カーデザイン総合スレ その75at CAR
カーデザイン総合スレ その75 - 暇つぶし2ch160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/14 21:55:28.70 bIiJdEjQ0.net
>>153
これぞ求めていた大味だけど味わい深い薄っぺらなアメリカンデザイン!!!

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 11:09:00.62 uu5khpOBd.net
>>160
大味なのに味わい深い、と

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 11:15:59.73 sM1XsA+70.net
>>152
リアは悪くないと思うけどなぁ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 14:25:52.39 znfXdDNAd.net
レ マーク無い方がカッコいいでしょ?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 19:15:18.52 /FkI6pF/0.net
L E X U S は字面的にもまぁ映えるな
ちょうど中央にXがあって収まりがいい
基本的にアルファベット並べるのはかっこよくなる
ゴツイ顔ほどTOYOTAの方がなんか様になるし
URLリンク(car-moby-cdn.com)
例外としてMITSUBISHI は長すぎるしごちゃごちゃしてうるさい
シンプルにエンブレムは一番かっこいいと思う
三菱もそれはよく分かってるようだ
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/15 19:16:10.58 cYsC2Qpw0.net
>>153
このツートン使いは90年代?くらいの車みたい。バンパー下のただの丸い穴も素朴過ぎて今風でないかな。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 02:05:51.52 R+Yjh4G/D.net
>>164
トライトンは国内じゃあ売らないだろうな
20年くらい前にはチャレンジャーって名前のピックアップを売ってたけど

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 03:24:51.24 PUgm89670.net
いや長いんじゃなかろうか
37プログレッシブの代わりなんでしょ
今年から?海外専売じゃなくなったし
アメリカでは電動ピックアップトラックも販売されるしTE37Xトラックはむしろ稼ぎ頭息の長い商品になるでしょう

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 05:28:36.87 Brxxcob+a.net
>>164
やっぱ三菱のフロントはそれくらいの比率がベストだな
デリカや新型のアウトランダーは未だに見慣れない…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(s.response.jp)

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 05:30:47.54 Xxf35FA30.net
くだらないなぁ
根本はなにもやらせてもらえず
先っちょのプラスチックの造形ばかりやらせれるの?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 06:01:40.38 h0AQyGWL0.net
チャレンジャーはトライトンと共用ボディのSUV
トライトン自体もまったく売れなかったが10年前まで国内販売されてたよ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 07:06:47.98 49PcQ+cuK.net
>>166
ストラーダのことだろうか?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 08:16:43.73 h0AQyGWL0.net
三菱って一時はトヨタ日産に次ぐ第3位だったんだけど最早国内では存在感ないな
アジアに専念していっそ国内販売は日産と統合してもいい気がする
まあ日産もガタガタではあるが

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 08:37:22.56 PQsXaGSgD.net
>>171
ストラーダだな 間違えてた

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 08:43:45.41 RB5SH+yv0.net
ガタガタ+ガタガタ=ガタガタ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 10:37:34.35 +Wi9nRP4a.net
>>172
ふそうのタイヤの件で流れ弾で信頼がガクッと下がったイメージあるな

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 10:44:44.21 h0AQyGWL0.net
三菱は単独で国内向けを開発する力はないし販売力もない
どうせルノー日産三菱で共同開発するしかないなら日産向けと三菱向けを同じプラットフォームで作り分けるのは無駄
トヨタですら4チャンネルを維持できなかったわけですぐには無理としても日産三菱国内販売統合はあり得ると予想する
逆に欧州はルノーに任せるとかアセアンは三菱に専任とかもありえるかと妄想

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 12:20:58.60 0obOx8Zt0.net
東南アジアと南米は三菱、中国アメリカは日産、欧州アフリカはルノーだろうな。
問題は日本。どこの市場でも売れない、儲からないセレナやノートが主力なので新規開発ができない。モデルチェンジしても見た目だけで、中身は変わらないだろうな。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 15:30:28.33 BxlhYTCV0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
新型VW ポロ GTI
ハッチバック随一のデザインだと思う

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 16:07:43.77 BxlhYTCV0.net
ポロって全高1450mmだけど、
Bセグハッチはこれぐらい低くないとカッコつかない
日産オーラやスイスポやヤリスとかマツダ2とか全高1525mm

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 16:37:48.98 ZSsA1dCy0.net
今から6年も前にコンパクトSUVの需要を見定め
一人勝ち状態になりかねなかった所を
顔面のデザインですべてを無駄にした日産ジュークちゃんが惜しくて仕方がない
あと100万台は売れてるぜ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 17:03:40.69 Xxf35FA30.net
>>178
中途半端にトヨタの真似なんかすんじゃねーよ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 17:25:39.10 BxlhYTCV0.net
>>181
トヨタもっと奇抜だろ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 17:45:13.17 0obOx8Zt0.net
欧州のハッチバックはセダンみたいな座り方だから全高は低いけど後部座席席が狭くて座れるレベルにない
日本のハッチバックは立った姿勢で運転するので後部座席が広い分、全高が高くなる

なおマツダは全高が高い上に後部座席が狭い
ペダルの位置をセンターにしたいがために運転席が後ろにずれているのでそうなるが、Bカテのハッチバックにそこまで求める人がいるかは不明

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 18:10:14.98 BxlhYTCV0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
セダンってもっと全高下げれないの?
レクサスISは全高1435mmだけど…
これ以上全高下げれないならSUVの方がカッコいいって言われても無理ないな…

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 18:30:19.33 KJkqzhvq0.net
>>178
結局トヨタのデザインをマイルドにして真似るとトヨタより地味な印象になるだけなのよな
ほんとトヨタのやり過ぎスレスレを攻めて後追いが少し盛るとやりすぎるさじ加減がうまい
下唇があることで口元に〆感がでる
習字の”止め”みたいな
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)
URLリンク(www.webcg.net)
URLリンク(clicccar.com)
URLリンク(i.imgur.com)

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 18:30:36.25 0obOx8Zt0.net
>>184
できるけど、着座位置が低くなると前が見えないしホイールベースを長くしないと後部座席に座れないクルマになる。
アストンマーティンのラピードは全高1350mmだけど、ホイールベース2990mm、全長5m近い。
フロントエンジンの前方視界を考えると、クーペにして後部座席を潰してもこの辺が限界でしょう。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 18:39:00.86 KJkqzhvq0.net
>>184
ボンネットが高くなると必然的に着座位置も高くなるからな
セダンは前も後ろも分厚くなったせいでキャビンも上に上がって全体的に厚ぼったく数値上は長いのにずんぐりに見える
メルセデスやアウディのずんぐりに見えないラージセダンは単純に超長いだけ
アウディA8だって全高は1460mmと日本車並でなんならクラウンの方が背低いくらい
URLリンク(www.carissime.com)
URLリンク(auto-library.jp)

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 18:40:19.85 RB5SH+yv0.net
前向きでドーンて駐車できないのめんどいし

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 18:47:58.36 BxlhYTCV0.net
>>186
昔の車だけどR34スカイラインセダンは
全高1375mmとめちゃ低いし全長はISとそんな変わらんし昔の車ができるならできるんじゃね?って思ってしまう。v35は全高1470ぐらいだっけ一気に上がったのはなぜか気になるけど
ラピードもそうだけどタイカンも全高1380mmだっけ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 18:53:19.31 0obOx8Zt0.net
それで言うと、今は歩行者保護でボンネットとエンジンの間に空間がないといけないのて昔のようには行かないって言うのが理由だと思う。
ボンネットが高くなると前が見えなくなるので人の座る位置が上がる。
ホンダのエアロデッキの世代のアコードとかめちゃくちゃ低いけど、今だとNGだね

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 18:55:28.05 BxlhYTCV0.net
>>187
全長は関係あるね
ISの場合はヘッドライトの位置下がってるから余計ボディの上半分がボテッとして見えるわ
ほんとこれなんとかして欲しい
GSの後継でFRセダン作って低いセダン実現していただきたい

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 19:01:08.70 BxlhYTCV0.net
>>190
URLリンク(i.imgur.com)
その問題は電気自動車で解決できそう
アウディeトロンとかボンネット低い
ただフェラーリだって馬鹿デカいv12積んだGTC4ルッソのボンネットが低いのはどういう事なんだろう

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 19:01:27.27 0obOx8Zt0.net
ちなみにタイカンはEVでエンジンがないからボンネットが低い。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 19:13:44.82 BxlhYTCV0.net
セダンは低くしないとおじさんイメージやダサいイメージついてしまうと思う。
あとSUVに対してセダンの良さって結局カッコだと思うんだよね

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 19:47:45.55 KJkqzhvq0.net
セダンは多少ずんぐりしてもSUVにはない路面を這うような走りは健在だから
車との一体感という意味ではやはりセダンは最強

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 19:57:36.81 btic+vhn0.net
>>187
何で5mちょうどにしないんだろう?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 20:51:12.91 0obOx8Zt0.net
低けりゃカッコいいけど、カッコだけでセダンを買うわけじゃないからな。
セダンの良さっていうのは低重心とロングホイールベースで長距離乗っても疲れない所とか、キャビンとトランクが分かれてる事によるボディ剛性の高さ、クルマ全体の軽さ、静粛性なんて利点もある。
全長が長いだけでも空力が良くなって高速での安定性が上がったり風切り音が低減されたりする。
EVはエンジン音がない代わりにその辺の風切り音とかロードノイズが気になる。SUVスタイルになると尚更空力は悪くなるし、タイヤが大きいとロードノイズも増える。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 20:57:07.51 BxlhYTCV0.net
>>197
そういう利点あっても結局セダン売れないのが現実
だからカッコで惹きつけるしかない

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 22:08:52.62 huIReCk30.net
車のスタイリングに特に興味ないひとなら
今、SUVが売れてるからって理由で
バンドワゴン効果でかっこよく見えてるともう
それをひっくり返すのはなかなか難しい

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 22:10:29.15 0obOx8Zt0.net
セダン乗らない層は多少全高が低くてカッコいいセダンが出ても乗らんでしょ。普通のセダンより更に狭い、前も見えないなんて。メーカーもそんなもん作るよりSUV作った方がマシ。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 22:20:57.88 h0AQyGWL0.net
EVは頭が空っぽだからボンネットは低くできるがフロアに電池を敷き詰めた上げ底のスケートボード型だと床が高くなり全高は低くできない
ロータスだったかピニンファリナだったかの電動スーパーカーは車高を下げるためセンタートンネルとシート下のT字形に電池を配置するようだ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 23:17:46.18 0obOx8Zt0.net
そもそも低全高がカッコいいのは速いクルマ=低全高というガソリン車の常識があったからだと思う。
ミッドシップのスーパースポーツは速く走れる低重心にしたいために人を低く座らせ、邪魔なエンジンを後ろに配置して全体として低全高にするという設計コンセプト。
EVで床下一面にバッテリーを置けば、全高が高くても重心は低いから低全高にする必要はない。
ホンダeはS2000より低重心というし。
床下一面バッテリーはセダンにもSUVにも使えるが、センタートンネルとかT字型は専用の配置なので応用しづらいし開発費を割る分母の販売台数が少なく高額になる。
と言うことで、大金持ち以外で低いタイプのカッコいいクルマが欲しい人は今後に期待しない方がいい。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/16 23:45:03.89 KJkqzhvq0.net
モデル3とかだいぶかっこ悪いしな
URLリンク(i.gzn.jp)

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 00:09:28.88 6pKZk5JHd.net
>>203
俺的には、テスラはマツダが時間をかけて到達しようとしていた地点に先回りして行ってしまったような印象だな。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 08:48:24.29 hUrYqeUN0.net
重量物の電池はタイヤの間だし、これでAWDもありだからなあ。
道具としてはすげえよ。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 09:06:53.67 zoCA32Ne0.net
>>202
普通に本能的に低いのがカッコいいと思うけどな

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 09:08:05.83 hdxPnEm5r.net
本能的に戦車や大型トラクターのほうがかっこいいと思うが

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 09:19:00.59 zoCA32Ne0.net
>>200
セダンがじじ臭いイメージになのも分かるな…
SUVほど目線高くもなく居住性良いわけでもないし乗り降りしやすいわけでもなくカッコも今はSUVがカッコいいって人多いしな
セダンはユーザーが高齢化していき徐々に息絶えていく運命っぽいな
4ドア以上で憧れられる車ってGクラスとかのSUVクロカンっぽいな
お金持ちよくSUV買ってるし

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 09:24:49.35 rnk1yOGk0.net
>>185
日本じゃゴルフにソレは求められてないけど
他国では求められてるのかな
まぁマヌケヅラだ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 09:27:26.88 rnk1yOGk0.net
>>204
マツダはどこかの分岐路で間違った道選択したまま
突き進んでる感じ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 10:10:46.63 ZelH5XDB0.net
>>183
初代ウィッツでそれをやってコンパクトがガラッと変わって、フィットにとどめをさされたをだよな

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 10:28:58.19 YZQ3fFTO0.net
「ペッタンで実用性皆無のスポーツ」か「背高のバンやSUV」の二択というのが変
「低く構えて格好いいがそこそこ積める」スポーツブレイクというジャンルが興れば面白いと思うがなあ。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 10:33:47.41 RJmJkqSU0.net
待たせたな!
URLリンク(s.response.jp)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 10:35:03.83 rnk1yOGk0.net
低いのがカッコいいを目指さないか
カッコ良さを求めない
が良いと思います

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 10:36:11.14 hdxPnEm5r.net
>>212
それステーションワゴン

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 11:08:06.46 zoCA32Ne0.net
結局今のセダンは
中途半端にダサく中途半端に居住性悪いから
SUVの方が売れるっぽいな
スカイラインとかマ―クIIも100系とかr34が最後に一気に背高くなったけど今となっては正解なのかな
ただCLSから始まった背の低い4ドアク―ペはどうなん?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 11:52:20.60 E5HPFpYr0.net
>>207
戦車はむちゃくちゃ低いやん

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 12:33:31.74 hdxPnEm5r.net
>>217
何ミリ?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 12:40:55.92 RJmJkqSU0.net
そういう話はやめろめんどくさい

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 12:42:57.97 NVk99ZPm0.net
国産車が外国車に影響を与えた数少ない例が4ドアクーペかもね
日本のメーカーも車高の低い4ドアハードトップを復活させてみれば

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 13:18:11.62 lAdvWu3/0.net
まぁ初代レクサスLSが無ければもっと早くセダンは終わってただろうしな
なんだかんだ日本車の影響力はデカいよ
今で言えば新興EVメーカーがテスラ脅かすようなことやってきたわけだし

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 13:31:10.65 5Tbl/5vFd.net
少なくともク―ペやセダンは低けりゃ低い方がカッコいいと思うけどな

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 14:52:26.61 pT+wuDPC0.net
そもそも低いクーペがカッコいいとか考える連中が
少数派すぎて商売にならんのだけどな

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 15:15:55.27 aTRkN8hy0.net
>>213
俺はこれ超好きだよ
お金出来たら買うつもり

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 15:43:40.98 5Tbl/5vFd.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
4ドアなら今のところ
セダンよりSUVクロカンだな
セダンは本気で低くてデザイン良いの作れば
カッコいいんだろうが実用性気にして作れない時点で詰んでる

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 15:47:48.81 5Tbl/5vFd.net
ランボルギーニあたりが低い4ドアセダン
作ればカッコ良さそうだが作らないもんな
ランボが売って成功したら流れ変わりそうだが

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 15:50:15.64 F6F8WcoDM.net
せやろか…?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 15:54:56.54 pqWvlLjK0.net
ポルシェがやったっていまひとつやん

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 16:07:35.22 /tmgUtMi0.net
マセラティ「せや」

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 16:12:05.42 pqWvlLjK0.net
4年前に2021年ランボルギーニ4ドアリリースと言う記事があったけどどうなったんだろうね

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 16:14:07.22 pqWvlLjK0.net
ウルスみたいなSUVなら他のメーカーのSUVを下敷きにして作ればいいって感じだけど、背の低い4ドアとなるとどうやったって他のランボルギーニのエキゾチック系と似たようなものを要求されるだろう

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 16:21:04.31 5Tbl/5vFd.net
>>230
リ―マンショックで無くなったらしい

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 16:25:23.66 pqWvlLjK0.net
もしかして10年ぐらいどっかに監禁されてて外部情報を絶たれてた?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 18:55:24.83 ZelH5XDB0.net
>>233
なんやでねん!?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 22:52:54.24 TcmAmXI0M.net
ランボルギーニ エストーケな。
アウディA7あたりをベースに作れそうなもんだけど…

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/17 23:04:48.80 RJmJkqSU0.net
散々話してるけどセダン売れないからでしょ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 08:01:03.55 qsbkMO0Bp.net
ガラスを割られて中身を盗まれるような地域ではまだまだセダン需要はあるよね
南米、南半球アフリカにはポロのセダンとかあるし。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 08:58:38.75 tueeZZtrd.net
>>230
ホットウィールで確保

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 13:26:06.18 PGaH4O2h0.net
ランボルギーニはいい判断したよ
4ドアとかマジでやめてほしい
造形的に美しくないし
スーパーカーなのに生活感見えちゃって失笑しちゃう
買えないけど

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 14:30:27.01 tiwVAxubd.net
>>230
1987年に『ポルトフィーノ』というコンセプトカーを出品した。
マジで出して欲しかった。
今でも通用すると思うんだけどなぁ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 15:03:15.63 LH31FB5TD.net
>>240
SVXっぽい

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 15:08:49.37 G23zKuE/F.net
うんアルシオーネだね

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 15:19:30.23 tjCK6DgTM.net
5代目だかのカマロがこんな顔してたっけ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 15:30:47.98 Idhd8h5sd.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ランボルギーニ ウラカンのデザインってどうなん?
アヴェンタドール人気すぎてウラカン陰薄い?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 15:34:13.95 +wcnVbsr0.net
大してかっこよくもねぇ潰れたフィットみたいなワンモーションフォルムの何がいいのか分からん

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 15:54:20.87 tjCK6DgTM.net
アヴェンタはともかくウラカンをカッコいいと思ったことはないなぁ
ランボルギーニはディアブロあたりまでと思ってるわ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/18 16:05:17.26 Idhd8h5sd.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
アヴェンタドール

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/19 16:04:01.09 gy2El6c3d.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
アルピナカッコいいな

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 01:13:01.67 TV0Dkzur0.net
潰れたフィットwww

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 07:55:20.76 mtvtQkOFM.net
ファットやんけ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/20 11:53:43.11 y+59mVIlp.net
>>248
ホイールが高そうなだけじゃん

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 03:48:10.27 rLmcAEJu0.net
丸目犬
オラオラ犬
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 08:55:12.88 67xKjp+W0.net
よく見ると犬種が違う?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 18:48:40.03 3jy4IaJe0.net
このテールランプ好き
URLリンク(creative311.com)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 19:01:55.16 67xKjp+W0.net
ナンバー取り付け場所の顔が好き

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 19:44:39.51 rvFlUSBh0.net
>>254
ナンバープレート取り付け部の顔

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 20:24:17.90 23WNLClqK.net
ランプがサイドに回り込んでないとケツが狭く見えて苦手

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 20:35:55.17 FTbDBP5v0.net
ケツが狭く見えるところが良いんだけどな

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/25 20:49:14.07 3jy4IaJe0.net
もちろん3200GTも好き

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 01:17:59.85 rrjf4Pqz0.net
>>254
なんというか、磯辺焼きか、使い古して膨らんで打ち捨てられたリポ電池か…。
どこか歪んでるような不安さがあるね。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 01:38:07.44 tF44GpGP0.net
例えがさっぱりわからんのは世代のせいか

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 01:42:18.94 rlXdhxFi0.net
>>254
これどう光るんだ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 05:59:48.50 tF44GpGP0.net
>>143
ほんとにこんなパンティ被ってる変態仮面みたいなフロントマスクでいくの?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 19:22:40.17 rlXdhxFi0.net
>>263
中華センスではこれが最上級の証だからな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 16:24:48.29 7KmMOL6h0.net
こっちの新型あんとらんだーも中々の変態っぷりよ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 16:26:14.89 7KmMOL6h0.net
内装よくなったが悪い意味でホンダっぽいパクり臭が…

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 17:36:50.46 p7Ir6kpL0.net
日産によるテコ入れかなあ。
エンジンとモーターの出力が全くあってねえ。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/28 22:09:17.69 k42zNr75d.net
>>265
こういうアゴ肉付き過ぎのデザインは嫌いだわ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 00:36:08.33 V7+J5oKfd.net
フォード マスタングの電気SUV車。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 01:59:38.04 izt1gy+b0.net
ああ、もう馬じゃなくなってるね。いっそ、バイソンとかバッファローに改名すりゃ良いのでは。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 02:49:12.49 nkaVrBT7d.net
ボディカラーが黒だとプロポーションが別物に見えそうw

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 03:25:30.03 JFQjWssPd.net
みんな大好き韓国・起亜のSUV。
デザインはいいと思う。
デザイン「だけ」は(笑)。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 05:57:33.75 SdM/+glw0.net
えぇ…なにこの化け物みたいなヘッドライト。キモっ。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 07:35:30.31 9JlAx1uT0.net
>>272は現地で?乗ってみたの

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 08:29:36.27 H2XFGfBq0.net
>>269
なぜこれにマスタングのネーミングつけたんだろう

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 10:35:28.83 ABSnNfpk0.net
>>269
なんかテスラをクルマらしくした感じ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 12:51:05.05 MmqduErFd.net
>>275
フォード車だからだろう?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 13:07:23.05 H2XFGfBq0.net
ほぼEscapeじゃん?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 16:33:29.88 q+g020vP0.net
>>254
なんのクルマだろうと思っていたら、新型のレンジローバーだったのか。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 17:14:08.48 ABSnNfpk0.net
>>279
どんどんスッキリしていって大丈夫なんやろかて心配になるぐらいスッキリ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 18:12:25.39 fN7g+8nD0.net
>>279
どんどんスッキリしていって大丈夫なんやろかて心配になるぐらいスッキリ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 18:28:08.20 xJu+nINb0.net
流石に電池車で砂漠は走れんよw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 18:33:23.57 SdM/+glw0.net
SUVはもはや泥遊びする包まじゃないしへーきへーき

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 19:04:21.32 Hpl5KI9b0.net
レンジローバーとランクルはそうなっちゃいかんのよ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 19:21:11.96 xJu+nINb0.net
スイッチひとつで何平方メートルのパネルが開き無給油移動が可能。とか
空気中から水を生成する機能付き。とかだったら夢がある。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/29 20:45:59.84 izt1gy+b0.net
>>285
浄水機能付きトイレ ならありそうだ。そして有用だ。嫌だけど。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 13:19:43.79 PQkxWUWO0.net
>>279
何なんだろう、この印刷したかのようなのっぺりとしたマスクは
日産のノートもそうだし

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 14:31:43.49 w9wy+x6/0.net
初代
URLリンク(i.imgur.com)
2代目
URLリンク(i.imgur.com)
3代目
URLリンク(i.imgur.com)
4代目
URLリンク(i.imgur.com)

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 15:06:04.31 ETj0DAB90.net
へー。革張りできるようなボディ上部造形。みたいな芯はあるのか。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 16:01:34.16 f1rGHNcA0.net
>>288
源流がピックアップトラックなのがよく分かるな
ホイールベース伸ばして後席広げましたっていう2代目でパッケージングが完成してる

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 16:40:00.46 wPHvweQ10.net
>>288
このあいだに買収されたりなんだりあったのに
キープコンセプトというか一目でわかる形保ってるの凄いなぁ
日本もそこは見習ってほしいな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 16:49:24.22 4FOiq4lF0.net
>>288
時代に即した見事なモデルチェンジ歴だと思うぞ
最新型の引き算デザインも素晴らしい

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 16:50:46.27 ZkNIWati0.net
>>290
初代のバランスが悪いのはそのせいか

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 19:21:44.49 ZrB0kWmOd.net
初代が一番好きだなあ
さすがに時代を感じるがw

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 21:00:05.48 fcaDSTIYd.net
こういうのはヤンキーが退屈しそうだから日本ではやれないだろうな。
つんのめってたり吊り上がってたりしないと受けないからね。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 21:26:39.71 SI6AP0AF0.net
雑多な日本には纏まりない日本車が浮かなくていい

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/30 22:19:49.82 5jaQnTRLr.net
>>288
いいね、すごくわかりやすい

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 01:15:51.36 iM6ZCu4x0.net
昔ヤングオートとか立ち読みしてたら、徹底的にフラッシュサーフェイスに拘ったクラウンとか載ってたけどな
ヤンキーの感性にも通じるものはあると思うで
ゴテゴテつんのめったりつりあがったりしてるのは、マイルドヤンキー向けだろう

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 08:24:51.79 W6o00JzC0.net
「Ora CVat」というEV車。
フロントは先代マーチ、リアは初代リーフに似ている……気がする(笑)。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 08:52:42.22 AvXTpwLCM.net
フロントは911じゃないこの

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 08:53:35.24 AvXTpwLCM.net
いやビートルでもあるな

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 09:59:31.06 aSm5q6p10.net
トヨタのEV
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
まーたSUVでゴテゴテかい
思うが、EVを買うと決めた人達ってSFチックな形のモノばかりを望んでいるのかい?
俺なら「動力は新しいけど形はオーセンチック」というのが欲しいな。
世界的にもうすぐ厭きて転換期が来そうな気もする

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 10:30:50.69 KKkDsS47d.net
トヨタ、レクサスはヘタね

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 10:59:10.59 T5pTnQ6g0.net
大人気っすね・・・
URLリンク(i.imgur.com)

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 11:02:51.82 4x6F9N7wp.net
>>302
センスのない経営層が「EVなんだから、もっと未来の宇宙船みたいにしてくれよ」って言ってこういうクルマができる。
初代ミライなんてそれの極みでしょ。
ポルシェやテスラはクルマとしてまともな形のものを作ってる。買う相手の所得にもよるけど。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 11:30:39.50 lhUABD7m0.net
未来は車として特殊すぎるから間違って買われると困るのであの形にした説があるけどな

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 11:36:49.51 hUlUds0Md.net
>>305
「奴らが好みそうなたくさん売れるヤツ」っていうのが経営層からのリクエストだと思うわ。
洗練しすぎは販売的にデメリットにもなりうるって読みがありそう。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 13:59:17.95 GAcmkEHS0.net
ワザとダサくしてるみたいな話は良く出るけどそれはあり得ない。トヨタは本気でプリウスをカッコいい、客も喜ぶと思ってデザインしてるから恐ろしいんだよ。
そうすると、デザインなんてどうでもいいという大半の層がトヨタというだけでそのクソデザインを自動的に買ってしまい、結果それがあたかも普通であるような景観になる。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 14:13:49.69 92HEVPzu0.net
>>306
赤は無いだろうけど、戦略的値段でブチ込むならそうなるな。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 14:16:39.43 XJWkbTqq0.net
おまえコンセプト愛とかも最先端とか思ってそう

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 14:27:29.49 GAcmkEHS0.net
ウルトラ警備隊に使われるぐらいだから本望だろう。俺は死んでもあんな罰ゲームに乗りたくない。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 23:41:31.07 dGCKi2550.net
>>308
プリウスはそれこそ客の声反映して整形した例じゃん
大半がデザインなんかどうでもいいと思ってるなら50プリウスは整形してない

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/31 23:58:21.13 5BXHyL0U0.net
それはそれで「その結果がアレかぁ…」ってなるなぁ…
なんだかんだで売れ筋トップクラスの車だよな?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 00:28:48.39 /4AjerEN0.net
整形後に1位奪還してるから意味はあったぞ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 05:19:53.56 JIeD540d0.net
招き猫みたいなデザインが増えたよなぁ
プロポーションが悪くてもレリーフの陰影で凹凸感強調してそれらしく見せて飾り立てるパーツも一体整形で塗り分けるだけ
うん、猫ってこんなんじゃないけど猫に見えなくもない
一応クルマに見えるデザインしてるけど

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 08:55:02.16 KHmiDfP70.net
プリウスのデザイン戦略は計算ずくだろう

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 09:12:34.48 3flDipi/a.net
トヨタの社員1万人に
日本の自動車メーカーの中で
デザインの優れた車を多く作ってるのは?
こんなアンケートを無記名で取ったら
トヨタは9位くらいだろうな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 10:52:05.14 mlFgugiJ0.net
デザインの優れたクルマって例えばどれ?
現行車で思い浮かばん

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 10:59:51.62 eq3+vXMF0.net
画像が粗くて分かりにくいが、次期アルト。
インド市場向けのヤツ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 11:06:39.32 eq3+vXMF0.net
ツイッターから拾ったコラ画像。
色々と酷すぎる(笑)。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 11:52:12.99 bZOprqm0r.net
>>318
センチュリー

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 11:53:49.35 fKmU+PtH0.net
>>320
何故かムルティプラ2つだけしっくり来る不思議

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 12:15:05.07 9fpnboo3a.net
>>319
引導を渡すのか

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 13:59:56.82 5O7EZn0+0.net
このムルティプラは合理性を突き詰めたらこうなるってデザインで好きなんだよなあ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 14:12:31.01 KHmiDfP70.net
どのムルティプラだよw

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 17:07:27.78 TlqTf4LX0.net
>>318
あなたの言っているデザインって意匠のことだと思うけど
結局個人の嗜好の問題だから好き嫌いの話であって
優れるっていう言葉はしっくりこない気がする

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 18:05:56.08 DnKIqulpa.net
>>319
とかいってアルト800でしょ?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 18:49:39.46 5O7EZn0+0.net
>>325
えっ?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 18:51:08.45 JIeD540d0.net
>>326
俺が言ってるデザインはDesignのことだ
機能と使い勝手に配慮された美しさを備えるクルマだ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 20:40:23.10 QIpIAbbPd.net
>>327
それ。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 21:13:45.97 ITIvJsi50.net
美しさ、ってのは取っ付きではなく後からついて来るもんではあるまいか。
例えば「至上命題:最少表面積、最大容積を実現せよ」だったら答えはボール1択になる。そしてこのボールは美しい。競技車、武器や戦闘機が好例。
逆に、美しさアリキから始まるカタチやら構造は、多くは冗長でハリボテで醜いものとなる。
ような気がする。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 21:17:35.58 uo9Vbbtw0.net
bz4x(ビージーフォーX)=和訳「不明な目的のために煩雑である」
URLリンク(car.motor-fan.jp)
マッチしたネーミングだなあ。またすぐ厭きられる
C-HRもつくづく普通の顔だったら延命出来たのにと思う。見掛けるだけで鼻に付く今

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 21:21:49.94 k0i16iy80.net
使い勝手言い出したらハイエースで終わっちゃうから・・・

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/01 21:32:10.82 /4AjerEN0.net
ハイエースって使い勝手も取り回しもいいしな
でも安全性は軽トラと同レベル
やはりボンネットは必要

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 02:06:54.56 Nugkam9H0.net
>>331
それは言葉足らずだったかも知れなないが、美しさは開発段階から常に意識されるものだと思う

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 02:10:24.93 OLIUoBCGa.net
URLリンク(www.tokai-mazda.co.jp)

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 02:53:49.61 nebKX6I00.net
日本車で最も醜いと言われてるのがこれ
URLリンク(www.carsensor.net)

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 07:00:31.09 zUOQhFlZK.net
>>337
周りが言うほど酷くないと思ってる俺

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 08:45:09.38 WMkgiNzK0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これじゃなくて?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 09:31:08.70 aDlPargga.net
>>339
元のデザインが悪くないから、そこまで気にならんな

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 12:27:23.77 CvCxfBaSd.net
ccとディンゴはフツー

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 18:18:54.75 MoR+SXoP0.net
街中で屋根上げて走るccの可愛さは異常

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 18:24:53.87 axGxXF93a.net
ディンゴ
wikiの方が酷さがわかる気がする
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 19:31:24.41 aPwP6RAR0.net
なんだっけ、コレ?
『処刑ライダー』とかいう映画に登場するクルマだっけ?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 19:58:07.57 fmp+QdQ90.net
日産・マイクラC+C 試乗レポート By Jeremy Clarkson
URLリンク(auto2014.livedoor.blog)

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 20:55:12.98 knlnNToM0.net
三馬鹿のデザイン評価はあまり当てにならんな

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/02 21:38:41.17 6gkRMH1bK.net
ディンゴ後期キモイな
2代目日産ADバンとかみたいな無個性だけどヌメっとしたヘッドライトが苦手


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch