【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】53at CAR
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】53 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 22:51:49.55 U0UvdABZ0.net
1乙

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 10:02:07.78 6/zdOMo80.net
age

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 10:31:14.73 blqRP2kbM.net
今度は落とさないように注意しないと

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 12:27:25.93 rhkfvFi0p.net
HID屋のQシリーズ出たね
Mからかえた人いる?

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 02:14:41.72 I1x3ORPRa.net
なんでスレタイ全角なの?見つけにくいわ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 12:51:16.11 bEM17WiPr.net
ロシアのおじさんは LEDバルブレビューどころじゃなくなるな

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 19:54:29.05 ldP4GLgHa.net
>>6
全角スレタイとそれへの苦情はこのスレの伝統
「ポン」で探せ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 21:26:35.26 V3S1bddzd.net
HID屋のQシリ買いました。
BORDANから替えてみます
N37クラスの明るさを期待!

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 22:38:38.84 Kh7xdqmi0.net
保守点検

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 23:24:55.92 qX8py4gZM.net
アメリカアマゾン見て思ったんだけど、H11みたいなシングルバルブは今頃というか今だに結膜炎の後継亜種が人気なんだよな
しかも昔より高く、50ドル以上で売られてたりする
ここで結膜炎がブームなったのは、もうかれこれ3年位前だから、このスレの先見性はなかなか凄い

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 03:07:35.80 i/CAqHT50.net
ハイワッテージじゃないと車両側が送電止めちゃうらしくてH9だから120wクラスのが欲しいんだけど
中華のしかないんかな

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 10:01:16.16 EXEZq/AF0.net
>>11
結膜炎てなに?
イカリングのこと?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 10:50:03.76 rqU4yTlb0.net
ハゲがパノラマルーフに乗っててワロタ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 11:26:42.09 M4vokJBSM.net
>>13
バルブ本体が赤く塗られてて消灯時に結膜炎の目みたいにリフレクタが赤く見えるやつ
何年か前ここで話題になってた

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 12:13:51.85 OwQuQr/3r.net
それが数年前にブームになったの?
全然知らなんだ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 12:18:37.78 riaaosBe0.net
LEDヘッドライトは明るさより品質重視なら
日本ライティングがいいですか?

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 14:58:41.91 ERm+EOgk0.net
>>17
はい。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 16:31:24.62 sezsJvQVr.net
HB3ならIPFかFCL以外でもおすすめありますか

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 20:25:09.57 JAm2aBqlM.net
>>19
ハイビーム用途のマルチリフレクターか?
H11なんかとちがってHb3はバルブ向きがバラバラだから角度調整機能は必須でリフレクターなら薄い基盤の品つける方が安心
あと短時間使用のハイは熱で壊れること少ないからワット数高くてもいいかと

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 23:49:31.41 3ZZ9odEvr.net
>>20
ありがと
マルチリフのハイです
角度調整は了解しました

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 01:15:10.73 7B/G7tUR0.net
>>15
概に違法になってから廃れたと思うけど
忘れた頃にDQNミニバンを時々見る

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 03:05:33.60 PSJwc0Q+M.net
>>22
点灯していない時に赤色に見えるだけで違法だっけ?
灯火の色が赤はだめだけど

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 14:26:20.90 MRAEMFsI0.net
車幅灯ていつから青色がOKになったんだ?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 06:31:26.26 ysmVCIKsr.net
>>24
2009年のだけど読んでみ
URLリンク(www.mlit.go.jp)

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 06:36:52.28 ysmVCIKsr.net
あと、これも参考になるかもな
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 17:17:56.06 8UY8VFc/0.net
例えばこの車は新車からヘッドライトのサイドがブルーなんだがイルミネーションになるのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 21:23:02.27 l1EEMpft0.net
>>9
D系?
実測19600lm表記がマジなら点灯直後は4900lm/バルブ出てるってことになるな
消費30Wバルブとしてはかなり良い効率になる
その後どこまで落ちるのか知らんけども

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 10:06:03.68 TnhCszCb0.net
>>27
スモールはヘッドの内側のやつでしょ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 00:44:27.66 p98+xWDGr.net
>>27
その車がブルーのイルミだけ故意に点灯できる仕様だとダメだろうけどな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 02:28:38.47 YROEwiyId.net
それはデイライトの基準でしょデイライトは昼間走行灯として別枠になったから
その他の灯火類(300カンデラ以下)ならオンオフは自由

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 20:28:59.20 tXK3tYy00.net
H3a のフォグランプバルブの置き換えでいいのありますん?
IPF の F134FLB ての見つけたけどH3/H3c用なんですね (´・ω・`)
この値段で新品をいきなり1mm削るのはちょっとイヤかな…
黄色でH3aでハロゲンよりかは明るくて長持ちする辺りで

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 06:45:00.08 YelU0WNhd.net
N37とN38どちらが明るく見やすいですか?
1番明るくて見やすいLEDが欲しいです
N38が最新ですか?

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 09:16:51.91 gzIBkQsTd.net
HID屋のHIDより明るいH4売り切れてるやんけ

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 14:33:51.02 Upzv/ziW0.net
LEDだと>>25にある「光源は5W以上」の要件を満たさないけど
この条文は問題視されてないのかねえ
LEDで5W以上にしたら明るすぎるだろうし
白熱電球以外の光源を想定した条文に変えないの

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 20:48:33.67 t5ZM+Dey0.net
左がD4SにLED(ちょっと壁に近い)、右がスズキ純正のLED
明るさは前者がちょっと勝ってる感じだけど純正は色温度が低めでやはり見やすい
URLリンク(iup.2ch-library.com)
IPFのX2は純正の色にかなり近いからIPFにD4Sを出して貰いたいけど無理だろうな

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 09:00:46.41 gB8qfkHmr.net
>>35
2009年の時点ではこんな感じで問題なかったんだろうな
ほったらかしなのはどうかと思う

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 09:45:19.37 xa8thqi60.net
ポジションは光度300カンデラ以下の制限もあるぞ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 14:07:46.54 sA4SCD+Rd.net
青いのはアクセサリーランプ扱いでしょ?

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 14:11:28.30 nEEPeGgH0.net
>>24が適当に書いただけだろ
現行法でもポジションランプに青色は違法

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 19:05:13.34 FxYuDcLbM.net
>>38
N37が良いよN38は糞

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 17:53:24.54 JRLRLWVh0.net
>>37
URLリンク(www.mlit.go.jp)
2020年告示の最新版でも「5W以上」の表記は変わってないね

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 02:36:55.84 a44g5Aaud.net
218条の最後で車幅はその他の灯火に含まれてるから300カンデラ以下の制限があるよ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 09:23:38.66 usVVu+R90.net
N37を超えるLEDヘッドライトバルブないの?
ないなら切腹して内臓引きずり出して口にくわえて死ぬまで全力ダッシュして倒れて死ぬつもり
死んでほしくなかったら教えて下さい

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 13:28:54.91 o7Nve75f0.net
死ねばいいよ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 13:30:06.09 o7Nve75f0.net
シングルバルブならN37よりK5Cのが俺は良いと思うがな
発光色も照度も
H4はしらん

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 15:15:26.90 rB1Bnn7bM.net
明るいのも良いけど低消費電力や低発熱を売りにした商品も欲しいね

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 17:11:10.93 HS3EQXQEM.net
>>47
そんなのタマキンで良いやん

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 18:53:41.90 DuAvEzQO0.net
aliの1発1200円のFighter H4、カットレンズの
バイクだと25m先の真ん中以降にダークスポット出来るけど
光量と対向車線の配向は悪くない、マルチリフレクターなら
影出来なくて良いのかも
ハイビームだと影無いし光量と飛びも実用的なんだけど

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 03:52:55.51 OoHcOGnR0.net
これ買った人いますか?
URLリンク(imgur.com)

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 23:00:20.65 tnxLqPi1d.net
>>50
それとBLUESEATECの買いました。
週明け取り付けます。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/20 23:34:04.38 u00QhWiy0.net
>>51
おぉ!よかったら感想をお聞きしたい

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 08:38:01.44 dvIqFlq+d.net
ウインカーledにしようとしてるんだけどt20 ピンチ部違いとかs25ピン角違いってアンバーかクリアかの違いだけかとおもってたら、fclのhp見るとアンバーでもt20 とかあると書いてあってpiaaとかの適合表ではt20 オレンジとしか書いてないからピンチ部、ピン角は色で分かれるとも取れる。どれが正しいんでしょうか。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 08:45:23.75 mMqwcrVK0.net
>>53
色違い球はW2.1x9.5d以外の外装球は誤取付防止のためにECEで口金ほか取付構造が規程されている
ECE未認証のLED球は何でもできる

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 12:22:49.43 wQ9vuKLcM.net
>>51
取り付けられましたか?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/23 15:39:06.01 LSabsN2Z0.net
>>53
URLリンク(imgur.com)
ピンチ部違いもピン角違いも構造の違いなんで電球/LED関係ないし色も関係ない。
どちらも合ってなければバルブが差さらない(固定出来ない)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 10:29:09.20 N5N1sTZN0.net
>>56
スゲーよくわかりました。
ウインカーpiaaにしようと思ってたけどピンチ違いとかないからそれを明確に書いてある中国メーカーのやつしか選択肢なさそうですね。
>>54 回答者ありがとうございました。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 11:35:08.75 KoNOm6RT0.net
ピン角違いはピン片方ニッパーで切り落とせば無理やり入るけどね
底面の端子の角度が変わるとまずいのでダブル球でやるのはNG

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/28 01:33:57.11 1jO0gUAFM.net
d2sでオススメありますか?今hidだけど焼け対策でledにしたい

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/28 12:43:56.74 VkBGAyW60.net
bardanの赤/銀の半年使ってるけど明るさとか不満なし
年明けDシリーズ新作とか各社新作出して気になってはいる。
直結してHID屋、P18入れてみたいけど時間なくてまだやってない。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/28 22:47:09.77 Q3qswLR0M.net
aliでセールが始まったからnovsightでh4を仕入れたいんだがオススメ教えて

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/29 01:51:22.06 Tetah8as0.net
NOVSIGHTはN37以降話題がないイメージ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 02:20:07.09 NJ66YgeN0.net
ブレイクスルーがない限りこの辺りまでの明るさが限界かな

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 05:38:05.16 QfIG8mDm0.net
LEPが上手く使えればおお化けしそうだけど。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 07:26:04.05 9jV8E95j0.net
次はレーザーです!(明るくなるとは言ってない)

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 12:26:02.64 a+6Wznx6M.net
レーザーは中華のがあったやん

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 13:27:58.39 b4TDdKxTr.net
レーザーよりプラズマの方が安全な印象

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 13:51:52.31 yBkfCzCqM.net
ミノフスキー博士を呼んでくるんだ!

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 19:14:28.93 2B/Ce52E0.net
iフィールドライトwktk

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 19:41:37.34 O4FRW6aA0.net
ミノキスキー博士なら全身毛だらけになったよ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 20:30:30.78 1hVXBkf6M.net
左舷、光量低いよ!何やってんの

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 20:59:00.61 O4FRW6aA0.net
しりませんよ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 21:00:22.27 O4FRW6aA0.net
アムロ、点けまーす!

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 21:00:50.23 O4FRW6aA0.net
悲しいけどこれバルブ切れなのよね

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 21:13:59.74 CSBFB0MwM.net
まだだ、まだ点かんよ!

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 22:06:26.71 49W2ujfc0.net
白い方が点くわ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 22:19:56.70 2B/Ce52E0.net
ららぁ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 22:20:19.94 2B/Ce52E0.net
ララァはHIDだな

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 22:32:20.89 p51WfUeEM.net
三倍明るいだと!
奴だ、奴がきたんだ!

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 22:38:42.16 O4FRW6aA0.net
「遮光板は付いていない…」
「あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ」

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 23:59:59.10 +zbZZySY0.net
あのバルブをキシリア様に届けてくれよ。あれはいい物だ!

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/31 00:05:02.13 JAV/2Qg6M.net
オッサンしかおらん・・・

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/31 00:19:45.86 Dv6JUGCP0.net
見せてもらおう。抵抗内蔵の性能とやらを。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/31 03:50:10.13 FZvV1LV30.net
僕にはまだ変えれる場所があるんだ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 10:57:57.91 SzTRk/JC0.net
LEDチップの性能の違いが明るさの決定的差ではないことを教えてやる

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 11:14:50.98 blCdjsizM.net
助けて下さい、冷却できません。シャア少佐、助けて下さーい!

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 11:16:21.96 UBDJzdty0.net
自作用LEDの日亜の最強ってNSDW570GS-K1が10年くらい前から変わってないよね?
出た当時はφ5一発30lmすげー!ってなってたけど今は全然雑魚になってしまった…

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 12:38:10.12 w6E/bSc+M.net
>>87
RX-78みたいなもんさ。
今はZZガンダムの時代だ。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 12:38:48.58 uKFMBPVa0.net
まだだ、たかがウインカーがハイフラしただけだ。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 14:24:00.62 9fO+r8BQd.net
何の光…!!

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 14:30:51.29 mb0Y1zXMM.net
月光蝶である!

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 22:36:58.77 EQaqzSDI0.net
2度も切れた!ハロゲンでも切れたことないのに!

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 23:19:07.76 BNp7oCRmd.net
それが甘ったれなんだ!切れずに使い続けられる怪しいメーカーのLEDがどこにあるものか!

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 23:23:58.86 EQaqzSDI0.net
もう買わないからな!誰が二度と中華メーカーなんかを買ってやるものか!

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 23:25:24.13 Y94lnzvi0.net
日本ライティグって企業規模的には怪しい中小っぽくない?
使っててナンだけど

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/02 00:38:24.92 CwwZDn130.net
日本コーティングの子会社だっけ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 13:24:46.00 PIc5x/uAM.net
F5D65W
URLリンク(youtu.be)

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/03 14:33:03.03 VrT5alxD0.net
ブレーキにpolargのJ-257、リヤポジにカーメイトのBW333を付けているのだけど、
カーメイトの方が赤が濃すぎて色が合わない。
色味がもう少し薄めのT10バルブをご存知ないですか?
明るさは重視していません。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/05 11:47:13.32 bbqjyaNua.net
RX8
URLリンク(www.)aliexpress.com/item/1005003141534705.html
N37と比べてみるか

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/05 19:15:27.52 7mp1sAuT0.net
自分はこっちポチりました
X-ZEUS
URLリンク(aliexpress.com)

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/05 22:46:11.76 Zd1EwflCr.net
>>100
それはF5Cだな

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/06 00:04:54.21 Rx4dAG4fr.net
ちなみにF5Cは明るいけど、片方のファンが早々にお亡くなりになった

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/06 01:17:31.15 DR3To9p5d.net
OPPLight D2R シェード付 11600lm
からHID屋の19600lmに換装しますた。
ちょっと走ってコンビニの壁で光軸調整してくる。
バラスト迂回したわりに明るくないかも(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/06 02:51:48.01 DR3To9p5d.net
HID屋の19600lmのD2で試走。
30分走ってコンビニで光軸調整してたら片側が消灯。
15分買い物して冷えたのか点灯したけど数秒で消灯。
使い物にならんな、返金対応出来るか聞いてみる。
今見たらDシリ売ってない…不良品だったか?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/06 21:15:51.83 CRYo7JeV0.net
HID屋のそれって消費35Wでしょう
明るいわけがないわな
実測19600lm?
嘘大げさ紛らわしいでなければ、シングルバルブで点灯直後に4900lmあったんだろうな
で、H4がラインナップにありハイローあるからx4で19600lmだな
嘘は付いてないなwww

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 00:33:52.40 DWVDxcax0.net
消費電力は30wのようですね。
フォグに入れてるK5C並に明るいD2探しの旅へ(´・ω・`)
明日P19に入れ替えてみます。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 00:35:41.22 S2I+PwsI0.net
K5C明るいよねぇ
もう何かのバルブのD2アダプターをパテか何かでK5Cに取り付けるのが話が早い気がしてきた

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 00:37:54.55 pqBnYSzB0.net
大丈夫か?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 00:47:24.60 S2I+PwsI0.net
大丈夫だ、問題ない

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 10:47:01.28 N9LsHfEGa.net
ちと高いけど明るさそこそこ色味と耐久性重視でベロフD4SLEDバルブ買おうと思ってるけど有名メーカーでもまだ耐久性は不安あるかな

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 12:30:02.74 mw/Pf5ItM.net
情弱ベロフww

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 12:47:21.01 +pfYWNXE0.net
FCLとかベロフあたりは1万しないLEDにメーカー名を印字して2万で売ってるだけだからな

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 13:13:12.24 r5ovDs8U0.net
よくわけわからん所のLED買う気になるな。安全に関わるところだからphilipsとかpiaaしか怖くて買えない。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 13:14:36.78 3G6GmcG0r.net
ベロフには逝かんだろ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 13:30:41.03 AD7By1ZLa.net
ベロフって何やってたっけ?
車のガジェット屋になったんだろ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 13:44:41.19 YaWMa3bD0.net
PIAAってスポンサーやってるだけでライトバルブ系商品は胡散臭いイメージなんだけど
IPFの方が信じれる

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 13:44:47.04 mDFi0Zg20.net
ベロフ買うならアマでSUPAREEとか買えばいいよ。
耐久性も充分あるしまだ切れたことない。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 14:18:39.83 r5ovDs8U0.net
>>116
マジか問い合わせの対応早いからほぼpiaaにしちまった。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 16:31:54.24 dsZJOksB0.net
>>118
安心しろ
めちゃくちゃ言われてるけど選択としては間違ってない

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/07 21:02:50.08 DWVDxcax0.net
P19 D2の装着しました。
手前から明るくいい感じです。
中華共通なのですが色温度もう少し低い方が好みですけどね。
D2系の新作がほとんど出なくなって寂しい。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 01:30:26.68 W7KrUVlD0.net
ここで良く出てくるタマキンって何ですか?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 01:40:16.20 4eYyYY5s0.net
ふぅ
知りたかったら深夜のハッテン場に来な

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 07:48:33.98 Fz9hk7UWr.net
うちの乗り方だと5年使えた
なかなか優秀なタマキンさん

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 12:31:20.14 8uZp7YQdM.net
だよな もう耐久性に関しては中華を敬遠する理由にはならん

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 12:44:50.46 maQuysJFr.net
わけわから中華使ってるけど壊れなくて
次いけへんわ!

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 14:27:03.67 f1gn4kTOa.net
そろそろ限界か
URLリンク(aliexpress.com)

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 14:39:30.99 UL6gK3OJM.net
>>126
77w、ヒートパイプ3本入は凄いな
ここまでのスペックは初めて見た

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 15:16:40.56 wTqEMkgE0.net
ここまで来るとリレーハーネス組まないと心配だなあ…
冬に80Wハロゲンでリレー壊れて両目同時死亡した奴感

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 16:12:34.76 J2wWTcx50.net
>>126
D2は無いんかい

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 16:33:56.81 4eYyYY5s0.net
スペックの割に格安品みたいな値段で怪しい
取り付けてガッカリパターンか明るいけど1ヶ月しかもたないなこれ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 17:47:02.45 vtT69rJ7r.net
>>120
メーカー純正のLED、又は55w・75wHIDと比べて明るさはどうですか?
個人的な感想でいいので。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 18:22:42.31 Bf5cyRjC0.net
>>131
リフレクターなどの影響もあると思いますが55wHIDよりは明るいと思います75wは使ったことありません。
壁ドンでの光軸調整ですが。
(デイライト消し忘れたので参考程度に)

URLリンク(i.imgur.com)

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 22:55:00.53 G9jslBAW0.net
>>127
これ前からあるよ
ヒートパイプ3本は惹かれるけどファンが小さくて放熱性が不安なのとレビューに実測60Wとあったので買わなかったな

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 22:57:17.63 G9jslBAW0.net
D2系は全然そそるものがないな
アリエクチェックはしてるけどバラスト経由のものばかりで消費35Wを超えるものがほとんどない
今のところ安くて40W超えだとボルダン赤黒が実測43Wだった

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 23:26:58.83 J2wWTcx50.net
1万前後のD2Sだと両面のsupareeと片面のbordanはどっちが評判いいの?
どっちも自称16000lmだけどプロ目ロービームだと片面の方が効率いいんかね

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 23:46:22.62 jxLZL3cA0.net
>>135
どっちもゴミだから買わない方がいいと思う

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/08 23:48:36.73 G9jslBAW0.net
片面ボルダンは知らないけども、素子が上向き一発タイプのはプロジェクターだと手前が明るくて奥の照度が足りないと感じることが多いよ
相対的に水平方向の照度が低くなりがちと言えば解りやすいかな

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 00:31:08.21 Ml1OwpDq0.net
そうなんだ
どちらもレビュー概ねいいし片方は同じ車種で画像付きで上げてる人いたからいいかと思ったんだがやめといた方がいいのか
D2Sでおすすめはどの辺なの?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 07:54:21.99 D9gjLHbUr.net
>>132
画像ありがとうございます。
p18付けてますが、こっちの方が明るさありそうです。
次の候補の参考になりました。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 13:13:44.60 8cM54/Df0.net
>>138
ボルダン赤黒なら何スレか前に55wHIDとの同条件実測照度差を書いたよ
点灯10分後で55wHIDと遜色ない数値が出てた
室温20度未満だったので密閉ヘッドライト内だと放熱性の関係からそこまでの明るさは維持できないと思う

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 13:22:11.79 8cM54/Df0.net
ボルダン赤黒は10月下旬頃に入れて健在
照射光が黄色ぽくなった気がする
素子温度かなり高くなるバルブなので素子劣化してる可能性もあるね
暇な時に新品時の測定と同条件で劣化具合を調査してみるよ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 18:16:44.85 PB2h/9FVd.net
>>140
赤黒ってアマで4980のやつ?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/09 18:26:28.24 8cM54/Df0.net
そうそれ
欠点はバルブ、ドライバ共にかなり高温になることで夏場の耐久性が気になる
実測消費電力は点灯10分後43Wだった
点灯直後はもう少し高いよ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 11:14:55.51 RmFielUZ0.net
お前らさ、ガチ無能のくせして明るいライト欲しいとか言ってんなよwww
間違いなくIQ低め低学歴だろ?
バカは自分のことしか考えることが出来ねーから言っとくが、少なくとも対向車のこと気を使うくらいの脳みそ持ってから物言えよな。まじです

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 11:36:34.96 vI9+kSCYM.net
気が済みましたか?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 12:45:27.21 tNbTYXbk0.net
>>144
どこを縦読み?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 13:52:44.53 1SrGaQRM0.net
>>144
ジュワワワジュワワ、ジュワジュワ?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 17:59:41.18 9nm6+V1mr.net
わけのわからない中華バルブの火災心配してるのがたまにいるけど
北海道では雪の凸凹道でズレたハロゲンバルブが灯体のプラを溶かして発火する車両火災が数件発生してるんだと
じゃぱん製も緩くなったもんだわ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 19:23:34.70 SyqftonY0.net
凸凹程度で固定が外れるような状況がちょっと想像できない
どんなバルブもまぁ割とガチガチ固定よ?
バンパー内蔵フォグが雪に刺さった拍子に大きく変形して内部フレームに当たってバルブが外れるような状況でようやく起こるかも?という感じ
ヘッドライトが動くような状況だとバンパー外れてフレーム曲がってそう

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 20:21:27.32 qU4AFqa30.net
久し振りにスレに来てしまった
なんかHID屋の新作がめちゃ明るいみたいな話がYouTubeで話題だが
あれただ単にYouTuberに金払ってるだけなのか、それともガチで良いのか?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 20:40:06.85 B7WYb3Ym0.net
人柱( ^ω^)たのむ!

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 20:43:02.66 iZ/LWR7NM.net
よっしゃ、埋めるか。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 20:46:39.64 1mZQ3kW/0.net
HB3ハイビーム用の鉄板はなんだ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 21:58:13.58 qU4AFqa30.net
>>153
自分もそれ知りたい

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 22:14:03.71 yv+Iw0cKr.net
というか、どうもLEDでHB3ハイビームだと歪んだ形状に光出るよな(ダークスポット)
360°配置のは綺麗に光るけど、光量が少な目

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 22:37:46.15 oYT8vs/z0.net
P9一択

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 22:38:53.44 DGQ8Cu+J0.net
P5Q

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 22:49:56.07 uFuLOcqI0.net
>>144
これアナグラムだな
自分の 脳みそ まじ 低め 欲しい ライト  考えること出来ねーから ガチ無能

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/11 22:51:28.26 uFuLOcqI0.net
>>150
再生数稼ぎたいだけのアフォンヌだと思います
ここのスレ住民なら商品メージ見ただけでそっ閉じレベル

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/12 11:47:10.42 BbKpoKbQr.net
>>159
まぁ再生稼ぎたいのは普通な事だな
その手のYouTuberって商売だし…

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/12 12:37:48.98 mDu4Bu0T0.net
>>150
新作試したけど即外したよ。
YouTuberやコメントのステマでしたw
QCも最近は中華のが上。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/12 12:46:40.68 BbKpoKbQr.net
>>161
買わなくて良かった…

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-lO9k)
22/04/12 17:47:07 wckE80H1r.net
少し上でも勇気あるネラーが新作のD2ヒトバシラーしてくれてるやん

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/15 23:30:58.14 6NlBKmygM.net
書き込みテスト

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/16 12:55:18.08 HO1B4+Wx8
HID屋のDシリーズからQシリーズに変えたけど明るくなったが依然バルブの影がましにはなったがうつるね

光軸調整でDシリーズやMシリーズならなんととか持てるがQシリーズは熱すぎて手袋しないと無理だった

他のシリーズに比べ耐久性は悪そう

ハズレじゃないのか、今のところ通勤の帰り毎日使用で50時間位は使ってるが大丈夫

フォグがMシリーズH11なんだけどQシリーズに替えるか迷ってる

誰かMシリーズとQシリーズの明るさや配光の比較した人いないかい?

後、HiビームもMシリーズだがこれより明るいH1オススメあるかい

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM8b-Me+c)
22/04/17 07:33:14 1XdtH7rsM.net
H4金玉4年位使ってます、お手頃値段で今のおすすめとかあれば教えて下さい。取付スペースは金玉ギリ入ってます。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-0UVf)
22/04/17 13:05:37 eZOeFxK0M.net
>>166
尼で「LED F2」で検索

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/17 13:13:12.27 JpsRvZ+e0.net
H4で配光重視ならF2は鉄板よな

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/17 15:18:52.53 8JR6k53dr.net
長持ちするように改良されたF2があれば理想的だな
F5Cが片方逝かれたので、F2のLED基板そのまま移植してみようかな?
バキュームパイプ2本仕様だったら放熱は余裕有りそう

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/17 19:17:03.55 g5+7iet7M.net
H8の黄色、HID屋のGシリーズってやつ買ってそれなりに満足してた俺は情弱であったか…
これ切れたら次は何にしようかのう

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 17:46:43.22 mD8ztSA+d.net
マツダの変な光り方のウインカーって、リレーにその機能が入っているの?リレーを交換して、LED化すればよいの?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 19:35:28.94 dWwqI3GxM.net
あぁ鼓動ウインカーか

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-hCI3)
22/04/18 22:56:19 i3hByLNAr.net
>>171
ポン付けバルブで再現するには?って事かな
それだと滑らかにディレイ効果が出ないんじゃなかったかな?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/18 23:06:49.10 vLFpA78u0.net
マイコン内臓のリレーを作ってPWM制御でLEDを調光すれば行ける
簡単な回路設計とプログラミングの技術は必要だけど

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 06:50:04.20 mJB5WXjJF.net
LEDも、調光対応じゃないとダメなのか。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 07:03:44.95 Nr4joJOE0.net
送料入れても650円とか
買っちゃいけないやてですかねやっぱり
HIR2のおすすめ教えてください
URLリンク(i.imgur.com)

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 07:39:33.83 pS/DXViaM.net
タマキン祭り再びか!

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 17:32:41.04 g4h5pst7a.net
>>23
消灯時に赤く見えるのは合法だと思う
URLリンク(www.sp.koito.co.jp)
こういうバルブがあるんだし。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 19:36:29.39 RQji186t0.net
>>178
車検検査員のよるけど、消灯時に色出てるとNGも多いよ。
ハロゲンの青着色バルブとか車検でNG言われらことがある。
バックとか明るくて良かったんだけどね。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/19 20:40:19.72 smQDsdtSM.net
昔、ワゴンRのRRで純正灯体純正バルブなのに消灯時うっすら青みかかって見えるからディーラー入庫拒否されそうになった奴がいたわ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 06:22:09.17 GEFEJ4tUd.net
現行キャラバン純正でフロント車幅灯水色だよ
URLリンク(i.imgur.com)

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/20 20:00:57.98 l4mAQau10.net
>>181
オッサンだからオケ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-RiQw)
22/04/21 07:51:34 mMXfE1C7a.net
似たような値段だがHID屋のMシリーズとN37ならどっちがいいのかな?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 04:15:03.32 BRapjEtU0.net
カーメイトのC3600ってどうなんだろ?
前車のカーメイト純正交換タイプのHIDバルブが、5年間ノントラブルで車検も通ってたからそれなりに信用してるんだけど

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 04:36:02.22 M6Basc3AM.net
>>184
中華でゴロゴロ売ってる奴やん

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 10:54:28.54 BRapjEtU0.net
そうなんだ…信用出来そうなのメーカーでも6000k以上が殆どだから、4000~5500kって限られるよね。
あとはスフィアライトのRIZINGⅢも気になってる。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 11:05:02.07 0qaNDDQar.net
タマキンも5年間ノントラブルだったから中華も捨てたもんじゃない

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 11:12:11.39 M6Basc3AM.net
耐久性気にして中華を選ばない時代は終わったよ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 11:29:44.21 u1QtnkdE0.net
耐久性を語るにはサンテカHIDを使った経験がないと資格はないな
サンテカHIDを使ったいたものだけが耐久性を語ることができる

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 11:41:51.73 I7tVeEi/M.net
レークリ、サークリの耐久度もなかなかだったな

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 11:51:20.98 OOlOG6me0.net
耐久性より排熱不備でヘッドライト溶けるのが怖い

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 12:35:49.47 ObG2n+LmM.net
>>189
アレは耐久性じゃない、初期不良率だ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 12:42:34.96 M6Basc3AM.net
いや設計不良w

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 13:16:55.86 95+EUclq0.net
>>189
ありがとう、人柱君。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 13:59:13.63 pRYbv7ld0.net
サンテカってサンヨーテクニカのこと?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 14:18:19.10 u1QtnkdE0.net
そう、サンテカ被害者の会もあったほど壊れた
マジで
安かろう悪かろうの代名詞で88ハウスのは少し高かったがアレもまた壊れた
そんな中華は壊れるの常識を見事にぶっ壊してくれたのがハイラックスのバラストだったな
LEDに関してはファン付きハイワッテージモデル(40Wオーバー)で短命だったのはP9くらいだなぁ
中華も進歩したもんだ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 14:28:13.49 PCyzWsN30.net
>>189 
CRMで使った俺は語れるな。
唯一の交流対応だったから使ったが、信じられない位暗い上に2週間位でバーナーが爆発して粉々になったわ。
マジのゴミだったな。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 14:30:27.70 JYujmz+O0.net
88は比較的安くてまあまあってイメージだったけどなあ
俺はもう諦めて一式3000円くらいのキットを買いだめしておいてバーナーバラストが壊れるたびにとっかえひっかえしてた

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 21:08:17.59 b0jSRX4sa.net
88のHIDのドライビングランプ使ってたが10年何でもなかったけどな

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ea6-RPeA)
22/04/23 22:02:17 uwNs5cLk0.net
88ハウスもHIDでだいぶ儲けたやろうけど
今はどうなんかな

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 44c1-I+9J)
22/04/23 22:03:11 YRssm1YQ0.net
クソ迷惑後付HID使ってたのはお前達だったのか

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab5-rYrL)
22/04/23 23:36:55 Lqsn+bNUa.net
カーメイトの話出てるが敢えてここのを買うならS7かな。よく調べれば中華に同じのがあるのかもしれないが。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/23 23:52:24.30 CZqFCme3M.net
カーメイトのS7はHID屋のMシリーズ 中華ではF3Sだな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 00:11:38.99 UgKVBVWka.net
自分もF3Sかなと思ったがカーメイト版は5000Kと6000Kなんだよな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 10:26:56.61 LXvp1yvdM.net
尼 B01EJ41DSK
先輩方、これはお得なの?地雷?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 10:36:18.72 xZlY0lHhr.net
>>205
レビュー見た感じだとダメなんじゃない?
3倍くらいのお値段のもの買った方が幸せになれるよ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/24 11:11:36.93 uGN/y42ra.net
まぁ1000円だしネタとして買ってみれば?
説明文が「意外と明るい」とか「意外と光軸良い」とか
正直に逃げた書き方で草
コメント見るに、20wのファンレスに明るさ求めてもなぁと思う

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 00:36:17.90 QOjSTSE0a.net
以前18Wのから25Wのに替えたが明るさは別物だったな。最近の35Wとか38Wなんてのは更に明るいだろう

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 01:00:25.10 96STy9AW0.net
熱だれしなければ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 12:24:45.46 ApQBHy0MM.net
もはや20wファンレスはフォグ用途かと

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 12:43:21.07 vOcjFm7fM.net
ちぃぃ!パワーダウンだと?!(赤い人)

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 22:52:52.15 58IKPRYO0.net
またガンダム大喜利が始まるのか

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 23:17:30.28 OWus1Oind.net
ならば今すぐ愚民どもに新しいネタ(叡智)を授けてみせろ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/25 23:59:54.85 cT5cCmcUM.net
それは(LEDで消費電力低減)ECOだよ!

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 00:03:36.80 LCQo0lHS0.net
LEDが駄目になるかならないかなんだ!怪しい爆光LEDつけて見る価値はありますぜ!

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 00:30:05.69 ikKGz/tcM.net
しかし、爆装(ファンレス60w)している機体だってある

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 09:04:16.33 YyVIHxjJ0.net
こいつをのヘッドライトの回路に取り付けろ。サンテカの回路を参考に開発したんだ。
これは今までのと違って出力が数倍違う。すごいぞ、ヘッドライトの明るさは数倍に跳ね上がる!!

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 09:41:15.03 9sZj5BEwM.net
こんな古い物を・・・
    父さん・・・酸素欠乏症にかかって!

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 20:36:41.95 DKhwHhvM0.net
このスレ好きw

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 20:42:50.19 xY+cuISRa.net
カーメイトのS6はどうなんだろう
H4だとS6はHiLo同時点灯できるのにS7ではできなくなったようだし
S6は3面発光でバルブの真上にも光が出るから
S7よりS6の方がいい所もありそうだけと

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 21:08:00.94 IHoGUuXq0.net
3面発光って光軸出なさそう

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 21:08:50.04 lXn+Wu//M.net
半分は私です。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/26 21:10:26.02 lXn+Wu//M.net
>>221
トリプルドムは拡散ビーム砲だから、光軸・カットラインは出ないな。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 01:00:28.33 JGo7QROSM.net
>>220
S6 アマゾンで一時期投げ売りしてた時に破格で手に入れて使ったが確かに上面発光部分のおかげで自車手前部分がフォグ点灯したみたいに明るいけど、バルブ自体が厚みあるので3面部分の不自然な照射ムラが気になった
N37に戻して速攻メルカリに流したわw

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 18:16:52.72 AmKBkIGPr.net
>>224
使った人のレビューは初めてかも
そうか、やっぱり無理が有るのか~

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 21:39:41.66 vMriLbeSM.net
>>221
3面発光っていってもS6は遮光板付いた普通の左右両面発光タイプの真上部分にも素子付いただけだから普通にカットラインは出たよ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/27 23:58:56.84 EhR7k75N0.net
H4でHi Loが同時点灯することに公式に対応しているのは
S6以外だとスフィアライトとPIAAだけ?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 00:08:12.62 dBus1DBNM.net
昔使ってたX LED-CCとかいうのも同時点灯だったな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 00:10:12.46 dBus1DBNM.net
URLリンク(i.imgur.com)

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 08:29:59.04 BERjhKara.net
最近中古車店に何件か問い合わせた時パーツもつけて来年からハロゲンの車に後付は車検不適合になると返答が来たけど本当か?現状で売ってるのがダメなだけかもしれないが

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 08:30:43.45 BERjhKara.net
つけて→つけてくれる

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 09:12:12.68 CZng+/wia.net
光軸うるさいのは数年前からだし
輸入車とか無理やり下げて車検だけ通すとか当たり前だし
今更じゃね

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-8jJC)
22/04/28 09:27:38 UKxgznHMd.net
ダイハツとかマツダの純正LEDのほうがよっぽど迷惑なのに…

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 09:35:38.23 se4MACk4r.net
>>230
来年からという話は初めて聞くけど、仮に改正されたとしたら
通販で買えるものに関しては謳い文句から「車検対応」の文言が消えるだけで、市場から消える事は無いだろうな
ただ、実店舗(ディーラー含む)では売れなくなるかもね

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 09:40:37.96 kbqFDq2Cd.net
マツダ眩しいか?ダイハツはガチだな

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 10:13:37.03 OjyoQxrVp.net
>>230
いいことじゃん
ようやく先進国レベルになる
オートレベライザー不要の明るさ基準も下げてほしいけどそうすると光軸上げるやつ増えて逆効果かね

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 10:34:22.20 zIyqm/Wo0.net
バイク用だけどローは上面発光でハイは上下発光のこんなタイプの4輪用ってないのかな
URLリンク(sygnhouse.jp)
2個買えば使えるだろうけどこの価格は貧乏人にはシンドイ

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 10:34:37.71 wUaRIP/+0.net
>>230
車検対応の2万円のLEDにしたけど車検通らないから車検の時にハロゲンに戻して通して
新しい車検対応3000円にLEDにしたけど
車検でまた通らないからハロゲンに戻して通して
新しい車検対応のLEDを・・・・

239:229
22/04/28 10:50:13.97 FJp6joFea.net
現状ハロゲン車に日本ライティングの4000Kなんだが(車検は通したがそのままで通った)次欲しいの純正でHIDならあって程度のいいのならバーナーを好みのにとか考えるが探すと殆ど過走行で程度良さそうで走行少ないのは大抵ハロゲン仕様なのよね。まあ自分も車検時だけ戻すとかにするかもしれないが。それに本当にNGになるならIPFみたいなメーカーが騒ぐ気もするので今の所話半分だけど。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 12:10:31.98 CZng+/wia.net
>>237
極論だが消費電力と発熱量と明るさは比例する
所詮29Wのファンレスだし
>点灯による発熱を管理し、
>出力を調整するヒートセンサー
これまんま熱ダレ宣言だろ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 12:31:41.36 XsBe7U+Pr.net
D1SをLEDにしてるのですが
車検の時はHIDに戻した方がいいですか?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 12:58:04.65 5MEISVG1r.net
ハロゲンのクリアバルブより雨の日に見易い、LEDバルブあるかな?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 13:08:46.40 se4MACk4r.net
>>237
バイク用って事で成立してるけど車のライトユニットに付けるとカットライン付近が暗くなる&キレが悪そう
URLリンク(sygnhouse.jp)
URLリンク(sygnhouse.jp)
それぞれ左下の写真に注目で、ハロゲンバルブだと、遮光スプーンからまだフィラメントが見えてる状態だけど
サインハウスのXD16素子はほぼ見えない=照らせてない
効率は凄く良いけど、多分車に付けると後悔するやつだ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/28 13:45:05.34 se4MACk4r.net
XD16の諸元でビューアングルに関するグラフ
URLリンク(i.imgur.com)
素子の真正面方向を0度100%として表してる

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/29 05:13:29.37 GU4kZvokd.net
マツダ眩しい?
それよりホンダのステップ
オデが右上に光漏れてて対抗からだとハイビームと間違えるぞ。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/29 13:24:03.61 gqoZxGyWr.net
このスレでよく言われている「眩しければ見なけりゃいい」という教えに従って最近はそうする事にしている
意外と気にならなくなったのでお勧めするわ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/29 15:15:09.35 Hzbrc73v0.net
>>245
STEP WGN のあの右側は設計ミスじゃないかと

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/29 16:22:48.79 1sLH2n4rM.net
純正LED車でも光軸ずれるん?勿論バンパーやヘッドライト外したらズレるかもしれないけど、何も触らなくてズレないならユーザー車検楽そうだな

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/29 16:40:07.37 /Hq6QkDIr.net
>>248
ずれるけど
キャリブレーションで直るんじゃないかな、たぶん

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/29 17:16:26.61 PrNMWf6e0.net
>>233
マツダで眩しいやつもいるけどトヨタダイハツの方がよほど酷いな
光軸水平上のやつも普通にいる

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/29 17:19:02.11 PrNMWf6e0.net
>>248
ずれるというか基本光軸を上げているんだよ
オートレベライザーは基準点に対して上下に動くけども、その基準点をわざと上げるからクソ眩しくなる

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/29 17:19:43.66 PrNMWf6e0.net
>>241
光量問題なければそのまま通るよ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 01:21:47.68 vFw5mr2M0.net
>>246
LEDヘッドライトはハイビームでも視線を外せばなんとかなるね。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 13:36:40.29 vaATVX030.net
ベロフのプレシャス・レイZもChinaと同じかな?2年補償がある分カーメイトより良さそうだが

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 14:33:51.03 vaATVX030.net
中華メーカーだと4500kとかラインナップに無いんだよね…

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 14:49:52.34 lcawBJK1M.net
HID時代は高くてもそれなりに価値があったベロフだけど今は中華製品をロゴだけ変えたショボい物しかないからなぁ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/30 19:44:26.62 zusXctZc0.net
aliなら3000kも4300Kも普通に買える
日本は6000kばかりだけど

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 08:57:37.42 KsHg/tb8a.net
H4だとF2以外まともなの出ないな

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 09:05:19.10 kLhsROx60.net
F2はライフだけ問題なだ。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 09:21:18.33 KsHg/tb8a.net
F2のライフ問題も怪しいけどな
うちのハイゼットに付けて結構経つけど暗くなる気配ないし
ライトユニットの後ろに全くスペース無くても問題起きてない
問題出るのってシングルバルブ仕様で密閉型の灯体とかなんじゃねーの?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 10:09:23.29 yXKphNJQ0.net
H11のフォグ用で定番のってあったりする?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-nj6J)
22/05/01 13:35:18 se4nVGLQM.net
爆光フォグ(・A・)イクナイ!!

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 15:55:38.17 S29Qjl0H0.net
H4やらのハロゲン灯体のローもだけどな

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 19:05:36.98 d1Bq/5qU0.net
>>261
後付けの2.5インチH11プロジェクターフォグにK5Cで大満足してるよ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 19:28:31.15 gcj4Dm1m0.net
一時期のHID全盛期ほど、H4の灯体で迷惑なヘッドライトの奴居ないよね。LEDの方が低コストで光軸を出しやすいだろうな。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 19:37:05.15 CYJWrX3FM.net
ハロゲンならハイビームなのか光軸めちゃくるってんのか知らんけどめちゃ眩しい奴未だにいくらでもいるぞ
青、ピンク、緑のアホHIDは久しく見なくなったな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-Sd+h)
22/05/01 19:47:56 gk3a9FId0.net
最近ピンク見た覚えがないわw

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-EDbq)
22/05/01 19:51:48 8fIeE8Z9M.net
この前オフ会でピンクフォグに青フォグなら見た、だせえ…

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-/BDc)
22/05/01 20:01:40 IQmZnW9Od.net
その辺はまだ初代アルファードで生きてるだろう?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 20:19:11.12 r/ju0twOd.net
ついさっき黒のbBに青フォグを見たわ
こっちも黄色K5Cだから人の事言えないけど

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 20:47:32.30 8fIeE8Z9M.net
白と黄色は合法だからいいでしょう

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 23:46:49.48 PWOikS6G0.net
まさに今日ワゴンRでフォグとポジションがピンクだか紫かわからん奴見たわ。
あれダサい上に違法だろ?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/01 23:46:50.12 LeIBKWSpa.net
>>245
デミオに眩しいのが多い気がする

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 17:31:05.36 3/sd08te0.net
>>264
うちのはプロジェクターではないのでLED化するか悩み中なんだけど、後付けプロジェクターなら配光とかも良さそうだね
K5Cって初めて聞く名前なんだけど割とメジャーだったりする?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 20:34:31.22 5sN5X3zdd.net
K5CはAliexpressで売ってるやつ
マイナーなんじゃないかや

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/02 22:44:59.98 /7bNvkJb0.net
N37超えるようなのまだ出ないのかな?
圧倒的すぎるんだよなー

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 01:59:04.96 /1vhi4iJ0.net
>>275
ありがとうー
なるほどー通りで聞いたことないはずだわ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-R7XL)
22/05/03 03:45:43 tdbE9OKCa.net
>>276
もうこれ以上は発光効率が圧倒的に改善されたチップ
でも出ない限り厳しいのではとも思える。
N37に限らずF3Sみたいのもそこで止まってる感じだしなあ。HID屋とかのもそんなに差は無いようだしね

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 12:56:35 .net
過去スレ、過去レス読んでない素人
車も車種問わずコンピューター?で昔よりデリケートと聞くが、
ハロゲン、HID仕様のヘッドライトをLEDにしたらヘッドライト云々じゃない電気系?に不調のきっかけにならないもんなの?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 13:10:36.95 noIkbSKb0.net
なるよ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 13:27:48.49 9AByqzVA0.net
>>274
K5Cはアマで売ってないのでマイナーだけど、このスレ住民は使ってる人そこそこいるみたいよ
6000Kだけでなく4300Kや3000Kもラインナップにあるのがありがたい
実測50W消費のバルブ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 878d-V3xw)
22/05/03 13:37:55 9AByqzVA0.net
>>279
車によってはトラブルになったりするね
輸入車でT10ポジションをLEDに替えたらECU逝きますたという記事を見たことあるし、他にもCANがおかしくなる車種もあるようで
スイッチング電源のノイズが悪さするのだろうね
対策としてケミコンやチョークコイル入れたりする人いるよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-R7XL)
22/05/03 20:56:30 6EXs+JW8a.net
国産しか乗った事ないけどLED化してトラブルになった事ないな。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 21:18:49.31 VNXX6+EV0.net
ベンベやけどHIDをLEDにしても問題なし

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 22:33:17.30 uJhJgkrC0.net
>>230
補助ランプも対象なのかな?
>>233
ハイトワゴン系のLEDプロジェクターランプ車は幻惑傾向に有るかな…
LEDの高束性が高いのがデメリットになっていると思われる

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 22:39:12.55 y7ypuyej0.net
プロ目の方がバシっとカットできるから光軸さえしっかりしてりゃ眩しくない
マルチリフレクターの方が眩しい、特にタントとかのエリア駆動タイプはやべぇ
プロ目で眩しいのはカットラインがはっきりしすぎてラインの上が暗く感じやすい→バカ客が店に暗いとクレーム→店が限界まで光軸上げて害悪化の流れだと思う
高束性ってなんだ聞いたことないな…全光束はハロゲンより多いだろうけど
むしろそれを拡散させて広範囲を明るく照らすのがトレンドだろう

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 22:48:08.07 BG9Bj9MDa.net
そもそも後付がNGって話中古車店のガセか勘違いでは?
来年からならそろそろ公表があってもいいように思うしIPFとかは騒ぎだす気がするけど。話が本当なら小糸にある路線バス用のハウジング付だってダメになる可能性も出てくるし。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 22:56:58.83 EUnLSwSy0.net
そういえば次の買う予定のがH4のマルチリフレクタのシェード付なんだがちゃんと光軸調整してもやはり眩しいのかな?
絶版車なんだが一応HID仕様もあるのだが探すと過走行気味ばかりなのよね。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:04:34.02 ywH6iHJI0.net
ハロゲンのままなら別に大丈夫でしょ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:10:27.42 EUnLSwSy0.net
いや一応N37とかHID屋のとか入れる前提で。
今のにはH4のマルチリフレクタに日本ライティングの4000K入れてるがこれでパッシングされたのは無いので。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:32:12.84 y7ypuyej0.net
>>290
H4のハロゲン灯体にN37入れてたら結構上に漏れててたまにパッシングされた
そこに日本ライティングのハイスペックモデルを入れたらほぼカットラインが出てパッシングも貰わなくなった
H4ハロゲン灯体はロービームでもどうしても少しだけ上に漏れる設計になってるのが多いから大丈夫かどうかは車種による
HID仕様の有無はランプの設計が違うから参考にはならないね

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:39:42.91 EUnLSwSy0.net
>>291
まあ車種次第なのはその通りだと思うが今のより高出力なのを予定してるのでその辺での違いはあるのかなと。
カーメイトのS7も一応考えてるがこれも同じだろうけど。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:45:39.71 y7ypuyej0.net
うーん、同じシェード形状で全光束が変わったらどうなるかを比べてみないことにはなぁ…
カー用品店で売ってる著名メーカーの商品は大体大丈夫だと思うけどね
世の中には純正ハロゲンでも車検通らないようなクソヘッドライトもあるから保証できる!と断言できないのよ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/03 23:59:36.88 EUnLSwSy0.net
まあ自己責任で試してみるよ。
車検は最悪ハロゲンに戻せばいいけど対向車に対して眩しいのは極力避けたいのよね

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 00:05:15.31 x+Z4PJesM.net
気持ちは分かる、俺もN37のままではまずいと思ったから日本ライティングにしたんだよね
バルブ側のシェードもちょっと弄ったけどやっぱ漏れててダメだったんだよなあ
N37は外したまま放置してるけど、もうちょっと大きくカットするように改造してみようかな

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 00:05:38.07 x+Z4PJesM.net
ごめんWiFi切れてモバイル回線になってるけど察して

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 00:07:25.02 ILoCSqoP0.net
信号待ちで消しとけばいい
走ってる時は車高が高いRVのほうがよっぽど迷惑

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 00:26:48.68 2y1oUWhg0.net
まあ気にしないで。
自分も家の回線だとここの板だけ何故か余所でやってくださいと出るしw

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 01:33:01.61 /gVjLG7Md.net
本当は夜間に道路上にいる車両がヘッドライトを消灯することは違法なんだけどね

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27c1-KjbO)
22/05/04 14:52:18 LxCxPPPQ0.net
>>290
そら眩しいに決まってる

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/04 16:23:49.06 e+IpFGX0r.net
シェード付きだと一般的に発光部がデカくてもカットラインは奇麗に出るんだろうけど
やっぱ眩しいだろうな
やってみてダメだったら外せばいいんだし、試してみてよ>>288

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a789-GxFo)
22/05/05 09:24:52 9fw1N1Cw0.net
>>281
バランス良いラインナップだね
尼で販売されるようになったら売れそう

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-nj6J)
22/05/05 09:30:33 uZhFVJSTM.net
でも実際6000Kしか売れないw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 12:44:47.53 VsBByn0L0.net
Dawnknightのレビュー見てると4300Kや3000Kもかなり売れてるみたいよ
日本でもイエローフォグが一部で流行ってるから3000Kの需要あると思うけどなぁ
ツインヒートパイプの配置からバルブ上方が薄いのでN37より配光も良いし日アマで売ればいいのにね

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 17:54:50.24 Bi6gEY4L0.net
k5cで探すと
k5c、k5c pro、k5c plus、電球k5c RX4
種類多杉でどれ買えばええか分からん
教えてエロい人

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/05 21:24:07.41 rK8bvjG4M.net
さっき気づいたがF2 H4ちょうど3年で片側素子が暗くなってたわ
明るさもカットラインも満足だったんでリピートするか

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 17:39:14.25 wSMZ2Olir.net
コンビニとかの窓にライト・ウインカー類を映して確認してるけど、弱ってるかどうかはあまり判んないもんだな

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 18:32:07.25 nD613gNZM.net
>>307
壁照らした時に片側ライトの左上がりカットラインが今までと違ってほとんど見えなくなってたんで気づけたよ
それで点灯状態で素子確認してみたら明らかにLo側片面がぼんやり状態になってた

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 18:38:27.98 xK/VDIRE0.net
太陽を観察するやつで素子を確認する系のおじさんです

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 18:56:13.15 cO8Avn7wM.net
素子~!

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 19:50:37.70 wRLo1VNc0.net
>>310
バトー、どうしたのかしら?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 20:19:28.04 mdP/4tLq0.net
シーデーアールを通して光源見てもいいのよ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 20:50:01.58 Zy0eOze30.net
LEDの未来は広大だわ。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 21:40:52.58 FLNdTAHDr.net
そうじゃなくって

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/06 23:19:27.63 ztUY+cpm0.net
メインカーに入れたN30(ローH7ハイH1)の程よい明るさが気に入ってサブの古い軽(H4)にもN30入れようと思ったんだけど週1近所走る程度だし、配光がまともならハロゲンより明るい程度で構わないって条件ならN30じゃなくてファンレスのN33でもいいのかな
これ
URLリンク(i.imgur.com)

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/07 14:31:31.83 j9n6MRd7r.net
>>315
近所が街中ならいいんじゃね?
この手の25W辺りのはF2位の小さい素子なんだな
対向車にも優しくて今のご時世に有ってると思う

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/08 00:18:16.55 mDu6rZ6k0.net
>>316
ありがとう
街乗りだから対向車にも優しいって言うのも重視してた
レビュー見る限りローは配光良さげだからN33にしてみる

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 19:52:32.91 HmYr+pnC0.net
フィリップス Ultinon Pro9000
H4 11342U90CWX2
リフレクタライトと組み合わせたら
ゴミクソバルブだったぜぃwww
PIAAのカンデラ番長と同じく、
カットオフラインしか照らさなくて
車のバンパーから20メーター先まで真っ暗だぜぃw
左の路肩が全く見えないぜぃw
こんなの付けてたら事故起こすぜぃ
返品出来て良かったわ(涙

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 20:39:01.52 P4eeW9zj0.net
>>318
airboost&aircool smart cooling とかカッコよく言ってるけど
要はファンレスやんけ
18w 1500Im のファンレスに何期待してんの?
ハロゲンより暗いのは買う前から分かるだろ
バカじゃねw

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 20:40:03.37 HmYr+pnC0.net
>>319
ファン付だよ・・・

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/09 21:55:09.19 P4eeW9zj0.net
ファン付きかよ…更に救い難いな
熱ダレしないよやったね!

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/10 09:18:50.57 dQDWGwHQM.net
スレ見てるような連中がなんでフィリップス買ったのかが謎
フィリップスのLEDってだけで糞確定しているのにな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-b/TS)
22/05/10 22:35:19 FOrGpDE5a.net
Amazon等で買える中華以外で買っていいと思われるのはHID屋のMかカーメイトのS7、或いはIPFか日本ライティングだけと思うのは自分だけか?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd6-m+3V)
22/05/11 05:25:21 dg9CBb5MM.net
小糸は?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 12:54:39.81 trGRXO0er.net
製造が中共を外すと、IPFと日ラ位しかないんじゃないの

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 14:21:55.74 BQ+5zg8VM.net
HID屋も日本ライティングもyoutuber使ってステマしてるから信用ないね

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 16:27:34.21 mVb3mYjx0.net
中共は中国共産党の略語だから製造地域の略語として使うのは間違ってる
中華民国は普通は台湾と言うので、大陸中国製は中華でいい
つべの奴と組んでるのはステマじゃなくてダイマだぞ
ステマはインフルエンサーが自分で選んでこれはいいぞと言ってるように見えて裏で金貰ってる場合を指す
けどそんなの簡単には見抜けないだろ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 18:25:04.95 zu7et6v0M.net
ハロゲンが最高だとさ
盛り上がってるぞ
LEDヘッドライトの評価をしましょう
スレリンク(bike板)

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 18:28:13.57 WzLLw57ja.net
IPFは設計は自社でも製造は中国では?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/11 21:55:04.61 zcEdvXxC0.net
ダイナミック!ダイマ~♪

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 19:31:09.78 XbYHo8JO0.net
ダイ ダイ ダイ ダイ ダイナマン

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 20:05:52.88 tpwx0iMI0.net
ひゃだ!このスレ加齢臭がするわよ!

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 21:32:59.53 8YleYgYL0.net
約6年使ったH4の5sがついに壊れた
(Loの片側の素子が点かないだけでHiは問題なし)
総点灯時間は不明だけど、バイクなので常時点灯で
下道のみ3万キロ弱走行したので、ハロゲンよりは持ったかな
そんな訳で、5sみたいなヒートリボンのH4で良いのないでしょうか?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 21:36:06.10 jMXg2saF0.net
ハイロー同時点灯のH4LEDがいいよ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/12 21:56:59.48 ziDoZSJyr.net
>>333
流石に5Sタイプは今ないな
うちのフォグで確か6~7年使ってるけど、まあ壊れないな
20W程度だし素子も小さくて良いポン付けバルブだわ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 12:29:03.47 dsADpytkM.net
具体的に製品名挙げてよ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 12:42:04.62 4osAsSBpr.net
5S
こんなの
URLリンク(i.imgur.com)

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 12:43:12.87 igK1RfD7d.net
>>337
使徒だな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 13:53:38.56 KUnZ0hHL0.net
ヒートリボン欲しいならS7がアリで未だに売ってる

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/13 15:37:02.44 W/igKyTDr.net
マルチリフレクターのハイビームでHB3に合うオススメを教えて下さい
m(_ _)m

341:332 (ブーイモ MMb3-CbCN)
22/05/14 11:53:03 AAk1j//xM.net
今、ヒートリボン型は
あんま流通してないようですね。
バイクで、普段駐輪場で雨ざらしなので
出来ればファンレスで、
ヒートシンク部分の出っ張りが
少ない方がいいんですが、
最近良く見る、ハロゲンH4と
大きさがほほ一緒のファンレスLEDは
5sより暗くなるのかな、やっぱり。

>>339
サンクス
コロナで到着まで時間かかりそうですね。
先日、約2年ぶりに蟻で買い物しようとしたのですが
StandardShippingの到着予定日が
7月になってて驚いた罠。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 14:21:28.64 6yYKWkOd0.net
セラー独自のは分からんけど一般的な発送手段なら
コロナ前より若干早いくらい
自分はカットレンズにFighter H4を入れたけど
光量がハロゲン70wくらいある、発光点おかしいから
基部に3mmスペーサー挟む&トップシェードを
自作しないとダメだけど

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/14 18:03:05.49 X8VYF89y0.net
中華HB3で角度調整可能なやつありますか?安いのはみんな角度調整出来なくて

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 16:07:47.54 SEitBhPS0.net
調整機構のあるHB3を友達の車に付けたけど、バルブ外しては角度調整してを繰り返して結構手間だった。
あとあんな虫ネジ3本で振動でずれないか不安。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 16:24:01.71 U5eAnEpAr.net
>>343
6,000円辺りのなら殆ど角度調整できるんじゃね?
通常、発光面が左右に向けばいいケースが多い
スバルは要角度調節らしいがヨタ車はそのまま合う場合が多いと思う

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 17:02:47.17 j9e5JY94r.net
>>344
つネジロック

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6510-9pk2)
22/05/15 20:56:38 z2nSsWOn0.net
55WのHID並みの明るさと配光の良いH4ておすすめありますか?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 21:12:49.96 3J2kLeWw0.net
HID並みとか無いから諦めろ
仮にあっても周りに超迷惑
すれ違う車両全てから「氏ね」って呪われるけどいいの?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 21:34:28.34 cg+i36gD0.net
仮にどれだけ配光良くても意図的なお漏らし部分の絶対的な光量が増えるから眩しくなっちゃうのよね

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/15 21:34:47.67 j9e5JY94r.net
片側45wのLEDでも、70wのHIDより明るかったな
まぁ8000円前後の激安ではない奴ならカットラインも出て明るいと思われる
前代車で激安LEDのやつは、酷かった。まともに前が見えんでこれ車検通るのかよwってレベル(箱が車の中に転がってて、激安なやつだった)

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9715-vb93)
22/05/15 21:59:25 ORNv3gWS0.net
以前ワゴンRのH4ヘッドライトで絶対お漏らしさせないバルブを作ってたのを思い出した
あの時お漏らし量を可変にする機構を作ってバルブに組み込んでたけどあれ特許取れないかな

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-WvRX)
22/05/15 22:06:34 8zkb33ki0.net
>>347
つHID屋

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 09:07:56.94 oCKOGjxcr.net
>>347
自分だけ明るければ良い、他者には全く配慮しない人と思われるよ
H4はそんなライトだから、精々25W辺りまでにした方が良い
そのクラスならお安く買える

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/16 14:06:27.06 QHg+p37x0.net
>>331
爆発、かっかっ、爆発、かっかっ!

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr6f-JO82)
22/05/19 20:53:06 9UZIJ5Dnr.net
IPFのF151HLBとか言うHB3用をポチッてみた

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 20:49:00.14 kC9xittD0.net
最近爆光の車が多い

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 20:52:36.63 CEDOf3OX0.net
中華が安くて割と使えるからな。取付けも簡単だし。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/20 21:39:43.90 AYGZEU+O0.net
クソ迷惑だよな
こないだハロゲン灯体にLED付けてるけど全然眩しくない車見かけて最近のポン付けバルブはついにここまで来たのかと感動したが、よく見たら路面全然照らしてなくて爆光ポジションLEDだった

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 07:34:28.10 2ppfg7Kq0.net
特に30プリウスとハイエースのフォグなあいつら殺したくなる

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 08:03:00.25 gUuNxIfk0.net
昔はエスティマがやたら眩しかった
絶滅してくれて嬉しい
最近はヤリスクロスのデイライトにイラつくわ
つまり総じてヨタはクソ
あと軽はだいたい眩しい
なんなんだあいつら

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 08:14:33.62 grh7qRzk0.net
>>360
デイライトに文句を言う奴w

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-aAM1)
22/05/21 08:44:22 gIdoIBW/d.net
ダイハツ車の灯体設計者には一日中、懐中電灯を両目に押しつけててやりたいくらい眩しい

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 09:00:04.96 vfnkhtAI0.net
DRLってそんな光量ないぞ…昼間だから相対的に弱く見えるし尚更

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 09:18:40.30 9DxspHH4M.net
眩しい眩しいと言うよりも進んで視線を反らしましょう。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 11:50:24.18 9wwa8Kn80.net
>>364
心の灯かよ
っていうか LEDのヘッドライトは視線をちょっと外すと大丈夫な感があるね
ハロゲンやHIDとは違う。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/21 13:15:15.79 fod7uVlhr.net
あれはどういう事なんだろう?ハロゲンはなんかギラギラしてるな

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-ncZO)
22/05/22 07:36:28 tEhY4KF9d.net
>>356
これね。対向車で前から来られるより後ろにつかれて、自車の室内天井が
煌々と照らされてるのがもうね…

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/22 09:31:34.84 qNdeVXM4r.net
HB3でF5C使ってるけど、なんかそろそろ交換したくなってきた
明るさも素子周りの造りもどれも似たものばかりになってきてるので
思い切ってこれは選ばんやろ?ってな感じのものを付けてみたい
なんかある?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 10:53:01.06 kasGm0ncd.net
H4のお手頃な価格でそれなりのもの探してるんだけどスレを見た感じF2ってのがおすすめなのかな?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 15:25:42.22 JK/unK0h0.net
ミニプロ一択他は迷惑

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 17:20:07.37 cDgNKJyka.net
※このスレで眩しいって言ってる人は老化により光が眩しいおじさんばかりです。
明るい物を希望の人はTikTok等で聞くと有益な情報が得られます

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 20:07:43.51 VkEVMRdsM.net
眩しい眩しいと言うよりも進んで視線を反らしましょう

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 20:56:27.40 1GYsyROl0.net
蟲だから光るモノに惹かれるんだろ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 21:20:53.76 nd4Iz0TG0.net
目を逸らす運転を強いる事が問題だって言ってんだよ池沼

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 21:22:28.99 P5NZQXPZd.net
デイライトにイラつくとか草
ヤクでも飲んで落ち着けよ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/25 21:27:37.58 bsx61MbB0.net
デイライトではないな
アクセサリーライトだな
デイライトとはヘッドライト点灯時に消えなければならない物を言う

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-XUrh)
22/05/26 03:07:43 xqoHbDdva.net
おっさんイライラで草

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/26 06:10:00.85 dPdunpQ/M.net
よう知らんけどH4のF2とかいうのはデイライトとかアクセサリーライトなんか?
ほーん

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-ybHI)
22/05/26 19:36:23 Sclska1Dd.net
ライト点灯時も減光して点きっぱだな

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/26 22:48:45.26 GRBljC9ld.net
K5CからF7に変えてみたけど明るさはK5Cのが明るいのでそっと戻に戻した。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/27 06:55:27.62 eh8UKdIjr.net
新しいモデルは、熱ダレで徐々に出力が下がる問題をクリアしてると思えば
そのF7も浮かばれよう

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/28 20:08:03.24 vd3iVekDa.net
3年使ったタマキンからアマゾンベストセラー1位のauxitoのH4に変えようと思うのだがどう?
違い分かるほど明るくなる?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/29 12:29:57.90 5CjQPxh3M.net
>>382
明るくなるしカットラインの出方も全然良くなるよ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/29 19:33:34.94 Bh6iu+kta.net
>>383
ベストセラー1位の新型の2022年業界初モデルの方が明るい?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 15:53:08.81 d4EHy9it0.net
蟻でK5cをh11ヘッドライトに購入したいんだが、カットラインとか問題無いの?オススメありますか。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 18:27:09.52 WryanoUOd.net
純正がH19ハロゲンとかいうクソ仕様なので選択肢が無さすぎてつらい。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/30 19:20:30.94 cdxWwGHAM.net
丸型フォグランプだったら中身は汎用品だったりするからH11仕様とかにできるかもね

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/05/31 17:00:37.21 CEQf599L0.net
360°調整出来るタイプは、それなりにカットラインも綺麗になるの?それとも、関係なの?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/01 01:07:32.17 WA0Sve7Jd.net
H4でHID屋かノブサイトで迷ってるんだけど皆さん的にはどっちがおすすめですかね?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/01 06:40:32.20 e6S5uaDu0.net
ホウイトが勝つ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/01 17:19:10.41 thvPSVxUM.net
中華led 180wとかあるんですか?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/02 16:11:46.77 I9CvoB8Ur.net
おやじさんがトラクターの後部作業灯を付けたそうにしているんで、なんか適当なのを探さにゃならん
ポン付けバルブと違って、ああいうのってべらぼうに消費電力でかいな
>>391さんじゃないけど、そんなにでかくなくて180wとかザラにあるんだな

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/02 16:49:52.58 8HWKkVBjd.net
>>392
◯◯W(相当)
実際測るとファッってなるw

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/02 17:21:13.08 Gr/FNoOOM.net
H11ロー これURLリンク(m.ja.)あliexpress.com/i/1005003104378799.html 購入検討中なんだけどどうかな?

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/02 17:49:38.28 Q/35i2cwM.net
作業灯とか光軸関係ないんだからこんなんでええやろ
4つも連装させりゃ目ぇ潰れるでw
URLリンク(i.imgur.com)

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/02 18:43:46.53 yHDmSmOi0.net
街灯も無い山に住んでるから明るいLEDが必要なのか?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/02 19:44:06.02 gMvhgXeI0.net
>>396
札幌の中心部に住んでるけど近場では全くもってヘッドライトだけで充分。
むしろライトオフで走るのも可能だと思う。
やらんけど。
だけど連休とかで道東とか道北方面に遊びに行った帰りとかの
夜間走行とかで明るさは欲しくなるな。
鹿出て来るし。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/02 20:10:52.77 B6J08OGB0.net
やらんけど、じゃねぇよ白痴
無灯火は周りが迷惑なんだよ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/02 20:23:01.38 UfqIZKD70.net
やらんけどって言ってる人まで叩かんでもいいじゃないか
オートライトシステムのセンサーに細工して誰よりも早くヘッドライト点灯するようにしてるけどいいぞ
フォグだけ点灯は嫌いだからヘッドライトONのときしかフォグを点灯しないようにすることができる回路も作った

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/02 20:29:39.04 gMvhgXeI0.net
>>398
やらんけど怒られたw
知らんけど。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/03 00:23:52.12 GlDcCH9J0.net
すすきの界隈はウォルトとウーバーイーツのせいで
北海道の歴史上過去に見たことがないレベルで
原チャと自転車がウヨウヨしてるから無灯火ムリっす
3年ぶりにバイクで行ってたまげた、足立区をタチ悪くした感じ

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDeb-zWiK)
22/06/03 08:15:55 Xb5is/ljD.net
HID屋の19600LM買ったけど(返品)
今使ってるMORTALE12400LMのが明るかった
19600LMも無いだろ(笑)
ヤフオクに40000LMや160Wのあるけどどうなのかね?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bf8-jGDu)
22/06/03 08:17:45 vfWdP+0K0.net
>>401
仙台もまた魔境やで。
原チャに会社のライトバン擦られた。
学生がやたらと原チャに乗りよる。
特に太白。

今の札幌もどっこいどどすこいやけどな。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/03 14:12:16.10 f6VtvKELr.net
>>402
電流計あったら、消費電力が判る
それで、今の段階で10Wなら1000lm位
ポン付けLEDで60Wとかが精一杯なので、一本6,000lm辺りだよ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/03 14:50:52.95 Xb5is/ljD.net
>>404
詳しそうですね
リレーハーネスって何ワットくらいのバルブまで大丈夫ですか?
配線焼けるとかあるのかな~

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/03 17:19:52.95 g+oY30qAr.net
>>405
リレーハーネスの仕様による
概ね片側70wくらいは想定されてると思うが、要確認

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/03 18:11:52.11 WSEhwQTC0.net
バラスト取り付けタイプで最近安定器みたいなのがコードの間に無いタイプを見るんだけど問題ないのかな。
URLリンク(i.imgur.com)

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/03 18:15:35.52 JRt7ioWC0.net
>>406
今度使うのが160Wなので心配ですが、問い合わせしたらLEDなのでリレーは必要ないって言われました(^_^;)どうなんですかね~

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/03 18:34:45.67 g+oY30qAr.net
>>408
必要はないけど、あった方が良い点もある
まず、抵抗が減るから明るくなる
次に、故障時のリスクが減る

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/03 18:39:30.76 g+oY30qAr.net
あと変に安物だと細かったりもするから
ケーブル太さと電流規格確認かな
2m㎡あれば平気かなぁ
電気は怖いからね。消費電力に対して細いと発熱して溶けたりする

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/03 18:47:28.29 dm2J0DWxa.net
D2系のHIDからLEDにポン付け換装品があるけど、バラストが55wだとダメなのかな?
ヘッドライト裏にバラストがあって取り換えるとなると、かなり時間かかるからできるならそのまま付けたい
電流に詳しく人教えてください

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/03 19:20:55.12 g+oY30qAr.net
>>411
詳しくないけどダメ
自分の車は球変えるのにもバンパー外してヘッドライト取り外しだぜ…ハッハワロス
純正HIDは色々めんどいから、バラストぽーいしてLEDにしたよ

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/03 21:57:22.17 jub2ycK10.net
>>402
あれ消費35Wでしょう?
シングルバルブモデル点灯直後に0.1秒位実測4900lmマークしたんじゃね
んでH4がラインナップにあってH4はハイローあるので4倍の19600lmとw
まあ多分そんな感じだと思う

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/03 21:59:50.81 jub2ycK10.net
>>411
HIDバラスト経由のものはコンバーター内蔵タイプのものとN37D2を使ったけども、55Wバラスト繋いでも照度計測での数値は変わらなかった
ただコンバーターの発熱量が増えただけ
当然あまりよろしくはない

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 598d-pU/e)
22/06/03 22:03:57 jub2ycK10.net
HID屋といえば先日T20アンバー買ったな
12.6vで28W消費なんでハイフラ対策必要ない
正面に素子付いてないので夜間目潰しにはなりにくい良バルブだと思う

問題はファン内蔵なことやな
抵抗で電力消費させてる分発熱するから冷却のためとは思うが、そもそもウインカーて連続点灯するものでもなし
ファンの短期連続オンオフは単なるノイズ源にしかならんと思うのだが

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 01:43:06.95 9XSGA3VGa.net
>>412
ありがとうございます!
自分の車も同じなんです、、、
LEDがHIDより明るい訳ないと思って装着し直してしまいました。
>>414
ありがとうございます。
発熱量増える=LEDの寿命が短くなるって事ですか?
装着作業自体が大変なので出来ればストレスフリーで使いたいので、、、

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 07:22:43.42 KOstN+yLr.net
>>408
参考までに教えてアモーレ
それはポン付けバルブなの?それともワークライトなの?
ポン付けLEDバルブで160Wってあるのかな?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 07:31:39.93 ZlqXwcwtr.net
>>417
URLリンク(i.imgur.com)

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 08:12:09.65 dWCA84OhD.net
>>410
今使ってるVELENOのリレーハーネスで
問い合わせしたら殆どのLEDバルブは大丈夫って解答だった。数値的な事は分からないけど少し心配だな~

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/06/04 08:20:54.08 dWCA84OhD.net
>>417
ヤフオクで40000LMとか色々あって、適当に選んだら160Wとか書いてあったよ
ちょっと心配だわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch