22/08/16 10:46:45.70 i6BWnOfb.net
>>192
石鹸水を作り、えぐれたあたりにかけてみてください。
少しでも気泡が出るようなら空気が抜けているので何日ももちません。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 11:13:56.44 dr1/2BRR.net
>>192
オートバックスなどのカー用品店いけば?
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 11:23:41.75 q6oyyPbO.net
>>193
試してみます。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 11:24:37.60 q6oyyPbO.net
>>194
まずいようなら至急カー用品店行ってみようと思います。
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 11:33:23.72 z9SQSFRC.net
URLリンク(www.taiyakan.co.jp)
最悪バースト
でもいつどこでするかはわからないな
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 12:51:27.13 GH6/d1G6.net
>>196
さっさと交換することお勧めするよ。
リスク抱えて乗ってて、バーストして他者を巻き込む事故起こしたら、目も当てられない。
数日待って、整備工場あくのを待つメリットが理解できない。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 14:15:29.41 D3wYSFr4.net
>>192
取り敢えず高速道路、山道、重量物積載は避け、できるだけ早めに交換だよね
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:01:04.86 ew0Ujznb.net
皆が言うように、とりあえずタイヤだけはたぶん大丈夫だろうとか絶対甘く見ないようにして欲しいな。
画像見る限りえぐれた部分とパッくりいってる部分が膨らんで破裂するかもな。
特に夏場はタイヤ内の空気圧が+0.2や0.3は普通に高くなるから膨張するし。
タイヤの万が一が一番ヤバいし、ボディやその辺ぶつけても後でいいけど。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:09:57.85 9oEg54i6.net
拡大すると結構えぐれてるよな。
スペアタイヤ積んでる車なら、スペアに交換するわ。(今時の車なら、スペアタイヤ積んで無いけど)
URLリンク(i.imgur.com)
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:12:04.07 bEXc8Tnf.net
とりあえず空気圧を30kPaくらい落としておけ
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:19:44.95 5VuUmuWW.net
安全だとは口が裂けても言えんが、その程度の傷で走っている車は気づかないのも含めて結構いそうだわな
点検すると言っても内側は事実上見えないし
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:22:43.85 LEyP5fvp.net
皆様ありがとう御座います...正直大丈夫だろうと油断してましたが深刻な事だと分かりましたので今さっきタイヤを交換してきました。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 15:34:17.91 ew0Ujznb.net
>>203
そういう人はこんな傷ぐらいどうもないわ、って思って放置して事故ってからしか後悔しないからな。
空気圧だって次の車検や点検まで自分じゃ何もしない人が多いし。
>>204
出費は確かに痛かったかでしょうが良い判断だったと思います。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/16 16:11:18.93 fzqQTHxj.net
>>204
オメ!いい色買ったな!
タイヤ交換の原則は「替えたほうが良いかな?」「そろそろ替えようかな?」「替えたいな…」って感じた時が買い時
理由が何であれ、そういう時は迷わずスパッと替えちゃうのが吉
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 07:32:23.71 NpcqUYME.net
テンパータイヤ履いて500km以上走ったことがある
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/17 12:30:31.55 2wKZ8xlJ.net
パンク状態で数百メートル走ってしまったことがあった。
外見上は特に異常はなかったがタイヤ屋に行って
外したタイヤの中を見せてもらったら粉が出ていた。
当然速攻で交換。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
ランフラットタイヤは側面損傷によるバーストへの耐性も上がってるのかな
装着する機会は永遠に無さそうだが
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 18:00:51.46 v5AeGS8t.net
パンクして100m以上走るのは普通
というかパンクしてすぐに停止できることが稀
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/18 22:15:21.20 /A9oUiXB.net
ほとんどの人がビス踏んで走ってて
カチカチ言うてても気づかないよ
目視で空気減ってるの気づくのも扁平60以上
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 12:41:13.78 xAbIPc0l.net
見た目や運転でわかる? タイヤの空気圧低下の検証(JAFユーザーテスト) | JAF:
URLリンク(jaf.or.jp)
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 19:48:01.15 5faXZ6MH.net
自分のこだわりの空気圧ってあるもの?
指定空気圧派や+2割派とか、いや3.0までパンパンに入れる派とか。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 20:00:43.77 zpQa9CMJ.net
入れすぎてもスリップ率が上がって実は燃費悪化したりするんだよね
メーター上はタイヤの回転で距離示してるからわからないけど
わかりやすいのがチャリで空気圧上げていってタイム測るとある点からタイムが落ちていく
圧を上げた方がペダリングが軽いから惑わされるのが罠
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 21:36:32.59 KzY3nj39.net
走れば勝手に上がるのに指定空気圧以上に入れる理由もないね
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/19 21:55:10.99 fKqozBkf.net
>>215
走れば上がることと指定空気圧とは何の関係もない
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 02:56:55.17 E4zt+Ral.net
空気圧だけど重い物を載せておいたままにしくと空気の減る速度がかなり早くなるのは実体験としてあるな
右後部座席とその足元に2Lx6本入ったペットボトルのお茶の入ったダンボール7箱を家に運ぶの面倒で
1週間ほど置いたままにしてたら右後輪だけ2.3→1.8になってた
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 03:16:43.30 Z+wHNwKg.net
>>217
実際に自分の目で見たら一発でわかると思うんだけど、
例えばジャッキアップ時の空気圧と接地時の空気圧って変わらんのよ
一輪あたりの荷重が0~数百kgでも変わらんちゅうことはだね、
お茶を積んでいようといまいと変わらんちゅう事です
つまり荷物を積んでいたことによりタイヤ内圧が上昇し、
その結果、空気の抜けが早くなったってのは気のせいちゅう事です
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 04:06:32.94 KgzIsF/3.net
気のせいだわな
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 06:28:38.03 dTUviAPX.net
その論だといくら過積載してもパンクしないことにならん?
圧が変わらなくても他の要因はありうるのでは。荷重による変形とか。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 15:21:14.17 JSOkc4c2.net
>>220
なんでそうなるのか理解出来ない人にとっては当然の疑問かもしれないね
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 16:25:42.57 MKDSxqMp.net
っていうか1週間で2.3→1.8っていうのがホントなら釘刺さってないか点検すべき状況じゃね?
>>217はパンクじゃないのを確認した上で書いてるんだろうけど
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 19:49:57.22 3A0t9K2I.net
80キロ積んだだけでガンガン抜けたら仕様違いで実用車じゃなくなっちゃうもんなw
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 19:53:16.56 zY1u3WUa.net
80kgとか人間1人分
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 21:43:59.46 E4zt+Ral.net
217だが、いやマジなんだって。右後輪だけ明らかに減ってたし
俺もパンク疑ったけどしてなかったからどう考えても荷物積みっぱなしが原因としか思えないのよ
ちな、1週間全くも駐車場から動かしてない状態での話
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/20 21:49:13.95 fjQ4EJBA.net
そしたら同じ車でも2WDと4WDで100キロくらい違うけど4WDの方は毎週空気入れなきゃいけなくなるやん
スローパンクチャーかバルブコアの劣化じゃね
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 01:44:37.52 PT7RTXfn.net
>>225
空気圧が低下したことは誰も疑ってないだろ
原因は他にあるってだけでさ
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 06:21:42.22 ZvEknJh2.net
これまでの人生で片手で数えられるくらいには何度かあったことだが、ある日一輪だけ見てわかるほど空気が抜けていて、パンクかと思ってとりあえず空気を入れるともう抜けず直ってしまう。
バルブに関しては昔からタイヤを換えるときは必ずバルブも新しくしていた。
なぜこんなことが起きるのかいまだに謎。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 06:24:55.18 PqR6zU8c.net
いたずら
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 07:28:08.59 qDjq+xkE.net
天狗の仕業
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 07:30:58.61 N0Jmc3qr.net
天狗なら1本だけちまちま抜かずに4本同時に行く
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 07:36:15.31 utr+AFHn.net
天狗ならむしろ加圧しておく
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 14:24:24.32 mCgfc+/7.net
天狗なら中に入る
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 14:28:39.90 qDjq+xkE.net
TENG TOOLS
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/21 14:30:11.93 ZQ2RpTrw.net
空気圧低いとタイヤがたわんで熱持ちやすいから
熱を持った状態で空気入れると冬場とか朝一のタイヤ冷えてる時に測るとボイルシャルルの法則で空気圧めっちゃ低いことは有る
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/22 15:55:00.88 6kz1vhyx.net
この前画素スタ併設の洗車機横の空気入れ使ったら水が出てきた
タンクのエア抜きしてなさそうで草
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
エア抜いちゃう?
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/23 18:32:11.72 lWa5C0d9.net
ドレン抜きって言いたいんだろ文面でわかるけど
コンプレッサー側で抜いてもサブタンクにも貯まるからね
塗装とかやらないとこはエアドライヤーも無いだろうし
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>213
自分の車はだいたい+1割
通常、月一回見る事なんてしないから
ちなみにタイヤ屋ですw
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 15:34:36.27 G39UgR5X.net
銘柄によるかな
やすいエコタイヤは規定圧でかなりヨレるから少し多めに
ハイグリ寄りのタイヤなら5%減らすとか
真冬も発熱狙いで気持ち少なめ
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 15:49:09.92 oph+ORrG.net
>>213
10kPaずつ変えて走ってみた結果(面倒なので+10kPaなら4輪全部+10)、指定空気圧か指定空気圧-10kPaが良いと思った。
結局、指定空気圧どおりにしている。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/24 16:01:16.34 p/Tb0zYg.net
>>240
エコタイヤが指定圧でヨレやすいの根拠、ソースはある?
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 02:58:03.72 VoTO43XT.net
GSで多めに入れといて次に乗る前のタイヤ冷えてる時に
手持ちのゲージで標準+0.1まで詰める
を2,3ヶ月おきにやる感じ
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 04:06:27.82 OXDhcnPC.net
日が昇る前にやらんと日差しでタイヤの温度がちがうと0.1とか誤差やで
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 06:52:41.82 cr03npOp.net
空気圧センサーとか付けてると運転席側のフロントタイヤが他のタイヤより温度と空気圧高くなってたりするから
調整するならそれなりに温まってからのほうがいいと思う
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 07:30:34.53 wsSJLDfJ.net
>>245
どうして空気圧センサーつけるとフロントの圧が高くなるの?
理由が知りたい
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 07:34:18.17 OXDhcnPC.net
面白くねーよw
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 07:57:01.15 SQ8Mym45.net
>>246
運転席側の方が重いからでしょ
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 08:09:08.35 gpA8niW2.net
>>248
空気圧センサー外せば他のタイヤと同じになる理由は?
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 09:16:08.01 J8Zl0DK8.net
誤読かと。
センサー外せば「同じになる」ではなく「わからない」。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:33:22.89 oVZ5fGbO.net
>>249
そんなことはどこにも書いてないが妄想持ちか?
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 10:48:08.11 nQM9wkZj.net
空気圧センサーを付けると他のタイヤより高くなると書いてあるが
高くなる理由を知りたい
>>251
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 11:06:48.48 F7s/HF2u.net
何だニートじゃん
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:01:47.84 J8Zl0DK8.net
文章を一通りにしか解釈できなかった悲しき獣
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:09:21.92 g7QrvAjD.net
書いてあるとおりじゃないか
書いてないことを受け取るってエスパーか
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 12:37:55.47 oVZ5fGbO.net
>>245には
>空気圧センサーとか付けてると運転席側のフロントタイヤが他のタイヤより温度と空気圧高くなってたりするから
と書いてあるが、空気圧センサーを付けない場合については一切何も書かれていない。
しかし妄想持ちにはパパパパッと何かが発火するということがとてもよくわかると思う。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 13:00:09.14 wsSJLDfJ.net
空気圧センサーを付けなくても
他のタイヤより空気圧が高くなると受け取っていいのか?
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 13:23:26.00 CGVFsYli.net
一連のやりとり、ネタだよね。ネタだと言って。
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 14:39:42.09 dWPdGQ/W.net
センサーがあるとそういう現象が起きていることが「判る」っていう話だよな。
センサーの無いタイヤとの比較の話ではない。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 14:56:13.20 wsSJLDfJ.net
空気圧センサーなくてもエアゲージで「判る」だろ
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:17:16.74 xGsrXXJI.net
そりゃあわざわざ測ればゲージでも判るさ、でもそういう話ではないと思うぞ藁
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:24:54.80 oVZ5fGbO.net
>>260
空気圧センサーがない場合については、エアゲージを使用する場合も含めて、わかるともわからないとも書かれていない。
妄想持ちとはどういうものか非常によくわかると思う。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:36:58.54 xGsrXXJI.net
これは読解力の問題ではないね。
センサーは4輪とも付けるものだということをなぜか知らないという問題だな。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 15:50:48.38 wsSJLDfJ.net
空気圧センサーとか付けてると運転席側のフロントタイヤが他のタイヤより温度と空気圧高くなってたりする
尾ひれを取ると
空気圧センサー付けると運転席側のフロントタイヤが他のタイヤより温度と空気圧高くなる
走行するとも書いていないので、センサー付けたことで空気圧が1輪だけ高くなるとしか読み取れない
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 16:07:23.36 j0H1DJ39.net
精神病院の待合室かよ
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 16:39:03.26 oVZ5fGbO.net
メガネと自転車の区別が付かない奴とかいるからな
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:25:31.94 hgNmb5U4.net
昼間駐車から始動時
URLリンク(i.imgur.com)
1キロ走行後
URLリンク(i.imgur.com)
3キロ走行後
URLリンク(i.imgur.com)
たまにあるある
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/26 19:46:29.10 6siSHPu3.net
「お祖父ちゃんちは遠いから夏休みに行こうね」と言った母親に
「夏休みになったら近くなるの?」という3歳児。
3歳児が言えば微笑ましいが、いい年こいた人間が言ったらゾッとする。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 14:29:46.62 4iaV0um+.net
走り出して家から離れてから空気圧異常のアラームが鳴るのは惜しいな
省電力はそのままにエンジンかけた直後から測定開始する仕組みを編み出せないものか
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 14:37:46.92 C06/YHYa.net
消費電力との兼ね合いだわな。
ゼロとかなら直ぐに検出して、警告出るけど。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/27 15:55:42.35 4iaV0um+.net
エアモニPはエンジンかけたときにセンサーから最初のデータを受け取るまで前回の数値が表示されるけど、最新の数値なのか区別が付かないところも惜しい
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 04:02:57.34 XIfo3dTg.net
XL(エクストラロード)規格タイヤは、
一般的に国産メーカーの新車に純正で装着されているJATMAスタンダード規格と比較し、
約10~20%程度高めの空気圧を充填することで性能を発揮します。
よって、当社で販売するXL規格タイヤをご購入頂いた場合、
適正空気圧は260~280kPaを推奨いたします。
URLリンク(www.autoway.jp)
エクストラロード規格タイヤでも
耐荷重だけを考えれば、
純正タイヤ指定空気圧(JATMA規格)より0kPa〜10kPaだけ上げれば足りたりするのだが、
しかし、
内部構造を強化したエクストラロード規格タイヤは
ある程度高い空気圧で使う前提の構造になっているので、
純正タイヤ指定空気圧(JATMA規格)より30kPa程度高めの空気圧を充填しないと
エクストラロード規格タイヤの適正な剛性が得られない。
内部構造を強化したエクストラロード規格タイヤに高めの空気圧を充填し、
タイヤ剛性を増す事で、
コーナリング時やブレーキング時にタイヤがグニャリ難く成り運動性能は良く成ります。
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:01:42.22 YNUgLwby.net
スローパンクチャーの原因がTPMSセンサーってことある?
当然あるか。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:22:10.97 66mxpWsX.net
>>273
当然あるわな。
キャップ型の外付けセンサ? なら試しに取り付け位置を他のと入れ替えて様子見してみたら。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 07:26:50.44 yDAjeHZK.net
バルブキャップ交換型なら、締め込み不足、Oリングの捻れ・破損することあるわな。
TPMSじゃないけど、バルブキャップ型エアゲージで、スローパンクチャーになったことあるわ。
URLリンク(i.imgur.com)
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 11:37:53.74 NStI0XNY.net
当たり前だが、センサーにタイヤの内圧がかかっていなければ測定はできない。
「バルブキャップ型」ならそこまで内圧が来ていないと測定できない。
つまり「バルブキャップ型」と言っても本物のバルブキャップのように虫で空気が止まっている上にゴミよけで被せてあるのではなく、タイヤゲージのチャックを当てたときのように空気ダダ漏れの状態にした上で留めてあるので、当然隙間があれば空気が漏れる。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 12:02:37.31 PyE+kdRf.net
はい
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 13:07:53.54 1KGhvAsc.net
空気漏れを早めに検知するためには測定頻度を高める必要があるがそのたびに空気が漏れる
キャップ型センサーも空気漏れのリスクがある
結局はデバイスに頼らず、乗り心地から空気圧を読み取るスキルが求められる
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 13:54:50.58 BIzrptbf.net
一行目が何言ってるか分からん
具体的に製品名出して説明して
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/28 14:06:59.62 1KGhvAsc.net
URLリンク(www.amon.jp)
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 10:38:18.64 wbkesBs4.net
一行目がエアゲージを使った手動計測の話で、
二行目がセンサーによる自動計測の離しか。
別々の話をするなら主語は省略するなよw
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
主語を省略しがちな人には自閉傾向がある
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 15:40:28.75 tXA65w4f.net
もともと空気は抜けていくので、測定のたびに少々抜けてもさほど問題ではない
単にまた入れれば良い話
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 16:55:59.92 tNRAz+tF.net
TPMS付けてみて、タイヤってエアゲージで測らなきゃほとんど空気抜けないんだなって思った。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/29 17:13:05.80 23w7HaaB.net
毎日走れば+0.1~+0.2は上がるが
空気ってどれぐらいで抜けるのか見てたけど設定値から-0.1になるのがだいたい2カ月半かかってたな。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 00:52:04.18 5DlUD7iv.net
4月中旬夏タイヤに交換、タイヤ内温度20℃で2.4
一夏終えてタイヤ内温度20℃で2.1
一度も空気補充無し、そんなもんだね
毎年こうだよ、そろそろ0.3補充しなきゃ
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 07:17:00.92 /vhgLGnK.net
抜けるのと気温上昇がバランスするんだろうね
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 08:03:28.27 wHLVft4l.net
これからは気温下がるから、空気圧のチェックマメにな。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 11:55:02.31 SR44bY+K.net
70mai(Xiaomi)のTPMS
夏タイヤにインナータイプ、冬タイヤにアウタータイプ使ってるけど漏れはどちらもわずかで年に2回エア調整(漏れよりも気温の変化による影響調整)で済んでる
アウタータイプは取り付けが素人でもできる反面、盗難防止のロックワッシャー付けているとエア調整が面倒くさいのと外観が余計なものついている感あっていやだ
冬タイヤ取り替えるついでにインナータイプにしようと思ったら、70maiのインナータイプの販売終わっているのか見つからなくなった
半額以下の安物のTPMSも使ったことあるけど、本気側の太陽光パネルと電池も安物で半年もしないうちに充電できなくなったのが二機種
70maiにして夏タイヤ冬タイヤは2.5年経ったけど壊れず健在なのでまた70maiにしようと思たtんだけどな
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 12:01:31.91 f4JlWqy6.net
TPMS欲しいけど技適取ってある合法モデルは高価で種類少ないな
中華の違法モデルや偽技適(マークだけ)の使って万が一にでも無線の国家資格剥奪されたら洒落にならんし
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
技適あるカシムラのでいいんじゃない?
高価っても6千円前後だし、国家資格と6千円を天秤にかけて高いってならあれだけど。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
何年も買い替えしてないうちに世間ではbluetooth通信のが出回ってるんな。これなら大手を振って日向を走れる?
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 14:53:42.80 q8vVLbN3.net
そんなの出てるんだ。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
Bluetoothプロトコルを使っていても技適取得は必要。
最終製品もしくは組み込まれているBluetoothモジュールが技適取得済であればよいが、表示がなければ未取得であろう。
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 17:01:37.91 Mw1EhPs4.net
>>286
30kPaも減っていても何も感じないからである。
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/30 19:21:48.16 Auo8RsMI.net
こんな方式のTPMSセンサもあるのか
URLリンク(www.piaa.co.jp)
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 14:39:46.47 RwGz38hw.net
固定してないと、急ブレーキ時にホイールの中で飛んで強い衝撃がかからないだろうか?
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 18:11:39.41 m2HPgeNc.net
>>297
普通に考えて通常走行時のほうが厳しいだろ
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 18:22:28.65 7mxz7Vmt.net
高速走行時は遠心力でタイヤと一緒に回るからホイールバランスが狂う
大型タイヤならその影響が出にくいのだろう
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 20:09:07.44 m2HPgeNc.net
>>299
普通車が高速道路を走ってもタイヤは精々1000回転/分位だし、共回りしないようにある程度の重みがあるだろうし、もし共回りしてしまっても接地面の変形している所で解消されるだろう
タイヤ内で自由に転がってる物体を共回りさせようと思ったらなかなか難しいんじゃねえの?
想像力のない人の考える事はわからんけども
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 20:14:07.10 7mxz7Vmt.net
>>300
リンク先くらい読んでから書き込んだら?
URLリンク(i.imgur.com)
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 21:48:37.28 zjjeEhkx.net
大型のタイヤは径が大きいから貼り付くんじゃねーの?
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/08/31 22:28:34.19 FR28o4Jt.net
>>302
なぜ径が大きいと張り付くと思いましたか?
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:21:03.33 bLufKIV6.net
速度が低いうちは重力が勝ってタイヤの中を転がり続けるけど、
速度が上がって遠心力が勝ると内側に貼り付くというか食い込むわけだよね。
その遠心力がタイヤの大きさに関わらず一定なのかそれとも変わるのかは
俺の頭では分からんが。
あとボールの電池が3年しか持たないから毎年タイヤを替えるような車じゃないと向かない。
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:29:02.26 bLufKIV6.net
いや、電池は毎日12時間稼働想定で3年ということだから
通勤と週末ドライブ程度なら電池はもっと持ちそう。
ただトレッドが薄いとそれだけタイヤもセンサーも痛みやすくなりそうだから
そこはギャンブルだね。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:33:57.87 bLufKIV6.net
あと貼り付くと単純に重量バランスが狂うから高速走行はしないほうが良いかも。
大型車両ならタイヤもでかくて重いから影響は小さいんだろうけどね。
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:35:19.40 tWyCA22Z.net
周速が同じなら径が大きいほど遠心力は小さくなる
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:51:44.40 qCDrQFEt.net
周速=時速で合ってる?
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 10:56:57.27 bLufKIV6.net
>>307
ありがと、角度の違いでそうなるか。
>>308
車速と周速はイコールよ。
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/01 11:51:41.02 NVSBBMBf.net
転がる低速域と遠心力で張り付く高速域の中間に、遠心力で持ち上げられるけど張り付ききれず離れて上から下に落ちる領域があると思う(ドラム式乾燥機の中の洗濯物みたいに)。
落下の衝撃の繰り返しにセンサーは耐えられるのかな?
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/02 07:41:12.31 Ab7qnO/K.net
ニュースリリースから1年経つのに誰も使ってる形跡がないので商品の実体があるのか調べてみた。
北米での販売ページ。センサー一個$78。
URLリンク(tusonrvbrakes.com)
コメント欄によると一年経っても問題なく使えているらしい。
URLリンク(youtu.be)
でもこれ以外には見つからなかった。
台湾の製造元。情報は何もなし。
URLリンク(www.cubautoparts.com)
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 19:01:25.87 2CyNuig2.net
ロールスロイスみたいなホイールオーナメントに発電機能を付加できないだろうか
相当に重量に偏りを持たせないと供回りしてしまうか?
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/03 19:33:18.72 8459twap.net
エネルギーハーベスティングで電池不要のセンサーを作ることは可能でも、重量・コスト・信頼性で電池を超えられなさそう
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 08:39:08.21 Jq1q4X6K.net
安く手間なく空気圧を測れる画期的なTPMSは未だ発明されていない
TPMS義務化とは何だったのか
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 08:43:41.95 yff4EiME.net
パンクに気付かずバーストに至る事態を避ける目的なら車速センサーによる空気圧警告だけで充分
これをTPMSと呼ぶのが適切かどうかっていう話はおいといて
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 08:49:56.81 kTHcYcz0.net
>>314
ええと、手間なく測れてないんですか?
TPMS使ったことないからわからない
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 08:55:12.62 8FHjh4Iz.net
>>314
>安く手間なく空気圧を測れる画期的なTPMS
後付ならキャップ型が既にある
安く、手間なく、空気圧を測れるけど
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 09:26:25.49 Jq1q4X6K.net
・エアバルブの弁を代替する仕組み上、締め付けが緩すぎると空気が漏れる。逆にキツすぎるとパッキンを痛めて空気が漏れる。
・素材がアルミと真鍮とで異なると、水の侵入等の状況次第で電蝕を起こし固着する危険性がある
・取扱説明書通りにロックナットまで締めると手間は3倍増(てか無理)
間接式は車種に始めから搭載されていないと後付が難しくまた数値も測れない、
エアバルブ一体型センサーは故障や電池切れでの交換が容易でないという問題があるので、
後付ではエアキャップ交換型センサーが現状での現実解だが、残念ながら「手間なく運用」とは行かない。
ここをもし解決できたら、安全上重要なTPMSの普及率はもっと上がるだろう。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 09:31:07.88 +WDG/fWQ.net
キャップ型のTPMSの手間くらいは許容しようや。
旧来のエアゲージで測定するよりは随分と手間掛からん。
気温下がったりで空気圧下がって、補充するときは多少手間掛かるかもだが。
ロックナット無しでも特に使えてる場合もある。(自己責任で)
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
>>318
従来エアゲージで30分ごとに測るとかと比べると、圧倒的に手間はかからないだろう
キャップ置き換えセンサーの導入すら手間なら、近所のタイヤ屋で有料で作業を丸投げしたほうがいい
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 12:08:33.97 u3iiGfOZ.net
電蝕もよく耳にするけど、実際どうなん?
塩カルまみれでホイルがハブに貼り付くことは珍しくないけど、センサキャップのネジがどうにかなったことはまだないな(キャップはプラと真鍮、バルブはゴムと真鍮。異種金属を経験したことないからなー)。
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/06 12:13:22.68 u3iiGfOZ.net
ロックナット? つけたことないな。緩んだこともない。運がいいだけだだろけど。
イタヅラるやつはそんなもの屁とも思わないだろ。
それより電池交換用蓋の回り止めリングが外れて紛失するのをなんとかしてほしいな。これも放置してるけど。
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/07 19:55:39.38 AGQbmu5h.net
電飾はしらんけどバルブキャップを変な金属製にして固着して外れなくなって
結局バルブ切断してタイヤ外して交換したなんて話は聞く
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 08:40:24.32 pbtVmTDS.net
>>323
異種金属を接触させると「電食」が起こって固着する
アルミと銅(合金)はかなりヤバい組み合わせだから、安易にキャップの交換とかしない方が良い
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 08:51:04.94 Nzwz54qS.net
グリス塗っとけよ
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 08:58:35.70 1fw+03t+.net
単に真鍮キャップか樹脂キャップにすれば済む話。
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 09:13:26.83 BrkMJrYs.net
ところが技適取得済のTPMSセンサーはアルミ製が多く、そもそも仕様で明記されていないので厄介。なぜか取説にも電蝕や固着の可能性は記載されていない。
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 09:26:05.02 1fw+03t+.net
そりゃ技適と電食は関係ないし、技適と故障だって関係ない
技適通ってるのに故障したとか言われても
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 09:53:23.62 pbtVmTDS.net
>>327
カシムラと尼で買った技適取得済のはネジ部分は真鍮だったよ
なので、ホイール付属のバルブは使わずにTR412使ってる
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 09:53:49.94 QHRXrYOm.net
スレコン塗っときますわ。
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 10:13:44.66 BrkMJrYs.net
カシムラ KD-220はアルミ製という情報も出てくるけど、ロットにより違うのかな。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 10:20:17.80 BrkMJrYs.net
FOBO Tire 2も真鍮製という情報が出てくるけど、やはり製品仕様として明記しているものではないから、買ってみたら違ってもおかしくはない。
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/08 18:19:27.85 bEy7JV5t.net
中華の技適はちゃんと通ってるか確認したほうが良いよ
ホイールのJWLと同じで認証取ってないのにそれっぽく記載してるだけのが有るw
今のところTPMSで捕まった例は聞かないけどトランシーバーでは大体一発罰金50万が通例で一月分の終了が消し飛ぶ
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 03:30:02.89 GlArWEM0.net
終了が消し飛ぶwww
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/09 08:34:07.76 VfuNXg66.net
俺が前に使ってた技適対応の中華モデルは、番号で検索したら該当モデルの写真が添付されてた
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 21:05:40.36 EAHksKJi.net
電動空気入れでおすすめ有りますか?
エアゲージ壊れたついでに買いたい。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 21:25:53.13 mtFSGW+k.net
>>336
マキタ お勧め
バッテリー共用で何でも
そろう
しかも中華互換も大量にある
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 21:56:55.07 VzZOldAS.net
>>336
トランクに入ってる付属のエアーコンプレッサーじゃあかんの?
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 22:10:38.50 4Dwo0Uxg.net
電動空気入れのやかましさに閉口して、
10kPa程度の調整だけなので自転車用の空気入れでやってる。
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 22:15:53.78 EAHksKJi.net
>>337
なかなかの値段だね、悩ましい。
>>338
スペアタイヤ積んでいるので、コンプレッサー積んで無いです。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 22:19:14.14 EAHksKJi.net
>>339
自分も自転車用ポンプ使ってるけど力が必要で疲れる。
エーモンの安いゲージだけ買い直すか悩む
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 22:24:24.86 usirMEM/.net
MonotaROのdc12vの小型ポンプ使ってる。
五月蠅いけど。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 22:25:10.33 ouHPHywE.net
1000円ぐらいの足踏み式で良いんじゃね
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 22:58:01.62 EAHksKJi.net
>>343
大自工業の足踏み式3回で壊れてから、
怖くて手が出せないでいる
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 23:00:05.12 7DxjIZUZ.net
初期不良じゃん
交換してもらえ
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 23:17:02.87 y5EnYKp/.net
足踏みポンプはだいたい長くもたないですよ。
足踏みポンプは手押しポンプに比べてストロークが短く、そのぶん力がかかる割に作りがちゃちで、すぐぶっ壊れる。
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/11 23:40:44.06 ouHPHywE.net
安いもんだし、一年ごとに壊れても
半年ごとに買えば問題ないよ
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 00:06:05.68 nJIwhJdu.net
スタッドレスに履き替える地域なら履き替えるたびに買い換えることになるが、そんな感じ
まあしかしそんなに買い換えてまでタイヤに水を入れたいとは思わないな
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 06:09:13.60 WpyzYy84.net
さすがにタイヤ交換時に手だの足だの動かして空気入れる発想は誰も持たないと思うが……
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/12 09:04:10.33 K3fN6BCj.net
あくまでも空気圧の精密な調整のためよなw
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 00:08:46.86 GW/nUHFJ.net
そそ
ざっくり言うと、4輪全て2.4でも右Fは2.49なのかもしれないし、左Fは2.41かもしれない
ちょっと走ると右はすぐ2.5に上がっちゃって気持ち悪い
これをきっちり調整したいのだ!
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 00:28:41.56 MJiRdrB/.net
>>351
「有効数字」って知ってる?
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 00:52:07.13 mUWEmMKH.net
わざわざ水入れて調整するのか
頭のおかしい奴のやることはわからん
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 08:27:07.66 CO182s3O.net
空気圧調整でわずかながら水分が混入することを「水を入れる」とか大袈裟だな
最近、俺のやり方が正しくてそれ以外は間違いだ、ダサいだのと書き散らすのが多くて面倒くさい
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 08:34:51.20 iyX9d+yd.net
10kPaの調整のためにタイヤ内に入れる空気量を3リットル、気温30℃、湿度50%とすると、水の量は0.05gくらい。
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 08:59:07.73 19AexHIS.net
>>351 わかるー。数字で出ちゃうとムダとわかってても揃えたくなるのな。
最小桁はスローパンクチャセンサくらいに読んでおくのがよさげ。
それはそうと。温度の影響は?
うちとこの車2台共、冷却や排気が左右非対称なもんで通常でも数℃差はあたりまえ。渋滞や峠道だと全体で30℃以上差がつくことも珍しくない。
当然圧も似た傾向で差がつくよ。(キャップ型なんで温度は内部より雰囲気を多く拾ってるらしく大げさに変動するけどね)
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 09:06:16.31 19AexHIS.net
ヒトが集まると俺には思いもよらない奇抜な価値観なヒトが現れて興味深い。刺激にもなるよ。
もしよかったら、もっとわかりやすく開陳してくれるときっと面白くなるのに。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 09:20:01.23 ahsdSQN6.net
冷間で合わせてるわ。
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 09:34:52.82 mUWEmMKH.net
>>355
ほぼ1滴くらいの量ですね。
10kPa補充するたびに水を1滴入れているのと同じ。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/13 09:35:30.65 ahsdSQN6.net
>>359
あなたはドライエア入れてるの?
それともドライな窒素を入れてるの?
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/14 00:05:23.76 y46iiAYV.net
>>359
そもそも蓄積せんのやがw
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/14 00:10:28.70 Ia66zb+Q.net
確かに色んな価値観が見れて面白いな
そこまでシビアにしてたのかとか、そんなやり方もあるんだなとか
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 07:10:33.15 SKXSzT81.net
個人でドライエアーって現実的?
ガソリンスタンドのエアーってどれくらいドライ?
ドライエアーだとして、それを入れるとどれくらいの効果?
ちょっと調べてもわからないことが多いな。
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 07:23:19.03 POCXZqfP.net
GSのエアて、大抵は普通のコンプレッサーの圧縮空気。
ドライヤーなんて気の利いた物付いてない。
圧縮されたときに、コンプレッサーのタンク無いで結露して水分が抜ける程度。
水抜きされてなくて、タンクからのエア取り出し口に水が来てたら最悪。
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 12:43:59.19 kLPxzYrk.net
確かにヘタなコンプレッサー使うより
状態が良いポンプがいいんじゃねってなる
空気圧の調整のためってわかってる?
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 16:40:44.18 bxpoLuuk.net
タイヤ内の気温だって夏場に33℃から40℃ぐらいになってる
タイヤ内に少量の水が入ろうとその日の内に蒸発してるし気にするだけ無駄なような
タイヤ内に半分ぐらい水が入ってるなら話は別だが。
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 17:06:43.83 qE6y15yz.net
>>355,359 早見表でどんぶり算すると
同じ気象条件(15g/m3@30℃=50%RH)で、ドライヤ無しでゲージ200kPaまでタイヤ(30l)に詰めたら30x3x0.015g/l =1.35g
の水が最初に入ってることになるな。これが5%減る毎に継ぎ足し(0.05)を繰り返すとどんどんどんどん水浸しになっていくわけだな。
ま、気にする向きも居ればドンマイ(俺)なのも居るってこと。別にええやんひとそれぞれ。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 17:43:39.33 n10Z1nru.net
スタンドのエアタワーで入れる場合、大元のコンプレッサーでゲージ圧500kPaまで圧縮しているとすると(最低限420kPa以上まで圧縮しなければテンパータイヤに420kPa充填することができない)、絶対圧は600kPa。
空気をコンプレッサーで圧縮すると温度が上昇するが、タンクや配管の中で周囲温度と同じまで冷えると液体の水が凝結する。
この液体の水を分離した絶対圧600kPaの空気を1気圧(絶対圧100kPa)に戻し、さらに周囲温度と同じになるまで待てば、相対湿度は16.7%になる。
つまり別にドライヤーなど付けなくても、液体の水を分離するだけで、相対湿度16.7%のときに足踏みポンプで入れたのと同じになる。
言い換えると相対湿度50%のときに足踏みポンプで充填すれば上記の3倍の水が入る。
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 17:51:38.55 n10Z1nru.net
タイヤ内に空気が全くない状態からゲージ圧250kPa(絶対圧350kPa)まで相対湿度50%のときに足踏みポンプで充填し、タイヤ内の温度が周囲温度と同じまで冷えると、タイヤ内の相対湿度は175%となる。
つまりタイヤ内に必ず液体の水が発生する。
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 20:43:02.62 C++lySpL.net
>>364
取り出し口まで水が来るとか洪水かよ
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 21:07:15.55 n10Z1nru.net
コンプレッサーは本体のタンク内に溜まる水を毎日抜くのが日課だが、それでも圧縮空気と一緒に液体の水が出てくることがある。
圧縮空気を何に使うにせよ液体の水が混ざっているとろくなことがないので、コンプレッサーを出た圧縮空気は天井近くまで垂直に立ち上がる配管につながるのが普通。
もちろんここで液体の水を落としてしまうためで、配管の下端には水抜き用のバルブがある。
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 21:10:56.47 QLJqQ18H.net
シビアすぎる
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/15 21:25:31.35 hppss/R0.net
GSのコンプレッサなら気液分離機くらい付けてんじゃないの?
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
普通はオートドレン位付けてるだろ安いんだし
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 05:22:37.98 kElswi2U.net
オートドレンがついてない店ほとんどでしょ
整備経験者がまともにいない店だとドレン抜きしてるかも怪しい
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 19:29:16.96 bwh4KTBV.net
そもそも>>236がこんなこと書かなかったらここまでシッタカノモリにはならなかったと思うんだ
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/16 21:35:44.49 e5RY8ZBG.net
しかし本当に>>236のような事が起こったならタンクの中は水パンパンだろうな
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 07:01:25.18 hl/Mo8xg.net
タイヤ業者なら冷凍式エアドライヤー設備ある
年2回交換時にドライエアー入れてれば後は何入れても誤差
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 07:09:33.55 TGdBQYVr.net
んで、少量のドレンがタイヤ内に混じったとしてどの程度走行やタイヤに影響するのか、一般人に感じ取れるレベルなのか
まぁ99%の人は何も感じないと思うけどな
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 09:29:01.25 XWydjzNj.net
水分が入ったとして走行中なんか撹拌されるだろうし
ほんの少しタイヤ内の湿度上がるだけじゃないの?
ちょっぴり静音性増えたりして
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 12:46:12.93 8rjYEf4T.net
人気あるねこの話題。でももうそろそろお腹いっぱいカモ。
気温0℃付近の平地で200kPaに乾燥空気を詰めたタイヤがあったとして、
そこらをかなり頑張って走り回って70℃まで温めたとすると277kPaくらいに上がる。
(273+0)K/(100+200)kPa≒(273+70)K/(100+277)kPa
一方、同じ気温で同じ圧だけど氷雨の中で組んだもんだから中がじゃぼじゃぼだった場合、40℃で+10kPa、60℃で+20kPa、70℃で+30kPaくらい、乾燥空気に対しそれぞれ余計に上がる。
合計300kPa。ゲージ5割マシ。
---大したことない? 普通の道路と走り方ならね。けど、
整備不良とか、またはタイヤが溶けるまで走るとかなら話は別で、軽く100℃を超える。すると影響は無視できなくなる。100℃としても乾燥で300kPa超。水入だと+100kPaマシ 。
普通の乗用タイヤは350kPaくらいが限界。
以上、許容範囲の中で各自運用しましょうね、という話でした。
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 12:50:17.12 Xm1MBOg5.net
中がジャボジャボで組んだ?
体積比とか具体的な水の量定めないのに、なんで温度上がった後の空気圧上昇値が計算できるの?
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 13:08:36.70 hl/Mo8xg.net
欲しい結論を導くために仮定を無理くり作り過ぎた例
100℃の人は好きなだけ窒素でも入れとけばよい
オートバックスで2000円ぐらいでしょ
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 13:36:59.71 GiM1rb7Y.net
TPMSの温度センサーでは、100℃なんて全然届いてないけどなぁ
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 16:00:29.73 E3SPq+eP.net
TPMSの温度は夏場でも40℃台だな。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 17:04:54.94 cptcKR9p.net
40度ってことはないんじゃないか?炎天下のアスファルトは目玉焼きが焼けそうな温度だし
それに揉まれて発熱する分とブレーキからの熱も加わる
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 17:22:28.33 Xm1MBOg5.net
ごめん、書き方悪かったね。
40~49℃台(50℃以下)を意図してた。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 17:41:06.00 u3nB6pCX.net
毎回水の話が出ると無駄に伸びるよなぁ
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/17 22:42:50.71 GiM1rb7Y.net
そうね、今年の猛暑でも50℃には届かなかったね
圧力も見てるけど、問題になるほど上がらないね
ちなみにタイヤ装着時は多分量販店のドライエアで、調整は普通の足踏み式
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 00:13:23.20 MC4psJ+B.net
量販店は窒素はあってもエアドライヤー設備はないかも
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 03:30:37.14 uDCW05ek.net
>>368
シッタカ元気やね
空気圧調整のためよ
わかってる?
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/18 03:57:33.36 dpwSb9Pl.net
シッタカノモリって、広がるとやばいよね
くさいし
ちゃんと草刈しとかなきゃ
お前も草むしれよ
_,._
w (・ω・ )
(~)/ / )
\_| _/ /|
_|(_ノ |
( `( 、ノ
wwwww_)L_)
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 10:58:25.53 v58I47Yv.net
レクサスのディーラー行ってタイヤはドライエアーなのか聞いてみたい
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 11:01:57.14 VuiG99w1.net
毎日気持ちを込めて圧縮しております
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/19 16:30:46.23 sBf5xclB.net
ドライオーガズム専門店があるらしい(非ホモ)
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/20 17:16:29.29 bB8D4v0u.net
そこまで手間をかける欲求を感じない。
ドライが良いとしてもウェットで十分なのではって思っちゃう。
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 17:25:24.48 2NV0gQIo.net
気温低下で空気が収縮するのはいいとして、
一週間で20kPaは下がりすぎじゃないか
勘違いか
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 17:38:33.67 E/Fo7VZu.net
>>397
計測時のタイヤ内温度が15~20℃位下がっていればありうる話
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/23 18:11:38.89 /FaCh6Za.net
朝方の冷間時に比較なら、その位下がるんじゃないかな?
朝の気温で5℃以上下がってるから。
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
朝のタイヤ内温度が20℃で内圧2.3
日中のタイヤ内温度が40℃で内圧2.5
そんなもんだよ
気温が下がり始める時期は少し補充するな
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
真夏は温間合わせ
真冬は冷間合わせ
今みたいな中途半端な時期は気分だわ
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 03:36:55.74 CruaSbWS.net
TPMSのある理想の生活: 車に乗り込んでエンジンをかける→TPMSの警告→指定空気圧に調整→出発
現実: 車に乗り込んでエンジンをかける→出発→TPMSの警告→戻るの面倒なのでとりあえず警告オフ→空気圧のことは忘れる→家に帰る→寝る(2,3回繰り返し)
運行前点検時が一番空気圧測りたいタイミングなユーザーと、そこだけが測れないタイミングなTPMSのすれ違い。
歯がゆい。
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 03:47:26.07 CruaSbWS.net
改善策を考えてみた。
エアモニPはエンジンオン時、最初の計測が行われるまで暫定で最後の測定値を表示するが、これはエンジンを切る直前の、つまり温間時の高めの値。
ここで最後ではなく「最低の測定値」を表示してくれれば、エンジンオンで即警告できる筈。
空気入れたあとにリセット操作が必要になるのがデメリット。
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 06:40:07.49 2/5m/5a9.net
>>402
家に戻るんじゃなくてそのままガソスタかタイヤ屋に行けばいいじゃないか
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
DC12Vで動くコンパクトエアポンプ車載しといたら?
自分は積んでるわ。
今時の車なら、パンク修理キット搭載だから、既に車載してるのかも。
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
TPMSの警告出るまでに、普段のってる時に、空気圧下がってきてるなというの分かるじゃん。
出発後の最初の測定値が、自分の基準値下回ってきてたら、そろそろ補充しなきゃという感じで。
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 08:28:10.24 +UNacfUv.net
>>402
警報切るときにメモ書いてダッシュボードに貼っとけ
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 16:22:15.16 mTk6jCds.net
異常減と自然減を区別して、異常は即座に、自然減は乗り降り時に知らせてくれないかね
スマホアプリタイプならいい感じに通知されるか?
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 16:37:03.87 9519Ywv0.net
異常減?パンク的な急激な減少は直ぐに鳴るよね。
キャップ型センサー取り外したら、直ぐ地ピーピー鳴る。
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/24 17:30:16.08 kZ5dsf2T.net
数字が運転中に常時出てるタイプなんで
帰宅時に温感の値見て、ぼんやりと経験則に照らして明日朝継ぎ足ししよう、とか、週末点検しよう、とか予定立てる習慣がついた。
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 20:48:13.01 201Ikvml.net
間接型でもないのに数字が出ないTPMSってブリジストンのTPMSぐらいでは。
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 20:57:28.05 qoL+XRZZ.net
>>411
ブリヂストンな
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/26 21:03:50.87 iseJFibG.net
トヨタの純正のやつは数字は異常があるか、メニューを手繰った先でようやく出てきたようなおぼえが。うろ覚えだけど。
圧だけで温度はどうだっけ。詳しい人おせて。
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/29 11:51:15.17 UgfT6+tL.net
受信機を近付けて測るタイプのTPMSなんてのもあるんだな。走行中に監視できない気がするが。
URLリンク(www.trdparts.jp)
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/29 20:27:26.67 kUM/wps+.net
スマホのBTに飛ばすタイプもあるね
まだ取り付けてないけど、小型受信機のように常時視界に入るわけじゃないので使い勝手は悪いだろうけど、AndroidAutoでナビさせるような長距離走行時ならバックグラウンドタスクで監視させてればいいかなと
New TPMS Bluetooth 5.0 Tire Pressure Monitor System 4 Internal/External Sensor Works Android/iOS Mobile Phone APP Displa
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/29 23:36:24.61 hS8ht7EZ.net
今の車載AVNを中華Androidに置き換えたらTPMSやOBDのモニタもやりたい放題なんだよな、とゆう誘惑に駆られてる。
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/09/29 23:43:14.79 mxm9zpx1.net
迷わずいけよ!
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
デジタルインナーミラーがBluetooth搭載してTPMSモニターに使える流れが来るかもね
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 13:05:17.84 BrSPY/a5.net
70mai(Xiaomi)のタイヤ内蔵タイプのTPMS良いです
でも販売終了しちゃってるっぽい
外付けタイプはまだあるみたいだけど
*ここも浪人使わないと書けなくなったな
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 13:32:37.03 sBs9ZYIT.net
タイヤ交換時に業者が保証付けてくれない限り内蔵型は無理だ。
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 13:47:14.53 YfXaHwvf.net
内蔵型は電池切れた時困るもんな。
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 14:38:45.93 BrSPY/a5.net
)内蔵型のメリット
見かけが変わらない
盗難やいたずらリスクがない
空気補充がいつもとかわらず楽
)内蔵型のデメリット
電池交換がタイヤ交換の時くらいになる
エア漏れのリスク
交換工賃
5年ほど夏タイヤに内蔵タイプ、冬タイヤに外付けタイプを使ってきていてどちらも5~6年くらいでタイヤ交換してるから内蔵タイプでまぁ困らないかな
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 14:47:25.78 BrSPY/a5.net
433Mhz(日本で使うと違法電波になる)タイプと最近出てきたBlueTooth5.0タイプがあるけどBT5.0なら電池持ちも心配ないのか気になりますね
夏タイヤ6.5ヶ月冬タイヤ5.5ヶ月の使用頻度だけど、基本、振動がないとスリープモードになるので長期間使わなくても電池消費少ないから電池切れに関してはあんまり気にしなくてもいいかも
(外付けタイプも持ってるから万が一電池切れしててもなんとかなるし)
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 21:25:09.07 L5dwc0w0.net
色々試したけど空気圧は標準より0.5kpaくらい高いほうがいいわ
ハイブリッドでEV走行時の速度の伸び方がやっぱ違う
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 21:32:54.02 aU5JlxRK.net
-10kPaにたどり着いた
乗り心地とグリップ感が絶妙にバランスしている
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 21:39:36.07 qkEVodjD.net
>>424
こんな木違いがゴロゴロいるスレ
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 21:54:22.72 aXuNCN8Z.net
>>423 電池持ちの参考に
CR1632使った中華外付で、新品付属の電池は1年くらいで電池警告。それを換えた後、ざっと4年弱で再度全交換。その間走行6万km。
この時、パンクしたことがあるタイヤに付けてたセンサから電池警告出たからよく働いた分消耗したってことかな。
警告でて数日で電波が止まった。残電圧は0.9V(これは減りすぎ。もしかしたらセンサ故障かもね。経過観察中)。
ちな他センサの電池電圧は2.7~2.8V。
内蔵型はより大きな電池を使ってるから実用上十分な期間が期待できるんじゃないかな。
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 21:59:35.38 aU5JlxRK.net
内蔵型をバラしてボタン電池を増設して並列接続すれば10年は持つだろう
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 22:03:31.25 aXuNCN8Z.net
まあ気楽にいこうよ。
単位をtypoか勘違いしてる位なもんちゃうのん。
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/01 22:08:13.76 sBs9ZYIT.net
指定空気圧+0.5barもそれはそれでやばい
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 07:58:27.94 G4ZYXfnJ.net
内蔵型センサーは電池交換できないタイプも多く、タイヤに装着しないとテストもできず、メーカー保証は工賃を補償しないから実質的に意味がなく、4つのうち一つでも初期不良品掴んだらお手上げ、というのを
安物買って初期不良品掴んで学びました。
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
TPMS通信プロトコルがBluetoothで標準化され、モニタが純正ナビに統合され、センサーは純正でも社外でも内蔵でもキャップ交換でも問題なく接続できたら真のTPMSの時代始まる。
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
[ここ壊れてます] .net
そうなったら純正ばかりだろ
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/02 14:24:38.23 AtYxvbUn.net
>>424
えらくキザんでくるな
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 19:15:12.54 6Mfi5rWr.net
先月ディーラーで230kpaまで入れてもらったが
今日見たら210kpaまで減ってた。
1ヶ月でこれくらい減るもんなんかね?
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 19:19:54.73 j59kBJ04.net
この時期は気温が下がってきてるし長時間駐車してたら入れた空気圧より-0.1する
でも走行し始めると戻るし走り続けてるとまた+0.1ぐらい上がるの繰り返し
気温によって上下するからドンピシャの空気圧にするのは難しいから指定圧より下がらないように上げとくのが無難かと。
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 19:42:25.45 PGS0iewl.net
>>435
今の季節は減るよ
それから一晩駐車しておいて走り始めると10kPaくらいはすぐに変わる
だからいつ測るかによって全然違う
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 19:56:30.36 6Mfi5rWr.net
>>436-437
ありがと。先々週ガソリンスタンド寄ったとき、
空気入れたと思ったが忘れていたようだ。
スマホカメラでメモっとくか。整備手帳は行が少ないし。
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 20:03:39.36 j59kBJ04.net
大抵の人は入れても半年以上気にしない
気にする人はやはり空気圧センサー付けてもいいかもね精神的に
俺もカシムラの空気圧センサー付けてるし
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 20:32:16.43 9w1CszBc.net
毎月月初めに点検補充している私が少数だと?
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/12 20:40:08.53 uRvCtqad.net
センサー付けて見てるとだいたい空気圧から気温差じゃなくて確実に10kpa抜けるのが3カ月だな
1~2カ月じゃそこまで空気抜けないよ
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 09:26:55.92 togBKAWa.net
8月から2ヶ月で50kPa分ぐらい足してるが、3年乗ってると空気も抜けやすくなるのかね
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 10:17:02.37 g12IZQLt.net
そりゃゴムだから三年もすれば劣化してくるから抜けやすくなるかも
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 14:41:12.76 6VgfmIQX.net
エアバルブも確認しておけよ
古いホイールだととくにバルブ周辺のゴムが劣化してて抜けやすくなってる場合もある
新しくてもインホイールタイプの空気圧センサーに取り替えたら抜けやすくなっちゃう不良品もあるらしい(海外フォーラムで聞いた話)
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 14:44:33.27 togBKAWa.net
確認言うても、タイヤの中にあるものは出来ることないなあ……
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 14:48:43.55 NAPk/BkX.net
ゴムバルブなら、タイヤ交換毎に交換してるな。
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 15:08:25.70 S2iZDjZv.net
>>442
他のタイヤと明らかに傾向が違ってるなら、いちど車から外して点検を。
2ヶ月前と比べ50kpa抜けてた? それとも5kpa継ぎ足しを10回やった?
後者は気が長くないと難しいかもしれんが、前者なら石鹸水かければプクプク泡立つのが目に見える。
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/15 19:49:35.18 vpnQzp21.net
>>445
バルブの根元に石鹸水かければいいんだよ
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 19:42:46.14 TnBw0z0c.net
空気圧入れたらステアリングは軽くなる?重くなる?
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/16 19:45:36.64 NkUz+Z5T.net
軽くなる
入れすぎると少しの道の凹凸でハンドル取られやすくなよ
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/17 01:12:51.89 FEc2NUpl.net
>>449
急ブレーキで制動距離が延びるというのもある
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 11:32:32.65 wRpuZOJA.net
自分でパンク修理したんだが、毎日5kPaくらいずつ抜けてる。
素直に買い替えたほうがいいかな?
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 11:45:27.02 xcsJQsMt.net
むしろそんな状態で買い替えない理由が分からない
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 12:01:51.83 f3gn3nR8.net
なぜその質問がでるのかな。
どこから抜けてるのかわからないか、わかってても自力で直せないなら買い替え以外には…
あ、車を手放すという選択肢もあったか。
455:452
22/10/18 14:13:15.31 wRpuZOJA.net
>>453-454
ありがとう。買い替えることにします。
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/18 23:55:51.87 GTUFCcWM.net
次ぐらいは良い車買いなよ
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 10:44:15.19 NhkDfB3Z.net
前シーズンにスタッドレスが1日5kPaくらいずつ抜けるようになって、高圧入れれば直るかと思って300kPaとか入れてみたが直らないので、自分でパンク修理なんかしないからタイヤ屋に行った。
サイプのところに銅線が刺さってたわ
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 17:03:39.49 g19h7AIh.net
高圧入れると直るってどんな仕組み?
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/21 17:24:28.70 qlVHSm1X.net
>>458
癒着
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/24 07:07:13.81 AxcbdG4l.net
寺の車検で標準240kpaのところ、210kpaだった。
寺曰く、「バルブにN2と記載されていたため空気は補充しませんでした」
これって大丈夫?
また、空気圧はどのくらい減ってもだいじょうw?
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/24 11:14:46.91 zagXQA9J.net
人に聞くぐらいならとっとと充填しろ。
ディーラーは勝手にエアー入れるわけには行かないからそのまま返しただけで
そのままで良いと保証したわけでもないからな。
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/24 17:20:03.33 3crjmb0+.net
N2バルブキャップ装着? 空気圧気にしない人がなぜ。
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/24 18:44:52.08 EboDJ4Lw.net
N2バルブキャップなんてあるのか知らんかったわwww
しかし車検で空気圧が違っているとライトの光軸がずれるかも知れない。
そんなものを付けているなら車検に出す前に自分で空気圧を調整しておくべきだ。
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 09:56:46.75 0sRDNsec.net
(N2書いてあると)誰も空気を入れてくれないのである
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 10:42:46.75 F6yAGI91.net
N2は地雷だからね
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/25 22:39:11.52 0sRDNsec.net
商品としてN2キャップがあるということは、窒素しか入れない人が世間にそれなりの人数いるのかな
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 01:15:48.29 x4Vks/H4.net
ジョークグッズだよ。
NERVか国連のロゴでもつけとけばもっと売れるぞ。
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 02:14:48.46 5IHdNiL6.net
金属キャップは腐食して噛み込んじゃうことがあるから使うなら自分で空気圧調整してほしい
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 11:27:43.39 sTun7TaT.net
ディーラーでサービスで窒素入れられたら、N2キャップになってたことがあったな
>>468
それって、アルミ合金と銅合金(真鍮)との電食だろ
安易にバルブキャップ交換すると起こるやつ
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 11:28:54.93 3T2eFjHz.net
アルミのバルブキャップとかクソみたいなもの付けるからでしょ
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 11:48:35.58 3T2eFjHz.net
車検でタイヤに空気を入れられるが精度がきわめて悪い。
前230kPa、後210kPaに合わせているが、車検から返ってくると全部250kPaなんてのは当たり前で、いつぞやなどは3本が250kPaで1本だけ220kPaだった。
いったいどんな空気の入れ方をしているのか。
バルブキャップ(黒い樹脂の安物)がいくつか別のものになっていたこともある。
安物とはいっても割れてきたりするとまずいのでときどき新しくしていて、当然全部(テンパータイヤも)同じキャップだが、手で触った感触が違うのでよく見ると何個か形が違っていた。
いずれにせよ車検から返ってきたらまず空気圧を測って合わせなくてはならない。
何でこんなことをしなくてはならないのか。
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 15:12:43.08 Ft9fFCCZ.net
お主のゲージが狂ってる可能性は?
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 17:27:27.23 1t/yczAi.net
グッドイヤーのEG01でサイズが155/65r14のタイヤ履いてるんだけど、空気が抜けるのが早い
14インチ純正アルミホイールで空気圧は2.2kpa指定
2.2kpa入れて10日くらい経つとなんかやたら潰れてるなって思って測ったら1.9kpaだった
組み込んだ後だからまだ馴染んでないのかと思って、今度は前後2.5kpa入れて2週間過ぎたくらいで接地面が少し丸くなってるなって再度測ったら2.1kpaまで下がってた
ちなみに空気充填は朝一で入れてタイヤ、内部の空気の熱を持ってない状態での充填
バルブは組み換えの時に新品に交換してもらった
4輪全部同じように減ってく
これってこのタイヤの特性なの?
474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 17:31:52.76 tFcUQAC7.net
充填した時の気温と、減ったと思って測定した時の気温が大きく下がってない?
475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 17:34:01.13 1t/yczAi.net
どうだろう、ここ最近の朝の気温はそんなに変わらないはずだから、そこまで気温差はないと思う
476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 17:36:06.98 X8UeIoFi.net
正常の範囲ではないと思う。まずはお店に現状を伝えて相談では。
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 17:36:23.54 2V2xGP2O.net
>>472
その一本を測定するときだけゲージが狂うんだわワッハッハ
池沼の考えることは想像を絶する
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 17:47:21.49 iu7us3+U.net
>>473
そこまでは流石に異常だな10日なら領収書持って買ったお店に現状確認
放置して走行中にパンクや事故っても日にちがたてば店も責任取らんしな
自腹で高額修理費はアホらしいやん?
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 17:51:16.81 iu7us3+U.net
10日以上空いてるのか、とりあえず店が保証外としらばっくれる前に早めに見てもらおう
480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 19:50:57.35 tJhw8eqN.net
最初の減りは新品タイヤではあり得る程度、2.5から2.1は気温差にしては大きいね
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 20:05:14.29 ou1cr1pU.net
>>477
精度と正確さの違いを理解してないお前も大差ないけどな
482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 20:51:55.83 DE1qizkp.net
>>473
誰も突っ込まないけどkPaとkgf/cm²は間違えないようにしようぜ
483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/10/26 23:33:41.38 x4Vks/H4.net
まーね。あまりに見慣れて過ぎて自動脳内変換されとるね。
484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 11:43:47.91 xoILO2t6.net
>>473
自分もつい最近、新品タイヤの謎のエア漏れに悩んでた。
調査してもらってもパンクやビードからの漏れ、バルブからの漏れは無しだった。
結局原因はRAYSのバルブキャップの奥にあるパッキン?が傾いていて、
締めこんだ時にそれが微妙にバルブコア押してたからだった。
ちなみに原因調査の時に聞いた話によると、
メーカーやタイヤ銘柄によってはビード部にバリやヒゲがあって、
ごくまれに変な噛み方してエア漏れすることもあるらしい。とのこと。
以上、参考になれば。
485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 13:19:45.84 6i9Lxtac.net
キャップ型TPMSセンサーでもないただのキャップにパッキン要るのかな?
URLリンク(www.tire-fitter.co.jp)
486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 13:43:05.23 clGCr0Wm.net
一般のキャップの話。
入ってるパッキンの主目的は防塵防水で、バルブ内を保護するためのもの。
万一コアから漏れてもこいつでエアを止める、のはオマケみたいなもんで期待しちゃダメ。自転車~乗用~貨物に同じパーツが使えるが、乗用まではともかく中型貨物でも800kPa以上。とても耐えるような作りには見えないな。
487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 13:45:19.92 YmnLyqcW.net
>>485
金属製のキャップにはほぼ必ずあると思う。
樹脂製のキャップにはあるものとないものがある。
なぜそうなっているかわからないようなら池沼レベル。
488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 14:07:38.96 6i9Lxtac.net
>>487
内部からの空気の漏出を止める目的には上記の事例のように限定的。外部からの水の侵入を防ぐには内側すぎる。他にシールするとしたらなんだろう?
489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/02 18:21:29.85 yHXJBYE1.net
だめだ。俺いけぬまさんだからぜんぜんわからん。
おしえていらいひとー!
490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/04 15:51:00.71 14XA+8sH.net
パッキンのことなら、潰れることで密着して隙間を無くすためのものだからだな。
プラキャップなら設計次第でパッキンは不要にできるが、金属キャップだとそうもいかない。
491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 08:28:08.88 pElKkh+c.net
隙間を無くすためにパッキンが、という話ではなく、
何のためにパッキンで隙間を無くしているのか、という話だね
492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/05 20:46:15.43 lXOeNli9.net
それは485リンク先や486が書いてる通りバルブ内(バルブコア)を守るためだよ。
ちなみにネジ山を守る必要性は特に無いよね、固着さえしなければ良い。
493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 12:25:57.19 IrC9Y8b0.net
0km/hでも測れるテストスイッチ付きのTPMSセンサー、ないかなあ。空気圧の運行前点検をTPMSでやるには必要だと思う。
494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 17:27:50.91 vygyZjc1.net
分かる。
ただ、TPMSが起動した時に情報を取るようにするだけなんだよな。
センサー側のバッテリー消費が多少多くなっても便利だよな。
車とバイクに使ってるけど、新しいものになるほど、最初の空気圧取得が早くなる傾向あるかんじ。
バイクのがいちばん新しいけど、バイクを取り回してると空気圧取得してるわ。
495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 20:29:59.62 IrC9Y8b0.net
電波でウェイクアップ出来ればベストだけど多分無理なので、センサーにスイッチを付けて車に乗る前に押して回るのが最善策かなあと思う。
逆にそれが出来ない現状なのにTPMSで運行前の空気圧点検の手間を削減って謳ってるメーカーは虚偽広告じゃないだろうか。
496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 22:20:11.28 MnA69+Ei.net
キャップ型センサーしか知らないけど
運行前でもキャップを取り外すと空気圧がゼロになってアラームがなる
締め直せば現在値を表示するけどそれじゃ駄目なの?
497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/06 23:32:51.69 U7heFHqG.net
メーカやモデルによるんだろうけど、うちの安物キャップ型だと
夜帰宅して一晩冷やした翌朝、解錠やドア開閉の振動だけでそこそこ目覚める。
このとき圧はともかく温度は朝の外気温らしいのを示してるから現在値だと思ってる。
(最初に応答がないやつもエンジンや人の動きが続いてればじきに起きる。起きないやつや表示しても値が古いママなやつは電池切れ間近か、既に尽きてるやつだった)
498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 06:18:50.04 GRRwwk8t.net
よくよく考えてみると、センサーが駐車中でも定期的に(数分間隔とかで)送信していて、モニターがそれを受信していれば、車に乗ってすぐ(ほぼ)最新の状態を表示できると気付いた。
つまり自分が使ってるエアモニPがバッテリー非搭載で、エンジンかける前のセンサー情報を落としてるのがいかんのでは? と。
モニターをダッシュボードに載せず電源直結で済ますならバッテリーなぞ不要だと思っていたが、こんな落とし穴があるとは気付かなかった。
499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 07:48:33.65 RSiAZW1p.net
バッテリー搭載(太陽光パネル積んでて、ACC接続なしの自立運用)のモデル使ってるけど、
駐車中に空気圧のモニタリングしてくれたりしないわ。
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 07:57:58.71 GRRwwk8t.net
すると機種によるということになる。バッテリー搭載タイプの中でTDM600やFOBO Tire 2は24時間センサー稼働が明記されている。エアモニ4はわからなかった。
バッテリーについていえば、高温になる車載環境だとリチウムイオンバッテリーは発火リスクがあるので、FOBOのような乾電池タイプの方が安心度は高そう。その代わりFOBOはスマホ繋がないと数字がわからないけれども。
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/07 22:18:47.77 GRRwwk8t.net
というわけでFOBO TIRE 2を買った。
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/08 00:57:02.03 TSu5fD/z.net
>>493-495,499
俺の知ってるセンサは電池が尽きるまで車が停まってようが走ってようが電圧圧力温度が変化すれば発信する。それを受取る受信機は電源があれば自動起動して表示し、異常値なら警報を出す。当然、電源を持ってなければ何もおきない。
(圧力0でも警報が出ないのは電池交換した時くらいかなー)
496-497のとおり。メーカとか世代によるのかね。
ちな、電源持ちの受信機には振動センサがあってこの信号でも起きる他、車が稼働中であることの判断にも使われてる。その間センサを一定間隔でポーリングしてて、ロスト判定したら警報が鳴る。
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/09 12:03:38.44 yt37bJAJ.net
センサーのパッキンが3年弱で傷んで空気漏れを起こしたが、2年毎にパッキン交換した方がいいのかな。
あるいは固着を恐れて頻繁に回して確認していたのが良くなかったか。
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/15 23:12:59.88 ZG2E6+pC.net
大昔に 整備・車検で何でもかんでも2.6kgfにして返すxxスズキなんて小さい店で初代エスクード買ったんよ(指定空気圧1.6kgf)
やたらポンポン跳ねるんで冷えてるときに測ったらぴったり2.6kgfやった
505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 10:32:36.30 ZwDieB9Q.net
これだけ気温の差が激しいと空気圧も変動しまくるから冷寒時に指定より下がらないようにするぐらいで後は気にしないようになったわ
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 10:51:05.61 OVE/LWDz.net
ん、温間時も空気圧を調整していたの?
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/19 16:25:56.75 aqr9KBWW.net
自分で点検する人は勝手にやるだろうからどうでもいいし
95%の定期点検や車検の時しか空気補充されない乗りっぱなし個体は事故らないであろうギリギリまで空気入れて帰すのは優しさよ
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 01:52:43.83 dA2ogGLs.net
パンパンに入れていれば転がり抵抗が小さくなって燃費向上するけど反面段差で跳ねまくったり制動距離が伸びたりする
509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 01:56:34.14 dA2ogGLs.net
自分は人里離れたところに遊びに行くことが多いのでTPMS使ってスローパンクチャーの早期発見とか気温変動による空気圧変化とかみてる感じ
夏で低所で適正値でも高山の深夜なんて割りと20℃ぐらいの気温差になることもあるので侮れない
510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 03:03:48.24 DHgi//1E.net
1,000m登ると気温が6.5℃下がるといわれる。
20℃でゲージ圧250kPa入れたタイヤは絶対圧では351kPaで(大気圧を101kPa = 1,010hPaとした)、6.5℃下がると絶対圧は351×(6.5/(273+20)) = 7.8kPa下がる。
しかし大気圧は1,000m登ると11kPa下がるので、ゲージ圧では逆に上がってしまう。
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 03:10:40.72 s9SHse/k.net
自転車だと空気圧上げていくとある点を超えると逆にタイムが落ちる現象が起きるから面白い
ペダリングは確かに軽くなるけど細かく跳ねちゃって浮いてる間は駆動がかからないからよくないみたいね
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 08:31:32.46 DHgi//1E.net
自動車はサスペンションがあるから公道を普通に走っている分にはそこまでいかないと思う。
ただしレースのような強い加減速をする場合にグリップがなくなってタイムが落ちることは当然あり得る
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 20:25:24.32 7NSvDjge.net
へー面白いな
摩擦が関係するなら自転車もAWDにするとタイム上がったりするのかな
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/11/26 20:34:09.33 r02uu7U9.net
>>513
余計重量重くなってタイム落ちそう
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 09:29:23.41 47zWuXHc.net
気温が下がって空気圧も1割強ほど下がってたわ。
毎月1回は調整してる冷え込む秋→冬はガクンと減るね。
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 10:05:25.01 T7SbubzB.net
ウチの地域だと2.5設定で冷寒時に2.3になるから下がる前提でそろそろちょい高めにすると昼間気温が高い日があると逆に2.8とかになって焦る
タイヤ自体にはキャパ内だから問題ないけど変動がありすぎる
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 11:34:51.37 EwnqsZOM.net
秩父夜祭行くのに低温を見越して多めに入れるがギャップでバタバタする
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 16:23:09.85 Zv9b/qie.net
TPMSのキャップ型センサーのパッキン傷んでエア漏れしたわ。(赤いシリコン製)
普通のバルブキャップ内のパッキンが使えるとネットで事例あったから、真似たら使えたわ。
手持ちエアバルブの奴は同じ赤いシリコン製で少し厚みはあるけど。
樹脂バルブキャップのはパッキンが一本成形されてたり、黒い凸成形されてて使えない感じ。
このパッキン部分の単体を買えるところあるのかな?
519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 19:57:26.76 xe0tUlAe.net
一週間で0.1下がった
4年目のスタッドレス
こんなもんかな
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/04 20:26:29.75 Zv9b/qie.net
気温下がったからじゃない?
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 13:15:17.70 4G5VIElr.net
火曜日にタイヤ交換して、指定空気圧250kPaのところ店は270kPa入れてくれたが、日曜朝には気温4℃で238kPaまで下がった。
まず地球の気温が一定になってくれないと冷間時指定空気圧に合わせるとか無理ゲーだと悟った。
522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 13:37:01.46 1LxcLziM.net
気温によって変動しまくるし
メーカーの指定空気圧はあくまでその車の一番ベストであってタイヤメーカーの指定空気圧じゃないからあんまり気にしすぎない方がいいな
溝のないような古いタイヤならまだしもタイヤ自体にはかなり安全マージンが設定されとるし平気平気
523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 14:02:09.86 B5pbzlmQ.net
冷間時に合わせてるわ。
朝起きて、支度したら空気圧チェックと補充。
普段はTPMSで見てるから、そろそろのタイミングの朝一に合わせてる。
524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 14:02:36.57 B5pbzlmQ.net
日中、走行時には随分と空気圧は上昇するけど。
525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 14:03:32.98 B5pbzlmQ.net
ごめん、日本語下手だわ。
朝の冷えた時間帯に、タイヤ冷えた状態で空気圧チェックと補充をしてる。
526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 14:17:38.27 aaaA3U0J.net
乗車人数に合わせて空気圧を調整するの面倒だよね
フル乗車しない時は砂袋載せたほうが楽かもしれない
527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 19:17:46.90 E/i1EcU6.net
ビビりな俺に教えてください
適正空気圧230とあるのに対して250~260入れちゃったんですが、入れすぎですか?
タイヤは一年くらい使ってます
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 19:24:27.60 l6u0G7KW.net
乗り心地が少し悪くなって車のダメージがほんの少し増えるくらい
気にしなくて良い
529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 19:35:02.40 N9ZpoL94.net
入れ過ぎたら抜けばいいじゃない
空気だもの
みつを
530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 19:52:08.68 Em4tk7cm.net
>>527
これからもう少し寒くなってくれば10kpaくらい下がるし、乗ってて気にならないならそのままでも
ちょっとした路面の凹凸や段差でポンポン跳ねる感じがしたり電制が介入しやすくなったと感じるならちょっとずつ下げても良い鴨
531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 20:05:28.54 B5pbzlmQ.net
一昔前なら、高速乗るなら+10%くらい増やすような指導あったし、問題なし。
少し固く感じるくらい。
532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 20:13:12.93 E/i1EcU6.net
ありがとうございます
買ったときはそのくらい入ってたからいいだろと思ったのですが、いざ走り出してから平気かな?と不安になるビビりです
大変助かりました
533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 23:22:04.27 hrqMgk1O.net
>>527
許容範囲だが乗り心地が悪いなら下げることをお勧めする
534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/05 23:42:59.44 Aa7sxWlJ.net
ディーラー点検で空気圧センサーキャップ付けてて2.4に合わせてるのに
ディスプレイにもちゃんと空気圧表示されててもわざわざ2.6まで入れちゃうディーラーさん
うん…まぁありがとうございます
535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 01:03:56.46 smnd2yxY.net
少ないより多い方がええやろみたいなノリ
536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 01:56:14.86 IGrII3Ab.net
どうだろうな
走安や急制動でどっちに歩があるか
537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 05:11:44.06 LxQl5BR/.net
>>521 に書いたけど昼間は高めに入れないと朝の気温低下分を補償できないそんな季節
538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 06:26:09.32 Cua2qifX.net
指定空気圧は下限値だから客から指示が無ければ多めに入れるんだよ
539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/06 10:43:00.97 7Ib65jEa.net
そもそも客が乗ってきた車ってタイヤは暖まってるから高めに入れないと指定に足りなくなるよね。
だからディーラーに限らずプロは高めに入れるものだよ。
まさかとは思うけど534は温間時で合わせてないよな?
いやそれでグリップも乗り心地もバッチリっていうんならそれでも良いけど。
540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 22:34:22.42 A+9zu7wY.net
シガーソケット電源でない音が静かな(うるさいとまではいかない)電動空気入れ
何かいいの有りますかね?
あと価格も高くなく・・・
541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/07 23:00:28.21 IsDRIalH.net
AC100V駆動のエアコンプレッサーなどが安価だが、結局は五月蠅いのしか無いな。
542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 07:13:47.84 /J0hN6xo.net
調整で10kPa足すだけだから自転車の空気入れでやってるけど、
まあ最強はガソリンスタンドだろうね
543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 10:41:52.78 gyZHUnAq.net
「冷間」とはタイヤ内の空気の温度が外気温と同じという意味。
外気温が0℃ならタイヤ内の空気の温度も0℃、外気温が20℃ならタイヤ内の空気の温度も20℃の状態が冷間。
544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 11:23:05.48 gyZHUnAq.net
ドアのところに貼ってある空気圧ラベルにタイヤサイズが複数書いてある車があるが、それを見ると自動車メーカー指定の空気圧は必ずしもLIと対応しないことがわかる。
LIが低いサイズなのに指定空気圧も低かったりする。
これは指定空気圧は負荷能力だけで決められているわけではないからだ。
しかしタイヤメーカーなどのサイトにはLIから換算する方法が載っている。
テスト走行したわけではないので当たり前だが、簡単に言えば空気圧不足による負荷能力不足で事故になったというクレームを避けるだけの意味でしかない。
545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 11:45:43.30 T2FR7OF2.net
少なくともこのスレを見るような人はタイヤの空気圧トラブルとは無縁だろうなとは思う
546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 12:05:17.98 /J0hN6xo.net
実はキャップ交換型TPMSセンサーはパッキン次第で空気漏れを引き起こす最大のリスク
常時監視型でないと危険
547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 21:59:40.42 CoFIOlKW.net
タイヤ屋です
乗用車は基本2.5入れてます
548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/08 23:02:18.72 o4xJPaum.net
なんで?
549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 13:56:43.91 m9G79Pc0.net
3.5入れたら怒られるから
550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 14:41:47.94 XI4FCHat.net
3.5も入ってたら客が店から出てしばらくしたら戻ってくるレベルやな
551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 21:06:19.80 0tY+L45o.net
最近、空気圧ってのを意識するようになっちゃったんだけど、走行してると空気圧上がるのは走行することで熱が発生するから?
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 21:09:51.37 Yp53+zaH.net
タイヤは走行するとすぐ10度20度上がるからそれに伴って内圧も上がるね
レーシングカーみたくドライエアや窒素入れると水蒸気が影響しない分若干内圧変化が抑えられると言われてる
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 21:26:48.81 T8p/nCNf.net
メーカー指定空気圧はウエットエアの使用を前提としたものでしょ
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 22:44:26.57 vnmE9axO.net
>>541
構造的に電動空気入れはうるさいものしか作れないんですかね
もちろん高価格な物は考えてないのでそっちは分からないですけど
商品の評価を読んでなんとなく出来るだけうるさくないのを選ぶしかないのかなあ
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 22:48:27.66 il4ZH/Q2.net
熱がこもるから短期しか使えないがバスタオルでくるんじゃうとだいぶまし
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/09 22:49:58.42 WtNAmtIv.net
五月蠅いコンプレッサーを自分で防音箱に入れたらいい。
静かさに拘るなら、ドライエアー、窒素をボンベで買うのもあり。(容器はレンタル)
圧力150KG/CM2と高いからレギュレター必要だけどね。
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 08:11:51.48 c5/+46py.net
調整するだけなら足踏み式でいいような気がしてる
持ってないけど
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 08:13:55.86 TYZM5J38.net
>>553
水蒸気が入っても水が液化しなければあまり変わらない
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 08:19:18.18 klyFE5Lz.net
タイヤ交換のビード上げから手動ポンプ使ってるけど月1と言わず2、3ヶ月ごとの補充は手動ポンプで全然行けるよ
砂浜走るだとか林道走るだとか走行状態によってまめに変えたいときは電動が絶対良いけど
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 08:25:05.03 saWWdL2G.net
タイヤ交換して手動はヤバい
筋肉で全てを解決しすぎ
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 11:35:44.12 5K+B+wI4.net
さすがに車のタイヤ交換はタイヤチェンジャーしか経験ないわ。
バイクや自転車なら手作業だけで何とかなるけど。
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 11:36:18.77 5K+B+wI4.net
軽の細いのタイヤも手作業でいけたな
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 12:28:52.77 sWJvvD61.net
命に関わる部分は流石にそこまで雑にできないわ
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 14:24:32.34 WCaReUUk.net
手組が雑な訳じゃないけどな
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 16:06:23.56 37+aSJoB.net
うん。30年くらい前にはオートバックスに手組道具が並んでた。庭先組換は非日常の景色ではなかったし、特段な方法でもなかった。
雑かどうかはやってる人によるかもしれんけど。
今は便利に分業化が進んだってことかねー。
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 17:16:59.37 t+S2WH2r.net
20年くらい前に近所のモータースが18インチ対応のチェンジャーを入れたと言ってたが、
今はチェンジャー持ってないディーラーだってあるくらい。
今だと22インチは対応したいし、安全を考えるとケージだのバリアーだの必須。
ディーラーレベルでも無理筋。近所のタイヤ館に下請けに出しているDもある。
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 17:37:05.86 Ch5eoX3J.net
デカい方より小さい方がチェンジャー対応して無くて手組してたな
仕事では原付スクーターとかほぼ手組でこなしてた
ディーラーがタイヤ交換しないとこあるのは人が居なくて手が回らないからというのと専門業者が潤沢にあるから
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/10 18:07:17.92 OzBfr7zu.net
ビードブレーカーとレバー3本さえあればタイヤ交換はさほど難しくないね
冬場はタイヤ硬いからこたつで温めたりするけど
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 22:25:34.11 LCwIznaK.net
タイヤ屋ですがチューブレスタイヤ手組は知識として持ってるけどやらないな
チューブタイヤはイヤイヤするけど
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/14 22:36:08.70 cI5SdzPW.net
そりゃ機械ありゃ手組なんてする必要ないでしょ
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 05:43:03.23 7QUoDKob.net
新人には初日に手組100回やらせて覚えさせてからチェンジャー教えるくらい
技能としては必須だけど基本はチェンジャーを効率良く使えるようにする基礎訓練だな
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 20:01:36.26 tjqqCGD+.net
20インチ手組みで叩き込んでたら草
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/15 20:14:59.15 IWnaYoDB.net
先代タイプRや35GTRとかそういうのは基本的に専門店の領域
依頼されたら外注だな
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 21:29:08.68 EKbo3nWm.net
老眼になってくるとデジタルエアゲージの方がいいな
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 21:34:09.86 M3UAOGLs.net
老眼関係なくデジタル式だな
機械式は衝撃でズレが進行する
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 22:21:52.02 EKbo3nWm.net
デジタルって減圧がリアルタイムじゃないよね
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/17 22:28:37.01 MHB8tUkH.net
前はゲージ使ってたけど今は安いシガソケ電動コンプレッサでエア圧決めてオートストップ出来るからそれ使ってるわ
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 12:49:25.30 jfZD6qRf.net
空気圧って車重とタイヤメーカーで色々違うと思うけどあまりそういう話しでないな
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 15:45:56.14 7LUNp6Vp.net
前後輪で指定空気圧違う場合、例えば指定が前2.4後2.3だと
全部2.5にしておけば負荷能力の問題はなくなるということで前後同じでもいいのでしょうか
それとも前を2.5にしたら後は2.4にするのでしょうか
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 16:50:20.50 +qeOTpjO.net
前後同じでも良いよ
一般論として指定空気圧を下限値として1割くらい高めに入れるのは特に問題ない
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 17:06:22.58 jeIvPluy.net
増減幅は5%くらいが安全圏と言われる
乗車人数やタイヤの銘柄で調整すればいいかと
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/12/20 18:05:18.16 7LUNp6Vp.net
>>580,581
分かりました。ありがとうございます。