☆ペットボトルでアルコール密輸を推奨シマス@チャンゲ国沢709★at CAR
☆ペットボトルでアルコール密輸を推奨シマス@チャンゲ国沢709★ - 暇つぶし2ch599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 09:56:51.98 MlhfJjeoa.net
ピコーン!ヒラメイタ!
原潜を島周辺に配備して水や電気を供給してもらうのが簡単デナイノ!

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 11:03:39.70 ZuVYA1URa.net
でその濾過器は誰が運用してメンテナンスや管理するのさ
安全で保存できて持ち運びができるペットボトルの方が重宝されるだろ

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 11:34:09.65 BkO+iVR2a.net
毎回珍策に溺死

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 11:51:55.84 PtjRb3SV0.net
>>588
センセイは自分が働いて金を稼いでいないから人件費という概念がない

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 12:02:03.16 peVDaDR70.net
グケガゴ言ってるヒマが有るなら、さっさとウン国際救助隊設立して不審船で出動しろよ(プ)
口先だけのクソが。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 12:03:31.15 peVDaDR70.net
>>583
ナルホドとウナる。燃料の供給も出来るデナイノ。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 12:42:43.50 R7JEycfea.net
>>585
シツレイナ!
炊き出しを率先して食べたりそれで量がスクナイと文句も言いマフ
被災者が心配なら自転車で65キロぐらい訳ないから行ってこいデナイノ!
放置されてるクルマからガソリン抜き取るデナイノ!
な事も言ってマフ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 12:59:20.42 gLq3an3A0.net
非常事態だから略奪も許されるデナイノ。
くにてなみつさろ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 13:22:56.90 0RlZiZ60M.net
報道発表までは国内はもとよりトンガや支援各国と調整する時間も要るのに、
これでも遅いというなら、翌日にでもご立派なご提案の機器を調達して自衛隊に贈呈すれば良いじゃん
いつもの後出しジャンケンでトボし芸ですなww

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 13:28:03.41 QdqThAZvr.net
御大の自慢のフネでトンガまで救援物資を運んだらいいと思います。その気になればなんでもできます。できないのはオタンコだからです。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 14:19:22.48 dLtWSwnSM.net
タイの洪水被害に対して義捐金を募集し集まった額を公言するも、現地で贈られたプラカードに記載されていた額が公言よりかなり少なかった事件を思い出したわ。
小型淡水化装置を送るから募金を!とかやらかしそうだなぁ…

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 14:23:38.29 mJ9Ts/fDa.net
>>597
ほほう

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 14:38:48.95 iXMFFSBY0.net
雉沢親方「慈善事業でも手数料は必要なのデス」

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 15:39:04.60 OXCSRssH0.net
御大のことを偽善だと非難するのは容易い。
だが偽善も善の内だと気付くべきだ。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 15:56:12.06 jwC9/2iea.net
>>600
最初はそれだったけど今はネットリンチに反発してるんだよ。
いい加減反省しなさい。
親御さんや子どもに知られて胸を張れるのかどうか自問自答すべきだ。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 16:02:55.63 Y+xf0tVhp.net
しかしなぜ世間で行われることに対して、こうも上から語ることができるんだろうかね。
大して知識がないどころか、国語算数理科社会道徳、初等教育全般に怪しいことこの上ないのに。
自己評価の高いバカは救いようがないね。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 16:52:19.66 STvCirCO0.net
自衛隊のトンガ支援本格化 第1陣が飲料水を届ける
URLリンク(www.youtube.com)
オーストラリアに到着したC130輸送機
URLリンク(www.youtube.com)
海上自衛隊 輸送艦「おおすみ」トンガへ向けて出港
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみに今回のハーキュリ2機は89-90年の登録の30年選手
某が旧車やカートを買っては放置して朽ち果てさせてる間にどんだけ働きものなんだ
URLリンク(flyteam.jp)
URLリンク(flyteam.jp)

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 16:55:26.49 Esm5gMGo0.net
義援金で移動用のガソリン入れる人ですよ!
だから明細出せなかった。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 17:07:49.67 juo6u94b0.net
アメリカで新型WRX登場! 6速MT仕様、キッチリラインナップされてますね!
2022年1月25日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
アメリカで新型WRXのショートタイムリード(発売直前に試乗レポート)が出回り始めて
いる。日本でもWRXについてのスクープ情報が流れ飛んでいたけれど、基本的に外れで
ございました。というのも多くの記事は「S4よりパワフルなエンジンスペックになる」と
なっていたからだ。アメリカで発表された数字を見たらWRX S4と全く同じ。ただガッカリ
することも無し!
URLリンク(kunisawa.net)
写真全てSUBARU
6速マニュアル仕様をラインナップしていました! 動力性能はCVTのS4よりキッチリ向上
しており、0~96km/h加速4.7秒の1/4マイル加速(ほぼ0~400m)は13.5秒となっている。
先代WRXと比べても全く遜色無し! やっぱりマニュアルミッション+低回転からトルク
あるエンジン特性は強い! サーキット走行した時のCVT油温上昇にも悩まされずに済み
ます。
URLリンク(kunisawa.net)
一方エクステリアなどはS4と共通。ここは一段とワイドなフェンダーなどで頑張って
欲しかった。さらに派手なリアウイングとかも必要でしょう(笑)。もちろん写真は
アメリカ仕様であり、日本仕様で派手派手&パワフルなスペックにしてくる可能性だって
残っている。先代もアメリカの仕様のWRXってEJ20じゃなく2500ccのトルク型エンジン
だった。
URLリンク(kunisawa.net)

URLリンク(kunisawa.net)

URLリンク(kunisawa.net)


618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 17:49:12.56 vVGN1S1Td.net
>>600
李先生は欺瞞野朗、てイメージ(・∀・)チョンスケ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 17:57:22.51 C/YczSsl0.net
>>605
ん?

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 18:07:40.67 1nccEUMC0.net
日本だとアイサイト装備してなきゃマニュアル車は販売できないんだし、エンジンや羽根がどうこうよりそっちが重要なんでないの??

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 18:26:21.16 greJvd/B0.net
>>605
WRXだから別に誰もがっかりはしてないだろう、「アレ」なら話はかわってくるがな。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 19:36:24.01 CHovmlnj0.net
遅レスですが答え合わせきましたよーwww
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
日本の気象庁を"恥"と明言した国は世界広しと言えども(ry

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 19:42:49.46 MNvxLvuQ0.net
気象庁の職員や専門家や学者とか防衛庁の官僚や自衛隊の幹部より自分のほうが賢いと本気で思ってるからたちが悪いよな
よく自己愛性人格障害自己愛性パーソナリティ障害が貼られるけどホントそれだわ

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 19:44:14.74 PtjRb3SV0.net
>動力性能はCVTのS4よりキッチリ向上しており、
ちゃんと使い切れればね
センセは下手くそなんだからCVTでベタ踏みした方が速いんじゃないかと

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 19:52:35.51 8wQVSI5oK.net
> センセは下手くそなんだからCVTでベタ踏みした方が速いんじゃないかと




626: ドリフト繰り出すⅢ そして笹藪へ…  うんてん →コドラ  ブレーキ  むせん →サイド引かせ



627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 19:58:38.34 8GIFmYBS0.net
>>613
>> センセは下手くそなんだからCVTでベタ踏みした方が速いんじゃないかと
トロくさいからズリーフで十分デス。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 20:23:41.42 qrEcrvACM.net
>>600
積極的に自らゲロしていくタイプですな。誰も偽善とは書いていないのにw
>>610
数日前に京大が世界各地の気圧変動と潮位変動があった時刻と衝撃波の通過時刻(シミュレーションで計算してたかな?ちょっと失念)を視覚化したものを発表していたけど、ぴったり重なってましたわ。メキシコ湾でも潮位変動が認められたとの報道があったのに受け入れられないのは、やはりこういう特性が一因なのかな?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 20:47:18.60 vVGN1S1Td.net
>>615
これも民族特性ですかねぇ(・∀・)チョンスケ

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 20:54:16.68 eUKhbgta0.net
>>605
>さらに派手なリアウイングとかも必要でしょう(笑)。
ごめん、何が笑いどころなのかわからん

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 22:25:17.56 A9+0SA1Fa.net
駅前通りを意味不明な話をしながら気色悪い笑いを浮かべて歩く雉沢センセデナイノ!

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 23:39:19.44 eMwBottK0.net
>>617
FF車の初代ミライにリアウイングをつけて「コラモウカコイイデナイノ」な御仁ですからw

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/25 23:52:00.30 ysZl08S90.net
>>619
セリカWRCのリヤオーバーハングにスペアタイヤを・・・一貫していますね。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 07:44:15.37 SfpGkI740.net
川崎のミニバン事故、車両には車線はみ出し事故を防止


635:するための機能が付いていた 2022年1月26日 [最新情報] https://kunisawa.net/?p=55124 川﨑でミニバンが対向車線を越え、自転車と衝突して2人亡くなるという事故を起こした。 普通、事故現場の状況を見たらおおよその原因を推測出来るのだけれどこの事故、入手 可能な全ての画像や状況を見ても予想付かず。運転者も50歳代ということで、しかも普通 に歩いていた。すると驚いたことに「インコとジャレていた」。おそらく相当の時間、前 を見ていなかったと思う。 気付いたのは最初の衝撃(自転車だけでなくカベにも擦った跡がある)だったろう。その 時点で状況を認識出来なかったか、衝撃でブレーキ踏めなかったなどしてさらに衝突を 繰り返している。こんな事故が起きるなんて推測も出来ない! インコを病院に連れて 行くため、前途ある2人の命を奪った。悲劇でしかないと思う。「行ってきます!」と 出て行った人が帰ってこないのだから。 https://www.youtube.com/watch?v=YXbmxC83EgA 防ぐ方法はあるか? 事故を起こしたミニバンは車線を越えると警報鳴ってステアリング に振動出し、さらに車体を車線内に戻す入念な安全システムを標準装備している。つまり この手の事故が起きないようになっていた。車線をはみ出す角度が大きかったのか、 それともコーション出ないようにしていたのか不明ながら、とにかく現時点でベストと 思われるシステムでも事故を防げず。 いくつかの自動車メーカーが「事故ゼロを目指す」という目標を掲げている。その中に 「インコとジャレていた」(犬なども考えるべきかと)という人為的なミスまで含ま なければならないということ。ただドライバーの目線を追いかけるシステムは有効だと 思う。今回の事故も目線を追いかけており、その状態で車線をはみ出したらブレーキ掛け たりするようにすれば何とかなりそう。 とはいえ機能しないようスイッチオフされたらいかんともしがたいです。



636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 08:09:18.22 o2QccfXn0.net
>>621
> 今回の事故も目線を追いかけており、その状態で車線をはみ出したらブレーキ掛けたりするようにすれば何とかなりそう。
> とはいえ機能しないようスイッチオフされたらいかんともしがたいです。
うるさいからという理由で車線逸脱警報をOFFにしているどこぞのジャーナリト様をその調子で厳しく糾弾してくださいね(にっこり

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 08:20:45.57 XSfFn/jTa.net
>>622
毎度の事ながら自分で言った事、やった事をなかったように語るよね。
忘れてしまうのかトボケてんのか知らんが仮にも文筆業なら自分の事はしっかりと検証してから書けばいいのに

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 08:30:15.16 +GLclRs3d.net
カーセンサーに大井センシュが乗ってた32GT-Rが紹介されてたけど

イジりもんだけどよく手入れされたクルマでお値段もそれ相応。どこかの老醜ヂヂィのクルマとはえらい違い(・∀・)ニヤニヤ

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 09:20:32.36 m92+YRiC0.net
>>621
>それともコーション出ないようにしていたのか不明ながら、とにかく現時点でベストと
>思われるシステムでも事故を防げず。
コーション出たら食べ物を探す人もいるくらいだから、ヒューマンエラーを減らすのは至難の業なのでは?

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 09:32:47.17 E/D854PFM.net
>>運転者も50歳代ということで、しかも普通に歩いていた。すると驚いたことに「インコとジャレていた」。

何コレ、仮にも文筆業を名乗ってるのなら整理してから文章にまとめようよ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 10:22:40.63 JqQGuOIH0.net
>その中に「インコとジャレていた」(犬なども考えるべきかと)という
>人為的なミスまで含まなければならないということ。
インコ、犬はもちろん、ベビーシート、チャイルドシートを助手席につけて、
子どもとじゃれながら運転してる母親
なんてのも「人為的なミス」なんですね?
なんか「隣で顔が見えた方が落ち着いて運転できる」みたいなことで
やたらおススメしてた人がいたような

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 11:20:59.91 7u0Sfakxp.net
>>622-623
しかも、街中では、と書いてましたよね、確か。
普段どんな運転をしてるか、よくわかりますわ。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 12:12:43.55 L3KYImTpM.net
>>621
このタイトルからするとν速+で取材(プッ してんのか?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 16:28:49.20 +GLclRs3d.net
いよいよ一次ソースがウリのスレ経由になったんですね(・∀・)オモロイノォ

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 16:41:37.13 Bckh5tII0.net
>偽善も善の内
それはその通りであるが、クニザワ氏のやってることは偽善どころか「悪事」ですからね

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 16:44:33.42 SfpGkI740.net
ハイトのある軽自動車、ルーフに重いモノを載せるのは絶対に止めて欲しいと強く思う
2022年1月26日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
玉石混交かつギリギリまで攻められるのが東京オートサロンの面白さながら、やはり
自動車メーカーの出展車についちゃ最低「安全」は配慮して欲しい。ダイハツという
メーカー、ウエイクを出した時から感じるのだけれど、重心の高さに起因する
ロールオーバーについて超鈍感です。レースやラリーなどのモータースポーツをやって
ないからなのだろう。見た感じ「アブナイぞ!」。
URLリンク(kunisawa.net)
と思ったのが新型アトレーベースのキャンピングカーだ。只でさえ重心高いアトレーを
タイヤのハイト部分だけ車高アップ。それだけで安定性じゃギリギリだと思うのに、下を
見て50kg以上あるだろうポップアップルーフまで載せている。この状態で緊急回避操作
などしたら、おそらく最初の転舵で倒れるかと。自動車メーカーならむしろハイト系
モデルの屋根に荷物積む危険性を訴えるべき。
最近急速に増えている軽自動車キャンパーも同じ。1BOXタイプの軽自動車、只でさえ
ギリギリの安定性しか持っていない。商用車などはラゲッジスペースに定積(規定重量の
ウエイトを積む)して走行試験を行うから空荷より有利なことだってあるほど。
キャビンスペース空間でルーフに重いモノを積んだら相当厳しい状況になることなど容易
に予想出来ると思う。
URLリンク(kunisawa.net)
ちなみにハイエースでラリーやってると「転ぶぞ!」と言われる。ハイエースの車幅は16
95mm。車高1980mm。幅100に対し高さ116。車高1890mmのアトレーだと幅100に対し高さ128
にもなってしまう。加えてエンジンや足回りなどハイエースと比べれば簡易で軽量。
ハイエースの車体構造を見ると、重量物は床下にあり、見た感じより重心が低いのだった。
軽自動車で遊ぶ人も増えてきているが、くれぐれもルーフに重量物を載せないようにして
欲しい。載せるのなら、車体の低い位置に重量のあるバラストのようなモノを積むこと。
合わせてサスペンションにも気を使って欲しい。バネ硬くしたらコーナーで外側輪が沈まず
イン側だけ伸びる。ロールして重心高くなるため、簡単にコケます。外側輪が沈み込む
ようなセットアップを!

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 16:55:16.54 +qZhwvdla.net
>>632
>バネ硬くしたらコーナーで外側輪が沈まずイン側だけ伸びる。
>ロールして重心高くなるため、簡単にコケます。
>外側輪が沈み込むようなセットアップを!
ちょっと何言ってるのかわからない
図解でお願いします!

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 17:20:22.41 +GLclRs3d.net
重心が低いはずの86RCでもコケる方がいました


649:ね(・∀・)クスクス



650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 17:24:08.78 XJ4yAE+d0.net
>>632
>ハイエースの車幅は1695mm。車高1980mm。幅100に対し高さ116。車高1890mmのアトレーだと幅100に対し高さ128にもなってしまう。
は?アトレーの車幅はいくらよ。
車幅と全高の対比って意味あるのかよ基地害ヒョンカ。
重心がどこにあるか書かないと意味ないだろ。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 17:24:54.98 JqQGuOIH0.net
>この状態で緊急回避操作などしたら、おそらく最初の転舵で倒れるかと。
そりゃ俺もそう思うけどさ、、、、、

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 17:27:48.25 ZSa759Rf0.net
>>621
>川崎のミニバン事故、車両には車線はみ出し事故を防止するための機能が付いていた
以前、こういった事故は自動ブレーキが付いてれば防げると豪語してた自動車ヒョンカが居ましたな。
コレについて雉沢センセはどう思われマフか(プ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 17:37:01.60 Kvf0STC90.net
センセが乗ったハイエースはロールバー組んでるからノーマル車の縦横比より重心が上に偏ってそうだけど

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 17:52:30.61 YaPKBrNA0.net
ダイハツと言えば…
昔は良くミゼットがコケてたよなぁw
自分は見た事ないんだがアレのバキュームカーなんて
もしコケたら辺り一帯が阿鼻叫喚の地獄絵図になったろうなwww
ってか、キャンピングカーなんて
軽に限らずそう言う物だと割り切るのが普通なのでは?

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 18:05:53.88 4XRCnFrhM.net
>>632
ダイハツというメーカーは完全子会社化で無くると某ヒョウロンカが断言してましたけど何でいまだにあるんですか?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 18:57:23.99 miu5fh4g0.net
センセイのバカ踏みバカ切りでちゅらちゅら運転してもハイエースがコケないんだから
普通の人の普通の運転ならウェイクだろうがアトレーだろうがコケないでしょ
センセイのは余計なお世話
万一を考えて危険な事は避けましょうという事なら、それこそハイエースでラリーなんかするなって話だし

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 19:01:04.93 fiQFKjzpp.net
>>632
仮にも自動車評論家を自称するのならば、「ルーフに重量物を載せるな」だの「車体の低い位置にバラストを積め」だの「サスペンションに気を使え」じゃなくて、「横転しない為の運転」の根本的な事を啓蒙すべきだろ。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 19:11:54.12 udaepG160.net
>>642
無理でしょw

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 19:20:01.35 ah/pS+vyM.net
>>642
トヨタ以外を腐してトヨタに媚をうることだけが目的の子供じみた駄文しか書けない老害ライター。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 19:38:57.47 X7iMDHUzM.net
>ウエイクを出した時から感じるのだけれど、重心の高さに起因するロールオーバーについて超鈍感です。
早く買ってテストして下さいよ!
URLリンク(news.allabout.co.jp)

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 19:42:57.60 rVFUPMCy0.net
>それだけで安定性じゃギリギリだと思うのに、下を見て50kg以上あるだろうポップアップルーフまで載せている
トヨタピクセル オプションより
URLリンク(toyota.jp)
URLリンク(toyota.jp)
本体15kg+積載15kg (ルーフラック重量を除く)
システムラック・ルーフラック(5本足タイプ)
本体重量 約20,7kg+最大積載加重 50kg
URLリンク(toyota.jp)
当然トヨタにも危険性を訴えるんですよね?

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 19:44:16.41 rVFUPMCy0.net
加重→荷重デナイノ
ポンジュース飲む修行してくる

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 19:51:12.30 udaepG160.net
>>647
あと、ピクシスな。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 20:51:11.90 15OWTlKZp.net
>>633
イメージ湧きませんね…どんなコーナーリング姿勢なんだろう。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 21:04:44.94 JqQGuOIH0.net
四角い牛乳パック
・硬いテーブルの上に乗ってる
・フニャフニャのマットの上に乗ってる
(1)倒れやすいのはどっちでしょうか
(2)それはなぜでしょうか

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 21:11:01.69 qWffsiJJ0.net
世界初レポート!? まさかのレジェンド登場に騒然!!! トヨタWRCチームのオーディション面接をガチ受験してみた
ベスカーの記事
いくら広告とはいえこれは酷い

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 21:56:18.34 7uzqLVKL0.net
>>645
なにこれ・・・

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 22:06:03.42 ls/jquEya.net
>>632
ウェイクが横転してる話なんかついぞ聞いたこともないがな
イメージだけで難癖つけんなよ

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 22:29:05.47 eYfBLCtb0.net
エルクテストみたいなのをやれば現状の軽ハイトもハイエースも全部倒れるだろ
キャンピング仕様の車でそんな走り方する人もいないだろ難癖もいいとこ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 22:29:34.99 SfpGkI740.net
世界初レポート!? まさかのレジェンド登場に騒然!!! トヨタWRCチームのオーディション面接をガチ受験してみた
2022年1月26日 / コラム
URLリンク(bestcarweb.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 クルマの世界選手権といえばF1、世界耐久選手権(WEC)、そして世界ラリー選手権
(WRC)が御三家だろう。自動車競技をする人ならだれでも憧れる競技だ。実は自動車
ジャーナリストの国沢光宏氏がWRCに参加したことがあるのはご存知だろうか。
 すべて自費で賄うプライベーターながらクラス入賞も果たすなど、自動車
ジャーナリストのなかでも屈指のラリーストだ。そんな国沢氏が今回はGAZOOレーシング
のオーディションを受験したという。
 完全極秘のオーディションだったがまさかの一次試験突破。二次試験はオンライン面接
となった。しかし画面の向こうに現れたのはあのフィンランドの大物だった……。さすが
に緊張した国沢さんのレポートもお届けしよう。
文/国沢光宏
■太っ腹GAZOOの心意気に感謝!
 2021年8月のこと。Gazooレーシングが「世界ラリー選手権で活躍できる日本人若手
ドライバーの発掘・育成を目的にWRCチャレンジプログラムの育成ドライバーを新たに
募集します」というリリースを出した!
 早速Gazooに「若手とは何歳からですか?」と問い合わせてみたら「特に基準は設けて
いません」。となれば私も申し込んでみなくちゃならんでしょう!
 そしたら「本気ですか?」と言うので「当然本気です」。さらに「合格したら
フィンランドに住んでトレーニングすることになりますが……」。これも「もちろん承知
です!」と答えたら、仕方ないな、という雰囲気を濃厚に漂わせながら書類選考から
受け付けてくれることになった。
 実績を書くのだけれど、WRC参戦4回(完走4回)。2012年タイ選手権
シリーズチャンピオンなどまぁまぁ。
 忘れた頃に連絡あり、一次選考合格でございます! Gazooも茶目っ気ありますね~(笑)。
記事になればそれなりの効果もあると考えたか?
 本来のスケジュールだと秋口に富士スピードウェイで走行テスト試験を行う。そこで
走らせ若手との差を見たかったのかもしれない。私自身、どの程度のポテンシャルを持っ
ているのかわからないから大いに楽しみにしていた次第。
 ところが新型コロナの感染者数急増で国内の試験は中止になってしまう。今シーズンの
育成プログラムも中止かと思っていたら、一次選考合格者に対しオンライン面接を行い、
その結果で育成ドライバー候補を決めることになったという。まだチャンス残ってましたね!
 続く

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 22:29:48.66 SfpGkI740.net
>>655 続き
■画面に突然登場のヒルボネン氏に言葉を失う!!!
 オンライン面接、11月12日の夜という指定。おっと! その日はWRCジャパンの記念
イベントであるセントラルラリーだ。
 選手として出ていたこともあり、何とか都合つけインタビューに臨む。動画の回線繋い
でスタンバイしていたら、突如画面にミッコ・ヒルボネンさん登場! 超驚く! ペター・
ソルベルグと一緒にスバルのドライバーだった時期もあり、私が出場していた2008年の
WRCジャパンはフォードを駆って優勝してます。
 ラリーファンとしちゃ落選してもこれだけで幸せでしょう!
 おっとインタビューでした! どうやら成績についちゃデータがあるらしく、あまり
重視されません。考えてみたらミッコさんレベルになれば参戦実績だけである程度レベル
はわかるんだろう。
 むしろ「どういう姿勢で競技に出ていたのか?」とか「育成プログラムに申し込んだ
理由は?」。そして「今までどんな苦労をしてきたか?」みたいな人間性についての質問
がメイン。
 成績良ければ勝田貴元選手のようなトヨタの看板を背負ったワークスドライバーになる。
最初から圧倒的に速いドライバーなら性格など二の次かもしれないけれど、成長するには
時間が必要。
 やはりメディア対応を丁寧にこなし、多くのファンから応援してもらえないとならない。
モータースポーツは「勝てばいい」というだけじゃなく、プロモーションの一環です。
 貴元選手、欧州のメディアからも高く評価されており、トヨタの、いや日本のいい
アピールになっている。性格に問題のあるドライバーだったらむしろマイナスだ。多くの
ドライバーにインタビューしてきたが、トヨタのWRC関係者でいえばラトバラ監督最高
でしょ!
 オジエもジェントルマン。ロバンペラの場合、親父がメディア対応を教えているらしく、
しっかり受けてくれます。
 今年ドライバーにカムバックするラッピはメディア対応に問題あったが(インタビュー
の時に足組んでふんぞり返るなど態度悪いと評判)、ラトバラ監督の再教育を受けると
思う。
■GRは技術に加えて突破力や人柄も問う
 ミッコさんのインタビュー、相当の比率で人柄を見ている感じ。私の場合、ミッコさん
もジジイのジャーナリストが一次選考に残っていると教えてられなかったらしく、少し
ばかり対応に困ったかも?
 育成プログラムに申し込んだ理由も聞かれました。「今まで競争力のあるラリー車に
乗った経験が2回しかありません。死ぬ前にどのくらいの実力を持っているのか知りたい
と思ってます」と答えたら笑ってました。
 実際、私にとってのラリーって、ある意味常に新しいチャレンジ。皆さんと同じレベル
のラリー車に乗って競技に出たのは、フォードMスポーツの2戦しかない。
 そんなこんなでネットでの二次審査終了。結果は年内に、ということでした。そして
ついに連絡あり、結果は「落選!」。わかっちゃいるけれどガックリします(笑)。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 22:32:40.05 SfpGkI740.net
>>655-656
画像忘れてた
URLリンク(img.bestcarweb.jp)
URLリンク(img.bestcarweb.jp)

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 22:33:39.51 eYfBLCtb0.net
>>655
>本来のスケジュールだと秋口に富士スピードウェイで走行テスト試験を行う。そこで
走らせ若手との差を見たかったのかもしれない。私自身、どの程度のポテンシャルを持っ
ているのかわからないから大いに楽しみにしていた次第。

未だに自分の実力を客観視できてないんだ
自己愛性恐るべし

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 22:39:48.68 byT/mg9/0.net
Gazooレーシングは冷やかし老害を相手したのは後々取り返しのつかない汚点になる事に気付かなかったのか

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 22:42:42.17 JqQGuOIH0.net
みんな一生懸命のはずのモータースポーツで悪ふざけ、嫌悪感しかないな
>すべて自費で賄うプライベーターながらクラス入賞も果たすなど、自動車ジャーナリストのなかでも屈指のラリーストだ。
これ、ジブンで書いてんだぜw
恥ずかしすぎるだろw

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 22:55:03.05 m92+YRiC0.net
やたらGazooに取り入ってるのはモンテカルロのせいだと思ってたら、まさかこんな企画にも入り込んでいたのか。
一言で言うと厚かましい、かな?
ド下手なのにチームの工数を割いてもらうこと自体損失なのに。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 22:55:37.96 xdmeMwaWa.net
>どういう姿勢で競技に出ていたのか?
クラス分けでゴネたり、車検は忖度するデナイノ!
コドラガーペダルガー落ち葉ガー
「くにてなみつさろ」って対応してたリエゾンも競技の内だっけ
沢山エピソードあって良かったですね

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 23:01:37.70 7uzqLVKL0.net
すごいネクタイですね

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 23:15:56.19 lnO/EAGq0.net
センセイのラリーストとしてのポテンシャルは計り知れない。
まだまだ若手に道を譲るつもりなど毛頭ない。
WRCに挑戦したければ国沢を越えて行けと言われている。
若手にとって途轍もなく高くて厳しい壁であろう。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 23:43:40.57 fiQFKjzpp.net
落選してんのに「国沢を越えていけ」?
「若手にとって途轍もなく高くて厳しい壁」? 落選してんのに?

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/26 23:56:07.43 YaPKBrNA0.net
>>664
俺の屍を越えてゆけ!ってかwww
ああ、その醜いツラをグチャグチャに踏みにじって行きたいわ!
本当、ツラの皮の厚さは元都議の木ト富美子レベルだわな
やっぱり「血」がそうさせるのかな?

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 00:07:28.75 TTfS0/+ua.net
>>662
アゴ足付きでで出ようとしたラリーで選から漏れて
テレ東のクルーパスで紛れ込んでバイクで闖入
挙げ句パーティーで騒ぎを起こした人が居るんですよ
こんなの姿勢以前の問題だと思うんですがね
んーと誰だったかな?

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 00:14:20.44 4gsvUiU0a.net
記念受験するバカと同じ行動原理

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 01:13:50.55 jGmziBUU0.net
>>665
左ヘアピンで右にスピンする壁を越えていけってことだよ。言わせんなよ恥ずかしいw

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 01:14:30.77 Pt2Lnhzua.net
86崖下はちゃんと書類に書いたの?

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 03:36:57.58 Ea4/J5mD0.net
>>632
アトレーはダイハツチャレンジカップ(ダイハツ・カー・クラブ・スポーツ主催の公道仕様車限定ジムカーナ大会)
で多数出場してガンガン走ってましたよ
基本が後輪駆動だし、特に旧規格のキャブオーバーはホイールベースが短いのですごいロールしながらパイロンをクルッと回って見事なものだった(荷重移動の基礎がなってない先生には無理ですよ)
でもコケたのは見たこと無い
ダイチャレでコケるのはむしろ車高ベタベタのミラターボにハイグリップタイヤ履かせたようなやつ

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 05:40:01.99 z0WfyEj8M.net
>>655
広告なら広告って書かないと駄目ですよ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 07:18:33.56 S+N0y9ot0.net
>>655
どんな流れで選考しているか取材してみたというなら真面目な記事�


689:ニして読む気になるけど 本気で受験してみたと書かれると途端にバカジャネ~ノって読む気がなくなる でも雉沢さんの事だから本人は本気なんだろうな バカジャネ~ノ



690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 07:23:51.70 ESESb2Rqd.net
李先生がホンキ出してみるとどうよ!
お笑い企画になるのだった(・∀・)ニヤニヤ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 07:37:52.87 6o1/lL6e0.net
ガソリン170円超えたら補助金。それって地域や店舗によって違わないか?
2022年1月27日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
経産大臣ってモリカケ疑惑の時に真っ黒だった萩生田という人なんだけれど、またしても
ワケラカランことを始めるという。ガソリン相場上がったので27日から1リッターあたり3
.4円の補助金を出すという。そもそもガソリン価格なんてエビデンスやカニデンス、
ソースもショーユも無い。値上がりしそうだという理由なんだけれど、今売ってる
ガソリンっていつ日本に入ってきたのかさえ不明。
完全にブラックボックスなのだった。自動車ユーザーはガソリンどんな高くても払って
くれるというバックボーンがあるため、気軽に値上げします。3.4円の補助金を出したっ
て、元売りでウクライナ危機などもっともらしい理由を付け、その分の値上げをすれば
チャラになってしまう。頑張って「10日間絶対ガソリン入れない!」みたいなことをし
ない限り、言い値で買わされる。
URLリンク(kunisawa.net)
それがイヤなら電気自動車か燃料電池車を買うしかありません。私も最近、取材の足は
リーフe+です。今日は気温3度というガチ寒だったためヒーターキッチリ使い、千葉県の
四街道まで往復。トータル180kmくらいになったが、5.5km/kWh走ってくれた。計算上、32
.7kWh使ったことになる。12.7円/kWhの夜間電力で充電したら415円。20km/Lの
ハイブリッドだと1500円だ。
そんな夜間電力も10月から15.26円/kWhに大幅値上げするらしいが、それでもガソリン
より圧倒的に安い。今後もエンジン車はガソリンの相場に一喜一憂し、ガソリンスタンド
の廃止で利便性を失っていく。今年、気合いの入った電気自動車がいくつか出てくるよう
だから、真剣に考える価値はあるかもしれません。180km走って415円、もう笑っ
ちゃうくらい安いです。
民間用太陽光発電のコストは15円/kWhくらいになるそうな。夜間電力が15円/kWhになっ
たら、ウチも太陽光発電を導入しようかと思う(今は東京ガスの燃料電池を使っている
ため太陽光発電導入してもコスト的なメリット無し)。いよいよエネルギーの自給自足が
出来るようになるかもしれません。日産/三菱自動車の軽電気自動車、補助金多い伊豆
七島の人はすぐにでも予約を!

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 07:46:43.39 ncLSQYRY0.net
ヘロヘロ徘徊ドイツうりーで総合ドベ3でクラスドベ2なのに「やったぞ!栄光のクラス3位」って開き直れるからある意味凄いよな。
その前年は総合とクラスのダブルドベだったけど。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 07:52:06.21 C/KSbWXL0.net
>>675
いちいち文句言うなやゴキ腐リが、としか思えない。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 08:52:40.98 RC6WEqGC0.net
>忘れた頃に連絡あり、一次選考合格でございます!
特に締め切りがあるわけじゃなく、延々申し込みを待ってみたけど書類選考通過者なし、または申込者なし(国沢だけ)だったな、これ
当然二次選考(実技)なんかするわけもなく、かといってあまりショボい印象は次回以降のためによくないので
コロナのせいで中止したことにして、国沢(雑誌)の喜びそうな「オンライン雑談」でお茶を濁したと

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 09:44:42.06 s0q3qbxM0.net
>>675
こんなみっともない車でウロウロしてんのかw 本当に「恥ずかしい」と言う概念がないんだな。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 09:47:10.18 KrH2tnDJ0.net
>>675
結局何も無かったって事で決着したモリカケ問題を
またぞろ持ち出してるよこのクソ朝鮮人が!
テメエこそ疑惑の詰め合わせセットの癖して反吐が出るわ
ってか、萩生田大臣は担当なだけであって
テメエの祖国じゃあるまいし独裁者の思い付きではなく
政策は国会承認を得ないと発動出来ないって事も分かってないんだなwww

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 09:47:36.54 Ea4/J5mD0.net
>>675
小数点が「,」になってない
やり直し

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 10:45:20.48 S+N0y9ot0.net
>>664
名ばかりのラリーストは道を譲れ

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 12:11:01.13 Pt2Lnhzua.net
絶対取材じゃねーだろ

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 12:27:55.90 No33HLQHa.net
>>675
そんなにデンキジドーシャがいいなら、ガソリン車全て売り払えよ、オッサン

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 12:52:14.88 oJ/Egq/FM.net
>>675
日本においてEVを「電気代のコストが安いから」って買う奴は法人個人を問わず存在しないのに、相変わらずバカ丸出し。
もしそう言う客がいるならもっと台数出てるし、メーカーもそれを売りにするのに何故そうしていないかを考察してからじゃないの?
感想文でセンセイ気取りのまま、30年以上三文ライターから退化し続けるレアケースだな。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 13:23:43.92 njm/Lm/kM.net
そして、経費でガソリン代を…

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 13:33:13.63 t4gO2G+Ta.net
面接がなんでインタビューにかわるのか
つか選手選考をオンライン面接で決めるわけねーだろ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 14:17:46.94 nAZkEEMfM.net
しかし、以前から言われているけどランニングコストばかりでイニシャルコストを見ていないところが稚拙。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 14:32:52.66 F9bwoajma.net
> そして「今までどんな苦労をしてきたか?」みたいな人間性についての質問がメイン。
ザイテック(ぷ)エンジンがクリソツデナイノとか
電気を使わせない喫茶店はケシカランとか
被災者の炊き出しを食べたりとか
人間性を問われて大丈夫なんでしょうかね(棒

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 15:26:53.17 KrH2tnDJ0.net
>>689
バ…いや、本人は気付かないだろうが
単に晒し者にして裏で嘲笑うネタにしてるのではナカロウカ?

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 16:05:54.61 RC6WEqGC0.net
>12.7円/kWhの夜間電力で充電したら415円。20km/Lのハイブリッドだと1500円だ。
だからぁ、その値段は
・原発がガツガツ稼働していて深夜電力が余ってるのを前提にした特別価格、今はその値段じゃ買えない
・電池車に誘導したくて、補助金、減税、免税をしこたまやってる
でやっとこさ実現してるんだって
っつうか、180kmと言えば下道なら5-6時間、1時間当たりの差は200円くらい、
その程度なら補給を気にせず快適に運行できるガソリンの方が良い、という選択もあるだろw

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 16:33:19.43 Pt2Lnhzua.net
>>688
ランニングコストでしかマウント取れないんです

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 16:35:17.14 6o1/lL6e0.net
>>655-657
国沢光宏、恥ずかしながらGazooの若手育成プログラムの選考試験を受けてみました。果たして
2022年1月27日 [試乗&解説リポート] URLリンク(kunisawa.net)

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 19:39:34.80 wn3PLnjv0.net
ナンバー ゴミニッサン かよ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 20:01:07.35 4gsvUiU0a.net
若手というよりも苦手といったイメージ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 22:34:46.87 6o1/lL6e0.net
軽井沢のバス事故と同様、生産メーカーに検査を依頼した北海道のバス事故、運転手起訴は違法!
2022年1月27日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
軽井沢のバス事故の原因は99%ブレーキトラブルだと思っている。なぜドライバーの技量
不足だけクローズアップされるのか理由すら解らない。それでもバス会社の泣き寝入り
かと考えていたら、札幌地方裁判所が素晴らしい判断をした! 9年前、北海道でバスが
横転し、13人の重軽傷者を出した。ドライバーは事故前に異音を聞いており、
コントロール出来なくなって横転したと主張。
・この判決を報じるNHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
実際、フロントサスのロアアームを固定しているセンターメンバーが破損しており、こう
なるとステアリング操作不可能になる。しかし警察はあろうことか事故を起こした車両の
調査を生産者である三菱ふそうに依頼した。軽井沢のバス事故と全く同じ図式です。
そして北海道の事故でも検察側は「ハンドル操作が不能でもブレーキを踏めば止まれた」
と技量不足を主張していたのだった。
事故は道央自動車で起きており、中央分離帯に乗り上げ横転した。どうやったら高速走行
中、リアアーム折れてハンドル操作不能になってもブレーキ掛けることで安全に止まれる
のか、全く理解出来ないです。なのに検察は三菱ふそうの証言や説明を元に、強引な主張
をした。軽井沢の事故もブレーキ系の凍結などトラブル出ていたら、運転手の技量で
止めるなんて無理。
札幌地方裁判所の素晴らしさは「事故車の検査を三菱ふそうに依頼した」ことを間違いだ
と指摘している点である。これ、当たり前と言えば当たり前! 軽井沢のバス事故も検査
を三菱ふそうに出すべきじゃなかった。軽井沢のバス事故関係者は札幌地方裁判所の判決
を参考にしたらいいと思う。この判断を見て「司法」も良識ある独自判断することがある
のね、と少し嬉しくなりました。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 23:35:53.71 dqGGStaAa.net
>>696
> 「司法」も良識ある独自判断することがあるのね、
司法がなんだか分かってないセンセが語ってはいけないのではナカロウカ
タイトルからして凄い事言ってると思うのですよ私は

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 23:42:44.56 zBo6f6UI0.net
>>653
>キャンピング仕様の車でそんな走り方する人もいないだろ
いや、困ったことに思い当たる人物が約一名いるのだが
>>696
>運転手起訴は違法!
検察が事件を捜査し、刑事訴訟法に則って正しく控訴の提起をしているのに違法にされちゃったよ。
 第256条 公訴の提起は、起訴状を提出してこれをしなければならない。
>札幌地方裁判所の素晴らしさは「事故車の検査を三菱ふそうに依頼した」ことを間違いだと
>指摘している点である。これ、当たり前と言えば当たり前! 
「車両に異常なかった」池袋暴走事故、トヨタがコメント 朝日新聞より
センセはトヨタのコメントも否定しなくちゃダメだよね?
それともトヨタの調査は綺麗な調査で例外なのかな。
>飯塚被告が主張が通れば全ての交通事故の原因は「クルマの不具合」になってしまう 2020年10月8日

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/27 23:44:26.86 zBo6f6UI0.net
アンカをミスった 653は >>654でした。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 00:13:55.36 7ZEkKryVa.net
>>675
> もっともらしい理由を付け、その分の値上げをすればチャラになってしまう。
> ガソリンスタンドの廃止で利便性を失っていく。
ガソリンの小売がどんな状況かを理解してないんだろうな
結局ガソリン高いデナイノ!が言いたいだけなんですねセンセは
高いものを悪者にしておけば読者はついてくるデナイノはもう昔の話ですよ
センセこそ誤字神の日記に主張の海老でんす(ぷ)だか蟹でんす(ぷぷ)だか示して欲しいデナイノ
もっともソースだかショーユだかなんだかは裁判にならない限りは秘匿と言ってのけるセンセだから期待なぞしてませんよ念為

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 06:12:02.28 okbzzvyh0.net
>>696
メーカーが調査すると自分の所に非はないと言いそうだから第三者委員会に調査させろと言いたいのかな
それをやったらやったでセンセイは素人の調査には不備があるとか言い出すでしょ
結局センセイは何かに付けて文句を言いたいだけなんでしょ(トヨタは除くw)

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 06:43:57.59 UhY5XFBF0.net
>運転手の62歳の男性が過失責任を問われて起訴され、3年前、1審の裁判で無罪が確定しました
事故自体は「これは部品が壊れてるよね、運転手悪くないよ」であっさり確定してる
いわば誰かさんの奨学金チャレンジみたいなもので
「あまりにも可能性がなさすぎ、いろんな人の意見を聞いて応募はやめるべきだった」って判断だね
あれ?書いててまっとうな判決な気がして来たw

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 07:36:19.49 NLK9Zi8L0.net
好きな曲を良いオーディオのライブ音量で聴くと人生の幸せを感じるのって私だけ?
2022年1月28日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
残念ながら日本は気合いの入ったオーディオ通が非常に少ないため、日本車に付いている
BOSEもマークレビンソンも、でんでダメ! ノートのBOSEなんかボリュームあげて鳴らし
てみたら泣きそうになりました。日本人の多くがちっさい音でしか鳴らさないから、極端
な話、イコライザーのセッティングだけで良い音に感じさせられる。住環境が悪いため、
大きい音を楽しむ習慣もない。
私はオーディオに凝りまくっていた従兄弟がおり、ずいぶん感化されました。小学生の頃
からスピーカーケーブルの重要性を認識してましたから。日本車で初めてアメリカ人の
「まぁまぁやね」と認められたのが初代LS400のパイオニア/ナカミチでした。以後、
少し頑張ったのは先代アウトランダーPHEVの『ロックフォードフォズゲート』くらいだろうか。
URLリンク(kunisawa.net)
クルマの紹介はエンジン誌で
27日に毎年恒例のエンジン誌輸入車大試乗会が開催されたのだけれど(毎年この号は内容
超豊富! 2月27日発売です)、キャデラックの新型エスカレードに乗り、自動車業界初
となるAKG(オーストリア。イヤフォンなどじゃ有名)のオーディオを鳴らしてみたら、
もう幸せで死にそうになりましたね! 今や音楽の大半がシンセサイザー。基本的
にいわゆる”原音”など無い。
AKGが出す音質が素晴らしいのだった。こりゃ聞いてみないと解らないです。ハードは
アンプ3つの28チャンネル 36スピーカーという途方も無い凝り方! オーディオ
についちゃアメリカの足元にも及ばないと改めて感じさせた。クルマのオーディオ
に関わっているのなら、新型エスカレードのAKGを聞かなければ世界のレベルが解らない
と思う。200万円と言われても納得する!
URLリンク(kunisawa.net)
iX50、初めてテスラに勝てる自動車メーカーが作ったEVだと思う
BMWの新世代電気自動車『iX』は輸入車に多いBowers & Wilkins(イギリス。バウワーズ
・アンド・ウィルキンス)。ウチのXC60にも付いていて、十分納得出来る良い音です。どれ
どれ、と鳴らしてみたら驚く! シートバックに振動板が付いているらしく、激しい
ボディソニックなのだった。映画館のボディソニックより背中を揺さぶられる! 
こりゃ気持ちいいっす!
こうなると低音を楽しみたくなる! 少し時間を遡り、懐かしのマイケルジャクソンや
URLリンク(www.youtube.com)
ボビーブラウン、
URLリンク(www.youtube.com)
MCハマーとか聞いてハマッちゃいました~。
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみにエスカレードでもiXでも『渡良瀬橋』を聞いてみたら、なんかしっくりこない。
URLリンク(www.youtube.com)
特に終盤のポーポー笛が寂しい感じになっちゃいます。
日本のソースではF1のテーマ曲『TRUTH』(トゥルース)が良かったです。
URLリンク(www.youtube.com)

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 07:51:38.19 BPDGSoZ+0.net
オーディオ通は車では聞かない。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 07:54:47.66 qQCnTVWu0.net
トゥルース笑笑

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 08:01:50.00 UhY5XFBF0.net
トラッシュだろw
>シートバックに振動板が付いているらしく、激しいボディソニックなのだった。
>映画館のボディソニックより背中を揺さぶられる! こりゃ気持ちいいっす!
マッサージチェアを買って家から出るなw
酒も飲み放題だぞ

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 08:32:40.03 AdPF+kNk0.net
トラッシュです(キリッ
はどうなったのかなw

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 08:35:09.92 ghENB5JCa.net
>基本的にいわゆる”原音”など無い。
分かったふりをしたい人がいいそうなセリフ
センセイが聴く音楽はボーカロイドばかりですか
>アンプ3つの28チャンネル 36スピーカーという
数が多けりゃスゴイデナイノ
フルレンジスピーカーで楽しむのもオーディオの楽しみ方ですよ
まあ車の中では定位なんてのはどうにもならないのでスピーカー一杯ってのもそれはそれでありだけど
>シートバックに振動板が付いているらしく、激しいボディソニックなのだった。
こういうのも好きな人もいるし、それはそれで否定しないけど、そういうのが合う音楽ばかりじゃないからね

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 08:37:22.06 AXkr9xfba.net
そうやって爆音で運転時の情報を遮断するから事故ったりスピード違反しちゃうんですね

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 08:44:52.09 wTJ7Ubrka.net
モスキート音が聞こえないお年頃のセンセ〜(ぷぅ)

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 08:48:51.41 yyQSWhC/M.net
>小学生の頃からスピーカーケーブルの重要性を認識してましたから。
また、病気が始まったようです…

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 08:58:42.08 rQ71Frrsd.net
李先生は爆音ドンシャリ上等のバガ耳ですから(・∀・)ニヤニヤ

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 08:58:53.68 QIA1J3eu0.net
そこは「トゥース!」ですよ、センセイ。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 09:06:19.82 gNQb1zNPp.net
ハンマーカードン(ぷっ!)

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 09:14:27.26 tQIn4eAZ0.net
なんとなく
嘘のモスキート音聞こえる自慢が
始まりそうな予感w

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 09:15:28.70 yyQSWhC/M.net
もしかして、YouTubeソースで聞いて音質がーとか言ってるの?
オタンコさんは知らないことながら、オーディオの音なんて自分の好みに合うか合わないかで決めればいいんです。AKGガー、B&Wガーなんて無意味。ご自宅のオーディオを紹介して欲しいものですなぁ(棒

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 09:27:13.30 5v5W0Tqe0.net
>>696
メーカーが調査したら都合の悪い情報は全て隠蔽されるデナイノ!って言いたいんだろうけど、仮にそんなことしたら会社が潰れるレベルのしっぺ返しが来るからやるわけないだろ。20世紀と違って株主の利益とコンプライアンス、企業統治って言葉が確立してるし。
企業分析に詳しいはずなのに、そんなことも知らないの?
>>703
ズンドコ低音しかわからない不感症の御仁には、パイオニアやナカミチの繊細さとかわからないだろうな。
オーヲタの世界はとんでもなく深いから、ニワカですらない先生が語れるわけないですよ。
車が買えるくらいかけたシステムを公開できないのなら、オーディオを語るのはやめときなさい。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 09:37:30.37 oCbbvHwSp.net
AKGのことを「オーストリア。イヤホンなどじゃ有名」と書く段階で上辺しか見ていないニワカ感しか感じないw
28チャンネルってのもよくわからない
公式のリリースにそんな表記あるの?(めんどくさいから調べてないけど)

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 09:40:31.06 wTJ7Ubrka.net
>>711
もう少し時代考証してから書き込めばいいのにねー。
センセが小学性の頃はポータブルプレーヤーにソノシートでしょう(ぷぅ)

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 09:55:57.26 oCbbvHwSp.net
◯相とか定◯とかを説明してほしいもんです

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 10:55:51.81 1qWX/fvJa.net
>>703
何を言いたいのか、でんでわからない。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 10:59:52.18 gOE3GIkL0.net
>>718
一応エスカレードのカタログには28チャンネル36スピーカーと書いてあったから、チャンゲさんとしては、カタログを間違いなく写せたレベルで上出来

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 11:01:19.69 knx3kY010.net
>>703
>Bowers & Wilkins(イギリス。バウワーズ・アンド・ウィルキンス)。
以前は「ウィルキンソン」って書いてましたよね?
清涼感のある音で鳴るんでしょうかね

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 11:15:44.32 oCbbvHwSp.net
>>722
わざわざ調べてくれてありがとう
カタログにあるなら仕方ない
しかしそれはそれでどういたモノなのか気になる

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 11:51:57.92 fz6VuT8Qr.net
センセイが贔屓のボルボディーラーでもセールスから「バウワース・アンド・ウィルキンソン」と説明されたことがあるから意外とそれが正しいのかもしれない。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 12:05:08.34 /YGoATHD0.net
>>711
>小学生の頃から
中野区釣り大会連覇再びデナイノ
>スピーカーケーブルの重要性を認識してましたから
メーター100万円とか最も怪しい領域です。ブラインドテストを実行すると誰も違いが判らんとです。

>好きな曲を良いオーディオのライブ音量で聴くと人生の幸せを感じるのって私だけ?
J.S.バッハが好きです。平均律クラヴィーアやカンタータ BWV147を大音響で聴こうとは思いません。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 12:18:07.88 TCS4yUvwa.net
ベストカーwebの永田の記事が時代遅れでワロタ
老害のセンセでもこんな記事は書かないだろうに、それより若い永田がこんな記事書いてていいのか
それとも老害のセンセを皮肉ってこんな記事書いてるのか

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 12:35:17.55 7JUujhIw0.net
企業分析と後進の育成
これに今、御大は全力で取組んでいる。
あと日本自動車評論界の重鎮の地位を嫡男に譲位すること。
筆を折るのはまだまだ先だが。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 12:39:15.50 nPz4rHFF0.net
ちゃんとした音を聴きたいならクラシックコンサートに行けばいい
国内オケならS席でも6000円くらいだよ
オーディオガーとか言う人は一度生楽器の生演奏を聴いてみればいい

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 12:50:40.94 rQ71Frrsd.net
底辺パシリの座なんて、譲ってもらう程の価値は無いのではナカロウカ(・∀・)ニヤニヤ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 12:50:58.54 nPz4rHFF0.net
>>727
読んだ
老醜ヂヂゐみたいなこと言ってたwww
まあナガータもアラフィフだしな

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 13:17:26.16 dMUzdGDeM.net
キャデラックのくだりは分泌家らしい文章で訳がわからんな、
幸せで死にそうになったのは、まあK-POPで聴いたからだろうw

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 14:06:10.55 oUIOEAV7a.net
>>724
ちょっと気になったのでエスカレードのサイトを見てみたんだけど
38インチディスプレイ搭載と書いてて、いったいどんなものかと思ったら
7インチ+14インチ+17インチの3枚のディスプレイの事を38インチって言ってるみたい
こういう誤解を招く様な表記をするメーカーのカタログは当てにしない方が良さそう
まあセンセイみたいなタイプはこういうのにあっさり釣られるんだろうけど

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 14:50:48.17 2SD/e2090.net
>>728
後進の育成に全力で取り組んだ結果がナガータ氏1人だけ
ユウキくんはセンセの無能さを晒すのが本当に好きだな(笑)

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 14:52:19.45 4FF18E9PM.net
AKGって今は Harman(HII)傘下で、HIIはサムスングループだろ?オーストリア拠点は閉鎖され、技術者は独立しちゃったし。
分かりやすい。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 15:07:16.67 FI68wjrAa.net
雉沢センセはステマも下手デナイノ

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 15:30:25.17 iSDj9Tgh0.net
>>735
まさにそう
それを「オーストリア」と書いたり、しかも有名な商品を「イヤホン」としたり
わかっているとはとても思えない

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 15:35:09.73 iSDj9Tgh0.net
>>733
思いっきりディスるけど、200馬力のクルマと205馬力のクルマが並んでると、他の要素関係なく迷わず205馬力の方を選ぶ人たちを相手にしてるメーカーってこと?

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 16:15:12.07 NLK9Zi8L0.net
ルノー・日産・三菱自動車のアライアンスも2030年にトヨタと同等規模の電気自動車360万台を目指す
2022年1月28日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
27日、ルノー・日産・三菱自動車は「アライアンス2030」という共通ロードマップを発表した。
骨子を下に挙げておきます。大雑把に言えば3兆円を投資し3社の共通化を進め、
5つのプラットフォームから35車種を作る。2030年までに360万台分電池生産能力を確保。
日産は全固体電池を担当。ルノーが電気/電子関係の開発を担当していく。
三菱自動車頑張れ、という内容。
1)2030年に向け電気自動車とコネクテッド・モビリティに注力
2)2026年までにプラットフォームの共用化を80%を目指す
3)三菱自動車はルノー車をベースとする2車種を欧州市場へ投入
4)電動化を加速するため今後5年間で3兆円を投資
5)5つのEV専用共通プラットフォームをベースに2030年まで35車種を投入
6)日産がマイクラの後継となる新型EVを欧州で発表
7)2030年までにグローバルで220GWhのバッテリー生産能力を確保する
8)日産は、全固体電池の技術開発をリードする
9)ルノーは一体型の共通電気・電子アーキテクチャーの開発をリードする
ちなみに360万台の根拠は220GWhというバッテリー生産能力から推測したもの。1台平均で
60kWhの電池を搭載すると360万台ということになる。日産、シレッと数字を出しているが、
トヨタの「2030年に350万台」より多い。アライアンスの合計台数をトヨタと同等規模の1
000万台だとすれば、同じくらいの電気自動車販売比率ということに。案外現実的な予想
だと思う。
URLリンク(kunisawa.net)
とはいえ9つの項目、濃淡激しい。上の写真は6)で紹介したマイクラの後継モデルとのこと。
ルノーが開発を担当する小型電気自動車プラットフォームを使う。ルノーがフランス北部で
立ち上げる『エレクトリシティ』で生産するそうな。フランスでクルマ作ったら日本に持ってきて
も高くて競争力無し。よって欧州専売車だと思うけれど「9項目に入れるほど大物かよ」と思う。
2)もそれほどの台数規模になると思えず、大きなニュースじゃなし。220GWhを目指すという
7)番目は、トヨタのように材料から確保していると言うような補足無し。
ただバックにフランス政府が付いているから、やるとなったら出来ちゃうのかもしれません。
全体的にホンワカした目標ながら、お互いの強さを上手に出し合えば面白いかも。
三菱自動車、東南アジアは独自活動が出来そう。
日産の状況を俯瞰すると、世界全体の販売台数こそ前年比0.9%の微増だったが、利益
率高いアメリカで8.7%伸ばしている。2021年度決算は久々の黒字になり株主配当も復活
することだろう。ただし今回の発表を受けての株価が気になるところながら、動きは
トヨタと同じようなもの。28日の15時は27日9時から微減しており、上がっておらず。
あまり評価されていない?

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 16:42:32.52 dc2mcSf20.net
日産にケチをつけるのを生業とする男。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 16:55:15.67 0wu8B75F0.net
>>734
シツレイな!イワータ(行方不明)が居るデナイノ

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 16:55:52.94 wTJ7Ubrka.net
>>740
日産ユーザーの私にすれば大歓迎ですね〜

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 17:21:39.84 MwdqIDkKp.net
シトロエンがなぜ日本で安く売れてるのか考えたことはないんだろうね。頭がガラパゴスだからなぁ

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 17:45:41.34 8efvdUq5a.net
>>738
例えが古いけど、200馬力(ネット)と205馬力(グロス)を比べて205馬力(グロス)の方がスゴイと思う人を相手にするメーカーって感じ
カタログスペックを良く見せる為に基準の方を曲げるみたいな

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 19:33:46.66 okbzzvyh0.net
>>729
好き嫌いでなく良い悪いで語りたいなら別にクラシックでなくもいいけどもっと色々聴くべきだわな
別にマイケルジャクソンやボビーブラウンが悪いとは言わないけど低音強めのポップスばかりじゃね
てかセンセ自分の好きなもの以外受け入れられないでしょ
そういう人は評論家に向かない

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 19:37:52.66 UhY5XFBF0.net
好きも嫌いも、そもそも日頃音楽を聴く習慣がないと思うよ、国沢くんは
車内動画は鳴ってても大抵テレビだし
軽トラのカーナビも「安いから」って、音楽再生機能のほとんどないやつ買ってたじゃん

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 19:38:00.77 iSDj9Tgh0.net
>>744
なるほど
違和感の理由かスッキリした

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 19:58:57.38 Tfdzkjc9M.net
そういえば、車のオーディオの低音を確かめるならエネミムとかほざいてなかったか?
と思って調べてたらこんなの出ましたwww
URLリンク(i.imgur.com)

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 20:37:05.71 gNQb1zNPp.net
>>744
それもなんか違わない?
たとえるなら「●●●Lの広大な荷室」とカタログに謳っていて、他社は普通にいわゆるトランクスペースの容量だけ記載しているところを
そのメーカーはサブトランクとシートアンダートレイとドアポケットの容量まで全部足した数値を書いちゃうみたいなものでしょ。
嘘は書いていないけど常識的にそういう表記はしないだろ、という手口でしょ。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2022/01/28(�


767:�) 20:58:43.34 ID:okbzzvyh0.net



768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 21:37:02.15 om1Wc0JH0.net
センセイもいつも車のせいですよね。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 21:51:23.97 7JUujhIw0.net
セナも車のせいにしてたけどな。
それは技術者を奮起させるため。
センセイも同じだよ。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 22:19:57.24 B5ckx4j+0.net
苦しい言い訳

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 22:37:19.76 UhY5XFBF0.net
>今や音楽の大半がシンセサイザー。基本的にいわゆる”原音”など無い。
今でも、これからも大事にされる”原音”たち
・ボーカルw
・ドラムなどの打楽器
・ピアノ、生ギター、エレキギター/ベース、フルート、ホルン等
(奏法によって違う音が出せるような楽器は電子楽器では再現困難です)

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 22:52:22.73 Q7wmCDmja.net
てか、安全な運転には周囲の音って大事な要素だから参考にならない特殊な例だわ

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 22:56:29.36 3I4cE6W+0.net
安全な運転の例
URLリンク(www.youtube.com)

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 23:04:31.34 nPz4rHFF0.net
シンセだってサンプラーがあるし生楽器から録ってるけどね
OSCから合成してるのばかりじゃないよ

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 23:10:20.51 1JcBV7vPM.net
個人的には腹に響く低音ならウッドベースだと思うんだよね。この音を綺麗に心地よく鳴らせるなら合格だと。
だけどこのセンセはアメ車ガーとか騒ぐ割には、その手のジャンルの話が全く出て来ないんだよなぁ…
>>724
サイトやツベで見る限りピュアオーディオ用というよりも車内シアター用兼社内コミュニケーション用で各シート周りに沢山スピーカやマイクがついてる代物。
シート列ごとに3Dサラウンドの設定ができるようだから、イコライザーで騙されたんじゃ、ないかな?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/28 23:12:08.28 1JcBV7vPM.net
>>758
✕社内コミュニケーション
○車内コミュニケーション

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 06:44:51.41 snpV5YLTa.net
数字でしか評価出来ない雉沢センセはカタログ評論家になったほうが良いのではナカロウカ

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 07:51:32.74 nGhkQDmM0.net
>>760
カタログすら読めない(内容が理解出来ない)雉沢センセには無理デナイノ。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 07:52:49.43 54PzpeyIa.net
イーパワーのしくみをだな

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 08:10:30.95 pkSa+QtGa.net
>>756
コレ、2人組のおねぃさんの紙袋?に当たってんだよね?
たとえ歩行者側に落ち度があっても車を停めて歩行者に怪我がないか確認しなきゃいけないんじゃないんかな?
そのまま行き過ぎれば「ひき逃げ」でしょう?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 08:17:35.39 v+u5Adg20.net



782:ル例のロングコメント!! WRC第1戦を終えた勝田貴元選手に新型WRカーの感触を最速で直撃!! 2022年1月28日 / モータースポーツ https://bestcarweb.jp/news/motorsport/375027 https://news.yahoo.co.jp/articles/55e072a6a65e691de29302cd8f51202fc2b6b075/comments  WRCやF1といった世界選手権のドライバーや関係者の記者会見といえば「情報を出さ ないようにしよう」という意思を感じることが多い。内容も薄いため、原稿を書かなく ちゃいけないから聞いているけれど、そうじゃなければ「誰かが書いた記事を読めばいい や」というイメージ。2022年1月20~23日に開催されたモンテカルロラリーは世界ラリー 選手権(WRC)2022年シーズンの開幕戦。長いシーズンを考えたら、なるべく情報を出し たくなかっただろうなとも思う。  ところが今回のラリー終了後に行われたトヨタの勝田貴元選手とラトバラ監督の記者 会見、楽しく&情報量多かった。質問すれば可能な限りわかりやすく答えてくれる。 大乱戦になったモンテカルロのバックボーンがなんとなく見えてくるほど。ファンから すれば「どんな課題を抱えているのか?」とか「何がおきていたのか?」を知ると、 さらに盛り上がります。ということで火曜日(1月25日)に行われた勝田選手の記者会見 の概要をまとめてみました。 (注・なお2022年FIA世界ラリー選手権(WRC)第1戦ラリー・モンテカルロ、総合優勝は フォード PUMA Rally1を駆るセバスチャン・ローブ/イザベル・ガルミッシュ組が獲得。 トヨタは残念ながらセバスチャン・オジエ/ベンジャミン・ヴェイラス組の2位が最高位と なった) 文/国沢光宏 写真/国沢光宏 ■「妖精さん、脱出を手伝ってくれてありがとう!」 「今年のモンテカルロは、非常に路面コンディションが難しかったです。雪が多ければ タイヤ選びも迷わないですむのですけれど、直前情報だとウエット状態だったのに(実際 に走ってみると)凍っていることもあったほど。  木曜日に行われたシェイクダウン走行はトラブルが出て2回しか走れませんでした。 シェイクダウン走行した日の夜に行われた2本のSSについていえば、 ハイブリッドブーストを使えない状態でしたが、それほど悪くないタイムを出せています。  金曜日からブーストも掛けられるようになったんですが、今度はドライビングの難しさ を感じることになりました。不安要素もありましたけれど、タイムを見たらオジエと互角 で走れたSSなどあり、手応えは感じました(注・SS5とSS7、SS8は上位陣と並ぶ5番手 タイム!)。  今回のラリーで一番難しかったのが土曜日です。コースアウトなどトラブルに見舞われ たドライバー続出となり、SS12で5番手に上がりました。SS13はSS走行直前にコースの 情報を教えてくれる「アイスノートクルー」からウエット状態と聞いた場所が凍結して おりコースオフしてしまいました。  続く



783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 08:18:05.08 v+u5Adg20.net
>>764 続き
 すぐ脱出できればよかったのですけれど、その場所には妖精さんが
(注・レギュレーションにより競技中はオフシャル以外車両に触っちゃいけない。
コースアウトしたクルマを押したり引っ張ったりするのは「森に棲む妖精」という解釈)
2~3人しかいなかったんです。集まってくれるまで10分くらいかかり、タイムロスしまし
た。(注・豊田章男代表はラリー後の公式コメントで「脱出を手伝ってくれてありがとう
」と妖精たちにお礼を述べていた)
 これで総合順位は落ちましたが、日曜日は気持ちを切り変えプッシュしたら、SS15は
ヌービル、オジエに続く3番手! SS16も優勝したローヴと、今回初めてステージベスト
を取ったグリーンスミスに続く3番手。最終ステージは抑えすぎて6位でしたが、
ハイブリッドブーストの使い方もわかってきました。
 ハイブリッドブーストは、SSのスタート前に3段階から選びます。モンテカルロだと
「中」と「強」でした。ハイブリッドブーストの使い方はチームによって違うようです。また
、ハイブリッドブーストを掛けられる条件として「ブレーキを連続して3秒以上使い続け
たあと」というのがあります。今回、ハイブリッドの電池切れはありませんでした。
 車体はターンインでアンダーステア。立ち上がりでアクセル踏むとオーバーステア
というピーキーな特性。アンダーステア対策をすると、全体的なグリップまで落ちて
しまうため、センターデフの調整などもやってみましたが(今シーズンから電子制御が
禁止になったため微調整しかできない)、今後の課題になると思います。」
URLリンク(img.bestcarweb.jp)
 以上、読んでいただければわかるとおり、極めて具体的な内容。ドライバーがこんなに
状況をしっかり説明してくれた記者会見は、記憶にない。予定を大幅に延長するほど多く
の質問に対応してくれていた。
■「ラトバラという選手もいますよ」
 続いて水曜日にラトバラ監督の記者会見が行われた。車両についての質問を多数受けて
いたものの、勝田選手と基本的に同じ内容の回答だった。すなわち「アンダーステア傾向
が出ている」ということ。思い出してみたら2021年まで走らせていたヤリスWRカーも
長い間、アンダー傾向で手こずった。
 モンテカルロではフォードMスポーツもアンダーステア傾向が強かったということな
ので、電子制御センターデフ禁止の影響と言うことなのかもしれない。全く新しい車両や
メカニズムになったため、トヨタに限らず徐々に改良を加えて行くということになるんだ
と思う。ラトバラ監督も言っていたけれど、モンテカルロラリーは3チームの実力に
大きな差がなかったと思う。
 続く

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 08:18:27.56 v+u5Adg20.net
>>765 続き
URLリンク(img.bestcarweb.jp)
 記者会見でラトバラ監督に「ローヴ選手の優勝をどう思うか」、続けて「2023年は
ローヴ選手をトヨタで走らせる気はないのか」、とシリアスじゃない質問をしてみた。
すると……、
「ローヴ選手は5位以内に入ると思っていたけれど、優勝したので驚きました。さすがに
世界チャンピオンを9回獲得したドライバーだと敬意を示したいと思います」。
 そして「2023年に走らせるとしたらヤリ・マティ・ラトバラという選手もいますよ」と
最後に笑いを取った。
 ラトバラ監督、WRCジャパンを盛り上げるべく、全日本ラリーでもGAZOO
ラリーチャレンジでもいいから日本で走ってくれないだろうか。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 08:39:32.35 f8B85al20.net
なんか、Yahoo!ニュース個人の雉ページの末期みたいだなぁw
株主総会で名指しでフェイクニュースと言われてから注意が入ったのか、モタスポ関連しか書かなくなって、最後全部あぼーんされたよね。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 08:45:54.45 aTsxXu26d.net
>>763
当て逃げチャンピンの頃ですね(・∀・)ニヤニヤ

リエゾンと当て逃げは最速ですから(・∀・)クズチョン

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 08:47


788::46.12 ID:IEpyxy8Wr.net



789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 09:00:28.07 f8B85al20.net
個人的には帰国後の隔離期間中に飲み歩いて見つかり、石川遼みたいに制裁食らって欲しかったがw

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 09:37:56.57 BwB0SLFQ0.net
>内容も薄いため、原稿を書かなくちゃいけないから聞いているけれど、そうじゃなければ「誰かが書いた記事を読めばいいや」というイメージ。
なら別に無理して書かなくていいですよ
そんなやる気のない記事読みたくないんで

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 09:53:32.61 2aJ9zkZFM.net
ベスカーが国沢使うのは解るが
トヨタの意図がサッパリ解らん

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 09:56:35.75 2aJ9zkZFM.net
普通の記者が普通の記事書くより国沢が書いた方がアンチ含めPV稼げるって判断か

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 10:41:35.60 54PzpeyIa.net
>>771
必ず自白するイメージ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 10:58:44.97 x8pYrC9UM.net
>>774
その自白は必ず「自分は悪くない」という内容になってるイメージ

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 11:44:33.67 iLH3lInu0.net
>>764
>■「妖精さん、脱出を手伝ってくれてありがとう!」
ご自分で崖から落とした86は妖精さんに助けてもらわなかったの?

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 11:51:59.82 o7u18vBaa.net
>>776
サスアームかサスメンバーか知らんが、落下の一撃でとどめ刺してるから

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 12:15:00.74 5Xufd9n30.net
のど渇いた・・・ (´Д`) ペットボル ペットボル

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 12:52:17.52 aTsxXu26d.net
日頃の行いがアレだと妖精さんもトドメを刺すんでしょうね(・∀・)ニヤニヤ

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 13:10:17.13 7fJSY7ZB0.net
こないだの沖縄旅行もそうだけど
>原稿を書かなくちゃいけないから聞いているけれど、そうじゃなければ「誰かが書いた記事を読めばいいや」というイメージ。
わざわざ興味がない、やる気がないことをアピールせんでもいいと思うがな
しかも、結局
>誰かが書いた記事を読めばいいや
って誰かの記事をぱくっただけじゃんか

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 13:13:25.71 7RPZKMDH0.net
グーグルのオススメ記事にBCの
クロウトにオススメのコンパクトカーとか言う雉が出てきたけど
トンチンカンな事言ってんな
雉ではスイフト推してんだけど
理由が日本ではスズキのブランドイメージが薄い、薄過ぎるからショッピングリストにすら載らんだって
いやオマエは一体どこに住んでんだよ
今のスズキのイメージはジムニースペーシアスイスポ大人気でオレの中ではホンダより上なんだが
燃費性能や安全性能が劣ってるとかそんな理由なら分かるが単にスズキ嫌いの偏見にスイフト持ち出すのはやめてもらえませんかね

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 13:43:44.51 9RJbd+Ph0.net
実際今のスズキは軽込みで国内第二位のメーカーだし。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 13:49:33.30 JROI4EdPM.net
相変わらずの逆神ぶり
さすがです

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 13:50:57.74 m2DuT1q50.net
むしろ妖精さんに突き落とされてたりしてw

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 22:09:15.45 v+u5Adg20.net
最近オミクロン
2022年1月29日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
オミクロン感染が広がってきたためか最近「次は何を準備したらいいか?」と聞かれる。
2020年2月にマスク。続いてアルコール。酸素発生装置。パルスオキシメーター。最近だ
と抗原検査キットなど購入しておくことをすすめた。私のWebを読んでいる人は、
おそらく全て困らず済んだことだろう。新しい情報を出すと「ソースは何だ?」と聞かれます。
URLリンク(kunisawa.net)
先日まで高精度の『医薬品』を普通に売ってま


805:した そんなことを言う人に限って「目玉焼きはソースか醤油か?」みたいな論争が好きだ。私 の場合、白身はソース。火が通っていない気味なら醤油。火が通っていたらマヨネーズで 食べる。ソースだの醤油だのマヨネーズだのという狭い視野の論議など無駄。総合的に 考えればいいだけです。私の情報にソースが無いと思う人は信じなければいいだけです。 ということで、これから10日間は誰でも感染する可能性を持つほど蔓延すると思う。子供 が動くと広まる。通勤電車でも感染していると思う。だからといって子供の行動や通勤を 制限することは意味無し。1ヶ月行動制限掛けても、1ヶ月後に再燃するだろう。感染し たら自分の免疫で頑張るしか無い。私はビタミンCとD、腸内細菌のサプリを飲んでいる。 https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/01/31285-278x350.jpg リポソーマルビタミンCと腸内細菌(プロバイオティック)は少し高いけれど『iHerb』 なら安く買えるため全て合わせたって1日あたり100円にもならない。個人的には腸内細菌 飲んでるとお腹の調子良くて快適です。前立腺肥大も問題無いレベルのままだし。始める とカルシウムも欲しいとかオメガ3だ抗酸化物質だとパワーアップしちゃうが、 オミクロン対策なら最小限でOK。 もう一つ。心のサプリメントも必要。引きこもっていると精神をすり減らす。この騒ぎも 3月に入れば収まってくると思う。とりあえず旅行の計画など立ててみたらいかがだろう。 すでに感染が落ち着き始めてる沖縄とかなら2月中旬でもいいんじゃなかろうか。チケット だって安く、ホテルやレンタカーも空いてます。人間、楽しみが出来れば頑張れるし希望も沸く。 https://kunisawa.net/wp-content/uploads/2022/01/12210-450x273.jpg 空港までは自分のクルマで行きましょう 遊ぶ計画を作るのが一番ストレス解消になる。ちなみに海外に行くため必要となる3回目 のワクチンは65歳以上の高齢者じゃないが、裏技も使わず2月5日に予約取れました。 練馬区、接種券の送付は早かったようだ。3回目は頑張ってますね! そして希望通りの モデルナです。ファイザー×2とモデルナの追加が抗体値最強の組み合わせですから。



806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 22:21:01.98 iLH3lInu0.net
>>785
>ということで、これから10日間は誰でも感染する可能性を持つほど蔓延すると思う。子供
>が動くと広まる。通勤電車でも感染していると思う。だからといって子供の行動や通勤を
>制限することは意味無し。1ヶ月行動制限掛けても、1ヶ月後に再燃するだろう。
って書いておきながら、
>すでに感染が落ち着き始めてる沖縄とかなら2月中旬でもいいんじゃなかろうか。チケット
>だって安く、ホテルやレンタカーも空いてます。人間、楽しみが出来れば頑張れるし希望も沸く。
ってなんなの一体。
沖縄は電車じゃなく車移動だから感染しないってか?
沖縄で感染したら現地の医療に負担をかけるとか思わないの?
県知事も蔓延防止措置エリアからの来県はご遠慮くださいって言ってるのに、本当あり得ない。
こいつ日本人なの?
URLリンク(www.pref.okinawa.jp)

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 22:30:56.73 e5kwbkJ8M.net
>最近「次は何を準備したらいいか?」と聞かれる。
また、始まりました?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 22:49:56.48 gtq/2dRA0.net
> 新しい情報を出すと「ソースは何だ?」と聞かれます。
流石俺のスレの熱心な読者ですな
ちなみにソースだショーユだ書いたのはアテクシですよセンセ
気に留めて頂いて嬉しいですね
> 私の情報にソースが無いと思う人は信じなければいいだけです。
ソースは裁判にならない限りは秘匿デスと言ってパクリ情報や私怨や脳内取材をぶちまけているのですからハナから信じてません(棒
> 最近「次は何を準備したらいいか?」と聞かれる。2020年2月にマスク。続いてアルコール。酸素発生装置。パルスオキシメーター。
センセ
当時パルオキは本当に必要な人に行き渡らなくなるから無駄に買うのをやめろと言われて黙っちゃったじゃないですかー
覚えてないんですか?
センセが興味本位で買って死蔵してるパルオキなんてしばらく見てないですよ
結局困ってる人を押し退けて自分ガー自分ガーじゃないですかー
控えめに言って最低ですな
いやマジで

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 22:58:26.15 A+3aXwWTa.net
>>785
ついこの間は3回目のワクチン焦って打つヤツアホみたいな事言ってなかったか?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 23:03:30.72 Uo9cOWYD0.net
なんとかって薬を個人輸入しようって言うのは無かった事にしたのかな?
いや、医師の処方無しはマジでヤバイから
無かった事にしましょうね

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/29 23:24:05.48 e5kwbkJ8M.net
>新しい情報を出すと「ソースは何だ?」と聞かれます。
そら、便所の落書きと揶揄してた5ちゃんがソースとか今更、口にできないもんなぁ

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 00:05:55.22 ZABRkGSs0.net
>>787
いやもお、その質問されるって何様のつもりだろう?
妄想にも程がある。

恐らく「博識な生き字引」ってのに憧れているのだろうけど。。。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 04:44:55.63 T6/y+8yg0.net
>>785
>個人的には腸内細菌飲んでるとお腹の調子良くて快適です。前立腺肥大も問題無いレベルのままだし。
ギョウカイの大腸菌が腸内細菌飲むって…トンスル飲んで酔っ払ってるんですか(プ
前立腺肥大が今度の設定ですか(プ
ガンの設定とやらはどこに行ったんですかね?

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 05:50:01.96 6b1VxPhJd.net
痔と書いてガンと読ませマフ(・∀・)ニヤニヤ
さすがに家畜用抗菌剤は止めたようですね(・∀・)ニヤニヤ

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 06:12:59.90 SzyfORX40.net
>>794
腐痔の病だったんですね、ナルホド(笑)

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 06:44:50.70 5aqexhpDa.net
>>785
なんとかって薬勧めてたの無かったことになってんの?
あとオミクロンの感染者数は5000人より増えないって言ってなかった?
都合の悪い事はなかった事になるんだからそりゃ情報ソース求められても困るわな国沢は

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 07:00:49.12 RFG1+r5+0.net
>>785
この意味不明な目玉焼きの話はいったい何が言いたいの?
要するにワテシの話にソースはアリマセンって事?

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 07:08:37.67 FrrT7YFK0.net
>>794
ヒト用も動物用も構造、作用機序は同じで、投薬量が違うだけ。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
p17 新型コロナウイルス感染症治療薬候補について(作用機序)
p18 ②ストロメクトール(イベルメクチン)(製造販売業者:MSD株式会社)
○ 線虫症や疥癬の治療薬。本薬剤の発見により、大村智氏がノーベル賞受賞。
豪州のグループが、基礎研究において、新型コロナウイルスの増殖阻害作用を報告。
○ 北里大学病院が医師主導治験の実施を検討中。

※現在治験中
京都大学・ノーベル医学生理学賞受賞の本庶佑教授がイベルメクチン について言及
「海外の色々なデータを見ると(イベルメクチン)が結構、効いている。予防的にも効いている報告もある。
日本でもやった方がいい。安全性ある既存薬の使用を認めることは、新薬の安全性とは格段に違う」
「大手製薬企業が イベルメクチン の治験をやらないのは、「簡単に言えば儲からないからです。」
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 08:25:37.16 YaEq86tS0.net
ウクライナとロシアはどうなるのかなぁ
ドイツでロシアのスパイが逮捕されましたし・・。URLリンク(www.reuters.com)

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 08:26:06.86 BBNf9Wj40.net
>遊ぶ計画を作るのが一番ストレス解消になる
60過ぎて現実逃避w
やばいよ、それ
しかも実際遊びに行ってもバイクや発電機が納品されても、別にストレス解消してないでしょ
そりゃ「仕事がない」「誰にも相手にされない」のが不機嫌の原因なんだから、
一人旅に行ったり何か買い物したって何も解決するわけないわ

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 09:10:39.91 6b1VxPhJd.net
今度のバイクとか納車直後から不満タラタラですからねぇ(・∀・)クスクス

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 09:19:52.28 DTa0q5XTa.net
今どき現物未確認で購入なんてあたおか

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 10:03:47.77 YaEq86tS0.net
いよいよ本田も・・。
【独自】ホンダ、EV電池を中・韓メーカーから調達…次世代電池の自社開発は継続
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
GMに飲み込まれる方が良いかもな

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 11:24:31.32 RFG1+r5+0.net
>(注・豊田章男代表はラリー後の公式コメントで「脱出を手伝ってくれてありがとう
」と妖精たちにお礼を述べていた)
固い事言えば妖精さんってルール違反だよね
でも昔からそういうのがあっていわば黙認されているんだよね
それを公式コメントとかしちゃうのってどうなの?
空気読めないのは豊田社長?それとも雉沢さん?

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 12:20:39.85 0ivIN3XNd.net
トヨタ日産も中韓の電池使ってるのに、ホンダだけ大々的に報じられてぶっ叩かれるのも可哀想なもんだ。てかヤフコメ諸々で叩いてるやつはトヨタ日産やBMWとかのも買わないし叩くのかな?

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 12:24:58.46 KWmwntgV0.net
>>805
まぉあそこで騒いでる奴らは車も買えないような最底辺だから‥自分が最底辺なのは全て中韓のせいだって考えだし

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 13:42:26.42 /yG/bDDja.net
>>797
ソースもエビデンスも有りませんとゲロってマフ
これでなおいっそう小馬鹿にされることを雉沢はわかってません

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 13:47:58.46 /yG/bDDja.net
今回のブイストローム売却は、あまりに乗ってないからを理由にしてるが
大排気量だけどそんな取り回しに難儀する車格でもないんだけどな
国沢の身長なら足付きも問題ないし
それを三輪という珍しさと小排気量車としてトリシティ選んだところで、乗る理由を作れない時点で塩漬けの未来まったなし
あげく購入直後にあんなネガなこと言ってるようでは…ああ塩漬けはないかもね、すぐ売っちゃうかな
ブイストロームも高く売りつけたんだろうな
市場の相場よりほんの少し安いデナイノ
売る側も買う側も中間搾取なくてウインウインデナイノとかいってな

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 13:52:12.39 YCH7LtyAM.net
そろそろゴミの引き取り手があらわれましたとか言って、信者と称した処分屋の写真を載せる頃かな?

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/30 14:17:04.02 8YCeoSGz0.net
全固体電池が出れば日本は巻き返せると思わせる報道も多いようだけれどホントか?
2022年1月30日 [最新情報] URLリンク(kunisawa.net)
電気自動車用のリチウムイオン電池を世界で最初に実用化した我が国ながら、今や完全に
抜き去られてしまった。パナソニックがトヨタと組んで巻き返しを図ろうとしているよう
だけれど、それも国内市場に限られるかもしれない。なぜ世界TOPだったリチウムイオン
電池、あっという間に抜かれてしまったのか? こらもう簡単。安価で高性能な軽自動車
を輸出出来ない理由と同じ。
URLリンク(kunisawa.net)
すでに全固体電池を搭載したLQが存在します
リチウムイオン電池はそれぞれの国が現地調達を基本とするよう決めたからだ。アメリカ
のスマーナ工場で作るリーフも、イギリスのサンダーランド工場で作るリーフも、
リチウムイオン電池は現地調達となっている。中国も中国で生産したリチウムイオン電池
以外、搭載出来ないような仕組みを作った。だから日産もNECと立ち上げた電池メーカー
『AESC』を中国に売却してます。
日本で生産されるリチウムイオン電池は基本的に日本で生産される車両に使うのみ。電気
自動車の販売が伸び悩んだため、直近の10年でコストダウンだって中国に比べ進まなかっ
た。全固体電池も同じ政治環境の中で登場してくる。日本で生産して中国に持って行く
ことが出来るかとなれば、非常に厳しいと思う。かといって中国に工場を作ったら、あっ
という間にノウハウを盗まれる。
アメリカや欧州も同じ。日本からの輸出に様々な障壁を設けるだろうから、事実上、現地
で生産しなければならなくなるだろう。そして賃金安く、定年になると追い出されて
しまう日本企業からの人材流出だって続出する。中国や韓国の、台湾の工業生産レベルが
直近の20年で急激に高くなったのは、ノウハウを持っている日本の技術者がたくさん海を
渡っていったからに他ならない。
政治家もメディアも全固体電池は日本に留まると思っているようだ。半導体生産が日本
から出て行ったことすら反省や検証をしていない。ということで全固体電池も
リチウムイオン電池と同じ道を辿る可能性が非常に高いと考える。日本の技術で全固体電
池を作っても、結局は美味しいトコロを持って行かれてしまう。政治や行政を見てると
自動車産業足を引っ張るだけに見えます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch