プロ専用□□メカニックの部屋 PART96□□素人勘弁at CAR
プロ専用□□メカニックの部屋 PART96□□素人勘弁 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/20 18:28:16.03 bVj3k+LQ.net
乙!

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/20 19:37:11.06 pTMETkfi.net
おっつー
なんでこんなに消されるんだろな
悲しくなるよ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/21 06:48:54.56 wOuCA47q.net
鉄屑いい値段になるね。
廃バッテリーと変わらない。
ロシアで戦争起こればまた上がるかな?

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/21 08:52:35.43 f3IDopHs.net
1乙
ノートのブレーキ鳴き対策のブレーキシューって対策前と後の識別方法ってない?

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 11:49:03.03 bAOO5Y7/.net
セレナの話いいかな?

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 12:13:29.86 xPC2+fh4.net
いいよ

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 12:22:40.35 bAOO5Y7/.net
後部座席に冷風しか出てこないって相談来たんだけど
ヒーターが無かった。
リヤヒーターオプションって頭の悪い売り方だけど日産だけ?

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 12:27:51.12 s1Q8s35I.net
オプションの場合PTCヒーターだよね
クーラント回してるのは冬だとだんだん寒くなっていって水温40度くらいまで下がってて笑ったわ流石日産やで
ちなみにサーモスタット疑ったけど2つとも正常だったわ
デラに聞いたらそんなもんですと言ってた

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 21:19:46.25 D1Qpo2Tg.net
そりゃ排熱で暖房してたら低燃費とか言ってたら追っ付かないわ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 22:19:54.18 PB03tH9b.net
多くの車がラジエータの熱だけで暖房してるわけだが…
電気ヒーターはオルタネータと付属の電気回路を痛めつけるのでは?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 22:30:17.04 xPC2+fh4.net
バンパーの中にシャッターがいるな

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/22 22:39:06.62 VhrQEbB1.net
ダンボールでラジエーターを半分くらい塞げばおk

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 04:09:21.26 5D9tR/oY.net
半分どころか全部塞いでも変わらなかったよ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 05:04:25.09 yjnVmQI2.net
昔の水冷2stバイクの話かよw

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 05:50:36.04 JUMLBm1I.net
昔のキャラバンでラジエター前に
ロールスクリーンあった気がする

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 06:00:15.88 J4r1adlh.net
名鉄グループの自動車整備会社工場 不正車検で書類送検
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 06:12:24.87 XJkU0HEI.net
断熱が大事だよ
フェルム貼れる窓には全部断熱フィルム貼ってしまうとか
内張りの中に綿詰め込むとか
グリル塞ぐのもある程度は効くけど水温が上がらなきゃそもそもサーモ開かんしな

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 08:08:47.29 oOa8bw7a.net
>>8
トヨタもミニバンの上級グレード以外は付いてないでしょ
ノアとかエスティマとかリアクーラーのみの車両ばっかり
寒い地方なら寺が気を利かせて寒冷地仕様勧めるんだろうが当地じゃ見たことないな

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 08:14:48.89 vjuiIJnD.net
シートヒーター使えばいいのに
金持ちならシート内蔵型、貧乏なら後付のが2000円くらいから売ってる

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 10:59:32.12 TzrUcKbk.net
ロシアではラジエターシャッターがオプション設定されてて、さらにトラックはエンジンに毛布をかけるらしい
毛布がタービンやエキマニに当たって燃えないようにするのがコツだとか

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 11:08:32.16 QCoO0oUP.net
寒冷地ならオイルパンに発泡ウレタン吹き付けてもいいと思ったり
そもそもスポーツ走行するわけでもない車のオイルパンがむき出しだある必要性がわからん

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 11:22:28.74 D26xShzW.net
サーモスタットがエンジン入口に置かれるようになって(20世紀の話)ラジエターを塞ぐ意味はほぼなくなったと思うが。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 11:31:31.15 5D9tR/oY.net
マイナス気温の走行風がエンジンルームに入らなくなるだけで意味無くは無いぞ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 11:59:28.63 cEUd7bXD.net
>>21
トヨタ純正用品でもあるけどタダのダンボールを切り抜いただけ
ちゃんと持ち手のハンドル部分も切り抜かれていたのにはワロタ
ラベルはMADE IN JAPANだったけどヘンテコな品番で一応発注してみたけど品番不存在だった

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 12:15:04.54 TzrUcKbk.net
走行中のエンジンルームでは氷点下の暴風が吹き荒れエンジンを冷やすことが想像できない不思議
走行風はラジエターから入ってエンジン下部に流れるように設計されてるからラジエターを塞ぐのが効果的

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 12:47:08.28 MWtZknNM.net
セレステといえば田中邦衛を思い出すw

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 12:55:32.76 D26xShzW.net
エンジンルームに風が入ってこないほどラジエターを塞いだらどうなるかも想像できないとか
オイルパンに発泡ウレタンとか本当に施工しそうで恐い
こんな池沼に車をいじらせてはいけないと思う

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 13:03:46.12 eYrM8VfG.net
冗談だぞ?
固いやつだなぁ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 13:45:30.14 RBBKDad/.net
オイルパンに発泡ウレタンとか夏になったらどうするんだw

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 13:48:43.78 25IMpamG.net
オイルパンの放熱面積なんて無いも同然じゃね
てか真夏の地面から30センチの高さって気温60度超えるし

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 14:27:06.14 CdhxlBH2.net
埼玉の山で走ってた頃、
全開から普通の運転に切り替えただけで
オーバークールなったよ
夜中走行で
ダンボールは、効果あると思う

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 14:27:26.33 CdhxlBH2.net
冬の時期ね

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 16:28:47.64 CCbXz4Vg.net
そりゃサーモスタット壊れてんでは

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 16:37:20.28 CdhxlBH2.net
>>34
お前が知らないだけ
関東でも正常な車で普通に下がる

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 19:59:52.15 eYrM8VfG.net
喧嘩すんなお前ら
あーこんな話もあるのかな?で終わっとけば良いじゃないか

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 20:36:24.92 5D9tR/oY.net
この時期は現行ハリアーでもヒーター全開だと水温ガンガン下がるし仕方ないんだろうね

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 21:20:38.32 v0eMuKwG.net
UD(日産ディーゼルか)のビックサムにも純正でロールスクリーンみたいのがラジエーター前に付いてますよ。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 21:47:10.55 muBW0nRM.net
>>20
スバルは後席も左右独立シートヒーター付き、さらに全車リアヒーターダクトが標準装備
もっと言えばステアリングヒーターの設定まである
素晴らし過ぎる!!

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 21:47:44.12 muBW0nRM.net
>>22
点検しようがなくなるからやめてww

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 21:50:19.70 muBW0nRM.net
北海道で夜中にマイナス20度以下になったけどちゃんと暖房効いたよ
さすがレガシィと思った
伊達にプラグ交換に1時間かけてないぜ!

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 21:51:59.94 7OaWnH0u.net
昔トヨタのディーラーで働いてたとき自衛隊の車がリコールで入ってきたんだけどそれにもロールスクリーン付いてたな

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 21:56:40.39 yjnVmQI2.net
>>42
メガクルーザーの原型になった車種ですか?

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 22:04:46.29 mrnXUs7/.net
0.01ミリであんだけ違うんだからボディーにはがせる塗料で皮一枚付け足したら相当断熱性良くなるんじゃないか

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 22:10:25.27 v0eMuKwG.net
>>39
最高級グレードのレガシィですか?
リアシートも独立シートヒーターとは豪華ですね。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 23:27:06.46 W+SlbZqF.net
>>45
現行フォレスターのベースグレード

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 08:03:18.14 R0Bqb+YC.net
ダメスレもプロに相談も落ちたな

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 08:14:54.60 LgYNagcE.net
昔だが、サーモ開きっぱなしの車にラジエター半分隠れる位薄い鉄板貼ってやったな、凄く喜んでたよ
今じゃそんな事しなくなったもんだな
最近落ちすぎだな、上げますな

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 10:10:24.34 KQ5x7reT.net
相談スレは知らんが駄目整スレと統合しようぜ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 10:34:52.69 nCF/vwkU.net
どうせ住人一緒だろうし

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 11:18:12.38 6XaUywM2.net
最近お高くとまるようになっただけど昔からパーマンの表紙の娘で抜けるかどうかで盛り上がるようなスレだから

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 11:56:58.22 9r6iGv6v.net
パーマンのエレメントやべーね。
値段以下の性能だと思うわ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 15:39:39.02 MaU0loW9.net
>>51
画像検索したけど最近は出てないようですね

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 15:44:54.51 pa22POsu.net
>>51
社長の愛人疑惑とかで勝手に盛り上がってたなw

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 15:49:39.64 zBCc8p69.net
エレメントにそこまで性能差を感じられるって中々の感性の持ち主だな
うちは社長が250円くらいのエレメント仕入れてきたから切ってみたけど目視ではタクティーのとあまり違いは見受けられなかったわ

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 19:08:43.83 9r6iGv6v.net
エレメントの油圧保持性能とか知らんの?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 19:12:30.61 eFHqUfG6.net
普通に使う分には問題にならないよ
ただ理由有って詰まった時にリリーフバルブ開いても穴小さくて流量少ないからそのまま焼き付く事がある

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 19:19:21.06 CCdtLDLn.net
オイルフィルターを気にする
お客さんならまだまし
佃煮満載のオイルキャップ
みたことあるし

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 19:40:55.47 eFHqUfG6.net
そういえばドライブジョイの使って焼き付かせたAE86乗りがいたな焼き付いて載せ替えたは良いが何故かエレメント使い回してすぐ焼き付かせたやつね
言い分としてはリリーフの穴径が~と言っていたが使い回す神経が理解できない
youtube探せばあったはず

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 20:14:32.15 RKm2DfX+.net
え?パー○ンのオイルフィルターにリリーフバルブ付いてるの?
ある意味、エレメントすら通過せず循環させてるだけなんかと思ってた。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 21:42:54.79 lsEpVZUq.net
>>59 その人、元トヨタDメカじゃなかったっけ?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 22:23:16.92 hPme95iN.net
なんでドライブジョイが焼付きの原因なの?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 22:25:25.59 IJDqBd7e.net
5E-FHEの純正ハイカムください!

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 22:38:29.32 Hif8ivh1.net
ふそうの6R10のオイルパンパッキンから漏れるの多いけど欠陥ですかね?
でもってオイルポンプとかプラスチックって言うのか何のか、おもちゃみたいだけどこれから先大丈夫なのかな?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 23:08:23.69 XxNTA3Sy.net
大丈夫じゃないからポンコツって言われてんでしょ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/24 23:31:55.26 Ly/c9AqP.net
>>64
しゃーない
Made in ベンツだからねw

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 00:19:09.93 iVArdudN.net
>>43
トラックタイプとメガクルーザーと二種類来たけど両方…てかフレームから上が違うだけで両方ほぼ一緒だったな。
メガクルーザーの方は4WSだったから小回りめちゃんこ利いたの覚えてる。
あとライトのスイッチ変なヤツ付いてたな。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 12:18:53.42 95/+qwZ7.net
灯火管制用のスイッチだな
保安灯火も消える奴

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 12:32:16.84 SWpPv5kb.net
自衛隊の車両ってどういう点検整備してるんだろう
車検自体無いよね?3ヶ月点検と1年点検みたいにやってんのかな

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 12:35:34.15 ufMIrjoZ.net
民生用車両より厳格にやってるだろ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 12:49:03.90 SWpPv5kb.net
公道でトラブったらやばいとは聞く

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 15:32:08.00 3svUGyYa.net
チャリにぶつけられた事にして保険修理のヴぇルファイアを受けたんだが
チャリ傷には見えない損傷なので聞かなかった事にした。
案の定、保険屋と揉めてるw
うちが間に入ったら詐欺案件になるところだったわ。
なお修理代は絶対に逃がさない

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 15:39:04.20 00O242RB.net
自衛隊は二級整備士持ってるだけでそこそこ優遇されるようだね
数少ない整備士評価軽職種だ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 16:13:24.08 4n/ayAqy.net
自衛隊って大型経験者だと有利?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 16:18:48.96 bjngixlR.net
普通車より経験者が少ない大型とか二輪経験者は普通車のみの経験者より重宝されると思うが受験資格はかなり緩くはなったが32歳以下だぞ
予備なら52歳だったかな、予備だと年に5日しか勤務日無いけど一応月に8000円くらいもらえるはず

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 16:24:37.32 32eLhTmD.net
でも補給って殺されやすいんでしょ?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 16:44:11.88 enFm6ZFU.net
>>76
現代戦に最前線も後方支援もあんま関係ないだろ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 18:35:51.41 hL2u1bn0.net
航空自衛隊の車両整備してたけど、けっこう適当にやってたよ。重すぎてライン乗らないとか

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 18:36:49.09 iVArdudN.net
>>69
半年毎のC整備、一年毎のD整備、二年毎の2D整備、四年毎の4D整備があった。
2年と4年に保安検査って車検やって部内の車検証発行してたぞ。
車のことなーんも知らんヤツが整備してるんだから経験者なんて神様扱い。
ただ、神様扱いするけど評価には直結しない様子。
しかも面倒くさい仕事押し付けてくるから辞めたわ。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 20:24:33.53 7zceeTGn.net
最近ハイエース発注した人いる?
客が代替したいって言うんだけど、納期4ヵ月て言われたんだよね。
銀行融資だからOKなら即実行で返済も始まっちゃうらしいし、どうしたもんかなと。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 20:26:21.54 8rA2DBVE.net
>>79
部品1個ごとに荷札つけてやってるのかな?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 20:28:49.08 Hj/DVQGS.net
>>80
銀行の自動車ローンなら所有権留保は付かないから気にするようなことじゃないと思うが
ランクル300みたいにローンが終わる頃に納車という粋な納期でもないんだから拘る理由が分からん

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 21:11:56.21 bnyG6w/o.net
ロシアでトヨタと日産
不景気突入?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 21:13:39.72 bnyG6w/o.net
三菱、マツダもか

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 21:17:35.36 df4BIUhH.net
どういうこと?
ロシアって日本の中古車乗ってるイメージだが

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 21:22:57.92 bnyG6w/o.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 22:01:30.59 7zceeTGn.net
>>82
例えば納車が6~7月として、4月から返済が始まるのが嫌らしい。
銀行の設備融資は即実行で、納車まで待ってとかないからねー。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 22:10:46.75 bnyG6w/o.net
URLリンク(diamond.jp)
自動車産業は、ダメージ回避できないな。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 22:14:33.90 1HtzR8e9.net
>>87
その分早く返済が終わるんだし、なんなら今使ってる車を売るまでの繋ぎ融資も一緒に申請してみたら?
銀行員は貸出ノルマに追われてるから喜んで乗ってくると思うよww

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 22:41:21.64 AslIFWJw.net
>>87
それは別に融資実行を待ってもらえばいいだけだよ
実行したいのは銀行の勝手な都合

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 23:15:30.62 1HtzR8e9.net
>>90
銀行員「それはお前の勝手」

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/25 23:27:56.34 AslIFWJw.net
>>91
いや、融資実行なんていつでもできるから
承認期限ってのがあって実行まで余裕があるんだよ
自家用車でも事業用でも資金使途確認を行うのが通常だから納車の数ヶ月前に融資実行なんて本来は異常(実務としてはディーラーに振込すればそれで資金使途確認としちゃうけど)
担当が実績に追われてるんじゃね?
3月期末で融資実行したいとかそんな理由

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 00:40:44.27 HQOlOfS3.net
>>92
>担当が実績に追われてるんじゃね?
分かってんじゃーんww

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 10:39:31.84 cTwVOu16.net
>>92
今回の銀行(信金)は何度か取引あるけど、全て即実行だったね。
多分実績作りでしょうね。
以前もそんなことがあって、ウチの期を跨ぐことになるから、1日ずらしてくれって言っても問答無用で振り込んできた。
まぁ、客を説得します。ありがとでした。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 10:59:46.59 KwdXop0u.net
寺の「仕切りは変わりませんが間に合いそうなので、今月の登録でお願いします」ってのと同じだろ
そんなもんはお客と銀行で話で完結させる話であってこっちには何も関係ないわな

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 12:12:25.41 dBbDU6rH.net
>>95
客「ダメだ、2022年1月登録にしろ!!」

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 13:52:17.58 PuJem5ln.net
ワイ「3月登録?ダメだ4月登録にしろ」(これ以上の3月車検は勘弁)

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 13:59:37.19 HQOlOfS3.net
>>97
めんどくさい客「あー3月に買った新車の車検だけどさ、こないだ6月15日に一回ナンバー切って即日新規でナンバー取って来たから」

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 16:23:16.59 8Cvtm30m.net
洗車のバイトが来るから3月は負担が減って好きだ。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 16:35:27.31 X+5xSVOJ.net
無能が来るぞ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 16:46:13.80 HQOlOfS3.net
傷だらけになったけど疲れたから給料と諸手当満額下さい(激怒

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 17:41:42.73 by1sci9Y.net
>>97
すいませ~ん
車検が4月頭までなんですけど、3月末に持ってきていいっすか~?(3月20日にTEL)

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 17:52:00.42 ewNIzdHW.net
トヨタデラ「スピードメーターなんかそうそうずれんし、、、せや!」

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 18:16:44.62 FDfFG91F.net
「サイドスリップ!」 「ヨシ!」
「スピードメーター!」 「ヨシ!」
「光軸!」 「ヨシ!」
「排ガス!」 「ヨシ!」
「ヨシ!」 「バカヤロウ!まだ言ってない!」

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 19:30:31.76 7hMYD6+z.net
うちの何をやらせても無能くんがコロナ陽性なって先週から出勤停止中なんだけど何一つ影響無くて笑う。
なんなら誰も面倒見無くて良いから全てがスムーズに進む。
マジ助かる。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 19:55:15.66 IBh2qXHb.net
>>77
今回のロシアは昭和かと思った
のこのこ装甲車やヘリでウクライナに侵入してもう3500人死んだようだ
普通にアメリカから供与された携帯型地対空誘導弾の格好の的じゃん、良い的あて練習かと

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 21:21:45.50 nrdPmdrY.net
スピードメーターはウチで言うと年1台だけ手心加えないと受からない程度だからヨユーヨユー

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 22:19:32.28 oUfb1Cfb.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

旧車暴落の兆しかもしれないね

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 22:42:01.71 HQOlOfS3.net
>>105
ソイツ国家資格持ちなんすか?
持ってるなら名義貸しみたいな意味はなくもないですが…w

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/26 23:07:26.06 ewNIzdHW.net
うちの陸運支局はロービーム検査で確実に裏で謎の操作して合格にしてる時がある。
年式的にハイビームで検査し直すことになってラインが詰まるからだろうけど

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 01:28:54.78 AnwTIj3l.net
落ちるよ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 02:46:59.06 XWSUNVzl.net
黙ってりゃいいのにいっつも正義マンがやぶ蛇するんだよな

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 06:24:37.82 6r1Z/mrx.net
自分の車のオイル交換って
会社のを買う?
それとも自分で買ってくる?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 08:22:55.63 BNpMiLvu.net
>>113
会社の使ってるオイルによる

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 09:46:28.14 tB9RUEpV.net
令和5年からロービームで駄目ならハイビームっての出来なくなるから調整してからいけよ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 10:23:46.94 SALwqKRp.net
今までもロービームはロービームのみじゃ無かったの?
うちの支局はハイビーム再検なんてやってるの見たことないわ。
何台頭下げてヘッドライト交換したことか。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 10:40:25.95 3mXM1ZwV.net
>>113
会社のオイルを勝手に使う
中部地方の一部に持ち込んでるけどローの光軸高い以外でハイビーム検査受けられなかった事は無いな

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 10:41:41.86 E06HHY6a.net
光量不足でライト左右交換したと、明細に書いてあったwタヒ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 10:47:34.93 3vEFwXcR.net
>>115
ソース出せや

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 12:10:43.11 hCE84SZJ.net
たまにライトカバーの劣化でマルチリフレクター灯体のバルブが見えなくなるほどに曇っている車を見るが、あんなの車検通らないだろ?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 12:12:14.87 5jr9arOw.net
その車が車検通してないんじゃね?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 12:59:45.62 9en0DCMi.net
新品出ない車はどうすれば?
割ってメッキかけ直し?
ある程度戻るらしいが面倒だな
樹脂のレンズだけ部品出るやつあるけど交換したことないよ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 13:06:02.93 WZdARnfE.net
余程の名車じゃない限り、新品も中古も部品が出なくて車検断念→廃車、ってケースも少なくない
そして受ける側もそんな車に時間取られたくないから手八丁口八丁でユーザーに諦めさせる

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 13:10:00.54 hCE84SZJ.net
残存している初代ヴィッツはライトが悲惨なのが多いが、
あの車はカバーが単体で出るんだよな

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 14:30:53.32 PIVKErzI.net
>>116
元々ハイビーム検査だった世代の車はロービーム落ちてもハイビームで再検査してOKだったらそれでOK

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 14:55:17.85 pV7ASdbd.net
>>122
プロジェクター化した方が確実。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 15:19:11.30 ROYiIQGN.net
>>115
検査員研修では何も言ってなかったけど何か文書でも有る?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 15:50:35.43 ybg9/OH4.net
>>125
そういうことっすか!
まぁロービーム検査の年式しか入って来なくてプロジェクターのガラスレンズが焼けてカット出ないがわんさかだったので交換は間違いじゃなかったっす。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 17:02:27.60 RMlu75kL.net
>>115のソースマダー?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 20:45:01.25 SGBXRBUD.net
うちの支局は最初の数ヵ月はロービーム落ちてハイビームで再検査しなかったけどあまりに落ちるもんでロービームでダメならその場でハイビーム検査に変わったな
てか支局のテスターがヘボすぎてエルボー点認識しないのが問題

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 23:03:12.22 cAIyfuj2.net
>>115はネタやろ
平成一桁は未だに真っ黄色のヘッドライトでもいいし
古い車の合格基準は変わらない

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 23:12:10.72 ROYiIQGN.net
ヘッドライトの淡黄色は平成18以降だよダメになったの

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/27 23:22:58.58 RMlu75kL.net
そうですね

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 11:24:57.33 k9Fc98PC.net
>>125
ハイビーム検査の車はロービームで検査したらダメじゃね
支局でロービームでダメでハイビームで測定するのって
条件付きだからいつまでもそのままとは思えんけどな
令和5年からなら今年通達じゃね

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 11:57:43.43 RylWV+fT.net
設計時にハイビームで検査受けるように
してたクルマだと大変だろうに

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 21:06:12.58 E4Ho2L7O.net
社長が高齢で無能になりつつある。
どうすっかなあ。
社長、事務、俺の体制
正直俺ばっか負担かかるようになってきた

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 21:57:03.01 k8RegvVG.net
社長交代すりゃいいじゃん。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 22:01:03.13 E4Ho2L7O.net
負担かわんねーよ馬鹿

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 22:37:45.37 L54vTjjG.net
年齢によるだろ
若ければ転職
定年近ければ継続
もしくは辞めよっかな~って脅す

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 00:06:42.01 lLWPiFwV.net
まあ人間なんて他人を無能と思ってしまう生き物だからなー。
自分も誰ぞから思われてるんだろうな。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 00:37:17.17 QjjXTXJA.net
認知症を会長に退かしその息子社長
と60代のポンコツジジイ2人に40代の俺
俺が居なきゃ存続厳しい。
社長の娘とやりてぇ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 05:27:54.16 8Iff46Fd.net
工場自体誰所有?
社長亡くなれば会社解散するかも?
そうなると大変だから
この先の事聞いた方がいいかと?
おれも聞いたことあるけど
ごまかしていたな。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 12:57:34.09 Sm0k2EjG.net
知恵を貸してください!
大型車のハブベアリング洗うのに灯油に浸けて洗ってるのですが、温度が低いとグリスが溶けにくいので灯油を温めて洗いたいと思ってます。
何か簡単に出来る良いアイディア有りますか?

144:さん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 12:59:44.10 nKTowDLa.net
火事になりそうだな

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 13:05:48.79 f0lGhJBD.net
バケツに突っ込む電熱ヒーターでいいんじゃね?
ちょっと大き目のホームセンターで売ってるやろ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 13:21:39.61 ohD9eCtK.net
地域の整備業協同組合抜けるって言ったら45年前に払った出資金半分しか渡せないとか言われたんだけどどこに文句言えばいいんだろ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 13:38:38.32 vurvRkMg.net
>>146
裁判所でいいんじゃね?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 15:15:40.85 ohD9eCtK.net
少額訴訟も辞さない構えだわ
整備振興会で年42000円取られてて整備業協同組合で年24000円取られてんの
出資法か何かに抵触してるよな?金がねえから半分しか返せない
他の事業者もそれで納得してもらってるだと、ふざけてるなー

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 15:28:32.47 vurvRkMg.net
>>148
もう結論出てんじゃん、頑張ってな。
訴訟も法律だのなんだの絡むから面倒くさいんよな、気軽にする事じゃないのは分かるけどもうちょい気軽にやれればね。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 17:00:26.81 hIADe0Ic.net
法テラスとかで相談してみては

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 17:34:22.91 bC5OvDWe.net
80ノアに70ノアのベルトつけてええか?
80が6PK1228、70が1230、2だけ長い
今んとこ異常なし

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 18:30:08.82 0OUPO9RT.net
ダメ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 18:55:32.68 FF7PmEIn.net
ダメかな~
30なら在庫あるんよ28はナイ
2ぐらいなら問題ないと思うんだが悩ましい

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 19:41:53.75 mE0SSHQJ.net
5cm長いだけじゃまいかw

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 19:42:00.35 mE0SSHQJ.net
5cm長いだけじゃまいかw

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 19:58:26.43 lE9suurD.net
>>148
そもそも何で退会するの?
ウチはそもそも振興会すら入ってないんですけどね
入会するのに地域の支部に50万だか払って推薦を得てとかバカバカしくて
点検ステッカー以外のデメリット感じないわ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 20:49:50.76 Sm0k2EjG.net
>>145
ちょっと調べてみます。ありがとうございます。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/01 21:22:58.91 M23SyhUi.net
自動調整だから問題ないけど次の交換時期までが早くなるよね
俺なら部品無いって言って時間貰って正規で交換するわ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 01:10:59.80 B+J7qUTi.net
>>156
faines…

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 20:54:26.51 02PW7uOK.net
ファイネスなんて役立つかあ?
デラに聞いた方が早く対応できる事実w

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 21:15:23.91 uyujWas/.net
この時代、ファイネスは無料で公開してほしい
広告収入で賄ってくれ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 21:53:32.68 dKVlWdOw.net
ファイネス無料は賛成というか振興会に会費払ってるんだからタダにせいやとは思うわ
非会員には有料でいいやん
会費を何に使ってるんだろう

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 22:40:25.14 F1X8l2UX.net
>>160
何もかも手ルク締めしてるのか全て記憶してるのか?
締付けトルク調べるたびにディーラーに聞くのか?
配線図必要な度にFAX届くの待ってるのか?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 23:32:40.22 OFaY/k08.net
>>160
デラに「ドコソコが動かないんだけど何が原因?」とか聞いてそうw

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/02 23:58:06.37 f1YB6CeM.net
作業を見ててふと思ったんだが、うちのじーさん整備士がカムシール打ち込む時に内側にエンジンオイル塗ってたんだけど、エンジンオイルで大丈夫なもんなのかね?
特に疑問も持たずにシリコングリスかラバーグリス塗るのが俺の中の普通だったんだが、なんか思わぬ選択肢でビックリしたわ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 01:17:04.32 wua621vb.net
>>165
整備書にMPグリスとか書いてある車種あるけど、怖いから鉱物系は避けてる。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 08:10:04.32 wDQ9PirV.net
>>165
整備書にシールについてるグリスは漏れの恐れがあるから拭き取ってエンジンオイル塗れって指定してる場合もあったような

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 08:15:31.50 gs5u7Ww7.net
>>143
調理用の鍋型のホットプレートとか

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 08:55:08.51 tbboGiUh.net
確かにメーカーによってはどこに必要な情報載ってるかわかり辛いのあるし
慣れてる人に調べてもらうのが早い場合もあるが
どこかの保険会社が修理のサポートセンターだかをやってるんだっけ?
車種と症状を伝えれば点検すべき場所と方法を案内してくれるとか
いくらかかるか知らんけどFINES閲覧できる必要は無くなるかもしれんね

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 10:14:20.03 znCh243w.net
三井かなACピットだかじゃなかったかなスナポンもやってるから混ざってるかも

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 10:23:29.44 JtOuFPS3.net
損保ジャパンもAIRオートクラブってのに加入すれば
年会費だけで相談の料金ってのはないで使える
症状伝えれば、ほぼ正解の答えを教えてくれるのでいいんだけど、
結果報告をしなきゃならないのが面倒で、
料金の問題で結局修理しなかった場合とかに気まずくて、
FAINESが定額化されて加入してからはあんまり使わなくなっちゃったな

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 10:31:58.70 jOBzTEMF.net
>>160
寺も付き合い薄いとテンプレ程度の回答しか帰って来ないし、最近は著作権の関係で閲覧はいいけどコピーやFaxはダメって言われる事が多い
工数は管理ソフトで出てくるからいいけど、急ぎのトラシューやレアな整備が入ってくると、やっぱあると助かる
最近は振興会入ってなくてもファイネス見れるらしいが月6千くらいかかるって聞いたぞ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 10:38:29.31 jOBzTEMF.net
>>165
追求したこと無いけどどうなんだろうな
外回りは塗らないのは基本だとは思うけど、結構メーカーによって言う事違うくせに、結局ここのスレ民はどのメーカーでも武蔵のシール打ち込むんだろ?
じゃあ武蔵に聞けばFA出るか

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 11:08:42.90 9LqmLRK1.net
年中エンジンオイルが触れるところにエンジンオイル塗っても問題ないだろ
カップキットも以前読んだマニュアルじゃブレーキフルード塗ってから組付けろだった

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 12:04:39.84 dC/effTs.net
>>165
カムシャフト取付時にリップが捲れて


176:巻き込むのを防止するためなのでエンジンオイルで問題ない >>166 シールが触れるエンジンオイルは鉱物油系が大半なんだから鉱油系グリースで十分 >>174 そしてパーツクリーナーが一般的になる前はブレーキ部品の洗浄にはブレーキフルードが指定されていた時代があったもんな



177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 12:26:14.26 OO08enYu.net
>>168
それ自分も思いました。
アイディアありがとうございました。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 13:17:32.54 pwVTANUo.net
>>165
それこそ数年前からムサシで専用グリス販売始めたから、あらゆるオイルシールのリップに塗ってるよ。
G634-Eってやつで、初期は170gのアルミチューブしかなかったけど、今は80gのジャバラ入りも売ってる

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 20:58:49.24 gs5u7Ww7.net
万札何枚も現金、紙に収入印紙ペタペタ、手書き書類に印鑑、建屋まで別にする縦割り、
大量の書類をペラペラめくって確認、〇〇さーん書類できましたーと呼ばれる
令和なのに昭和のオフィスにタイムスリップした気分を味わえる

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 21:29:58.54 Fsy18v5x.net
作業日報が未だに紙とか意味不明
社内システムは全部システム組んでPC管理で詰所にとPC4台あるのに何故…
出勤退勤も未だに紙
あ…色々改竄する為か…

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 21:34:27.35 qobrRlOS.net
車検証も来年1月からIC化して更に数年後には指定で更新も出来るようになるし昭和をちゃんと味わっておくんやで

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 21:36:35.29 iXQwo2SY.net
昭和は手書きの車検証だろ
車検受けた日のハンコが押されていく

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 21:46:58.95 uFT8DM9L.net
うちも勤怠管理から車検点検商談査定まで全てパソコンで管理してるのに、何故か帰る時に結果をプリントアウトして店長に提出して、ハンコ押してファイリングするとかいう訳の分からん制度になってるわ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 22:04:11.75 Cafpq0Zj.net
GMBでのサイバー攻撃でもわかったように
紙に残しとくのも馬鹿にできん

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/03 23:36:39.55 ZRsAxBDD.net
>>181 昭和59年の車検証のコピーがあるけど、氏名、住所はカタカナで書かれているけど
手書きではなかったぞ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 01:14:07.14 NFUnqjJ3.net
軽は長いこと手書きだったなあ。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 04:49:11.22 1heXeTAD.net
軽は手書きだったな。
懐かしいね。
印字された車検証になって
感動した記憶ある。
今、車検忙しい時期だけど、
ふとおもったけど、軽なら
3月中に廃車にして4月になったら
中古新規で車検取れば自動車税回避
できるんじゃね?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 06:38:50.38 VUUi5dH6.net
車検切れはみんなそうしてるだろ。ナンバーの方が安いし。それでこの時期は書類混みすぎなんだよな。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 07:28:21.60 ZRDTUrO3.net
未納何年もしてた車とかはやるねそれ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 12:30:25.72 o6DoAY/s.net
>>165
乾いたままだとキズがはいるだろ?
なんでもそーだろう? 濡らしてから入れろとwww

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 12:40:48.10 QkypDGl+.net
250未満のバイクも手書きから車検証みたいな書類に変わってたな

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 14:52:20.68 tL6V1A44.net
ストールテス�


193:gしてたらタイミングチェーンコマ飛びしたでござる。 絶対に許さない。



194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 15:06:59.07 0qifnbTU.net
キューブに100ペリカ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 15:28:56.63 XpbRY6Yf.net
マーチとADバンで迷うな…

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 23:46:05.59 SKwEoFCC.net
>>184
昔の車検証には車体色が書いてあったっけ?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/04 23:59:59.71 3WwX2ANx.net
車体色は書かれていない

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 00:11:46.42 OUohZl76.net
アウディでドアミラーの寸法が規定よりも小さいためのリコールがあったけど、
これって指定工場で車検を通してしまったらその検査員ヤバくね?
対象車が2020年12月以降の輸入だからレンタカーであっても初回継続になってないし
今の時点ではそういうケースはまず無いだろうけど。
旅客車だとあるかな?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 06:24:00.48 rRkvyrmE.net
>>196
そりゃ酷だよ。
メーカー出荷状態の車が違法状態だったのを証明しなきゃいけないなら街中走ってる時にお巡りさんが止めなきゃいけなかったのになんで?ってなるし。
どういう経緯で発覚したのか分からんけどさ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 07:24:09.63 4THSbZ4l.net
タイヤチェンジャー買わないか?
と、部品商から言われた
商品価格上がるからこの機会に!
うち、あんまり使わないんだよな。
でもほしい。ヘルパー付。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 07:29:32.59 zIzSwIbj.net
>>197
たしか200台だかの少数だし
万が一通しても文書警告で済むんじゃね

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 07:48:50.53 moTIKHKU.net
指定自動車と同一構造ならセーフ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 07:50:20.16 9Dymx0RX.net
>>196
車を出荷するときは車検と同じことやってるからそっちの方が大問題だろ
>>197
上記の検査で発覚した?
それならまだいいが、別ルートで発覚したならまずいんじゃね?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 08:17:24.05 kHJu/9yL.net
パジェロミニのストップランプとウインカーの場所変更も笑えるけどね。
3連テールユニットに入ってるのはバックランプのみ。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 08:50:13.55 i6pyrLtW.net
テリオスキッドでリアスポイラーが大きいってリコールあったな。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 09:26:37.60 crWvhORe.net
ISUZUのサーバーダウンだと。
アメリカのサーバー攻撃されたっぽい。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 09:46:32.96 wFq1RTjJ.net
一方日野はサーバーダウンしてないけど国内向けの35%が出荷停止という

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 09:53:54.70 OUohZl76.net
>>197
リコールではその動機が発表されてるんだけど、仕様上の保安基準違反が検査機構からの報告とか市場からの報告というのがある。
だから見つける人は見つけちゃうんだよ。
アウディのミラーは本国からの報告。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 09:56:50.55 B8WwdSEt.net
逆に日本では書類審査のみで登録できちゃうんだな
申告があるまで誰も指摘しないってことだから

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 10:02:04.34 OUohZl76.net
まぁ1番滑稽だったのはスバル車で発炎筒備えずに出荷しちゃったってやつだな。
これは組み立て時のミス、完成検査時の見逃し、ディーラーでのチェック漏れの3つがあったわけだが、少なくとも完成検査員にはペナルティーがあっただろうね。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 10:19:26.12 QFkkK4sA.net
スズキとか日産であったけどメーカーの完成検査部署なんて仕事出来ない奴が放り込まれるとこだからやる気も無いから仕方ないんだろ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 10:33:31.29 3uHYVTuM.net
>>209
学卒の使えねえ奴のためにある部署

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 11:07:05.66 B8WwdSEt.net
でも勝ち組だよな

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 11:08:28.18 wwrOsLQ1.net
今は型式指定やら装置指定があるから面積だけを見て判断できないからな
後写鏡なんかは特に見た目ではわからない

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 20:33:30.17 9jiBikW0.net
>>194
昭和の40年代後半まで書かれてた

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 20:51:22.19 OUohZl76.net
昔、フォードマスタングで後ろの側方灯の色がダメでリコールになった。
正規輸入車だが型式不明で当然指定自動車ではないから持ち込み登録のはず。
にもかかわらず登録できてしまった。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/05 21:00:23.27 JHCDpkjZ.net
最近、支局持ち込みでトラック車検行ったけどフルスモークでもスルーされた(笑)
左右はウルトラビジョンみたいなやつ、フロントは普通の薄めのブラック。
剥がさなくて済んだからラッキーでした。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 12:26:08.92 zsxZzYqz.net
荒らしが出たので保守

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 22:22:52.88 yQjUbnMh.net
初代セルシオの記事がヤフーに出ててコメント欄読むと皆絶賛してる。
20後期は数年所有したけど、初代ってそんなに素晴らしかったんですか?
造りが今とは違うとか。。。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 22:35:01.79 bFRVcSdV.net
>>217
メチャ静かで、エンジン掛かってないと思ってキー回すとか
ガソリンスタンドでバイトしてて怒られた思い出

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 22:36:40.08 d4YBK7ok.net
むしろセルシオは初代が1番良かった

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 22:44:58.74 FdzrzIWw.net
出来がええと次から手を抜いて作るのがデフォのトヨタ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 22:47:49.97 tC0cUOJ1.net
>>218
一度だけ初代のリアシートに乗ったことあるんですが、モーターで力強く加速してるイメージでした。
20後期ではそのようなイメージないので相当静かだったんですね。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 22:53:42.73 LTBVmu97.net
初代セルシオは世界中の高級車メーカーにとって衝撃的だったみたいだね。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 22:56:52.61 H32nMIFH.net
20前期でかなりコストダウンして後期で反省したんじゃないかな
後期はフロントガラスが厚くなったりや遮音材を増やした
エンジンもプラス20馬力で5速AT化、当時流行りつつあったヘッドライトのHID化
それでいて車両価格はたったの10万円アップ
Aピラーから前は一新されてかっこよくなったから
前期に後期顔の移植のオーダーもかなりあった

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/06 23:46:19.59 7IwuxT+t.net
20前期乗ってたけど意外とトラブル多かったな

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 00:18:27.47 HaetoP9n.net
20後期と30後期乗ってたけど、20→30でもかなりのコストカットを感じた
20の方が金かかってる感はあった
んでLSは壊れ過ぎだわ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 03:06:19.39 mBFw9T9S.net
>>217
令和の今の評価じゃなく、皆んな当時の衝撃をレビューしてるんだと思うよ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 09:11:16.19 uewb4tma.net
新車と中古車頼まれ数台抱えてるけど全く見つからないし出てきてもめっちゃ高くて買えない。
代車だけずっと出っ放し。世界情勢こんなだし更に悪化しそうで困る。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 09:30:41.13 7Ygo9+ra.net
>>227
夜逃げするんじゃね?って疑われないようにな
夜逃げが流行ってるらしいから

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 09:38:12.83 n6Y66zOH.net
納車はまだでいいから先にローン始めたいってのが多い
ローン契約から2週間で車検証送らなきゃならないからダメって言っても聞かない

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 09:42:10.62 XesyGC2E.net
トヨタ、「アルファード/ヴェルファイア」の3型式で車検証に誤り|政治・行政・自治体|#トヨタ
URLリンク(www.netdenjd.com)

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 10:13:34.33 GHHb+zdK.net
弊社、クソ人事発令。
結局稼げるヤツが辞めるだけの事態に。
穴埋めは新卒入社予定。
はぁ…。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 12:08:24.62 uewb4tma.net
>>228
代車も出してるしマメに連絡取ってるし新車で現金の場合でも納車の時にしかお金もらわないから疑われる事はないかな。
てか、今あちこちで詐欺の話し聞くけど注文の段階で現金払ってるんでしょ?
詐欺する人間が悪いのはもちろんだけど騙される方も騙される方だよね。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 12:33:53.24 lzrVl3Od.net
>>232 納車前に全額払うのはアレだけど、手付金だの諸費用分だのといって前金を取るのは普通の業者でも多いけどな

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 13:09:27.70 HaetoP9n.net
しっかりした会社なら注文時に手付けもらって、登録前に諸費用全額もらって、残りを現金なら納車時で振込なら前営業日までに着金って感じじゃないの?
うちはそれで徹底してるけど特に疑われる事も無く嫌がられる事も無い

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 13:46:45.27 E90A7rPO.net
ダンピングやめろ!

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 14:57:51.92 nzJUh/hd.net
あと十年もすりゃ整備士なんて絶滅寸前になって引っ張りだこやろ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 15:15:28.74 m3Qa9Tfu.net
民間も小さいとこ潰れて大手かDしかなくなるんじゃね

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 15:20:39.43 bJ+l0sdz.net
大手ですらキャパオーバーになって吹っ飛ぶんじゃね?
給料ケチった結果を甘んじて受け入れろ ってな

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 15:24:53.38 P/SkCaQC.net
吹っ飛ぶの意味がよく分からんけど時間内に仕上げられずにクレーム増ってことか

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 15:26:42.33 FdmjJ045.net
外国人労働者を入れるだけ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 16:01:31.50 Zkx78J/b.net
原油急騰で貧乏人が全員車降りたら良いのに
リッター400円くらいにはよなれ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 18:41:24.16 vKIKy3GU.net
ディーラーでも
新卒こないらしい。
リーマンショックの時に新卒取らなかったから
年齢相に空洞ができてるし。
鼻くそホジホジ。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 18:54:13.15 /VW2bvjh.net
外人なんか入れたら最後、閉業へカウントダウン開始だぞ?
ついでに工具やら在庫やら、ローダーまるまる一台とか無くなる
倉庫の鍵の番号知ってたせいでクソ社長にさんざん疑われたわ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 19:16:24.81 0LxJkU3K.net
もう10年ほどディーラに入ってくる整備士の2割位は外人だけど

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 19:20:27.14 hLqv2+AC.net
プリウスの保険更新で車両4から9に変更、保険料バク上げでなぜかワイが怒られる。
損ジャからの流れ客だから獲得無理だなこりゃ。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 19:33:13.01 nZpu3Th0.net
外人の比率が多くなって修理書も英語になるな
英語勉強しといて良かった

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 20:05:48.22 uRJNF3M/.net
免許取って数日で防風柵に突っ込んだ若いお客さん居るけどやっぱり保険断られるんだね
別のお客さんで1年で3回事故ったら断られたってのはあったけど

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 20:34:47.07 6sv6mBVS.net
>>245
それって元の契約が3年の長期契約とかじゃないの?
料率クラスって2より多く一気には上がらないはずだけど
4から9って、料率クラスが1~9だったのが1~17に変わった影響のせいでは?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 21:12:59.92 a3xbcV1f.net
>>248
確かに3年長期だけど去年インプから50系プリに入替で4から9になるか?って思ったけど
料率変わってるのね・・・代理店勉強会全然行ってないから初めて知ったw
でも同じ条件で等級上がるくせに2万以上うち高いしなぁ
プリウスミサイル多いから高くなったって結論ならありがたいんだけどな。
ちょっと支店に確認してみるよ。アドバイスありがとう

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/07 23:08:27.37 +aLfIowu.net
以前のクラスの数字を2倍して1を引くんだろ
旧4は現7に相当する
旧1は新でも1だし、旧9は新17

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 01:35:54.98 HiexTP3j.net
両率変わってもう2~3年経ったようなイメージなんだがな
余計な特約付いてるとかが無けりゃ、単純に会社での差だろうな
うちは普通車は割と相見勝てるんだが、軽はちょい高くて負ける事が多い
損保会社の営業に確認してもらっても条件ほぼ一緒だから保険会社の差だろうしね

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 07:10:12.79 9ts6xhFF.net
>>250
だから、旧4が新9になったってのは、新で言う8から9になったっていう、
普通に料率クラスが値上げ変更になったって事でしょ
>>251
変更になったのが2020年の1月だから、3年長期の満期が来るなら>>247みたいな事が起こりうるわけで

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/08 11:23:48.56 Z3+ljBjM.net
旧で言う4が5に
新で言う7が9に
だな

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 15:18:23.85 fi9PwPrn.net
静かな田舎の片隅で祖父の代から何十年も営業してきたのに
隣の敷地にカスタムカー専門?の中古車屋ができて本当にウザい
爆音マフラーの車で2-3人通勤して輩みたいに騒いでる
ウチが騒音出してると勘違いされそうで二重にウザい

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 16:00:09.42 rP7yE7mO.net
警察と運輸局の違法改造車通報窓口に電話してみては?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 16:25:40.48 hFsgh0w7.net
何方かいすゞ、ギガのVロッドのブッシュ交換やったことある方居ます?
三角形の頂点のところのブッシュ入れた後のスナップリングが専用工具でやっても入らないんだけど…
いすゞ言うには入らないのもあるらしく駄目のものはVロッドassy交換らしいです。
正規の方法ではないけど入らなければブッシュ削って入れる位しかないですかね??

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 18:41:54.86 pGMko0OE.net
>>254
通報しまくるのとしっかりしてるだろうけど近所の根回ししてたら
そのうち居なくなると思うけどな

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 19:45:43.58 dTFy3OAy.net
(アウディのプロさんアウディのプロさんお出でください…)
CDNとかEA888シリーズのカムカバーの再シーリングする際にタイミングチェーン緩めてカムシャフトフリーにしてから外してますか?
ベアリングブリッジでカムが保持されるからチェーン緩めなくても均等に緩めていけぱイケるイケる宗派の人も居てビビってます。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 19:58:01.86 aO80vFjB.net
すれ違い用の前照灯の文書回ってきたわ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 20:22:18.03 Dgl+8e9D.net
>>259
詳しく

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 20:44:45.80 aO80vFjB.net
今はすれ違いで光度足りないのは走行で足りれば通ったけど令和5年1月1日からは通らないってさ
元から走行で検査してる年式のは対象外ね

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 20:50:29.22 aO80vFjB.net
振興会のサイトにものってるから確認してみて

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 21:04:48.04 RVM8vpld.net
>>256
削れば入る 気にするなよw

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 21:08:12.36 pVCgEmtY.net
>>261
新車から駄目になると言う事?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 21:20:18.43 8e4OFmxX.net
>>264
プロ用すれ違で261の書き方を理解できないってw

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 21:21:23.00 8e4OFmxX.net
>>261
クセのある車種があるから困るね

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 21:24:28.43 aSvfQ3Ob.net
うちの県の振興会のサイトには見当たらんかったわ
ちょい気になるな
今日もロー光量不足で落ちるの分かってて持ち込んで通してきたけど、中が曇ってるからもうどうしようもないわ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 21:32:30.90 pVCgEmtY.net
うるせえヽ(`Д´#)ノ
はっきり言えや

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 21:36:14.63 rB3/vI3O.net
ライト本体交換しかないな

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 21:41:21.80 abiW7mkT.net
>>258
なんだこの変態エンジンは、ヘッドカバーがカムホルダー1体なのか?
適当にやったらバルブスプリングに押されてカムが斜めに持ち上がるだろ。
1番を排気上死点にしとけばチェーンテンショナーにバルブスプリングが勝って平行に2本のカムが上がる可能性高いけど
URLリンク(i.imgur.com)

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 22:04:10.04 zzj5DqNX.net
ウチの振興会にあったやつね
URLリンク(i.imgur.com)

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 22:05:22.48 BLWdNAUp.net
>>263
手っ取り早く削るのがベストかも知れないですね!
サンダーで削って入れてみます!ありがとうございます。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 22:05:32.36 zzj5DqNX.net
北海道管内と有るから北海道だけなのか別も示し合わせてやるのかは不明

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 22:05:49.09 Psdzhkzq.net
>>270
そうなんす。カムをフリーにして均等に均等に緩めても斜めってカバーが外れてくるのにチェーンを張ったままイケる民も居るのでどんなもんなんかと。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 22:08:19.40 ik7tFeo9.net
指定はどうなるのかな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 22:36:09.57 PZxgPAVl.net
>>115
結局こいつの情報はあってたのね

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 22:45:32.78 jyUiKz9t.net
ローカルルール

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 22:51:06.20 QjzbJbmX.net
ブロック会も開催されてないし
情報入ってこないわ
マジで平成10年以降の全車
ロービームのみとかキチガイじゃね?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 22:55:10.47 30VGIvik.net
はい

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 23:32:42.99 1CvvOEdA.net
厳しいとこはだいぶ前からそうだよ。うちは青森だけど。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/09 23:49:29.01 H9Yf08Jx.net
やっぱただのローカルルールじゃん

284:270
22/03/10 01:29:12.23 Oi7YdiVl.net
>>274
初めからカムが斜めになる覚悟で、4番のボルト抜くの最後にして、入れる時は最初にすれば行けんじゃね?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 02:22:43.57 nur2C6Gd.net
また支局が混むな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 07:26:38.34 bb1Um5bd.net
遅かれ早かれ全国手にロービーム検査するってことだろ
今までロービームで駄目ならハイビームってのは全面移行に向けての前段会って書いてあるぞ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 08:23:54.01 oODSRs9j.net
光軸がずれて調整すれば大丈夫になるならともかく、
レンズやリフレクターが劣化して光度で落とされるようになるとか、
それって製造の問題であって、リコール案件な気がするんだけど
ストップランプレンズが劣化で赤が薄くなってリコールになったのあったよね
あれと同じ話に思えるけど

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 09:23:17.62 t8dYYb73.net
部品廃盤廃車コースか指定のなんでも有りが捗るな!

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 11:45:23.83 d2XV8LdF.net
経年劣化で性能要件満たさなくなるから交換なんてどんな部品でも普通じゃん

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 11:45:36.11 qL/d015M.net
指定工場を生き残らせるための国土交通省の取り計らいだろうな
ヘッドライトユニット交換を回避できる客、売上UPの指定工場、
持ち込みが減って業務が楽になる独立行政法人  
皆HAPPY

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 12:15:12.17 /vAhbAL5.net
認証は厳しくなるな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 13:17:35.91 Etm+4hzB.net
はい車検落ちました~ヘッドライトユニット交換20万円です~w

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 13:38:06.41 B8AoVN3P.net
俗に言う殻割して、プロジェクターのレンズやリフレクターを磨けば通るでしょ。
片側3万でどうかな?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 14:03:28.82 D4H786TJ.net
拭いたらはげて下地出るパターン多いぞ。再メッキ屋あるくらいだし

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 14:46:22.79 B8AoVN3P.net
そーなんだ!?知らなかった。
今までは無かったけど、これからはそういうケースも出てくるのか~。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 16:24:12.64 9zmnySFj.net
殻割りって簡単にいうけど工賃ベースでかんがえたらあんなもんやってらんねーぞ
しかもガスケットあるクルマならまだしもシーラーなんて水没リスクしかないからみんカラ()の素人くらいしか手出さないわ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 17:09:53.97 WOkBDwiq.net
自分や家族の趣味車なら、ってんなら手間を惜しまないけど他人のって金もらってもやる気なくなるよな

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 17:55:51.40 qL/d015M.net
「ヘッドライトの光量不足で車検が通りません。部品ももうありません。」
新車や中古車を売るチャンスが増えるな

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 18:12:01.30 cZLdcZYs.net
シールドビームが一番だな

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 18:35:38.08 Wr5RZTt8.net
ガラスにもどらや

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 19:30:38.89 SRH0UKiW.net
LEDが普通になって補修費が高額になるからか近年のトヨタの新型車は殻割り前提だな
KTCがSST出してるけど過年車でも想定通りに割れるのだろうか

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 19:31:07.39 e4Nxz88p.net
マツダのどの車だっけ?
メッキ部分が焦げて車検通らないの
その部分だけ部品が特別に出るという

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 20:30:18.93 cZLdcZYs.net
てすと

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 20:34:38.58 tBezMToc.net
今年中に爆弾降ってくる可能性もあるから車検どころじゃないかも
マッドマックスみたいな車作っておかないと

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 20:44:59.85 ilDun7nF.net
今どきV8の車なんて売ってないよ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 20:55:37.75 Qlf2lepV.net
地元のラジオ局に整備士JOBsのcm
が最近入るようになってなんか違和感

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 21:02:00.11 Zx7nRnXJ.net
>>304
土日祝日休みたい!
残業なしがいい!
んなわけあるかーい!

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 21:21:17.48 8wxlFyVm.net
土日休みがいい!(休めるとは言ってない)
残業はやりたくない!(無いとは言ってない
派遣なら可能だけどあっちもあっちでやべーやつしかいないしな

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 21:28:23.44 gQOswd2h.net
>>299
ググったら今のライトってブチルじゃないんだねえ
過年はツメが割れるかどうかじゃない?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 21:40:42.42 DKo+USei.net
>>300
アテンザ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 22:40:11.65 hZ1LeNeG.net
弊社の丸一年くん。
未だに205 55 16すら手助け無しには組めない。これ以下でも怪しい。
何やらせてもダメで間違いを指摘しても何が間違ってるか理解出来てない模様。
ほぼ発達障害なんだろうけど現場のストレスがヤバい。
なんか一生懸命メモはしてるけど見せて貰ったら車種事のアンダーカバーのビスの位置とかオルタネーターとかフィラーキャップの位置とか。
違う違う そうじゃ そうじゃない。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 22:46:47.88 Qlf2lepV.net
チェンジャーの性能が悪いんだと思う

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:01:45.37 cZLdcZYs.net
デラメカの俺氏タイヤ組み替えやったことない

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:03:52.35 IT+/OZXx.net
近所のタイヤ館に下請けに出してるディーラーもあるし

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:06:16.54 gQOswd2h.net
俺なんかスタンドのバイトに教えてもらって18インチまでは自社でやるようになったからな。
スタンドバカにするやつが居るが俺は感謝してるぜ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:08:29.29 cZLdcZYs.net
そもそもタイヤチェンジャーが工場にない
そんなものあるのはタイヤ屋だけだろ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:15:07.57 gQOswd2h.net
タイヤめっちゃ儲かるのに・・・
雇われじゃ体力消耗するだけだしやりたくはないよな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:22:09.62 ugElDF4t.net
うちの会社はタイヤ屋への一ヶ月の外注工賃でチェンジャー買えるという事でチェンジャーを導入した
しかしみんな慣れてなくて17インチ以上は誰も組み替え出来ないから外注に出してるという

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:24:35.22 ugElDF4t.net
そして車バカの営業マンが定時後にコソコソとプライベート用の車や知人の車用の19インチや20インチをホイホイ組むというカオスな状態だわ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:27:35.60 Qlf2lepV.net
タイヤなんか儲かんねえよ。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:34:19.84 HvQCp4Qf.net
27インチまでイケるチェンジャーやぞ。
それでも30扁平は若干ビビるが。
ホイールが純正でダイヤモンドポリッシュ?って言うの?表面削り出しみたいなヤツ。あんなんばっかりで手で擦っただけでキズになるから気が気じゃない。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:35:36.41 gQOswd2h.net
そりゃ軽ばっかやってたり持ち込みおkなら儲かんねえだろ。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/10 23:46:40.18 Qlf2lepV.net
タイヤ屋に価格勝負できないからな
ネット価格に対抗できん。
20インチの車の客ばっかじゃないんだせ?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 05:17:31.06 YMbX37Eo.net
身体鍛えたら20インチもバール2本で余裕よ
体重と腕力は最強の工具だぜ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 05:42:42.69 POgY06AK.net
外注費でチェンジャー買えるというのはわかるけど
案外、時間かかるよね。
バトラーに変わったけど、前のが良かったな。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 06:17:06.74 QhA7onWh.net
大ハンマーバカスカ叩いて組む大型特殊タイヤは
ある意味楽でええよwww

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 08:05:10.66 JbKzv3IO.net
鉄の塊とゴムのバケモノだから遠慮なしだな

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 09:59:25.62 JGfFCn1s.net
うちのタイヤ屋、持ち込み以外は工賃取らないから、自社のチェンジャー調子悪いけど買い替えて採算取れる見通しがない

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 12:10:00.98 WCdk8jAB.net
トータル的な請求額は他所と変わらんのでしょ?
工賃無料とか割引きとか、ただの数字遊びにすぎない。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 12:12:18.06 1MorymcH.net
うちに来てるタイヤ交換屋、車で5分くらいの距離で、トラックにチェンジャーとか載せてあって軒先で交換していくんだけど軽自動車のタイヤ4本で1万円位取られるから一切出さなくなった。ちなみに共通の個人の客(タイヤ屋はうちの客としらない)とか数年に1度とかしか出さないのに車からの脱着含めてうちと同じ金額か少し安い。
こっちは業者で月に何回も出してたし、たまに整備、塗装の事色々アドバイスとかしてあげてたのに。
一切出さなくなったから物凄く気にしてるらしいけど。その人を舐めたやり方をまず考えろよって感じ。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 12:13:02.93 rflOyeJT.net
タイヤに限らず被せるのはあるあるだけどタイヤ代にも被せてないんじゃないの

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 13:20:07.18 NtDMQ+6w.net
業販、業販うるさいから
一般も業者も一律料金にした
一般も「業者と同じ料金ですよ」で納得する

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 14:06:51.18 btOUrOBL.net
タイヤで盛り上がってる時にすまん、ウォッシャー液が地味に高いんだがみんなどうしてる?
もう中性洗剤薄めて色でも付けた方がいいかなとか思ってる

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 14:14:52.66 NtDMQ+6w.net
>>331
水カビが出てポンプ詰まるから止めとけ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 14:24:12.48 btOUrOBL.net
除菌効果あるし洗浄力強いし市販のウォッシャー液よりいいと思ってる
モノタロウの2倍希釈用2Lで240円とか高いと思わない?
昔はホームセンターで98円で買えたよね

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 14:40:04.26 xoiH7NCZ.net
>>328
こういうクソみたいなのは死ねばいいのに

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 16:11:30.25 qsV8wx2U.net
&


338:gt;>334 鈑金の保険屋向けの見積もりとかソフトで作ってアドバイスしてあげたりしてたんだけどね。 もう一切してあげてないw



339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 16:19:48.17 bEEMS4ng.net
うちは車検とかで定期的に来てくれるお客には持ち込みタイヤでも
組み換え、バランスで4本6000円税別でやってるわ
おかしなアジアンタイヤや低扁平率のタイヤを持ってくる客なんていないから
全然楽勝
一見さんはお断りするけどな

340:326
22/03/11 16:46:32.68 TT+J8Nok.net
>>327
それがタイヤ代他より高かったことはなく、単にサービスしてるだけ。以前は軽サイズは有料だったのに、いつの間にか全種類無料に。
そのうえ鉄チンでもアルミでも、ピカピカに洗浄してきてくれる
おかげで儲けれてないらしく、いつもやりくりにヒーヒー言ってるかわいそうなタイヤ屋

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 21:05:22.96 /JrxWAxD.net
ディーラー不景気突入?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/11 23:43:20.28 iMImxRnC.net
>>338

今に始まった事じゃないだろ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/12 00:13:11.78 ajKLI2DH.net
>>331
ウォッシャー液はお客さんに確認したほうがいいな
撥水タイプ入れてる車もあるし
補充頼まれたら料金請求すればいいし

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 09:09:13.30 we+6Pg2s.net
マツダの純正アルミって異常なほど軽くない?
プレマシーのタイヤ交換で同じサイズのアイシス純正と比べたら2.8k軽かったわ。
あれで割れないんだな

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 11:16:31.86 d9CrQ6An.net
贅沢に鍛造なんだろな。逆にA03Aミラージュの純正アルミなんか鉄チンや中華アルミより遥かに重くて、ビビったわ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 11:27:48.84 DkE7EU9E.net
純正アルミは普通鉄ちんより重い

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 13:35:47.35 +MPYq5/I.net
俺の命より重い

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 16:16:09.71 HUo0neFt.net
やっちまった。ステアリングギアボックスの内部ガタだ。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 17:55:31.29 Hg9y8iBx.net
ギアボックスのガタ、YouTubeで塩ビパイプ突っ込んで直してる猛者がいたな。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 18:03:01.07 q9OLSCtL.net
フクモちゃんじゃなかったか?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 18:42:29.22 d9CrQ6An.net
古いダイハツのコラムのガタとミニキャブ/クリッパーのコラムのガタ消しなら任しとけなんだけど
ギアボックス内のガタは見て見ぬふりだな

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 19:46:10.08 8AiuS5Ka.net
認証だったら持ち込みでアウトなんかな
指定だから多少なら通しちゃうけど

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 19:49:42.76 k28Qqbym.net
8JのTTなんだよなぁ。
部品クソたけぇオワタwwww

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 20:37:40.79 zyYZMeWs.net
不安になるほどオクに何本もでてるぞ
/auction/g1032567024
とか

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 21:49:31.48 CMJ+lrxK.net
ネットニュースで知ったけど、三菱のディアマンテ、デボネアってインテリジェントコックピットシステムなんてのがあって、ルームミラーもスイッチで調整出来るんですね。
よっぽど手動の方が早くて楽だと思うけどスゲェーと思いました

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 22:07:39.34 yYbhCOfL.net
8Jもなんだかんだ10年選手だしまぁそれなりに壊れるっすわ
言うて8Eの頃の電動油圧()から見れば実質ノントラブルだが

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 22:09:51.72 LVaNAz/C.net
URLリンク(youtu.be)
歩いて帰ろう・ 斎藤和義

歩こ!

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/13 22:13:10.13 8AiuS5Ka.net
ミニも少し前の型は電動油圧だったよねホント糞だったわ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 00:27:44.23 mPSGVx/S.net
今日から除雪機械の整備だな
車さわるより楽でいいわw

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 01:03:15.66 R/fNx+CZ.net
ネジ塩カルで

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 01:03:32.80 R/fNx+CZ.net
錆びまくりやがれ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 06:07:17.96 ggcY0OPf.net
春の空

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 09:57:28.23 ZBqSuN9d.net
春はあげぽよ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 10:10:24.65 8eszeIXz.net
空飛ぶタイヤ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 11:54:53.70 8rRCRhYH.net
会社にゴ


366:ミの様に置いてあるんだけど こんな値段するのな。 ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/haikanshop/1983565.html 昔のパーツクリーナー火つけて遊んでたけど これ出来ないんだよな。



367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 12:26:28.59 qLOLtYhY.net
>>362うちなんて未だに液いれる奴メインだわ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 12:47:34.44 kuaTpvZW.net
ウチも共販の一斗缶から缶に入れるタイプ使ってるわ
実際溶接とかしてると気付いたら燃えてるって事数年に1回は有るから難燃のに移行した方が良いんだろうけどコストがね…

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 15:18:35.74 MesLzfYF.net
>>362
ヤフオクかメルカリで売ったら?w
こう言うのを買うのって特殊な業種の人だから納品書とか無いと無理かな?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 15:40:42.38 1sozZQ7G.net
>>352
電動シートのクソな事といったら。
寝たいときにバタンと倒れないし起き上がってもポジション微妙だし。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 18:35:38.60 m5c9zCG8.net
>>365
納品書と領収書の発行は致しかねます。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 21:20:07.17 kvvwRvRz.net
>>355
クレームで換えたポンプが数年でまた壊れてたな、外車なんてほんと糞

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/14 21:31:47.29 QUunwWVr.net
>>368
ホースも直ぐに漏れてくるしな
つくづく日本車は優秀だと気付かされるわ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 12:09:53.69 +3VaVkeC.net
>>364
火事になる前に置場所変えなよ…

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 12:32:54.04 FqVOwuiR.net
>>370
違う違う一斗缶の方が燃えたんじゃなくて使った箇所とか地面に残ってたのが燃えたってだけ
マイナス気温だと乾くの遅いからね

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 15:12:32.91 wzQ1PM7l.net
黒の樹脂バンパーとかフェンダーってそれなりの価格の車でも付いてるけど、あれって何の意味なんですか?
同色のボディにした方が明らかにいいと思うんだけど。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 15:15:42.51 gVqzsu87.net
ぶつけやすいところを梨地無塗装にすることで修理費安くするんだよ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 15:21:12.15 Eek7EOwB.net
フェンダーはオフロード色出したい時にあえて採用するんじゃない?
それなりの価格の車が何処のメーカーの何を指してるのか分からんけど

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 16:39:15.59 DPGCFu65.net
トラックかな?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 19:22:03.51 oJfQVpmO.net
>>372
デザインセンス

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 20:21:32.13 wzQ1PM7l.net
ん~フェンダーなんてぶつけるのかな?
たまたま目に入ったのはスバルとトヨタの共同開発だか知らんけど、これから出る電気自動車とか?
あのフェンダーがとてつもなくダサいと思うんだよなぁ。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 21:25:13.35 ddl1Ywk9.net
梨地が別パーツじゃなくて塗り分けだと鈑金できんから困る。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/15 21:35:27.41 kBitCY3L.net
ソルテラのはSUVらしさを出した結果じゃね
WRXS4の新型もそうなってるからスバルデザインの流行りなのかもしれないけど

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 09:43:52.24 bbQQ+fht.net
予備検でライト測ったら全然光度がない。
バルブ交換したのになんでと思ったら、ポンコツ部下共がリフレクター外してなかった……

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 10:00:33.15 E9L3n1vo.net
シェードじゃなくて?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 11:01:32.70 VbQT2+sy.net
上司もポ�


387:塔Rツだったわ…オージンジオージンジ



388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 19:55:17.13 UCYPrGgf.net
ダメ整備士

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 23:33:36.05 4/h8FDlt.net
うちのダメ夫今月一杯でやめるらしい
まわりのみんな知ってるのにまだ辞めるって言ってくれない…
色々教えて工具も分けてあげたのに( ;´・ω・`)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 23:53:12.53 4n3whyam.net
工場中身崩れている気がするヤバい

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/16 23:53:19.33 4n3whyam.net
工場中身崩れている気がするヤバい

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 01:45:01.36 gxjvrCxc.net
ウマで3台上げてるけど3.11も平気だったし見に行かない。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 02:23:58.96 l14sw1+P.net
今行っても明日行っても一緒だからな
少しでも早く戻しても損傷は軽くならんし少しでもゆっくり寝て10年ぶりになる明日からの地獄に備えた方がいいわ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 07:33:20.98 UYi7pLIU.net
車が多数被災するとまた中古車価格が上がっちゃうな

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 07:34:26.95 UYi7pLIU.net
>>389
1.2ヶ月くらいの間に嫁の足車の買い替えを控えてるんだよね

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 07:35:37.56 So4GcajJ.net
今回は大丈夫じゃないの
そもそもコロナの影響で高いけど

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 07:46:04.30 UYi7pLIU.net
>>391
だといいんだけどね
しかし新車の製造遅れに新卒者の車購入と悪い時期に買換えになってしまった

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 09:38:54.45 N9TAWv2l.net
>>389
今マトモな車AAに出てる?
去年の後半あたりから、売り物になりそうな車は少ない上に値段が高くて…
最近は端末すら見なくなってきたよ。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 09:48:24.53 RsmgJwgO.net
ロシアやウクライナに輸出してた
中古車を国内に回すとしたら
相場は、下がりそうな気もするが

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 09:51:41.95 l7gpUbnW.net
>>393
正直あんまりいいのはないよ
まあうちは子育て終わってるし足車だからミラとかアルトとかそういうのでいいかなって嫁と話してる

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 09:53:35.71 1+cRodLh.net
>>363
ほんそれ。
毎回毎回出てくる車両は高くて流れた車両とか程度悪の再出品ばかり。
いい車両はめっちゃ高いし
依頼の台数は増えて代車も出っ放しが増えて日常の代車が全く足りなくなって頭痛い。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 10:00:44.22 g/vqeBmf.net
ワイ35歳。結婚出来なそうだからプラドかハイラックスで迷ってるんだけど買うならどっちにする?
頑張って600万までで。
店長より良い車乗ってとか言われそうだけど。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 10:30:14.42 +OmEmmwd.net
10年落ちの20ヴェルが140万で売れてワロタw
なんでこんな時期にバカは買うんだろw

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 10:31:55.46 HAJAhEw7.net
>>393
ウチ10台くらいしか並べられない展示場だけど暫く仕入れやめようかと思ってるわ。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 10:32:03.74 Re0owbP+.net
整備士で乗りたい車がある人って羨ましい。
もう車種とかどうでもよくて、整備性の良さと部品が無料で入手可能なものにしてしまう。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 11:34:38.96 WumkVBjU.net
15年前は600万円しただろう車が解体屋ではフォークリフトで山積みにされて、その後ペチャっと潰されるのを見ると高い車を買う気が失せる
15年前の車でもちょっとメンテすれば乗れるし

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 11:52:06.61 PpthFkRj.net
15年前の車でもしっかり値段がつくランクルやハイエース
カローラもボロボロでもスクラップ代よりもマシな金額になるし

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 15:40:08.20 bT8fTCrn.net
>>401
600万円って例えばどんなクルマですか?
そんなに価値がないのかな?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 16:46:14.79 PpthFkRj.net
>>403 横からで悪いけど、
ゼロクラウンとかフーガとかヤンキー兄ちゃんも見向きもしなくなったし、
海外に輸出されるわけでもないし
中古部品の需要もないから解体されるだけでしょ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 19:41:45.06 4ePkD24z.net
>>401
やめとき 部品も廃盤になるのが早いぞw
ながく乗るなら大衆車が一番 部品も供給してるわ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 19:46:12.64 So4GcajJ.net
100チェイサーをマニュアルに載せ換えて乗ってるけど部品廃盤で中古部品探すのが日常になってるわ
平成8年車だから26年前の車だから仕方無いけど

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 19:55:01.28 WumkVBjU.net
600万には届かないけどVQ35は安いね
税金高いからな

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 20:24:03.05 x2YLH7cE.net
>>406
100系後期アバンテ寝かせてるわ
年々相場が上がって売りどきが分からん30万くらいで売りたいんだがな

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 20:25:29.14 01Mj1NcY.net
>>405
いや、どんな不人気車でもリサイクルパーツはある
それで我慢して
他の車のも流用できる

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 21:15:07.21 bT8fTCrn.net
>>404
なるほど、ゼロクラウン、フーガ辺りは価値が確かにあんまり無さそうですね!!
フーガはV8なら乗ってみたいと思いますけどね。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 21:26:01.13 3WTrwUUN.net
10万の車に年あたり12万の税金を払いたいとは何と納税意欲の高いことか。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 21:43:55.37 bT8fTCrn.net
>>411
フーガの話か分からんけど10万では買えないでしょ?
んでもって税金12万もしたっけ?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 23:18:26.22 6sAW5X8k.net
お客さんには日産車勧めないけど、自分用にはフーガいいなぁ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 23:20:10.58 dzYnY88j.net
風雅

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 23:24:52.12 eBtkBP+N.net
>>412
重量税も毎年払うつもりなんじゃね

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 00:33:52.21 M4O9MCww.net
日産といえば三菱と一蓮托生のエアバッグ追加取付のリコールってどうやるの?
まさかのダッシュ交換?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 04:35:22.33 r8CKHocm.net
>>415
ちょっと変わった方なのかも知れないですね。
なんとなく納得しました(笑)

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 07:07:18.18 GYqCHosB.net
>>416
運転席エアバッグ交換とニーエアバッグ非搭載車には追加取付だからダッシュ交換まではしないんじゃないかな

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 12:04:40.42 Zm8cf3bE.net
型落ち車種スレ見ると中古車高くて買えないって廃車寸前のゴミを騙し騙し乗るやつ多いなw
得にノアヴォク、セレナスレ。
この辺の客は地雷注意しとこ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch