スポーツ車高調質問スレッド35at CAR
スポーツ車高調質問スレッド35 - 暇つぶし2ch53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/08 22:39:22.72 gtPhudqs.net
去年の3月に入れた車高調のロックシートがどうにも回らない
ラスペネ吹いてドライバーで叩いても動く気配すらない…
環境次第なんだろうけど、一年足らずでもマメにやってないと固着してしまうもんなんでしょうか(´・ω・`)

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 00:06:45.63 6X4Zj6w4.net
タイヤ4つにハンドルとエンジンと

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/09 07:37:35.89 ydxE0UGQ.net
色々使ったけど一年くらいだったら固着はなかったかなあ
ただ太平洋側で降雪地じゃないので条件は緩い方かも

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 17:46:03.93 zVlqwcRN.net
>>53
単に固く締めてあるだけでは?
正しく引っかけスパナ使った方がええよ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 17:54:38.83 toDHlLBk.net
>>55
関東なので降雪地でもなんでも無いんよ
>>56
車高調付属のスパナを使ってもびくともだったのです
ちなみに片側は緩んだんだけどもう片方が全然で(´・ω・`)

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 18:01:09.28 bFc0qsqF.net
引っかけスパナに単管などを指して延長してみた?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 18:05:19.06 zVlqwcRN.net
俺は引っ掛けスパナをハンマーで叩く派
ダブルナットになってるロックシートなら引っかけスパナ2本使ってやらないと緩みにくいよ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/10 19:56:33.17 toDHlLBk.net
>>58
思いつきはしたんだけども手頃なパイプが無く…
>>59
ドライバーの前にその方法も試しましたが全く
緩んだ側はこの方法でイケたんですけどねえ
ダブルにはなってないヤツです

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 08:17:01.68 2rRwbq+O.net
ダブルナット締めるの強すぎじゃない?
レンチをV字にかけて握力で軽く締めるだけで良いよ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 08:20:33.92 2rRwbq+O.net
ダブルじゃなかったんだねすまん
全長式の下側の方かな?
割るしかないな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 10:05:09.21 IE4525UM.net
>>60
出てきた提案をことごとく否定するあなたには弛めることは出来ないでしょう

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 14:08:25.71 Z21Da4+U.net
>>63
やった結果緩められないって話なんだが
日本語読めない人は黙っててね
アドバイスくれた人サンクスです
もう一回やってダメだったら素直に店に持っていきます

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 15:04:18.26 Q7YGTttV.net
車高調のロックシートっていうのがスプリングの下のリングならピンポンチやタガネを当てて緩む方向にガンガン叩いてみては?回ればラッキー、ダメなら破壊して外せるっていう考え方で全力で
もちろん予備は要るし、手元が狂うとケース本体に傷が付いてションボリだけど…

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 16:32:16.44 l7ltXMUG.net
冷却浸透剤を使ってみる

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 16:32:20.88 FJjzGfOT.net
普段からタイヤワックス吹付けておけばよかったのにね

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/11 23:20:33.79 ZfPpXzJg.net
俺は見た目は汚くなるが
ビニールテープ巻いて汚れ対策してるわ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/12 22:24:03.46 g1zIq2NW.net
ラスペネ吹いてるって言ってたし、あとはパワーだけだろうな
大きいハンマー使うしかないわ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 12:27:44.17 nGEZ8zkH.net
カタログにないレートのスプリングを
注文したら 当然 お高いんでしょうね

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/14 14:57:27.96 JZNM+XBm.net
スプリングレス仕様とかカタログにあるからあとは足し算で大まかな金額出るかと
記憶ではショックの仕様変更しなければメチャクチャ高くはないけどセットより1割位は高くなったような…

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 01:56:26.12 NY/ZFFuo.net
スプリングなんか細かく調整するなら個別に買ったりするだろ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/15 12:38:44.49 YzrYjbhY.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 11:24:23.49 Oie3QT3+.net
>>22
レバー比1ならね
ストラットならほぼそうなる
でも多分ショックのシールやられて壊れる

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 11:29:19.50 Oie3QT3+.net
>>14
単純にストローク不足になると思う。直巻は許容ストローク短いから

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/18 12:25:15.68 qcQlOn3P.net
どこのバネ屋のことだろう
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/20 10:58:53.61 Xhc4erFv.net
みたいなのは読んでいてムカつく

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 11:54:43.31 MWtZknNM.net
値段の割に迫力あるよな

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 13:52:09.54 DFHIFqKh.net
同じレートのバネで自由長が違う場合って短い方がキビキビ動いて、長い方がゆったり動くって聞いたんだけど、どちらを選ぶかはドライバーの好みの問題だと思えばいい?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 14:50:12.54 Kbla0bCQ.net
それ単にサスストロークの差じゃないの

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 16:50:23.25 j8kZy0za.net
>>79
バネが短いほど少ないストロークからバネレートが早く立ち上がって長いほど緩やかにレートが立ち上がるからその差でそういう表現がされるね
まあ好みでいいかと

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/23 21:20:51.30 bAkyiv6Z.net
>>79
実際にやればどう変化するかが体験できると思うが、短いとバタつきやすい、長いとショックを活用した粘る足ができる。スピードレンジにもよるかもしれないが制約の中でなるべく長い方が良いと思う。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 19:26:17.29 GWQpGNyL.net
現行ロードスター
OHLINSを購入予定ですが、フロントのバネレート9が
自分には固すぎると思い、6に変更してオーダーしようと思います
この場合、ショック自体の設定等の変更は必要でしょうか?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 21:30:59.66 dksxEscV.net
>>83
オーダーするところにオーリンズの寸法とバネレート的に成り立つか聞いた方が早い
バネレートだけ言われてもそのダンパーの寸法情報がなきゃなんもわからんわ
ショップで高い買い物するんだからそこで聞こう

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/02/28 21:36:32.59 SwhjmGQH.net
>>84
ありがとう

86:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch