21/07/25 15:38:28.79 Vg9HdaNw0.net
>>543
そうだな、どの線にも迷いがない
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 15:40:08.85 Vg9HdaNw0.net
>>538
レクサス(のこれはなんだ?)のサイドもSAIと同じくたるんでるな
「巨乳のおばちゃんのムームーみたい」と評した人がいて、その比喩力に感嘆したな
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 15:53:55.45 0aqoJ4pyM.net
変な感性の人もいるもんだ
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 16:49:05.26 j5IDYbQmM.net
逆に皆似たような感性持ってたら人類絶滅してるわ
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 16:51:48.20 cxZ5FI8HM.net
あんなデザインでも我慢の出来る人が多いから
プリウスだって沢山売れてる
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 16:54:32.95 g8ft6gyM0.net
レクサスはレリーフ彫像で挟んだみたいに見えて固まり感がスポイルされる
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 21:51:57.45 5AwBaLBTr.net
美的感覚というモノはそう変わらないんではないかな…
醜悪や酷いモノはほとんどの人に嫌悪感を与える
美術という意味が無くなる
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 22:00:18.63 5AwBaLBTr.net
URLリンク(s1.cdn.autoevolution.com)
URLリンク(s1.cdn.autoevolution.com)
パースあまり使わない写真
パース使いまくり写真
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 22:02:06.31 0+/mw07Y0.net
まず塊感って言う表現が良くないよな
単純にガラスエリア減らしてパネル面で曲線描いたら塊感も何も塊なんだから
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 22:06:46.50 a1UPlFPcK.net
そういうことじゃないと思う
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 22:10:25.97 5AwBaLBTr.net
URLリンク(autodesignmagazine.com)
URLリンク(autodesignmagazine.com)
パースおかしくないレンダ
パースちょっとおかしいレンダ
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 22:41:13.94 mHKu6wZE0.net
>>558
アニメのコラボキャラか、はたまた無人AIレースカーかとオモタ。
このエアスクープだかダウンフォース用だか解らない大量のスリットや穴はハッタリ?
てこたあないよね、映像によるとこの形で砂漠を走ってるみたいだし。目詰まりさせない為にはこの面積が必要だから?
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 22:52:24.09 0+/mw07Y0.net
>>566
交通事故が起こりえない交通システムが実現したら
真っ先に安全性という無駄が排除されてこういうデザインの車が走れるようになるな
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/25 23:30:14.04 mHKu6wZE0.net
>>565
醜い酷い目を背けたくなるモノって嫌悪に結びつくことがあるけど、そうでない事もあるから始末に困るですね。
蛇やミミズやヒル、クモ、ダニ、ゴキブリ、粘菌のクローズアップや、スカベンジャーズの貪喰風景etc...は機能美が嫌悪や恐怖を圧倒して見惚れてしまう。
醜怪なのに目が離せなくなる見慣れた例だと人骨や獣骨モチーフの各種アイテム、ゾウリムシやミドリムシをあしらったペイズリー柄、虫喰銘木もかも。
でも、魅入られはするけど笑顔にはなりにくいのが難点か。
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 03:48:54.93 i2YVE9tu0.net
問題は酷い目を背けたくなるようなモノを自動車メーカー各社が市販していると言うこと。
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 12:16:38.30 vbY9Dcz6d.net
バイク競技撮影車
機能への純粋性がかっけーな。こういう時にもVWの非デコラティブデザインが似合う
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 12:59:33.04 83XzLR4s0.net
へー、こんなの持ち込んでるんだ
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 18:54:25.57 KpsLq9+m0.net
ヨーロッパのガチ勢が一式全部持ち込んだとか聞いた>>574
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 20:07:17.28 sQgYqWfw0.net
カローラ改造中継マシンもどっかにあると聞いた。
ただロードとかは中継ノウハウが無いので、そのままスタッフごと輸入したとか
カメラアングルとか、色調の調整が向こうっぽいアレだったのは新鮮だった。
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 21:34:59.29 yKqnsRLy0.net
オリンピック男女ロードの担当撮影クルーは
毎年春のクラシックレース等の映像制作をを担ってる
ベルギーの熟練チーム
>>574の撮影車もバイクもヘリも電波中継用の小型機も
すべてそのチームがあちらから持ち込んだモノ
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/07/26 22:57:46.40 ocv7mQPi0.net
>>574
なんだかアイサイト開発時の実験車みたい
車の12ボルト電源では全然足りずに車の後ろにエンジン発電機をくくりつけてた