ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.167at CAR
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.167 - 暇つぶし2ch115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 12:08:53.35 MDgemO9SM.net
>>114
デッドニングもスピーカーつけるときに調べたけどそんな効果あるもんなの?
出先でID変わってます

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 12:21:08.52 kqEGhmCed.net
いまデッドニングだけやっても対して効果ないと思う。けど、今後色々増やすなら必須。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 12:48:21.26 MDgemO9SM.net
>>116
増やすというと具体定に何をするなら?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 15:39:22.08 7TbKVJyU0.net
初心者が初心者にアドバイスしてるのかな?w

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 16:02:16.21 kqEGhmCed.net
なんだ俺釣られたか

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 18:08:26.28 Kid2dS97M.net
自称初心者マン
初心者を偽り、偽質問を連投する。
他人のアドバイスに対し、質問を繰り返す偏執的な行動パターンが特徴。
自身が反論出来ない根拠が提示された場合は自演でその質問を終了する。
なお基本的なオーディオ知識に欠けている為、論破されることが殆どである。
その執着的かつ繰り返し行動から強迫性障害を患っていると考えられる。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 19:14:35.47 3jdmfVdM0.net
いやつってねーよなんだこいつ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 20:39:23.56 2+pBXMYb0.net
ヤフオクにある中華スピーカーの3Wayのやつって実際どうなんですか?
買おうか迷ってます。
カロのcスピーカーに満足出来なくなったので。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 20:47:34.07 EM0M9pDQ0.net
よくわからん中華スピーカーって有名メーカーの最安値モデルよりも性能低いって認識なんだけどどうなんでしょ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 21:18:37.10 U+Feicva0.net
有線イヤホンなんかは完全に国産は中華に負けてる。アンダー20kは到底太刀打ち出来ないレベルで
カーオーディオも同じような感じになっていてもおかしくないから気になるけど、カーオーディオは手軽に取り外し出来ないからなぁ
試してはみたいんだけどね

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 21:43:50.68 FVE19mVr0.net
開発費ゼロでOEMパクリまくってるから3万で20万クラスのパフォーマンス

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/28 22:09:12.55 pnooQVCy0.net
ヤフオクの同軸オンダッシュは気になる

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 05:06:27.32 X7L30Q0SM.net
URLリンク(youtu.be)
これ買おうか悩むわ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 09:25:51.07 L+y0jPxWa.net
>>127
それのフルレンジだけあるからツイーターとミッドバスのセット欲しいわ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 19:56:44.53 w/lnhazb0.net
セパレートにしただけで音質かなりアップ
そのせいか純正じゃとても聴こえない音が気になる気になる
純正のときはなにも考えずにBGMとして楽しんでいたが今は一つ一つの音を楽しんでるって感じ

音質は断然セパレートだが心に響いたのは純正だったなw
きっと情報量が多いから違う所に集中しているんだろう

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 20:16:46.71 pFku7fby0.net
大きくシステム変えたときの、聞こえなかった音が聞こえた嬉しさのためにオーディオイジってます

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 20:18:37.60 vdKiMZ+ua.net
PUZU PZ-D8ポチってみた。
T-4652Sに繋ぐんだけど、楽しみだ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 20:33:03.17 QfLDp+M30.net
意外と中華系興味ある人いるんだな
BewithだのHelixだのクッソ高い物じゃないと認めない奴多いしな

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 20:46:34.30 ulIcDqkXd.net
そりゃ高いやつ勝った者からしたら、中華で十分だと思いたくないだろ
ヘリックスはUSBバスパワーないのが使いにくくてたまらんわ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 22:46:47.70 A4rmHhk80.net
ヘッドがトヨタの純正ナビなんかでもバイアンプって
効果あるんですか?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 22:52:00.44 qKdPErtHM.net
流石にショップでHelix勧められてお布施した奴からすりゃPUZU、Sennuopu、ISUDARに中華D級アンプボード組み合わせるとHelixと同等以上に鳴るとは認めたくないだろうな

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 23:20:28.91 w/lnhazb0.net
外向きでボンボン鳴らしてるタイプの人たちのオーディオってどうなの
あの人たちは上級者って感じ?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 23:32:28.07 pFku7fby0.net
>>136
デッドニングやマルチにする予算なかったのかなぁ、とは思う

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 23:38:44.75 9M22GR3s0.net
>>136
色物としか見てない

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 23:47:42.90 ulIcDqkXd.net
あれ、サイドに仕込んだフルレンジのスピーカーで低音マックスまでイコライズしてるってことでいいんだよな
耳悪くしそう

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 23:50:48.86 w/lnhazb0.net
あれだけでかいシステムで電力もかなり消費しそうだし100万ぐらいかかってるように見えるけどそうでもないんかな

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 23:52:31.06 Axg8K2cV0.net
>>140
基本ワンオフだろうし、相当お金掛かってるでしょ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/29 23:53:03.61 w/lnhazb0.net
俺が言ってるのはトランクにでかいスピーカーつけて外に向けて鳴らしてる人たちのことやで

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 00:09:00.34 gU+1kTWo0.net
ああ、あのドラム缶かぁ…
あれ車内オーディオっていうより、移動式屋外スピーカーだからもう別の生き物って認識。
個人的にはバニラカーと同ジャンル。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 00:13:01.14 XPTKaKqP0.net
>>142
トランク一面にサブウーハーとかスピーカー何個も積んだりしてるヤツでしょ?
それ専用に作り込んでるからそりゃ高いよ
ユニット代はしれてるから大した額じゃないだろうけど工賃がかなり掛かってるはず

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 00:20:40.99 61tnVBDe0.net
バニラカーワロタ
やっぱ高いよね ぎっちり積まれてるし
音質というか音圧で攻めてる感じかな

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 00:40:48.43 XPTKaKqP0.net
>>145
あの手の車は野外PA用に近いユニットだからなぁ
ちょっともうジャンルが違う

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 06:43:12.54 J2OogUOl0.net
アメリカの音圧系とかフロントガラス撒き散らしてて草生えるわ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 09:51:39.60 1D8lwrzj0.net
大会の時だけなそれ
それがお約束になってるしギャラリーもそれ期待してるから

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 10:23:12.83 1D8lwrzj0.net
>>132
ここ初心者スレなんだから基本的に低予算が多い
そういう層にとっては中華も十分検討範囲内だろう

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 11:03:12.38 fc/kGF2xa.net
実際中華スピーカーはカロのCよりは良い音鳴るのかな。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 11:55:57.97 1D8lwrzj0.net
まあ中華と言ってもピンキリやからね
メジャーメーカーも中国製多いから横流ししてるのはマトモな音鳴るだろうね
例えばvifaなんかもほぼ中国製なわけで

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 13:05:50.49 XPTKaKqP0.net
中華は興味あるが画面表示が映画もなかったりするし、注文した後に届かなかったり故障した時のリスクがあるから二の足踏むわ
どこかの国内代理店があれば話は別だがそうしたら中華の旨みである安さが無くなるしな

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 13:34:40.05 1D8lwrzj0.net
中華の良さってクソの中からピーナッツ探すのが面白いわけで損得は二の次なんじゃないのか
安かろう悪かろうは大前提でその中で比較的良いものを見つけた時の感動が楽しいのさ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 15:43:01.88 /bmZlwtaM.net
例えが悪すぎるだろwww

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 17:02:42.54 MJciVRqJ0.net
>>152
ノースフラットジャパンで検索

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 17:39:09.87 TyWiAl400.net
>>135
まさにそのPUZUかSennuopuのDSPを買おうとしてるんだけれどアンプボードってどういう事?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 18:16:59.50 5mvmAvKbp.net
社外オーディオ初心者です。
軽トラのAMラジオから、カロッツェリアの1DINデッキに替えて
ドアにフルレンジスピーカーと、
ピラーにツイーター付けて
まあまあな音は出ているんですが
この状態から、アンプ付けると
音質というか、音量上げたときの音質に
良い方向に変化はあるでしょうか?
もし、ぜんぜん違う!良い方向に行くのなら
アンプ設置してみたいのですが
どうなんでしょう?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 18:33:18.38 J2OogUOl0.net
>>157
軽トラなら先にデッドニングしないと音ダダ漏れになりそう

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 18:49:57.12 SnC0gt1a0.net
>>156
TDAやTPAのチップ載ったD級アンプだとこんなのから試せるな
URLリンク(i.imgur.com)

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 20:08:31.96 61tnVBDe0.net
フルレンジにツイーターって意味あるんですか?
興味あります

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/09/30 20:19:30.69 gU+1kTWo0.net
>>159
うわすげぇw
どこのメーカーの中身だこれ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 10:14:52.12 Sqh/58hYt
>>157
聞いてるソースがMP3ならかえって悪くなる

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 17:34:13.96 qUFpBW5c0.net
>>159
DSPのRCA端子からの出力をこんなアンプ経由でスピーカーに繋ぐって事かな?
大音量で流すようなことは無いので必要ないかな?
というかこのアンプ基板のTPA3116って50W×2出力だった気がするんだが・・・片ch1石にしても100Wなのに120Wって・・・

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 18:05:29.70 /9e0zsJyd.net
中国との気候の差で出力あがるんやで

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 18:21:40.30 TU0jnXiNa.net
>>163
片チャン14.4v電源で25w typだから最大で120wって事かな

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 19:01:56.58 Zb5lJo5mr.net
自分もPUZUかSennuopuのDSPを検討中で
11月のセールで爆安にならないか期待しているところですが
ハイレベルインプットの運用を考えています
ハイレベルだと意味ないですかね
むしろノイズの素・・?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 22:17:01.20 LbAAajcm0.net
>>159
クルマにつないだらバッテリーが上がったでござる

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 22:59:11.79 kChL8niXM.net
>>166
現在リモコン同梱モデルがフラッシュセール中で20,273円
コインで10%off適用可能
URLリンク(i.imgur.com)

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 23:09:30.18 4b+Be7yc0.net
>>159
ケッタマスィーンに搭載するレベルのものだな

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/01 23:36:49.00 9wDOskk50.net
まさかのホテル・カリフォルニア

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 08:37:30.01 HYuUZEMp0.net
今さっき中華3Wayスピーカー落札してみた。
人柱になる!!
ちなみに今はHONDA純正アンプに懐かしのアルパインAPA4200でカロッツェリアC1730sを鳴らしてる。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 08:37:56.18 HYuUZEMp0.net
HONDA純正ナビの間違いな。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 08:52:34.58 HdSEdFWNd.net
APA4200ってアゼストだろ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 09:16:16.69 OLoS64si0.net
>>171
人柱wktk
俺はPUZU PZ-D8届いたから装着してみる
9/26に注文して到着が10/1で超早かったわ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 09:22:09.49 IKj/tad4a.net
>>173
すまん。アゼストで正解。
もう一個アルパインMRV-t500転がってるから間違えた。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 09:31:44.33 rujQskixa.net
皆さんレビュー楽しみにしてます

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 13:03:20.55 rNEtnSRP0.net
>>166
今どきの純正DAだとハイレベルしか無いから仕方無い
ハイレベルにクロスオーバー入ってたりするからそっちの方が問題

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 20:59:53.79 IquLfn9z0.net
すいません。
バランスとフェーダーについてお尋ねします。
例えばバランスやフェーダーが10:10だとします。
これを片方だけで聴こうと思った場合、調整したら20:0と10:0、どちらになるのでしょうか?
前者は片方の音量を上げて、もう片方は下げます。
後者は片方の音量はそのままで、もう片方を下げます。
当然、後者の方がボリュームはそのままでも10:10の時より小さく聞こえます。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/02 22:01:19.45 HYuUZEMp0.net
>>178
最大値が10しかないなら10:0になるよ

180:176
21/10/03 12:31:55.00 FORoVqDK0.net
>>179
最大値というのがよくわからないのですが、ようするに後者ということですね。
例えばフェーダーを調整してフロントスピーカーだけで音を鳴らした場合、
リヤスピーカーから出ていた音を消すだけで、フロントの音量が上がるわけではないと。
つまり全体の音が小さく聴こえるならボリュームそのものを上げる必要があると理解しました。
実際に自分でも試してみてそのように感じましたし。
レス、どうもありがとうございました。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 15:49:21.26 iKAlayOv0.net
日本語が不自由だからそれなりのレスしか来なかった
それだけ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/03 23:28:56.22 0XOK8MYm0.net
itunesダウンロード出来ないはダウンロードされている
四角四つのボタンを押して↓にスクロールで出てくる

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/04 01:09:24.75 dnLMmOxS0.net
ウインドウズボタンで出てくる

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 05:16:16.98 BJQSQC1MM.net
例の中華3Way届いたよ。
日曜日に組む予定だけどアゼストAPA4200のローパスって4チャンネル全部かかったっけ?2チャンネルだけにかけれたらバイアンプ出来るんだけどな。ダメならブリッジでフロントのみでやってみる。
URLリンク(i.imgur.com)

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 10:31:07.00 n5/EfA/fa.net
>>184
これは楽しみ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 19:34:55.58 2wPgBKNtr.net
>>174
puzuもレビューよろ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 19:35:39.95 2wPgBKNtr.net
>>166
ハイレベルインプットで外部アンプでも激変したから試してみて!

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 19:40:50.47 2wPgBKNtr.net
puzuに気になってたけどSennuopuやすすぎワロタ気になる

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 19:55:41.23 BD3mOjnAd.net
中華は耐久性がどうなるか
真夏の車内に耐えられるのか

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 20:05:18.75 BddX9gAc0.net
壊れるのが中華なんだから別に良いのでは

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 20:38:56.93 pHbJyRNV0.net
>>189
5万ちょい出したのにそう簡単に壊れられても困るよ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 20:55:14.33 3R3fmFRb0.net
>>186
明日ようやく取り付けるわ。遅くなってすまんがもうちょい待ち

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 20:57:27.32 g+5vIRO90.net
sennuopuのDP-X10使ってるけど値段の割にDSPの必要なことは出来るので遊ぶなら十分。
商品情報通り内蔵アンプ4ch+外部アンプ4ch出力は出来てる。
音質は高いの使ったこと無いから知らん。
気になるとしたらAndroidスマホによってBT接続出来る、出来ないがある。
あと、調整時に特定のchミュート→ミュート停止でその時は音が出てるが、次回始動時に音が出ない→再度chミュートON/OFFで改善とか。
サポートは良いのかわからん。
チャット問い合わせ中に営業時間過ぎたのか応答なくなってそのまま次の日も連絡無く無視されたことはある。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 21:12:49.04 BddX9gAc0.net
中華ってオモロイよな
コアであるDSPチップの刻印わざわざ削るんだもんなぁ
そんなにバレたくないのかねw

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 21:27:45.12 07MD2dib0.net
>>191
意外と高くて草

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/05 22:40:20.75 ++WfSRdMM.net
15,000~50,000円は幅があるな
15,000円のは激安すぎるか

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 08:05:02.63 3lYrIl3N0.net
5万中華スピーカーで初心者なのか、奥が深いな
レビュー待ってる

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 08:33:59.94 6/1GFRZv0.net
考えてみりゃ総合スレ向けだわな
まあ過疎るよりかはいいさw

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 13:58:05.23 y9EGI6sEa.net
ちなみにフルセット限定割で55000円。ミッドバス、スコーカー、ツイーター別買したら74000円とか書いてたな。
国産だとそれなりの高級品の値段だと思う。俺も思い切った冒険したもんだわ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 14:09:01.09 9ZldNF+m0.net
見た目は悪くなさそうに見えるよな
見た目はw
海外のメジャーメーカーも中国生産品は多いし、そのノウハウパクって作ってるなら品質管理がしっかりしてりゃそれなりのモノができるはずだよ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 14:15:33.48 9ZldNF+m0.net
前に中華DSPを検索してたらAKM7738積んだのあったな
今となってはちと非力なトリプルコアDSPだが、あれワンチップで完結してるから中華でも最低限の質は満たしやすい

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 14:45:22.62 ksvZ7YqLa.net
スコーカーなんてズッシリ重くて質感もいい。
期待はしている。
けど、みんなのしている期待とは真逆の気がする

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 19:35:53.21 o88sunbv0.net
>>202
ちなみにそのスコーカーはアリエクで1個3800円くらいで売ってたよ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 20:47:12.73 Ra85xfQl0.net
>>203
うそーん!
見てきたけど見当たらないー。
URL貼ってー!

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 21:33:56.75 o88sunbv0.net
>>204
ちょっと値上がりしてた
¥ 4,030 | 2.5インチカースピーカー,外部フロントスピーカー,Hifi,カースピーカー
アリエク/_mLpeRtU
URLリンク(i.imgur.com)

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 21:44:23.10 /3Nyocmj0.net
リンク張ったら書き込めんかった。
アリエクスプレス/item/1005002806209955.html
ヤフオクで9800円のスピーカー買ったらアリババで¥980- x100個で売ってたのはショックw
数量買ってなんぼで税金や輸入関係の費用がかかってるのはわかってんだけど。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 21:58:19.30 o88sunbv0.net
こんなんもあるぞ
2.5インチ アラミド繊維 ミッドレンジスピーカー スコーカー 高音質 ハイエンド フルレンジ ワイドレンジ URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 22:00:58.62 Ra85xfQl0.net
シェルケースも同じ・・・そうだ!
きっと中身は違う・・・中身は別物・・・そうに違いない

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 22:01:27.77 o88sunbv0.net
手放すの早すぎぃぃ
ノーブランド ツイーターを同軸上に置いたオンダッシュ2wayスピーカー URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 22:04:41.18 Ra85xfQl0.net
>>209
それはツイーター同軸なのでダメなやつだな。間違いない。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/06 23:07:10.17 9ZldNF+m0.net
むしろ3wayならハイユニットは同軸が理想的だがなぁ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 02:36:45.90 7TM8VDTK0.net
カロのZ900PRS買えよ
世界変わるぞ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 05:35:35.59 jl9RdoAcM.net
出品者がカロのZ900と遜色ない、むしろコスパならこっちのが上と言う同軸の3Wayを最初に買おうとしたんだよ。64800円だったかな。
そしたらそれより本物3Wayの方が位相も広がりも良いからこっちをオススメしますってんで落札したんよねー。値段はこっちのが安いのに勧めるって信用しちゃうじゃん?
とりあえず日曜日組み上げてダメなら転売するよ。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 05:59:55.36 2HVaKRGQ0.net
PHASSのフルレンジかクラリオンのコアキシャルで迷ってる
どっちがいいかな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 07:10:57.42 fvZc4GHi0.net
phass。
偉い人には、それが分からんのです、

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 11:27:55.31 rg5ND3Acd.net
>>212
Z17と900で大きな違いはあるのかしら

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 12:34:35.03 rKzHA3joM.net
>>209
とっかえひっかえが趣味の人もいるし

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 17:44:27.29 KJgDEsy5d.net
ファスはどうしても力強さがたりない

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 17:55:27.01 adXKWuXp0.net
>>214
手に入るならクラリオンで勉強してPHASSがいいかな。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 18:10:00.82 fvZc4GHi0.net
単純に良いスピーカーと廉価スピーカーでどっちが良い?って聞かれていて、値段の話は出ていないのにショボいスピーカー勧めるってどういう事?
使いこなせないから?
そんな事は大きなお世話でしょ?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:09:49.82 adXKWuXp0.net
そんなの両方使った人ならわかるっしょ。安かろう悪かろうなんてことない。
PHASSは外部アンプ欲しいし、色々手間かかるよ。そもそもまともに鳴らせてる人少ない。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:22:22.49 q9sSWXAH0.net
PHASSでまともに鳴ってる音ってどんな音なん?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:27:36.98 BpJ8S3ShM.net
>>220
こんなレベルの質問にカチンときてそこまで食い下がる必要なんてない

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:28:02.58 4BPc7nZT0.net
オーディオ性能に全フリしてクソナビ認定されたデンソーテンさんをすこれ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:30:38.38 adXKWuXp0.net
>>222
普通だよ。音がきちんと上がっていてフルレンジのまとまり感がある。
一般には音が上がっていない、音が壁に張り付いているってのが多い。衝撃だったのはPHASSで有名なショップが軒並みこれ。Webの話とだいぶ違うんで驚いた。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:45:09.29 rg5ND3Acd.net
ケンウッドも仲間に入れてあげて

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 19:57:50.11 dkd7l+9br.net
ゼンリン地図のナビをおくれ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 21:41:24.20 q9sSWXAH0.net
>>225
ほぇ~そーなんだ。サンクス!
ちなみに聴いたショップでおすすめの店はある?
今PHASS導入を考えてるんだけど

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 21:47:23.18 +4E0W+mMM.net
予算を十万円程度で、スピーカーをダイアトーンのdsーg400の一点豪華主義でいくか、3~4万円のスピーカーとお値打ちなDSP、デッドニングで同価格になる様にするとしたら、一般的もしくは個人の感想ですレベルではどちらが理想的なんです?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 23:04:42.46 adXKWuXp0.net
>>228
おすすめショップは無い。とにかくデモカーは必ず聴くべし。最初に聴いた時点で、良いと思うならあなたにあっていると思う。
PHASSでいうと試聴して「え、こんなショボいの?」と感じたらやめた方がいい。そもそもフルレンジはショップが好まない。逆に「フルレンジこそ至高」なんてロマン語るショップはほぼ地雷。埼玉と静岡の店は絶対試聴すべし。PHASSの何が良いのかわからなくなると思う。
ポイントは音が上がっているかと自然に聞こえるか。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/07 23:09:02.28 9GjaKcp30.net
>>229
それ以上お金かけないなら後者
のんびりお金をかけていくなら前者

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 01:32:33.26 mvzxtL+M0.net
PHASSで上手いことやってくれるショップ関東にねーのかなぁ~
関西は何件か知ってるんだけど行ける距離じゃないし困ったもんだ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 01:46:39.06 TXCjB53s0.net
アルピットが良かったんだけどね

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 06:28:00.15 AWqMdoss0.net
勝手な思い込みなんだけどPHASSとBOSEって似てるイメージ
実際聴いたことないから分からないが

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 13:07:07.86 Te30cbhKd.net
まったく違う

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 14:12:59.45 W5tAGgz50.net
実際フルレンジってどうなの?
3wayと比較するとボヤけた解像感を自然とかで表現してない?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:09:09.98 AWqMdoss0.net
純正スピーカーってだいたいフルレンジだから純正の鳴り方でそのまま音質アップって感じじゃないかな

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:10:23.56 AWqMdoss0.net
最近は純正でもセパレートが主力になってるか

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:47:43.46 e6o2DCQkr.net
>>213
そら出品者なら売るために何でも言うでしょうよw
セパレート3wayのほうが~の下りは全く理解できないけども
出品してるハイユニットのコアキが大したことないという裏付けに聞こえてしまう

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:51:00.81 e6o2DCQkr.net
>>214
チャレンジャーやな
phassのあのフルレンジはダッシュ上に箱埋め込める人じゃなければマトモにステージングできない
上級者用だよあれ
ドアなら膝より高い位置が必須だし
もちろんアウターバッフル必須
あれプロインストーラーでも避けたい代物だよ
やっすいクラリオンのコアキ(なぜクラリオンなのか知らんけど)の方が金無駄にしなくて済むよ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:55:14.90 e6o2DCQkr.net
>>238
セパレートというよりフルレンジ+ツイーターな感じやね

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 17:59:29.15 e6o2DCQkr.net
>>236
オーヲタ的に言わせてもらえば車で使うものじゃないなぁ
ニアフィールドリスニングでフルレンジてのはある意味理想なんだけどね、こと環境が車となるとそもそも箱問題から始まって高音の抜けのいいフルレンジ(メカニカル2way含む)を設計しようとするとサスペンションがとても車内使用に適してないシロモノになってしまう
MARKのなんかホントそうでカーオーディオに使えるようなものでも無いからね

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 18:47:43.27 AJR4lsqtM.net
>>239
純粋過ぎる自分を誇りたい。
まあとにかく組んでみてどうか楽しみだわ。明日の用事がキャンセルになったし明日作業して皆に報告します。そんときに笑ってやってくれ。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 19:05:22.38 e6o2DCQkr.net
>>243
いや激しく期待しているよ
中華ユニットはtangbandやusherやhiviなど数え切れないほど使ってきたけどポテンシャルは低くはなくむしろコスパ良いものも多かった
結局ぴんきりなんだけども…ね

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/08 19:05:39.12 AWqMdoss0.net
調整が難しいと言われているセパレートよりもさらに難しいフルレンジ
それを扱えるプロも少ないってことか

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 04:43:19.04 RW2YmXYlM.net
フルレンジは最悪スコーカーとして3wayに使ってみればいいし

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 16:23:11.13 Ay2j8QrFa.net
予定通りやったよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

カロのC1730よりは確実に綺麗な高音出てる。
ネタ的には最悪だー!!てなったら面白かったけど満足です。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 16:39:58.09 UQjlNqvXM.net
>>231
何回も持ち込めないし予算も限られるので資金を分散して投下して全体の底上げを図りたいと思います。
ありがとうございます。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 18:55:05.32 aSEGYpVVd.net
>>247
ネタ的には残念
あとは耐久性しだいだけど、決して馬鹿にはできないな

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 21:15:10.54 e6zgCpPPM.net
>>229
オーディオはバランス

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/09 22:17:30.00 PO10KRS10.net
>>247
アルミバッフルも同じやつ使ってるわ
ずらしてるのは収まらなかったから?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 00:45:41.27 pa+6bsNi0.net
>>247
わー!懐かしいアンプ!実家に同じの転がってます。ひさびさに鳴らしてみようかな。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 00:48:40.01 0fVammvw0.net
>>252
これが無意識なら大したもんだ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 04:40:55.25 Op49dYE90.net
>>216
併売しているので、Z900 > Z17 にはなりきれなかったと思われ
3WayはAピラーに2発並べてなんぼ、という古風なユーザーも多いのも一因かと
設置のしやすさでは圧倒的にZ900が上

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 05:48:47.35 KDPe7TQJ0.net
>>251
これまだ仮組みでプラ下げてるだけの時の写真。結局フリードのスピーカーホールだと当たるのでスピーカーも少しだけ削って、内張りの裏側の出っ張りもサンダーで全部削ったよー。スピーカーでかすぎた(*´艸`)
>>252
俺も家に転がってたの取り付けしたけどブリッジ接続したら左ノイズまみれ、右鳴らないってなったので結局4チャンにしてフロントだけ使ってる。
でもヤバそうなので買い直すよ(笑)

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 06:39:46.96 Y+JfP8h80.net
高音がキンキンしすぎてキツい
すこぶる評価のいいオーディオの動画とか見ても大体キンキンで心地良さを感じない
これって自分の耳がおかしいってことかな?
それとも世間の高音質は高音が強ければいいって認識?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 06:53:55.74 MPRdjowB0.net
>>256
君の耳は極めて正常。が、世間のカーオーディオ好きはそれを「解像度が高い」という。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 06:58:53.22 CMDuHE3Sd.net
>>254
あざす
値段ほどの性能差があるわけじゃないのね

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 09:30:36.56 r773K34n0.net
>>256
動画の場合は録音と再生の機材によって実際の音とは違って聴こえるよ
それを自分で補正して実際はこんな感じかなって程度には参考になるけど、そのまま単純に評価しちゃうと変な音って評価しか出来ないから気をつけてね

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 10:04:55.25 yiui/qMm0.net
調整機能あるならツイーター音量下げるとカチッと決まるポイントあるかも

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 10:47:47.45 lS2IbQTS0.net
>>247
また懐かしすぎるアンプが出てきたなぁw
次のステップは中華DSP+中華アンプやね
この際だから中華縛りで組もうぜ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 10:50:12.21 lS2IbQTS0.net
>>254
音のキャラクター全然違うし値段帯も全然違うから購入層はかぶらないでしょ
Z900はマニアな人にしか値段の価値はわからん気はする

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 10:54:58.50 KDPe7TQJ0.net
>>261
オススメ中華DSPあるー?
どうせならやってみてもいいねー(笑)

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 11:54:38.44 yiui/qMm0.net
>>261
これ見てみたいわ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 16:30:54.04 vGFbfLvMa.net
>>263
気になるのは上にあるPuzu、Sennuopu、Isudarあたりかなあ
使ったことないけど

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 18:46:11.93 lS2IbQTS0.net
中華DSPはチップすら不明というものが多いからギャンブルなんよなぁ
中華なら中華ナカミチという手もあるがw
なんか逃げ道な感じがして面白くはないよね

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 18:46:24.56 Y+JfP8h80.net
ツィーターにティッシュを詰め込んだら不快な高音がカットされていい感じになったのでキッチンペーパーでフタを作ってみた
キッチンペーパーを蓋の形に切って三枚重ねて入れただけ
これはすごい
ミッドバスの本領発揮
不快な高音はまろやかになり(ボーカルはしっかり前に出てくる)
ドラムとベースがより際立つようになって気持ちいい
ただし音源によってはまだキンキンするからもう一枚入れても良さそう

ボリューム上げてガンガン聴く人とか高音苦手な人にはオススメ!

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 22:24:06.53 tGr+3jtk0.net
fh-8500dvsにネットワーク対応のスピーカー使った場合、スピーカー設定はスタンダードでいいんだよね?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 23:04:24.16 rS3nlNKX0.net
今まででスマホからBluetoothで聞いてたけどsdにハイレゾflacにして聞いてみたら音質上がった気がするんだけど気のせい?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/10 23:10:06.62 vjaVdvim0.net
Bluetoothは干渉有るから至極当然やで

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 02:02:26.15 XQ30AKI50.net
>>269
スマホ側のbluetoothのエンコードにaptxHDやLDACを使って対応するレシーバ経由で聴く

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 11:29:49.11 DbWqRYded.net
>>269
そら雲泥の差だわ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 15:51:43.45 dU7PdNfmd.net
>>269だがプラシーボじゃないんやな、ストラーダ使ってて音の匠で擬似ハイレゾみたいだったけどやっぱ違うんだね。友達に自慢してくるわ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 16:09:50.09 DbWqRYded.net
その後>>273の姿を見たものはいない

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 21:06:19.54 BxjCLtga0.net
ストラーダwwwww

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 21:20:49.56 Qa1GT4mU0.net
>>275
cn-f1x10dなんだがいかんのか?ts-v7aのフルセットやぞ全部前オーナーがやったんだかな

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 21:29:07.12 VBUqFuCr0.net
>>276
超お買い得やんけ
つかそんなシステムで音源Bluetoothとかもったいないにも程がある状態だったな
そりゃ音源変えれば良く分かるわけだわ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 21:38:54.26 V9fi7JEWd.net
スピーカーがV7Aなのにナビヘッドがストラーダって時点でかなりハァ?(゚д゚)なので猛虎弁でレスするユーザーと
して申し分なしです。
でも…
>ストラーダ使ってて音の匠で擬似ハイレゾみたいだったけどやっぱ違うんだね
あんたそれ騙されてるよ!!
一度サイバーXかサウンドナビで聴いてみな

てかネタだよね。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 21:50:12.61 fOzbIHgzd.net
>>278
間違いなくネタでしょうNE

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 21:50:44.59 VBUqFuCr0.net
それハイレゾいけるだろ
頭打ちは早いけど、馬鹿にする必要もないわ
交換するなら第一候補ではあるけどね

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 21:59:51.21 Qa1GT4mU0.net
乗ってる車が14年前のsuvなんだ。良い音を求めてくなら乗り換えしかないし正直現状で満足してるマッドタイヤでロードノイズやばいし

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 22:04:01.56 BxjCLtga0.net
俺もネタだと思うがもしマジなら同情するよ(藁
>>プラシーボじゃないんやな
ストラーダはRCA出力が無いからハイローコンバータを使うか
内臓アンプを使うしかないんだ
つまりそのプラシーボに過ぎないんだよ
>>ストラーダ使ってて音の匠で擬似ハイレゾみたいだったけどやっぱ違うんだね。
その話は今後一生胸に秘めて誰にも話さないこと!!
俺からできる唯一の手向けだ。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 22:13:45.93 Qa1GT4mU0.net
アドバイスを参考にすると井の中の蛙状態なんやな。自分の中だけに秘めとくよありがとう

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 22:17:37.45 DbWqRYded.net
少なくとも純正ナビとかよりもイイ音なってるはずだから気にすんな
初心者スレで初心者叩いて悦に浸る馬鹿に影響されてもいいことないぞ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 22:26:25.36 BxjCLtga0.net
というより神のGTOを知ってる人間はいないのか…
正直済まなかった

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/11 23:26:29.70 8ls4AHiBM.net
音の匠を監修するミキサーズラボは、1979年に結集した音楽エンジニアリングのプロフェッショナル集団。
設立者であり現会長の内沼映二氏は、2005年に日本オーディオ協会から第10回「音の匠」として表彰され、現代表の三浦瑞生氏は、日本音楽スタジオ協会から第2回および第5回「日本プロ音楽録音賞最優秀賞」を受賞した、名だたるエンジニアである。
モンドセレクションみたいなもん?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 10:02:28.25 D1YA0YE50.net
いい音ってのを知らない人が多いんだよ
一度ヨドバシとか行ってホームの高級オーディオの試聴してくるといい
生演奏みたいな音してる
それがお手本

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 10:35:11.53 Bri6x8tj0.net
ホームオーディオとは使える電圧が違うのでどうあがいても近づけない。目指す所が遠すぎる

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 15:50:11.28 pWQT22Gc0.net
>>287
田舎を舐めるなよヨドバシカメラがあるわけないだろ。家電量販店にオーディオスペースは無い

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 18:41:56.06 PThExp+k0.net
ヨドバシが生演奏みたいな音…??

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 18:43:45.06 7a76eHQK0.net
カーオーディオは難しすぎるな
速度を上げるほど雑音は増えるし路面の状態だってバラバラ
そんな過酷な状況で安定した音づくりの難しさを痛感している
カーオーディオ自体上級者向けであるから安易に手を出さないほうが無難だろう

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 20:15:12.81 gdQO7PNu0.net
ある程度妥協は必要だろう

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 23:02:45.65 D1YA0YE50.net
まずは車を静かにすることだよ
高級車買えない場合でも色々やるとかなり静かになる
静かになると凄く快適
距離乗っても疲れなくなる
もちろんオーディオも活きてくる
色々イイのを入れると更に良くなる
目を三角にしてDSP設定しなくても充分イイ音鳴る
車に乗るのがホント楽しくなるよ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/12 23:51:42.43 x23tojNo0.net
>高級車買えない場合でも色々やるとかなり静かになる
少し違う
色々やってもマイク測定値はあまり変わらない
しかし、耳障りな音域の騒音が抑えられるので、数値以上に静かに感じる

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 06:44:47.90 N9wZoac90.net
itunes ダウンロードできないは旧バージョンをダウンロードすること

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 08:05:07.41 PVxrP9Am0.net
オーディオってこういうことなんだね
URLリンク(www.ne.jp)

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 03:15:14.15 PUgm89670.net
77だけど80のハンドルはポン付けできるんだろうか?
知り合いが取りにくるならあげるよって言ってるけど結構遠いから取りに行って合わなかったら無駄足だし。
レザー巻きだから付けてみたいんだけど。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 00:39:51.02 UrXjzAGY0.net
ずっとロム専だったけど中華情報もっと欲しい
純正からハイファインのクソ安スピーカー組んで喜んでるレベルのニワカだけど思ってたより音良くなってビックリした

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 01:19:41.17 UP+48h7S0.net
今コアキシャルがついてるんだけどツイーター追加したときにコアキシャル裏の配線切れば高音カットできるかな?ツイーターにはハイパスフィルターは付いてくる

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 02:00:11.10 BXftGKZQ0.net
ディーラーナビにアンプ、サブウーファー入れるときってアンプのスピーカー出力からサブウーファーつなぐ感じでいいの?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 06:21:14.66 yxTkotTc0.net
やっと音作り完成したよ
ジャンルを選ばずどの曲も気持ち良く聴けるようになった
カーオーディオ界隈には音作りの基本みたいなのがたくさん転がってるがそんなの全くあてにならないって分かった
沼にハマらなくて良かったw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 07:00:48.66 U4jYzhpo0.net
>>300
他にどっから取るんだよ。
それでいいよ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 09:50:03.96 HmELrpes0.net
>>301
どう完成したか言わないと参考にならんよ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 10:52:40.30 bx27yi2d0.net
>>298
そこそこの国内外メーカーより安いし品質もいいんで手は出しやすいんだが、いざ中古で売りさばこうとしてもなかなか買い手がつかないんよな。
結果、中華を一度入れると入れ替えて次行きにくいんだよ。
中華ナビとかの車種専用とかは特に。
気になる商品は色々有るんだけども。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 11:36:45.72 rz5+fl6A0.net
>>303
聞くだけ無駄です

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 12:27:37.17 NQ4qqJcea.net
>>300
ナビ裏リアスピーカー出力

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 17:50:10.36 HmELrpes0.net
URLリンク(youtu.be)
TS-WX010を2個使いこれいいな
さらに下にユニットSW入れるのかな

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 19:24:34.96 G9hN97Bx0.net
ドアに6.5インチサブウーファー組み込むよりずっとコスパ良いわなぁ
てかテスト音源が失笑物なんだが
低音語るならメタル流せよ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 19:49:09.26 umLPyeVPd.net
ドアにサブウーファー埋め込むとか、
どんだけ強度必要なんだよ…

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 20:26:33.57 8aCE8hfF0.net
小さい弁当箱2つ付けても10インチ・12インチのSWには勝てないよ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 21:46:58.34 9f5M+FHR0.net
アシストウーファーとして指向性の高い80-100Hzを足元からステレオ出力させて10インチ以上のラゲッジサブウーファーは別途必要の構成
結果ドアウーファーの負担とドア鳴り軽減も兼ねてる

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 22:42:02.38 rz5+fl6A0.net
>>309
ランクルならやってくれるかもしれない?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 09:59:21.84 wZ+maQEya.net
ミッドバスの負担軽減言うとるやん

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 10:01:21.61 5z34voRx0.net
>>313
なんでそんなに負担かかるの?
ホームのスピーカーはなんともないよね?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 10:07:26.66 Z2R8i7/l0.net
ミッドバスの負担軽減。
ショップのあの言葉に騙されてスピーカー増やすんだよね。
ユニットが増えるほど違うユニット同士の被る帯域が増えるんだから、その方がデメリットが多そうな物だけど。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 10:12:14.97 MBcDegkX0.net
>>302
外部アンプとサブウーファーで2個ハイローコンバーター通るからどうなんかなと思ったけどそもそもそうしないとゲインが合わなかった

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 12:05:21.37 EJJPBY+L0.net
ミッドバスの負担軽減とかで弁当箱追加とか・・・
ミッドバスのクロスいくつに設定するのか教えて欲しいわ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 12:09:16.35 BP43TPyJ0.net
これお弁当箱付ける必要あるかな?
言ってることはわかる
SWのクロスを80~100に上げると中音域がクリアになるし低音域もしっかり鳴る
でもそれでOKになる
調整ちゃんとしたらSWの音が分離するとは思わないな
まあここの大将いつも新しいことしてて好き
理屈じゃなくやってみるって姿勢がいいよ
大将自身オーディオ大好きだなと思う

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 12:21:15.59 FExguJnR0.net
>>304
あーなるほどそう言われると確かに売れなさそうだね
俺もdspとか気になるけど結局手出せずにいる

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 12:26:40.65 KpGWbQKNa.net
たまに母ちゃん出てくるのがアットホーム感あっていいよな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 12:43:39.39 Er6pxXvUM.net
>>315
カーの悪環境をホームと同じに考えるならDSPなんかいらんやろ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 12:56:40.54 8GWejaJr0.net
>>318
>これお弁当箱付ける必要あるかな?
>言ってることはわかる
>SWのクロスを80〜100に上げると中音域がクリアになるし低音域もしっかり鳴る
>でもそれでOKになる
いや、わかってないよね
SWに80以下を担当させると、後ろに引っ張られるので担当は63以下に抑えたい
で、ミッドに63まで担当させると、中音にまで影響してしまう
なのでSW63以下、ミッド100以上、その間をコイツでって話じゃね?
そこまで前方にこだわる必要があるかは謎だが

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 22:40:51.73 Rwo9w8cId.net
いやいや
自分が言ってんのは80以上でクロス切ると中音域良くなるってのは大将と一緒
でも調整ちゃんと出ればSWに引っ張られないってこと言ってんだよ
だからわざわざこのお弁当箱要らないんじゃないかって

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 00:26:49.14 UdrbTZmy0.net
A.SW+ミッド+スコーカ+ツイータ
~80~400~4k~
低音が後ろから聞こえる
B.SW+ミッド+スコーカ+ツイータ
~63~400~4k~
ミッド担当の中域に濁り
C.SW+アシストウーファ+ミッド+ツイータ
~63~150~4k~
ボーカルが足元から聞こえる
D.SW+アシストウーファ+ミッド+スコーカ+ツイータ
~63~150~400~4k~
定位感は完璧、バランス難

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 05:44:59.65 Unwgwtu8x.net
SWってどうしてもスターウォーズと呼んでしまう。
すまん

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 06:07:37.98 TXXdQ7K70.net
ミッドとスコーカーは同じ意味だな(笑)

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 08:06:39.24 k4ELS8MZ0.net
>>324
どこまでスピーカー増やすんだよ
フロント2way+SWでダッシュボードに定位は出るよ
スピーカー増やすと調整が難しくなる
それに同じコストでやるならスピーカー1つ当たりのコストが掛けられない
カスなスピーカーを沢山付けるより数を減らして良いスピーカーを付けた方が音質的に有利
良いスピーカーだと調整も楽
だからコストと音質のバランス考えると2way+SWがベスト

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 08:17:29.71 8MBaSj4ra.net
スピーカー増やすのは男のロマンよ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 08:26:53.39 hwWWhVQd0.net
>>324
3wayどーこーより位相とクロスが合ってないんじゃ?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 09:52:21.35 pEknn8D80.net
>>324
どんだけウーハー増やす気やねんw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 11:10:43.29 Td0rPYv4d.net
「スコーカーからの女性ボーカルの色気はたまらないですよねぇ~」って清水ミチコも言ってたぞ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 12:07:56.05 kOIWo70YM.net
4way+SWはロマン砲
扱いづらいが当てれば強い

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 13:58:56.78 pEknn8D80.net
3WAY+SWで十分です

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 16:06:44.08 zcJxI6/Fa.net
カットオフ決めてスロープ変えてみたり
チャンネルごとのボリューム変えたり
3way+SWでも調整難しすぎるわ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 16:28:03.34 peZstn9Da.net
>>321
まあ、DSPなんて要らんねぇ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 17:19:03.16 pEknn8D80.net
車内の環境だからこそDSP必須やろ・・・
そんな低レベルな思考の人ばかりなんか?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 18:08:52.99 eS1f3rYi0.net
DSPは俺も重要だとおもう。まず最初につけてもいいぐらい。
車内環境なんて千差万別なんだから、それに合わせたセッティングだすのは最も重要。
ただ、初心者はそもそも測定器具なんてスマホしかないのが問題。プロに依頼出そう。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 18:18:09.37 k4ELS8MZ0.net
もう長いことDSPなしで調整してことないでしょ
やってみるとこれでいいかってなるよ
理屈と耳が養われると意外と調整出来ちゃう

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 18:27:56.83 JXjEhokDd.net
最近DSPを導入してみました。
測定、設定をプロに任せようか悩んでますが
いい値段しますね。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 18:35:25.67 k4ELS8MZ0.net
そりゃショップはDSP要るって言うよ
ビジネスなんだから
初心者なら有りだけどずっとショップ任せじゃ経験積めないじゃん
もうわかってる人ならDSPと調整代をアンプとスピーカーに回せばもっと上のランクのが充分買えるよ
それでもDSP有りの方がいい音って言える?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 18:46:15.03 Td0rPYv4d.net
うん

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 19:01:36.11 2qHimF6J0.net
ナビで変更できるDSPとは別物?
どれもくそみたいな音質だが

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 20:08:23.60 pEknn8D80.net
>>340
DSPありの方がいいよ
ナビヘッドでもキチンとしたDSP調整機能があるサイバーナビで内蔵マルチ組んだ方がいい
中途半端なアンプ設置の為に配線類含めてそこそこの金額ぶっ込むなら
サイバーナビの内蔵アンプでちょっと高めの2WaySPとSWで鳴らす方が圧倒的にいいと思う
金貯まればそこからステップアップでアンプ追加も出来るし外部DSPに移行してもいい

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 20:39:33.84 iOW/XuQAM.net
サイバーナビの金で色々買えるがなw

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 22:16:08.35 +MKcRHFy0.net
>>321
まあカーオーディオはDSPないと始まらないからな

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 22:18:46.23 +MKcRHFy0.net
>>340
むしろわかってる上級者ならDSPありきでしか考えないわけだが
ホームもこだわってやってる人は特にね

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 22:24:54.24 luvJzZPaM.net
DSPなんて音質劣化するだけやぞwww

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 22:30:09.25 +MKcRHFy0.net
2005年ならそれ言う人も支持されたな

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 22:41:25.22 hwWWhVQd0.net
>>346
いや、ホームで拘っている人は逆でしょ。
DSP入れた音が良いとか言ったら鼻で笑われちゃうよ。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 22:56:21.51 +MKcRHFy0.net
>>349
君ホームやってないねw
ホームと比べて絶望的に終わっているカーオーディオの空間を何とか中庸にもってこようとしたらDSPは不可避
DSP要らない言う人はハッキリ言わせてもらって「カーオーディオの音」から抜け出せていないものを良しとしているだけ
まあ知らないなら仕方ない
そもそもDSPが音質劣化言うなんてゴミのようなもの使ってるか調整能力が欠落してるだけ
調整の腕が無ければ当然良くはならず「DSP要らなくね」という結論になる

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 22:58:28.16 +MKcRHFy0.net
あと初心者あるあるだが、DSP入れたからと言って脳死でアクティブクロスオーバーにしてスピーカースペックにあるパッシブのクロスオーバー値と同じにする奴
何も理解してないw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 23:05:54.02 8ZVA/OO/M.net
そんな奴見たことない
話盛りすぎ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 23:30:54.43 +MKcRHFy0.net
いや普通にこのスレでもそういう回答してるタンチンがいるわけだが
クロスオーバーの設定値がわかりません
という初心者の質問に対して
パッシブと同じ数値にすれば良い
というシッタカ回答も多いわけだが知らないのかな

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 23:59:59.22 cvobr4sG0.net
初心者スレなんだからイキってないではよ教えろよ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 00:55:54.43 mqUrFnRN0.net
>>350
自分で中庸と言ってしまっているじゃないか。
ホームオーディオ、もといクラフトオーディオのガチ勢は位相合わせとクロス設定をスピーカー位置とパッシブで作るのさ。だからDSPはホームオーディオを本気で弄っている人には無用の長物。
別の人が書いてるけど、そこにつぎ込む金は、良質なスピーカーやアンプにつぎ込む。
てか、ユニットの質が良くなると音数が増えて少々のズレは気にならなくなると思うけど、そんな事ない?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 01:05:52.82 rSggzz8n0.net
>>355
あんた耳悪いって言われた事ない?
あ、自分では気付かないからしゃーないか

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 01:28:16.38 HtUQCMUG0.net
エディックスの真ん中に座って音楽聴いてんだろ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 06:30:57.56 mqUrFnRN0.net
>>356
なんだ、マウントとって人の事貶したいだけの奴か。
はいはい、耳悪いですよー。
せめてDSPの音の良さを語ってくれよ。くだらない。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 06:50:33.07 JLSyS3By0.net
ナビ変えられない近年の新車でDSPは必須じゃないの
どんだけ古い車乗ってんだよ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 07:10:19.07 rSggzz8n0.net
>>358
しっかり指摘してやるよ
車内でのDSPの利点はSPのディレイに尽きる
パッシブでそこの調整出来るか?出来ないだろ?
ユニットが良くなるとズレが気にならないとか耳が悪いんじゃない?って意味で書いたんだよ
だいたいパッシブを本気で作ったらコンデンサとかをムンドルフとかで作ったらとんでもなく金掛かってDSP買える価格になるぞ?
そういう事すら書かずにパッシブで作ってるんだぜって自慢してる時点で痛い人丸出しだぞ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 07:55:37.00 mqUrFnRN0.net
>>360
ディレイいらんでしょうに。
ホームやってるみたいだから伝わるだろうけど、イクリプスのタイムドメインみたいな音の作り方をするから必要になっちゃうんだよ。あれも視聴位置が少しでもズレると破綻しちゃうから。
そして音像が超ちっさい。
DSP使うと似た様な感じに必ずなるよね。
FALLのスピーカー聴いた事ある?
ズレた場所から聞いても定位するでしょ。
高級オーディオの試聴会とか行った事ない?
視聴位置ど真ん中じゃなくても、ちゃんと定位するでしょ?
音数増やして音像デカくなる様に弄ればディレイはいらんよ。
位相合わせとクロス調整はいるけと。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 08:18:40.23 Ayv+iH7W0.net
DSPは音が良くなるんじゃなくて設定が楽なだけな
言っとくけどホームオーディオ好きの前でDSPで音を良くするって言ったら鼻で笑われると思うぞ
やり始めはDSPが万能に思うよ
でもホームやってるとDSPはまとまった音になるけど家で聴いてる音より何か鮮度に欠けてるって感じる
そんで取付けとかアナログ的に同じことができると気付いてDSPでの調整項目がどんどん減る
試しにDSPなしで組んでみるとこっちの方がいいなってなる
DSPは調整が楽だし勉強にもなるけど、理屈わかってDSPなしでアナログに組んだら、DSPなしの方が絶対いいよ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 10:10:18.75 nxR0qmB7M.net
ホーム DSP不要
カー DSP必要
これで答え出てんだからもういいよハゲ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 12:08:51.72 cEfxipT3d.net
だれがハゲや!

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 12:27:19.74 ytkYoxwq0.net
初心者で悪いけどDSPってなんぞ?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 12:36:19.31 cFtHgqhYa.net
>>365
デジタルシグナルプロセッサー
音質調整機器。
イコライジング、タイムアライメント調整、スピーカーごとの出力帯域を調整する機器

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 12:56:32.17 Ayv+iH7W0.net
これでどうだ
カーDSPは便利
でも高いし必須でもない
好きな人はどうぞ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 13:36:39.34 ytkYoxwq0.net
>>366
なるほどね、詳しくありがとう

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 13:37:42.78 equbDaYw0.net
オタク同士のマウント合戦はなかなか笑える

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 13:43:57.40 hLxBk2R70.net
CD以降しか聴いたこと無い人はDSP全然okって感じなのかな

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 13:54:41.15 rSggzz8n0.net
DSPいらんとか言ってる人に限ってPHASSのフルレンジ使ってたりするケース多いからタチが悪い
結局調整するスキルが無いだけ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 14:22:36.86 /xVe4+xg0.net
>>371
スキルはなくてもDSPつけて位相変えたりクロスポイント変えたりしていじって音が変化するのが楽しい
そして以前いじった状態からあれ?と思って再度調整してそれが前より良くなると楽しい
だこらDSPを入れてさらにいじったほうが楽しい

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 14:50:34.85 WqD4W6p50.net
>>371
そのとおり
調整スキルがないからDSPを使いこなせず「DSPは音が悪くなるだけ」などと抜かす
理屈も何もわかってないからこういうバカの結論に行くつくわけだ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 14:52:13.11 WqD4W6p50.net
>>370
劣悪すぎる車内での音場調整に必須だからソースは関係ないな

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 15:13:47.77 mqUrFnRN0.net
あくまでDSPに固執するのね。
DSP使ってもスピーカー位置や車内の反響は変わらないんだぜ。
何がタチが悪いかというと反射音も音のピークと捉えて調整しちゃうから、どんどん音が痩せていく。
反響でピークが出るなら反響しちゃっている部分に対策を施せば良いのに。
位相が合わないならスピーカー位置と向きを調整すれば良いのに、そこを蔑ろにしてDSPに逃げるから「中庸な音」止まりになる。
初心者が初心者止まりで良いなら調整が簡単になる良い機器だけど、カオデに必須と言われるとツッコミ入れたくなる。
てか、所謂上級者の人達で、一切DSP使わずに位相揃えちゃってる車とか聴いた事無い?
色んなオフ会に行ってみると良いよ。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 15:16:55.88 cEfxipT3d.net
>>375
【ストリーミング禁止】上級カーオーディオ!75dB★5【ピュアカーオーディオ】【DSP禁止】
スレリンク(car板)
そこから先はココでやれ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 16:12:23.89 WqD4W6p50.net
>>375
イコライザだけで語ってるから初心者なんだよなぁ
そこ理解しような

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 16:15:55.20 WqD4W6p50.net
>>375
てか位置と向きで位相合わせのくだりはクソワロタわw
スピーカーから出る音波の位相と反射の干渉を何も考えてないな
車がライブ空間だということも理解してないようだ
DSP使わず位相合わせねぇw
そもそも位相の合った音知ってるの?
しらないでしょw
スピーカークラフトマニアから言わせてもらえばカーオーディオはDSPないと始まらんよ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 16:22:59.74 WqD4W6p50.net
>>355
当たり前だろカーオーディオはマイナススタートなんだから基本的に中庸に近づけてからでないと話が始まらない
それはアナログなセッティングではどうやっても不可能
昔DSP否定派のプロも数いたが自己満で終わってコンペで勝てないから消えさったな
所詮理屈には勝てない

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 16:33:10.20 WqD4W6p50.net
ここの住民は知らんかもしれんが、昔上級スレに麻痺ってやつがいた
あくまでアナログアプローチに拘ったやつだったが、結局リスナーから等距離に箱作ってフルレンジ置くという手段に出た
通常のマウント位置ではリスナーから各ユニットがバラバラでそれをDSP使わずに合わせろなど根本的に無理な話だからな
追求すれば麻痺のようになる
しかしそれでもガラスの反射による干渉に悩まされていたな
ライブ空間だから仕方ないことだ
小型ホーン状にするしかない

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 17:32:13.91 Ayv+iH7W0.net
もうツッコミどころ多過ぎて・・・
わかったわかった
カーはDSP入れないとカスだな
DSPないとカーオーディオ語る資格ないよ
DSPはホント凄いよな
メシ何杯でもイケそうだもの
いや・・・
DSPをそこまで信じれるお前が凄いのかもしれん
もはやお前の方がDSPより凄いんだよ
すでにお前の存在自体がオーディオってのを凌駕してんだよ
お前とDSP万歳
DSPなしはクソ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 18:12:15.57 176rTXfu0.net
しょせんカーオーディオの音なんてDSPにケチ付けられるほど良くないし
DSP入れても少しましなカスになるだけなのでw

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 18:20:30.00 U7Iicqy/0.net
初心者スレだしゆるくいこう!

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 18:39:13.26 vVypECsQM.net
>>381
わかればいい

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 20:00:32.11 ixeyK73y0.net
DSPってスタジアムとかホールとかの雰囲気出す装置かと思ったぜ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 20:34:37.46 mqUrFnRN0.net
>>381
おw諦めた。
俺も諦めたwww

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 20:37:14.93 Id0aa0hud.net
カーオーディオ積むのに適した車体ってドレなのっと

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 22:21:17.86 pzjad7Td0.net
>>387
この車買っておけば間違いない
安いし純正のままで十分
URLリンク(youtu.be)

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 22:27:09.13 rSggzz8n0.net
DSP否定派は運転席真ん中に改造でもしてんの?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 23:01:07.13 gQ1ZgwlG0.net
家でも常に二等辺三角形の頂点で聴くようなスタイルの人じゃなければTAは気にならないよ
自分はTAも使うし、3way+SWだし、デジタルEQも使ってるからDSP無きゃ無理だけどね

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 23:14:47.47 Ayv+iH7W0.net
今日不思議なことがあったんだよ
実は嫁にがんが見つかって入院する予定だった
本人には言ってなかったけど末期がんだった
昨日その嫁が入院前に少し家を片付けようと押入れ整理してたんだって
すると見慣れない箱が出てきた
箱を開けようと触った瞬間に体に電気が走ったようになってビックリしたって
今日嫁が入院前の検査行ったんだよ
するとなんとガンが消えてたって!!
帰ってきて二人で涙流して抱き合った
押入れの箱の中に何が入ってたと思う?
DSPだよ!!
俺が前に使ってたDSP!!
そのDSP様が嫁のガンを消したんだよ!!
信じられるか?!
DSP様が嫁を助けてくれたんだよ!!
DSP様万歳!!!!!
信じれば救ってくれる
みんなDSP様を信じるんだぞ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 23:27:55.79 YvJW6og00.net
DSPより先にまともなアンプじゃないの?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 23:33:06.38 mqUrFnRN0.net
>>392
ヘッドユニット自体がRCA出力持つ物が激減してるから、最初からDSPってのが多いんじゃないかな。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 23:35:51.46 rSggzz8n0.net
>>391
3点
やり直し

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 06:44:19.18 /vDs8xzp0.net
>>391
レスバ負けてイラッイラで草

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 12:53:53.41 AhLdLSICa.net
まだやってるのかw
車でオーディオやるにはDSPは必要

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 13:12:11.37 YwM9mMliM.net
DSPってなに

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 14:22:35.53 vAy1wi9nM.net
>>397
音場変化させる機能だよ
hole とか stadium とか選べるやつ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 15:16:28.49 FVhdiv3IM.net
なるほど!
ここの老人達にはTAとかタイムアライメントとか横文字を使っても通じてない可能性ありだね。
ましてやDSPなんてもってのほか。
平仮名とか漢字とかで表さないと拒否反応が出てしまって、そんなもんイラン!!ってなってる可能性大いにあり!!
だれか漢文に翻訳してあげて。
そんなものであるならば、拙者も使ってみてしんぜようのう…と、なるかもです!!

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 15:24:23.06 tZKUwJqnd.net
昔はあんな可愛らしかったのにな
薬に手を出しちゃって・・・

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 16:18:00.77 i28l5Y0I0.net
>>398
デジタルサウンドプロセッサーね
懐かしいw
某雑誌記者が、間違えてそっちで記事書いていて噴飯した。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 16:19:55.25 9+EDu1YCd.net
シグナル…

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 16:24:26.88 i28l5Y0I0.net
>>402
昔あったんだよ。
同じ様にDSPって書かれたイコライザ機能が。
それがデジタルサウンドプロセッサー

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 16:43:25.83 /Oacmi5p0.net
トヨタのJBLサウンドシステムなんかはフルレンジで出力可能なRCAが無い上、各スピーカー出力からはJBLが決めたクロスオーバーで分割された周波数が出力されてる
ヘッドユニットは運行システムと連携してるから交換も出来ない
スピーカー交換だけで音質改善は不可能な時代なんだよな

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 18:20:35.32 BzpFB+Ul0.net
エレキギターで言うエフェクターみたいなもんか
結局は好みでしょ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 18:33:47.16 dJxrGA8GM.net
トヨタJBLサウンドシステムのようなディスプレイオーディオが車体システムと連携する為ヘッドユニット交換不可能かつ、RCA出力不可な環境の音質改善のアプローチとして、全てのスピーカーchをDSPに入力して統合、デジタルイコライジングにてフラットなフルレンジ出力を再現。
そこから交換後の各スピーカーに対してTA、クロスオーバーを最適化し、外部アンプへ出力する手法を採る。
果たしてスピーカー交換やパッシブネットワーク作成だけで何が出来るのかと・・・

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 18:50:52.89 sCAa4u4Xd.net
複数のチャンネル統合なんて、良い子は絶対まねしちゃダメだよ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 19:09:00.49 BzpFB+Ul0.net
ここって初心者板じゃないの?レベル高過ぎん?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 19:37:47.52 i28l5Y0I0.net
DSP厨が「はいはい、分かった分かった」
って言われているのに暴れているだか。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 19:55:36.24 K2UZc7Af0.net
>>406
HELIXのDSPだとすべての入力をミックスしてフルレンジの信号にした上でそこから各チャンネルに調整できるんじゃないか

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 20:02:19.57 9+EDu1YCd.net
>>403
なにそれぇ…

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 20:05:20.92 K2UZc7Af0.net
>>411
知らないの?
ホールとかライブハウスとかそんな音場っぽくなるように調整する機能があったんだよ

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/21 21:05:53.96 /vDs8xzp0.net
今日は初めてDSP入力を、ハイローコンバータ経由のRCA入力からiPhone→DDC経由のopt-inに変更したらかなり音良くなった

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 01:00:02.28 Z9PGpmu90.net
>>408
カーオーディオなんてやってるのオッサンばかり
心配しなくても初心者なんてほとんどいない

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 02:51:59.63 fg8hf/jWM.net
ピュアオーディオ的にはdsp使わない

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 05:35:27.91 4H+hjdDQ0.net
>>415
ピュアオーディオとは?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 05:49:31.35 24FZfNRN0.net
オーディオのためにマイ電柱たてるアホなヤツラの宗派だ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 07:43:44.96 4H+hjdDQ0.net
カーオーディオ関係無いやんけ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 11:35:13.49 Z9PGpmu90.net
ピュアは音源を出来るだけシンプルにして音源の製作者と意図した音のまま再生する方向だろ
言わばHi-Fi
ホームのマニア層はこちらが主流
カーのマニア層はDSPの支持者が多い
そんでカーでは業界でDSPを流行らせてからHi-Fiって言わなくなっただろ
ホームやってる人はDSPをガンガンやるのに抵抗と違和感があるんだよ
音も家で聴くオーディオの音が基準になる
だからホームに近いシステムで鳴らしたくなる
音源という素材を出来るだけそのまま素材の味をいただくか
素材を色んな調理して味付けにして美味しくいただくか
趣味なんだからどっちだっていいと思う

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 14:30:03.88 dMgaZA3qd.net
>>419
お前馬鹿だろ。
ホームみたいに位相他揃った出来上がったSPの頂点に座って聞くなんて車じゃ無理。
距離も高さもガラス他の要素も有ってバラバラでステレオ感も何もあったもんじゃない。
だから家で聞くステレオに少しでも近付けようとDSPや取り付けを工夫して居るんだ。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 14:41:03.63 +YhWhi53a.net
>>420
別にDSP使いたきゃ使えば良いけど別のアプローチをしている人を否定するもんじゃない。
使わなきゃ音作りは無理と思う人もいれば不必要な人も居るんだよ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 14:55:55.61 xZ/VralmM.net
おっと!!!
ここへ来てブーメランが放たれました!!

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 16:20:59.35 iUoLaNUX0.net
スタジオはもちろんホームでも追い込む人はDSP使ってるよ
カーはDSP使っても無理

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 18:51:15.47 4H+hjdDQ0.net
>>421
カーでDSP使わずにアプローチするってどうやってやるんだ?
各SPからの距離が明らかに違うのにDSP使わずにホームと同じように聞く方法ないやろ
もしかしてDSP=イコライザと思ってたりしてないか?
TA、イコライザ、クロスオーバー-、スロープ全て調整して追い込まないとホームに近い環境には到底無理よ

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 19:06:27.23 dmEqD9g60.net
↑正解○

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 20:46:25.57 Q1DfthfN0.net
>>424
きっと運転席を車体の真ん中に設置したりしてアナログな大改造をするんじゃない
車でも左右均等だったら比較的聴けるようになるんじゃない?

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 21:49:24.23 4H+hjdDQ0.net
運転席真ん中に改造するかスピーカーを等距離に置くしか対応手段ないもんなー
まだDSP否定する人ってキックパネルにツイーター設置してそうw

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 21:57:50.87 O2LTdJ1N0.net
カロのセパレート使ってるときは本来右から聞こえなきゃいけない低音が
運転席で聴くと真ん中のほうから聞こえてしまい、
車体の真ん中で聴くとちゃんと右から聞こえた
けどSRT1633に変えたら、右から聞こえるべき低音が運転席でちゃんと右から聞こえる
コアキシャルで音場が広がったせい?
で、試しに車体の真ん中で聴くとなぜか低音が真ん中から聞こえてしまう
どうもハンドルが邪魔して右ドアスピーカーから聞こえる音が聞きづらくなってるっぽい
DSPなんて使わずとも運転席でちゃんとステレオ感が出るSRTマジでいいな
10万以下最強と言われるのもうなずけるw

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 22:06:52.19 nLWGeNlF0.net
こんなネタでも200字こえるんだな

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 22:11:36.75 O2LTdJ1N0.net
ちなみに自宅のデスクトップスピーカーだと、
左右スピーカー間なら視聴ポイントが左右にずれても、
センターから聞こえるべきボーカルも視聴ポイントについてきて
どこでもだいたい真正面からボーカルが聞こえる
音場がしっかりしてるスピーカーならそんなにしっかり左右均等で聞かなくても
ちゃんとステレオ感が得られるんだよ
けど車でセパレートスピーカーなんて使うからDSPに頼らなきゃいけないんだろうなぁ
ツィーターとウーファーが離れるのは害しかないし、DSPは音質劣化するのにw
どうしてもセパレート使うならツィーターはドアスピーカー隣の手前に付けるのがいいよ
そうすれば余計な調整しなくても定位が出やすい
ツィーターとウーファーは20cm以上離れたら調整とか何をやっても無駄
ってどっかに書かれてたw

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 22:26:32.77 0anNo2sg0.net

このポエムじゃDSP否定する理由になってない

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 22:33:02.89 nLWGeNlF0.net
300字、こえてきたな
次は400字超えで

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 22:34:38.66 pSMAGuLW0.net
417から418の返しじゃ誰も相手にしないかな?と思ったら、案外DSP無しでも行けるって人出てきたね。
案の定DSP氏は「ポエムがー」とか言い出したけど。
多分ね、説得するのは無理だよ。
高いDSP導入しちゃって、もう後戻り出来ないから。
実例あげてホームでも必ずしも真ん中で聞かなくても定位するって言っても聞く耳持たないもんね。
あんまり良いホームオーディオを体感した事無いんだよ。この人。
カオデでDSP無し定位している物聞いても、多分しょーもない粗探しして否定して終わりだと思うよ。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 22:38:45.37 iUoLaNUX0.net
>>430
左右にずれた時のぶれが分からないって、それただの耳悪い自慢だぞ?
もう一度1.5m位の正三角形作って横に動いて試してみ?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 23:06:48.37 PRPMNHEnM.net
ふと思ったんだけど、ここでホームオーディオがーとか、DSPは糞だーって言ってる老人はそもそもカーオーディオに興味は元々なくて、興味無いどころか実は車も持って無いのに暇潰しにホームオーディオ板から冷やかしに来てるだけなんではなかろうか?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 23:30:41.37 4H+hjdDQ0.net
可能性は無きにしも非ず・・・
キチンとDSP調整出来た後の状態聴いたら明らかにそちらがいいと思うと判断すると思うんだけどね

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 23:53:45.78 ziNCma/W0.net
DSP原理主義もいいけど色々聴いていいところ探ってみるといいよ。
DSP無しでもいい車はいい。人の声や楽器の音が自然かどうかとかね。
DSPはパッと聴くと高解像度で良い音と感じるけど、デメリットも少なくない。DSP無しも良いところがあるがデメリットももちろんある。
それでもDSPなきゃいけないと言うなら勝手にしてくれ。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 23:54:17.65 pSMAGuLW0.net
>>435
その理屈だとホームオーディオやる人からすると、やっぱりDSPは糞だって話になっちゃうじゃん。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/22 23:59:05.83 iUoLaNUX0.net
いい車はいいっつってもホームとは比べるまでもなく悪いので分かんねー

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 00:42:23.25 JUULdrMP0.net
>>437
あんたに言われなくてもカロxとかでコンテストやり出す前の時代からカーオーディオやってるから知ってるよ
上にも書いたみたいにツイーターをキックパネルに取付とかもやってたしw
それを知った上でDSP有りと無しじゃ全然違うって結論にたどり着いたんだけど
DSP無しで組んだデメリットは自分は特に思い浮かばんけどねぇ
それより高い金掛けてパッシブオリジナルで作成してる方が勿体ないと思ってるよ
そのパッシブ作る金で休めのDSP買って調整追い込んだ方が音が良くなる伸びしろはある

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 00:52:02.24 OQOHu6t/0.net
>>440
耳と口の悪いおっさんか。気を悪くしたならゴメンね。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 00:59:45.10 CLdIbFgk0.net
だいたいね
ある程度の車なら純正スピーカーでちゃんと鳴るし定位出てる
メーカーのエンジニアも馬鹿じゃないんだから
それを色気出していろいろ社外品に変えると定位出なくなる
何でかというと出る音が歪まなくなって音量上げていけちゃうからだよ
音量上げるとドアが共振する
ドアごと鳴るから位相がメチャメチャになって定位が出ない
これをセパレートはTWをダッシュ上において無理矢理に定位出そうとするのな

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 00:59:56.05 CLdIbFgk0.net
でもちゃんとしたドアのデッドニングとアウターバッフルにすると共振が減るから音量上げても定位が出るようになるのな
あとはTW位置と向きを調整してやれば付属のネットワークで組んでも充分高音質で鳴らせる
これ以上に追及したいならDSP入れるといいと思う
この先はDSP使うとかなり楽だし色々遊べる
もちろんアナログに遊ぶ方法もあるけどかなり難易度上がるし手間と時間が掛かる
アウターやらずにDSP入れる人が多いがこれははっきり言えばお金の無駄
DSPで遊ぶにしても音がちゃんと反応してくれないもの
自分はこんなのちっとも面白く感じない

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 01:08:40.96 rmcoP4xwM.net
まぁオーディオなんて聴く人が良い音だと思えばそれでいいんだし
DSPで加工した「作られた音」を「良い音」だと思うならそれでいいんでない?
俺はデジタル加工しない自然な音のほうが好きだけどね

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 01:12:24.79 rmcoP4xwM.net
あとは聴く音楽のジャンルにもよるのかもね
電子音満載な音楽ならDSPで加工しても違和感ないのかもしれんが
自分はオーケストラの楽曲をよく聴くから自然のほうが好き

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 01:12:55.21 HZHKctRD0.net
カーで自然もへったくれも無いなあ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 01:41:12.76 7PkGDSOb0.net
車の中でオーケストラなんて聴かない

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 01:42:11.82 CLdIbFgk0.net
これ流派の違いだな
DSP好きな人は正しい音を聴きたい
ピュア好きな人は良い音を聴きたい
でも・・・
ピュア好きは今のDSPの音を知ってる
DSP好きは今のピュアの音を知らない
フェアじゃない

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 01:46:55.13 HZHKctRD0.net
俺ピュアメインでDSP肯定派なんだが

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 01:49:24.41 CLdIbFgk0.net
>>447
達者な人は調整の評価にレンジが広いオーケストラ曲使うんだよ
オーケストラ曲が気持ちよく聴けると合格
ちゃん聴けないのはお金の無駄

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 01:52:13.36 7PkGDSOb0.net
達者なひとでよかったな。おまえが優勝でいいよ。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 01:52:19.30 V91t3IPQ0.net
オーディオショップでスピーカー変えてもらったらペラペラな音でびっくりした
クリアでとてもきれいな音だがなんか物足りない
この薄っぺらさをなくしたくてみんなウーファーに手を出すんだろう
音のプロではなく商売のプロであった
ちなみに自分で調整したらかなりいい音になったよw

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 02:46:01.42 CVg82XkZ0.net
>>450
とうとう達者な人まで出てきたか

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 08:44:40.03 9mZAEtk5M.net
達者でな!

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 09:19:45.90 JUULdrMP0.net
>>441
耳悪いのはお互い様だなw

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 15:00:13.41 xsGb+cdo0.net
ど素人です
カーオーディオで音楽を聴くと中域から低域にかけて音が薄く高音寄りの音に感じられるんだけど
これもDSPで解決できるの?
共振を抑えるというけど何故なの?

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 17:11:51.69 6UabS8Y4a.net
アンプ内蔵DSPを4ch→6chに変えたいんだけど、装着する時の入口はナビと繋ぐ配線は流用できる場合、アンプを交換して出口をツイーター・フロント・リアに接続って変えるだけ?
今4chで
アンプ→ネットワーク→ツイーター・フロント
アンプ→リア
6chにする場合
アンプ→ツイーター
アンプ→フロント
アンプ→リア
になるだけだよね?
入口側なんかする必要ある?

458:sage
21/10/23 17:37:49.59 FoEvQswf0.net
しかしまぁ、アンチDSPな方々の言うのは無茶苦茶だなぁ…

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/23 18:21:02.53 JUULdrMP0.net
>>456
聴いてる音楽のジャンルやソースも何かよくわからないので何とも断言はできないけど・・・
それ位だったら今のデッキに付いてる調整機能でどうにかなるんじゃない?
そもそもその聴いてる音楽の正しい音っていうのがイヤホンとかで聴いてるのが正解って思ってると違うケースもあるからね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch