空気圧 タイヤ ★6at CAR
空気圧 タイヤ ★6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 10:23:11.31 LvFNJ7Dj.net
タイヤの適正空気圧について URLリンク(kurumanu.com)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 10:23:56.21 LvFNJ7Dj.net
JATMA規格の空気圧毎の負荷能力表 URLリンク(kurumanu.com)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 10:24:41.32 LvFNJ7Dj.net
ETRTOスタンダード規格の空気圧毎の負荷能力表 URLリンク(kurumanu.com)

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 10:25:23.55 LvFNJ7Dj.net
ETRTOエクストラロード規格の空気圧毎の負荷能力表 URLリンク(kurumanu.com)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 10:33:09.07 bJv4hTaZ.net
気温上がったせいか別に空気入れてないのに指定より30kPaも高い
もしくは誰かがこっそり入れているか

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 10:36:30.75 02XOkjyr.net
気圧とは単位面積当たりにかかる力
1Pa=1N/m^2
ですので
1kgf/cm^2=98.0665kPaになります

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 10:38:04.86 02XOkjyr.net
タイヤの接地面積(タイヤの溝部分も含む)は荷重÷空気圧で求められます
2.5kgw/cm^2の空気圧のタイヤに500kgwの荷重を掛けた場合、接地面積は200cm^2となります
これはタイヤサイズ等とは無関係に同じです
ただしタイヤ銘柄やサイズによって接地面形状は変わります

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 10:45:52.28 02XOkjyr.net
>>6
1℃の温度上昇で1kPa程度の空気圧上昇は有り得ます
タイヤ内に水分が混入していると温度変化による空気圧変化は大きくなるはず
窒素ガス充填すればボンベからのドライガスによる充填となり水蒸気の混入を減らせますが、コンプレッサーによる空気でもだいぶ水蒸気は除去されてます
一般的に窒素ガス充填のメリットはコストに見合っていないと考えられています

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 10:51:15.17 02XOkjyr.net
>>9
ただし、車載コンプレッサーや足踏み式空気入れなどの携帯型の空気入れでは水蒸気は除去されません
高温多湿の時期にこれらの空気入れでエアを補充するのは緊急時を除きおすすめできません

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 10:53:11.32 02XOkjyr.net
以上、即死判定を避けるためにテキトーな事を書いてみました
誤りがあったら指摘、修正していただけると幸いです

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 11:48:47.19 +O/UVu/G.net
この前ガススタで空気圧みてみたけど

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 11:49:32.77 +O/UVu/G.net
>12
この時期は空気圧減らないから楽でいいよね。
逆に秋は頻度にチェックしないとすぐ落ちてるけど

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 19:40:50.14 YX5ourZ9.net
>>9
窒素が抜けにくいなら、酸素だけが先に抜けるので
空気の補充だけでもほとんど窒素になるって話はどうなった?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 22:29:58.25 bJv4hTaZ.net
窒素ガス充填に費用をかける意味はない、という結論は変わるまいよ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 19:23:18.00 5N8T5hbl.net
タイヤ交換の時期なので、冬の間空気が抜けた夏タイヤに空気入れたくて
足踏み式空気入れでいいもの無いかなと探していたけど、
>>10を見ると、スタンドかカー用品店で入れて来るほうがいいかね?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 22:40:18.09 eqwkctPL.net
そらそうよ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 22:50:16.11 qMKiUKUG.net
>>16
俺は夏タイヤも冬タイヤも、交換したら黄色でエア入れてる。
まあ楽だしね。
足踏みは結構大変だよ。
黄色に行けないときは
嫁さんの軽に付属のエアコンプレッサー使う。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/04 09:58:33.87 Z1TpxFBI.net
空気を入れに行く空気がない

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/04 21:31:33.87 vvC1ZbVP.net
空気は入れてないけど保守

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/05 07:36:43.39 QMYHz7rn.net
週末にサーキット行くからいったん空気入れておくか

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/05 10:49:36.01 i/GAaN0g.net
2ヶ月ぶりにエコタイヤを標準+0.2にしたけれどよく転がる

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/05 16:16:25.84 R0+AIWDq.net
ワイのインプレッサは規定の空気圧だとビビリ音が激しいから少し下げてる

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/05 20:08:55.54 8tFBiRpC.net
さてそろそろスタッドレスから履き替えなくてはならない

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/06 21:20:31.40 CeL3W301.net
前からちょいちょい気になってた空気圧センサー付けた
中華のは技適付いてないやら怪しいのばかりだったから日本製にしたけど。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 21:23:41.03 Di+7CtmD.net
センサー付けるとヘリが早くなりそうで怖い

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 21:47:35.63 tuDzwDgJ.net
>>26
もしかしてキャップ式センサーのこと?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 00:16:43.81 Er4gMEZy.net
タイヤキャップ式だけどちゃんと装着したら空気漏れないかな
そりゃ1ヶ月ちょいぐらいで0.1ぐらい減るけどそれはキャップ関係無しに自然に減るもんだしな。
中華製のクソ安いセンサーは分からんけど。
でも空気圧の感覚より目に見える数値で把握出来るのは安心感はあるよ。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 00:26:44.13 q+vunqE2.net
俺は今ではセンサ付きのほうが減ってても見える事で安心に感じる。(壊れりゃ元のキャップに戻すだけ)
それはセンサ装着による故障率増の不安を補って余り有る。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 03:24:41.79 CLuf7YV8.net
>>25
技適まで気を使えるとは素晴らしい

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 06:11:01.24 U9VIUpij.net
センサー入れると空気の減りが気になりすぎて空気入れ地獄になりそう
タイヤは4本均一に空気が減るわけではない

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 07:31:01.91 n+FpaDBI.net
まぁ気になる人には気になるかもしれないね。
2.6基準で空気圧を入れるとすると
冬場長時間駐車でタイヤが冷えててると2.4
走り出して数キロでタイヤが暖まりだすと2.6に戻る
さらに走り続けてると2.7になる
この時期の昼間気温が20℃ぐらいに走ると路面温度タイヤ温度も上がり2.8になるが数十分停車すれば2.6に戻る
走行状態や停車状態で入れた空気圧の±0.2は常に変化してるのも見てて面白いな。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 17:33:16.45 AQjWFD0q.net
昨日ようやくスタッドレス(横浜iG60)からミシュランエナジーセイバー+に履き替えた。
空気圧は今朝抜いて調整するつもりだったのでスタンドで思いっきり350kPa入れてからタイヤをよく見たらMAX340kPaと書いてあったので10kPa抜いて回ったw
340kPaで走ってみたら(これまで340kPaで走ったことはない)意外に普通に走れるのでビックリ。
今朝前230kPa後210kPaに抜いたらサイドが撓んできて車高が下がったw
これこれ、このもっちりした感じがミシュラン。
しかし日中気温が25℃とかまで上がったので空気圧も上がったはずで、まだちょっと高いだろう。
スタッドレスで感覚が麻痺していたのが回復するまでしばらくかかるか。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 21:50:59.65 5O2FjGjh.net
>>33
俺もエナジーセイバー履いてる。
乗り心地がいいからエア圧高くしても大丈夫なんだよな。
基準の2割くらい高めに入れて燃費向上を狙っている。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 11:34:15.74 s812KH/i.net
既定の1割りぐらい下げると乗り心地と燃費のバランスがとれてよいよね。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 12:00:42.52 1KgUdktT.net
>>34
車の指定はF230kPa/R210kPaだが、以前
F250kPa/R230kPa
F240kPa/R220kPa
F230kPa/R210kPa
F220kPa/R200kPa
F210kPa/R190kPa
のように変えて走ってみたことがある。
俺はF230kPa/R210kPaかF220kPa/R200kPaが最も良いと思った(結局指定どおりに合わせている)。
ちょうど指定のF230kPa/R210kPaのあたりが最も変化がわかりやすく、F250kPa/R230kPaをF240kPa/R220kPaに変えてもあまり違わなかった。
今回FRとも340kPaで走ってみて意外にたいしたことなかったのも同じことかもしれない。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 12:21:37.54 xSZRFadC.net
2割増しとか馬鹿げてると思うがそれで一体どれだけ燃費が良くなるというのだろう
跳ねちゃってロスが大きくなるから逆に損してる場合すらあるぞ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/10 12:40:32.64 0x7q/QYI.net
跳ねるほどスピード出さないでください
と冗談はさておき、頻繁に空気圧チェックできる人は高速メインかstopandgoがメインの街乗りメインで自分の気に入った乗り心地で決めていいかと、
タイヤメーカーだってある程度安全マージンがあるから余程無茶しなければ大丈夫だし
そもそも世間で空気圧が2割増しがいいと言われるのはセルフスタンドになって空気圧を点検をまったくしない層が多いからバーストされたり事故られたら困るので半年点検やなにかしら車屋に持ってくるまでの凌ぎの期間で決めてるし。
車検までまったく空気圧なんて触ってないおばちゃんだっているしな

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/12 02:31:59.80 +jbopoK+.net
min75psi-max100psiでたいてい85psiくらい入れるのだけど、4~5日で10キロ程の走行で70psi弱まで抜ける。
クロスバイクで街乗り、しかも小田急やJRの踏切あるし、舗装も粗いところが多々、おまけにその舗装も継ぎはぎが多いという条件なのだけど。
こんなもんかな?
走行する道路状態等でやっぱり抜けるまでの日数は短縮されたりするだろうなと自分は思っているのだけど。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/12 02:33:02.11 +jbopoK+.net
700 32C です。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/12 02:34:14.49 +jbopoK+.net
あ、ごめん。
ここ車のタイヤのスレだったの?
場違いですみません。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/12 06:12:43.29 CTein0gM.net
別にええんでは? 空気詰めたタイヤだし。
26MTBの、めちゃ軽いのが売りの緑色のチューブ、高かったけど買ってみたことがあった。毎週継ぎ足し必要で不良品かと思ったけど、調べてみたらそういうモノだと後で知った。ラテックスなんちゃらとか。
自転車用品は「競技用」って断れば軽さのためなら平気で色々捨てちゃう世界なんね。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/12 06:23:08.99 kOhUBz9I.net
自転車一台で1KG切るんだっけ?

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/17 11:46:12.50 hxNd1lWQ.net
冷間時で指定空気圧に合わせるといっても、そもそも気温が日・時間によって20℃違う
自動で空気圧調整する仕組みの発明はまだかね

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/17 12:52:50.93 vPj2TALX.net
>>44
空気圧もいらないパンクもしないタイヤならあるぞ
URLリンク(i.imgur.com)

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/17 14:00:40.89 KhiQIXdV.net
>>45
こういうの飛行機や軍用にはとても良いはずと思うが、まだあまり見かけないのは致命的な弱点があるのだろうか

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/17 14:28:58.23 37hblTDK.net
>>46
弾性車輪 ドイツで検索検索ゥ
重量級かつクリティカルな用途では材料の問題があるんじゃないかな

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/17 14:32:10.97 hxNd1lWQ.net
エアレスタイヤは高速走行が苦手なのでは。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 01:09:53.16 niE8cwq9.net
ミシュランは2024年市販を目指しているというが、変形して衝撃を吸収しつつ、また元の形に復元する構造を空気無しで実現できるなら凄い。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 09:46:46 kfg7IA4e.net
エアレスタイヤの最大の欠点は、空気圧の調節ができないことだな。

・・・一見当たり前のことを言ってるように聞こえるだろうけどw
要は乗り心地とかの調節ができないってことね。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 09:49:48 QQWzHYOl.net
空気無いタイヤは、夏はフニャフニャて冬はガチガチ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 09:51:05 niE8cwq9.net
空気圧メンテナンス不要のメリットが生きる用途では調整も不要で問題にならなそう。EVカーシェアとか。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 09:51:30 QQWzHYOl.net
電子制御ダンパーでの使用が前提だろう

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 10:04:35 97RGZLga.net
暖まると乗り心地が良くなる感じかな。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 22:17:01.70 VoYB5F8m.net
どういう構造なのか知らないけど、それこそ穴が開いても使い続けるのが出るんじゃね?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 08:54:55 BIcVuE//.net
エアレスタイヤは一気に走行不能まで行かないってだけで、異音とか振動は次第に強くなっていくだろうから、走行不能になる前に交換する気になるんだと思う。
そう考えると新品で従来タイヤと互角の乗り心地でも、2年3年乗ったら大きな差が付くことも有り得るね。
まだモノが無いからそういう検証をした試乗記事は見当たらない。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 22:39:28.53 48+Apynh.net
早くこうなれば高気圧の心配しなくていいのにね
URLリンク(i.imgur.com)

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/22 23:49:31.23 nmzBmR8x.net
>>57
空気圧より心配するとこ増えそうだな

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 07:35:37.19 wm//Lb4M.net
どうやって止まるんだろ?エアブレーキ?

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 08:06:36.12 tog3rJWD.net
衝突制動

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 08:50:14.01 mWopEOO8.net
制動時は着地してもいいんじゃないか

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 22:10:55.13 tog3rJWD.net
加減速するたびにガッツンガッツンと着地したり浮いたりするのか

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 23:59:10.73 p3lpToNG.net
違うよリニアモーターカーだよ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 01:01:19.58 zsVm54LZ.net
反重力だよ
ふわっと浮き上がり空中をぷかぷかと静止して
スーッと方向転換した次の瞬間ビュンと無音で飛んでいくんだよ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 11:01:22.72 U2QFJu5t.net
とりあえず事故は増えそう

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 22:12:24.50 Bql3Wqhx.net
高気圧センサー興味あるけど正確性はどうなの? 使ってる人教えてください

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 22:12:45.07 Bql3Wqhx.net
間違えました 空気圧センサーです

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 00:33:51.55 QLvPv1d+.net
中華無名の安物、稼働4年超現役、車2台分。これの1年経過頃の例。
計8個、温度℃と圧力Bar共にざっくり校正済計器と比べてみた範囲じゃ偏差はせいぜい数字で±1、数個が外れてたけどそれでも2に収まってたよ。
(例えば多くが基準 2.4のとき2.3~2.5を。ひどいやつでも2.2を示したってことね)
これ、俺的には実用上必要にして十分な確度。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 06:52:34.78 +60CRfnq.net
>>68
ありがとうございます けっこう精度高いんですね購入しようと思います

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 07:32:40.96 QLvPv1d+.net
追伸。
センサ側はICや電気回路は枯れ切ってて誤差や故障の心配は無さそう。問題は樹脂やパッキンの精度。どれがオリジナルかわからないほどの海賊版が溢れてる。
手にとってぱっと見モールドが荒いやつはさっさと返品交換するのが良さげ。
あと、受信機にソーラーリポを選んでるけど、リポ電池は既に2回くらい交換した。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 10:04:58.33 G/2QFej8.net
普通に

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 09:46:50.67 MQS+OVyx.net
前250 後240を280 270で乗ってる
タイヤの寿命短くなりそう

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 09:52:52.70 T35zthFQ.net
下げればよかろう

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 18:45:13.62 sWlY20Uq.net
呪われてるんだよきっと

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 07:00:01.47 R+TLijAH.net
>>72
同じように0.3くらい上げてそのまま減らす感じで乗ってますよ。
ショルダー部は減り易いから、高めの方が綺麗に使えてる。
アライメント次第だけど…

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 07:11:32.58 3s955YO+.net
>>75
+0.3から指定圧で使ってるなら+0.15で使っているようなもんだろ
+0.3との減り方は違う

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 10:14:29.12 nQM5PoNX.net
俺も一応信用できる日本製のカシムラの空気圧センサーつけて空気圧の変動見るのなんか楽しい
暑い日や寒い日とかの空気圧の変動がこんなに凄いんだなって
最近はどの空気圧帯が自分の乗り心地と相性いいのか色々やってるな。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 10:29:13.40 UoBe47uQ.net
>>70
夏は路面やホイールが直射日光で熱せられブレーキの熱まで伝わってくる上、いかに空気入りタイヤを履いているとはいえサスペンションもないところに付いているものを「枯れ切ってて誤差や故障の心配は無さそう」と思えるのはどんな池と沼であろうか

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 10:52:16.89 nQM5PoNX.net
>>78
中華の怪しいメーカー物は確かに耐久性とか考えてないし既に壊れてたりセンサー自体があってるかさえ怪しいのもあるしな安物の銭失いは中華製の宿命
その点日本製なら値段は高いが中身は中華で作っても一応は耐久試験はしてるからとりあえずは大丈夫じゃないか?とは言えタイヤに付けるセンサーは消耗品だから3年は持てばいい方じゃないかな。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 22:33:55.41 JkpXO2Y5.net
>>78 池とか沼とかだなんて、やめてください、照れちゃいますよ。
それはともかく、お勧めのがあったら教えて下さいね、今のが壊れたら検討したいと思いますので。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 05:06:43.79 Sjt3S43s.net
やっぱり長い実績で信頼感のあるタイヤバルブ機構を置換してしまう外付けセンサーは抵抗感あるわ。
空気圧調整の度に付け外しするわけだし。
外付けセンサー用のツインバルブホイールが欲しい。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 07:50:20.17 RAsZ/JgH.net
まあTPMSによる空気漏れ(センサーのパッキン劣化、バルブコアのゴム劣化)は、TPMSによって発見・対処できるから差し引き0という計算。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/08 19:27:17.69 ae5r6rvQ.net
1年以上使ってたら矢印の部分から空気漏れするようになったんだけど寿命なの?
内部のOリングは雨水侵入防止用のはずだから空気漏れ防止用じゃないよね?
URLリンク(i.imgur.com)

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/08 19:35:04.44 9o2z8Kj6.net
>>83
それって日本製?
経年劣化だろうけどタイヤは遠心力で結構負荷かかるから内部でヒビ入っちゃったかも?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/08 20:26:37.33 8NMl0gpo.net
>>83 御愁傷様。
寿命か、事故か、不良品か、それはわからんけけど、基本、電池交換以外の延命は考えないことをお勧めするです。
後学のため、分解して亀裂や浸水その他劣化がないか、写真撮ったのがあればみてみたいな。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/09 08:25:35.14 xQIRmBK4.net
1年以上使ってると、電波受信弱くなるな。
中華だけど。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/09 08:40:10.59 aoKZXSX2.net
>>68
> 偏差はせいぜい数字で±1、数個が外れてたけどそれでも2に収まってたよ。
> (例えば多くが基準 2.4のとき2.3~2.5を。ひどいやつでも2.2を示したってことね)
全部で8個しかないのに数個外れてただけとか。
「数個」ということはまず間違いなく1個ではなかったのだろう。
2個だとしても25%, 3個なら37.5%が外れているのに「偏差はせいぜい数字で±1」と平気で言ってしまう奴が世の中にはいるということがわかる。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/09 12:04:56.12 Z0ZThmiA.net
>>87
遠投レスありがとう。志の高さが伝わって来ますね。
さて逆にお伺いしたいのですが、有効3桁未満の使い捨機器に対し、どのくらいの精度や確度、信頼性と価格をお求めでしょうか?
参考に、全部調べた訳ではないがググッて出てきた順に幾つかTPMS用センサ一体ICの仕様を拾ってみたら、常温域で±5/7/20kPa 程度だそうです。
偶々ばらけてて米/独/中。価格までは知らない。
もちろん俺は安物ガイだから±20kPa で何の不満もないよ。
以下>>80と同文。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/09 12:05:52.75 MHJpzgs0.net
何言ってんの。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/09 21:50:43.79 UlChluvX.net
品質保証有りで3年は使える6000円の物
安物で技適なんてない初期不良あったり精度がそれなりの1年もたないような2000円の中華製を3年で3回買い直す
どっちも選択肢は個人の考え方次第だな。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 12:58:04.63 dVafdzJ2.net
ギュッて締めるとセンサーのパッキン痛みそうで
当たるか当たらないかくらいで止めてる

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 13:34:02 wHgXNP3x.net
痛めてもいいんじゃない?
エア漏れしそうなの嫌だし。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 13:34:46 /ikHamP+.net
ぺぺのローション塗っておけ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 13:47:29.15 dVafdzJ2.net
そこは逆だな。パッキン痛めてエア漏れするのが怖い。
別に強く締めなくてもエアは漏れない。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 14:06:47.65 IjT5o9ao.net
なるほどな

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 14:45:47.75 2XGx85WG.net
やっぱり夏場になると+0.4キロぐらい空気圧上がるのな
冬場の感覚で多めに入れてたら普通に3キロ超えるから焦るから基準に戻してきた

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 14:49:00.67 GE6nTK2C.net
結局パッキンが当たる前提の加工がなされてないんだからシール性能は期待出来ないよな。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 15:48:51.25 dVafdzJ2.net
構造の図解があった。
URLリンク(deepseablue.com)
こう書くとバルブコアによる密封がより簡易的なセンサーのパッキンによる密封に置き換わっているわけだが、実際のところは空気が漏れる印象はないね。
タイヤの空気の圧力はそこそこ強いと思うんだけど、締め付ける力で抑え込まずとも漏れは止まる。不思議だね。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 16:02:05.98 r0INMMrE.net
真面目に考察されててワロタ。
凄くありがたいんだけど。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 19:00:59.15 dVafdzJ2.net
仮にセンサーによって空気が漏れても、センサーで検知して対応できるから致命的ではない。
どっちみち他にTPMSを付ける現実的な方法が無い。
バッテリ付きのセンサーをタイヤの中に入れ込むのは、もう少しセンサーの信頼性が上がってバッテリーの寿命が伸びないと、受け入れられない。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 20:36:41.87 COdAzYU/.net
空気補充のためにいちいちバルブの付け外しをしなければならないのが手間だよな。
ツインバルブのホイールで解決はするけど極一部だし。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 21:20:01.88 SJ6PLj1I.net
TPMS付けて無くても、バルブキャップを外すだろ。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 21:23:32.05 dVafdzJ2.net
センサーにナットつけると確かに外すのは面倒になるが、付けなくても緩まないから付けてないな。
センサーのおかげで空気圧チェック時の漏れがなくなるから空気補充する頻度も減る。
チェックしない人だと頻度変わらないかもしれないが、このスレの住人なら乗るたびにチェックするだろう?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/10 21:34:04.50 67nlC8mm.net
緩み止めのナット付けてたら、面倒だな。
俺も緩み止めナットは付けてないわ。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/11 09:17:14.26 IqLYWr3e.net
>>98 も電蝕の危険性に触れてるけど、真鍮製なのかアルミ製なのかはスペックに書くべきだと思う。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/11 09:22:00.56 tLVLaO3C.net
インナーセンサー型に限るな

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/11 09:46:48.16 IqLYWr3e.net
自分もタイヤの中に入れるのが本来の姿だと思うが、未だに電池不要のTPMSが発売されていないのが不思議。
カーエレクトロニクスの進化と未来(30) エネルギーハーベスティングによるタイヤ空気圧モニタリングシステム -IMEC | TECH+:
URLリンク(news.mynavi.jp)

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/11 09:52:15 tLVLaO3C.net
インナーセンサーだと5年位電池持つでしょ
電池を並列接続すれば10年持つ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/11 10:54:31 IqLYWr3e.net
>>108
自分がアマゾンで買ったやつは3ヶ月もたなかった。そしてTPMSメーカーの保証では工賃が補償されない。
バルブ一体型は自分で交換できるか、ディーラーもしくはタイヤ販売店の保証がある場合に限られるとわかった。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/11 22:09:55.27 F5QVJfKH.net
規格化されればいいんだよな。たぶん。
ホイールメーカーはセンサー、送信機内蔵のホイールをラインナップする。
外から電池交換か充電できるやつ。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/12 09:14:52.24 lzSguIZR.net
内蔵型センサーは、異なるメーカーでも物理層は繋がる程度には規格化されているようだ。
エンドユーザーが触るものでない限りそれ以上には進化しないのだろうな。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/14 20:52:35.80 Y+YYKzar.net
頑張って工夫してコスト下げて、国内でもメーカー純正TPMSを提供しておくれ。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/14 23:58:46.21 ajvu9Dtj.net
純正は価格もそうだが内蔵の弊害が面倒過ぎる。場所替え毎のペアリング手順とか。
何年も前のカムリしか知らんけど、今どきのは少しはマシになってるんかのー。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/15 06:46:07.67 MkwY8Lsh.net
今はローテーションしてもリセットするだけで位置自動検出らしい
そもそも内蔵型に縛られる理由もない
メンテナンスコストが問題なら、メーカー純正でキャップ交換型を販売してもいいはず

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/15 08:16:10.01 YdHFoUQC.net
純正だとキャップ交換型にはならないだろう

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/15 09:02:53.39 DcvHC/Se.net
今のご時世だとメーカーはそこにわざわざコストはかけられないだろうな
そうでなくてもコスト下げれる所は限界まで下げてこないとだし。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/15 09:19:30.75 5uE/RH0U.net
アメリカ向けは標準装備になってたよな。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/15 09:58:01.98 GM1bCqc+.net
テンパー積んでないのは義務化した方が良いと思うけどね

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/16 11:54:49.31 Zh+juBY0.net
ドライバーを監視するドライバーモニタリングカメラなんてのは始めから付いてるのに、タイヤの空気圧を監視するセンサーはオプションでも用意してないなんて
メーカーの安全に対する優先順位はどうなっているのか。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/16 12:05:32.71 ahx9yVZD.net
ベンツにも純正空気圧センサーあったなオプションだったが
車メーカーからしたらタイヤメーカーが安全基準作ってるからわざわざ標準装備までしないって考えじゃ?
真意はわかんないけど、これによって安全基準が変わるような重大な事故が出ないと国も標準装備にしなさいって動かないな。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 07:47:54 HmLcV55C.net
アメリカではタイヤがバーストしただけで横転する設計のクルマがあったからその欠陥を隠す狙いもあってTPMSの義務化に発展したのよね。
URLリンク(www.sydrose.com)

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 16:39:51 tPINIz2w.net
いつも行きつけのGSで空気入れてるんだがそこで空気入れた翌日に長距離乗って新規オープンしたらしきGSでガソリン入れた後、新品空気入れが目に付いたので計ったらいつもより0.5ぐらい高く出て愕然とした
そこにあった2台とも同じ数値だったので、ほぼ間違いなく行きつけのGSの空気入れのメーター精度がおかしいんだろう
両方とも長く走ったあとのタイヤ温度が高い状態同士での比較なので温度は関係ないと思う
わざわざ乗り心地悪くして乗って、それに長年気付かない自分にもショック。
尼でエーモンの空気圧ゲージぽちったわ。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 17:00:24.56 6+/IiK0Z.net
まあGSのメーターとかエアタワーの値とかあまりあてにならないものだがな
エアタワーもデジタル表示のコンピューター制御のだと正確そうに見えるが、入れてすぐにゲージで測ってみれば、同じ設定なのに左前輪と右前輪の空気圧が違うとか普通に起きることがわかる

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/17 22:02:52.31 Uo60v5TX.net
>>122
GSのどんなタイプの空気入れを使ったのか知らんが、場所やメーカーによって数値は変わるよ
一番確実なのはGSで多めに入れて自宅に帰ってきて、冷間時の数値をミシュランとかのある程度精度のあるエアゲージで計るのが確実

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/18 00:10:08.78 6B8onfuh.net
ひとつのエアゲージでは危険だぞ
3種類のエアゲージで測って平均取ってるわ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/18 00:31:49.35 TcCipago.net
トルクレンチと同じで相対的に誤差がなければよしとしてる。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/18 10:06:18.11 PfYkEHTO.net
0.5barは滅多にずれない
0.05なら気にしない

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 02:20:06.82 sE/ZSMjf.net
スタンドで任意の設定で入れてからTPMSで確認して
最後にエーモンの安ゲージでも確認してる
3種とも合ってて気持ちいい、4輪とも合ってるとニヤニヤする

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 03:32:21 +53GRmx2.net
TPMSのセンサーってよく知らないんだが、ゲージ圧を測定するようにできているのか?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 05:59:56.68 TwaTTX4U.net
出来ている

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 06:24:46.81 yYWwg36i.net
インフィニオンのしか調べたことないけど、タイヤん中に設置するやつは絶対圧で測るそうだ。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 06:33:58.46 TwaTTX4U.net
URLリンク(www.ipros.jp)
■測定圧力範囲:0kPa~480kPa(絶対圧)
ほんとだ。でも、絶対圧で測るならバルブと一体なのはなんでだろう。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 07:15:21.16 kWTBuL0U.net
>>132
単に取り付けの都合でしょ。
ゲージ圧を測るとなればタイヤ内外の気圧差を取れるようにしなくてはならず、機械的にすれば故障の原因になりそうだし、そうでなければタイヤの内と外に2つセンサーを使わなくてはならないが(あるいは受信機側にセンサーを持つか)、わざわざそんなことまでしてゲージ圧にしなくてはならないのかと。
で絶対圧だとすれば>>128のようなことは原理的にありえないというか、たまたまその日の気圧で合っていたとしても気圧が変わればズレてしまうはず。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/22 13:41:02.40 FWW3JQy1.net
>>133
まあまあ。”必要(実用)にして充分”、て言葉もありますやん。
台風の目の中でも90kPaABS。差は0.1気圧くらいのもんですだよ。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 07:10:38.84 tdj02wrM.net
高速乗るときは空気圧変えてます?
未だに指定空気圧派と高めにする派がいるよね

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 07:17:27.03 g4Y4vHAo.net
URLリンク(faq.bridgestone.com)
> カーメーカーが決める車両指定空気圧に設定頂き、高速道路を走行する際に空気圧を上げる必要はありません。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 07:35:36.89 g4Y4vHAo.net
ただこれって「希望する空気圧に合わせられる」という前提があっての話で、色々な理由でマイナス方向のズレがありうるなら、安全マージンとして高めに入れるライフハックはあるのかもしれない。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 16:04:18 dx+cyCfF.net
高速で空気圧を上げていた時代って一般道の指定空気圧が170kPaとかだった。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/24 20:15:50.20 5bo+dGPX.net
TPMS、役立ったよ。抜け初めのうちにGSに駆け込めた。
踏んづけた金物がでかすぎて穴塞ぎ修理は無理っぽいけどね。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 09:55:54.21 BOmPGekb.net
今時のガソリンスタンドでパンクがなんとかなるものか?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 14:22:07.80 KIEVodUJ.net
>>140 外からプラグを突き刺す修理くらいはやってるのが当たり前だとおもってたけど…、今回は聞かなかったからわからんな。
あ。駆け込んだ、てのは
・抜ける速度から残り航続距離がだいたい見当ついて
・路駐したくないし
・運が良ければ修理もできそで空気も借りれて
・最悪スペア交換するにも困らない場所
って条件で近所の地理を思い出したら、
たまたまGSがあって、まだ転がせる圧があるうちに上手いこと滑り込めたよ、
というよな意味。
結局見るからに傷が大きすぎるんで修理はハナから放棄して、敷地の隅を借りて車載工具でスペアに交換させてもらった。
>>140
右後タイヤ。なかなかの大物。踏んだ瞬間もその後も振動でわかりやすかった。なのに後にドラレコ見てもその直前の路面にそれらしいのは見つけられなかった。なんかモヤモヤする。
URLリンク(i.imgur.com)
スペア交換後一息ついた時の残圧。
URLリンク(i.imgur.com)

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 20:17:12.33 OMK5j+tb.net
えらい獲物が刺さったんだな・・・

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/25 23:40:08.24 r/J0x1ip.net
忍者がシュッと投げたんだな

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 00:31:38.58 ua5VEFB8.net
前輪で踏んだ衝撃で起きたのが刺さった感じか。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 08:52:11.66 SH25z0W1.net
にんにんにんにん!

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 09:28:18.88 fs28yss4.net
ちくわでござる。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 15:25:08.52 wdGSd/V7.net
>>141
こんなの刺さってしばらく経っても1.0残ってるのか

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 22:53:08.81 uqfiD0ti.net
>>147
写真の時刻によると、踏んでからざっくり20分後の圧だね。
交換中も外した後もずっと抜ける音はしてたけど、
自己封止がそれなりに効いてくれた模様。
その後撮影はしてないけど、トランクに放り込んで移動再開した後も電波は生きてて表示は徐々に減ってた。
アラームが五月蝿すぎて0にとどく前に表示を切っちゃったけどね。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/26 22:56:49.99 fypcsBkf.net
外気温も30℃以上上がってきてるから設定空気圧が走行中は0.3ぐらい上がるわ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 01:51:56.85 p/txxPJd.net
マイナス気温でもそれぐらいは上がるよ
真冬の朝に2.1でも30分走行すりゃ2.4になる

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 06:28:21 /nYrQRCL.net
俺もソロバン道路によるタイヤの変形が熱になるんじゃないかと真冬に空気圧測定したことあるけど変化なしだった
マイナス15℃位だったかな
熱が生じても路面との接触面とホイールにガンガン冷やされるんだと思う

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 06:43:50.68 boh+bZKq.net
確かに冬場でも走行すれば空気圧は上がるな
タイヤ内の遠心力と摩擦係数で熱持つからか。
ちなみに今まで外気温が-3℃以下になったことがない地域に住んでるから-15℃とか想像出来ない寒さだ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 10:33:28.93 qVFflr3S.net
国内でマイナス15℃ってもうスキー場とかじゃない?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 10:38:46.17 ZjRpHB5b.net
>>151
それグリップしてないから発熱しないんじゃないですか?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 12:12:43.30 Z2r+A8Is.net
季節と用途に合った普通のタイヤ着けてれば、夏だろうと冬だろうと1回転するだけでぐにゃんぐにゃんに変形してるよ。冬はその熱が逃げちゃうから温度が上がりにくい、てことちゃうかね。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 13:13:19.86 ZjRpHB5b.net
何で冬だと熱が逃げて夏だと熱が逃げないと思うのか全く理解できない。
パーマンが2人手を繋いで飛ぶと速さが2倍になるとか当然だと思ってるんだろうか。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/28 14:43:41.68 aHgjXXAp.net
えーと。パーマンは知らんけど。
鉄道機関車でなら、2台で出力2倍。質量2倍。これだけだと何も変わらんけど抗力は2倍未満で済むんで単独よか加速力、最終到達速度、ともに向上する。って話?
それとも。同じ時間同じ負荷をかけたとき、スタート雰囲気が-20℃と20℃だと、氷点下スタートのタイヤは結露凍結してた内部の氷を溶かすのに余計に熱を食われて温度の上がりが遅い。って話?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 08:24:42.92 XdofEfbH.net
3人連結で速度4倍、4人で8倍になるとか当然
そう、パーマンならね

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 08:26:20.36 jFVDSe5J.net
最前列のパーマンは風圧に曝される。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 08:29:02.71 H6gDBB8f.net
パー子の後ろに付きたい

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 15:24:31.55 MzYg+537.net
脳内でシミュレーションしてみたが、タイヤに付着する水(もしくは雪)は、比熱の大きさから空気だけの場合より効率よく熱を奪うんじゃないかな?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 15:31:55.34 hUaKDw+r.net
熱伝導率が効いてくるんじゃないの

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 18:48:52.08 eFZ/hme1.net
えと、あの。
0℃の氷を1℃の水に加熱するのには、
1℃の水を2℃にするより遥かに大量の熱が必要です、という、子供電話相談室にありそうな日常の出来事ののお話…

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/29 18:54:29.69 h44H4yNw.net
空気圧の変化が観測できなかったという話だから、0℃までも上がらず氷点下のままだったってことじゃない?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 20:56:37.85 yFxbX8/H.net
>>160
「長澤まさみだったらな~」

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 21:03:56.70 YB3J9dYP.net
>>160
林家?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 21:24:30.55 joBHRspW.net
今日計ったら指定が250キロなのに300キロもあった。夏は抜かないとだめだね。みんなも注意してね。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/01 21:29:17.41 JFqIWpQT.net
業者は指定250kPaなら280入れてくるね。
半年間タイヤ空気圧見る人がいない前提ならそれくらいの余裕が適正なのかもしれない。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/21 19:16:39.12 PaKCMycX.net
中華のTPMSを数機種、数年使っていたけど、最安のは電池がだめになるの早いな
半年持たなかったのもある
70mai(Xiaomiらしい)センサ内蔵タイプのは3年くらい経ってるけど問題ないし、受信機だけでなくスマホでも確認できる
70maiシリーズのドラレコともリンクできるみたいだし(70maiのドラレコはまだ持ってない)
んで、気に入ったので冬用タイヤを新調するついでに付けようと思って内蔵センサタイプを選びたいけど、アリエクには外部センサタイプだけになっちゃったな
他社製のならあるけど信頼性未知数だから困った
内蔵センサタイプで信頼性70mai並なのどっかある?
ちなみにダメだったのはアリエクで2,000円前後で売られているやつ外部センサタイプでスタッドレス用(年間5か月使用)
70maiの使えているやつはこれ アリエク/item/32971727308.html
2019年6月購入当時6,128円

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 23:30:18.63 C0N3oHlz.net
純正の真鍮バルブステムにアルミ製のエアモニPを付けてやったぜヒャッハー

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 23:35:00.30 sDqHYvIp.net
ミニモニ?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/27 23:39:32.69 UjaQNc+S.net
>>170
え?
潤滑グリスを塗らずにか?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/28 14:05:01.68 FfVwNO4o.net
グリスを塗らなかったらどれくらいで固着するのか? 塗ったらどれぐらい防げるのか?
まるでわからないのでまずは塗らずに試してみることにした。
ちなみにエアモニPの取説にはそのあたりの注意書きは一切無い。電蝕など杞憂であるかのようだ。
ネットではアルミキャップ付けたら一ヶ月おきにチェックしておけという声がちらほら。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 12:42:24.93 K4YRTenM.net
最近のスタンドはデジタル式のあるんだ
今日初めて知ったけど便利だ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 13:57:59.66 IR92VlfG.net
>>174
まあ便利といえば便利だが、設定した通りの空気圧になるわけじゃないから。
左前入れて右前入れてすぐに空気圧測ってみると左前と右前の空気圧違うことあるから。
もちろん設定値とも違う。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 14:07:36.06 zuf2yX+Z.net
基準値F2.2R2.0の車で先月タイヤ交換時にF2.4R2.2にしてくれてたんだけど、今日出先のGSで空気圧見てもらったら前後共にそれよりさらに高いから抜いときますって調整してくれたんだが、これって温間時の数値だから冷間時は下がりますよね?
下がって基準値くらいならいいけど、冷間時と温間時でどれくらい差があるものですか?
温間時なら普段より+0.2くらいに合わせてもらう方がいいのでしょうか?

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 14:11:38.03 +VlFolH9.net
>>176
その認識でいいと思うよ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 15:06:27.61 IR92VlfG.net
>>176
+0.2というのは+0.2 kgf/cm^2のことだと思うが、冷間時(走行前)の空気圧と比べて+0.1 kgf/cm^2くらいは走ればすぐに上がる。
たとえば数百m先に空気圧を測れるところがあってそこまで走っていって空気圧を測ろうとすると、相当ゆっくり走っていっても+0.1 kgf/cm^2くらいは簡単に上がる。
普通に走っていけばもっと上がる。
どのくらい温度が上がっているかはホイールを触ればわかる。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 16:02:33.24 wtZ3w77g.net
温度で変わっちゃうものを温度無視して厳密に合わせても仕方ないから適当でいい

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 16:26:56.27 qVQQ6kae.net
>>176ですがみなさん回答頂きありがとうございます。猛暑でより上がりやすくなりそうだし温間時でも普段通りの数値で良さそうですね。
下がっても基準値くらいでおさまればいいので。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 18:11:21.00 JyAVqKV0.net
自分の車の標準指定空気圧は2.5kgf/cm^2だけど、冷えた山の上に行くと2.1kgf/cm^2くらいまで下がることはよくあるし、気温40℃を超える中だと2.7kgf/cm^2とかもよくある。
温度アラートは60℃、圧力アラートは2.0kgf/cm^2以下にしてるけど、たまーに警告音なるね。も少し範囲広げようかこのままにしようか検討中の使用開始三年目

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 18:20:33.63 KU/vPAV4.net
>>181
> 冷えた山の上に行くと2.1kgf/cm^2くらいまで下がる
標高によるゲージ圧上昇を相殺して40kPaもさがるなんて山の中は何度なんです?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 19:20:11.46 wtZ3w77g.net
気温20℃下がって-20kPaというところでは。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 21:25:37.32 X6QrCi56.net
関東平野で40℃を超える日の夜中に志賀草津道路の国道最高地点辺りとかかな

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 22:39:33.92 hqLwX7dn.net
東京猛暑日に、晴天の女神湖やビーナスラインの日陰で20℃ちょっとだったかな
霧がかかれば20℃以下になるかもね

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/29 22:42:22.58 jEypIiLf.net
まあ場所変わるんだから、気温とか天気とかどうにでも変わってしまうわな

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 07:06:42.78 zUYxOk4d.net
どうにでも変わるが、冷間時より40kPa下がるのは稀な気がする

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 16:56:12 iujy3NCk.net
理想気体だと仮定すると、-30℃で-10%くらいの空気圧変化じゃないかな?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/07/30 16:57:57 3sojsuuR.net
その仮定が間違っている場合もある

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 13:39:57.33 bduVh5YY.net
千葉県の流鉄流山線でレールの温度が基準値の63℃を超え電車の運転を見合わせた。
路面の温度もこの程度になると思われる。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/03 13:57:25.77 TO/zPoUb.net
それもう温間時ですよね
エンジン止めてるとしても

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 10:24:51.33 q6oyyPbO.net
スレチだったら申し訳ないのですが昨晩タイヤを縁石に擦ってしまい、一部えぐれてしまいました。近くの整備工場がお盆で休みに入っておりすぐには交換してもらえません。数日間くらいはこのまま乗っても大丈夫でしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 10:46:45.70 i6BWnOfb.net
>>192
石鹸水を作り、えぐれたあたりにかけてみてください。
少しでも気泡が出るようなら空気が抜けているので何日ももちません。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 11:13:56.44 dr1/2BRR.net
>>192
オートバックスなどのカー用品店いけば?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 11:23:41.75 q6oyyPbO.net
>>193
試してみます。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 11:24:37.60 q6oyyPbO.net
>>194
まずいようなら至急カー用品店行ってみようと思います。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 11:33:23.72 z9SQSFRC.net
URLリンク(www.taiyakan.co.jp)
最悪バースト
でもいつどこでするかはわからないな

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 12:51:27.13 GH6/d1G6.net
>>196
さっさと交換することお勧めするよ。
リスク抱えて乗ってて、バーストして他者を巻き込む事故起こしたら、目も当てられない。
数日待って、整備工場あくのを待つメリットが理解できない。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 14:15:29.41 D3wYSFr4.net
>>192
取り敢えず高速道路、山道、重量物積載は避け、できるだけ早めに交換だよね

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:01:04.86 ew0Ujznb.net
皆が言うように、とりあえずタイヤだけはたぶん大丈夫だろうとか絶対甘く見ないようにして欲しいな。
画像見る限りえぐれた部分とパッくりいってる部分が膨らんで破裂するかもな。
特に夏場はタイヤ内の空気圧が+0.2や0.3は普通に高くなるから膨張するし。
タイヤの万が一が一番ヤバいし、ボディやその辺ぶつけても後でいいけど。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:09:57.85 9oEg54i6.net
拡大すると結構えぐれてるよな。
スペアタイヤ積んでる車なら、スペアに交換するわ。(今時の車なら、スペアタイヤ積んで無いけど)
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:12:04.07 bEXc8Tnf.net
とりあえず空気圧を30kPaくらい落としておけ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:19:44.95 5VuUmuWW.net
安全だとは口が裂けても言えんが、その程度の傷で走っている車は気づかないのも含めて結構いそうだわな
点検すると言っても内側は事実上見えないし

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:22:43.85 LEyP5fvp.net
皆様ありがとう御座います...正直大丈夫だろうと油断してましたが深刻な事だと分かりましたので今さっきタイヤを交換してきました。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:34:17.91 ew0Ujznb.net
>>203
そういう人はこんな傷ぐらいどうもないわ、って思って放置して事故ってからしか後悔しないからな。
空気圧だって次の車検や点検まで自分じゃ何もしない人が多いし。
>>204
出費は確かに痛かったかでしょうが良い判断だったと思います。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 16:11:18.93 fzqQTHxj.net
>>204
オメ!いい色買ったな!
タイヤ交換の原則は「替えたほうが良いかな?」「そろそろ替えようかな?」「替えたいな…」って感じた時が買い時
理由が何であれ、そういう時は迷わずスパッと替えちゃうのが吉

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 07:32:23.71 NpcqUYME.net
テンパータイヤ履いて500km以上走ったことがある

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 12:30:31.55 2wKZ8xlJ.net
パンク状態で数百メートル走ってしまったことがあった。
外見上は特に異常はなかったがタイヤ屋に行って
外したタイヤの中を見せてもらったら粉が出ていた。
当然速攻で交換。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
ランフラットタイヤは側面損傷によるバーストへの耐性も上がってるのかな
装着する機会は永遠に無さそうだが

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 18:00:51.46 v5AeGS8t.net
パンクして100m以上走るのは普通
というかパンクしてすぐに停止できることが稀

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 22:15:21.20 /A9oUiXB.net
ほとんどの人がビス踏んで走ってて
カチカチ言うてても気づかないよ
目視で空気減ってるの気づくのも扁平60以上

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 12:41:13.78 xAbIPc0l.net
見た目や運転でわかる? タイヤの空気圧低下の検証(JAFユーザーテスト) | JAF:
URLリンク(jaf.or.jp)

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 19:48:01.15 5faXZ6MH.net
自分のこだわりの空気圧ってあるもの?
指定空気圧派や+2割派とか、いや3.0までパンパンに入れる派とか。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 20:00:43.77 zpQa9CMJ.net
入れすぎてもスリップ率が上がって実は燃費悪化したりするんだよね
メーター上はタイヤの回転で距離示してるからわからないけど
わかりやすいのがチャリで空気圧上げていってタイム測るとある点からタイムが落ちていく
圧を上げた方がペダリングが軽いから惑わされるのが罠

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 21:36:32.59 KzY3nj39.net
走れば勝手に上がるのに指定空気圧以上に入れる理由もないね

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 21:55:10.99 fKqozBkf.net
>>215
走れば上がることと指定空気圧とは何の関係もない

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 02:56:55.17 E4zt+Ral.net
空気圧だけど重い物を載せておいたままにしくと空気の減る速度がかなり早くなるのは実体験としてあるな
右後部座席とその足元に2Lx6本入ったペットボトルのお茶の入ったダンボール7箱を家に運ぶの面倒で
1週間ほど置いたままにしてたら右後輪だけ2.3→1.8になってた

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 03:16:43.30 Z+wHNwKg.net
>>217
実際に自分の目で見たら一発でわかると思うんだけど、
例えばジャッキアップ時の空気圧と接地時の空気圧って変わらんのよ
一輪あたりの荷重が0~数百kgでも変わらんちゅうことはだね、
お茶を積んでいようといまいと変わらんちゅう事です
つまり荷物を積んでいたことによりタイヤ内圧が上昇し、
その結果、空気の抜けが早くなったってのは気のせいちゅう事です

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 04:06:32.94 KgzIsF/3.net
気のせいだわな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 06:28:38.03 dTUviAPX.net
その論だといくら過積載してもパンクしないことにならん?
圧が変わらなくても他の要因はありうるのでは。荷重による変形とか。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 15:21:14.17 JSOkc4c2.net
>>220
なんでそうなるのか理解出来ない人にとっては当然の疑問かもしれないね

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 16:25:42.57 MKDSxqMp.net
っていうか1週間で2.3→1.8っていうのがホントなら釘刺さってないか点検すべき状況じゃね?
>>217はパンクじゃないのを確認した上で書いてるんだろうけど

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 19:49:57.22 3A0t9K2I.net
80キロ積んだだけでガンガン抜けたら仕様違いで実用車じゃなくなっちゃうもんなw

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 19:53:16.56 zY1u3WUa.net
80kgとか人間1人分

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 21:43:59.46 E4zt+Ral.net
217だが、いやマジなんだって。右後輪だけ明らかに減ってたし
俺もパンク疑ったけどしてなかったからどう考えても荷物積みっぱなしが原因としか思えないのよ
ちな、1週間全くも駐車場から動かしてない状態での話

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 21:49:13.95 fjQ4EJBA.net
そしたら同じ車でも2WDと4WDで100キロくらい違うけど4WDの方は毎週空気入れなきゃいけなくなるやん
スローパンクチャーかバルブコアの劣化じゃね

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 01:44:37.52 PT7RTXfn.net
>>225
空気圧が低下したことは誰も疑ってないだろ
原因は他にあるってだけでさ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 06:21:42.22 ZvEknJh2.net
これまでの人生で片手で数えられるくらいには何度かあったことだが、ある日一輪だけ見てわかるほど空気が抜けていて、パンクかと思ってとりあえず空気を入れるともう抜けず直ってしまう。
バルブに関しては昔からタイヤを換えるときは必ずバルブも新しくしていた。
なぜこんなことが起きるのかいまだに謎。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 06:24:55.18 PqR6zU8c.net
いたずら

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 07:28:08.59 qDjq+xkE.net
天狗の仕業

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 07:30:58.61 N0Jmc3qr.net
天狗なら1本だけちまちま抜かずに4本同時に行く

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 07:36:15.31 utr+AFHn.net
天狗ならむしろ加圧しておく

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 14:24:24.32 mCgfc+/7.net
天狗なら中に入る

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 14:28:39.90 qDjq+xkE.net
TENG TOOLS

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 14:30:11.93 ZQ2RpTrw.net
空気圧低いとタイヤがたわんで熱持ちやすいから
熱を持った状態で空気入れると冬場とか朝一のタイヤ冷えてる時に測るとボイルシャルルの法則で空気圧めっちゃ低いことは有る

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 15:55:00.88 6kz1vhyx.net
この前画素スタ併設の洗車機横の空気入れ使ったら水が出てきた
タンクのエア抜きしてなさそうで草

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
エア抜いちゃう?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 18:32:11.72 lWa5C0d9.net
ドレン抜きって言いたいんだろ文面でわかるけど
コンプレッサー側で抜いてもサブタンクにも貯まるからね
塗装とかやらないとこはエアドライヤーも無いだろうし

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>213
自分の車はだいたい+1割
通常、月一回見る事なんてしないから
ちなみにタイヤ屋ですw

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 15:34:36.27 G39UgR5X.net
銘柄によるかな
やすいエコタイヤは規定圧でかなりヨレるから少し多めに
ハイグリ寄りのタイヤなら5%減らすとか
真冬も発熱狙いで気持ち少なめ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 15:49:09.92 oph+ORrG.net
>>213
10kPaずつ変えて走ってみた結果(面倒なので+10kPaなら4輪全部+10)、指定空気圧か指定空気圧-10kPaが良いと思った。
結局、指定空気圧どおりにしている。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 16:01:16.34 p/Tb0zYg.net
>>240
エコタイヤが指定圧でヨレやすいの根拠、ソースはある?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 02:58:03.72 VoTO43XT.net
GSで多めに入れといて次に乗る前のタイヤ冷えてる時に
手持ちのゲージで標準+0.1まで詰める
を2,3ヶ月おきにやる感じ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 04:06:27.82 OXDhcnPC.net
日が昇る前にやらんと日差しでタイヤの温度がちがうと0.1とか誤差やで

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 06:52:41.82 cr03npOp.net
空気圧センサーとか付けてると運転席側のフロントタイヤが他のタイヤより温度と空気圧高くなってたりするから
調整するならそれなりに温まってからのほうがいいと思う

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 07:30:34.53 wsSJLDfJ.net
>>245
どうして空気圧センサーつけるとフロントの圧が高くなるの?
理由が知りたい

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 07:34:18.17 OXDhcnPC.net
面白くねーよw

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 07:57:01.15 SQ8Mym45.net
>>246
運転席側の方が重いからでしょ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 08:09:08.35 gpA8niW2.net
>>248
空気圧センサー外せば他のタイヤと同じになる理由は?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 09:16:08.01 J8Zl0DK8.net
誤読かと。
センサー外せば「同じになる」ではなく「わからない」。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:33:22.89 oVZ5fGbO.net
>>249
そんなことはどこにも書いてないが妄想持ちか?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:48:08.11 nQM9wkZj.net
空気圧センサーを付けると他のタイヤより高くなると書いてあるが
高くなる理由を知りたい
>>251

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 11:06:48.48 F7s/HF2u.net
何だニートじゃん

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:01:47.84 J8Zl0DK8.net
文章を一通りにしか解釈できなかった悲しき獣

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:09:21.92 g7QrvAjD.net
書いてあるとおりじゃないか
書いてないことを受け取るってエスパーか

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:37:55.47 oVZ5fGbO.net
>>245には
>空気圧センサーとか付けてると運転席側のフロントタイヤが他のタイヤより温度と空気圧高くなってたりするから
と書いてあるが、空気圧センサーを付けない場合については一切何も書かれていない。
しかし妄想持ちにはパパパパッと何かが発火するということがとてもよくわかると思う。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 13:00:09.14 wsSJLDfJ.net
空気圧センサーを付けなくても
他のタイヤより空気圧が高くなると受け取っていいのか?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 13:23:26.00 CGVFsYli.net
一連のやりとり、ネタだよね。ネタだと言って。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 14:39:42.09 dWPdGQ/W.net
センサーがあるとそういう現象が起きていることが「判る」っていう話だよな。
センサーの無いタイヤとの比較の話ではない。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 14:56:13.20 wsSJLDfJ.net
空気圧センサーなくてもエアゲージで「判る」だろ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:17:16.74 xGsrXXJI.net
そりゃあわざわざ測ればゲージでも判るさ、でもそういう話ではないと思うぞ藁

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:24:54.80 oVZ5fGbO.net
>>260
空気圧センサーがない場合については、エアゲージを使用する場合も含めて、わかるともわからないとも書かれていない。
妄想持ちとはどういうものか非常によくわかると思う。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:36:58.54 xGsrXXJI.net
これは読解力の問題ではないね。
センサーは4輪とも付けるものだということをなぜか知らないという問題だな。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:50:48.38 wsSJLDfJ.net
空気圧センサーとか付けてると運転席側のフロントタイヤが他のタイヤより温度と空気圧高くなってたりする
尾ひれを取ると
空気圧センサー付けると運転席側のフロントタイヤが他のタイヤより温度と空気圧高くなる
走行するとも書いていないので、センサー付けたことで空気圧が1輪だけ高くなるとしか読み取れない

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 16:07:23.36 j0H1DJ39.net
精神病院の待合室かよ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 16:39:03.26 oVZ5fGbO.net
メガネと自転車の区別が付かない奴とかいるからな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:25:31.94 hgNmb5U4.net
昼間駐車から始動時
URLリンク(i.imgur.com)
1キロ走行後
URLリンク(i.imgur.com)
3キロ走行後
URLリンク(i.imgur.com)
たまにあるある

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:46:29.10 6siSHPu3.net
「お祖父ちゃんちは遠いから夏休みに行こうね」と言った母親に
「夏休みになったら近くなるの?」という3歳児。
3歳児が言えば微笑ましいが、いい年こいた人間が言ったらゾッとする。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 14:29:46.62 4iaV0um+.net
走り出して家から離れてから空気圧異常のアラームが鳴るのは惜しいな
省電力はそのままにエンジンかけた直後から測定開始する仕組みを編み出せないものか

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 14:37:46.92 C06/YHYa.net
消費電力との兼ね合いだわな。
ゼロとかなら直ぐに検出して、警告出るけど。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 15:55:42.35 4iaV0um+.net
エアモニPはエンジンかけたときにセンサーから最初のデータを受け取るまで前回の数値が表示されるけど、最新の数値なのか区別が付かないところも惜しい

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 04:02:57.34 XIfo3dTg.net
XL(エクストラロード)規格タイヤは、
一般的に国産メーカーの新車に純正で装着されているJATMAスタンダード規格と比較し、
約10~20%程度高めの空気圧を充填することで性能を発揮します。
よって、当社で販売するXL規格タイヤをご購入頂いた場合、
適正空気圧は260~280kPaを推奨いたします。
URLリンク(www.autoway.jp)
エクストラロード規格タイヤでも
耐荷重だけを考えれば、
純正タイヤ指定空気圧(JATMA規格)より0kPa〜10kPaだけ上げれば足りたりするのだが、
しかし、
内部構造を強化したエクストラロード規格タイヤは
ある程度高い空気圧で使う前提の構造になっているので、
純正タイヤ指定空気圧(JATMA規格)より30kPa程度高めの空気圧を充填しないと
エクストラロード規格タイヤの適正な剛性が得られない。
内部構造を強化したエクストラロード規格タイヤに高めの空気圧を充填し、
タイヤ剛性を増す事で、
コーナリング時やブレーキング時にタイヤがグニャリ難く成り運動性能は良く成ります。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:01:42.22 YNUgLwby.net
スローパンクチャーの原因がTPMSセンサーってことある?
当然あるか。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:22:10.97 66mxpWsX.net
>>273
当然あるわな。
キャップ型の外付けセンサ? なら試しに取り付け位置を他のと入れ替えて様子見してみたら。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:26:50.44 yDAjeHZK.net
バルブキャップ交換型なら、締め込み不足、Oリングの捻れ・破損することあるわな。
TPMSじゃないけど、バルブキャップ型エアゲージで、スローパンクチャーになったことあるわ。
URLリンク(i.imgur.com)

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 11:37:53.74 NStI0XNY.net
当たり前だが、センサーにタイヤの内圧がかかっていなければ測定はできない。
「バルブキャップ型」ならそこまで内圧が来ていないと測定できない。
つまり「バルブキャップ型」と言っても本物のバルブキャップのように虫で空気が止まっている上にゴミよけで被せてあるのではなく、タイヤゲージのチャックを当てたときのように空気ダダ漏れの状態にした上で留めてあるので、当然隙間があれば空気が漏れる。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:02:37.31 PyE+kdRf.net
はい

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 13:07:53.54 1KGhvAsc.net
空気漏れを早めに検知するためには測定頻度を高める必要があるがそのたびに空気が漏れる
キャップ型センサーも空気漏れのリスクがある
結局はデバイスに頼らず、乗り心地から空気圧を読み取るスキルが求められる

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 13:54:50.58 BIzrptbf.net
一行目が何言ってるか分からん
具体的に製品名出して説明して

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 14:06:59.62 1KGhvAsc.net
URLリンク(www.amon.jp)

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 10:38:18.64 wbkesBs4.net
一行目がエアゲージを使った手動計測の話で、
二行目がセンサーによる自動計測の離しか。
別々の話をするなら主語は省略するなよw

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
主語を省略しがちな人には自閉傾向がある

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 15:40:28.75 tXA65w4f.net
もともと空気は抜けていくので、測定のたびに少々抜けてもさほど問題ではない
単にまた入れれば良い話

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 16:55:59.92 tNRAz+tF.net
TPMS付けてみて、タイヤってエアゲージで測らなきゃほとんど空気抜けないんだなって思った。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 17:13:05.80 23w7HaaB.net
毎日走れば+0.1~+0.2は上がるが
空気ってどれぐらいで抜けるのか見てたけど設定値から-0.1になるのがだいたい2カ月半かかってたな。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 00:52:04.18 5DlUD7iv.net
4月中旬夏タイヤに交換、タイヤ内温度20℃で2.4
一夏終えてタイヤ内温度20℃で2.1
一度も空気補充無し、そんなもんだね
毎年こうだよ、そろそろ0.3補充しなきゃ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 07:17:00.92 /vhgLGnK.net
抜けるのと気温上昇がバランスするんだろうね

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 08:03:28.27 wHLVft4l.net
これからは気温下がるから、空気圧のチェックマメにな。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 11:55:02.31 SR44bY+K.net
70mai(Xiaomi)のTPMS
夏タイヤにインナータイプ、冬タイヤにアウタータイプ使ってるけど漏れはどちらもわずかで年に2回エア調整(漏れよりも気温の変化による影響調整)で済んでる
アウタータイプは取り付けが素人でもできる反面、盗難防止のロックワッシャー付けているとエア調整が面倒くさいのと外観が余計なものついている感あっていやだ
冬タイヤ取り替えるついでにインナータイプにしようと思ったら、70maiのインナータイプの販売終わっているのか見つからなくなった
半額以下の安物のTPMSも使ったことあるけど、本気側の太陽光パネルと電池も安物で半年もしないうちに充電できなくなったのが二機種
70maiにして夏タイヤ冬タイヤは2.5年経ったけど壊れず健在なのでまた70maiにしようと思たtんだけどな

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 12:01:31.91 f4JlWqy6.net
TPMS欲しいけど技適取ってある合法モデルは高価で種類少ないな
中華の違法モデルや偽技適(マークだけ)の使って万が一にでも無線の国家資格剥奪されたら洒落にならんし

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
技適あるカシムラのでいいんじゃない?
高価っても6千円前後だし、国家資格と6千円を天秤にかけて高いってならあれだけど。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
何年も買い替えしてないうちに世間ではbluetooth通信のが出回ってるんな。これなら大手を振って日向を走れる?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 14:53:42.80 q8vVLbN3.net
そんなの出てるんだ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
Bluetoothプロトコルを使っていても技適取得は必要。
最終製品もしくは組み込まれているBluetoothモジュールが技適取得済であればよいが、表示がなければ未取得であろう。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 17:01:37.91 Mw1EhPs4.net
>>286
30kPaも減っていても何も感じないからである。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 19:21:48.16 Auo8RsMI.net
こんな方式のTPMSセンサもあるのか
URLリンク(www.piaa.co.jp)

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 14:39:46.47 RwGz38hw.net
固定してないと、急ブレーキ時にホイールの中で飛んで強い衝撃がかからないだろうか?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 18:11:39.41 m2HPgeNc.net
>>297
普通に考えて通常走行時のほうが厳しいだろ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 18:22:28.65 7mxz7Vmt.net
高速走行時は遠心力でタイヤと一緒に回るからホイールバランスが狂う
大型タイヤならその影響が出にくいのだろう

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 20:09:07.44 m2HPgeNc.net
>>299
普通車が高速道路を走ってもタイヤは精々1000回転/分位だし、共回りしないようにある程度の重みがあるだろうし、もし共回りしてしまっても接地面の変形している所で解消されるだろう
タイヤ内で自由に転がってる物体を共回りさせようと思ったらなかなか難しいんじゃねえの?
想像力のない人の考える事はわからんけども

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 20:14:07.10 7mxz7Vmt.net
>>300
リンク先くらい読んでから書き込んだら?
URLリンク(i.imgur.com)

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 21:48:37.28 zjjeEhkx.net
大型のタイヤは径が大きいから貼り付くんじゃねーの?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 22:28:34.19 FR28o4Jt.net
>>302
なぜ径が大きいと張り付くと思いましたか?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:21:03.33 bLufKIV6.net
速度が低いうちは重力が勝ってタイヤの中を転がり続けるけど、
速度が上がって遠心力が勝ると内側に貼り付くというか食い込むわけだよね。
その遠心力がタイヤの大きさに関わらず一定なのかそれとも変わるのかは
俺の頭では分からんが。
あとボールの電池が3年しか持たないから毎年タイヤを替えるような車じゃないと向かない。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:29:02.26 bLufKIV6.net
いや、電池は毎日12時間稼働想定で3年ということだから
通勤と週末ドライブ程度なら電池はもっと持ちそう。
ただトレッドが薄いとそれだけタイヤもセンサーも痛みやすくなりそうだから
そこはギャンブルだね。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:33:57.87 bLufKIV6.net
あと貼り付くと単純に重量バランスが狂うから高速走行はしないほうが良いかも。
大型車両ならタイヤもでかくて重いから影響は小さいんだろうけどね。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:35:19.40 tWyCA22Z.net
周速が同じなら径が大きいほど遠心力は小さくなる

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:51:44.40 qCDrQFEt.net
周速=時速で合ってる?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:56:57.27 bLufKIV6.net
>>307
ありがと、角度の違いでそうなるか。
>>308
車速と周速はイコールよ。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 11:51:41.02 NVSBBMBf.net
転がる低速域と遠心力で張り付く高速域の中間に、遠心力で持ち上げられるけど張り付ききれず離れて上から下に落ちる領域があると思う(ドラム式乾燥機の中の洗濯物みたいに)。
落下の衝撃の繰り返しにセンサーは耐えられるのかな?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 07:41:12.31 Ab7qnO/K.net
ニュースリリースから1年経つのに誰も使ってる形跡がないので商品の実体があるのか調べてみた。
北米での販売ページ。センサー一個$78。
URLリンク(tusonrvbrakes.com)
コメント欄によると一年経っても問題なく使えているらしい。
URLリンク(youtu.be)
でもこれ以外には見つからなかった。
台湾の製造元。情報は何もなし。
URLリンク(www.cubautoparts.com)

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 19:01:25.87 2CyNuig2.net
ロールスロイスみたいなホイールオーナメントに発電機能を付加できないだろうか
相当に重量に偏りを持たせないと供回りしてしまうか?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 19:33:18.72 8459twap.net
エネルギーハーベスティングで電池不要のセンサーを作ることは可能でも、重量・コスト・信頼性で電池を超えられなさそう

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 08:39:08.21 Jq1q4X6K.net
安く手間なく空気圧を測れる画期的なTPMSは未だ発明されていない
TPMS義務化とは何だったのか

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 08:43:41.95 yff4EiME.net
パンクに気付かずバーストに至る事態を避ける目的なら車速センサーによる空気圧警告だけで充分
これをTPMSと呼ぶのが適切かどうかっていう話はおいといて

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 08:49:56.81 kTHcYcz0.net
>>314
ええと、手間なく測れてないんですか?
TPMS使ったことないからわからない

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 08:55:12.62 8FHjh4Iz.net
>>314
>安く手間なく空気圧を測れる画期的なTPMS
後付ならキャップ型が既にある
安く、手間なく、空気圧を測れるけど

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 09:26:25.49 Jq1q4X6K.net
・エアバルブの弁を代替する仕組み上、締め付けが緩すぎると空気が漏れる。逆にキツすぎるとパッキンを痛めて空気が漏れる。
・素材がアルミと真鍮とで異なると、水の侵入等の状況次第で電蝕を起こし固着する危険性がある
・取扱説明書通りにロックナットまで締めると手間は3倍増(てか無理)
間接式は車種に始めから搭載されていないと後付が難しくまた数値も測れない、
エアバルブ一体型センサーは故障や電池切れでの交換が容易でないという問題があるので、
後付ではエアキャップ交換型センサーが現状での現実解だが、残念ながら「手間なく運用」とは行かない。
ここをもし解決できたら、安全上重要なTPMSの普及率はもっと上がるだろう。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 09:31:07.88 +WDG/fWQ.net
キャップ型のTPMSの手間くらいは許容しようや。
旧来のエアゲージで測定するよりは随分と手間掛からん。
気温下がったりで空気圧下がって、補充するときは多少手間掛かるかもだが。
ロックナット無しでも特に使えてる場合もある。(自己責任で)

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>318
従来エアゲージで30分ごとに測るとかと比べると、圧倒的に手間はかからないだろう

キャップ置き換えセンサーの導入すら手間なら、近所のタイヤ屋で有料で作業を丸投げしたほうがいい

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 12:08:33.97 u3iiGfOZ.net
電蝕もよく耳にするけど、実際どうなん?
塩カルまみれでホイルがハブに貼り付くことは珍しくないけど、センサキャップのネジがどうにかなったことはまだないな(キャップはプラと真鍮、バルブはゴムと真鍮。異種金属を経験したことないからなー)。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 12:13:22.68 u3iiGfOZ.net
ロックナット? つけたことないな。緩んだこともない。運がいいだけだだろけど。
イタヅラるやつはそんなもの屁とも思わないだろ。
それより電池交換用蓋の回り止めリングが外れて紛失するのをなんとかしてほしいな。これも放置してるけど。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 19:55:39.38 AGQbmu5h.net
電飾はしらんけどバルブキャップを変な金属製にして固着して外れなくなって
結局バルブ切断してタイヤ外して交換したなんて話は聞く

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 08:40:24.32 pbtVmTDS.net
>>323
異種金属を接触させると「電食」が起こって固着する
アルミと銅(合金)はかなりヤバい組み合わせだから、安易にキャップの交換とかしない方が良い

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 08:51:04.94 Nzwz54qS.net
グリス塗っとけよ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 08:58:35.70 1fw+03t+.net
単に真鍮キャップか樹脂キャップにすれば済む話。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 09:13:26.83 BrkMJrYs.net
ところが技適取得済のTPMSセンサーはアルミ製が多く、そもそも仕様で明記されていないので厄介。なぜか取説にも電蝕や固着の可能性は記載されていない。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 09:26:05.02 1fw+03t+.net
そりゃ技適と電食は関係ないし、技適と故障だって関係ない
技適通ってるのに故障したとか言われても

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 09:53:23.62 pbtVmTDS.net
>>327
カシムラと尼で買った技適取得済のはネジ部分は真鍮だったよ
なので、ホイール付属のバルブは使わずにTR412使ってる

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 09:53:49.94 QHRXrYOm.net
スレコン塗っときますわ。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 10:13:44.66 BrkMJrYs.net
カシムラ KD-220はアルミ製という情報も出てくるけど、ロットにより違うのかな。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 10:20:17.80 BrkMJrYs.net
FOBO Tire 2も真鍮製という情報が出てくるけど、やはり製品仕様として明記しているものではないから、買ってみたら違ってもおかしくはない。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 18:19:27.85 bEy7JV5t.net
中華の技適はちゃんと通ってるか確認したほうが良いよ
ホイールのJWLと同じで認証取ってないのにそれっぽく記載してるだけのが有るw
今のところTPMSで捕まった例は聞かないけどトランシーバーでは大体一発罰金50万が通例で一月分の終了が消し飛ぶ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 03:30:02.89 GlArWEM0.net
終了が消し飛ぶwww

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 08:34:07.76 VfuNXg66.net
俺が前に使ってた技適対応の中華モデルは、番号で検索したら該当モデルの写真が添付されてた

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 21:05:40.36 EAHksKJi.net
電動空気入れでおすすめ有りますか?
エアゲージ壊れたついでに買いたい。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 21:25:53.13 mtFSGW+k.net
>>336
マキタ お勧め
バッテリー共用で何でも
そろう
しかも中華互換も大量にある

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 21:56:55.07 VzZOldAS.net
>>336
トランクに入ってる付属のエアーコンプレッサーじゃあかんの?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 22:10:38.50 4Dwo0Uxg.net
電動空気入れのやかましさに閉口して、
10kPa程度の調整だけなので自転車用の空気入れでやってる。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 22:15:53.78 EAHksKJi.net
>>337
なかなかの値段だね、悩ましい。
>>338
スペアタイヤ積んでいるので、コンプレッサー積んで無いです。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 22:19:14.14 EAHksKJi.net
>>339
自分も自転車用ポンプ使ってるけど力が必要で疲れる。
エーモンの安いゲージだけ買い直すか悩む

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 22:24:24.86 usirMEM/.net
MonotaROのdc12vの小型ポンプ使ってる。
五月蠅いけど。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 22:25:10.33 ouHPHywE.net
1000円ぐらいの足踏み式で良いんじゃね

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 22:58:01.62 EAHksKJi.net
>>343
大自工業の足踏み式3回で壊れてから、
怖くて手が出せないでいる

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 23:00:05.12 7DxjIZUZ.net
初期不良じゃん
交換してもらえ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 23:17:02.87 y5EnYKp/.net
足踏みポンプはだいたい長くもたないですよ。
足踏みポンプは手押しポンプに比べてストロークが短く、そのぶん力がかかる割に作りがちゃちで、すぐぶっ壊れる。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 23:40:44.06 ouHPHywE.net
安いもんだし、一年ごとに壊れても
半年ごとに買えば問題ないよ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 00:06:05.68 nJIwhJdu.net
スタッドレスに履き替える地域なら履き替えるたびに買い換えることになるが、そんな感じ
まあしかしそんなに買い換えてまでタイヤに水を入れたいとは思わないな

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 06:09:13.60 WpyzYy84.net
さすがにタイヤ交換時に手だの足だの動かして空気入れる発想は誰も持たないと思うが……

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 09:04:10.33 K3fN6BCj.net
あくまでも空気圧の精密な調整のためよなw

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 00:08:46.86 GW/nUHFJ.net
そそ
ざっくり言うと、4輪全て2.4でも右Fは2.49なのかもしれないし、左Fは2.41かもしれない
ちょっと走ると右はすぐ2.5に上がっちゃって気持ち悪い
これをきっちり調整したいのだ!

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 00:28:41.56 MJiRdrB/.net
>>351
「有効数字」って知ってる?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 00:52:07.13 mUWEmMKH.net
わざわざ水入れて調整するのか
頭のおかしい奴のやることはわからん

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 08:27:07.66 CO182s3O.net
空気圧調整でわずかながら水分が混入することを「水を入れる」とか大袈裟だな
最近、俺のやり方が正しくてそれ以外は間違いだ、ダサいだのと書き散らすのが多くて面倒くさい

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 08:34:51.20 iyX9d+yd.net
10kPaの調整のためにタイヤ内に入れる空気量を3リットル、気温30℃、湿度50%とすると、水の量は0.05gくらい。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 08:59:07.73 19AexHIS.net
>>351 わかるー。数字で出ちゃうとムダとわかってても揃えたくなるのな。
最小桁はスローパンクチャセンサくらいに読んでおくのがよさげ。
それはそうと。温度の影響は?
うちとこの車2台共、冷却や排気が左右非対称なもんで通常でも数℃差はあたりまえ。渋滞や峠道だと全体で30℃以上差がつくことも珍しくない。
当然圧も似た傾向で差がつくよ。(キャップ型なんで温度は内部より雰囲気を多く拾ってるらしく大げさに変動するけどね)

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 09:06:16.31 19AexHIS.net
ヒトが集まると俺には思いもよらない奇抜な価値観なヒトが現れて興味深い。刺激にもなるよ。
もしよかったら、もっとわかりやすく開陳してくれるときっと面白くなるのに。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 09:20:01.23 ahsdSQN6.net
冷間で合わせてるわ。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 09:34:52.82 mUWEmMKH.net
>>355
ほぼ1滴くらいの量ですね。
10kPa補充するたびに水を1滴入れているのと同じ。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 09:35:30.65 ahsdSQN6.net
>>359
あなたはドライエア入れてるの?
それともドライな窒素を入れてるの?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/14 00:05:23.76 y46iiAYV.net
>>359
そもそも蓄積せんのやがw

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/14 00:10:28.70 Ia66zb+Q.net
確かに色んな価値観が見れて面白いな
そこまでシビアにしてたのかとか、そんなやり方もあるんだなとか

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 07:10:33.15 SKXSzT81.net
個人でドライエアーって現実的?
ガソリンスタンドのエアーってどれくらいドライ?
ドライエアーだとして、それを入れるとどれくらいの効果?
ちょっと調べてもわからないことが多いな。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 07:23:19.03 POCXZqfP.net
GSのエアて、大抵は普通のコンプレッサーの圧縮空気。
ドライヤーなんて気の利いた物付いてない。
圧縮されたときに、コンプレッサーのタンク無いで結露して水分が抜ける程度。
水抜きされてなくて、タンクからのエア取り出し口に水が来てたら最悪。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 12:43:59.19 kLPxzYrk.net
確かにヘタなコンプレッサー使うより
状態が良いポンプがいいんじゃねってなる
空気圧の調整のためってわかってる?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 16:40:44.18 bxpoLuuk.net
タイヤ内の気温だって夏場に33℃から40℃ぐらいになってる
タイヤ内に少量の水が入ろうとその日の内に蒸発してるし気にするだけ無駄なような
タイヤ内に半分ぐらい水が入ってるなら話は別だが。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 17:06:43.83 qE6y15yz.net
>>355,359 早見表でどんぶり算すると
同じ気象条件(15g/m3@30℃=50%RH)で、ドライヤ無しでゲージ200kPaまでタイヤ(30l)に詰めたら30x3x0.015g/l =1.35g
の水が最初に入ってることになるな。これが5%減る毎に継ぎ足し(0.05)を繰り返すとどんどんどんどん水浸しになっていくわけだな。
ま、気にする向きも居ればドンマイ(俺)なのも居るってこと。別にええやんひとそれぞれ。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 17:43:39.33 n10Z1nru.net
スタンドのエアタワーで入れる場合、大元のコンプレッサーでゲージ圧500kPaまで圧縮しているとすると(最低限420kPa以上まで圧縮しなければテンパータイヤに420kPa充填することができない)、絶対圧は600kPa。
空気をコンプレッサーで圧縮すると温度が上昇するが、タンクや配管の中で周囲温度と同じまで冷えると液体の水が凝結する。
この液体の水を分離した絶対圧600kPaの空気を1気圧(絶対圧100kPa)に戻し、さらに周囲温度と同じになるまで待てば、相対湿度は16.7%になる。
つまり別にドライヤーなど付けなくても、液体の水を分離するだけで、相対湿度16.7%のときに足踏みポンプで入れたのと同じになる。
言い換えると相対湿度50%のときに足踏みポンプで充填すれば上記の3倍の水が入る。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 17:51:38.55 n10Z1nru.net
タイヤ内に空気が全くない状態からゲージ圧250kPa(絶対圧350kPa)まで相対湿度50%のときに足踏みポンプで充填し、タイヤ内の温度が周囲温度と同じまで冷えると、タイヤ内の相対湿度は175%となる。
つまりタイヤ内に必ず液体の水が発生する。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 20:43:02.62 C++lySpL.net
>>364
取り出し口まで水が来るとか洪水かよ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 21:07:15.55 n10Z1nru.net
コンプレッサーは本体のタンク内に溜まる水を毎日抜くのが日課だが、それでも圧縮空気と一緒に液体の水が出てくることがある。
圧縮空気を何に使うにせよ液体の水が混ざっているとろくなことがないので、コンプレッサーを出た圧縮空気は天井近くまで垂直に立ち上がる配管につながるのが普通。
もちろんここで液体の水を落としてしまうためで、配管の下端には水抜き用のバルブがある。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 21:10:56.47 QLJqQ18H.net
シビアすぎる

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 21:25:31.35 hppss/R0.net
GSのコンプレッサなら気液分離機くらい付けてんじゃないの?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
普通はオートドレン位付けてるだろ安いんだし

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 05:22:37.98 kElswi2U.net
オートドレンがついてない店ほとんどでしょ
整備経験者がまともにいない店だとドレン抜きしてるかも怪しい

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 19:29:16.96 bwh4KTBV.net
そもそも>>236がこんなこと書かなかったらここまでシッタカノモリにはならなかったと思うんだ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 21:35:44.49 e5RY8ZBG.net
しかし本当に>>236のような事が起こったならタンクの中は水パンパンだろうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch