タイヤチェーンat CAR
タイヤチェーン - 暇つぶし2ch322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 21:03:35.52 8lAxKmGe.net
>>319
ランクル40、70、三菱ジープ、ジムニー、計13台乗り継いだんだが
どれもチェーンの切り口とサイドウォールは5ミリ以上ある
さらにサイドウォールに傷ついたことはない
狩りや釣りで毎週林道入りっぱで雪の林道~舗装~林道とシーズン中つけっぱなので減りまくる
他の乗用車とかは知らん

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 21:42:05.72 TAm3Ov54.net
冬タイヤをつけてるのにチェーン規制
雪国ではあり得ん規制だなwww
冬タイヤ装着なら案内表示板でよく見るがw

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 22:06:45.66 NfjPXAbN.net
>>291
カーショップさんの大切な収入源(冬タイヤ脱着工賃)に水を差すような事は言うな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 23:09:07.90 5mYqQC5Y.net
タイヤ屋もオールシーズンタイヤ売り始めたし
まあ太平洋側でスタッドレス売りつけるのが無理筋なんですよw

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/09 23:31:23.86 J98dyjUo.net
>>323
全車チェーン装着規制は雪国限定だし
高速道路なら上信越道の信濃町~新井PAとかで発令されてるよ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 02:15:51.55 kJxOPsuR.net
そういえば、もう何年も前だが冬場に高速バス乗ったら長野のあたりは真っ白で
いつのまにかチェーン付けて走ってたな
ああいうバスってどうやってチェーンの脱着してるのだろう
寝てて気づかなかった。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 07:24:32.12 DTYLbkcK.net
タイヤの裏側に折りたたまれて収納されてて、走行中にスイッチ入れると遠心力で広がって装着、外すときは停車中にスイッチオフにすると走り出した瞬間にバネで元に戻るんやで

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/10 12:45:43.57 RgDzi+Iu.net
>>323
北海道でもガッツリ降った日は30分走ると1台刺さってるよw
雪国だからみんな車を完全メンテして完調なわけでもないし全員がプロ並みの腕なわけでもない

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/12 19:50:10.11 UtURR1bU.net
>>27
BEVよりはPHEVがましってだけ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 04:16:08.60 qIsVmd8c.net
金属チェーンは亀甲型が優れているらしいけどトラックが巻いている金属チェーンはラダー型しか見たことないけどな 

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 04:17:51.28 qIsVmd8c.net
スタッドレスの上から金属チェーンを装着する場合ラダー型だとしてもほとんど横滑りしないのでは?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 05:46:26.66 JKGYnJ6/.net
ラダー型は
ガタガタと縦揺れで乗り心地が悪く車酔いする
横滑りする
スピードが出せない
亀甲型
揺れが少ない車酔いしない
横滑りしない
割とスピードが出せる
安定している
亀甲型は良いことしかない。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 09:05:55.54 J6Wuo6Ke.net
亀甲型のデメリットは強度かな、ラダー型よりも劣る
だから重量のあるトラックとかにはラダー型しかない

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 13:11:28.40 1MfSwNCy.net
コマも小さいし切れやすいよ。9㎜とかでしょ。意外とスピード出せるから、着脱を面倒くさがって、切れてフェンダーを傷つける。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 13:53:56.49 JKGYnJ6/.net
それは取り扱いが下手なだけだろアホなの?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 15:31:28.13 oBlTtUt+.net
認証通ってるやつならドライを200キロくらいまではキレないぜ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 20:35:09.62 8r7X7qyx.net
>>331
ラダー型でもくっそ重いのに、亀甲型なんて巻いてられっか、思う。
大型トラック乗りの感想。
亀甲型って絡まないのかな?
ラダー型でもねじれてわかんなくなってキレそうになるのに。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 20:43:02.96 n49aBPbF.net
サイズ合わなく成ったから切ってコマ溶接して延そうとしたらボルトクリッパーの刃が割れた
ちゃんと焼き入ってるのな

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 22:39:47.74 TfOQLHX/.net
>>338
亀甲型は
大体9~12mmだからラダーに比べてそんなに重くはないよ。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 22:57:03.53 d/cAWvsB.net
>>338
色分けしてあれば便利かもしれないな

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
22/01/15 23:20:45.87 JKGYnJ6/.net
>>338
絡むけど、
片側(タイヤ奥側)がワイヤーのロック式で、チェーンのフックが回る様になってるから絡みは解きやすい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch