22/02/05 07:08:57.24 00bbG3aX0.net
DAT落ち作成
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 07:39:10.27 MWecLudp0.net
またやったか
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 09:35:18.03 hlw3jA610.net
なんで落ちるかなぁ?
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 09:40:23.08 Nl1IP+Np0.net
昨日の夜書き込みあったのに落ちるとかなんなの
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 13:20:01.19 MWecLudp0.net
ここはまた残ってる
スレリンク(car板)
荒らしが深夜にランダムコピペしたから落ちなかったらしい
URLリンク(hissi.org)
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 13:50:51.32 Nl1IP+Np0.net
もうわけわからんな
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 13:52:11.88 Nl1IP+Np0.net
これそもそも落ちるようになったきっかけってなんなんだろ
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 14:07:15.58 uzR4ycxa0.net
思遠
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/05 14:09:25.96 Yn0aUtv80.net
フリード+の見積りでGathers9インチナビ(三菱製)入れたんだが25万の価値有るのかな?
ただ、フリードに取り付け可能な9インチは社外に無いので楽ナビの8インチあたりにするか迷ってる。
純正Gathersが楽ナビに勝ってる事を教えまての欲しいです。
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/06 07:10:42.46 o86ffN8B0.net
‐インフォメーションディスプレイと連動
‐HondTotalCareと連動
くらいかな。
あ、あと漏れなくついてくるのがマップ5年更新で張り付けの刑な
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/06 11:47:22.86 bAhrJ16v0.net
出来る
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/06 12:47:47.61 vevjSS2X0.net
比較するならサイバーな気もするが
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/06 15:51:39.76 Impf55WT0.net
三菱って事はカロッツエリアと同じ?
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/06 20:10:02.49 nuK3RcJad.net
>>14
三菱はダイアトーンだから別物だよ
gathersナビのベース的に廉価の楽ナビじゃなく比較するならサイバーじゃないのってこと
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/06 22:27:50.70 Impf55WT0.net
そうなんですね 昔三菱のナビ買った時 中はカロッツエリアって言われたんで、今は別物なんですね
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 08:36:41.84 rGwNiGP30.net
音以外一貫してクソだから中身カロナビってことはないと思う
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 10:37:39.31 QPO0YGEo0.net
10年ほど前の三菱のMOPから現車でパナのDOPにしたらパナくそすぎるぞ
外環の下走っててナビだけ高速乗ったり降りたりする現象が三菱では一度もなかったのにパナは絶対に起こる
側道に移ったりとかもするしね
最新のホンダコネクト系はベースどこのメーカーなんだろ?
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 11:03:20.14 l8DNRViv0.net
>>18
MOPは明確なソースが無いけどパイオニアらしい
DOPはフィットとヴェゼルはパナ、ステップワゴンは三菱みたい
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 12:54:41.39 QPO0YGEo0.net
>>19
結構わかれてるんだね
ホンダコネクトの機能使いたいとなると逃げられないからフィットとヴェゼル残念すぎるな…
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/07 23:30:37.91 /sasSnE/0.net
>>19
ヴェゼル、フィットのMOPのホンダコネクトはTVがパナのチューナーの表示をしていたので、私はMOPもパナではないかと
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 07:14:45.36 AXncKB4S0.net
俺のフィットDOP10インチ着けてるのだが、パナ。
でもGPSで高さも見てるっぽい。
高架高速と下の一般道は別々に認識してるっぽい
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 07:49:39.42 u6l213Im0.net
>>22
フィットのDOPに10インチない
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 10:54:55.55 c1ZFEj5Rd.net
シビックに載せたパナの185VFIもみちびきにも対応してて見てるはずだけどグダグダよ
ジャイロ等もふくめて制御しないといけないんだが全然ダメ
アンダーパス下ってる時に高速に移るとか意味不明だわ
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 13:36:05.80 9JoQF/dM0.net
前スレ落ちるの早すぎ
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 17:36:00.94 Ij2cktM0p.net
今どきのナビって2画面表示ないのかな?
そもそも走行中にテレビとか見れない仕様だから無いのは納得だけども。あるなら知りたい...
217vfni
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 00:42:47.38 Co9kHXm50.net
録画セットしてリアルタイムで見てる
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 22:22:31.78 fQcxK8r50.net
ノシ
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 10:10:02.58 lp8hMdmi0.net
MOPナビはずっと地図更新してくれるのでしょうか?ギャザズだと5年しぼりがあるからこれだけでもメリットありそう。
あとは音楽再生のプレミアムサウンドがそこそこならそっちにしたい。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 11:26:27.16 EhwM7OJS0.net
>>29
Honda CONNECT ディスプレーのこと?
ナビの出来が今一つなのに改善が遅々と進まないしアプリセンターも増える気配無し、新型ステップワゴンでは設定されずでホンダにやる気が感じられないのが不安
DOPナビだと社外ナビに変えられるけどMOPナビは難しいのもね
まぁ、Apple CarPlay/Android Autoが付いてるから潰しは利くだろうけど
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 12:10:46.23 lp8hMdmi0.net
>>30
ありがとう。悩みます。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 13:49:48.47 OGNpvt1Cd.net
ステップワゴン設定ないんか
gathersの地図更新含まないタイプだけなんかね
地図更新含めての月額料金ならありだけどないと微妙だな
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 14:28:17.45 lp8hMdmi0.net
ステップワゴンのページ見たがHONDA Connect設定あるぞ。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 14:54:54.97 1m5+t5pf0.net
ほんとだ
MOPの地図更新を含むものちゃんとあるね
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 16:20:07.92 EhwM7OJS0.net
新型ステップワゴン、Honda CONNECT対応のGathersで11.4インチ/9インチ/8インチの3機種展開だから
ヴェゼル/フィット/シビックで設定されてるMOPのHonda CONNECTディスプレーは無いよ
Gathersだけど今回、自動地図更新サービスとデジタルキーには対応になった
アプリセンターだけ未対応
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 19:18:54.81 RWXsWS2Od.net
gathersが地図更新に対応したのね
アプリセンターは使うことなさそうだしいらないな
それなら悪くないかもね
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 17:37:54.58 qp1MPCzX0.net
フロントカメラやドライブレコーダーはDOPだから、MOPナビでは対応しないという事か。
惜しいなぁ。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 21:58:03.97 W0wsZyt70.net
ドラレコは後付けで良いと思うけど
ちょっと仕様の割に高すぎない?
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 22:03:01.97 wHXdkOaI0.net
ナビでレーダーの映像確認出来るとかのメリット有るからじゃない?
あとローンで200、300万だと数万の差なんて誤差と捉える人も多い。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/13 08:58:15.71 cz1mA+370.net
確かにドラレコは社外品のほうが性能も良くて価格も半額以下だね。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 12:49:40.00 ESkVsl4p0.net
ノシ
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 12:34:26.85 tHDvH0TUd.net
ノシ
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 13:49:09.58 6+dmzzIIM.net
メシ
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 11:54:15.74 jRHXQkW8M.net
テレビやナビ操作のキャンセラーを考えてもMOPナビよりギャザズなのかな。
MOPでもナビ操作できるのがあるみたいだけど、切替スイッチでその間信号もストップするというのが何とも。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 14:03:55.71 xgul+wdUM.net
MOPもキャンセラーあるやん
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 14:27:05.99 K3UAw5BC0.net
MOPはいろいろめんどくさくてコスパ悪い
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 14:45:49.24 CN8I7dxaF.net
フリード9インチナビ
時代なんだろうけどハードボタンはいくつか残してほしかったな現在地とか。
ハンドルのボタンに純水に現在地ボタンて割り当てられますか?今はオーディオ切替ボタンを割り当てて2回押して現在地ボタンとしています
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 14:52:03.25 K3UAw5BC0.net
全部タッチとかデザイナーのオナニーでしかないから
ハードボタンに回帰してるよね
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 15:04:07.20 7Dt3Sof9d.net
エアコンなんかも結局ダイヤルに戻ってるしね
手探りで押せる物理ボタンのが結局いい
だいぶ前の展示会でナビ操作用のタッチパッドがあったけど
操作のフィードバックもないからボロクソ言ったのが高級車に採用されてたな…
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 16:26:43.76 UDWO4U0X0.net
>>45
MOPはテレビだけのキャンセラーならまだしも、ナビ操作のキャンセラーは2万以上するみたいだし、切り替えスイッチの操作も必要。
サイトの説明によると切り替え中は自車位置も止まっていることになっているのかな?
やっぱギャザスで地図更新できれば、そちらだな。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 17:16:42.94 kA+ZJGxnd.net
キャンセラー入れたいなら絶対DOPのがいいよ
MOPでいいことは何もない
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 17:28:55.22 4Bl+ZPNHd.net
フリードだがメーカーオプションのナビは徹底的に営業に拒否されたんだがそんなにあかんの?
それともDOPの方が営業査定いいとかそんな理由?
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 17:35:43.92 K3UAw5BC0.net
知らんけど誰も得しないからでは
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 17:58:16.72 kA+ZJGxnd.net
DOPのが店の売上になるし値引きにも使える
ただそこまで拒否するのは聞いたことないな
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 18:01:09.60 4Bl+ZPNHd.net
>>54
やれ使いにくいだの機能が限られるだの言ってナビレスにして量販店で市販ナビ入れる方がいいとまで言ってきたよ。ハンドルスイッチとのマッチングは不明だからDOP最上のやつにしちゃったけど
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 18:27:30.75 Onsp6P5m0.net
>>55
下の機能比較表を見るとAndroid Auto以外はDOPの9インチの方が良いように思えるね
URLリンク(www.honda.co.jp)
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 19:47:19.89 kA+ZJGxnd.net
>>55
国内向けの車ならステアリングスイッチはどうにでもなるかも
うちはUS生産のシビックだからCAN-BUSアダプター考えててめんどくさくなってDOPにしたわ
にしたって客に好きなもの選ばせろと思うね
DOPごり押しは完全に営業の査定目的だと思う
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/16 21:12:07.54 xKkKM8rO0.net
インターナビウェザーだけ「接続できません」って出る
交通情報や他の情報はつながる(取得できる)のにワケ分からん
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 08:09:37.95 LfnDI71Y0.net
ドングル使いまわしで自分で新しいナビに入れ替えたら接続はするけど不安定だったのが
Dで登録しなおしてもらったら直った
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 17:56:09.15 6Dte8GQbM.net
登録で改善あるのか
本田共通のただの通信機かと思ってた
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 22:38:45.04 v0zIXURkM.net
何故、純正に拘るのですか?
ナビ装着SPパッケージを付けたからですか?
社外ナビの方が多様性に富んでいて且つお値打ちだと思いますが。
少しの工夫と知識で純正同様に社外ナビでも取り付けできますし
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 22:59:26.04 CIDi6ZFq0.net
>>61
独り身で自分の趣味だけで車買ってた時はそういうシステム考えたり組んだりするのが楽しかったけど。
俺の車が家の車となった時にどーでもよくなってメーカー丸投げで良くなった。
金額も決めてる予算内に収まってるなら「この金額ならあのメーカーのナビがー」とか「この金額出してこのレベル?」とかも考えなくなってしまった。
こっからはスレチと言うか関係ない話で申し訳ないが。
音楽も俺セレクションをいつもかけれるわけじゃないから折衷案でラジオ。結果オーディオシステムにも手を入れる気が無くなる。
ヘッドユニット、アンプ、スピーカー、プロセッサーとかマッチング考えたりするの楽しかったなぁ。この曲にはミスマッチか?とか悩んだりして
まぁなんと言うか父親の威厳がダダ下がりしたからだろうね。ウチの場合は
元々趣味だった車、カーオーディオ、ホームオーディオ、野球、バイク、スキーとスノボ、特急電車旅。
全部やめた。
俺は日本を不景気にしてる人間の一人だと自覚している
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/17 23:08:48.16 v0zIXURkM.net
まぁそういう感じて手間暇を価格と統一感に転嫁できる人ならそうなるんでしょうね
人は本当に変わりますからね
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 00:55:54.54 8OwMsgCcd.net
こいつはこのスレにわざわざ来て何言ってるんだ
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 01:16:04.12 ZWMpikvgM.net
10インチナビは外品アルパインくらいしか無いから
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 08:15:05.52 pilvAfJY0.net
新型ヴェゼルにギャザズVXU-215VZiつけたんだけどまさかapplecarplay対応してないとは…
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 08:18:47.06 G5CswOkm0.net
>>66
調べないお前が悪い
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 09:28:43.58 sLMPWTow0.net
>>61
メーター内にTurnByTurn出るならそれにする