◆オイル交換は1万キロに1回で十分 50◆at CAR
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 50◆ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 18:59:33.27 /WZZYT3h0.net
スレタイは
「シビアコンディションに該当しない乗用の登録自動車におけるオイル交換頻度は、
純正あるいは相当以上の品質のオイルを用いて1万キロまたは1年に一回で十分に
車両の想定寿命を全うすることが出来る」の略です。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 19:00:12.91 /WZZYT3h0.net
ENEOS サスティナ(現プライム)と昔の省燃費SM ILSAC GF-4での
5,000km、10,000km、15,000km、20,000kmでのヘッドカバーとピストンの比較
URLリンク(www.eneos.co.jp)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 19:10:48.82 J4q5s5qJM.net
トヨタ純正の安オイルを3000キロ以下で換えるとどういうデメリットがあるんだよ?

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 19:24:49.40 /WZZYT3h0.net
ベストモータリング副編)大井がトヨタ自動車本社でオイル開発担当に聞いた
URLリンク(www.youtube.com)

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 19:29:14.03 Njqsfa4iM.net
毎日コンビニ弁当生活でもインスタントラーメン生活でも死にはしないけど
ちゃんとした食べ物食べた方が健康的に良いし何より美味いんだよな
10年間コンビニ弁当生活だけど死んでないと言われても
なんだかなあ~って感じよw

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 19:35:26.30 ePfbs9J1M.net
NGワード
ID
信者
入信
真理教
宗教
固定
飛行機
コロ
統失
カウント
情弱
自称
トライボロジー
専門
素人
技術
トライポロジー
ソース
エビデンス
根拠
一般
世界
カルト
工学
図書

動画
開発
初心
自演
煽る
AT
野原
馬鹿
店員
田舎
入門
論破
連投
ワッチョイ
ムー
マヌケ
必死

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 19:39:40.57 /WZZYT3h0.net
低粘度オイルの基準とガイドラインの策定
URLリンク(www.meti.go.jp)
以上、ここら辺りが信頼できるソースとして貼っておいた、あとはよろしくお願いします

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 08:31:12.45 0p4ZCLY2M.net
しかし田舎のトヨタの信者は信仰心すげーな
21ならわからんでもないが
1万真理教の精神年齢ってそれ以下なんだろうね
URLリンク(youtu.be)

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 08:46:11.71 OESX0bOUx.net
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-LpRo)2021/04/20(火) 10:00:18.73ID:A3ZHNUj0a>>571
ATフィールドとATのフィールドも違うねw

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 08:47:02.89 ITpNo0PW0.net
いや、トヨタ純正オイルは、エネオスサスティナと同等で、
どちらも10000km交換でエンジンは充分キレイで燃費も良い。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 08:49:04.66 p1cIluG+M.net
シビアコンディションじゃなきゃ1万キロ交換でいいみたいな風潮あるけど
シビアコンディションじゃないとこしか走らないやつって相当田舎の僻地に住んでるよね
コンビニまで10キロとかなんやろな

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 08:49:21.05 ITpNo0PW0.net
というか、ホンダ純正オイルも、日産純正オイルも、サスティナと同等
10000km交換で桶 ※俺は15000km交換。
3000km交換てのは、売る側の嘘、大げさ、まぎらわしい情報。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 09:29:54.04 ITpNo0PW0.net
オイル交換は3000kmニダ!!と必死な人ってどんな人??
自動車メーカーが純正オイルで10000kmで良いと言ってるのに、
3000kmで交換ニダ!!それも高い高級オイルを入れるニダ!!と発狂しているのはなぜ??
答え:悪徳ぼったくりちょせん人

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 09:32:04.77 ITpNo0PW0.net
自動車メーカーが10000km交換で良い と言ってる場合、
安全マージンを1.5確保して10000kmと言っているので、
実際は、15000kmでもOK。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 09:38:04.92 fkyOEavvM.net
>>15
統失君の連投 自演www

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 09:44:11.16 iex8au1Ba.net
早く交換しないとこんなに!ってのは結局量が減って足りなかったのを放置した場合がほとんどだと思う

18:年収2億円嫁つき一戸建て
21/05/05 10:19:54.40 b2Vf1jry0.net
この乗り方だと、何キロ交換ですか?
URLリンク(youtube.com)

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 11:10:34.44 doU7eCaB0.net
>>3
> ENEOS サスティナ(現プライム)
PRIMEはZPじゃないからサスティナほど長持ちはしなくね?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 14:01:37.49 OVFYSmzBM.net
974 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7f8-R9PI) [sage] 2021/05/04(火) 14:12:31.95 ID:kCjZr4Dp0
3000kmに一度交換て、フェリーラ、ラルボールギリ、コベルットとか一部の大廃棄料の車だけだろ
馬鹿だねえwww

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 14:42:49.32 nHVySHDcM.net
短距離(1回の走行距離が8km以下)の繰り返し走行がシビアコンディションに含まれるのは、
オイル温度が上がりきらないことが理由だからな。
オイル温度をきっちりと上げてやれば問題ない。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 16:16:00.28 eOSs6wqF0.net
>>21
分かってる様で全然分かって無くてワロタ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 17:25:20.23 AbFDhbkjr.net
>>22
じゃあ解説よろしく

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 18:31:24.05 eOSs6wqF0.net
>>23
エンジン始動からオイルが温まるまでは濃い目に燃料を吹くからブローバイガスが大量に出る
そのブローバイが大量にオイルに混じることでオイル本来の性能を発揮できなくなる
つまりオイルが温まるまで乗ればいいんじゃなくてオイルが冷えた状況で乗る割合を少なくしなければならない
この認識間違ってるかな?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 18:54:46.33 8z4OFTRK0.net
>>24
大体合っている
ブローバイが混入することで清浄分散剤等の添加剤の効能が早めになくなる
逆に燃焼室にはオイルも混入するからオイル消費量も増える

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 19:28:01.46 8z4OFTRK0.net
ちなオイルメーカー各社のHPでのFAQを見ると「交換時期は?」て質問に対して
「使用状況や車種によって異なりますが、各自動車メーカーはオイルの交換周期を提示しています」
みたいなのが多いな

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 21:43:26.07 tTtqyvIB0.net
>>24
それなら冷間始動だけが問題になるから、
温間始動なら1回の走行距離は無関係になるはず。
短距離の繰り返しでもオイルが冷めなければ問題はないし、
ハイブリッドなんて頻繁にエンジン停止してるのだから常時シビアコンディションに含まれてしまう。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 23:54:18.22 +BLEQO4cr.net
>>27
何を主張したいか整理してから書き込んだ方がいいよ
あと否定するなら代替案も言わないと主張の理由的な所も全く分からない

29:年収2億円嫁つき一戸建て
21/05/06 00:13:44.53 KXX2pFAU0.net
そもそも自動車メーカーの交換時期より、早めに交換することに何の問題があるの?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 01:06:01.69 xsBlMQl40.net
>>28
短距離とシビアコンディションの相関関係は必ずしも成立しない

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 01:13:31.78 zBdPOPEYr.net
>>30
えーと、どんな場合でも短距離走行は必ずシビアコンデションになるとは誰も言ってないんだけど、それは誰に対してのレスなの?

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 06:17:53.10 Nky/HXDB0.net
>>29
気持ちの問題かな、わからないけどw
>>3でファイナルアンサーが出ているよね

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 08:27:36.33 WpJl9E8uM.net
>>17
オイルがリッター単位で減るのはオイル漏れじゃなく
オイル消費だから、結局それ以前にやらかしてる
原因じゃなくてチェックも含めたオイル管理の悪さの結果だよ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 10:02:42.27 wwl4IFhpM.net
>>32
そんな業者のステマに何いってんだ?
信者バカーw
お前はよっぽどの馬鹿か 業者乙

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 17:37:14.49 pyC9lSdi0.net
結局、ピストンリング固着前迄はオイル交換はズボラでもトラブルは起こらない
でも、オイル交換をサボってピストンリング固着後はオイル量チェックしないとトラブルが起こる
って感じか?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 18:12:45.09 h5EqcmI+0.net
ピストンリングが固着したらシリンダは傷だらけで圧縮も落ちて
ガンガンとオイル上がりして消費するから、交換を1千キロ毎でももうダメなんじゃねえかな

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 18:33:35.17 wNy/OWPH0.net
>>34 ステマの意味知ってるか?
身元・出所を明らかにして宣伝するのはステマではない。
ブー芋がやってるようなのが正しくステマなんだぞw

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 18:58:29.71 d0nsVRLHM.net
>>37
おやおや統失君お元気?www

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 19:20:48.37 VLARY7gvx.net
呼ばれると即現れるブーイモ
完全単発ID戦士!

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 19:58:27.33 aYJKeDFOM.net
>>37
ステマの意味も分かってないのかなwww
まあ統失君じゃしょうが無いかな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 20:17:21.22 h5EqcmI+0.net
IDコロコロの粘着にガソリン入れるなよ・・・

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 20:22:57.02 aYJKeDFOM.net
>>41
あまりにも馬鹿だからスルーしたけど
またまた自演www

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 20:26:25.84 h5EqcmI+0.net
>>42
今日一日だけはIDコロコロしないで
そのIDでお願いしますね
スレ上げとこ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 20:59:08.91 UX5HGcY00.net
このスレ
真理教とか信者連呼で発狂してたのは結局ブーイモだけだったな

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 01:33:02.94 B99ebTr30.net
>>36
いや、ピストンリング固着は結構な車が起こってるらしいよ
過走行車用オイル添加剤の取説によると

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 08:10:40.74 76ddg/cYa.net
そりゃ添加剤メーカーは大袈裟に書くよw

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 09:26:17.56 CBu/kXWJM.net
12000キロごとでいいろ?!交換なんて

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 11:44:03.95 CuLlXJUKd.net
車の持ち主がそれでいいと思えばいいよ

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 12:30:58.99 icUAxHCNr.net
業者は3000~5000、自動車メーカーは7500から15000ぐらい
じゃあオイルメーカーは?と思って検索したら
車種や使用状況によって異なりますので各自動車メーカーの交換頻度に沿ってください、みたいなのが多いな

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 12:51:30.25 JPt7HQtsd.net
基本取説通りでいいだろ。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 13:07:26.44 KEU4SIrYM.net
オイル交換業者が30000万キロで交換と言ったら、それを信じるのか?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 15:36:20.46 /Y1KQwgVM.net
四六時中エンジンの中開ける整備士で10000kmで十分なんて主張してる人見たことない
オイル交換だけするのにわざわざ修理工場に持ち込む人もそういないだろうし彼らの主張は理路整然としていて説得力があるから俺は整備士を信じるよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 15:54:05.27 RWmYnvk0x.net
今時エンジンを四六時中開ける整備士なんていないだろ
むしろ10000kmでヘッドやオイルパン開けて実際どうだったかの検証画像や動画があれば見てみたい
実際うpされているのは30000km無交換とかの極端なのばかりで

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 16:00:34.32 b4Sk0wRSM.net
YouTubeで車屋のオイル交換を怠るとこうなります的警鐘動画が見れるけど、それはエンジンオイル がヘドロのごとく硬化してこびりついて オイルパンにパリパリの 物体がへばりついてるわけだけど、 あれを見て5000 キロ に交換っていうのも極端過ぎると思うんだよね。
 
ぶっちゃけ車検毎のオイル交換でも 動画のようにはならんと思う。
普通車で5000 km 毎にオイル交換なんてのは 新品のオイルをゴミ箱に捨ててるようなもの

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 16:16:20.81 /Y1KQwgVM.net
オイルパンの底にへばり付いてるとかヘッドカバーの裏とかぶっちゃけどうでもいいのよ
問題は細いオイルラインの詰まりとピストンリング固着
そもそも5000km走って多少でも透明度保ったオイルなんて見たことない

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 16:41:45.44 d5N2bq+Q0.net
10000km毎交換でピストンリングが固着してオイルが上がり極端に減りだし白煙を上げて
圧縮も落ちてエンジン終了なら、メーカーや消費者センターとか国民生活センターに苦情殺到だろうね

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 17:01:18.97 /Y1KQwgVM.net
乗り方次第でしょ
毎日乗ってりゃピストンリング周辺のオイルも乾かないだろうからそう心配はないだろうがピストンリングとピストンの隙間なんざ鉄粉の発生場所ピンポイントなわけで
週末しか乗らないならオイルが乾いてその度に鉄粉が
隙間に堆積していっても何も不思議じゃないと思うよ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 17:26:10.01 GmxRzDNX0.net
>>57
何年も放置したエンジン開けてOHしたことあるけど
エンジン内部のオイルが乾いている箇所なんかなかった
カムとかでオイルが落ち切って乾いていれば一発で傷が入って終わるな

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 17:36:43.17 JC8o9ElTr.net
10年後も同じ議論してそう

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 17:53:25.78 rCYU7sce0.net
いま必死にオイルを売り込んでる業者たちは10年後にはEVにオカルト整備して食いつなぐんじゃないかな?
電気の世界はメカ以上にブラックボックスでオカルトの介入する余地があるからさ。
ま、それまでにほとんどが淘汰されてしまうと思うけど、だからこそ必死なんだろうなw

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 19:20:01.92 MdstHweCM.net
モノタロウの安いオイルで十分だろ、なぁ?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 19:36:40.78 d5N2bq+Q0.net
モノタロウとか楽天もそうだけどこの業界は
平気で20年前のSL/CF規格の安オイルを売っているな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 19:39:44.42 cCgXRAS8M.net
>>61
5000キロ使った廃油が新品オイルに見える馬鹿ならどんな糞オイルでも違いわかんねーよな

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 19:43:24.50 icUAxHCNr.net
>>62
そういう安物は業者向けとか貧乏人向けなのか?

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 19:55:16.67 rCYU7sce0.net
いつ10w40と5w30をチャンポンしてて、今回のブレンドは固すぎたと思って1000キロ未満で抜いたことあるが、
色は真っ黒で見た目だけでは廃油と区別は付かないな。抜くときのとろみとか、泡の出方でまだ新しいなというのはわかるが、、

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:01:04.66 5pr0QvZCM.net
>>63
バーカお前みたいなのは販売店にボラれてろ。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:02:44.00 5pr0QvZCM.net
レースするわけでもないし超高性能エンジン積んでるわけでもない普段使いの車なんてそれで十分だよ。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:20:48.71 9+BAtI8rM.net
>>67
サーキットも走ったことないのかな?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:29:31.96 5pr0QvZCM.net
>>68
ショボいマウントいいから(笑)

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:31:36.35 d5N2bq+Q0.net
ブー芋はどこのサーキットでどんな種別を走ったのかな?
ショップ主催のファミリー走行会や、ライセンス会員のスポーツ走行、アマチュア向けレース
JAF主催とか色々あるけど

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:37:09.85 KEU4SIrYM.net
>>68
どのサーキットで何秒だったの?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:41:54.64 /UnYt9EUM.net
>>69
廃油でジュ~分ってそういうことかよw
信者のレベルって低過ぎてなんとも言えんね

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:45:08.56 d5N2bq+Q0.net
ブー芋
サーキットの件

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:46:01.36 ltANKwFXM.net
信者って誰も走ったことねーの?
イキってる馬鹿じゃん

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:49:23.40 KEU4SIrYM.net
サーキットライセンス見てみたいなぁ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:53:20.77 Z6ZfEl7tx.net
ブーイモはどこのサーキットライセンス笑
持っているの?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 20:58:41.77 /793NgUb0.net
俺も一時期サーキット走ってたけどこれはあまりリアルでは言わない方がいい趣味だよな
マイナスなイメージが強すぎる

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 21:02:16.34 KEU4SIrYM.net
たぶんFIA公認サーキットだと思うよ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 21:02:23.18 qel318P2M.net
サーキット走ってるのがマイナーってのはわかるが
1万真理教信者が揃いも揃って全員
何処のサーキットも走ったことねえって不自然極まりないwww

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 21:06:34.40 d5N2bq+Q0.net
サーキットネタはスレチだけど
KP61から筑波の86N1や間瀬の86世界一決定戦とか、鈴鹿のRSやら最後はF3もチャレンジしたけど
金が続かないから止めた

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 21:08:20.79 d5N2bq+Q0.net
で、ブー芋はどこのサーキットでどんな種別を走ったのかな?

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 21:12:47.58 /AyUKwxMM.net
>>80
へー面白いよな1万キロ
オイル交換無しで走ったってかwww

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 21:18:25.83 d5N2bq+Q0.net
>>82
とんちんかんな返しは要らんから
ブー芋はどこのサーキットでどんな種別を走ったの?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 21:32:00.90 icUAxHCNr.net
またブーイモがIDコロコロして自演してるのか

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 01:27:01.55 jYzC2CJZ0.net
まあ、サーキット走るなら一発で交換だわな
油温が120度超えると一気に劣化する
当然一般道では関係ない話し

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 08:36:00.93 79FeG9x3a.net
120℃で劣化するオイルってどんなの?
鉱物油の類いかな?
120℃で影響出るのはエンジンであってオイルでは無いと昔elfの記事に出てた
HTHS粘度を150℃で測定するのに120℃で劣化してたら測定どころじゃないとGRオイルの開発者が動画で言ってる

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 08:51:42.28 BkB7DjTZ0.net
なんで劣化する劣化しないの0か100で話してるの?ゲームの話?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 09:18:04.20 qRABUyhJM.net
オイルなんて燃料室に回れば数百度に達するだろ
120度なんて屁じゃない

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 09:23:19.79 tcAIQ2vsr.net
横だけど、どこに0か100かの話が出てるの?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 09:24:39.96 8OTAWi6K0.net
どこが製造元が知らないけどサーキット走行での交換頻度を示している
URLリンク(www.tm-square.com)

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 09:32:32.68 8OTAWi6K0.net
これは逆に100~300kmしか持たない
清浄分散剤や抗酸化剤の類が一切ないのかな
URLリンク(www.billion-inc.co.jp)

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 13:08:46.94 IlRs704Q0.net
285000キロ乗ったウチのセレナはオイルフルゲージから3000キロ乗ると
ゲージの1番下の穴にもかからなくなるほどのオイル食い
だから継ぎ足して4000キロで全量交換してる

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 14:10:07.29 AisJqV+XF.net
買い換えろよ

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 18:29:43.79 ryCu1BQb0.net
プリウスの取説では15,000キロで交換になってるな。
THSはモーターとエンジンのいいとこ取りシナジー狙いでエンジンもモーターもを酷使しない
コンピュータプログラムになってるからな。
デラ店長から聞いた話だが、THS車は故障も殆んど皆無でディーラーの修理商売があがったりだそうだ。
そもそも、オイル交換の話するのに、どんな車で話してるのかも不明では議論にもならん。
粘度の高いオイルを指定する車はエンジン酷使する用途の車。サラサラオイルはアイスト車やHV車の専用で
エンジン酷使をしない用途や機構の車。

95:年収2億円嫁つき一戸建て
21/05/08 18:41:40.77 M3IQw29yF.net
>>92
エンジンOHしろよ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 00:34:58.06 9IWcUB+w0.net
スーパーGTで戦ってきた。元エンジニア 嶋田氏はこう言います。
「油温85度で設定をするのです」金属の膨張は油温八十五度がマックスでそれ以上は性能が発揮できなくなる。スーパーGTの油温も「85度」一般の方がサーキットなどで走るとすぐに油温が百二十度とうのは壊そうとしているのと同じ。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 00:41:17.65 Ya//T2LC0.net
> 金属の膨張は油温八十五度がマックス
なにこれw

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 08:34:20.20 yO2/8ZYp0.net
筋肉脳のレーサーとかレーサー上がりとか、
車の大メーカーの就職試験落ちた文系脳DQNの車評論「屋」とか
そんな連中のザレ事はマトモには聞いてやんないのが吉。
聞くにしても、話半分どころか話1/4程度にしとけ。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 08:40:12.28 CxAhANWO0.net
そいつらの言う距離の4倍で交換すればいいのか

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 08:46:23.77 yO2/8ZYp0.net
だからさぁ、使ってる車のモデルと使い方次第にきまってるだろ。
ベースとして考える数字は、その車の取説見とけ。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 09:35:30.89 YTLupXqha.net
>>97
日本語の読解力無いんだね
もう少し文章理解出来ないと議論にもならん
まあどっちにしろ素人には難しかったかなwww

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 09:39:13.06 sNOeL55Yx.net
金属の膨張は油温八十五度がフィールド

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 09:49:48.74 gSBsdlKz0.net
油温八十五度で金属の膨張による各部のクリアランスが最適になる
と理解したが違うんか?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 09:54:46.34 CxAhANWO0.net
チンコの膨張は作品8分目がマックスと言うのと同じだろ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 11:46:56.10 tySSGkmm0.net
85度が理想と言いたかったとエスパー

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 12:31:58.22 3Av0OkxEd.net
>>101
どっちにしろの用法がおかしくね?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 12:48:29.50 hMttJpm90.net
スーパーGTってレース中に油温85℃までしか上がらないのか
すげぇな

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 13:27:18.06 tySSGkmm0.net
つべで富士SUPER TEC 24時間レースのデータロガー解説してるのあるけど
油温は100度前後だな

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 13:29:12.86 HtwPNSo9M.net
油温に限らないがセンサーの場所で変わるよね

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 14:31:36.96 GgVzXw3f0.net
サーキットがーwww

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 16:36:33.70 CWZYsbUj0.net
>>98
文系理系言い出す馬鹿って何で減らないんだろうな

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 19:48:30.75 IAySBUbAM.net
>>54
オマエのポンコツ車は廃油でいいなんて
羨ましい

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 21:22:35.01 AYYdTI3Qx.net
再生回数160・・・日本フィルターエレメント工業会
URLリンク(youtu.be)

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 21:48:35.08 9qAGL2gV0.net
真っ黒なオイルのままでいい奴って洗車も家の雑巾がけも
バケツの水が真っ黒のまま交換しないのかね?
潤滑性能はOKとしても洗浄性能は終わってるよね真っ黒なオイルって
そこは理解しないとw

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 21:58:39.65 TPf8NTsex.net
>>103
設計時の公差は油温の想定は90~100度と指定されるよ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 02:39:47.41 8C883B3d0.net
>>113
怖いもの見たさで見てみたけど微妙な内容w

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 01:40:00.80 RpEGAtmo0.net
>>92
シリンダーとピストンの隙間が摩耗で大きなってその隙間から吸入時の負圧でオイルが燃焼室
に吸い込まれて燃えている可能性大だ 排気ガスが青色で匂い強くないか まるで草刈り機の
2サイクルエンジンに混合油入れるのと同じだな
 オーバーホールするまでも無いと思うがピストンリング交換して、粘性の高いオイルに交換した
方がいいぞ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 02:04:58.17 RpEGAtmo0.net
>>113
動画のコメントに意見載せておきました。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 11:40:05.99 u2gJ0xYi0.net
>>92
ピストンリング固着だと思うわ
エステル系かオイールとかレスポ ワコーズ BEUPにも有る非ニュートンを一度入れたら固着解消出来るかもな
汚れが酷いかもだからフィルターは1000キロで一度交換
その後は普通で良いよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/15 06:08:15.66 l+Oy18BRM.net
ブーイモは自動車税の季節が来て巡回に来られなくなったくさいなw
いくら弱小整備工場でも商品や代車で何十台かは管理してるだろうからなぁ、、、

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/15 20:25:05.56 7qMJhhMt0.net
信者や真理教とかのキーワードを使う奴が全員いなくなった
何故なんだろ?教えてブーイモw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 07:30:22.17 VH71iQE+x.net
10W-60を1万キロ毎に交換、15年で走行距離41万キロのエンジンをOH
URLリンク(option.tokyo)

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 11:31:19.33 6i+61HxAp.net
たった41万km/15年で超絶過走行とは世間を知らないのか
上には上がいるのを知らないなんてなw

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 11:33:04.79 BZRKvZrR0.net
>>123
他にはどんな超絶過走行レポートがありますか?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 11:39:47.78 +4hMH0Gap.net
オフ会に行けば3万/年で15年なんてごろごろ居るし中にはその2倍近い人もいる
雑誌社も待ってるだけじゃなくそういう所に行って色々取材すれば良いのに

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 11:42:18.24 BZRKvZrR0.net
>>125
ですからその車両のオーバーホールレポートを見たいのですが?
どこにありますか?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 11:59:34.57 LbGa7KdCp.net
そういうのが見たいなら雑誌社に投稿して同様のレポート作って貰えば?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 12:01:38.08 BZRKvZrR0.net
どこのオフ会にいけば6万キロ/15年に会えますか?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 12:06:18.00 WmPwbZs1p.net
少しは自分で調べろks

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 12:16:57.58 oGgjQdko0.net
>>128
前所有してたボルボはあまり乗らなかったそんなもんやったよ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 12:22:29.64 BZRKvZrR0.net
>>129
ググっても出てこない
話を盛っていないならちゃんと教えて

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 12:38:51.92 IVUKPkard.net
>>128
実家のセフィーロが20年5万キロだったな
それくらいなら普通にいるぞ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 12:52:11.17 Ez/0x0d90.net
これワラタ!
URLリンク(www.goo-net.com)

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 12:58:42.33 BZRKvZrR0.net
>>132
年6万キロを15年続けるという意味だ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 13:40:13.84 PMQiUj5G0.net
>>134
誰がどう読んでも「6万キロ/15年」は「15年で6万キロ」の意味ですよ
つか、いい加減辞めてもらえませんか?
まるで頭のおかしい人みたいですよ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 13:45:00.30 i/Zf5Xjc0.net
昔乗ってたポルシェボクスターは 3万キロで交換 て取説に書いてあって驚いた

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 13:53:27.67 DTkYJLy8r.net
>>135
誰がどう見ても相手したらダメな奴だろがw

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 13:55:00.08 gVpPwnN70.net
>>132
100万キロ走ったセフィーロ

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 13:59:00.65 b6xPYDfHM.net
>>131
統失君が統合失調症拗らせてる?
いつもひまだねぇWWW

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 13:59:48.08 9tbr93pLM.net
>>135
それだったらレガシィのほうが過走行じゃん

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 14:08:33.60 sjmjfLqv0.net
話が横に逸れてるけど
結局エンジンオイルを1万キロ交換で走行40万キロでも問題ないってことだな
しかもハイラックスやクラウンならわかるがターボ車のレガシィで

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 14:48:08.91 IVUKPkard.net
>>140
すげぇ、本当に頭おかしい奴って話の流れを無視して自分の思ったことを何も考えずに言っちゃうんだな

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 15:08:30.36 BZRKvZrR0.net
>>142
>>125が年6万キロ15年がいると書いたんだ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 15:51:12.19 g45gsH6dp.net
少なくとも俺自信がドライブのみで5万/年x15年でネットに晒してんのにググり方が圧倒的に足りない
クレクレするだけじゃなく少しはオフ会に出たり他人とお話したりしたら

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 15:56:44.79 BZRKvZrR0.net
75万キロ超えなの?
そりゃすげえや

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 16:04:33.04 sjmjfLqv0.net
ハイラックスとかのオフ会なんかな?
実際に見たのはヤフオクでベンツ70万キロオーバーは見たことあるけど
ガソリンターボで40万キロってのは結構な過走行だと思うが

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 16:17:23.97 7kF58IlV0.net
ドライブのみで年5万キロなんて物理的に不可能なこと吹かすなよ。
北海道みたいなどこまでもまっすぐで信号もない道路環境だって下道で一時間に移動できる距離はいいとこ50から70キロ。普通には30キロ位だ。
つまり5万キロ走るには700から1500時間はかかる。毎週末ごとに1000キロ15から30時間走るか、毎日2から4時間150キロ走らなきゃ達成できない。
こわなの業務でもなければできるわけがない。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 16:23:04.88 sjmjfLqv0.net
中島悟は5万どころか車が好きすぎて1年で10万キロ走ったけどな
URLリンク(blog.livedoor.jp)

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 16:23:51.67 BZRKvZrR0.net
>>147
最初から疑うなよ
>>144が車検証の初年度登録と前回車検時の走行距離をアップしてくれるのを待とうよ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 17:44:26.46 9c+4PMFB0.net
知り合いのハイエースはもうすぐ50万キロ達成
ワコーズを5,000キロ交換
一度タービンブローしてる

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 21:34:40.86 m8Voivx+p.net
>>147
5万/年程度で物理的に不可能とか
大体その計算で合ってるのにw
毎日仕事終わりにたった3時間ほどドライブするだけで5万/年以上だよ
それに世の中には家族持ちで教師しながら10万/年を40年以上ドライブに費やす界隈では有名なおっさんがおるの知らんのか

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 22:38:27.37 5LDp3fwSr.net
毎日仕事終わりに3時間ドライブとかキチガイかよ
家帰って家事くらいしろ

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 22:54:04.32 7kF58IlV0.net
本当なら証拠を上げてみろよ。
ドライブのみってのはとうぜん通勤や業務使用は除くんだからな。その証明ができねーだろ。
単に年間走行距離が5万超えるだけなら外回りしてれば楽勝なのは誰でも知っている。
150キロを3時間で走るのは「長距離走るのに適した道路」を「空いている時間帯」に「迷わず止まらず」走る事でしか実現できないから不可能だと言い切れるんだぜ。
テキトーな道を空いてるとは限らない時間帯に走れば3時間で100キロだって無理なのはペーパードライバーでもなければ常識だ。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 23:32:41.38 sCC/PC990.net
どうでもよくね?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/17 23:59:30.50 9c+4PMFB0.net
俺の若い頃は仕事が終わったら即走り
箱根など色々な峠へ遠征
夜中の2時迄走り回ったモンよ
アベレージスピードも半端無い
一般道路でリミッターが当たるのが当たり前
リミッターカットしてた、初期アルトワークスに千切られたのも良い思い出だわ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:07:48.40 i1VqcnIlp.net
>>153
めんどくせぇ奴だな
そんなに言うなら俺とサシオフでもするか?
9月以降なら空いてっからドライブがてらそっち行って説明出来るぞ
それでも納得出来ないならその後こっちのディーラーの所まで行き帰り送迎するから証人である整備士に色々確認すれば言い
もしオフ会したいんならアドレスよろしくなっ!

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 00:31:25.52 IZzOlfap0.net
そんなのいらんから、日常的なドライブの例として3時間で150キロ走ったドライブコースをググ地図で示すか、ドラレコ動画上げてくれよ。
実現するには悪天候の日もいつもと構わず走るか、走る日を減らすなら一日あたりの距離を伸ばすかしなければならん。
どう考えても嘘とわかることに付き合うのはバカげている。
>>155みたいなのはたまになら出来るが、連日(それも何年も)は無理なんだよ。なんでちょっと盛りましたって言えないかな。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 01:06:25.82 +Ag2jmt00.net
おまえら、ここを出会い系の場にすんのやめてくれんか
おまえらのオイルプレイなんてみたくないねんわかる?
梅雨やねんから空気読め

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 01:41:41.36 ISctdrlQM.net
>>153
コレはいつものワッチョイ統失君だよ
しかし 馬鹿だねえwww

>>156
統失君相手は疲れる音

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 01:59:07.24 qYXQpr370.net
車通勤(片道60キロ位)してた頃はえらい距離増えたけど、それでもせいぜい4万キロ/年だったな
5万キロ超えるのはシンドイと思う

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 06:13:40.94 d4eLHH340.net
>>156
車検証に記載された走行距離をアップしてくれませんか?
ネットに晒しているならそのリンクでもいいです

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 07:59:56.36 lHpmeKO/0.net
>5万/年x15年でネットに晒してんのにググり方が圧倒的に足りない
どうググってもヒットしないのでURL貼ってください

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 09:08:20.34 d4eLHH340.net
5万/年x15年でググった結果がこちら
URLリンク(i.imgur.com)
本人がドヤ顔で公開したけど誰にも見向きもされない系?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 09:18:03.08 yrNXXTBh0.net
20万キロ程度でエンジンは逝かないが
他、部品の交換費用が高くつく
出光系スミックスオイルを9000k毎に全量交換、ヘッドカバー開けてもピカピカだな
国産NAエンジン20万k

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 09:31:15.78 bgtr4uNmp.net
>>159
あーなるほどね
サンキュー

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 10:47:32.93 RgDYDfqzx.net
どうせ口からでまかせで
75万キロをネットで晒してるとか嘘なんだろうな

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 12:58:29.56 CnsTe2aNM.net
>>160
片道60キロw
純粋に給料と交通費が気になる

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 13:33:26.56 d4eLHH340.net
通勤なら交通費、ガソリン代出るだろ
俺は24円/kmくらい貰える

169:160
21/05/18 14:30:34.81 qYXQpr370.net
>>167
ガソリン代は支給だったよ,毎月の平均相場から計算されてた
時々寝坊とかで使う高速代は持ち出しw

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 15:41:08.28 D5szx4Ue0.net
>>163
統失君
相変わらずバカ晒してフルボッコw
しかし懲りないねえ、
>>168
よっぽど田舎に住んでるんだね

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/18 20:32:08.70 lHpmeKO/0.net
IDコロコロブーイモ
ATフィールド
統失君
5万/年x15年とか、濃いキャラが多いなここ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 06:29:28.81 zj60ePdTM.net
URLリンク(youtu.be)
ワンオーナー10万km、5000kmで定期的にオイル交換、
オイル消費が激しくオーバーホール、原因はピストンリングの固着

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 17:04:06.00 ntUNBIEda.net
>>162
馬鹿だねえwww
>>171
お前が15万キロで統失君
自演がバレてっぞW

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 17:11:20.98 S4uI+ZP7x.net
久しぶりにATフィールドのご登場

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:24:26.63 kzHGuqkk0.net
会社のハイゼットは年4万キロでオイル交換は
リース会社持ちになる6ヶ月点検時のみ
それでも5年リース完了まで壊れないで走り切ってる
点検から戻って来ると驚くほど静かでスムーズに
なってるから交換前のオイルは相当酷い状態だと思う
リースアップ寸前になるとエンジンは大丈夫でも電装系とか
ATとか補機類、サスは酷い状態で何回かエンコするけどw
何で車検タイミングと合わない上に軽貨物の
原価償却期間より長い5年でリース組むんだようちの会社

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 20:47:40.62 Jili2pYf0.net
>>175
リースのほうが資産計上や経理処理の必要が無くて
車両の管理やコストをその部や課に任せられるので楽なので

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/19 22:56:19.51 K2FJJnOt0.net
>>175
4万キロってすごいな
でも意外と壊れないんだね
そう考えると15000キロってのも意外と余裕持って設定してるのかもね
うちではメーカーの規定通り交換してるけど壊れるのは175とこと同じような感じ
エンジン本体よりも補機や足回りのトラブルの方がはるかに多い
厄介なのがミッション
今は運送屋でもATだから修理代がかなりかかる

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 01:28:37.41 dhBjMunQ0.net
>>177
毎日乗ってやるのがええねん
チョイノリ、燃費ケチケチ走法がよくない

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 06:24:43.80 6iupx9Vo0.net
>>178
これよな
毎日動かすことで機械に優しい環境になってる
オイルは劣化してると思うがそれとこれは別

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 07:54:13.72 UwhbKg/Nr.net
ハイエースディーゼルターボ、オイル交換1万キロごとでも大丈夫かな?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 08:41:05.30 6SqRu3mI0.net
>>178
> チョイノリ、燃費ケチケチ走法がよくない
チョイ乗りが良くないのはわかるけど、燃費走行も車に悪いの?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 09:02:40.17 fyTrrgbN0.net
たまにはエンジンぶん回してやらないとスラッジが溜まるといわれているね

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 09:16:10.65 IpdJj7Tb0.net
>>182
フィルター交換していれば大丈夫でしょ
それに高回転は燃料濃いめなので不完全燃焼になっちゃうよ
程々の回転数がよか

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 09:41:12.43 aQarnNg40.net
燃料を大量に出さない(アクセルベタ踏みを続けない)なら低回転でも中回転でもいいと思うけど、中回転より上の方がエンジン内部が適度な高温になるからスラッジ除去に良いってだけ
高回転=アクセルベタ踏みってわけじゃないし

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 10:38:16.93 tN5fsI8O0.net
>>180
取説は2万か1年だしいいんじゃね、俺も1万だよ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 10:41:33.49 IpdJj7Tb0.net
>>184
エンジン内部を適温から高温側にすると発生するスラッジが少なくなるの?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 11:22:31.72 solJ2uEj0.net
理論空燃比がもっともカーボンを発生しなくてその走り方は
「アクセル開度5%前後(限りなくゼロ)で3500rpm~4000rpm付近をキープしながらの平地長時間走行
(出来れば空気密度の上がる冬に)」だってさ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 12:23:08.72 UH1RUOjVd.net
どの回転域がどういう燃調かなんて車種毎に違うのに一概に語るキチガイ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/20 13:24:31.87 XkX5TzAc0.net
>>180
知り合いのはワコーズ5000キロ交換でもタービン逝ったよ
40万キロ超えてだけど
もうすぐ50万キロ超え
他は絶好調とか言ってた

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 15:21:19.80 Sp8Hf2vC0.net
>>189
キャラバンならその半分も持たないな
さすがハイエース

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 17:48:38.77 1R5NhMjo0.net
1万キロ教の奴らは
歯磨きは一年に一回で十分
毎日磨いた方が気持ちいい良か言うのは
歯磨き粉業者のステマとか言って
くさい息吐いてるんだろうね
そりゃ店の裏で店員に噂されるってwww

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 17:58:41.71 GvXDELhVr.net
ハイエースの頑丈さは異常

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 21:06:31.54 ptuBO5eTx.net
以降5RTJに注目

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/22 21:56:09.27 yeRdRqpSp.net
とりあえず、ハイエースはタービンが唯一の弱点だからオイル交換はマメにした方が良いな
それでも、タービンが真っ先に逝く

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 11:52:47.88 MfMgX8ybM.net
【生活】週1しか髪を洗ってなかった? 昔のシャンプー事情 [七波羅探題★]
スレリンク(newsplus板)

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 12:33:05.97 qFaGQCC7r.net
IDコロコロブーイモはなにをアピールしたいのかわからん

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 14:29:44.42 NH2b0X2+a.net
URLリンク(youtu.be)

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 16:13:40.18 OS6cnevDx.net
安定の糞動画

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 16:46:07.94 zSacWtMx0.net
宇佐美のネット予約オイル交換やったことある人います?
安い専用オイル使ってるのかな?

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 18:55:54.91 OJlJWZKc0.net
>>199
その昔家の近くにあったから換えていたけどエネオスや出光の看板掲げてるし大丈夫なんじゃない?
ちょっと気になって調べてみたらガソスタには珍しく、宇佐美のオイル交換は車種によって目安は自動車メーカーと同じだな
逆に一律で3,000~5,000でとかと雑なとこと違って信用できるな
URLリンク(usappy.jp)

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 20:08:05.03 a5+ll9Ax0.net
>>197の動画は前スレでもガイシュツ。
7年で63000キロ走行車で最大で18000キロ未交換だったと推定されるもので、かなりのスラッジ蓄積はあるが再起不能には程遠いもの。
一度ブラッシングして以後のオイル交換をちゃんとやれば廃車にするまでなんの問題も起きないであろう程度。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 21:55:54.85 UOxD3a7m0.net
>>200
前の宇佐美は 安い=悪いのイメージだったけど
サイトの内容見たら結構良さげだな
料金も特に安くは無いけど

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/23 22:24:07.79 dN685pfy0.net
>>202
出光の中では宇佐美は別格の販売店だからな。ガソリンの卸価格も特別。名門だし、変な事はしないと思う。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 07:08:20.94 Y2EPssc60.net
なんだ、宇佐美のCMタイムか

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/24 16:16:52.64 4ZnebQ0u0.net
① 全く同じ走行状態、走行距離の車両を2台用意(2台とも鉱物油使用)
② 両車両をオイル交換(1台は鉱物油、1台はMobil1)
③ オイル交換後17,000km走行し、再度前回と同じくオイル交換を行い17,000km走行
※計2回交換の34,000km走行での比較
URLリンク(youtu.be)

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/25 17:41:59.14 Xcxv3ZY10.net
会社の軽トラ車検の時だけオイル交換で20万キロ走ってる

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/25 18:31:27.42 k/j9I68md.net
だから会社で毎日乗ってるような車はそもそも車に優しい環境と何度言えば

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 04:35:13.46 l2tDVZRqM.net
>>205
またまた業者の糞動画
騙されるバカっているんだねぇw

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 07:48:40.57 YuhvHocE0.net
最近揚げ物の油をキャノーラ油から大西胡麻油に変えたら油の劣化がかなり遅くなってたんだけど
それを見て鉱物油と合成油もこんな感じなのかなぁとか1人で納得してた昨晩の俺

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 07:51:48.03 YuhvHocE0.net
あと劣化しにくいだけじゃなくて軽くサクッとした食感なるからオススメ
次は米油も試してみよう

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 07:53:13.60 Qxd0tQOI0.net
俺、特売の油を毎回交換派
確かにオイルと似てるなw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 07:55:34.58 YuhvHocE0.net
大西胡麻油じゃなくて太白胡麻油だった

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 07:58:19.00 g7E6OzVV0.net
>>212
大西胡麻油ってなんぞ?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 09:09:15.89 pibtEHbV0.net
食用油には抗酸化剤が添加されていないし
揚げると食材からの水分や肉汁が混入するから早めに交換したほうがいいとレシピ本に書いてあったけど
一部の唐揚げ屋とかは逆にそれが味になるとかで替えない店もある

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/26 21:12:47.17 rkMoyZpda.net
日清オイルまた値上げするみたいだな。今まで5千から7千の間で交換してたけどホントに1万キロ交換になりそう

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 12:07:35.07 6NANvLBM0.net
食用油 長く何回も使っていると匂いが鼻につくようになり
次に食感が悪くなって食べた後胃がもたれるようになる
その次は吐き気が二日とか三日続く
それ以後は試してない

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 12:10:09.32 DL09MbBP0.net
>>215
日清オイルって何だ?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/28 18:34:15.50 Hw5UsRq10.net
ATフィールドの生存を確認
今度のネタはF1のオイルは鉱物油なんだとさ
スレリンク(car板)

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 01:45:53.57 edGzJQWS0.net
ブーイモヘマしたな。
F1スレはワッチョイだけでなくIPも出る。
お前が複数端末でIDコロコロやってる動かぬ証拠が出たぞ。
おまけにブーイモ・AT・糖質ぜんぶ自演だとバレたw
このスレも次スレはIP出るようにしよう。
544音速の名無しさん (アウアウエー Sa5a-5RTJ [111.239.167.85])2021/05/27(木) 14:15:10.46ID:JryKFjn/a>>545
>>540
こいつはオイル関係のスレ荒らしてる通称 統失君
鉱物油も合成油もピンきりってわかってない馬鹿
化学合成なら何でも高性能で鉱物油は糞って言ってる荒らし
高品質な化学合成に高品質な鉱物油を混ぜるメリットなんてわかるわけネーよなww
548音速の名無しさん (アウアウエー Sa22-yd0L [111.239.167.85])2021/05/28(金) 11:54:15.49ID:xqsB8+hBa>>549
>>540
100パーセント化学合成をありがたがる馬鹿情弱だねw
田舎のディーラーで入れてる糞オイルとF1で入れてるオイルでは化学合成wでも全然別物よ
そんなこともわからん馬鹿だから業者に騙されてんだよww
まあ典型的な貧乏人の思考だわな
550音速の名無しさん (アウアウエー Sa22-yd0L [111.239.167.85])2021/05/28(金) 12:12:37.74ID:xqsB8+hBa
>>549
情弱の統失君にもわかるようにな
そもそも統失じゃわからないかw

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 02:55:55.61 WcuTDDjca.net
>>219
統失君もう頭いちゃってるね
悪いこと言わねえからはよ病院行けやw

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 12:36:48.95 Nnud+Prt0.net
>>3でファイナルアンサーが出てしまったのに
人はなぜ5000キロで交換したがるのだろうかw

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 17:05:20.43 hxphhuGda.net
統失君ちょっと見ない間に
発狂( ゚д゚)ハッ!
ワロスWWW

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 20:13:31.56 edGzJQWS0.net
ブー芋にとっては他人の書き込みは全部ATか、信者か、糖質なんだろw
それって典型的な被害妄想・分裂症の症状だよな。
病院に行くのはお前の方だぞ、弱小整備業者m9(^Д^)プギャー

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 21:09:52.19 dnVzmDw70.net
>>217
一般だとキャノーラ、プレミアムオイルでピュアグレープシードあたりじゃないかな、粘度指数もシングルで65あるから夏場ならなんとか、、
昔だけどキャノーラの容器の中身を普通のオイルにしてキャノーラ継ぎ足してる風にしてたら騙されててマジで入れる奴がいてしかも問題なく走ってしまった事あったな、、

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 21:52:55.27 AWc1e3NU0.net
>>224
それ日清オイリオだろ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/29 22:17:15.33 egyMEIiWa.net
>>217
日清オイルってのは日清オイリオ(食用油)の意味で書きました。言い方悪かったですしスレチなのも謝ります
うちの嫁は食用油にキャノーラ派なもんで値上がりしたら家計に響く=エンジンオイル交換のスパンを伸ばさなきゃいけないかなと思った上での個人的な発言でしたすいません

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/30 13:29:41.44 pyGaKVssx.net
ATフィールドがIDを変え忘れ自分にレスして自演がバレて火病ってる
スレリンク(car板)

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/06/04 09:02:23.15 P6NyyqotM.net
>>227
統失君 とうとう狂った?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch