22/04/09 04:26:11.55 rFpRn5+m0.net
関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その118(バイク板)
スレリンク(bike板)
自転車工具スレッドその46(自転車板)
スレリンク(bicycle板)
工具総合スレッド3 (電気・電子板)
スレリンク(denki板)
質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
├整備をする車(車名)
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?
>>950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね~!立ててくれ~!!」と騒ぐこと。
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 04:30:12.14 rFpRn5+m0.net
前スレがまた落ちた
理由がわからない
荒らし対策で色々規制されてるのだろうが
基準が判らない
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 04:37:36.57 rFpRn5+m0.net
前スレ23レス目、最終書き込みの数時間後には落ちてる
がその前の22レス目からは26時間ほどレスが途絶えてる
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 04:40:57.93 rFpRn5+m0.net
いずれにしても即死回避の保守が30位は必要?
24時間以内にレスの一つはないとまた落ちるかも
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 04:45:26.51 rFpRn5+m0.net
前スレは書き込みペースが足りなかった
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 04:53:49.74 rFpRn5+m0.net
ここ最近立ったスレはどこも落ちやすい様子
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 04:56:59.80 rFpRn5+m0.net
かと思えば4/3に立ったスレ、2レス目が3日後で
現時点で5レスしかないスレが生きてたり・・・
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 04:59:52.36 rFpRn5+m0.net
挙動がよくわからん
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 05:15:16.42 rFpRn5+m0.net
後お願い
多分数時間ぐらい間が空いても大丈夫だとは思うけど
なるべく間を開けないほうがええね
こんな時間にスレ立てたのは失敗だったかな・・・
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 05:18:48.25 rFpRn5+m0.net
落ちたらまた頼む
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 05:22:36.48 rFpRn5+m0.net
元々そこそこ流れてて人がいたスレだ
荒らしのせいで落され以来離れてた人が戻ってきさえすれば
またそこそこ動くスレになると思う、それまで辛抱してスレ維持せんとね
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 05:37:39.61 a2geXxaf0.net
うい
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 05:39:22.10 a2geXxaf0.net
トラスコのソケットレール買ったがマグネット弱い
やはり高くてもコーケンかvimを買うべきだったか
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 07:35:46.88 ViF24i5V0.net
乙!!!
どこまでカキコが進めば落ちなくなるのか明確なルールが判ればなぁ
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 14:48:31.04 EsLj6/Qw0.net
トラスコのってメーカーどこなんだろうね
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 21:14:08.84 ViF24i5V0.net
アクリルサンデーのドリル買っとけば樹脂の穴あけは他は要らん事が判った
セルロースは大丈夫かな?と思ったがことのほか綺麗に穴があいた
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 00:43:07.57 3HOd8plS0.net
ざっと見た所、立てて1週間過ぎても30に満たないスレは落ちてるようですね
ただし古いスレはその限りでないと、30未満しかレス無くても残ってる
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 00:51:08.40 3HOd8plS0.net
立てて直ぐやらないといけない程余裕が無い訳でもないが
取り合えず早めに30まで保守したほうがよさそう
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 00:52:29.48 GlBW4Q5Td.net
保
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 01:03:21.01 2PXhlzB20.net
リジットの凹ゴム、うちのトヨタ車溝が25mmあるのに市販だと深さ20mmまでしかなくて、いつも削ってるんだけど誰かいいの知らない?
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 12:35:47.69 uiBHZhZ40.net
>>14
モノタロウのはマグネットが強力みたいだけどね
URLリンク(www.monotaro.com)
俺はVIMを使ってるけど
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 12:57:48.03 kIV47+iQ0.net
ハイコーキのWR36DAを買った。
さすが公称1100Nm
乗用車のホイールナットなど50%設定で余裕
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 14:49:35.83 V5reyrQhd.net
スレ落ちないようにバイク板見習わないとな笑
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 14:56:04.53 N3mNgybWd.net
>>24
トルクレンチの小僧でも呼んでくるか?
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 15:22:10.67 3HOd8plS0.net
ここが長らく落ちてる間に
元ここの住人の一部がバイク板に落ち延びたっぽいのよ
たまに車関係の整備で使う工具の話になってたから
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 15:25:04.97 3HOd8plS0.net
だからスレ立て直された時に誘導掛けようかとも思ったんだけど
あっちは今妙な流れになってるからなあ、妙なのが来ても困るし
誘導掛けるって事自体アレだしなあ、って事で止めておいたんだけど
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 15:29:27.90 3HOd8plS0.net
だから変なの呼ばれても困るな
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 23:07:11.99 CYIqgBdx0.net
29
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 23:07:25.90 CYIqgBdx0.net
30
これで落ちないか…?
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 00:21:22.58 Gg7NiTj90.net
>>30
ATFスレが41レスだからいい指標にはなりそう
2022/04/04(月) 2:48に立ってもうすぐ1週間
○ATF/CVTF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part20○
スレリンク(car板)
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 00:48:10.58 ndcynT7w0.net
>>30
多分・・・
絶対大丈夫とまでは言えないけど
4/2に立ってる前スレが4/9に23で落ちてるから20じゃ足りない
多分30位かなって推測してるだけだから
ただ1週間と言うか168時間で一定数のレスがないと落ちるのは確定
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 01:01:09.99 ndcynT7w0.net
>>32以外にも4/4に立ったスレ幾つかあるから
丁度、30未満、30以上40未満、40以上、のスレがあるし
これらスレの立って168時間経過後の動向見たら
もっと確かな事が分かるでしょ
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 01:02:10.32 ndcynT7w0.net
32じゃなく>>31の間違い
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 01:07:21.55 /5RSHR4J0.net
んじゃ、50もあればいいのか?
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 01:07:42.12 /5RSHR4J0.net
と言いつつネタがない…
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 01:11:44.37 fgpuOJ4P0.net
4/2に立ったタイヤスレは今38レス(168時間経った時は32レス)で落ちてないな
空気圧 タイヤ ★6
スレリンク(car板)
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 01:18:35.64 ndcynT7w0.net
なら今後また変更されない限り、30以上で確定とみて良いと思う
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 12:23:33.87 JG+XOHJGa.net
>>23
デカ過ぎ重すぎじゃね?
WR36DAだと大型トラックのISOホイールナット何本緩められるかな
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/15 17:31:20.89 X3QJHFY60.net
現在判明している即死条件
3/19以降に建ったスレが対象、それ以前に建ってるスレは対象外
期限は建ってから1週間(168時間)、その間に30レス以上が回避条件
30未満の場合は168時間キッカリで落ちる
仕様変更がない限り以上が発動条件
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/16 15:35:15.12 owARN1bM0.net
アルミホイール用ソケット探してるけど、
TONEはインパクト用、
KTCはハンドラチェット用で薄肉用あり
といった感じかしら
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/16 15:50:00.96 oHtvkE680.net
コーケンの色分けされてるインパクト用と4300pmzを使ってるけどオススメ
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/16 21:04:12.33 MhYIjS4Y0.net
FPCいこうぜ
知名度の割に物はいいぜ
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/16 21:51:00.06 bLa/NGxs0.net
自分の車にインパクト使う時は念のためトルクリミットソケット使ってるんだけどいまいちメジャーにならないんだよね
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/17 10:01:48.94 LUMe1Kzc0.net
>>42-44
色々御教示ありがとう。
zealの4300PMZ.65-21とFPCの4ST-19Dにしました。
FPCの名前に疎かったけど、クロスリムレンチHCW-1721Sを
超ビバホームで買ってたの思い出しました。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/17 21:35:22.85 zK6wF//e0.net
車ってカテゴリーだと伸び悩むんかもなぁ
最近は精密ドライバーやらピンバイス
タミヤの精密ヤスリなんかの
工作類に使う工具しか買ってないし
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/17 23:53:28.70 OwoZYtHpd.net
PP製のアンダーカバーステーが折れてたから紫外線ライトで固める液体プラスチック接着剤使ってみたけど全然固まらない
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 19:14:07.09 ogb1Xh0R0.net
タイヤ交換用に19mmのインパクト用のソケット買いに行ったんだが
軸付きのはTajimaもベッセルもチャイナ製
同じ棚にあったTOPだけ国産だったからTOP買っちゃった
軸なしのTONEとかKTCでも値段は同じくらいだったから
TOPを買って帰ってからそっちのが良かったのかなと悶々
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 11:11:38.10 CVdxmTHSa.net
>>48
やっぱり国産がいいよ
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 23:28:13.26 4Pfs7VTK0.net
>>47
塗りすぎ
紫外線硬化接着剤は紫外線照射で単独硬化するのでチョン付して位置決めしてあとは線状に塗布して紫外線照射
一気に接着するのであればBondicの付属品のような簡易型ではなくAmazonで買える18650リチウムイオンバッテリーを使うUVライト
必ずUVライト用保護メガネを使うこと
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 08:28:13.51 XOJ6cQp30.net
一万円くらいのトルクレンチでおすすめありますか?
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM50-2Dna)
22/04/23 09:02:44 A2i1D8jMM.net
>>51
ストレートでビーム式を買えば良いよ
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5210-NLrQ)
22/04/23 09:16:17 hYGyPpHp0.net
>>51
ちょっと頑張ってトーニチ買いな
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca71-FM/M)
22/04/23 09:43:57 IVbZGtMa0.net
その予算なら無難にTONE
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 12:17:06.68 z8ZnwZTIa.net
トルクレンチってだけで、何Nmのを求めているか分からんのに。
56:51
22/04/23 14:29:02.89 XOJ6cQp30.net
タイヤ交換用でございます。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 14:38:00.69 DBdUz9m10.net
せめて2万は出さないと
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 14:40:38.81 7VtK1dwla.net
>>56
東日
時々トネの140Nmまでのが1万円くらいでアストロに出ることがあるけど台湾製に日本製のソケットの組み合わせ
自家用なら問題ない
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 18:12:35.99 z8ZnwZTIa.net
タイヤ交換用なら、KTCのホイルナット専用トルクレンチがオススメ。
108Nmに固定されているから、使い終わった後にゼロに戻す必要なし。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 18:33:08.04 UqbKza62d.net
箱替えで使えなくなる可能性があるのが欠点。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 19:50:39.15 wm6PqE+o0.net
乗用車でも120Nmがあるからな
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 19:59:15.31 9jsf7hBA0.net
タイヤ交換だけならここでもよく話題に出るデジタルトルクレンチアダプタとラチェットがいいような
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 20:04:24.24 edfa2IIe0.net
タイヤ交換くらいならアストロの安物で充分
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 09:13:01.65 P2BgvarAr.net
3tのゴム付のウマを買おうかと
リキマエダ製とストレート製の中身は何が違う?
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 20:46:33.79 U5C5KE+Z0.net
タイヤ交換用に油圧のシザースジャッキ探してるんだけど
マサダ買っとけば間違いないか?
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 21:20:32.26 PVjrqwdR0.net
>>65
ですな
昔は(20年ぐらい前)台湾製だったけど(多分)今は日本製
それと型式は忘れたが新型は受け皿を自分で交換出来るようになってる
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 22:39:09.41 5Iizr6Prd.net
自分の車にはギリギリ横幅が足らない
機械式駐車場のパレットにタイヤを
左右両側前後輪とも少し擦ったんだけど
アライメント大丈夫ですか?
極微速で入庫したから擦ってる意識は無くて
出庫後タイヤの側面が茶色くなっていて気付きました
シーフォートスクエアの駐車場で擦りました
中小型車って書いてあるからいけるかと思ったら
ダメだったじゃん
小型車って書いておけよ
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 22:47:56.34 U5C5KE+Z0.net
>>66
ありがとう
ネットのセールかクーポン待つわ
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 00:32:29.32 92pIMfCx0.net
車弄りしてる人に質問なんだけどどれ位トルクレンチ使ってる?
俺はホイールナットとエンジン組むとき以外は使ってない
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 00:48:00.80 2Zbwl0aH0.net
>>69
ハブのスピンドルナット、アルミパンのドレンボルト、ヘッドカバー、a/t、cvtのオイルパン。
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 05:25:16.02 ooPb5vtq0.net
ブレーキとプラグの電極合わせるときにも使う
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 22:32:25.40 iqs//SCh0.net
トルクレンチでどうやってギャップの向き合わせるの?
トルク管理で向きを合わせるにはプラグとヘッドのネジ山の位置が
管理されている必要があるんだけど
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 22:36:39.75 iqs//SCh0.net
スカイアクティブXはネジ山が管理されているので
指定トルクでプラグを締め付ければギャップの向きは所定通りになる
もし指定トルクで締めてターミナルにある位置確認の印の向きが
所定通りにならない場合はプラグを新品に交換
それでも所定通りにならない場合はなんとシリンダーヘッドを交換だと
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 00:12:41.85 7tanUYx80.net
あのポンコツエンジンか
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 05:30:00.99 r4/g1VY40.net
>>72
難しい話なんてしてない規定トルクは範囲指定だから範囲内で最も良い向きになる用に組むよ
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 17:43:58.14 fL5zrQe10.net
【カブ乗りオッサンの工具の使い方講座】
突っ込みどころ満載ww
URLリンク(youtu.be)
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 20:47:15.95 W8FVkK/t0.net
>>75
新品ガスケットだと適正締め付け量は1/2回転
コニカルだと1/16回転だぞ
とても規定値内で任意の向きに調整できるとは思えない
是非は別にしてシムを噛ませる工程を無視してないか?
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb4-eiWk)
22/05/02 21:45:16 jkdJM7EM0.net
>>70
ホイールナットとエンジン、クラッチ、デフくらい
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 22:07:18.00 RJLL6PEMd.net
ウォブルのクイックスピンナなんてないよね…
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 23:00:01.90 RS5cZWvJr.net
コーケンの一番短い3/8エクステで我慢してる
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 23:06:19.70 RJLL6PEMd.net
スナップオンのクイックスピンナの
ウォブル版があれば良いのになぁ…
長さが絶妙なのに
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2715-h0TH)
22/05/05 00:54:19 fGs3UrVq0.net
>>69
ヘッドボルトと客前でのホイールナットだけ
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 23:01:15.18 UMT6qEY40.net
DIY用のジャッキで、タイヤ交換やブレーキ整備など潜らない整備で1.5t位までなら中華の電動パンタグラフが最高
電源は、バイク用の小さな12VバッテリでOK 4Ahのバッテリで4輪上下してバッテリの消費は1/4位
色々な販社から出ているが、全部同じ製品のOEMなので、最安でも同じ
消耗品なので適当にヤレたら買い直しです
当然倒れやすいので輪留めは必須。 潜るのは禁止! ww
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 12:01:03.45 HPBC13uTM.net
電工ペンチの話もここでいい?USB増設とかしたくてAmazonみてたんだけど、どれも低評価多くて決められない。
大差ないと思って普通にエーモンでいいのかな?
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 12:16:46.81 m5CnxxtZM.net
>>84
ボルト切断の用途が無いのならラチェット式の奴にしとけば
マジでめっちゃ作業が捗るからな
ウチのはもう10数年前に入手した奴なんで印刷も消えてブランド不明だが
外観がごっついんで普通の奴とは間違いなく見分けが付くわ
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 16:22:11.41 zEnLxaKDa.net
キボシ潰すやつならマーベルだべ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 17:06:23.90 vM+ilYSt0.net
自動車電装でエビのfk1を長年使ってる。
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 19:04:10.03 XE7xvheQ0.net
エビの新型が出るんじゃなかったっけ?
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 05:42:17.33 jROmcj4EM.net
fk1aてやつかな?
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 20:25:50.17 SpH8Q3uI0.net
フジヤFA203
エビFK1
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 17:37:16.07 2Vrxo7dX0.net
homakのキャビネット使ってる人いる?
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 21:21:04.36 UWH/2sDv0.net
特に話題も無いみたいだからおすすめのニッパーでも教えてくれ、鋼線切るようなデカいヤツじゃなくて配線やらタイラップやらを切るコンパクトなヤツを
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 21:48:03.66 QY835f+Xd.net
ツノダのつかめるニッパーは掴むプラが速攻ダメになった
切る分には問題ないから買い換えないけど
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 23:34:45.41 G3176aFPr.net
結局片刃と両刃、ラウンドかストレート、片切刃と両切刃、クランプの有無
何がいいんだ?
プラならタミヤでええか?
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 04:54:14.83 90JuTz4N0.net
>>94
タイラップとか切るならタミヤがいいよ
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 20:03:43.82 hulr3fRu0.net
元電工の俺はケイバを推す
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f98b-uUox)
22/06/02 09:58:44 7xunW7oh0.net
KEIBA=マルト長谷川工作所=タミヤのニッパーだったりするw
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 18:30:27.27 W+dlPXRp0.net
ヤフショでKTCのスイベルラチェットポチるか…うーん
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 20:27:50.62 eBvFYRtUp.net
ポチれポチれ!
自分もZ-EALの旧首振りロングをそれに変えようかと思ってるよ
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 22:36:30.24 TdAXFDp70.net
>>98
アレ頭も小さいし、随分と捗りそうだ
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/05 22:59:29.67 W+dlPXRp0.net
KTCあんま好きじゃないんだよな…TONEやコーケンの方が好きだし…うーんうーん
ああポチったよ!ポチったさ!
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 11:02:13.61 ixaZvhp6r.net
KTCはトヨタみたいなイメージ
TONEは日産
コーケンはスバルっぽい
勝手なイメージだが
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 11:27:45.70 5kJZ+eyYa.net
>>102
トヨタのメカニック向け標準工具類でソケットレンチ類、メガネレンチ、スパナ、コンビネーションレンチ、トリム&クリップリムーバーはそのまんまKTC
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 12:46:40.25 fy2ffeQb0.net
今もトヨタ車載工具はKTCなの?と思ったが、もうホイールレンチくらいしか積んでないか
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 15bc-lRXR)
22/06/06 21:10:17 21pK/SdA0.net
コーケン3776Nが尼でセール(7000円くらい)だったので、コレクションとして買ってしまったけど、ヘッドがデカいのね。ストレートのスイベルの方がコンパクトなのでだいぶ出番多い。スナップオンもヘッドデカいのかな?
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 22:02:52.10 mKZdbYAO0.net
初代セルシオの車載工具はネプロスの前身にあたるミラーツールだったかな
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/06 22:26:57.31 CqHe5M5Rr.net
インフィニティのミラーツール未だに捨てられない
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-5TMo)
22/06/11 09:32:46 R4O4+VzM0.net
>>105
砂他持ってるが、出張時に間に合わせで買ったストレートスイベルがレギュラー
強度に心配はあるがヘッドの薄さ小ささは随一、安いし予備まで買ったよ
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/11 11:14:42.74 YLyQ60SH0.net
>>107
その辺の車はそもそも故障が少なくて、
故障したとしてもプロに任せるから車載工具の出番はほぼ無いだろうね。
中古品も美品が多いと聞く。
車載工具とか純金をあしらったキーとか車本体以外に金をかける時代は
もう二度と無いから貴重だよ
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/13 23:17:40.71 kydpBHIU0.net
>>108
プロの評価ありがとう。やっぱりストレートの方が使い勝手良いのね。コーケンはトルクかけるところに使うことにするわ。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/18 20:01:17.00 R1QkMaiyM.net
内装クリップの5mmくらいの穴を、ターンナット用に10mm程度まで広げたいです。工具を買おうと思いますがステップドリルでよいでしょうか。
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spa3-BRps)
22/06/25 06:38:33 of4emmNgp.net
シグネット のトルクスL字レンチかぁー
どうなのよ?
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 10:38:30.47 Wxb/V0Cj0.net
>>112
どうって言われてもSIGNETの製品は全て自社製じゃないし
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 11:07:34.15 3JcgZhOG0.net
挿れやすくて、脱ぎやすい、ガタがあるけど、シルバーのなんともいえないL字レンチだって言ってるじゃん
その辺weraのはすべてクリアしてていいぞ
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/27 01:20:22.46 IiBNuwHIM.net
このスレに書き込むの久々だなぁ。
ダイヤモンドドレッサーSF-75をひょんな事で入手したんだけど使ったことある人いる?
見た目は電動カンナなんだけど,、歯の部分がダイヤモンドになっていてコンクリートが削れるって代物。
丁度ガレージのコンクリート部分の一部の塗装を考えていて使ってみようか悩んでるんだけど失敗したら痛すぎるし、しかしなんでこんなものゲットしたんだろ?
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 13:44:57.82 DmDO41yha.net
>>114
逝くときは共にぞ!って覚悟のあの硬さとサイズ感好き
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/02 16:21:45.55 kscWeNzA0.net
近々ペイペイ祭あるから何買うか決めておくんだぞ
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 18:52:34.37 0uGHvjZO0.net
輸入車のブレーキパッド変えようと思ったら18mmのメガネ(ソケット)とか7mmのHEXがいるらしくて、買っても一度しか使わないであろう工具買うのもな…と思って諦めた。
皆さんはこういう時工具買って自分でやりますか?
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 19:01:36.82 gCcIu/gld.net
セットで買うからサイズ足りないはあまりないかな
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 19:42:37.28 ITx+89dJd.net
18mmのソケットはキャリパーマウントボルト
7mmのHEXはスライドピン用に買った。
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 20:57:09.29 5HvS1p6n0.net
>>118
こう言う物こそスト・アス商品だろw
一応、最低限の品質は保証されてるし
ってか、メガネはともかく7mm六角は有ったかな?
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/03 21:15:37.42 z/Ay+MHz0.net
>>121
エイトや旭金属、ボンダス、PB辺りの扱いがあればあるんじゃないかな?
オリジナル商品ではまず無いサイズだし
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-lOkw)
22/07/03 22:34:25 nxwQNR9t0.net
BPのヘキサゴンビットソケットセットには7mm入ったな。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f85-xSm5)
22/07/03 22:36:35 grbbrCjO0.net
>>121
HEX7mmがカタログ標準で設定があるのはボンダスとPB
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 22:09:28.74 vwXonRxpd.net
ここまでデーンの話無し
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a2c-GVUl)
22/07/04 22:36:14 lNXbX79Z0.net
あそこは、妙なストーリーくっつけるから胡散臭く感じる。
あと価格的にんー?って感じのものが多い。
販売店なのにメーカーのアイデアパクって自社ブランド出す根性はすごいと思う。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/04 22:43:45.32 yqXbapDb0.net
>>124
エイトや旭金属工業もあるぞ
URLリンク(www.eight-tool.co.jp)六角&t3=標準寸法
URLリンク(www.eight-tool.co.jp)六角&t3=セミロング
URLリンク(www.asahi-tool.co.jp)
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 20:17:46.11 ISTfKIOa0.net
「デーン」と言えば、加藤茶
3・2・1 デーン
あのネタはメンバーのうち2人がおやすみしていた時に登場した
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 21:22:47.61 yi8G2cSs0.net
17,19のシノ欲しいと思って調べたら良い値段するじゃないの~
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/05 22:00:33.21 oxxi+nmtd.net
鏡面でもなければそんな高いか?
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/09 21:16:39.56 a1bWVDlz0.net
TONEのWEBカタログ見たら、ソケット差込角63.5mmなんて検索選択肢があった
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-WzWH)
22/07/10 01:30:41 33AI/qhUd.net
toneにあるかは知らんけど差し込み角88.5mmってのもあるぞ
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 20:04:16.73 rZ1zKcmPd.net
おまいらギアフェスタ行きますか?
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/15 21:09:37.00 9bl7GDF/0.net
ギアフェスタ中止じゃなかったっけ?
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/16 03:28:37.10 BikxKi+1p.net
うん中止
公式サイトに出てたつべの生配信6時間やるらしい
でーん連呼しようぜ
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-eyBB)
22/07/16 18:25:35 ro5QjHF8r.net
PBスイスグリップラチェットドライバー
が欲しいと思ったんやが、これクサいの?
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0515-eHP4)
22/07/16 18:32:00 0B8lGGho0.net
>>136
スイスグリップは臭わない
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 714c-vFHL)
22/07/16 19:27:37 lyRW/Rwv0.net
PBは女社長に変わってからあの匂いなくなったんだってさ
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 02:55:33.77 Gqb0fSNx0.net
バニラの匂いで誤魔化してるだけじゃないの?
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 15:05:54.73 oHm9ctQSr.net
買って20年経っても臭いからヤフオクで処分したわ
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 15:23:47.53 H4JlnR9br.net
透明っぽい硬質プラのグリップじゃなかったら臭わないって認識で良い?
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 15:43:02.38 l4m4u99j0.net
>>141
酢酸酪酸セルロース(CAB)由来なので透明じゃなくて黒でも黄色でも臭う
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 16:36:48.62 CfUzX+Evr.net
>>142
PBのなかでもフニフニしてる感じのグリップが臭わないということかな?
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 20:06:16.32 l4m4u99j0.net
>>143
臭わないのはスイスグリップだけだね
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 20:35:48.67 /xAv6UJY0.net
今日は信号待ちでクーラーきかん状態になってるのでストレート行ってきて圧力計買ってきた。これでガスが足りんかコンプレッサーがいかれかかっとんわかるかなあ。
la300最初期型だからガス抜けだけやったらいいんやけどなあ
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 20:49:29.72 m4AjrdLOa.net
ネプロスのラチェットフルモデルチェンジ
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 21:03:15.26 mH4ZZm180.net
>>145
低圧と高圧と2つのメーターが付いてるやつならね
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 21:06:09.76 cWPhehPx0.net
>>146
何が変わったのかと思ったら頭が小さくなったのか
URLリンク(ktc.jp)
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/17 23:32:29.26 OR+1/kM80.net
今のPBは臭くない、随分前から臭くなくなってる
ただしPBが臭かったのは素材由来ゆえ、この素材自体は変わってない
香料のバニラ臭で臭さを覆って臭さを感じにくくしてるだけね
でまあ時間が経つとこの香料成分が抜けてくる
そうなると素材自体の匂いであるあの匂いが復活してくる
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 17:27:11.94 2PwMmyhXr.net
スイスグリップとやらを10年ぐらい使っている猛者います?
臭いどうですか?
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 17:32:02.42 WGIVIfka0.net
>>150
10年以上使ってるけど臭わん
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 17:47:45.79 JURmAYR/r.net
>>151
ありがとう
スイスグリップラチェットドライバーポチるよ
と思って探してるけどスナップオンのラチェットドライバーが予算圏内に入ってきてオススメに出てきてちょっと保留中
スナップオンの実物を触ってみたいのだけど近場の店に無いのよね
グリップの感覚はわかるけどシャンクのガタがわからない
固定で使う時の回す方のガタというか遊びが無いかとかシャンク自身のブレ方向のガタとか
多分グリップで比較してPBにすると思うけど
スナップオンも知っておかないとなんかこだわっていない気がしてしまってね
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 18:55:06.21 viVc9wh1a.net
>>152
スナップオンのラチェットドライバーを20年以上使ってるけど20年前と同じでびっくり
進化してないのか完成形なのか?
まあ今でもO/Hすることなく現役です
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 19:18:26.25 WGIVIfka0.net
>>152
8510R-100は重心が前にあるので好みが分かれるかと ガタはない
Snap-onはSSDMRT8Aしか持ってないけど、これもガタはないね
使うシャンクに因るんだろうけど、PB, Wera, Snap-on, BluePoint, HAZET辺りでは全く問題ない
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr75-eyBB)
22/07/18 19:50:55 1h+4EvTLr.net
スナップオンのビットホルダーのローレット良さそうだな~
グラつくわ~(心が)
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/18 22:59:48.16 9PFRb352M.net
スナップオンセールバン久しぶりに入りたいな
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7115-wGcs)
22/07/19 13:53:42 UW4YA5js0.net
原工具の店のほうってもう潰れたのか?
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/19 17:36:08.97 uip1JnVG0.net
>>145
普通に走ってる時にエアコン効いてるのならコンデンサーのファン回ってないとかだと思うよ
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 19:52:38.54 LYk8794m0.net
>>158
コンデンサーのファン?
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/26 20:30:04.84 5SBzZ/uw0.net
>>159
熱交換器、だいたいラジエーターファンと兼用になってるな。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 10:14:07.88 PZru3zFRM.net
ラジエーターファンはモーターがいってるときもあるけどただ単に線切れてる時もある。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/08 20:17:57.70 GXxecQMN0.net
スナップオンのフランクドライブってナットに傷が付くんだってね。
ということはフランクドライブは最終兵器とした方が良いのか。
でもそもそもオープエンドってあまり使わないし。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 12:34:35.82 6MrkjhUqM.net
拘ってないけどブロワー買ったら良かったぞぉ。車内の砂利とか砂埃吹き飛ばしたり洗車の水滴吹き飛ばしたり。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 13:15:48.87 4JedsdlbM.net
マサダのシザースジャッキの850なんだけど、黒ケースと赤ケースの品番違いがあるんですが、中身は一緒ですか?
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 13:27:30.55 XTr90vg+0.net
自分のは旧い黄ケースだけど
ジャッキUPポイントに掛ける部品が
ゴム製とアルミ製の両方が付いていた。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 17:02:13.27 5LoDwauj0.net
マサダで思い出したんだけど、ちゃんとした有名メーカーのフロアジャッキ(中型SUVなんで3tあれば良い)買おうと思って探してましたが、定番ブランドってあるんですか?
バーコぐらいしか無くて、あとはコストコとかで売ってるアルカンとかしかないんですが。
なんかコレってのありますか?
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 18:04:13.84 eiQjFanR0.net
>>166
それこそマサダでしょ
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 18:42:48.18 d/UPJr4NF.net
>>166
マサダ製作所、長崎ジャッキ
バンザイ、イヤサカ、ニッサルコ、安全性自動車といった自動車整備機器の商社全てがこの2社から調達している
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 18:44:45.25 d/UPJr4NF.net
ニッサルコは今はアルティアだった
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8989-wFmb)
[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます。やっぱりマサダでOKなんですね!
バーコはスナップオンブランドで売ってたり、OEM元が分からずだったりで、値段だけ高くて信頼性もよく分からんのでやめておきます。
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 19:29:02.39 2Kwrv1ZZ0.net
長崎は内部の部品が個々で出るからな。
3トンのエアジャッキを使ってるが、さすがにパワフル。
ただしクソ重い。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 21:30:37.90 sfI5MW1R0.net
マサダのアルミはアルカンOEMじゃ?
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 22:53:30.24 5LoDwauj0.net
>>172
ちょうどいろいろ見てたんですが、
アルミはアルカンっぽいですね。
やっぱエアーじゃないとダメですかね。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 22:54:53.77 sfI5MW1R0.net
>>173
エアーじゃなくてもアルミじゃないのは自社製でしょ
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 23:20:24.13 5LoDwauj0.net
エアーは60kgぐらいあるので諦めました。
何買っていいかよくわからないですが、フロアジャッキで3tぐらいあればいいかな?と思ったのですが。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/09 23:46:34.15 2Kwrv1ZZ0.net
ジャッキの能力は車載ジャッキに記載された能力×2倍を満たすという基準で俺は選んだ。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d115-v0Nv)
[ここ壊れてます] .net
3tジャッキて4tトラックのタイヤ振り替えでもすんの?
ランクルクラスでも軸重1t半程度なんだから商売でも無ければ手注ぎ2tもあれば十分じゃないの
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 01:13:51.55 pkeMRrTw0.net
日本の道路を走るのに660以上の排気量が必要かい?と同じだな
ただしフロアジャッキ能力は作業の安全性に直結する。
中華ジャッキなんか公称2トンでもGVW2トンに満たない車を揚げたら
フレームが撓ったなんてのもあるし。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 07:28:17.78 0JHPTvGc0.net
>>177
2トントラックのフロントでも1.5トンで上がるからね
乗用車にも使うんだったら能力だけでなく高さも重要
マサダだと2トンなら薄いのがあるけれど3トンは薄いのあったかな?
大は小を兼ねると言うけれど大きいのは重いから取り回しが面倒になる
乗用車に使うのなら2トンのエアジャッキが一番使いやすいよ
手で上げるのなら1.5トンくらいの小さいやつ
2トンで手で上げようとしたらバンパーに当たってハンドルが動かせない事がある
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 07:36:56.74 Ts/VdCn5M.net
スレチならごめん無視して
ジャッキの話なんだけど。カーポートの地面は一般的に道路に向かって軽い傾斜あるよね?だからキャスター付きのフロアジャッキより油圧パンタにしようかと思うんだけど。
フロアジャッキでも気にするほどの傾斜ではないかな?
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 07:53:53.99 tKITWISe0.net
その傾斜の何を心配してるのかよくわからんが察するに、
ジャッキアップした車ごと転がらないかって心配をしてるのだとしたら、理屈の理解が及んで無いから道具関係なくジャッキアップ作業自体やめた方がいんじゃないかな
それとジャッキアップの理屈が解ってない人や馬鹿が使うとパンタの方がもしものときの危険度は高いよ、人にも車にも
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 07:58:33.14 zJtDGjE00.net
>>180
キャスターが気になる程の傾斜なら
ジャッキUP自体不適切かと。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 08:52:19.13 2zmVL+iM0.net
フロアジャッキでフロントから2輪上げしようとしたらジャッキポイントグニャアってなるのはうまくハマってないからかな?転がってないからかな?
路面は歪んだコンクリ。
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 08:58:12.79 QicZl5YWM.net
ジャッキポイントじゃねーんだろ
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 09:56:20.16 OM0SzKso0.net
フロアジャッキは単独で使うものじゃなく、ウマ掛ける為に使う
また、フロアジャッキはジャッキポイントに掛けるものじゃない
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 10:01:07.89 RgGOwwbv0.net
サイドシルのジャッキアップポイントは基本的に車載ジャッキ専用でガレージジャッキは専用のジャッキアップポイントもしくはデフにかけるで
リフトだとアームにかけることもある
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 17:24:21.01 tKITWISe0.net
>>183
グニャるジャッキアップポイントって最近のホンダの軽くらいしかないけど
上がるに連れ、フロアジャッキが進まなけりゃそりゃ曲がるよね
平らなところならサイドブレーキ解除して上げたら
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 19:58:19.66 koCzAL5I0.net
フロアジャッキの話題でいつも思うのだけど、インパクト等の工具の電動化が進んでるのでぼちぼちフロアジャッキも電動化しないのかな?
あったらすぐ買うのにな~
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 20:41:46.76 Syw0ppIF0.net
あるよ安もんだけど。
アレは、怖そうなんで買ってない。
確かに電動ジャッキのまともなメーカー有ればいいけど多分値段折り合わなくて買わないかなあ
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 20:53:34.96 uoIP8rb/0.net
マキタ用とかハイコーキ用で作るのは数が売れないからマキタ/ハイコーキ/パナの最低3社対応にしたい
そうすると権利関係で揉めそう
有線100Vか12Vが妥当か
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 22:06:43.98 2zmVL+iM0.net
>>187
ありがとうございます。ズバリその通りです。自信無くて上げるの怖くなったから勇気出ました。
ジャッキポイントがちゃんと真上に来るように工夫してみます。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 23:05:56.63 OM0SzKso0.net
>>188
油圧ジャッキやパンタジャッキの電動はあるけどね
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 23:08:14.74 unOAKtor0.net
リフトが電動だしね
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/10 23:14:44.87 3b0ZVX9Ep.net
パンタジャッキを電動ドリルで回すアダプター有るし
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 09:03:46.19 u0QkN0Yd0.net
z-ealのラチェット、ガタも無く空転トルクも素晴らしいんだけど、
プッシュリリース式の方が使いやすい😅
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 14:42:33.45 q/s0+oNM0.net
>>180
その傾斜がどのくらいなのかで違うだろうな
軽ければ気にする事ないけど結構きつい勾配になってる所もあるよ
あと、方向だけどジャッキの前後方向ならかなり耐えるけれど、左右に傾斜があるのは危ない
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 17:28:58.26 fC44qj240.net
>>195
ジールいいよねー
欲を言えばあれに砂のエクストラロングサイズ欲しい
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 19:07:01.31 yoPavem40.net
>>191
あれはフロントバンパー下からのぞいて"ここに受け皿当てて上げて下さいね"っていうホンダの親切心なだけだから
メンバーの強度や走行にはどんだけグニャろうと関係ないからそこは安心していいよ
結構奥の方だかんね、気を付けて作業してください
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/11 19:32:19.17 Mzp0EVHYM.net
>>198
アドバイスありがとうございます!
周り誰も知らないから心底安心した!
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 16:31:35.42 KDWKX9JJ0.net
weraの精密ドライバーケースが欠品のまま
だ…
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 18:34:11.18 OIDrE4mqF.net
誰も買わんから製造もせんのやろ
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/13 20:55:58.64 3/SZcN6fr.net
わたしが推したい工具の世界
URLリンク(youtu.be)
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0a-pYH/)
[ここ壊れてます] .net
>>202
ファクトリーギアで草
あそこは実物見に行ったり触ったりするためだけの場所であって買う店じゃない
つか、プロショップと言いながら11時開店とか駐車場無いとか色々ヤバすぎるんだよな
通販にしてもどこよりも値段高いし
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hc2-U+eq)
[ここ壊れてます] .net
>>203
ヨドバシで扱っていればヨドバシのほうが安いからな
スナップオンはバンで買う方が安い
KTCとかならミカン県
TONEやSK11ならamazon
一回限りや加工前提ならストレートかアストロ
誰得需要
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0a-pYH/)
[ここ壊れてます] .net
ファクギ社長「クニペの日本限定モデルめっちゃいいっすよ!」
ワイ「ほーん、ええやん。原工具で買うわ!」
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 13:31:37.17 LjV1gkbuM.net
あの社長のキャラクターは好き。
でも工場好きとか言いながら、丸パクリDEENを平気でラインナップする根性はキライ。
製造工場抱えて、労災と利益率の低さに震えながら工場経営してる人間に砂かけていることを理解してるのかいないのか。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 13:45:29.17 usu6Ec0O0.net
>>204
スナップオンはどう見てもバンが出品しているヤフオクやメルカリも良いな
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 14:10:55.32 a1De2mHo0.net
>>204
>KTCとかならミカン県
俺もそう思ってたけど、もっと安いところがあった。
ただし納期が遅い。急ぎでなければ問題ないけど。
NBR390が1,000円以上安いとなるとねえ。
でもミカン県は小回りがとても利くので助かる。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 15:09:31.78 4fpWkDSyd.net
納期を勘定に入れなきゃ通販はあきばお一強になるからね
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 15:56:13.78 GEFhymxqM.net
>>204
スナップオンがバンの方が安いの??
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 15:58:30.98 iOP0wdqcH.net
>>210
全てじゃないけど何故だか知らんがバンの方が安い
特に青いサブブランド品
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 16:42:03.90 Acrxa5o30.net
バンは近所走ってねえ。素人客にも売ってくれるんかね?
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 16:46:43.08 4fpWkDSyd.net
>>212
公式サイトに問い合わせしたら地区担当のバン教えてくれたはず
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 18:05:46.69 a1De2mHo0.net
今はあの特徴的な外車のバンじゃなくてキャンターだとか
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 18:16:48.62 LXwCsMxCM.net
>>214
クイックデリバリーが無くなってからキャンターに代替が行われているな
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 18:23:26.02 nXmt4AO30.net
>>214
エルフもあるよ
URLリンク(arcarrsgitzo.com)
URLリンク(sachiura-naps.up.seesaa.net)
ウォークスルーバンが多かったけどコースターとかも居たし、車両は持ち込みでメーカーの縛りは無いみたい
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 18:31:29.82 a1De2mHo0.net
キャンターって整備士の評判良くないよな
まあ工具は売るほど積んでいるから問題ないかw
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 18:32:10.40 GEFhymxqM.net
ダイナ ルートバンがハイエース スーパーロングと同等になったらそっちが増えそうだよな
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 18:47:42.45 Acrxa5o30.net
キャンターって 年式によるのか、次は別の車にするってきいたことがあるな
dpfがクソ詰まるって文句たれてた。
砂バンみたいに短距離走行繰り返す運用だとコストかかってしゃあないやろ。
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 19:04:06.29 CSFGpq5OF.net
>>219
2t系の4P10は最凶だからな
しかもバッテリーはチグハグ仕様
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 19:05:26.42 r58yqtUEH.net
>>217
ふそうのディーラーメカニックが買うなって薦めてくる
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 19:05:36.83 GlUOqOEc0.net
丈夫さと燃費が大事だな
プロフィアかなんかのトラクターヘッドのフックを外して箱のせたマニアックな8ナンバーミニトラック見たことあるけど金があったらあれほしいw
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 19:11:13.20 a1De2mHo0.net
キャンターにはデュオニックというDCT仕様があったと思うが
なんか地雷臭が強そう
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 19:13:11.32 a1De2mHo0.net
キャンターのデュオニック
エルフのスムーサー
ダイナの6AT
やっぱり6ATが一番無難なのか
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 19:26:26.67 GlUOqOEc0.net
AMTは変速がクソほど遅い(駐車場のスロープで後退しちゃうほど)けどトルコンATのは乗用車みたいに瞬時に切り替わるよ
例えばレンジャーはATもAMTとトルコンATが選べるから買うならトルコンが良い
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 21:12:17.61 BcIYRUmad.net
DCTはアウディのがクソすぎて嫌いになったわ
停止寸前にブレーキを緩めると前に進む位疑似クリープが強くて腹立つんだよなぁ
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 21:26:38.27 3H1RMQrL0.net
PB weraはヨドバシで買ってるなぁ
砂はラチェットと数本のメガネしか持って無いけど
江戸堀で買ったわ
今まで難波の実店舗で見てるだけ~だったけど
ファックギで初めて取寄せ注文してしまった すまん…
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 21:34:28.27 YkJqN4b20.net
>>217
くそうはポンコツだからな
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/14 23:39:52.94 Lnw/3UB80.net
ノギスボールペンに釣られてFGオンラインフェスタでいろいろ買っちゃいました
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 09:42:38.12 egYB/T1Cd.net
なんかファクギ貶されるとシュバババッて来る人いるね
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 11:14:30.46 pkXJ8dWu0.net
アストロプロダクツの700円くらいで売ってるスチールケース、
安物だと思ってなめてたら造りがえらくガッチリしてる。
開口部の鉄板に返しがあって剛性が高い。
象が踏んでもマジで大丈夫な気がする。
232:FG工作員
22/08/15 11:24:01.99 h7iRy44u0.net
>>230
呼んだかー?
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 12:29:46.12 tcJO5j85M.net
暇な中の人がチェックしてるんでない?
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 13:01:01.62 5oDN/F3N0.net
>>230
貶した奴が「社員乙」とか発狂してるの
見るために一時期信者のふりしてた事あるw
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/15 13:12:27.74 H/WuFS66d.net
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり(至言)
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 00:34:36.58 eVT4d6BZr.net
FGネタが出ると貶すヤツがシュバってくるイメージ
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 03:05:11.57 TzZLpNEk0.net
なになに、でーんの話?
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 08:23:33.69 w8i+jt4XM.net
トネのインパクトでも大丈夫と言ってるあのメッキを採用してる他のメーカーってないかな?
固くてエア使いたいって時にそばにあるのがメッキのソケットで、サイズがなけりゃそのまま使っちゃうんだけど、やっぱりちょっと心配でな。
12角だと流石に使わないけど。
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 08:47:44.09 w8i+jt4XM.net
トヨタ車やダイハツ車でロアアームのボールジョイントのナット。
メガネ入らんくらい隙間無いんだけど
スパナでやってるの?
なんか他のSSTとかあんの?
錆びてると怖いんだけどなあ
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 09:06:17.70 krH8Z29p0.net
あれ位置的にドラシャ外してから外すのが正しい手順じゃないの?
ボロ車だからベアリング換えようと思ってナックル買って実物見たらそう思ったわ
どちらにしても無理やり工具を入れて作業するようなスペースじゃないしな
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 10:09:22.45 b9VkKUVud.net
ktcのメガネで入るけど。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 10:39:52.37 DglKsot6M.net
>>239
>>240
KTC、江東産業、ハスコー、スエカゲからそれ用のメガネレンチが発売されている
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 12:28:30.94 iZxRFi4GM.net
>>239
専用のメガネが出てる。昔は薄く削ったメガネでやってた。
あとプリウスとかのアルミナックルのは固すぎてメガネで緩まない事が多々ある
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 12:41:56.18 w8i+jt4XM.net
>242,243
ありあと、探してみるわ。
やっぱりスパナでやるんじゃないんだよな。締めるときのトルクはしれてるけど、錆びてっと怖いくらい動かん。
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46a1-gvO8)
[ここ壊れてます] .net
>>243
それで会社の共用工具の所に置いてあったストレートのロングメガネを薄く加工してあるやつで作業したらキャッスルナットを舐めた事ある
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 19:11:32.13 I3BUW1k70.net
今さらながら質問なんだけど・・
コーケンってスパナやメガネ作ってないの?
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 19:20:07.89 QhVLEaW8F.net
>>246
今は無いよ
その昔はBetaから供給を受けていた
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 19:43:57.07 K14Y7T6O0.net
作れないわけじゃないんだろうけどコーケンとして出す強みが無いんじゃね?
俺もスパナやメガネだとアサヒとかトップとか最初に調べちゃうもの
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 19:53:00.67 I3BUW1k70.net
やっぱりそうなんだ。
ソケットでは評価高いのにメガネやスパナが
カタログに載ってないからヘンとは思ってた。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 20:38:56.38 K14Y7T6O0.net
でもコーケンさんドライバー出してたな?
あの妙に手になじまんグリップの?
アレどっかのOEMなんかな?
ドライバーはなんだかんだでベッセルが好きかなあ。
マイナスだけはPB使ってるけど。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 20:50:29.93 mZezI6bM0.net
>>250
自社製
グリップは安物っぽいけど、ブレードの先端はちゃんと焼き入れされてるし、割とカムアウトしない
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 22:30:13.11 MatBjmTL0.net
バンザイのスパナとメガネはどこのOEMなんだろう
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 22:52:53.32 mZezI6bM0.net
>>252
1987年までは昭和スパナ製造(昭和鍛造工業所)、ちょっと前までKTC、今はどこだろう?
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 16:43:18.86 bAfiuu37M.net
>251
はえーコーケンさん自社生産やったんか。
頑張ってるねえ。正直店先でつかんで、こんな握りが悪いドライバないわって思ったけど
あのグリップは油ついてても握れるって聞いてほうとおもったけど
やっぱりあのグリップはアカンわ。
ベッセルの油ついててもokとかいうのもあったけどグリップ良くても先がなあ
ありゃないわ。
なんでメガドラとかと一緒にせんかったんやろ?
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 09:32:51.73 08CyqmFy0.net
ドライバーのグリップは人それぞれだからなぁ
>>254には合わなかったんだろう
コーケンのは他メーカーにもパクられてるくらいなのにな
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 09:55:00.32 yscPkh5lM.net
サンデーメカだがここでコーケンのドライバー使ってるの自分くらいかと思ってた
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 10:06:20.82 22r4Zd620.net
自分も持ってますよ
PB, WERAに次いでの3軍扱いだけど
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 10:11:24.73 MyJ7ulaB0.net
アストロでセットで買ったベッセルの緑色グリップの変なやつ使ってるわ
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 15:00:38.22 Jhs30UwqM.net
weraは2軍に入ることもないわ
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 18:47:41.50 ta3ElfVB0.net
weraの精密は良いねぇ
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 21:00:28.31 lfhkqJxw0.net
weraは近頃コーナンプロやホームセンターでも手に入りやすくなってきたからねえ。
PBも扱い始めたところもあるし良いんだが、グリップボールタイプ無いんよね?
俺あれ好きなんだよなあ。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 21:41:27.20 5SX8lzWEM.net
一寸前、資格の技能試験があったんだが、手持ちのPBのドライバーは持ち込んだら異臭騒ぎになるかもしれんと気づき、試験前日にベッセルの電工ボール買ってみたら良いね。これ。
病気で右手の握力が弱ってしまったのでグリップの太さが助かる。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 00:05:57.22 tFcX8O5j0.net
昔からベッセルは悪くなかったけど久々に使うと昔よりよくなってる気がする
値段考えたらかなりコスパ高い
あのボールグリップが好みか否かだな
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 08:05:31.21 ap5NujOHM.net
KTCとか砂とかもボールグリップ見ないから、車関係は包み込むようなスタイルは必要ないって考えなんかね?
まあにぎりこんだ時にちょっと変形するの嫌って人がいるのもわかるしな。
押し付けながら回すのに向いてるとは思うんだけどねえ
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 10:55:57.17 5T0UXoqP0.net
KTCのドライバーのグリップがすげえ好き
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 10:57:13.27 LV2GQ4ko0.net
コーケンのインパクトドライバーのグリップは好き
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 11:08:37.76 xtcnb7la0.net
ただのウッドグリップすこ
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 12:58:56.52 ap5NujOHM.net
ウッド貫通ドライバ スキスキ。汗で滑るけど。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 01:12:55.27 lcD+kTAv0.net
>>266
アタックドライバー?
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 07:38:13.21 KAmV0AVG0.net
工具の種類としてはインパクトドライバー
アタックドライバーはコーケンが付けた商品名だっけ
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 08:45:50.03 fSzCzOxOd.net
>>270
今やインパクトドライバーといえば電動工具の方が一般的だからアタックドライバー、ショックドライバーのほうが区別は出来るな
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 08:56:57.45 KAmV0AVG0.net
携帯型音楽プレーヤーは全部ウォークマンと言ってるみたいですごくもやもやするなw
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 23:21:01.45 aFCLLYlmp.net
スプレー缶タイプのパーツクリーナーで定番やオススメってありますか?
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 00:56:33.39 r3R+c6rx0.net
ケミカルでまともで信用できるの使いたいんだったらWAKOSにしとけばいいかと。
パーツクリーナーだと、ホームセンターの格安品の5倍はするけど。
数種類あるのは速乾性の違いでお好みで。
(脱脂には速乾のやつで、汚れ落としには乾きにくい残るやつで、俺は中間のをよく使う)
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 05:57:38.57 0uVE10F9a.net
>>273
モノタロウのパーツクリーナーは缶のサイズの割に中身が少ない気がする
あくまでも個人的意見
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 05:58:40.57 hF195gIT0.net
パーツクリーナーはジャブジャブ使いたいから安いのじゃないときついわ
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 06:02:09.73 lTp1y9fz0.net
ワコーズのは落ちが良いけど高い
モノタロウのは落ちが悪くて安い(缶の質が悪くて使わなくても無くなるものが結構あったw)
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 06:42:06.83 LHeVSwUkr.net
クレのプラスチックセーフ
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 08:04:24.25 Ime1zPRe0.net
俺はプロツールの中速乾
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 15:33:08.90 B6hRYCcq0.net
クレの炭酸ガスのとモノタロウの2wayノズルの安いやつ
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 19:19:37.81 mxvmMW+VM.net
ノズル付け外し面倒だから基本AZだわ
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6767-DWku)
[ここ壊れてます] .net
amazonで売ってるフジ矢のニッパ(FKN-150G)安いね
普通2千円くらいすると思うけど
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 23:52:37.90 ZVN2ALOW0.net
フジ矢のニッパって電工さんのイメージ強いけど整備士系の人は使ってるのかね?
KTCかクニペックス使ってるの多いイメージ。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/04 01:35:26.86 GrP/d2qP0.net
スナップオンの握り物はどうなの?
個人的にはそこまで砂にせんでも、と思っちゃう
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/04 02:13:40.69 +hr0jN8H0.net
どうとは?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/04 08:27:13.10 JNJ7c8fLM.net
工具スレがバイクと車板とで別れてるのは理由あるの?
バイクだとあまり耐久性気にしないとか?
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/04 09:14:36.08 f7sxol130.net
>>286
バイク海苔の中には四輪車を目の敵にする奴が居るんで
車板なんか見たくねぇ!って事で別れてるんじゃないの
知らんけど
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/04 10:17:43.97 GrP/d2qP0.net
>>285
使い勝手や耐久性かな
自分はスナップオンも好きだけど基本餅は餅屋な感じで握り物はクニ平、モンキーはバーコ、エアツールは国産とかそういう選び方になっちゃう
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/04 10:21:59.16 xPR1mit50.net
>>286
バイクだとジャッキとかあまり話題に上がらないし、車だとTレンチとか殆ど語られない
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/04 11:49:21.67 /guQilSk0.net
バイクだと車載工具に未だにプラグレンチが入っているし
シックネスゲージのあるバイクもあったな
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/04 15:17:16.81 JBRMiSGO0.net
>>286
板が"バイク"と"車"で別れてるからじゃね?
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/04 17:34:32.60 Ra7fllg70.net
>>291
ついでにチャリ板にもあるシナw
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/04 20:00:06.19 Kx0dteYN0.net
チャリの工具はちょっと独特だし、sst必要な箇所多いくせに売ってないというなかなか修羅な世界。
後ボルトに強度あるの知らない人いるし、ステンやアルミボルト使う人もいるしなかなかカオス。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c75d-0D28)
[ここ壊れてます] .net
ここはプロが多そうだから御意見聞かせてください
今度会社で自動車整備工場を新設する事になりました
メインは乗用車や中型トラックなどになると思います
リフトなんかも備えて、エンジン開けたりって作業もするようになります
現状、会社でKTCの工具が揃えられていますが、新設に当たって1人10万程でハンドツールを揃えようかという話になりました
今はKTCのラチェットの使用感が好きになれず、トネのラチェットを買って使っています
上記予算でハンドツールを揃えるとして、皆さんどの辺のメーカーを選びますか?
ご意見いただけると嬉しいです
長文失礼致しました。
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 11:57:17.27 +QSsCMG70.net
10万じゃ整備できない
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 12:09:46.32 kRtLLrjxd.net
アストロかストレートなら揃うんじゃねハナホジ
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 13:06:31.67 kRhzIrnt0.net
レスありがとうございます
何となく予想してましたが、まあそうなりますよねぇ
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 13:07:00.69 pt+muCoe0.net
TONEやKTCなら必要最低限のツールセットが買えるんじゃない。それと安いキャビネット買えば移動もできる。
ただ、ツールセットにはエアツールは入ってないし、プライバーなどの大きな物もない。足りない物を自費か会社で持つかして買い足すしかない。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 13:13:35.25 AkW6n/np0.net
ここで聞くよりも法人窓口持ってる工具屋に相談したほうがいいんじゃね
大量購入なら割引もしてくれるだろうし
ファクギはそういうのの専門部署があるらしいけど、ファクギはファクギでアレだからな
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 13:14:46.92 7+1334im0.net
プロの工具なんてほんとありきたりな物だよ トネKTCレベルあれば困ることはなさそう
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 13:20:08.17 RN+jAHyZ0.net
元々、持ってるんだろ?
スキャンツールとかの共有工具に当てれば?
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 13:31:45.88 dY71MBjA0.net
エアコンつけてあげて
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 14:33:20.96 pztQZ7JGa.net
>>295
10万円も出したら手元の工具は揃うんじゃないかな?
あとは特殊工具とかになるからそんなのは共用工具として会社で揃えるしかない
それよりも工場をやるのなら整備に詳しい人が居るんじゃない?
その人に聞いてみたら?
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 15:12:38.12 z+wAwYx/0.net
>>294
そこでDeenですよ
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 15:25:14.04 aOeNPmD9M.net
>>304
やめろー!
素人相手に騙すのイクナイ!
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 15:29:48.72 HeICVfnrd.net
TES
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 15:53:14.91 5eV2WPwcd.net
deenの工具は有名メーカーのOEMらしいけど、値段がどのメーカーよりも高いのがなぁ
いくら品質が海外メーカー並みでも海外メーカーよりも値段高かったらいかんでしょ
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 16:03:37.51 5eV2WPwcd.net
URLリンク(f-gear.co.jp)
ファクトリーギアの販売価格が他所より高いのは置いておくとしても
deenの工具は明らかに値段盛ってるだろ
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 16:09:49.25 dY71MBjA0.net
商売が成り立ってるならそれが最適解なんだろ
逆にすごく下げなきゃ売れないとこはヤバいんじゃないか
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 16:13:58.69 Hfcel9UOd.net
何人いるかによるけど通販OKならKTCのセットもんでそれなりに揃うんじゃない?
余った分は会社で用意してくれない特殊工具とか個人で買うには高いしあまり使わないデカいインパクト用ソケットとか
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 16:30:53.71 pt+muCoe0.net
うちの職場は20万以上する診断機を個人買いして仕事で使ってる人もいる。しかもみんな使っていいよって共用工具化している。変な会社
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 16:56:07.43 kRhzIrnt0.net
沢山のレスありがとうございます。
現状インパクト類やスキャナー等は共用工具として一通りありまして、ギヤプラーやらの専用工具も工場用として揃え始めています。
キャビネットやエアツール等はKTCで支給されそうです。
工場には現在整備をメインで行っている数名が別部署として行く感じなので、一番使うハンドツールは予算内で各自好きなの揃えてもいいよ という趣旨でした
やはりトネ、KTCが無難そうですね
ラチェットは歯数が多いのが好きでトネを使っているのですが、海外メーカーのはどんな感じなのかなーと思っていました
ドライバーはPBが好きです
ファクトリーギアと言う所が実際手に取れるのでしょうか
都内勤務なので近場にあれば行ってみようと思います
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 19:24:15.12 w/Xdc2v70.net
TONEはラチェットのハンドル部分のデザインが凝っているから好みだけど、
いざ汚れたらKTCみたいにシンプルな方が掃除しやすいだろうな
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/05 22:53:45.15 us1QxYkc0.net
最近出たktcのスイベルは結構良いね
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 02:19:19.14 R3V73zGUa.net
ktcは、油手でブラインドだと
頭の向きが分からんから苦手
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-4OwQ)
[ここ壊れてます] .net
クニペックスのツインフォースニッパーの通常グリップを
ヤフオクのショップで買って試し切りしてみたけど
3ミリの釘を切ってみて2000円以下の安いやつは
一番根元で掴んで両手でやれば切れるという感じだけど
ツインフォースは根元にセットして掴むと5mmくらい滑って
先にズレるからか切る力も安いのと違いがわからん
クニペックスって偽物って聞いた事ないけど根元で掴めない
というのはこの製品だと普通のこと?
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 13:52:39.76 2ZP9MyFdd.net
刃の所には滑り防止のレーザー模様が入っているタイプです
手で釘を根元方向に押し込んでも押し出される力に負けて
5~10mm先でしか切れない冗談です
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 09:10:50.94 S/mfhdWY0.net
ネジザウルス持ってます?
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 09:53:20.06 ilEYIFm40.net
で?
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 00:20:29.67 znj3IB3B0.net
アンギラス持ってるぞー
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 09:26:41.80 rm2B+M5CM.net
車板ではエンジニア製品あまり人気ないのかな
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e715-Mywj)
[ここ壊れてます] .net
安いネジザウルスとかが工具箱にひとつあれば便利かなとは思うが、どっちかと言えばDIYや電子工作向けだからな>エンジニア
ネジザウルスリキッドはFGが一時やたらと推してたけど、大容量の錆除去剤は他にもいっぱいあるから使ってないわ
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 18:34:55.23 GM3ZhxSc0.net
>>322
小ネジには良いかも知れないけど自動車用だと役不足だと思う
ショックドライバーで山を潰さないようにするのが一番
もし潰したら強力ニッパーかバイスグリップかな
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 21:00:36.10 QRryCAfc0.net
役不足
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 21:32:51.29 O+X3LsLO0.net
ネジザウルス
万能ハサミ
チタンのピンセット
半田吸取器
半田コテ台
エンジニア製って意外と持ってたわ
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 12:10:16.11 CAVeH8D9M.net
>>282
このニッパやっぱり2000円くらいに値上がりした
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 01:03:28.81 9yZ9K/440.net
DEENのツールワゴンが気になるんだがセールで安くなる事とかあるんだろうか?
セールなんて一覧に載ってても普段の値段と変わらないんだが
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 07:57:08.65 lZMiFVIQ0.net
答え出てんじゃん
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 08:43:34.25 swoFLph00.net
ウクライナパーティーの人のモールと同じだろ
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 09:20:26.08 TZ+JtXbAd.net
セールとか言いながらセール前の値段からして高いから得した感が皆無
そうでなくてもdeenの工具はツルツルギラギラのメッキ加工ばっかりだから実用性皆無なんだよなぁ
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 10:27:56.71 RFCZkouVr.net
ミラーツール大切にウエスで拭いてる俺に謝れ
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 15:02:22.17 AbrZwyFSM.net
ネプロスをサビサビにさせてる俺にひれ伏せろ
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 15:04:21.07 N5Rj4t/70.net
ちょっと塩分控えろよ
肌からラーメン汁でてるぞ
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 16:39:29.18 rgAq20rVd.net
大事にしまっといたミラーツールを錆びさせた俺に謝れ
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 20:11:33.67 E3IE778x0.net
整備や板金塗装やってるプロが仕事に使う用で、
パテ削った粉じんとかホコリっぽかったりする環境
「良いもの買ってももったいない」
「かと言って安物はペラい」
と言った感じで半年間くらい悩んでて、
モノタロウ却下
ホムセンスタックオン却下
アストロ却下
ストレート却下
DEENのバーコ別注、高い
DEENブランド、結局このへんかなぁ
と思ってた矢先にナリタオートが勧めてたミナトワークスがドンピシャで注文したわ
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 21:21:32.90 bKcdVT1/0.net
>>335
田舎の町のの整備工場って貧乏なんだよねー。
うちは、粉塵まみれになろうが、油まみれになろうが全部スナップオンだけど。一部、ネプロスもあるけど工具は使ってナンボだし、傷入ろうが汚れようが、肝心なところが傷まなければ気にしない。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 21:31:05.81 E3IE778x0.net
うん、金がもったいなくて会社で砂箱とか使ってらんないわ
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 23:58:48.13 JURpnfyO0.net
変に値段が高いのと販売店が遠いのと朝早く店が開いてないのとでファクトリーギアもディーンも選択肢に入らない
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 01:37:02.48 y9oRoAdY0.net
>>338
値段が変に高くなくて販売店が近くにあり朝早く店が開いていればファクトリーギアもディーンも選択肢に入るんですね
例えそうなったとしても俺の場合はそれら以外の部分で選択肢に入らないけどな
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 02:12:43.22 TDTE+eaL0.net
会社として存続してる以上は需要があるんだろうな
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 21:25:36.63 0a3pggAS0.net
スナップオンなんて店行かなくても呼んだらすぐバンが来てくれるし、やっぱそういうとこに価値見出しますよね。
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 11:10:24.82 7SNznqZt0.net
スナップオンマウントこわいなぁ‥
そりゃ高いだけあって良いんだろうけど
それ以外の話もしたいよ
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 11:46:29.47 +xi+BmJ30.net
すればいいじゃん
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 12:16:12.16 pi1ASBF80.net
ごもっともw
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 12:28:33.87 X4Cgk2mt0.net
昨日アストロ行ったら傷あり割引48000円でバーコの072艶黒オレンジロゴ、
何段かよく見なかったが上二段くらいまで薄かったから6段か、?が在庫処分であった
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 16:12:14.92 RBxbS1/Yd.net
日本語でおk
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 16:59:16.87 cptcKR9p0.net
客から見られる系の整備業ならスナップオン一択だと思うよ
それ意外は好きなブランド使えばいいと思う
ハッタリは思ってる以上に店の評価につながるからね、よくテレビに出てる弁護士のバックに絶対読んでないだろうという難しそうな本並べてるのと同じw
実はあれよく見るとブックカバーと中身を別々に並べてかさ増ししてることがある
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 19:46:32.06 XsfxIHku0.net
まあ日本の車産業以外の工具は砂でもKTCでも売れてないからなあ。アメさんは工場でも砂使ってるみたいだけど。
町工場で見るのはトネとかアサヒとか
建築系ならトップも多いし
まあ業界のスタンダード揃えるのがいいわな
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 23:31:20.58 q6ngqX9c0.net
うちはMAC TOOLSばかりだな。スナップオン全然来ない
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 01:02:08.74 mMgCy80u0.net
何使おうが構わないんだけど、整備工場に仕事頼もうとしてツールケースがアストロとかだったらちょっと嫌だな。
別に腕があればいいんだけど、せめてKTCにしないのか?とか思っちゃう。
整備工場の看板みたいなとこケチる?って。
だからみんなsnaponとか無意味でも買うんだろうけど。MACTOOLだったらクセ強そうだけど拘りあるのかな?とか、KTCとかTONEはディーラーとかは多いね、とか大体仕事ぶりがわかりそうな気がする。
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 01:38:35.96 V4w56pKid.net
整備工場なんて悪どい事しないと儲からんから何とも言えない
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 02:04:46.84 6BqoS/yq0.net
うちの近所の日産ディーラーの工場長
私物工具はアストロが大半だな
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 03:45:38.04 v/wW9PdD0.net
仕事で使う工具を自腹購入させる時点でまともな店じゃないよ
従業員ではなくて個人事業主と契約してるだとか従業員が独立目指して職場に持ち込まない工具買い集めてるのは別として
航空整備や鉄道整備だと工具の厳格なな管理が要求されるから紛失がないか会社もきっちり管理する都合で工具の持ち込みは禁止だし
車乗りは馬鹿だならトランクにスナッポンの工具置き忘れたのもらってラッキー!とか思う人多いけど、それって工具すら管理されてない=まともな整備もされてないだからな
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 08:29:40.40 wdBRhgxl0.net
RE雨宮のYouTube動画でアストロキャビネット置いてあった気がする
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 10:47:33.97 6SJeP5fR0.net
整備業は仕事で使う工具を自腹で買うのが一般的だろ
よくて最初にセット工具もらえるくらい
それもすぐに足らなくなる程度のセット工具
なのに薄給
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 11:19:02.60 60o3kow60.net
大工から来てるのか、アメさんの文化が来てるのかよくわからんが
良くない文化(工具自腹)だよなあって思うが、支給すっと扱い雑なんだよなあ。
工場じゃ工具の柄をひっぱたくな 加工するなって言ってもやりやがるし
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 12:10:23.39 iAA/P+9m0.net
>>353
あー、俺もエンジンの化粧カバーを固定するキャップボルトに
六角のソケットが刺さったままクルマが帰ってきたことあったわ。
アンダーカバーも見たことのないネジで留められていた。
その時は車屋に年配の新人さんがいたんだけど、
クレームを付けたら居なくなってたな。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 18:44:30.77 spBwm7Ag0.net
>>356
自分の物じゃないととんでもない想定外の扱いする人いるよね
そういうの見てるから他人に自分の道具を簡単に貸すことはなくなった
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 20:26:38.77 wD1J2IezM.net
初めてアストロ行ったけどホームセンター超えたわ。あそこなら1日居れる。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 20:30:33.18 dMzxrv100.net
万引被害多いのか店内1時間いるとマークが付く
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 20:35:45.86 h4wiD4JBM.net
地方だとKTCすらなくなって本格的PB地獄になってきた
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 20:45:07.43 e5GbHbi8a.net
ktcなんてオートモーティブ系でしょ
スパナは、アサヒかネツレンかコーヨー
ラチェットは、スーパーかTOP
握り物は、ケイバかフジ矢
モンキーは、なぜかスウェーデン製バーコ
ソケットレンチは、コーケンかトネ
ktcじゃなきゃってのが思い付かない
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 20:49:51.97 60o3kow60.net
水回りはまたメーカー違うんよ。
俺も畑違いだからな聞いたことねえってメーカーがやたら強い。
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 20:54:19.39 60o3kow60.net
人に貸すのはドライバまでかなあ?
ニッパは鋼線切りやがって刃がかけたことあるし、ラジペンでこじる使い方されてズレたことあるし、本当に人の工具何だと思ってんだと思うことはある。
ドライバは、ベッセルのクッションかボールグリップまでかなあ安くて良いもんだ。 マイナスのクリスタルラインは俺も大概無茶な使い方してるから普段からボロボロ。
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 21:03:27.24 dMzxrv100.net
貫通じゃないのにケツガンガン叩くやつー
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 21:05:17.45 60o3kow60.net
ソレはマジでやだな、
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 21:57:47.24 DbfKgfi20.net
160前後のサイズのニッパーを買おうと思ってるんだけど、このクラスのサイズのニッパーって
通常のタイプの他にメッキ処理されてるヤツもラインナップにあったりするじゃんか
中身同じなら当たり前だけどメッキされてる方が高いのよ
その価格差分のメリットってあんの?
200サイズぐらいのクソ切れるニッパーは他にあるから次は取り回しが良いものをと思ってるんだけど
サビさせないならわざわざメッキじゃなくても通常のなんだか黒色っぽい安い方で良いよね?
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-eZI/)
[ここ壊れてます] .net
facomの新型161か171かで何日も迷ってるよ~
プッシュリリースは良いけどメンテナンスできないのが不安で‥
171使ってる人いる?
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9700-jZyL)
[ここ壊れてます] .net
JL161なら使ってた
5年使って急に空転するようになってお手上げよ
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 23:11:41.89 z7LzyHMQM.net
>>369
レスありがと
そうかぁーメンテナンスキットあるとはいえ5年か‥
コーケンのZealもいいなぁってなってるからそっちにしようかなぁ
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 01:18:16.70 gjxKxXVI0.net
ファコム好きだからファコム押したいけど、やっぱり国産のメンテ体制はいいと思うんよ。
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 07:11:12.46 Yr+6NN7L0.net
まともな会社だと、どうしても工具持ち込むなら予め許可を取って会社に領収書提出して代金を支給してもらう
持ち込んだ工具もチェックリストに入れて始業前、昼休憩、就業前の3回点検、紛失時は全員で探す
これが普通じゃなきゃいけない、地面に直で工具や部品置くにわかみたいな整備士も多くて引くわな
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 09:43:26.20 gjxKxXVI0.net
イヤーそんな会社ばっかりだったら良いんだけどねえ?
車検ごまかすような会社がそんなことすると思う?
電力の工事のとき安全確認してるけど、工具の確認してる奴おるか?
工場のライン工なら工具数えられるけど整備なら工具いくつあるか数えられるやついるか?
現実見えてないなあ
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 09:45:55.76 5akV89Or0.net
航空関係かもね
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 09:52:15.99 eBtCw17f0.net
ぼくのかんがえたさいきょうにまともなこうじょう(笑)
始業前、昼休憩、就業前(笑)
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 10:18:18.73 PMrxYYSy0.net
>>373
新幹線の保線アルバイト行ってた事があるけど入構前に持込工具類と鋲螺類なと資材の員数確認
作業中は使用資材の数量をカウントする人がいる
5時までに出構なんだけど直前に数量突き合わせて確認
撤去品がある場合は記録と合致しているかも確認していた
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 10:40:36.15 S4DfyvJ/d.net
で?
ここ車板だからスレチな話題は他所でやってどうぞ
鋲螺類なと(笑)
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 10:47:14.55 axfFvms+d.net
マウンターか
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 12:02:57.00 gjxKxXVI0.net
ちなみに電柱上がる奴の安全確認は安全ハーネスに緩みがないか、工具に落下防止措置が取られてるかで、工具が足りているかどうかの確認なんざしない。
今後車の電力周りは、アース接続されているか、絶縁工具か、監視員いるかって逆にめんどくさくなると思う。直流だし怖いよなあ。絶縁ラチェットってむっちゃ高いしなあ。
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 14:39:33.02 F2/9ztf5M.net
結局Zealかったった
ついでに聞きたいんだけど、ラチェットって普段使うの何種類くらい持ってます?
俺は三分の150mmくらいのまっすぐとちょい長めの首振りの2本なんだけど
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 15:48:58.66 CAlhXB5L0.net
>>373
整備学校で最初に教わる基本だよ
チェックリストはバインダーに入れて一番上の引き出しに入れておく
別に工具が100個あろうが5分の作業だよ、工具は定位置に戻すんだから指さしながらバーっと見るだけ
穴があったらすぐわかる
お客さんの車に工具置き忘れるなんて1発で大きく信用を損なうんだから絶対必要な工程
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 18:28:56.23 15W03eaUa.net
>>380
日本語できる?
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 18:49:48.65 gjxKxXVI0.net
>381
車検誤魔化したら信用失うどころじゃ無くて、検査停止なんだけどやったところあるよなあ。
キミは良いところ勤めてるんだよ。良かったなあ。
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 19:36:05.68 F2/9ztf5M.net
>>382
そんなに難しかったかな?ごめんな
少しでも理解しようと思えばわかると思うんだけど
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 23:44:58.64 0MgO7yeid.net
>>380
30cmくらいの首振り12.7mmと
150cmくらいのスイベル9.5mm
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 23:45:28.67 0MgO7yeid.net
15cmだった
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-/U62)
[ここ壊れてます] .net
>>385
ありがとう、参考になります
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM1b-pERV)
[ここ壊れてます] .net
>>380
100mm位の掌にすっぽり収まる奴とスラTにラチェットアダプターは有ると良いかもな
標準より長いのはスピンナーハンドルを優先で欲しいなら趣味で買うとw
それよりも差し替えが手間なので結局は「戦いは数だよ兄貴!」って思想
※個人的意見です
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 11:26:36.68 uZdn6yiH0.net
>>388
そういえば小さいのも持ってた、忘れてた笑
電球変えるときとか内外装外すのによく使ってる
結構便利だよね
スラTにラチェットアダプター、そういうのもあるのか
勉強になります。ありがとう
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 19:03:34.73 fmSDxECip.net
TBSラジオ新番組「工具大好き」
URLリンク(www.tbsradio.jp)
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 19:04:30.07 897CBvdtd.net
凄いな、テレビの番組までもったんか
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 19:05:43.42 z6v6iQXtd.net
>>390
昔コミュニティFMだっけかでやってたノリでやるのか?
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 19:49:10.70 Dfv3leIN0.net
ラジオで工具の番組ってしんどいな。このナットへの食いつきがどーとか、あーだーこーだ声だけで伝えんのか?
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 19:49:43.68 ATG5Cz810.net
工具番組なら映像も欲しいところだが
今時のラジオ放送は動画も聴けるのか?
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 20:16:43.47 yfgaub1l0.net
今はTwitterなんかで画像上げられるしな
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 23:05:34.92 Tcz2XlOv0.net
別に凄いことではないし珍しいことでもない。単に金払って番組枠を買っただけだろう。
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 23:20:27.67 Yav2pq0na.net
ニッポン知らなかった選手権 実況中! 🈡「第45 物置組立競技会」
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 23:36:35.94 X+K9PRZ9M.net
>>396
いや、そんなこと皆わかってるだろ。
別にそんなこと話してんじゃないのわかんねーの?
お前アスペだから医者行って認定してもらった方が生きやすくなるぞwww
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/21 15:41:05.11 9cQh07rI0.net
FG行ってネット価格と比較してしまい結局買わず駐車場でアマでポチる
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/21 15:54:31.34 5kAwZ1NZa.net
アマよりばおーやヨドが安い場合が結構有る
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/21 21:39:36.72 y1Wz1ua40.net
尼は最近地味に高いもちろん安いのもあるが
腹が立つのは安値からさらに20%引きされてるのがあって飛びつきそうになったが
送料がシャレにならない金額だった
ヤフオクの悪徳業者みたいなのも出品してるのが腹立たしい
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/22 13:26:36.44 ltlxj3KZ0.net
KTCのスイベル買ってみたけど
当たり前なんだけど切替は動かしてみないと分からないんだな…
ちょっと失敗したかも…
URLリンク(i.imgur.com)
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/22 16:15:09.78 XkZswEH5M.net
>>402
さすがに360°廻す事は無いだろうから
ノブにマーキングしたら分からないのかな?