスハイブリッド
と見事なまでにトヨタの犬状態。
しかもダイハツってなくなるんじゃなかったの?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 20:00:13.58 zBFR05rB0.net
電動キックボードが解禁になってもセグウェイはダメでしょ?そもそもあれはキックボードじゃないし

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 20:11:19.18 kkONSQRwM.net
電動キックボードで鉄柱直撃
あると思います

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 20:25:23.86 D5FxGQOu0.net
電動キックボードで全日本ラリー参戦ザンス

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 20:29:56.39 rXtXE+sK0.net
>>260
そもそも何かが解禁されるわけじゃないんだよ
「特定小型原付」として認可された車両はこんな風に走って下さい、って道路交通法が準備されただけで
どういう車両を「特定小型原付」として認可(言葉は微妙)するか、は(道路運送車両法?)まだ検討中なんだわ
特殊すぎて、専用に設計、製造したものしか認可されないのではないか、という推測もある
現在市販されてるものは、ナンバー登録できないので公道は走れない、それは今と変わらないと思っていい
(原付登録のものは原付登録のまま乗れるけどね)

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 20:37:33.40 k22ZksVy0.net
>もちろん本日時点じゃ公道走ったらアウツ。ただ改正道交法施行日が決まった日から事実上の解禁になると思う。私は守りますが。
それじゃあ今までどこで走っていたんですかねぇ
読んでる限りでは車道も歩道も走った経験があるみたいですが

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 21:54:47.96 20d/Lw660.net
>>261
> 電動キックボードで鉄柱直撃
> あると思います
コーナー曲がりきれず藪にダイブではナカロウカ。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 21:59:35.56 jIt6HLHLa.net
よく鳴く雉

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 22:01:41.08 ja+xpD8va.net
電動キックボードを出先で充電して自宅に給電するデナイノ!こらもう賢いです

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 22:27:05.99 agLROUkmd.net
>>265
発進直後の立ちゴケを忘れてはイケマセン(・∀・)ニヤニヤ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 23:38:50.03 kaVHSovV0.net
自動車業界的に言えば円安ドル高って基本的に超大歓迎だったりする。この臨時ボーナスをどう使う?
2022年4月20日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
規制に引っかかる単語だらけで貼れない

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 00:18:33.94 gbcqPQhn0.net
電動キックボードにペットボトルが挟まり崖下墜落

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 00:25:50.55 KmtKHwZK0.net
枯れ葉でスリップしたデナイノ。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 01:37:07.79 tIdsHdVh0.net
>>269
わざわざ読む価値なかった
ざっくり要約
1.アメリカ生産アメリカ販売の場合は儲けたドルを売って円を買えば見かけ上儲かるデナイノ!←バカ
2.日本で生産して海外に輸出でウハウハデナイノ!←その方式のビジネスは某党政権の超円高放置でほぼ全滅しました

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 02:38:16.36 rerYjomEa.net
スバリ分析

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 05:54:37.68 +Qm3l5fmd.net
やっぱりハットトリック父さん、てイメージ(・∀・)クスクス

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 07:33:41.91 zabigRev0.net
これは笑える! こんなヤツに運転させちゃアカンな!(笑)
2022年4月19日 [試乗&解説リポート]
部外者が初のラリー車運転!全日本ラリー出場ハイエースは怪獣みたい!
URLリンク(www.youtube.com)

大丈夫、雉先生の方がよっぽど「こんなヤツに運転させちゃアカンな!(笑)」だからwww

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf10-mkd2)
22/04/21 08:01:08 Q+25cQfq0.net
ロシアのウクライナ侵攻、長引けば世界規模で大きなマイナスが続く。ウクライナ支援で早期収束を
2022年4月21日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)

ウクライナ東部で戦車戦が始まるという。21世紀を迎えこんな野蛮な事態が起きるなんて
想像もしていなかった。平気で一般市民が住んでいるところにミサイルや戦車砲を
撃ち込むなんて正気の沙汰と思えない。殺人鬼に対し法律など存在せず。我が国だって
「正当防衛」は認められており、ナイフで切りつけられたら防衛し、それによって相手が
甚大な被害を受けてもやむを得ない。

ロシアがウクライナ侵攻にあたり前戦に投入している戦車は『T-72B3M』と呼ばれるT-72
の改良型をメインに旧式のT-72Bなど。戦車の世界では「第3世代」と呼ばれる。自衛隊で
使われている『90式戦車』が相当する。T-72は湾岸戦争でイギリスのチャレジャー1に
全く勝てなかったため改良を加えたのがT-72B3Mだ。ウクライナもT-72の独自改良型を持つ。
URLリンク(kunisawa.net)
10式戦車は第3.5世代/写真 陸上自衛隊

ドイツの『レオパルド2A7』やイギリスの『チャレンジャー2』、フランス『ルクレール』
といった「第3.5世代」の戦車を持ってくれば、一般市民に砲弾を撃ち込むロシアの戦車
を撃退出来ると思う。第3.5世代の戦車は実戦を行っていないため、開発を担当した企業
からすれば少しばかりキレイ事になるが「ぜひウクライナの人の守りに役立てて欲しい」
と思っているだろう。
URLリンク(kunisawa.net)
写真/陸上自衛隊第6師団

すでに欧米はそれなりの覚悟を決め殺人鬼からウクライナを守ろうとしている。我が国は
殺人鬼に対しても通常の手続きをしようとしているからまだるっこしい。自衛隊は専守
防衛の”道具”をいくつか持ってます。殺人鬼のナイフに対する防具を無料で提供するの
は正当防衛だと思う。例えば『01式軽対戦車誘導弾』はジャベリンと同等の性能を持つと
言われている。
URLリンク(www.youtube.com)

日本に1000発ほどあるのだけれど、実戦で使うことに心理的な抵抗があるならジャベリン
の練習用として使ってもらったらいいだろう。日本にとってもロシアは国境を接している。
突如巡航ミサイルを撃ち込まれたっておかしくない。というのも日本とロシアは平和条約
を結んでおらず、日本が無条件降伏した後に強襲され領土を奪われたままになっている。
戦争終わってないのだ。

狂気のプーチンだけにどうなるか予想出来ない。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 08:07:19.96 X1I2t38ra.net
自衛隊の武器備蓄を減らそうという魂胆ですねw

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 08:08:35.53 Q+25cQfq0.net
なぜトヨタ新型「GRカローラ」は電動化時代に登場? 環境規制厳しくなるも「純ガソリンのスポーツカー」を実現できる訳
2022.04.21 国沢光宏
URLリンク(kuruma-news.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
純ガソリン車のスポーツモデルが減少するなかトヨタは…
 改めていうまでもなく、自動車業界の世界の流れは電動化です。そんななか、トヨタが
「GRヤリス」に続き「GRカローラ」という武闘派の4WDターボを発表しました。
 一方で4WDターボのスポーツモデルを得意としてきたスバルは、次期型「WRX STI」の
リリースを断念した模様。
 欧州勢も純エンジン車のスポーツモデルを作り続けるのが難しくなっているというのに、
なぜトヨタだけ違う方向を向いているのでしょうか。
 これはふたつの側面から考えるべきだと思います。
 ひとつめは燃費規制です。
 いまや欧州や日本でCAFE(企業平均燃費)が取り入れられており、販売している車種
すべてを合わせた平均燃費で大ざっぱにいえば20km/L以上という数値にしなければなら
ない。
 CAFEを守れなければ欧州だと巨額の罰則金を取られ、日本は強力な行政指導により国土
交通省が型式認可を出してくれません。日欧ともにCAFEを守らないとクルマを売れない
というワケです。
 当然ながら燃費の悪い純エンジン車のスポーツモデルなど出したら平均燃費の足を思い
切り引っ張ってしまい、結果、世界規模で純エンジン車が激減しているのだった。
 参考までにいうと、ポルシェやフェラーリ、ロールスロイス、ベントレーといった高額
車はCAFEなど守れていないが、高額の罰則金を皆さん平気で払います。
 日本勢や欧州勢もフォルクスワーゲンやルノー、ステランティスに代表される量産
メーカーは厳格にCAFEを守ろうとしており、高性能車など出せない状況になっている。
 ここまで読んで「トヨタはグリーンピースから主要自動車メーカーの脱炭素化の
取り組みのランキングで最低評価を貰ったほど燃費悪いのでは」と思うかもしれません。
(このニュースは世界中に広まりましたが、そもそも環境保護団体のグリーンピースの
プロパガンダなど大手メディアは報じちゃいけないと思う)
 グリーンピースの誹謗中傷と対照的に、トヨタのCAFEは圧倒的に優秀です。世界中の
自動車メーカーが厳しいといっている2020欧州CAFEを余裕でクリアしているほど。
 これはハイブリッド車の燃費が猛烈に良いからで、グリーンピースの主張と異なり世界
でもっとも脱炭素化に貢献しています。
 あまりに平均燃費が良いから、GRヤリスのような純エンジン車で燃費に不利な4WDの
スポーツモデルを出せる余力を持っているのです。
 もちろん欧州だけでなく、日本のCAFEや近々厳しくなるだろうアメリカのCAFEもクリア
出来る見込みがあるため新型GRカローラまで追加できてしまうというわけです。
 ちなみに日産新型「フェアレディZ」やホンダ新型「シビック タイプR」も、世界規模
で見たら超希少です。
 続く

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 08:08:50.21 Q+25cQfq0.net
>>278 続き

自動車文化には「華」が必要
 ふたつ目は豊田章男さんの強い希望だと考えます。
「スープラ」を発売する際、「全米の移動・輸送手段だった1500万頭の馬は20年ですべて
クルマに置き換わった。残ったのは乗馬や競走馬といった文化です」とコメント。
 当時、自動運転が盛んに取り上げられており、運転を楽しむような時代は終わるみたい
な意見も出ていました。それに対するアンチテーゼだと思うけれど、もう少し広範に考え
て良いでしょう。
 やはり自動車文化には「華」が必要。スポーツカーを持っていない自動車メーカーに
魅力などありません。
 トヨタ以外のメーカーを見ると、電気自動車のスポーツカーに切り換えようとしている
ものの、やはり直近の10年や15年は純エンジン車に対するニーズだって大きいと思います。
 クルマ好きにとっての「馬」を、トヨタがキッチリ作っていきましょうということなの
かもしれません。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 09:18:05.75 +Qm3l5fmd.net
>>277
宗主国様の意向ですかね(・∀・)ニヤニヤ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 09:20:27.86 +Qm3l5fmd.net
日産とヒョンデから何もないのでトヨタ様のご機嫌取り、てイメージ(・∀・)クスクス

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 11:58:59.79 C7AxoMGgM.net
もう、飽きてると思うけど雉のエサだよ
効果なし
URLリンク(medical.jiji.com)

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 12:32:47.76 8hP7+ISga.net
>>279
>スポーツカーを持っていない自動車メーカーに
魅力などありません。
必死にトヨタ持ち上げてるけどさぁ、トヨタ独自開発のスポーツカーってあるん?
スープラ、86って共同開発だよね?良く知らんけど。
日産やマツダは独自のスポーツカー持ってるよね?いつもいつも日産、マツダは暗い暗いっトボしてんけど。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 12:37:30.29 X1I2t38ra.net
ヨタのスポーツカーは大抵なんちゃってのイメージ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 13:26:56.83 QDET5ld60.net
雉沢さんが言う「華」ってクラッシュですから

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 13:35:52.72 ASFnjWykd.net
>>285
それで86をぶっ壊して全損にしたんですね(・∀・)ニヤニヤ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 16:21:30.89 pKD/TqJ3r.net
>>283
そしてGRヤリスも今度出る予定のGRカローラも、そもそもトヨタではなくGRである

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 17:50:21.57 DjjVjJ5S0.net
御大は国際軍事ジャーナリストとしても名高い。
ウクライナ戦争についても当然注視している。
各国のジャーナリストと情報交換を行い分析を深めている。
平和への願い。
それだけが御大の唯一の行動原理だ。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-BIBB)
22/04/21 18:31:42 MY7BrjMXa.net
>>276
こいつ一ヶ月遅れでなに言ってるんだ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-BIBB)
22/04/21 18:32:44 MY7BrjMXa.net
>>281
在日相手に本国の連中が甘いこと言うわけないよね

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 18:58:09.13 ASFnjWykd.net
>>290
パンチョッパリにはキビシイのですね(・∀・)チョンスケ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 20:49:32.38 YRIJ+/Hx0.net
>狂気のプーチンだけにどうなるか予想出来ない。
イヌ大好き
URLリンク(twitter.com)
ぬこ大好き
URLリンク(i.imgur.com)
拍手をするオバマ、十字を切るプーチン
URLリンク(www.youtube.com)
プーチンの願い
URLリンク(i.imgur.com)
Twitterで消された動画_ウクライナのアゾフ大隊が民間人を処刑した!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
住民をを盾に戦い、住民の脱出を阻んでいるのはアゾフ大隊だ!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
目撃者はウクライナ軍、「アゾフ」大隊によるウクライナ民間人に対する蛮行について話しています。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
やっとロシア軍が助けに来てくれて感謝してます
URLリンク(www.nicovideo.jp)
(deleted an unsolicited ad)

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 20:50:32.32 9Len7928d.net
>>259
昔はスバルの犬だったのに。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 21:15:00.45 QDET5ld60.net
>>283
まぁ、いいんじゃないですか、まずはお金の出し手が居ないと話は進まないですから
ほら、「センセイが幾ら運転が上手くても」スポンサーが居なければラリラリは出来ないんですよ
大事な事なので二度言います
「センセイが幾ら運転が上手くても」スポンサーが居なければラリラリは出来ないんですよ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/21 21:56:23.57 zGPg2ytiM.net
そういや、ゴミ同然ののカートやらバイクやらは売れたのであろうか?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 01:04:35.05 HT5ozaWp0.net
中古車KINTOが秋から始まる。先行したホンダの中古車サブスクは大人気!
2022年4月21日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
新型コロナ渦で大笑いしている人もいれば、厳しい思いをしている人も少なからずいます。
高額新車は納期が読めないくらい売れている一方、手頃な価格で買える中古車や軽自動車
も人気だという。そんな中、KINTOは中古車のサブスクを秋から始めるという。これ、
価格設定次第じゃ大ヒットするかもしれません。日本車は丈夫で、15年/20万kmなら余裕
で使える。
URLリンク(kunisawa.net)
ただ中古車を購入するとなれば、ハズレを掴む不安が大きい。だったら中古車もサブスク
で提供したらどうよ、ということ。月契約のリースを始めたホンダはクルマが足りなく
なるくらいの人気度、そこをトヨタも狙おうという作戦だ。あまり順調といえないKINTO
ながら中古車プランならイケそうな気がする。中古車なら毎月の支払金額も案外安くなる
でしょうし。
確かに80万円の中古車を4年KINTOすれば1万円台後半でも採算ベースに乗る(中古車KINTO
は整備費用と任意保険別)。メーカーとしちゃ中古車販売より面白いビジネスだし、
ユーザーとしても買うより安心感大きい。具体的な車種や金額は今後出てくるだろうけれ
ど、こんなご時世だけにニーズ多いと思います。ただ本当のこといえば、上手に不人気中
古車を買った方が安く付く。
URLリンク(kunisawa.net)
様々な金賞ワイン12本セットで6578円! 赤ワイン、値上がりします
さて。今年のゴールデンウィークは東京にいようと思う。期間中、飲める赤ワインを買い
ました。全て輸入品のため今後間違いなく高くなるだろう。上のセットは
コストパフォーマンス高い赤ワインのセレクション。1本あたり548円です! ソムリエが
選んだので自分で選ぶより安心ですワな。見ると様々なコンクルールで賞を取っている。
赤ワイン買うなら今が底値かと。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 01:10:05.61 euOSRupBa.net
リセールバリュー親方は用済みってことか

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 01:46:46.79 0OSsBYoW0.net
>>296
>飲める赤ワインを買いました。
ワイン=飲み物だと思ってたんだが違うのか

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-5pQO)
22/04/22 02:13:30 cxt/LMvBa.net
普段から赤ワインを模した荷物の受け渡しでもしてそうな口ぶりだな

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 03:56:15.23 aTIo0/h6a.net
国沢の言うこと聞いてたら中古車ひとつ買えないよな
なんのために車かうのか、っていう前提をまるで考えないで安いかリセールのことしか言わないから

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 06:33:19.06 Ljl41HIy0.net
>>296
車だけじゃなくワインも値段しか語ることがないのかよ
高いワインをリーズナブル(ぷっ)に買えました、ンマイデナイノくらいの味覚なんですね

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 06:53:33.02 r/qFtCdf0.net
>ソムリエが選んだので自分で選ぶより安心ですワな。
不特定多数に「これを買え」「これは買うな」ってアドバイス?
そんな仕事をする人だっけか?w
なんかジブンの仕事へのカン違いも透けて見えてておもしろい

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 07:11:09.43 Wq7W9ITGa.net
コイツっていつも自分自慢なのなw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 08:19:42.92 HnsFNhEJ0.net
車にもワインにもそれぞれ専門家がいる。
大切なのはその専門家を見抜くチカラだ。
ワインであれば信頼できるソムリエを見つければ特にワインの知識を勉強しなくても美味しいワインを楽しめる。
車や企業分析でも同じことであろう。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 08:23:05.87 h/h0UEDda.net
そうだね
壊れたようにバリキガーカソクガーリセールバリューガーしか言わない
評論家wなんか信用に価しないわな

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 08:27:52.82 LCc8mhGf0.net
相変わらずリースとサブスプリクション(ぷっ!)の違いが分かっていないようで微笑ましいw

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 08:49:01.40 2ocaBmFo0.net
国沢は車や企業分析を始め全てにおいて信頼できないからな

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 09:00:46.47 Z9D2+ZkBM.net
どうせ、GW明けには「今年のGWは休みを取ってなかったので、云々」と始まるんだから、ご自慢のイベルメクチンを持って感染を恐れずに遊びに行けばいいのにw

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 11:59:52.29 gmGiIOQD0.net
>>308
国沢先生は早々に三回目のワクチン接種をしたから万全じゃないの?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 13:19:28.68 MQCIjwtSa.net
雉沢センセは手洗いマスクうがい歯磨きに不安を抱えてるのではナカロウカ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 16:56:04.37 bD+Hoxdm0.net
RZの試乗に呼ばれてないの?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 18:35:09.73 mhcIHh1ca.net
>ただ本当のこといえば、上手に不人気中古車を買った方が安く付く。
そこを見極める自信がない、あるいは面倒くさいからサブスクにしようかって言ってるのにドヤ顔でそんなこと言われてもねえ
そう言えば360万円のスバル360はそれだけ払った価値はありましたか?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 19:22:41.50 vrDBzXCA0.net
今日発表の、ドイツの紅旗について騙ってほしいなぁ。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 19:28:16.66 HT5ozaWp0.net
日本車は今後みんなEVになるの? ガソリン車やFCVではダメなの!? 大事なのは2極論ではなく「競争原理」だ
2022.04.22 国沢光宏
URLリンク(kuruma-news.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「EVしか勝たん!」の猛烈推進派と「欧米の陰謀だ」と叫ぶEV否定派…どっちも「視野が
狭すぎる!」
 ここにきて、EVに代表される環境にやさしい自動車についてさまざまな論調が出てきた。
 
「日本はEVシフトしないと死ぬ」という推進派もいれば「EV戦略は欧米の日本車潰し」
という陰謀論を唱え、安易なEV作りに赤信号を出す人達もいる。果たしてどうなのか。
 
 BEV(電気自動車)やFCV(燃料電池車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、
ディーゼル車、純ガソリン車をすべて所有し、長所・短所を日々考えている立場から考察
してみたい。
 まず極端な論調の人達の主張をじっくり考察すると、皆さん長くて5年、短い人だと
現在で評価している。
 考えて頂きたい。エンジン搭載車の販売が出来なくなるまで欧州と日本で10年+α。
アメリカや新興国はプラス10年。さらにカーボンニュートラルのゴールは2050年であり、
あと27年もある。
 10年前に現在の技術レベルをイメージすることが難しかったように、2035年の予測は困難。
 参考までに10年+α前といえば、リチウムイオン電池搭載の量産電気自動車など存在せ
ず。太陽光パネルの生産量も日本が世界No1だった。
 欧州市場を見ると、ディーゼル車が悪の代表になるなんて誰も考えないほどシェアを
増やしていた時期。
 27年前の1995年といえば、インターネットさえ黎明期です。スマートフォンが世界中に
普及するなんてことを予想出来た人は皆無かと。
 といった観点でEV肯定派やEV否定派の文章を読むと、そこにサイエンスなどまったく
無く、今日の不満をあげつらうのみ。
 EV否定派の典型的な「EVダメ!」の根拠を見てみよう。
1.電池を作るのに二酸化炭素を出す
2.すべて電気自動車になったら電力不足になる
3.電池を作るリチウムなどが足りない
4.モーターを作るレアメタルを一部の国に独占されている
5.集合住宅で充電出来ない
 なるほど、すべて現在から10年先くらいまでで考えたら「その通り!」。けれど
カーボンニュートラルの原点は、エネルギー問題でもある。
 エネルギーがカーボンニュートラルになったら、電池を作るエネルギーも二酸化炭素を出さない。
 電力不足説は笑うしかない。明日からすべて電気自動車に切り替わるワケじゃありません。
 発電問題はこの先27年掛けて少しずつ、電気自動車の比率が増えていく間に対応すべきこと。
 日本でいえば、24時間稼働させるベース電源は、原発推進派にブレーキ掛けられている
地熱発電になるだろうと予想する。
 となれば、夜間も余剰電力で電気自動車くらい簡単にカバーできる。
 リチウムやレアメタルも、素材技術が進歩する可能性大。テスラのモーターには
レアメタルが使われていない。日産 アリアのモーターもレアメタル使われておらず。
続く

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 19:28:31.02 HT5ozaWp0.net
>>314 続き
 集合住宅の充電インフラは、国が本気で音頭を取ったらすぐ出来る。
EVもFCVもガソリン・ハイブリッド車も…現状では一長一短あることをまず認めるべき
 一方、EV推進派の論調も酷い。
 ビジネス誌の出版社が運営するWebサイト「プレジデントオンライン」で「今すぐEV
シフトしなければ日本経済は死ぬ…ウクライナ侵攻で早まった『ガソリン車消滅の衝撃波
』~世界に先行する水素燃料電池車は亡国の技術に等しい~」(2022年4月20日掲載)を
読んでみた。
 その論調は「電気自動車こそ最高」であり、そのアンチテーゼとなる燃料電池車を完全
否定している。補完的なエネルギーである水素まで受け付けないとは「狭い」です。
 エンジン車については「ガソリン高い」と完全否定。
 燃料電池車も「水素ステーションが無くて不便」だという。また水素を作るのに
エネルギーを必要とする、みたいなEV否定派と同じようなことを主張するから興味深い。
 やはりEV推進派も、視野が著しく狭いと思う。そもそも水素と電気自動車は補完関係に
あるからだ。
 EV推進派に聞くと、電気は太陽光や風力など再生可能エネルギーで作るという。
 御存知の通り、太陽光は夜間や荒天だと電気を作れない。風力も、風が無かったり強す
ぎたりすれば稼働出来ない。
 揚水式水力なら発電量を調整出来るけれど、立地的に増やせず。
 どうしたらいいかといえば、使い切れないくらい電気を作り、余ったら電気分解で水素
を作って貯めておくこと。水素という状態なら燃やせば火力発電に使えるし、燃料電池を
稼働させられる。
 驚くことにプレジデントオンラインでは「水素は0気圧。使うにはエネルギーを使って
圧縮しなければならない」と否定に畳みを掛ける。
 確かに大気中で電気分解したら、常圧の気体だ。けれど密閉空間で電気分解すると発生
した水素は圧縮されます。
 ホンダはエネルギー使わず圧縮水素を作るステーションの試験運用もした。10年先は
さまざまなアイデアが出てくることだろう。
※ ※ ※
 結論を出す気はないけれど、現状ではそれぞれに長所と弱点がある。否定から入る
んじゃなく競争させることが大切だと思う。
 前述の通り、EV推進派はガソリン高騰を主張するけれど、ハイブリッドの普及により20
年前からすればクルマの燃費は2倍になった。20年前の消費量の半分だ。
 ガソリンが200円になったとしても、20数年前の100円と同じ。まだまだ誰でも普通に
使えるエネルギーです。
 とはいえ、理論上は電気自動車がもっとも効率良く低コストだ。
 太陽光の発電コストは1kWhあたり10円程度。この電力でトヨタの最新BEV「bZ4X」なら6km走れる。
 ベースになっている「RAV4 ハイブリッド」は6km走るのに60円程度のガソリンを使う。
 車両コストが同等になれば、電気自動車のほうが圧倒的にSDGsだと思う。自宅で太陽
光発電出来るなら、エネルギーの自給自足も可能です。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 19:39:08.00 QRc3KLO6M.net
>視野が狭すぎる!
それ、なんて、くにてなみつさろ?
メディア対抗あたりから宗旨変えしたようですが、なんかあったんですかねぇ?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 19:39:57.34 9cEnq0iDp.net
> 圧倒的にSDGsだと思う。
SDGsが何か全く理解していない発言いただきましたw

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 19:55:23.65 Ljl41HIy0.net
>>314-315
アタマガイタイ…

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 20:01:29.43 90NJd9CJ0.net
結論はいつものゼニカネ安いデナイノ雉

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 20:47:02.02 twayva1N0.net
ワインじゃなくクーラント飲んどけよオヤカタ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 20:53:41.81 +a9GqVkpa.net
密閉空間で電気分解!

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 22:20:52.14 HT5ozaWp0.net
R18に乗って驚く! よくぞこんな乗りにくいバイクを作ったもんだ! でも超カッコイイ!
2022年4月22日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
輸入バイクの試乗会に行ってみた。いやいや個性爆発です! 下のBMW R18、こんな乗り
にくいバイクをよくぞ作ったモンだと感心しきり! なんたって1気筒900ccの水平対向2
気筒! BMWのフラットツイン、500cc時代からエンジン掛けるやジャイロの回転数を変え
た時と同じ現象のため右にグラっと揺れる。1250ccだとけっこう激しい。そいつが1800cc
だと「うおっ」っとなります。
URLリンク(kunisawa.net)
R18
URLリンク(www.bmw-motorrad.jp)
車重358kg! スバル360と大差なし。どんなバイクでも割と器用に乗れると思っていた私
ながら、走り始めの5分くらいは苦戦! 10分後はまぁまぁ乗れるようになったが、
どんな人が買うんだろうと思う。ただ実車を見ると死ぬほどカッコよく、こいつに乗って
いる人を見たら「タイしたヤツだな!」とリスペクトしたくなる。お金持ちなら飾りモノ
にしてもいいほど。
URLリンク(kunisawa.net)
ファットボーイ
URLリンク(www.harley-davidson.com)
同じ1868ccの2気筒を317kgの車体に搭載するハーレーのファットボーイは同じような
クルーザー(アメリカの道を走るのに向く)なのだけれどR18と鮮やかに個性が違う。
基本的に高速道路をゆったり流すような乗り方を持って「いいね!」のバイクながら、R1
8と同じく乗り慣れればタイトなワインディングロードも苦にしない。ただ乗ること自体、
スポーツだと思う。
URLリンク(kunisawa.net)
タイガースポーツ660
URLリンク(www.triumphmotorcycles.jp)
最近人気のトライアンフで最も小さい『タイガースポーツ660』は走り出して10mで乗り
こなせる感じがするほど素直! このカテゴリーは低回転でギクシャクしがちな2気筒主
流のなか、アイドリングから少し上の回転数でも粘る3気筒を搭載している。街中での
取り回しも良好! 久し振りに乗るバイクとして人気らしい。価格も112万5000円と手頃。
動画を作ってみたの御覧下さい
URLリンク(www.youtube.com)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 22:22:45.89 HT5ozaWp0.net
軽電気自動車『サクラ』は233万3100円スタートとビミョウな価格でした~
2022年4月22日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
サクラの価格がディーラーに届いている。注目のスターティングプライスだけれど『S』という
ベースグレードで233万3100円だった。昨年まで「国の補助金20万円を含めれば200万円を切る」
より20万円くらい値上げし「国の補助金40万円+αを含めて193万」ということになった。
加えて普通なら標準装備の200Vの充電器が5万5千円のオプション(!)だったする。
URLリンク(kunisawa.net)
その他、ナビ取り付けパッケージ4万700円は必ず必要になってくる。200V充電器は2万円くらい
で買える社外品を使うとして200万円といったイメージ。同等の動力性能持つデイズの
ターボエンジン車が165万円スタート。日産としちゃサクラとデイズのエネルギーコスト差を
35万円と評価して欲しいんだと思う。とりあえず計算として成立しているかもしれません。
東京都に代表される地方自治体の補助金は未だ発表されていないが(5月までに判明か?)、
仮に30万円くらい出れば東京在中なら圧倒的にお買い得だと思う。納期は間違いなく
5月以降になるため早めにオーダーして吉だと考えます。ちなみに一つ上のグレード『X』は
239万9100円と少ししか高くないものの、28万円以上するナビとか付けたくなるだろう。
だったらXに44万5千円のオプションを付けた以上の装備内容になる294万300円の『G』を
買った方がいい。その場合、補助金含めて250万円少々と、決してお買い得な価格とは
言えなくなってしまう。ということでロジカルに考えたらプリウスと同じくらいの価格設定に
なっているリーフと同じような「エンジン車の軽自動車との価格関係」だと思う。
クルマに魅力あれば勝負出来るかもしれません。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 22:24:02.35 eQ3sWqLcp.net
なんでこんなに必死にご自身のアホさを披露するのだろうか。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 22:28:53.95 h/h0UEDda.net
また金の話しかしてない…

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 22:40:36.06 vrDBzXCA0.net
ジャイロの回転数を変えよう

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-yXE0)
22/04/22 22:43:37 vrDBzXCA0.net
ディズじゃねぇのか?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbb-fjl+)
22/04/22 22:44:02 /oNd197nM.net
10年も経てばゴミにしかならない太陽光発電パネルのどこがSDGsなのか?

と書くと技術の進化でうんぬんかんぬん

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 23:23:50.50 E75Uqw8h0.net
国沢はワインじゃなくて不凍液でも飲んでろ!って書こうと思ったが>>320にあったので、
つまみにダイナマイトでも食ってろ!にしときます

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 00:13:54.75 jPjddiNk0.net
昭和の頃にあったね、エチレングリコール混入ワイン。
甘味が出るとかいう話だったような。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 00:33:08.45 B2j7lYzZM.net
そういや、不凍液舐めさ(未遂?)事件というのもありましたなぁ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 05:22:57.47 vfPs6Uhu0.net
>太陽光パネル廃棄量、2035年ピークに 経産省が対応検討
>経済産業省は21日、使用済みの太陽光パネルの廃棄量が2035~37年にピークを迎え、
>産業廃棄物の最終処分量の1.7~2.7%に相当するとの見通しを明らかにした。
(ry)
>太陽光パネルの設置を巡っては、すでに防災や景観上の懸念から地域住民が反対する事例が増えている。
>21年度までに太陽光施設などを規制する条例を制定した自治体は184にのぼり、6年間で7倍に増えた。
設置を規制してるから「ピーク」の先は減少する見込みなんだね
大増産しなきゃイケナイとかいってる馬鹿をどっかで見た気がする

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 07:42:16.07 APKMrauw0.net
>ということでロジカルに考えたらプリウスと同じくらいの価格設定になっているリーフと同じような「エンジン車の軽自動車との価格関係」だと思う。
何を言っているのかさっぱり分かりませんが、
もしかしてロジカルに考えるなんて無理な事したから、頭の中が沸騰したんですか

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 10:56:29.17 vfPs6Uhu0.net
>>296
ぐげったら一番上に出て来たw
中古kintoって2020年だかから試験運用(?)が始まってるじゃん
新車kintoで戻ってきた車両の再リースとしてもともと企画されていて
kinto自体が2019に3年契約スタートなので、初回分が2022に戻ってくるってこと
すでにはじまってるのは、途中解約されたような例外車両のみなのでタマ不足
「好きな車が選べる」というメリットがないので、ほとんど売れなかったみたいだ
「新車でうまくいかないから中古車で」ではなく
「新車でうまくいかないなら中古車でも苦戦するのでは」
だと思うが、値段次第、という点は同意するw

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 11:35:14.61 jPjddiNk0.net
ロジカルに考えたら(論理的とは言ってない)

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 13:13:43.95 ZOZN+86X0.net
>>314-315
「日本はEVシフトしないと死ぬ。燃料電池は亡国の技術」。ホントかね?
2022年4月23日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 16:03:11.58 ZOZN+86X0.net
新型フェアレディZ、発売と同時に売り切れる可能性はけっこう高いと思う!
2022年4月23日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
間もなく新型フェアレディZの価格が発表され受注開始になる。御存知の通り2026年秋
から『フェイズ3』の騒音規制など始まり、純エンジン車は事実上販売出来なくなる可能
性大! となれば新型フェアレディZも4年間で絶版ということになる。一方、クルマ好き
からすれば魅力的なスペックがズラリと並ぶ! なんてってたって405馬力のFRスポーツ
でマニュアルもある!
URLリンク(kunisawa.net)
田村さんによれば価格は予価で500万円台スタート。最上級グレードだって700万円に届か
ないと言う。レクサスも最後に5リッターNAのスポーツモデルを出すらしいけれど、普通
のクルマ好きからすれば少しばかり手強い価格になると思う。新型フェアレディの価格帯
であれば無理して買っておく価値大! そもそも10年後に同じ価格で手放せるかもしれ
ません。
--ということは誰にだって考えられる。気になるのが生産キャパシティだ。ランクル30
0/レクサスLXの納期は4年とされている。ロシアに輸出される分が減ったり増産計画も
あるけれど、逆に部品不足による工場休止などあったりするため正確な納期についちゃ
不明と言って良い。とはいえランクル300/レクサスLXは規制強化などによる
ケツカッチン無し。
URLリンク(kunisawa.net)
同じようなことが新型フェアレディZに起きたら、4年という登録制限掛かる。発表と同時
に4年分の生産台数を受注する可能性出てきた。しかも日本の強敵は強い購買力持つ
アメリカ。ドカンと受注した場合、日本とアメリカの受注台数割合で生産を決めたら日本
は少なくなりそう。発売と同時に売り切れてしまうということです。そうなる方に私は1
万ペリカ掛ける。
参考までに書いておくと696万6360円の『プロスペック』というグレードを240台限定で
発売したら、1万人くらいの希望者が居たという。500万円台のグレードを買おう、という
人も多いだろうから、おそらく日本だけで3万人規模の「新型フェアレディZが出たら買う
!」というクルマ好きはいるんじゃなかろうか。世界規模だと10倍くらい?
となればすでに30万台。4年で割ると年間7万5千台。作れるんだろうか。現在日産の後輪
駆動車を生産している栃木工場のキャパシティは25万台。ARIYAをどのくらい作るか不明
ながら、7万5千台ならこなせそう。いずれにしろフタを開けて見るまで予想出来ない。い
ずれにしろ納期など考えたら欲しい人はすぐオーダーしておくことを強くすすめます。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 16:32:03.10 YK9iO3eda.net
あーあ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 17:35:09.98 rp4DeN/ja.net
掛ける

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 17:40:18.20 SgvbLepbd.net
価格表がお漏らしされてたのを見てないのか

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 17:53:01.85 5f9gQPlOa.net
1万ペリカがいくらかご存知ですか?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-ZW6E)
22/04/23 18:15:59 9Zn7IWz1a.net
ロジカルな分析ぷ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 18:23:25.46 VaEL9W9w0.net
新型フェアレディZ プロスペックは御大に良く似合うじゃないかと思う。
日本自動車評論界の重鎮が颯爽と乗りこなすのは良い宣伝になる。
新車試乗会に呼ばれたり企業訪問時にフェアレディで乗り付ければ
「あの高名な評論家が乗ってる」とSNSでバズること間違いなし!

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 18:45:20.50 +X89/B53d.net
ネットリンチくんは相変わらず面白くないねぇ(・∀・)ダッサー!

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 19:08:37.72 A5XOhJNb0.net
>>343
またオネダリですか?
恥ずかしくないんですか、アンタ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 19:43:02.60 w5tV0jGja.net
おねだりしてもらえることも近年ないのにね
ダメもとってやつか

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd70-2slN)
22/04/23 20:21:18 +X89/B53d.net
リーフ渡したらダサダサにいぢるわ公道を暴走するわで、イメージ下がりますワな(・∀・)ニヤニヤ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 21:53:46.04 APKMrauw0.net
>新型フェアレディの価格帯であれば無理して買っておく価値大! そもそも10年後に同じ価格で手放せるかもしれません。
スポーツカーはメーカーの華なんて言ったそばからこれってあさまし過ぎませんかね

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 22:27:37.89 5f9gQPlOa.net
ほんとにカネしか興味ないんだな…

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 23:45:14.42 s3PiwE5H0.net
こんな自動ゴールポスト移動野郎との賭けに応じる奴がいるの?
オートサロン始まる! シビック売れたら丸刈りになりますよ 2017年1月13日
絶対売れないと思える”アメ車”シビックが日本で成功したら、私は反省して丸刈りになります。
やはりメディだって責任を取らなくちゃ。
一番良い季節のバンコクへ着くと、シビック売れてる!(17日)2017年1月18日
そういえば街中で新しいシビックをよく見かける。なんと! カローラを抜いたそうな! 
この件、調べて明日。
タイはシビック爆売れ。丸刈りに近づく? 2017年1月19日
新型シビック、売れなかったら誰の責任? 売れたら丸刈りですけどね(1日)2017年10月2日
先週末のこと。「新型シビックの受注が1万台を超えた。国沢光宏丸刈りの危機だね」
というメールをもらったりフェイスブックで書かれたりしました~。
新型シビックの販売計画は月販2千台。もはや5か月分ということになる。
私の公約は「半年後に」。台数だけれど、販売計画にしておく。
シビック売れたら丸刈りは継続中ですよ(25日)2017年11月26日
ここにきて「新型シビックの売れ行きが好調だ。丸刈りにすると言ってたヤツは早く刈れ!」
という記事まで出ている。11月1日時点で1万2千台ほど売れていて、大雑把に言うと欧州生産の
ハッチバックが6千台。タイプRは3千台。4ドア3千台だという。ちなみに11月2日以降の受注台数を
聞いてみたら「厳しいかもしれません」と多くの関係者。まぁ1万2千人くらいは熱心なホンダ
ファンです。私の「売れなかったら丸刈り」は発売後半年の2018年4月の受注台数である。
4月に2千台の受注あれば丸刈りだ。
シビック、2000台受注ならず!(29日)2018年4月30
4月に於けるシビックの受注が2000台を超えたら連絡届くことになっていたけれど、無し!
丸刈りにならなくて済みました~! 

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 07:32:22.71 /lphUaK50.net
水温4度だと30~60分で死に至る。緊急通報は13時15分。海上保安庁の現場到着が16時30分という
2022年4月24日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
知床半島沖で観光船が行方不明になった。遭難現場のデータは無いものの、紋別のデータ
を見ると13時で北西からの風が18mも吹いている。19トン級のフネだと10m吹けば出港を
見合わせるレベル。そもそもそんな悪天候の中で観光船を出したって船酔い者続出になり
楽しめない。18mなんていう強風だと木の葉のように揺れますから。出港すべきじゃ
なかった。
という前提の下で、大波受けて転覆するようなことにはならないと思う。波高3mは確かに
悪条件ながら、フネに異常なければ帰ってこられるだろう。私も風速18mの中、今回遭難
したフネよりはるかに小さい26フィートのフネで何度も30度以上ヒールして死にそうに
なりながら、逃げ帰ったことがある。出港した判断は間違っていると思うけれど、行方
不明の直接原因と言えない。
最後の連絡で「浸水した」と言っているため、座礁したんだと考えるべきだ。東海大学の
教授は「クジラにあたったかも」とか「横風に弱い船体形状」などとTVで言ってたが、
クジラに負けるのはジェットフォイルかヨット。普通のフネの速度ではドシンと当たる
だけ。この教授、船首に搭載してるフェンダー(緩衝材)を小型船舶用救命浮器と説明
するくらい小型船舶の知識なし!
船体形状だって風速18mくらいならコントロール出来る。おそらく何らかの理由で座礁し
たんだと考えるべき。同じフネは以前座礁したという。その際、操船ミスなのか機関故障
などで流されたのか不明。滝を見せるため荒天の中、岸に寄ったとすれば操船ミス。機関
故障で漂流したのならいかんともしがたい。浸水している通報を海上保安庁は13時15分頃
に受けているようだ。
当該海域の海面水温をチェックしたら4度前後。この水温だと30分前後で意識を失い、60
分前後に死に至る。当然ながら海上保安庁だってそんなこと知ってます。最後の連絡は14
時過ぎ。なのに現場に最初のヘリコプターが到着したのは3時間以上経った16時30分だと
いう。自衛隊に災害派遣要請したのは19時40分! 水温4度で生存可能な時間ではない。
URLリンク(kunisawa.net)
釧路のシコルスキー/写真 海上保安庁
海上保安庁は遭難したと思われる現場まで30分で飛べる距離の釧路にヘリコプターを置い
てある。遭難現場まで1時間以内で駆けつけられる羅臼に36ノット以上出る高速巡視船が
居たと思う。13時15分の通報なら、14時の最後の連絡に対応出来た。絶大なる安心感を
持っていた海上保安庁ながら、今回のような遭難には何の役にも立たないと言うことがよ
~く解りました。
URLリンク(kunisawa.net)
羅臼の『かわぎり』/写真 海上保安庁
 続く

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 07:32:41.23 /lphUaK50.net
>>351 続き
どうしたらいいか? 海に出る際は海況を自分でチェックし「楽しくないでしょうね」と
思ったら乗らないこと。私なら絶対に乗らなかったろう。だって大荒れ確実でしたから。しか
も北西に向いているウトロで北西の風を受けたら酷い海況になることは天気予報見れば誰
にだって予想出来る。歩行者用信号が青になったからと左右の確認をしないで渡るとの
同じだと考えましょう。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 07:58:37.55 GePVrlV6a.net
何度か事故が起きてる場所って報道されてるのに遭難現場のデータが無いとは相変わらずの取材力ですね

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 08:31:54.18 kw7g1fFP0.net
色々騙れるワタクシすごいデナイノ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 08:56:17.21 /3ev3pXO0.net
>>343
手放す時高値確定なんだから自分で買えばヨキ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 09:21:31.72 ifHNDdaM0.net
>>352
いつもの事後諸葛亮ですか
>私なら絶対に乗らなかったろう。だって大荒れ確実でしたから。
>私も風速18mの中、今回遭難したフネよりはるかに小さい26フィートのフネで何度も30度以上ヒールして死にそうになりながら、逃げ帰ったことがある。
大荒れ確実なら絶対乗らないんですよね
なのに風速18mの中何やってたんですか
あ、絶対断れないニンムですか

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 09:28:46.87 IgS1n/5PM.net
ステランティスに呼ばれなかったからGWはやけ酒なんですね?!
で、その第一弾として海難事故に管を巻いていると。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 10:58:23.74 SPQ9T+/Ya.net
海況をチェックとかどの口が言うのやら

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 11:16:13.36 7h714C9Ea.net
>>356
センセは海の漢(ぷぅ)だから大人から頼まれると断れないのでしょう。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 11:30:02.67 IgS1n/5PM.net
>私も風速18mの中、今回遭難したフネよりはるかに小さい26フィートのフネで何度も30度以上ヒールして死にそうになりながら、逃げ帰ったことがある。

ま た 、 病 気 は じ ま っ
                    て
                      き
                         ま
                           し
                             た

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 11:40:44.09 AYJki18Y0.net
酒飲みながらテレビ見てるだけだからなんとでも言えるよね国際救助隊さんw

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 11:58:14.00 bIoBPjxc0.net
海保の船やヘリは強風で荒れた海でもスペック通りに運用できて安全に作業できるんですかね

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 262b-rYrL)
22/04/24 12:18:44 j2jl9Rax0.net
>>358
口臭渦巻く口が言うのでしょうw

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 12:38:25.81 w7CXsNBN0.net
「フネの専門家で(ウン)国際ジャーナリトであるワテシをテレビ出演させるデナイノ」とグゲガゴしたが無視されマシタ。しくしく。
で口臭撒き散らしながら駄文書きではナカロウカ。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 12:40:26.43 w7CXsNBN0.net
>>360
クスリが切れマシタ。禁断症状で妄想がノンストップで暴走中(笑)

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 12:54:34.99 KQc3mV+Vd.net
最近は在日穴埋め枠にも入れなくなったんですね(・∀・)チョンスケ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 26a3-7LA/)
22/04/24 13:35:38 sFp1ymww0.net
実質自宅警備員に近い状態なので、インターネットヒョンカしてマフw

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-jcnE)
22/04/24 13:36:48 OtorXa1Ba.net
>>351
救援する側の安全も考えなければいけない
そんなことすらわかってない国沢はドキュンの川流れの被害者なみの思考だな
 
あと残念ながら今回の話は条件が悪すぎて言ってしまえば絶望の確率が高すぎる
無理してかけつけてももう手遅れだしそこに危険を度外視していくだけの成果はみこめない
割り切る場合もあろうよ
凪の海上じゃないんだし

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 15:30:14.82 AYJki18Y0.net
かつて玄倉川水難事故のときヘリ飛ばして救助しろって暴論で批判してたな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 16:25:24.00 Fe2t0Eryr.net
ニュース記事によると現場周辺は元来「航空救助の空白地帯」と言われてるらしいです。そして当時海も陸も風が強かったと。ニュース映像では幻想的な紅く低い雲が陸地を覆っていましたね。
昔から悪天候の初動が苦手な海保ですが、今回は致し方ない

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 16:49:19.18 koU/zn/xM.net
船首に亀裂が入ったまま出港か?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
もしかして(ry

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 17:06:31.30 y73Hjw3V0.net
あいかわらず不幸な事故や災害のときはうれしそうですね。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 18:30:40.92 eONn1b6Da.net
雉沢センセは他人の家の火事見物をしない君子はいない、が座右の銘デナイノ お里がバレてマフwww

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc76-UtWS)
22/04/24 19:32:53 ifHNDdaM0.net
さっきのニュースによると、海保のヘリは別の任務に出てて、一度基地に戻ってから
燃料補給した後で現場に向かったので、結果3時間かかってしまったとの事ですよ
よく事情が分からない内に脊髄反射で叩くもんじゃありませんね
とりあえず謝罪をよろしく

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 19:37:33.50 GePVrlV6a.net
ヘリを数機用意してない海保が悪いデナイノ!とわめくに1万ペリカ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 19:51:01.86 PZdgqaKu0.net
事故とか災害に関するいい加減な予想はやめて欲しいと思う。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-So2P)
22/04/24 20:25:10 PrFSpKykM.net
ワタシは知ってるデナイノ!ワタシは分かってるデナイノ!ワタシは正しいデナイノ!ワタシは悪くないデナイノ!

まあ、何を言おうと単なる屁理屈オヤカタだよな

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 20:38:48.09 j2jl9Rax0.net
>>376
黄昏さん以外、誰にも伝わってないので実害はありませんがねーw

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 21:10:35.08 KQc3mV+Vd.net
李先生の劣化の著しさを嗤うのが最近の傾向かと(・∀・)クスクス

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 21:12:38.53 6zUBDCwd0.net
追記キタ
このオヤジほんと...

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 23:25:17.40 zGNK3Wxla.net
>>351
知識が無い上に現場も知らないのに、任務に当たってる人や関係者の気持ちを無視してよくこんな事書けるな。私怨で車メーカーや役員の悪口書き散らすのは百歩譲るとしても、人の命が関わってる事でこんな不謹慎な事する国沢マジでムカつくわ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 23:36:37.35 D8X4hlDUd.net
>>380
さすが俺のスレ。
黄昏さん、今日もありがとう。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 00:51:22.71 SXhFCY8za.net
>>381
雉沢センセには朝鮮民族のプライドが無いんですかねwww

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 00:52:05.71 IFqlIwOCa.net
追記の内容もひどいな
縄張り意識もなにも別の団体が意地はる必要もない
要請するなら自治体だし海上保安庁が勝手に判断できるものでもない
あと船ででられるだろ、も勝手な想像だしすこしは二次被害ってものを考えろって思う
ほんとに、ホンキになればできるという頭なんだな
ホンキになれよ国沢も

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 00:57:48.34 BCwoOItRa.net
ホンキをだして現状の体たらくなのでは

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 01:04:21.76 50WUg8vJ0.net
>>381
酷いな
なんの役にも立たないなんてどの口で言ってんだ
救助出来なかった人の辛さとか想像出来ないんだろうね
つか著名人の発言なら普通に炎上案件やね
著名人ではないので好き勝手ほざいてりゃ良いけど

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 01:14:39.31 AdIRYeaq0.net
まあ、何を言ってもやっても許されるのが評論家だと思ってるようだからね。
最凶ですよ、最凶。そんな輩、誰も相手にしませんよ。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 01:16:07.89 PaNElXAmd.net
今後は出港毎に臨検してもらいましょう(・∀・)クズチョン

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 04:23:54.72 vq9bjkUn0.net
富川悠太の仕事、本当は雉がやりたかったんだろうなw

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 05:40:24.12 mrgH2KK+a.net
何かを上げるために何かをトポす芸風には絶対無理だけどな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 06:21:24.96 7C3coBsi0.net
>>351
6段目後に追記:
追記・その後に判明したところによれば釧路のヘリは他の任務に就いていたため3時
間掛かったそうな。言い訳になってない。だったらすぐ自衛隊に依頼すればよかった。
そんなところでナワバリ意識剥き出しにしてどうする。もっと言えば緊急通報受けた際、
ウトロの漁協の相談するという手もあった。荒れた海でも出られるフネはあったと思う。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 06:23:40.31 7C3coBsi0.net
ダットサン終了へ。新興国をナメた酷いクルマばかり作っていたら売れるワケありません
2022年4月25日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
鳴り物入りで登場した日産のセカンドブランドであるダットサンを廃止するという。当然
過ぎる決断だと思う。ダットサン最初のクルマとなる『GO』の実車を見たら「いくらなん
でも新興国をナメ過ぎでしょ!」。新興国の顧客にとって新車は高値の華。作り側だって
一生懸命さが必要だと思う。ホンダの場合も「これはアカンやつだ」のブリオはやっぱり
売れず、BR-V大人気!
・ダットサンはてんでダメという記事 URLリンク(kunisawa.net)
三菱自動車は「日本で売ったらヒットするでしょ!」のエクスパンダーが新興国で大
ヒットしている。安かろう悪かろうの代表みたいなクルマ作りをしているダットサン、
予想通りスタートから売れ行き伸び悩んだ。その後、GOのボディをストレッチした『GO
+』や、車高上げた『GOクロス』を作ったもののダメ。GOそのもののレベル低すぎ。
URLリンク(kunisawa.net)
そもそもダットサンをセカンブブランドにしたこと事態、栄光のダットサンをナメている。まぁ
ゴーンの戦略だったから仕方なかったのかもしれないけれど、だったら良品廉価を徹底的
に追求したら良かった。今回廃止を決めたのは、ダットサンを生産しているインド、
インドネシア、ロシアの3工場のウチ、ロシアを閉めざるを得なかったためだと思う。
URLリンク(kunisawa.net)
インドとインドネシアは三菱自動車が開発したクルマを作ればいいと思う。加藤社長に
なってからの三菱自動車は以前と比べ元気になった。アウトランダーPHEVが作りきれない
くらい売れたり、ラリーアートを復活させ三菱自動車の社員のやる気も充実していると
いう。新興国でブランドイメージの薄い日産は、三菱自動車とのアライアンスを上手に
使ったらいいと思います。
WRCエストニアでトヨタが優勝! F1ロマーニャは事実上のホンダを使うレッドブルが
ワンツーを決めた。いやいや楽しい! F1、昨年までDAZNで見ていたが今年突如大幅
値上げ! そこでフジTVに変えたのだけれど、解説の川井さんのタメ口が下品すぎて辛い。
ジェントルな片山右京さんよりエラそうだし。皆さん平気なんだろうか? DAZNに戻ろう
か思案中です。 

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5c24-2Dna)
22/04/25 07:23:28 0XQDt8cC0.net
>>392
>解説の川井さんのタメ口が下品すぎて辛い。

驚きのおまいうだな
呆れてものも言えないわ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-H3Ew)
22/04/25 07:33:00 dmnz+SNQa.net
すげーなナワバリ意識で自衛隊が行かなかったと思ってるんだ
仮にに自衛隊に依頼したとしてどこの基地からどんな部隊を派遣するのか
その場合何時間かかるかとかちゃんと調べてから言って下さいね

あっ取材とか無理でしたねすいませんw

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 07:45:46.21 mrgH2KK+a.net
怪説のセンセがカネカネ下品すぎて辛い。エラくもないのにエラそうだし皆さん平気なんだろうか

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 08:07:47.78 efZZZ1kTM.net
★取材もせずに喚き散らす@あたおか・おまゆう714★

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 08:14:39.08 /SPFvKQIp.net
>>392
>今回廃止を決めたのは、ダットサンを生産しているインド、インドネシア、ロシアの3工場のウチ、ロシアを閉めざるを得なかったためだと思う。
相変わらず日本語が下手なようで...。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 08:36:24.98 /KDvn5th0.net
>>391
またろくに調べもせずこういう事を書く
救援要請を出した時点で派遣に少し時間がかかるのはすぐ分かる事で、それでも海保に頼むのが最善という判断がされたんでしょ
単純に初動が早ければいいって物でもないし
船を出せってのはなあ
自分だって船に乗るんだから、船からの視点でどれだけの範囲が探せるものか分かりそうなものだが
それとも海の広さをよく分かってないのか
実際にそれがどれだけの効果があるか考えず、とりあえず何かをしたからって自己満足したいだけですか
まぁホンキを出せばカンタンデスって人だからな

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5a-So2P)
22/04/25 08:45:59 JrJ2AZmQM.net
もしかして、同胞案件?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-Yb1D)
22/04/25 08:55:05 +vTJ7Xl60.net
>>399
セウォル号並みの杜撰さだもんな

それなにの批判の矛先が海保とかさ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f66d-Yb1D)
22/04/25 08:59:07 +vTJ7Xl60.net
>>399
>自分だって船に乗るんだから、船からの視点でどれだけの範囲が探せるものか分かりそうなものだが
>それとも海の広さをよく分かってないのか

東京湾内でチョロチョロしているだけだから、外洋のうねりだとか潮の流れなんか知らんのです

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 09:40:00.99 ErHWArI5d.net
>>400
船体の管理が杜撰、小規模の事故が多発、周囲は止めたのに出航するとか会社側の問題には全く触れないんですねえ

李先生には、水温3℃の海に救命胴衣だけ付けて飛び込んでもらいましょうか(・∀・)チョンスケ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 10:51:04.67 IFqlIwOCa.net
>>400
ああ、それだ
あちらさんの船沈没の対応が悪すぎた事に対して日本の海上保安庁もダメデナイノと揶揄したいんだろう
あちらさん界隈のよくある考えかただろうね

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 11:59:03.69 7C3coBsi0.net
>>392
旧:興国の顧客にとって新車は高値の華。作り側だって一生懸命さが必要だと思う。
新:新興国の顧客にとって新車は高嶺の花。作る側だって一生懸命さが必要だと思う。
旧:ラリーアートを復活させ三菱自動車の社員のやる気も充実していると いう。
新:ラリーアートを復活させ三菱自動車の社員のやる気も盛り上がっているという。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 12:25:33.38 7iFhO0BBM.net
>>393
ホントおまいう雉の捨て台詞だよな、
フジなら第2音声にすれば解説無しだし、そもそもYoutuberによるライブ視聴が雉のオススメだったんじゃないの?w

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 15:08:05.79 SXi4JPdzp.net
川井氏の場合は、タメ口とはまた違うように思いますが…
それより先生、ポーパシングについてはどんな考察を?

F1、9月開催予定だったロシアGPを中止決定。ロシア企業がスポンサーだったマゼピン解雇か?
2022年2月26日
F1の場合、車体が路面に近くなると急激にダウンフォース増す。するとバネは反発。車体と路面の隙間大きくなる。同時にダウンフォース減り、さらに車体は浮き上がっていく。やがて伸びきると沈み込み、車体は路面に近づく--の繰り返し。

なんかすごい間抜けな話に感じますが、違いますよね?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 15:33:00.31 EidZCbK0a.net
>>406
そのサスペンションは例の特別なオイルを使ってるんでしょうね(ぷぅ)

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 16:14:21.82 7C3coBsi0.net
最も技術力の高い日産がレベル3を当面やらないとなった。自動運転ってどうなっちゃうの?
2022年4月25日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
多くの人が自動運転は遠くない将来の技術だと思っているようだけれど、ベストカーWeb
でも書いた通り日産の発表によれば当面目標にしないという。改めて取材をしてみたら、
すでにレベル3の自動運転を実用化したホンダや、MIRAIにレベル3を搭載しようとしてい
たトヨタも、今や慎重になっているようだ。レジェンドどうするのか? 現在走ってる
車両は回収するらしい。
URLリンク(kunisawa.net)
レジェンドの試乗レポート URLリンク(kuruma-news.jp)
複数のメーカーの関係筋によれば「レベル3の自動運転を東京オリンピックまでに実用化
したいというのは安倍政権の強い希望だったんです」。選手村のeパレットだって政府の
強いリクエストを受けて運行したと聞く。なぜホンダだけレベル3を出したのか? 
国交省は首相の強い意向を受け自動車メーカーに要望を出したようだ。トヨタと日産、
ホンダが「頑張ります」。
URLリンク(kunisawa.net)
MIRAIのアドバンスドドライブ URLリンク(kuruma-news.jp)
トヨタと日産はハードルの高さから「やっているのだけれどまだ実現出来ない」という
返事をしていた模様。実際、レクサスLSとMIRAIのアドバンスドドライブは、
ステアリング系もブレーキ系も2重にするなどレベル3のフェイルセーフ機能を持たせて
いる。日産はすでに横浜で自動運転車を運行させるなど、その気になればレベル3を実用
化出来る技術を確立していた。
URLリンク(kunisawa.net)
日産の新技術、現段階では電力を大量に使う
そんな中、国交省との付き合い方に慣れていないホンダだけ逃げ切れなくなったんだと
思う。ダチョウ倶楽部の如く「はいはいはい」で手を挙げさせられ「どうぞどうぞ!」
(笑)でホンダになっちゃったワケです。また、MIRAIのアドバンスドドライブ仕様車、
電気を大量に消費するため、航続距離がグッと短くなるという。高速道路&速度域限定の
レベル3であっても実現化は難しい。
日産の技術プレゼンに出てくる「レベル3の運行中、対向車線からタイヤが飛び込んでき
たらどうなる?」にレジェンドで遭遇したらどうなるだろう。前方を見ながら運転してい
たら避けられたかもしれないが、TVなど見ていたら避けらない。フロントガラス直撃で命
の関わるダメージを受けるかも。先行車が落下物を避けても、自分のクルマは避けられ
ないかもしれません。
URLリンク(kunisawa.net)
次世代ライダー
 続く

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 16:14:39.38 7C3coBsi0.net
>>408 続き
逆に自動運転技術で先行する日産の飯嶋さんが「ウチは当面難しいと思っている」と言っ
たことは他メーカーにとってありがたいことだったように考えます。口ウルサイ私でも
飯嶋さんの説明は全て腑に落ちる。他のメーカーがレベル3を当面やらないと言ったら
「技術力がありませんね!」じゃなく「そうでしょうね」と納得しますから。ある意味、
英断だと拍手を送りたい。
ただ事故を防ぐ技術は必要。今回発表された日産の技術、1日でも早く実用化して欲しい
し、他メーカーも追従して頂きたいと思う。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 16:35:24.63 7C3coBsi0.net
これが日産次世代の自動運転レベル3だ! 目からウロコの新緊急回避性能、「グラウンド・トゥルース・パーセプション」を体感!!
2022年4月25日 / ニュース
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 日産は4月25日、クルマの緊急回避性能を飛躍的に向上させる技術「グラウンド
・トゥルース・パーセプション」技術を発表した。この技術は、物体の形状や距離などを
高精度で認識可能な次世代高性能LiDAR(ライダー)とカメラ、レーダーを組み合わせる
ことで周囲の空間と物体の形状を正確に捉え、その変化をリアルタイムに把握する技術だ。
 これは、LiDARからの情報をもとにクルマが時々刻々と変化する状況を瞬時に分析する
ことで、自動で緊急回避操作をクルマ自身が行うもの。4月25日の発表に先立ち、日産で
は事前のデモンストレーションをメディアに公開した。
 実施されたデモンストレーションは次の3つで、1:Dynamic Traffic Tracking(周囲の
物体の方位と座標を高い分解能で遅れなく検出し、瞬時の判断で緊急回避を連続的に実施)、
2:Long Range Detection(300m以上先の遠方から高速道路上であり得るさまざまな障害物
を検知し、安全に回避)、3:Dinamic SLAM(正確な周辺計測により自車の進路と移動量の
微小な変化を検出することで、地図が整備されていないホテル敷地内のアプローチなどを
走行する)。
 日産ではこの技術の開発を2020年代半ばまでに完了し、順次ニューモデルに搭載して20
30年までにほぼすべてのニューモデルへの搭載を目指しているという。実際に体験した
国沢光宏氏からのレポートをお届けしよう。
文/国沢光宏
■昨年の東京五輪選手村での事故も想定できないパターンだった!?
「日産は当面レベル3以上の自動運転車は出さない」という驚くべき技術発表会を行った。
多くの人からすれば、ホンダが「事故起きたらドライバーじゃなくクルマの責任になる」
というレベル3を実現したことで、遠からず各社が続くと思っていたことだろう。それを
否定したワケです。
 しかも詳細な説明をしてくれたのは、この分野で世界トップの技術者と言われる日産の
飯島さん(※日産自動車株式会社電子技術・システム技術開発本部AD&ADAS先行技術開発
部戦略企画グループ部長の飯島徹也氏)だ。以下、しっかり紹介する。
 飯島さんによれば、「事故の状況を分析していくと、驚くほど多くのパターンがあり
ます」。今回用意された状況は、1)先行車に続いて走行している。2)先行車が急に車線
変更(避けた)したら目の前に脱輪した大型トラックのタイヤが60km/hでコチラに向かっ
て転がってきた。3)そいつを避けたら路地から乗用車が飛び出してきた--というもの。
実際はさらに複雑な状況もあったそうな。
 続く

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 16:35:50.97 7C3coBsi0.net
>>410 続き
 昨年、東京オリンピックの選手村で発生した「走行中の車両に歩行者が自ら進行して
接触」という事故状況も想定できなかったから発生したということです。自動運転時の
事故をなくそうとしたら、2億3700万kmに1回発生する死亡事故のデータを数多く集めて
解析し、対応しなければならない。これについて飯島さんは、「膨大なデータが必要に
なります。そう簡単に対応できません」。
 一般的にこういった複雑な事故に対応できるのはAIだと説明されているものの、当然
ながら長年開発をすすめてきた飯島さん曰く、「皆さんが考えているほど簡単なものでは
ありません」。AIの研究をしているというのはウソじゃないと思うが、それをクルマに
搭載して実用化する難しさは別次元らしい。飯島さんに自動運転についての話を聞くと、
いつも目からウロコが何枚も落ちる。
■リアルワールドでの100%安全のために必要な要件とは?
URLリンク(img.bestcarweb.jp)
今回の技術のねらいについて国沢氏(写真左)に熱くレクチャーしてくれた日産自動車株式会社
電子技術・システム技術開発本部AD&ADAS先行技術開発部戦略企画グループ部長の飯島徹也氏
 話を変えます。今回の発表会で飯島さんが見せてくれたのは、複雑な事故パターンで
車両を緊急回避させるという技術。考えて欲しい。今までたくさんの安全技術を見てき
たけれど、基本的には「危険を感知してブレーキをかけて止まる」という内容。ボルボ
など回避操作(路地から出てきた車両を避ける)を取り入れているメーカーもあるけれど、
避けた途端に子供が飛び出したら厳しい。
 もっと言えば、現在の技術レベルだと斜め前方から飛び込んでくるタイヤや、前方に
落ちている障害物(例えば木片など)を避けることだってできない。こういったことを
ひとつずつクリアしていかないと自動運転は無理ということになります。「レベル3を
前提とするのでなく、安全性を高めるため少しずつ進化させていくことが重要」だと飯島
さんは言う。そのとおりかもしれない。
 今回のデモは複雑な事故パターンの回避能力を見せてくれた。文頭で紹介した「タイヤ
転がり」と「路地から出てきたクルマを避けたら子供が出てきた」というパターン。
どちらも最初の回避操作でひと安心したところに次の危機がやってくるのだけれど、
しっかり停止して事故を回避した。こういった危機が次々と出てきても対応できるという。
助手席に座っていると手品を見ているようだ。
 以前から私が書いているとおり、手品は「自分でもできるよ」と感じられたら意味なし。
まったくわからないうちに事象が進行していることをもって「凄い!」と思う。素晴
らしい技術は人間の対応速度より早くないとダメだと私は考えている。今回の日産の技術、
手品級に達してます。自分では想定できないし、おそらく対応もできない可能性高い。
安全技術、確実にワンステップ進む。
 続く

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-SHNR)
22/04/25 16:39:28 7C3coBsi0.net
>>411 続き

■新世代高性能LiDARの採用で実現できた日産の運転支援技術

URLリンク(img.bestcarweb.jp)
国沢氏が指を指しているのは、試作車両であるスカイラインのキャビン上に設置された
LiDAR本体。その横にはサラウンドカメラ、下にフロントカメラを設置する

 日産が一歩進んだ対応ができるのは、世界トップの技術を持つ『ルミナー』社という
企業と共同開発している新世代の高性能ライダー(LiDAR)を採用しているためだという。

 ライダーの技術を説明しようとすると、「テレビがなぜ写るのか」という説明のごとく
長くなる。効能でいえば、レーダーより目標物の形状をしっかり認識できて、カメラより
正確な距離を測れるというもの。複数の目標の形状と正確な距離がわかるのだった。

 現在実用化されているLiDARより圧倒的に広い探知性能を持っており(左右だけでなく、
上下方向もカメラと同等レベル)、前方にひとつ付けるだけで圧倒的な情報量を供給する
そうな。

 しかもライダーだけでなく、複数のレーダーと複数のカメラも組み合わせ、周囲の空間
や物体の形状を正確に把握させている。となれば気になるのがたくさんの情報を処理する
制御ユニットの能力だ。

 飯島さんに聞いたら、「トランクを開けてみてください」。開けてびっくり! 一部は
記憶装置だというが、写真のようにほぼギッシリ。これだけじゃ足りず、リアシートにも! 
加えてハイブリッド車の大容量DC=DCコンバーターが供給できる電力だけで足りず、
電源まで搭載している! このくらいの計算能力がないと複雑な事故パターンに対応でき
ないのだった。

URLリンク(img.bestcarweb.jp)
試作車両のスカイラインのトランク内にはコンピュータ類がぎっしり! 
一部は記憶装置というのだが、市販時にはどこまでコンパクトにできるのかにも注目だ
URLリンク(img.bestcarweb.jp)
一方、トランクルームに収まりきらなかった機材は運転席側のリアシートにも満載されていた

 こういった舞台裏まで包み隠さず我々に見せてくれることも飯島さんとの信頼感を
作り上げる。普通なら隠すだろう。つまり、2022年時点では圧倒的な情報力を持つLiDAR
の性能を使い切ることが難しいワケ。

 では、いつ頃になったら今回見せてくれた圧倒的な事故回避性能を実現できるのかを
飯島さんに聞くと、「2030年までには大半の日産車に搭載しようと考えています」。
LiDARを採用するということ。

 続く

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a10-SHNR)
22/04/25 16:39:45 7C3coBsi0.net
>>412 続き

■自動運転実現までの道のりは長い……だが

URLリンク(img.bestcarweb.jp)
試作車両の横で国沢氏(左)と日産の飯島徹也氏(右)で締めのカットを。
今回の技術が実用化されたら多くの事故を回避することができそうだ

 ちなみに、ほかのメーカーはライダーを4つとか5つ使っていることを飯島さんに聞くと、「
前を向いているLiDAR以外は情報量をフルに使い切れてないと思います。そもそも今の
世代のLiDARは上下方向の探知幅がほぼないので情報も少ないです」。

 高い性能を持つLiDARを車体の高い位置にひとつ置くだけでいいという。2030年には
調達コストも下がるため、多くの車種に搭載できる。

 最後に、ほかのメーカーのレベル3をどう思うか飯島さんに聞いてみたら、「ホンダは
データ収集のためリースにしたんだと思います。リース期間が終了したら全車回収する
でしょう。トヨタは難しさを知っているでしょうから当面ならないと思います」。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMba-So2P)
22/04/25 16:49:20 tSFrAUxMM.net
ウクライナ国旗を模したつもりなのかな?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eed8-WvSx)
22/04/25 16:53:40 ZK1Pd0Xy0.net
最後に、ほかのメーカーのレベル3をどう思うか飯島さんに聞いてみたら、「ホンダは
データ収集のためリースにしたんだと思います。リース期間が終了したら全車回収する
でしょう。トヨタは難しさを知っているでしょうから当面ならないと思います」。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch