新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4at CAR新車購入時の適正な価格は年収の50%以下 Part4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:名無しさん@そうだドライブへ行こう 22/06/05 12:23:39.97 3Y6i58Jp.net 欲望をコントロールする力が問われているのです。 「節制」と「抑制」の違い —「節制」ということは、やっぱり「ツラくてもガマンしなさい」という話じゃないですか。 そんなことなら、いちいち哲学を持ち出さなくてもわかります。 https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/670/img_915151cd6bac016e82be766f2046e5ce266731.jpg 「節制ある人」と「抑制ある人」は何が違うんですか? 一言で言うと、「抑制ある人」は、いやいやながら欲望を我慢して押さえつけているのに対して、 「節制ある人」は、節制ある在り方をしていることに喜びを感じている点にです。 それと「甘いものを食べるかどうか」という話は、どうつながるんですか? たとえば、冷蔵庫の中に甘くて美味しそうなお菓子が入っているとします。 最初のうちは、それを食べるのを我慢するのは困難で、つい食べてしまったり、たとえ我慢することができたとしても、 「食べたい」という思いと「食べてはいけない」という思いとの葛藤を経て、ようやく食べるのを我慢するという流れになりますね。 ——そうです。とても「喜びを感じる」どころではありません。 それは、まだ「抑制」の段階にあるからです。 それに対して、「節制」を身につけた人は、それを食べるのは自分の健康にとってよくないことだと判断したら、自ら進んで食べないという選択をする。 すると「今日も健康な食生活を送ることができたな」という喜びを感じることができます。 つまり「節制」という徳を身につけることは、何かをイヤイヤ我慢することではなくて、 むしろ自分が本当に望んでいるものを見つけ、本当に満足するあり方へと自分を導いていくことなのです。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch