【+】バッテリースレッド【-】 97個目at CAR
【+】バッテリースレッド【-】 97個目 - 暇つぶし2ch57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/17 02:13:49.26 s/s2itpr.net
たまたま見た動画で
液が減るような状況になったら既に電極板が劣化しているから
まだまだバッテリーは使えても交換しなさいなんてことを言っていた
これって本当?
パルス充電とかでサルフェーションを解消するように努めれば液が減る状況を直す、ないしは遠ざけることができるんでえしょうか

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 01:26:16.85 QrmDYaJF.net
本当です。
通常の使用環境で電解液が減りやすくなると寿命なんだよ。
いくら継ぎ足したところで減りやすさは変わらん。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 12:38:33.19 wtRy1xGc.net
セル間でばらついていると劣化、全体的に減るのは使用環境や充電系統の異常かね?

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 14:03:56.13 2uWacI00.net
いつもそんな聞き方してるのかね?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/18 14:15:48.75 Mm7P/Hwt.net
偉い人が部下にどうかね?ってニュアンスに受け取るとそういう言葉が出る
俺は同僚がどうかな?と同じニュアンスでどうかねぇ?という風に感じたので、分からんねぇと思ったけど無意味なので言わなかった
最後だけ丁寧語にするとそういう齟齬が生じにくくて良いのではないでしょうか?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 12:38:35.59 aP3L6ngJ.net
液補充

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 16:01:11.36 CdHQIjwt.net
携帯電話充電でインバーターを使ってます。充電してない時でも常時シガーライターに繋げていたのが原因かサブバッテリー故障と表示されるように。インバーターを使用しない時は電源を抜くようにしてからはサブバッテリー故障の表示は出なくなりました。原因はインバーターを常時シガーライターに繋げっぱなしと推測してるけどどうでしょうか?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 16:12:49.22 hrKefiyc.net
頭悪そうだなとは思った

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/19 17:11:05.14 ORfS5v8Y.net
>>63
分からない
差しっぱなしが問題なんじゃなくオンにした時に刺さってるのが問題なのかも
起動時の電圧がインバーターの負荷がかかる事によって下がってしまってエラーになるとか?
差しっぱなしで起動させる前に抜いてエラーが止まるのならそれが原因

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/21 22:14:54.82 Ld2p5Hjv.net
テスター繋いでみれば?

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/24 10:18:12.67 CNopEdXq.net
人件費で相殺される

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/27 19:44:42.84 CwYDsvQk.net
D端子のバッテリーで端子を削ってB端子程度にしてB端子のケーブルを接続したらどうなるかな? 
小さくする方は聞くけど逆の大きくする方はどうなんだろうか?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/27 22:46:59.34 MATZQ3bp.net
>>68
どういう事?
何をやりたいの?
寒冷地仕様の太ターミナルのバッテリーに変える人がいるけど線を取り替えてる人が多いんじゃないかな
ターミナルを削るなんて次にバッテリーを取り替える時にまた削らないといけないからあまりやらないんじゃないかな
太ポールから細ポールに変換するターミナルも売ってるよ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/27 22:53:44.93 aQa9zOtq.net
>>69
デカいバッテリーを積んだらどうなるかなと
国産バッテリーは値上げしてるし、韓国産は銘柄によるけどあまり変わってないのもあるし、大きいのは韓国産の方が割安なので、大きいので負担が少ない方がある程度の長持ちの可能性もあるんかなと

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/27 22:58:41.81 B9G0YZPC.net
無い。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/28 08:35:52.48 KdvIm80K.net
バッテリーの基本的な性能とか余裕って希硫酸の量で決まるので、載る範囲で最大量にしとけばいいんじゃね?って疑問があって韓国産でもその中で一流ので当たりの個体でもし5年程度使えた場合無理しなくてもCCAの値がある程度高ければ快調につかえんかなぁと
希硫酸の量が多ければバッテリーそのものはそこそこでもいけるんじゃね?て暴論だけど
戦いは質より量だよ兄貴って位の暴論で
オルタネータは寒冷地仕様と同じもの積んでる車もあるので、その場合はいけるんじゃねって気が

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/28 08:39:57.28 Uw3Pp3ho.net
じゃあ濃硫酸でバッテリー作れば!!

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/28 13:02:11.45 POJnHW3G.net
塩基系電解液に喧嘩売ってますねw

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/28 17:50:10.85 gpVoMqyx.net
>>72
改行も句読点も無いから
よくわからん

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/03/30 03:04:24.65 nbNGaYEM.net
チョーーーーン!!!www
はい、次の話題お願いするニダー!!!

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/04/01 02:13:16.73 yoq5Thl9.net
液補充


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch