21/04/29 17:49:25.79 3NMF8JEC0.net
GWやな
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 17:56:28.72 sPTmPbHsd.net
乙
ワッチョイ有能
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 18:09:47.37 z9I3iSyi0.net
固形ワックスならシュアラスターのマンハッタンゴールド
これテンプレート入れてもらうよ
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 18:23:20.79 W85eD3UI0.net
ステイン酸性クリーナーっての施工したけど
こまめに洗車してなかった俺の車の輪ジミには効かなかった
ボディの表面を10倍ルーペで見てみたけどシミがどうなってるのかさっぱりわからん
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 18:28:16.06 OAOXpji/d.net
明日も黄砂の降るから洗車はお預け。
GWにコンパウンドかけて硬化コーティング
施工しようと思ったけど天気を見ると無理やね。
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 18:59:17.68 yBXZa9t7M.net
水アカ落としシャンプーを使ってしまった…
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 19:32:35.67 f4I/HzPJ0.net
ソリッドブラック乗りですが雨の日ボディに水滴載った状態で車外から見ると黒というより白っぽくくすんだ黒に見える
これは撥水した水玉でそう見えるだけ?それとも塗装の劣化が原因?
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 19:51:07.05 sPTmPbHsd.net
そう見えるだけ
目の異常でも塗装の異常でもなんでもないから安心しなさい
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 20:11:01.58 t7e2nf1N0.net
今日はあまりに汚れていたので2台を小雨の中洗車。時短のためシャンプー使わず流水かけながら優しく撫でて洗った。
いつもはムートンだけどシャンプー無しムートン怖かったのでクロスで流水洗車。
やってみるとクロスと塗装面の間に水の層がある感じでかなり優しく洗えた感覚だった。実際クロスの方が傷入りにくいのかな?みなさんどうですか?
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 20:25:08.40 W85eD3UI0.net
マンハッタンゴールドより更に上のマスターワークスっての使ったことある人いないの?
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 21:24:04.27 ELZHIXli0.net
>>10
雨で埃やゴミが浮いていつもと違う感覚ということもあるよ
しっかりと濡らすというのは大事としみじみ思う
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 21:54:33.98 Jvw/ahcbd.net
一番水をはじくワックスは何ですか?
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 21:55:36.11 t7e2nf1N0.net
>>12
雨の中の洗車はあまり経験ないのでいつもと違う感覚なのかもしれません。いずれにせよシャワーはするので同じかもしれませんが。
流水クロス洗いはシャンプーの滑りとはまた違う感じでした。スクラッチレスクロスをお使いの方はそんな感じなのかな。
難点は慣れないのもあり、腕まわりびしょびしょになることです(笑)
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 22:07:33.07 f4I/HzPJ0.net
>>9
そうなのか安心したわ ありがとう
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 23:13:59.43 dm25NAKa0.net
>>13
水はじき一点にこだわるならGガード固形
これはガチ
まぁYouTubeで動画見た方がわかりやすい
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 05:03:41.87 DbjqG+mc0.net
雨上がりの早朝
洗車するには絶好のチャンスなんだが土曜も雨なんだよなあ
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 08:20:26.80 vdFApzCX0.net
風が吹いているなぁ、どうすんべ
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 09:33:27.28 8Svln7nk0.net
前スレ
>>988
マスターワークスはAmazonで4400円売ってますよ。
先日のタイムセールで3960円で買えました。
GガードNEOと一緒に買ったのでGガードNEOの上に施工楽しみ!
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 11:30:49.98 igLIMYGk0.net
>>8
手で軽く拭いてみるとその白いのが取れる?
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 12:07:59.40 BsFhZ+jrp.net
トップにgガードneo使っとる人おる?
ブラックライト施工してグロッシーになっても一雨でヒョウ柄になるのに困っていたけど
シーラントの上からgガードneo塗ったら解決したんよ
防汚性能が物凄い
雨上がりに少し汚れてる気がしても、軽く水かけるとすぐきれいになる
リンレイをナメてたけどなんか凄いんだよ
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 13:33:40.27 TGKRAQqm0.net
テスト
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 13:34:37.54 TGKRAQqm0.net
福岡だけど、一昨年洗車したばかりなのに、強風が吹き荒れてるせいで、
車体中に黄砂なのか花粉なのか、粉末まみれだわ・・・(´・ω・`)
おまけに通り雨が降ったせいで、ヒョウ柄模様で汚い・・・
毎週休みの日に洗車場で手洗い洗車してるけど、週2回も洗車させるような事は勘弁して欲しい(´・ω・`)
晴れ&時々雨&強風という、車にとっては最悪の天気・・・
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 13:35:29.31 TGKRAQqm0.net
JaneStyleから車板全般に書き込めないの、ほんと迷惑
何が「余所でやってください」だよ・・・
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 14:26:07.02 DbjqG+mc0.net
雨はやっぱミネラル含まないから染み出来ないな
つやっつやだい
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 17:35:23.29 zGBSWPzj0.net
>>23
大分だけどこっちも強風と黄砂で昨日ピカピカにしたのが台無しですわ
しょっちゅう洗車してるから近所からアホだと思われてそうで怖い
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 17:38:17.24 hwkx5Fsc0.net
洗車くらいで他人の目なんか気にするなよ
洗車できないストレスのほうが体に悪い
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 18:08:25.73 ZckFH3Qbd.net
日頃の運動不足は洗車で解決してる
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 18:42:30.12 eeltgwu/0.net
>>23
同じく福岡だけど雨と黄砂のコンボは最悪ですわ
ダチョウの毛叩き買ってちまちま黄砂を落としてるわ
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 18:45:36.65 QvF1WLNBd.net
手でウロコ取りキツい、ポリッシャーなんて触ったことない人間が挑戦して大丈夫な物?
バッテリーがマキタあるからマキタで初心者でも扱いやすいオススメってありますか?
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 18:49:43.73 jeZf4D3M0.net
まず洗車、そして窓ガラスの施工でまず油膜、またはウロコ取り
でまた洗車、で何かしらの撥水コーティングする
この2回の洗車が地味に面倒なんだよな
どっちか省くかなんかいい方法ないですか?
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 18:58:04.80 QvF1WLNBd.net
>>31
最初の洗車いるかな?
タオルビチョビチョくらいで拭いて、違う濡れたタオルで拭いて乾いたタオルで拭けば平気じゃないですか?
いつもそんな感じでやっちゃってる
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 19:09:52.68 jeZf4D3M0.net
>>32
なんかキズがつきそうで毎回洗車してたんですが平気なんですか
そっちの方法で次からやってみます
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 20:21:16.79 8SSzhK+y0.net
>>30
誰にだって初めてはあるんだから興味あるなら挑戦あるのみ
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 20:35:36.57 DbjqG+mc0.net
プロスタッフのポリッシャーがバフ変えられたら買うんだけどな
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 20:40:05.63 tABM9KFB0.net
diyレベルならe-valueのランダムサンダーだと似たような値段でバフ変えれて充分
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 20:43:17.91 dN071Wkd0.net
>>35
改造方法はヨウツベに
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 20:55:57.90 SwoHa3aea.net
プロスタッフのポリッシャーってあんな安いのか
なんかちょっと怖いけどおれもポリッシャーでウロコ取りたいから気になるな
ウロコ取りのときはバフ変えればいいのか
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 20:57:26.03 HDcoyiBF0.net
>>30
溶剤つかってみるんだ
それかサランラップ研磨
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 21:02:31.44 SwoHa3aea.net
ちょっと調べてみたけどバフはワックス専用のしかないっぽいな
ガラスにもできるやつがあれば速攻で買うんだけど
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 21:06:04.42 VqMLIXZ0d.net
重度のウロコ取りにポリッシャー使うと焼き付いてリカバリー不可能になるから注意ね
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 21:06:43.07 DbjqG+mc0.net
プロスタッフはプロの洗車屋も初心者に最適っていってんな
パワーないからどんな事しようが塗装ハゲないって
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 21:12:45.25 SwoHa3aea.net
バフはどうなんだバフは
あれでガラスも磨けるんか?
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 21:23:40.63 HDcoyiBF0.net
やはりサンポール
サンポールは全てを解決する
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/30 21:30:00.74 eeltgwu/0.net
プロスタッフのコードレスポリッシャー持ってるけどいいよ
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 00:08:21.21 Q6hj+l/v0.net
>>43
タオル生地とキイロビンで使ってるけど、使えてる
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 09:23:31.46 0bWSzeEE0.net
今日も強風で黄砂が舞ってるなー
洗車は明日だ
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 09:27:48.18 o62SQvjr0.net
GWはちょい雨ばかり
それでも毎日洗車
頭狂ってるな俺
かみさんも最初は止めてたけどもうあきれて無視されてる
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 09:44:28.77 yOHnGaq5d.net
中国は黄砂だけでなく大量のpm2.5も撒き散らして
日本まで拡散させてるからな。
気象庁のサイト見ると絶望する。
扇風機で押し返したい
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 10:33:25.05 1NU1z2kW0.net
>>26>29
さっき夜勤から帰ってきたけど、職場の駐車場がアスファルトではなく、草がボーボーの砂利というのもあって、
今日も強風が吹き荒れてるせいで、昨日よりさらに車が汚くなってた・・・
もう泥水を被ったかの如くく・・・(´・ω・`)
すぐにでも洗車したいくらい汚いが、今夜も仕事だし次の休みまで我慢するしかない(´・ω・`)
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 10:37:46.46 1NU1z2kW0.net
>>47>49
黄砂に加えて武漢でウィルス作って拡散させるし、ほんと迷惑
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 10:42:09.70 LdVTpBE90.net
>>46
URLリンク(i.imgur.com)
これでもガラス磨ける?
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 10:43:55.16 evDAN2pE0.net
>>52
デカイので細かいところ磨けない
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 10:59:30.07 LdVTpBE90.net
>>53
でも一応は磨けるのかな?
細かいところは手磨きするからいい
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 11:48:14.36 evDAN2pE0.net
>>54
研磨剤入りの薬剤で磨くと思うけどボディも削っちゃうよ
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 11:51:36.06 ePW63lmod.net
この時期はディテールブラシで隅々描き出すと永遠に赤土出てくるな
まぁそれが醍醐味でもあるがw
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 12:07:39.07 yOHnGaq5d.net
また雪が降るのよ。
スタッドレスタイヤは倉庫に閉まったのに。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 12:57:18.39 p/ytxu6X0.net
シャインポリッシュってバフ回転しないじゃん
ウロコ取り出来るとは思えん
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 13:02:58.59 pTqYJHwR0.net
え?
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 13:06:59.29 861hZ3Of0.net
え?
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 13:55:17.90 LdVTpBE90.net
磨けるの磨けないのか、どっちや
買おうか迷ってるんや
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 14:09:26.18 q0eODZxEd.net
パワーないから油膜取りくらいにしかならない
ガラス研磨は多少チリ目は出るけどBOSCHのオービタルサンダーにフェルトバフの組み合わせが一番手っ取り早い
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 15:03:40.40 LdVTpBE90.net
>>62
ありがとう
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 15:46:26.47 0bWSzeEE0.net
ポツリポツリと黄砂含有の雨が降ってる
ここまで来るともうテロですわ
URLリンク(i.imgur.com)
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 16:05:02.17 q5uKn5NpC.net
黄砂だったのか…
フクピカで拭いたら真っ黄色になったからてっきり花粉かと…
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 16:19:45.92 PIUx9KPB0.net
>>64
すげ
67:ーな。 太平洋側で良かった。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 16:25:35.84 I85mN+10a.net
雨の次の日は必ず洗車してるんだけどこれって洗車のしすぎかな?
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 16:47:26.44 vHvRkOVr0.net
それだけ時間があるのが羨ましい
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 17:15:49.32 lW6/uIM3d.net
参考になるYouTubeチャンネル教えて下さい
シノピーのカカカは見てます
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 17:16:51.15 dk2uBdshM.net
ガラス磨くならセリウムでいいんじゃ無いの
力加減間違えると、目に見えて削れて歪むがw
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 17:56:52.39 pTqYJHwR0.net
しのぴーよりスグレモン自動車用品がよくわかる
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 19:20:18.36 q5uKn5NpC.net
しのぴーは分かりやすいけど長期のレポが少なすぎ
翌日洗車しましたー程度じゃなぁ
けど見易くて分かりやすいはYouTubeじゃ正義よね
否定はしないし初心者向けには丁度いいとは思う
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 19:22:21.80 I85mN+10a.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ買ったんだけどコンパウンドするのに適当なバフってなにかありませんか?
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 19:36:47.33 /E8nZ9+va.net
>>73
スポンジの柔らかいのとちょい硬めの二種類を各2、3個と羊毛1個、とりあえずなら柔らかいスポンジ1個買っとけ
ストレイトのやつでいいがぶっちゃけどれでもいい、重要なのは磨き方
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 19:39:30.81 pTqYJHwR0.net
>>72
広く浅いんだよね
軽く参考にするには良い点でもあるのだが
しのぴーでこれ良さそうだなって思ったら他の動画詳しく検証してる人をみる感じだな
スグレモン自動車のエンジンルーム洗車動画は好き
あんなきれいになるもんなんだなって
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 19:57:16.70 yjHqAFvI0.net
しのぴー氏は高価なものから怪しい格安品までなんでも手を出して比較してくれるから、自分にちょうど良さそうなもんを見つけるのによく見てる
ワックスなら「いなかの洗車屋さん」ってのが外放置での耐久性も検証してて分かりやすい
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 20:04:03.16 q5uKn5NpC.net
貯圧式噴霧器使うのと電動カビキラーのガワを使うのじゃどっちが楽に泡洗車できるかな
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 20:05:07.10 CZ8mCGhk0.net
動画みてると洗車したくなる
それが洗車道
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 20:06:17.62 I85mN+10a.net
>>74
サンクス
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 20:11:29.84 pTqYJHwR0.net
ワックスウォッシュ見ながらコーヒーを飲む
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 20:12:50.95 1NU1z2kW0.net
>>64
そうそう、うちの車もこんな感じ
ほんと、黄砂+小雨+強風のせいで最悪・・・
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 20:14:17.26 pTqYJHwR0.net
砂利駐車だから中途半端に降るのが困る
巻き上げられた砂埃か点々
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 20:26:35.50 IlfotN/z0.net
すぐれもんって人食器洗剤使ったりしてたけど真似出来ない動画多すぎて無理
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 20:34:39.22 QHbbh1uL0.net
>>73
ウレタンバフはアマゾンで売ってる安いオレンジのやつと黒いやつの2種類で充分
ウールバフは最初は買わずにオレンジのウレタンに極細使って物足りなかったら買い足すと良いよ
どうせウレタンで練習してからだし
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 20:36:35.00 4t6qzQSs0.net
今日かなり雨が降って夜になって上がった。
このままでは明日の朝日でばっちり水滴乾くなあと思い、ボンネットとルーフだけ、タオルで優しくポンポン給水しときました。
極力軽く押さえるたけで引きずらないように。
それでもやりながら、傷のリスクと朝日で水滴が乾くリスクどっちのがましだったのかなぁと思ってました。
雨上がり後の洗車なしポンポン給水なんてやるだけむだですか?
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 20:57:33.00 lJZvH5v3d.net
ポリッシャーは「マキタのBO180DZ」と「プロスタッフのコードレス」どちらがミスなく扱いやすいですか?
触った事もない初心者です
電源が無いのでコードレス、用途は当面ウロコ取りだけです
ご教示よろしくお願いします
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 21:03:18.33 QHbbh1uL0.net
>>86
扱い易いのはシャインポリッシュだけどウロコが落ちるのはマキタ
シャインポリッシュだとパワー不足で落ちない
アレはワックス用だ
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 21:05:27.88 lJZvH5v3d.net
>>87
ありがとうございます。
ちなみにバフ選びは質とサイズですか?
ヤスリとかみたいに目の番号とか無いですよね?
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 21:19:18.87 QHbbh1uL0.net
>>88
バフにもサイズと粗さはある。
サイズはポリッシャーのパッド径で決まる。
粗さについては例えばノースウルフはウレタンバフだけで粗さというか目の細かさ別に6種類売られてるけど拘り過ぎると使い分けで訳わからなくなる。
コンパウンドとの組み合わせも考えないといけないしね。
普通はウール1種類とウレタン2種類ぐらいで3種類か4種類のコンパウンドとの組み合わせで工夫する。
しかしガラス磨きについてはそんなに種類なかったんじゃないかな。
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/01 21:24:45.62 pimKePST0.net
>>89
重ね重ねありがとうございます
もう少し勉強してマキタ買おうと思います
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 01:25:32.26 yvCGCpXU0.net
初めてのワックスに挑戦
Gガードneoとマスターワークスが届いたので早速施工してみたよ!
URLリンク(i.imgur.com)
明日腫れたら写真を撮ってみよう。
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 02:31:58.29 4ZkCw1vd0.net
最近はワックスしたことないっていう人も多いのか
なるほどなあ
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 10:38:57.90 DZIu1zQf0.net
ここ数日の強風は何なんだ
全然洗車出来ない
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 11:00:57.51 EKlFF0QVd.net
神言っている
洗車なんてさせねーぞ
と!
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 11:25:52.91 y1H8pH/I0.net
朝一洗車したのに雹が降ってるんですが…(´・ω・`)
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 11:31:45.91 u7XK6R6Z0.net
関西なのにパラッとひと雨降っただけで黄砂でズタズタ
九州の人って大変だな
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 12:18:39.17 XZ+Uu7nL0.net
こういうときはフクピカだ
雨のあとにサクッと拭くだけ
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 12:25:45.90 lbOVJDB10.net
>>95
かわいそうに\(^_^)/
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 12:33:01.64 jexIPktp0.net
雹は傷つくし凹んだりするとな…
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 14:14:57.37 D8Ee0HVNd.net
大阪やけど黄砂えぐい
一雨で縞々気持ち悪いくらいになってる
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 14:54:38.10 nDnUnUi+M.net
雨の合間を塗って硬化系施工した
施工後は立駐に退避、その後通り雨
やり直しきかないから緊張したわ
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 15:22:11.91 oRIN765I0.net
ドライブから帰ってきて、泥汚れを洗車しようと準備した瞬間に向かいの子供が遊びに出てきた
また今度にするか…
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 15:38:27.35 xtsYMfVY0.net
>>100
火傷がどうしたって?
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 15:39:20.62 PxsWq31G0.net
黄ばんだヘッドライト綺麗にしたいんだが皆さんおすすめのやつある?
クレクレすみません
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 16:17:00.51 zX90gso/0.net
>>64
雨中洗車する時たよ。
黄砂を洗い落とせ
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 19:24:43.56 4ZkCw1vd0.net
乾くまえに純水ぶっかけてしまえばいいかなあ?
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 19:59:51.53 +wtt4qZqp.net
助けてください
お気に入りの白ホイールですが、道路上の何かグリスのようなものを踏んだみたいです
洗剤でも落ちず雑巾で拭いても伸びるだけでギッチョギチョ
拭いたモノはすぐに使い物にならなくなるしで困ってます
何かいい方法はないでしょうか?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 20:04:28.14 qCzGYzs+0.net
>>104
クリーナーはどれも大して効果に違いはないしどれでもいい
根本的な改善は研磨しかない
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 20:09:34.27 PxsWq31G0.net
>>108
ありがとうございます
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 20:10:59.17 qCzGYzs+0.net
>>107
シリコンオフ、ホワイトガソリン、灯油辺りで簡単に取れると思う
塗装の色落ちやくすみが心配ならOCみたいな油脂系クリーナーでも落ちるはず
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 20:57:01.52 zX90gso/0.net
>>107
パーツクリーナーぶっかける。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 21:02:02.08 y1H8pH/I0.net
>>107
パーツクリーナーで落ちるよ。それよりホイールがギチョギチョになる様な状態で、足回りや下回りが無傷とは思えないんだが…
俺なら洗車場の洗車ガンで下回りと足回りを洗い流す。
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 21:30:07.14 vOWVG18Y0.net
明日は強風も黄砂も無いみたいだね
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 21:42:10.29 +wtt4qZqp.net
パーツクリーナーならホムセンですぐ買えそうですね、明日買って試します
ありがとうございます
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 21:46:55.60 qNFaML+Y0.net
ホムセンのは品質悪いからワコーズにしろ。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 21:55:08.73 qCzGYzs+0.net
パーツクリーナーは速乾だからあんま塗装面には使わん方がいいんだけどな
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 22:33:44.58 4UrDbhPG0.net
一度灯油でもかけて擦ったほうが落ちそうだけど
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 22:37:39.22 o59rosm90.net
>>106
純水器お勧め
コストコのだけどミニバンに変えてすぐ買った
シャンプー終わったらきれいに流して終わり
ただコストコのTDSメーターは数値がちょっと怪しいからAmazonでまともなの 買った方が安心
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 23:10:59.07 V80WQMbUd.net
>>107
小麦粉水
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/02 23:29:38.76 4ZkCw1vd0.net
>>118
純水機なあー
いまは最後だけスーパーの純水で流してるけどシミは出来ないみたい
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 06:16:20.35 yX6J9zTsd.net
いつまで寝てるの?
早朝洗車すっぞ
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 08:29:19.14 YP8shV6D0.net
黒樹脂パーツにアーマーオールか信越シリコン塗ってる人いたら聞きたいんだけど、何で塗ってる?
いいグッズあったら教えて欲しいです
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 08:46:17.01 iN4x/KYI0.net
>>122
アーマオールを小さいマイクロファイバークロスで塗ってる
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 12:27:17.84 Di2MyfyB0.net
今日も風がすごい
洗車出来ないなこれは
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 15:15:51.84 zdwm4RGF0.net
ヘッドライトの研磨からのコーティングって素人が手を出しても大丈夫?
ちょっと怖いんだけど
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 15:37:43.47 Vk79Punk0.net
今カークランドのマイクロファイバータオルを使ってますが、拭き上げの際に繊維くず?
毛羽立ちが凄くせっかく綺麗になってもボディに細かいクズが付着して困ってます
皆さんの車は乾拭き時や仕上げ拭きの際に繊維が残ったりしませんか?
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 15:49:24.30 KbWdmnDMd.net
>>125
黄ばみ程度なら2000→3000で研いでからのコンパウンドで十分なんで根気さえあればスグレモンの動画でも参考にしながら手磨きで出来なくもない
クリアの部分剥離が始まってるような中度の症状だと4~600番辺りから始めないといけないから7工程以上かかるしメタボやルペスミニ買う金でプロに依頼した方が早い
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 15:50:34.06 OjWbQbFY0.net
マイクロファイバークロスの繊維クズは使う前に一度洗濯用石鹸で洗って繊維クズを落として使うとだいぶマシになる
ドライではなくウエットで使ってもマシになる
洗車行く前に洗濯機脱水コースでなるべく水気抜いておくと使う時に楽
カークランドも安くて良いけどダイソーのハギレ450g330円もかなりお得
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 15:50:54.59 KbWdmnDMd.net
>>126
ちゃんと洗ってから使ってる?
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 16:09:30.38 Vk79Punk0.net
>>128
>>129
ありがとうございます
一応毎回使用後は食器用洗剤で手洗いしてさらに衣料用洗剤で洗濯機で洗ってから使ってるんです…
ガラス面はワイプみたいので拭き取れるのでそれを使ってますが、ボディには使えないので悩みどころです
おっしゃる通り固く絞って拭き取れば多少毛羽は残る程度までいくのですが
そうすると今度は拭きムラ(細かい水跡)が残ってしまいそこを乾いたクロスで拭き上げ
→結局繊維くずが付着ってパターンになるんですよね…
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 16:16:31.00 OjWbQbFY0.net
>>130
ドライで使うなら洗濯して乾いたクロスに絨毯とかで使うコロコロかけると良いよ
これでもだいぶマシになる
ある程度使い込まれると繊維クズは出なくなるはず
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 16:22:25.01 Vk79Punk0.net
>>131
なるほど、ありがとうございます
試しに100均でコロコロ買ってみます
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 16:22:31.58 KbWdmnDMd.net
ボディ側に問題ある可能性もあるな
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 16:43:15.01 OoOiN3Bf0.net
ヘッドライトはヤスリは怖いからピカールで磨いてから専用剤(自分はシュア)で仕上げ磨きしてコーティングだな
軽度なら専用剤だけだし重度でも頑張ってピカールで磨く
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 16:43:25.35 zdwm4RGF0.net
>>127
サンクス
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 16:46:07.80 Di2MyfyB0.net
>>134
ぴかーるだって研磨じゃないか
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 16:51:02.67 Di2MyfyB0.net
風がやまない
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 18:29:05.91 OoOiN3Bf0.net
スポンジ洗車したあとにフクピカやると
少し汚れがつくんだけど
これって洗車が足りないの?割としっかりやったつもりなんだけど
ムートンならそんなことならない?
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 18:46:27.66 KbWdmnDMd.net
>>138
それは洗車の仕方が悪いわけでも使ってるものが悪いわけでもなく至って普通のこと
シャンプーで落とせるのは乗っかってる砂埃や花粉くらいで張り付いてる油膜なんかはスノーフォームでも完全には落とせないからね
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 19:26:52.82 SNr0gFPga.net
会社の駐車場の目の前がデカい公園で木が生い茂ってて一日停めとくと花粉だか黄砂だかびっしり付く
家の駐車場は屋根はあるんだが埃が凄くて一晩で積もる
会社の駐車場で洗車できるから頻繁に洗うんだけど、ピカピカで家帰る→翌朝埃が積もる→そのまま出勤→退社時ザラザラのボディに凹む→以下繰り返し
もういい加減疲れた
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 20:20:22.26 TKPjbcsaa.net
最近は樹液みたいなのが硬化した塊もちょいちょいくっついてる。固まりきってないのはブニュってなっててヤバい。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 20:50:11.77 v3Eh9ejqa.net
俺もヘッドライト綺麗にしたいけど磨くのが怖いんだよな
かといって市販のやつだと黄ばみ全然落ちないし
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 20:56:32.08 CRkJRQC50.net
削るのはまあ取説通り削ればなんとかなる(疲れるけど)
仕上げがコーティングの奴は誰でも使いやすい
ウレタン塗装は塗装の心得ないなら辞めるかめっちゃ勉強して
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 21:00:01.09 v3Eh9ejqa.net
>>143
削るやつだけど3Mのやつ気になってるんだよね
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 21:24:08.71 KbWdmnDMd.net
3Mのやつは浸透タイプっぽいから失敗した時のリカバリーは大変かも
研磨の自信や知識がないなら業者もよく使ってるスーパーヘッド15とかでいいんじゃない?塗って拭き取るだけでそれなりに透明にはなるし
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 21:59:47.35 Di2MyfyB0.net
ウレタンクリア吹くのはまず環境用意できるかどうかが難しいよな
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 21:59:54.53 tKaemy91p.net
新緑の候、皆様におかれまさしてはコロナ禍中あっても日々洗車道に邁進のこととお喜び申し上げます。
昨年末、嫁が一つしかないガンバスみかんクロスでフローリング掃除をした件で書き込んだGC8 WRX Ver5乗りです。
娘が車中でお漏らししちゃいました、対応策について助言頂ければ幸いです。
とりあえず古タオルでシート周辺拭き取って窓開けて乾かしてる最中です。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 22:03:00.71 u8N2/dRo0.net
今の時期ならシート外して天日干しの方がいいのでは?
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 22:11:10.56 OjWbQbFY0.net
電源取れるのが前提だけどリンサークリーナーで洗う
アイリスオーヤマのやつは安くてコンパクトなので車のシート洗う程度なら充分
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 22:12:30.02 KbWdmnDMd.net
アンモニア臭にはクエン酸が効果的
アイリスオーヤマのカーペットリンサーは安いし持っておくと今後も活躍すると思う
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 22:15:25.92 6bVJ/KxD0.net
黒い車なんですけど、青空駐車ってこともありワックス前の水垢がまったく取れないです。
リンレイの水垢クリーナーを何度かゆっくり重ねてかけて、コーティングが取れて親水っぽくはなったけど駄目でした。
もう磨くしかないんですかね。。
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 22:22:00.81 OjWbQbFY0.net
>>151
水垢クリーナーでダメなら固着したスケール汚れの可能性があるのでA06かNo4かな
リブートでも良いかも
メルカリかペイペイフリマだと安く手に入る
A06がお奨めで量はたくさんは要らない
それでダメなら磨きだと思う
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 22:24:58.83 Di2MyfyB0.net
>>152
もっと早くおしえてくれよ!
今日カーピカの買っちゃったジャン!
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 22:29:39.27 OjWbQbFY0.net
>>153
酸性クリーナーだったらNo4と中身同じというかほとんど変わらないと思うよ
ソレでダメだったらA06もNo4も買う必要はないはず
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/03 22:54:31.52 3e5vP9zP0.net
スピリットクリーナーに付属してたスポンジの
硬い方にスピリット塗って、ゴシゴシ磨いてしまった。
傷入ったかな?
夜だったからよく見えなかったけど、、、
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 00:50:01.43 pAruRPjO0.net
>>154
話によると4と6の間らしいって噂だね
つうかあれ原材料なんなんだろ
つべなんかじゃスケール除去剤はフッ酸だって言う人もいるけどフッ酸はやばすぎて入れないよな?
フッ酸っていったら皮膚ついたら中和するまで骨まで溶かすっていうヤバい物なのに
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 00:59:44.80 dAhhweXm0.net
>>152
こんなのがあるんですね、まだあまり洗車詳しくないので助かります。
検討してみます。
シュアラスターのスピリットクリーナーも買ってみてちょっとだけ試したんですけど、うーん。て感じでした。
もったいないから小傷とかに使ってみようかなぁ。。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 01:27:34.24 eIy+A1pa0.net
>>157
ワックスウォッシュって洗車専門店の方がYoutubeあげてるのあるから見てみてください
私もそこから洗車道の沼に入りました
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 01:53:21.40 pAruRPjO0.net
明日は窓のうろこ取りだけやるか
洗車、鉄粉、スケールまでやったら何時間掛かるかわからないから分けよう
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 01:56:31.59 U8wDyoP40.net
No4やA06フッ酸が入ってるかどうかはわからない
PROVIDEは毒劇物指定外商品って説明してる
入ってるないっていう話もあるけどSDS見た事ないし、どちらにしろ証拠がない
一部の洗車系Youtuberはフッ酸前提で酸性クリーナーの危険性を強調していて素人は絶対使っちゃダメみたいな勢いの動画上げてるけど手袋嵌めて使う分には問題ないんじゃね?
No4はA06と比べて効きがだいぶマイルドだし毎回酸性クリーナー使う洗車もどうかと思うしね
1回落としてしまえばマメな洗車でスケール汚れ固着はだいぶ低減できる
実はカーワックスは厚みがあってスケール汚れも引き受けてくれるからワックス落とすときに一緒に落ちる
なのでカーワックス使ってる車にNo4塗っても全然反応しないんだ
ワイパーアームに塗るとしっかり反応するのにね
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 02:25:56.51 L7xFBBXU0.net
都内のガソリンスタンドで洗車機300円以内でかけられるとこのリストとか載ってるサイト無い?
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 06:13:40.66 1leuGwSI0.net
純水をポリタンクに貯めてそれですすぎをしようと思ってるんですか、純水はどのくらい保管
164:はできますか?
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 07:54:57.27 cE/JQvEJ0.net
さあ今日が洗車勝負ですよ
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 08:16:12.66 dOlOltHed.net
ワシは早朝に終わらせたで
今もう風強い…
まあ出掛ける予定も相手もいないんですが
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 08:20:01.48 SJiVnEd40.net
明日大雨....
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 10:06:19.70 PozVzEcy0.net
あーどうせ雨だと分かっていても洗車したい
もう黄砂と雨で豹柄になっちゃったんだよ
この気持ち…なにかな…
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 11:59:19.47 yQf40+ux0.net
>>145
このスーパーヘッド15っての気になるな
だけど動画ないから施工が不安だ
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 12:10:52.96 pAruRPjO0.net
>>162
飲む訳でもないし
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 12:33:28.41 kSo8I7cLd.net
>>167
施工もなにもただのクリーナーだから塗り込んで拭き取るだけだよ
時間を置くと拭き取り重くなるのと黄ばみがガッツリ移るから使い捨ててもいい安いクロスかペーパータオル使うといい
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 13:55:09.59 yQf40+ux0.net
>>169
そうなんだ、試してみようかな
ありがとう
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 15:01:38.59 rad+16M3M.net
内窓の掃除に悩んでいます…
希釈エタノールで汚れを拭いたあと、精製水を霧吹きして仕上げ拭きしてるのですが、クロスの細かい毛が残ってしまって…
もちろんクロスは数回洗濯済みを使用してますが、内窓の拭き上げにおすすめなクロスや施工ありましたらご教授ください…
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 15:04:24.35 pAruRPjO0.net
洗濯繰り返してカピカピになったタオルが毛羽でにくいって
確かにでにくいけどやっぱ乾拭きで少し残る
フクピカの窓用がいいかな
あれは毛羽出なかった
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 15:38:13.01 lq38sdmbd.net
>>171
ケミカルならカーメイトのエクスクリア
クロスならソナックスの窓用のマイクロファイバークロス
ケミカルはエクスクリアがメジャーで定番だけどソナックスのクロス買うならケミカルもソナックスのやつにしたらどうか
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 15:48:30.75 rad+16M3M.net
>>172
ご教授ありがとうございます
フクピカ買ってきます!
>>173
ご教授ありがとうございます
ソナックス窓用ポチってきます!
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 15:56:08.93 KA4b1amf0.net
昨日洗車して今日は細かいところの磨きをやりたいって場合は
エアダスターでシュッとホコリ払えばいいかな
洗うのめんどくせー
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 16:23:32.12 h2vcQcZJa.net
晴れの日も洗車ダメ
風が強い日もダメ
休みの日に都合良く曇ってる日なんて全然なくない?
みんなどうしてるんや
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 16:36:14.15 2lUyEGR70.net
戦時中とは関係ないけど、今日、飛石でフロントガラスにキズが入った。ショック
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 16:37:32.80 2lUyEGR70.net
戦時中✖
洗車○
えらい間違いをしました。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 16:42:01.91 wtdr5OjA0.net
>>171
自分は東レのトレシーのソフト使ってる。カメラ用だから毛羽立たない。精製水とトレシーでピカピカになる
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 16:44:32.98 rad+16M3M.net
>>179
ご教授ありがとうございます
カメラ用というのは盲点でした!せっかくなので試してみます!
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 16:52:41.74 sK5BbuPz0.net
いつ洗車すればいいんかね
URLリンク(i.imgur.com)
週間予報が糞なんだが
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 17:06:13.22 ZqxrS4h+0.net
>>181
9、14、18、20
たくさん洗車できるじゃん!
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 18:34:35.98 pAruRPjO0.net
GWは緊急事態宣言だからどこもいけないな!と洗車に励むおとうさんが一杯だろう
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 19:00:15.56 pAruRPjO0.net
手磨きでうろこ取りキツ
187:いわー キイロビンゴールドのパッドが見るからに使えなさそうだからコンパウンドのパッドの裏にフェルト貼ってみたけどこれはいい 自作しなくても安く売ってるからそれでいいんだけど速攻油膜はとれちゃう しかしフロントガラスに時間掛けすぎて終わらなかった
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 19:07:28.35 PozVzEcy0.net
ふふふ、夜に洗車してる変態は俺だけのようだな
ちなみに偶にムラに気付かなくて翌朝o…rz
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 19:08:44.61 k0v/hmel0.net
ウロコ取りは専用のコンパウンドでサランラップ研磨だと何度言えば…
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 19:59:55.90 6Vq4H1zIr.net
>>160
フッ酸なんて市販品で入ってるのなんて存在しないので、Provideの説明以外の何者でも無い
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 20:01:10.83 Lt6BozLa0.net
>>185
俺も今から投光器炊いて始めるよ
余裕余裕
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 20:02:46.49 pAruRPjO0.net
夜のほうが蛍光灯持ってくれば傷とか確認しやすいんだよな
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 20:05:33.84 pAruRPjO0.net
>>186
やってる人見当たらなかったんだもの
つうかあんなキツいんだったら最初からセリウム粉買ってきて手磨きしときゃよかったな
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 20:13:38.28 kSo8I7cLd.net
No.4のフッ酸に関してはワックスウォッシュの川上くんが原体に問い合わせた話してたから探してみるといいよ
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 20:20:01.47 KJH5TegFa.net
磨いて硬化系+液体ワックス+簡易系の状態で今日洗車したらボンネットに盛大なムラを見つけた死にたい
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 20:21:06.90 h2vcQcZJa.net
>>186
これやってる人いるの?
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 20:29:43.09 6Vq4H1zIr.net
>>191
ゴッチャにしてるけど、毒物及び劇物取締法で毒物指定されてるから
100%販売できない、フッ酸はごく少量でも入ってたら法人でしか購入出来ないので
販売自体出来ない、だから
「フッ酸入ってますか?」って質問は
入ってないで、終わり
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 21:58:37.04 uOyuZFkr0.net
>>64
エクストレイルやな
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 22:22:53.42 9z6VVvII0.net
カーケアでフッ酸って呼ばれてるのはフッ化アンモンのことでしょ
販売店も製造元も入ってないって言ってるし地熱発電設備でそれらを使わないスケール除去に関する記事もあるしまあ入ってないんだろう
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 22:43:03.71 KA4b1amf0.net
>>195
インプレッサスポーツですw
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 23:02:06.75 pAruRPjO0.net
洗車して数時間後、暗い中懐中電灯で車照らすと砂埃やら窓の拭き筋とかウロコとかすっごいわかるけど正直その条件以外じゃ視認できない
こんなの気にしてたらきりがないな
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/04 23:25:42.77 H4pMihB20.net
>>171
やまやのグラス用クロス
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 00:57:13.37 2c3vAYPZ0.net
ソナックスのグロスシャンプーの香を肴に酒を飲む
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 03:41:17.04 4lpyCMzed.net
>>16
ありがとうございます。
今丁度ソフト99超は水が無くなる頃だったんで。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 07:25:18.48 OxjJfJcg0.net
しっかしいくら洗車してコーティングしてボディピカピカにしても新車と比べると全然違うよな
やっぱり樹脂部分やらライト、エンブレム、ホイール、後は細かな目地部分を綺麗にしてやってようやく他の車との違いが出るよな
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 12:32:48.56 infNCWXX0.net
プラセーヌの洗車ブラシ買ったが意外と良かった
SUVの高屋根の洗車が一気に楽になった
半分に折ったコストコクロスでふき取りも丁度いいし
まぁ類似の使った事ないからなんとも言えんけど
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 13:31:08.58 kDeMpwtj0.net
プロックスのファイナルってワックスどこにも売ってない
アマゾンでも扱ってない
代わりはGガードの固形ワックスでいいかな?
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 13:35:23.25 UHYo7aVB0.net
>>204
個人的にプロックスファイナルに近いのはイオンコートグロッシー
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 13:38:25.45 baGS7NNC0.net
>>204
ヨドバシドットコム
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 14:06:29.07 kDeMpwtj0.net
>>205
>>206
サンクス!
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 14:54:04.55 tDjKmrlxd.net
よし!洗車終わって気分良くドライブしてたらフロントガラスにチッピングくらったぞ!
連休最終日だっていうのに最悪
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 15:01:39.22 2c3vAYPZ0.net
雨上がりとかガラス磨きに最適なんじゃないか?
乾かずほこりとばず
雨小雨になったらやるかな
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 16:53:48.56 3AEAsUmkM.net
DAISOの洗車コーナーのマイクロファイバークロスじゃなくてお掃除コーナーでマイクロファイバー雑巾三枚セット発見。
手触りよさげ。使い捨てコーティングクロスとして使ってもよい?
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 18:26:43.65 2c3vAYPZ0.net
ダイソー車用品のとこに300円でマイクロファイバークロスのハギレ10枚以上詰まったのが売ってる
中身よくみないと変なのも入ってるのあるけど縁なしが詰まってるやつあって買って来ちゃった
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 18:40:03.73 B4XHTcyqd.net
安いソニックカットされてる縁無しはよく確認しないとカット部分が滅茶苦茶硬いことがあるから注意
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 18:51:01.09 mxjCs8AK0.net
>>52
行ける。隅の方はキイロビン付属のスポンジでゴシゴシすれば完全に落とせる
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 18:56:10.89 gNFINZyAd.net
ハギレは白いのが多いやつから選んで縁が気に入らなければ自分で切っても良いし使い捨てでも良いし
使い勝手は良いな
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 19:00:12.77 2c3vAYPZ0.net
あのハギレ詰め込みすぎてどれもこれも袋あいちゃってるし破れてるしw
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 19:00:23.81 YE/BR7v00.net
>>211
DAISOのハギレのこと思い出して探したんだけどなかったんですよねー。そして掃除コーナーでクロス見つけました。
手のひらサイズで5枚110円なので、コーティング使い捨てクロス試してみますー
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 19:01:58.71 ZKUWsHIt0.net
俺はコメリで売ってた30cm四方の170円五枚組の抗菌クロス使ってるな
食器用だけど吸水性も悪くなくて糸も出なくてコーティングの拭き上げや乾拭きにも使ってる
コストコクロスだとちとデカくて扱いにくい時にはこれくらいのが丁度良いよね
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 19:43:25.43 2c3vAYPZ0.net
油膜とってカインズの撥水剤評判良いから塗ってワクワクで雨の中ドライブ
ワイパー1回で終了
ろくに飛ばないからワイパーつかうしかない
ビビりまくり
雨やんだら速攻落とすわ・・
撥水剤はもう二度とフロントガラスには塗らない
サイドとリアだけにするよ
また磨くのかよ・・
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 19:46:33.74 oMO1geSM0.net
>>204
1月か2月ぐらいにアマゾンで買ったよ。
注文履歴からは在庫ありになってるけど、名前で検索しても出てこないね。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 19:52:53.32 WZVlcRrd0.net
>>218
カインズ使ってるけどビビらないよ
ゴムがよろしくないのでは?
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 19:56:32.51 BlDlnrLM0.net
塗ってすぐに雨降ってワイパーかけりゃそら落ちますわ
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 20:01:37.02 2c3vAYPZ0.net
>>220
ワイパー変えたばっかだよ
ボッシュのエアロワイパー
相性なのかわからないけど
ノーコーティンでいくわー
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 20:04:42.30 2c3vAYPZ0.net
>>221
数日待たないとだめなのこれ?
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 20:15:18.56 UHYo7aVB0.net
ちゃんと油膜が取れてないのでは
カインズに限らず、今は人気どころの撥水剤+グラファイト系ワイパーでビビリ音なんて発生したことない
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 20:16:14.02 BlDlnrLM0.net
>>223
カインズに限らず撥水剤はどれも数日乾かした方が良い
撥水剤スレで勉強してこい
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 20:19:46.87 C3aSZ9/Y0.net
撥水ワイパー使ってるってオチじゃないのか?
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 20:36:43.41 B4XHTcyqd.net
>>222
エアロワイパーにフッ素継続コーティングはNG
シリコーン系にするとビビらないよ
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 20:37:24.04 B4XHTcyqd.net
フッ素系コーティング
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 21:08:40.46 2c3vAYPZ0.net
つうか
右だけにしたらビビらない
左だけビビらない
両方にしたらビビりまくる
なんでや
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 22:07:51.75 I1rNlyZD0.net
ロータリーカッター買ったら縁無しクロス無限生成できて楽しい
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 22:56:54.63 YlQl5gS80.net
この連休の晴れ間でヴェルファイア202ブラックをリンレイ水あかクリーナーしてシュアラスターのスピリットクリーナーかけてゼロプレミアム塗ったら激しい筋肉痛になった
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 23:20:04.20 BIhF9WME0.net
毎回思うが結局スポンジ、ムートンマイクロファイバーなにが一番いいのかね
個人的にはイソギンチャクみたいなマイクロファイバーグローブが好きだけど
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 23:21:47.95 2c3vAYPZ0.net
撥水剤落としたらビビり直って凄く滑らかになったわ
相性なのか施工が悪かったのか多分施工かな
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 23:29:38.94 B4XHTcyqd.net
>>233
もし外車ならワイパーの押し付けが強いせいで撥水剤自体がNGなことも多いよ
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/05 23:50:29.37 2c3vAYPZ0.net
>>234
国産なんだよ
外車がビビるのは話に聞いてたんだけど
まじで動画撮っておけば良かったって位鬼ビビりしてたよ
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 01:19:15.67 20FLf7nM0.net
油膜、水アカ落として親水状態になったままにしていると、汚れやすい??
一昨日洗車して油膜、水アカをゴシゴシ落として疲れて撥水剤塗る体力なかったから後日にしようと思って、そしたら今日小雨強風で、なんか凄い汚れている...
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 01:54:27.93 PC/X+oWO0.net
そもそもワックスorコーティングの落ちてる状態があまりよろしくないかと
撥水親水は汚れのつき方が違うだけで、小雨強風花粉の日はどんな車でも酷い汚れになるよ(普通の雨なら親水のほうが汚れにくいとは聞く)
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 08:17:04.54 jUlrrII/0.net
中国地方だが、朝の黄砂酷すぎて草
10年で一番だわ
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 08:31:00.64 PC/X+oWO0.net
週末は本州全体黄砂がやべーぞ
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 11:41:50.06 vI/JlIkr0.net
水が一滴もつかないガラコミラーコートZEROをフロントガラス全面に施工しました
ワイパーかけたら終わりの日々が始まりました
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 12:21:11.11 0ftflg1sd.net
>>226
それってダメなの?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 15:23:12.78 qZ747XqoK.net
スロットルバルブ掃除やったけど、汚れてなかった。年に3回掃除してるからな(笑)
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 17:56:53.44 OtKCsVL4d.net
>>241
撥水コーティングに撥水ワイパー使ったらどっちも水に濡れないからガラスとワイパーが直接触れてビビるよ
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 23:03:42.92 oSRm0Otf0.net
夜の洗車捗りすぎだろ
投光器屋根につけてみたら洗車いけんじゃんこれってなってやったら乾かないし状態もよく見えてまじ楽
途中で誰か来ることもないし
最高だ
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/06 23:33:48.22 +bY0/1QL0.net
人は来ないけど虫が来る
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 00:32:03.32 AZqBfC2S0.net
>>245
それな!
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 10:31:12.43 9c8wE3q00.net
特にBSDやブードゥー こいつらは虫寄せてコーティング
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 12:13:27.26 edzdrax0a.net
LEDだったら虫寄ってこないの違ったかな
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 13:13:26.00 AZqBfC2S0.net
LEDは寄りにくいけど光量がなあ
ハロゲンのほうが明るくて安い
冬は暖房にもなるし
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 14:40:49.05 4pT+/nW7a.net
ザイモール使うとめっちゃ虫来るようになったわ。
チタニウムグレイズと、ザイモールオートウォッシュ。
ボディはパールホワイトなのに。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 15:06:43.21 cPTVJ5mhd.net
パステルほどじゃないけどパールも寄ってきやすい
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 15:33:27.68 iuDHfK3L0.net
シャインアーマー 「俺俺」
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 16:52:23.30 AZqBfC2S0.net
ソナックスのグロスシャンプーの臭いって虫が好むのかね
バケツのシャンプー液に蚊が次々飛び込むんだが
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 17:53:05.58 2gc+R7u2M.net
プロックスファイナルに手を出してみようと思います。
今エックスマールワンかけてあるんだけど、何かでリセットしてからのがよいですか?ワックスの溶剤で兼ねてくれてるなら省略できないかなと。
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 22:26:50.53 iuDHfK3L0.net
どうせプロックス使うならしっかり落とした方がいいけど
ぶっちゃけ上に乗せるのがwaxで下地が簡易コーティングなら中性洗剤でしっかり洗っただけでも十分だとは思うよ
というか正に今簡易コーティング上にツヤエキ固形wax施工してきてドンピシャですがまぁこれは多少水が残っててても施工できるポリマー系ワックスやけどね
10年ぶり位にワックスかけたけどやっぱこのツヤはええなぁ
ツヤエキ固形ええかも、ガラスコーティングの方は有名だけど固形ワックスも安くて拭き取り安くてこのツヤは結構惚れた
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 22:42:53.00 iuDHfK3L0.net
(ちなみに夜中にテキトーな拭き上げでワックスなどという愚行に走ったため翌朝確認したらムラで真逆の感想になってる可能性もありますw)
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/07 23:31:37.16 Tk3zocxw0.net
>>255
ありがとう。
プロックス何回かかけてる討ちに置き換わっていってくれそうなのでそのままやっちゃいます(笑)
ツヤエキ固形もあるんですねー。
艶、耐久、汚れにくさがよければ試してみたいな。
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 09:28:58.81 nlRW7kupp.net
ツヤエキの後発でシランガードっていう上位互換ぽいの出てたけどあんまり見ないな
あっちは一液で使いやすそうなんだけど
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 09:57:35.50 0MjWvZxf0.net
グラスガード、ツヤエキ、シランガードこれ等は基本同じと思って良い?
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 12:26:19.72 yEVHt1dP0.net
シランガードは基本的にツヤエキの一液タイプだと思って問題ない
ツヤエキの方が安くて被膜もツヤエキと変わらなくて一液だから拭き上げがやや大変でツヤエキより高いからあまり話題にはならなかったよ
悪い剤じゃないけどね拭き上げが大変って硬化系ガラスの一液の宿命みたいなもんだし
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 13:08:47.05 hVmSavP8a.net
ツヤエキはグラスガード薄めて施工性高めたやつって見た気がする
ちゃんとやればグラスガードの方が良いのかな、もう売ってないけど
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 13:36:30.06 I+NvNLEE0.net
グラスガード、ビバホームで普通に売ってたよ
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 14:46:34.17 YLjgU6lB0.net
手遅れかもしれんが、プロックス試すならリンレイ ガラス系ハイブリッドWAX Gガード(固形)のほうがよくね?
艶(プロックス)をとるか?耐久性(Gガード)をとるか?だけど。
艶は見比べて違いが出るか?のレベルだと思うけど。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 14:47:52.04 YLjgU6lB0.net
今週末こそワックスかけようと思ったのに黄砂予報で無理!
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 15:27:14.86 iqgz6/6s0.net
黄砂が付いた状態で放置するとシミになるって書いてあるよ
とりあえず洗うか
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 16:41:39.86 mMF3fp4j0.net
>>263
あれワックスタイプなのに地味に施工難易度高いからなぁ
あれ使うならセルフの硬化ガラスコーティングでいい気がする
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 20:31:03.48 yEVHt1dP0.net
洗車は一週するとお腹いっぱいになるけど
ワックスならいつまでもかけていられる
という事に最近気づいた
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 20:51:20.41 iiUMqo9r0.net
シルクドライヤーみたいな拭き上げタオルを乾燥機にかけると給水性能が低下したりしますか?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 21:02:58.92 YzizJBGx0.net
よく見ると糸同士がくるくる絡められて
吸水性を確保してるから
洗濯機で濯ぎだけやって自然乾燥してる
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 21:17:26.70 1c3sIsX+0.net
>>268
化学繊維系は熱に弱いから、乾燥機はだめなんじゃないかな
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/08 22:16:23.06 iiUMqo9r0.net
>>269
>>270
分かりました。ありがとうございます。脱水だけして陰干ししておきます。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 01:15:21.53 HPbajpai.net
洗浄剤とは関係ないんだけど虫とか鳥の糞をクレンジングシートで落としても良いの?
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 01:54:37.48 ZAYWCP5dd.net
小麦粉水でいい
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 15:22:26.35 iemjuEfq0.net
洗車タオルでおすすめありませんか?
今のところスプラッシュジャパンの70×45縁なし両面にするか
大きい方の90×70の縁あり両面にするかで迷ってます。
車はEクラスなんですけど小さいサイズだと一回で拭き切れませんかね?
とにかく拭き上げささっと終わらせたいので吸水性重視です。
よろしくお願いします!
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 16:18:44.69 /ZjjiYRU0.net
洗車ほど無駄なものはないな
どうせまた汚れる
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 16:20:12.45 8w7OLNfa0.net
ホイール洗うときに使うブラシのおすすめないかな
動画とかに出てくるやつみんな高くて手が出ないんだよな
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 16:25:18.01 RUkZjN1zr.net
100均のコップとかボトル洗う柄のついたスポンジとか
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 16:44:08.54 3s8xYkUV0.net
>>276
細かい場所なら安いディテールブラシでいいよ
拳くらいの大きさ探してるならホムセンで500円くらいで売ってるでしょ?
ホイールの内側まで洗いたいなら百均で探せばある
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 16:58:35.24 8w7OLNfa0.net
>>277
>>278
百均でもあるのか
色々探してみるわサンクス
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 17:13:49.56 Jbj/Mzyr0.net
>>276
どこ洗うのに使うんだ?
バレルブラシにしろディテーリングブラシにしろアマゾンで買える中国製のは凄く安い
どっちも500~600円で狙える
2週間かかるけど
オートフィネスのバレルブラシとかアホらしくて買えない
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 18:05:13.30 6U38yS/E0.net
>>274
ダイソーのマイクロファイバータオルでええよ
2枚組で縁に色が付いてるヤツが大きくてええよ
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 18:30:47.28 xRpMuNHz0.net
黄砂が酷かったのでとりあえず高圧洗浄機で一気に飛ばして水滴を軽く拭き上げた
拭き上げたタオルは殆ど汚れてなかったから
黄砂には高圧洗浄機だな効果はバツグンだ!
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 18:35:54.26 8w7OLNfa0.net
>>280
ホイールの見えるところまで
とくにそこまで気を使ってない
参考にします、できればその中国製品の画像なりなんなえいと貼ってくれると助かります
そこまではちょっと言い過ぎか
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 18:56:24.59 QCBFAf580.net
ダイソーのマイクロファイバーB級クロス詰め合わせが一番コスパよい
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 18:59:48.71 GxvKSAbX0.net
安物のバレルブラシはEZなんかとは全然別物だからな
毛は硬すぎて柔軟性皆無だから汚れが疎らにしか取れなくてブラシ跡が残るし数回使うと滅茶苦茶痩せる
サギ商品みたいなもんだ
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 19:25:33.12 zdQbKpjr0.net
やっと洗車できるとおもったら出来ねえ
周りの車に水が飛びそう
こりゃあ明日洗車場いくしかねえな
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 20:17:01.66 Jbj/Mzyr0.net
>>285
それは残念だな
俺がアマゾンで600円で買った青いやつは柔軟性の違いは知らんが汚れも取れるしブラシ跡も残らないし毛も抜けたり痩せたりしないな
最近450円で買った赤黒やつもそうだな
今は値段少し変わってるけどまだ売ってるな
mazon.co.jp/dp/B07CWQV1NC
mazon.co.jp/dp/B08DR8YYVJ
こいつらは中国から届く時に輸送で揉まれて毛が曲がってる事がある
それは60℃ぐらいのお湯かけると元に戻る
ディテーリングブラシはこんな感じで安いな
mazon.co.jp/dp/B083DJGGN2
バレルブラシとのセットもある
mazon.co.jp/dp/B08H226JDR
俺は白の方が汚れが分かるので白にした
mazon.co.jp/dp/B07MNBPM7B
でも豚毛のブラシよりもハンディクラウンのやわらかマルチブラシの方が良い気がするのであまり使ってない
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 20:36:06.48 jPhbU15Od.net
赤黒の安いのはナイロン毛の歯ブラシみたいに固いから1回使って捨てた
あんなんじゃ突っ込んだり引き抜く時キズだらけになる
EZディテールくらいしなやかで押さえつけなくても面で洗えるくらいじゃないと使い物にならんて
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 21:29:55.46 o22qPt7E0.net
ここ1週間で黄砂汚れがひどかったから洗車だけしたけど
黄砂が舞ってる日ってみんなは洗車だけでもする?
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 21:34:19.47 Vj7GFIz+0.net
日中はしない。朝洗う
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 21:48:56.01 fEwVXy/Z0.net
基本洗車は朝一
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 21:51:37.44 KZCcquXmM.net
あかん洗車場満杯やんけ
しかも気合い入った車ばっかや
こんなとこいけん
早朝しかないかあ
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 22:23:37.22 2MysEm+K0.net
最近日の出が早くなったから朝から洗車しようと思うと5時には起きないと
やっぱり洗車は冬が良いな
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 22:24:01.91 o22qPt7E0.net
朝って人多いね
俺は夕刻にまったりと洗うのが好き><
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/09 22:37:56.43 KZCcquXmM.net
うち田舎だから土地あるし家に屋根付きガレージもあんのよ
でもな前の車事故って廃車にして次車買うまでの間に入り口に木植えられてしまってガレージも整備も洗車も出来る庭一切入れなくなってしまって何にも出来へん
広めの屋根付きガレージもコンクリート敷きの庭あんのに一切つかえん
笑えるやろー
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 02:18:06.02 i1CIG2Rq0.net
チェーンソーで切り倒せよ
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 10:47:44.77 EkfUn5eh0.net
こどおじええなあ
羨ましいわ
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 18:10:44.87 hn5A2dXld.net
>>294
夕刻は思ってた以上に早く真っ暗になって雑に済ませた
コーティング剤のムラを翌朝見つけてげんなりすることがあるw
俺は早朝派 今の時期だと4時半スタートや
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 18:19:12.50 /5J/LPhq0.net
昨日洗車して、今日朝起きたらもう黄砂まみれになってショックだったわ
もうフロントガラスとリアガラスだけ洗えばいいや
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 18:52:04.77 W84ovCkOM.net
Gジェッタ使ってみたいけど広がり方が円状なのが残念。
高圧洗浄機みたいに横や縦に線状に広がってくれる散水ノズルないでしょうか。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 19:01:52.59 MCb9Omcm0.net
>>298
まさか家その時間から家で洗車してるんじゃないだろうな
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 19:37:45.84 5Sparoti0.net
投光器でいま洗車してるが2台ほしいな反対側暗い
つうか純水あると純水掛けてしまえば一回休憩出来るのがいいわ
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 20:21:54.11 /85kYRw/0.net
>>300
コメリのスパイラルジェット
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 20:53:00.31 5Sparoti0.net
鉄粉からスケールまでやったら終わんねえよお
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 21:38:01.08 nNbWwUY80.net
>>303
ありがとうございます。
アマゾンでガーデンフレンズの散水ノズルに横があったので買ってみました!
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 22:33:13.67 Z3OoBeTn0.net
>>304
この間フルコースやったら6時間掛かった
どうせ汚れるからもう少し雑にしたいけど性格が許してくれない
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 22:46:07.13 hly5UqMzd.net
プラグレみたいな毛質のストレートタイプブラシがないかずっと探してるんだけど中々見つからない
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 23:00:22.25 LUrXTXRC0.net
>>300
今更だがアマゾン Ourine 洗車ウォーターガン
フラットもあるしミストも細かい
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 23:28:24.06 5Sparoti0.net
>>306
スケール除去中に雨がきた
予報には無かったのにもうとりあえずプレクサスまで濡れながらやったけど雨に濡れながら雨染みとるって意味わかんない
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/10 23:39:32.29 5Sparoti0.net
すぐやむみたいだし止んだら深夜に洗車場いこうか・・
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 00:03:06.99 HR8kcb7Xp.net
>>306
その熱意を仕事にも活かしましょう。
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 03:00:47.11 2WpDPAXE0.net
雨がやまないもういい酒飲む!
雨だけなら良いんだが黄砂や花粉一緒に巻き込むから厄介なんだよな
明日流さなきゃいけないなこりゃ
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 06:45:49.59 1vkInVJXd.net
ポリッシュしすぎても肩痛めた!
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 08:09:21.21 W2hEuhIfa.net
俺は手首腱鞘炎になったわ
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 19:32:58.03 ZtUK6zWa0.net
俺手荒れひどい
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 19:35:40.98 2WpDPAXE0.net
雨降ると1回でもう細かい砂だらけ
冗談じゃねえ
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 19:37:16.72 oVoa25EUM.net
汚れたらまた洗車出来るやん <
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 19:45:02.65 w09u4AO00.net
週末の楽しみができて良いじゃないか
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/11 22:48:06.58 /F+hcsf8M.net
中国地方今週中にも梅雨入りっぽい…
まぁカンカン照りよりはマシか…
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 00:51:52.08 fqFWddT/0.net
ボンネットに染みがあるからカーピカのスケール除去剤やったけどダメでお湯もだめ
何の染みなのかわからんから磨いた
最初っから磨けばよかったのかなあ
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 04:02:15.70 nbRox5xcd.net
>>319
えぇ…5月半ばで梅雨入りとか
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 08:04:52.43 X2sktRUg0.net
タオルはシルキードライヤー一択でしょうね!
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 08:22:20.93 2MfcNDqy0.net
>>322
おいらはシルクドライヤー派や
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 10:23:00.81 esNYOoIYd.net
初心者なんですが洗車するたびに新たなキズや頑固な汚れがあって嫌になる
モチベーション下がるんだけどどうやって維持してるんですか?
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 10:33:48.94 wXISHHrcM.net
少し離れて車を見るようにする
小さなキズなんて見えません!
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 12:20:16.35 /YjnGWSW0.net
車間を取る、スーパーでは入り口から遠い場所に停める。
大型車の横や後ろは極力離れる。
洗車機は絶対に使わない。
手洗い洗車でも長期間洗車してない時は必ず
高圧洗浄機で事前に汚れを飛ばしてから洗う。
手洗いの時に一面洗ったらクロスやスポンジを
濯ぐ。
これだけで5年間太陽光で見ても傷が無い。
LEDライトを、当てても無い。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 12:25:44.32 qpA0wHQ5r.net
黄砂や融雪剤の時期は一面どころか一撫で毎にスポンジ濯いでるな。もちろん2バケツ洗車で。
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 12:50:59.81 fqFWddT/0.net
プロテクションフィルムを貼る
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 14:33:32.50 Zrg5Eiand.net
>>322
サムライプロデュースも同じようなのあるけどどう?
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 14:42:10.84 ODKqeFH10.net
自分も初心者なんですが質問よろしいでしょうか。拭き上のコツとかありますか?どうも自分は拭き上げが甘いようで、、、
しっかり拭き上げたつもりでも暫くしてよくみると小さな水シミがあったりするんですよね。ここは拭き上げ時に気を付ける事とかあればアドバイスよろしくお願いします
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 14:43:50.84 fqFWddT/0.net
純水ですすぐ
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 15:06:15.00 APGZV9bxd.net
賃貸住みの人はいつもコイン洗車場で洗車してるの?
近々実家からアパートへ引っ越すんだけど
共同駐車場だから洗車機も視野に検討してるorz
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 15:15:23.11 ODKqeFH10.net
>>331
マンション住まいなので洗車場での洗車なんですよね。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 15:34:08.61 yPSX/pBBa.net
自分の利用してるところは10分200円、蛇口の水道無料、24h、屋根付き、コンビニ付き、だわ。
ガソリンスタンドの設備だからかネットのコイン洗車場
338:情報には出てこないから ガソスタも視野に入れて調べてみるといいかも
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 16:11:07.57 KCJPCkwT0.net
拭き上げ用1枚とボディーサイズによるけど毛足の長い仕上げ用マイクロファイバークロス2~3枚用意
純水を使えないなら炎天下時は洗車しないか屋根付きの洗車場使う
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 17:23:36.21 FSoMIEJa0.net
10分200円は高いな
俺のところは1時間800円だけどそれ以降の延長1時間は200円だ
屋根つきだし長時間メンテナンスするときに重宝してる
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 17:56:16.19 bUpQKN1G0.net
どっちもうらやましい
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 18:16:30.85 XiUEbAeBp.net
>>335
ご丁寧にありがとうございます。炎天下での洗車は避けようと思ってます。屋根付きの洗車場は近くには無いですね夏場は早朝か日没に洗車するよう心掛けます
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 18:17:03.64 APGZV9bxd.net
>>334
>>336
ガソスタでそういう設備併設してないか片っ端から問い合わせてみるわ
いい事教えてもらっちゃった!さんきゅ
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 18:44:11.75 5i94CxayM.net
>>330
ボンネット、各ドア、トランク、燃料タンクのフタとか開けて拭いてるか?
他にも内部に残ってる水分が水抜きの穴から垂れてきたりもする
自分はふき取り後に少し車を動かして垂れてきた水分も拭き取ってるよ
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 19:22:10.28 WKX+wsT80.net
>>336
おー、自分が行ってる洗車場と同じ料金体系だぁ
もしかして横に明電舎がありますか?
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 19:43:39.57 FSoMIEJa0.net
>>341
あるわw同じとこかな
あえて言うならちょっと狭いんだよね
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 20:28:12.50 ODKqeFH10.net
>>340
アドバイスありがとうございます!拭き上げ後に少し車を動かしてみるというのは考えた事なかったです!次の洗車の時に実践してみます!
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 20:31:03.76 WKX+wsT80.net
>>342
おぉ!まさかの同じ所とは…w
奥の方とか確かに車入れ辛いですよね
あ、あとたまに掃除機が壊れてたり…
混んでる時に行くと明らかに水道の水圧が弱くなったり…w
お互い洗車頑張りましょう
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 21:05:24.12 mr7Q/N7j0.net
>>344
1回の洗車で千円以上使ってるのか・・・どれくらいの頻度で通っているの?
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 22:37:33.65 WKX+wsT80.net
>>345
最近は数ヶ月に一回にしました
職場の水道設備を借りられることになったので…
それまでは月に一回から二回は利用してましたね
半日近くいる事が多かったので一回あたり1200~1600円くらいかかってましたよ
下手したらスタンドの手洗い洗車の方が安く済むんじゃなかろうかというくらいでしたけどw
やっぱり自分で洗うのが楽しいんですよね
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 23:17:32.53 eyg6Cgmva.net
>>332
会社の駐車場にある洗車場でこっそりやってるw
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/12 23:20:53.95 +dQY7PKv0.net
>>332
賃貸済みのときは洗車場使ってた
当然頻繁に洗車できないから、洗車後の小雨とか鬱だったわ
353:332
21/05/13 07:27:38.04 He1CH4ZBd.net
>>348
今は実家なので週1ペースで洗車できるんですけど洗車場となると
お金かかるし頻繁には行けませんよね…
洗車機のシャンプー洗車なら300円でできるので、多少の傷覚悟で検討中です
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 07:34:51.21 1/Jgi6Df0.net
洗車をしない位なら洗車機通す
これは鉄則や洗車傷程度ならワックスやらなんやらで綺麗にはできるが
汚れが固着すると大変だからな
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 08:13:07.47 JvrLxz/60.net
昨日、洗車場でお金入れて、おつり取る時100円玉が下に落ちて取ろうとドア開けたら当たって傷できた。。洗車しに来て自分で傷増やすとは。タッチアップ粘土こすりやらなきゃ。。
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 08:49:14.07 jmWi4ZCr0.net
>>344
箱根トライブ行った帰りに寄った事ある。
電気使えたのでコーティングをポリッシャーで仕上げて
気分上々で高速で東京に帰ったね。
海老名SAでニヤニヤして車を眺めながらコーヒーを飲む。
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 12:12:58.51 +JTMXzT30.net
>>352
界隈では何気に有名な洗車場みたいですねw
自分は免許取り立ての時からずっとそこを利用してたので何か感慨深い…
綺麗になった愛車を眺めながらの一服は本当最高ですよね
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 12:59:24.90 DHaGWomCM.net
兜町かなんかに地下の洗車場有るんだろ?あれよくない_
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 13:30:12.47 kYcakoyt0.net
>>276
俺はカー用品コーナーでどこでも売ってる紫のパープルマジックの、T字型の柄が付いたスポンジを使ってる
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 13:43:43.09 kYcakoyt0.net
>>332
九州でマンション住まいだけど、いつも休みの日にセルフGS併設の洗車コーナーで、手洗い洗車してるよ
洗車の森って名前の洗車コーナー
URLリンク(www.f-standard.com)
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 15:50:21.36 sWXNWnAba.net
10分200円のところ通ってる者だけど、すまん10分200円ってのはコイン式の高圧洗浄機の使用料です。
ショバ代はないです。洗剤も同じ値段で出るみたいだけど使ったことはないですわ。
シャワーが使えないのが難点だけど、高圧洗浄機が安いからシャワーの代わりにはなるかな。ガンが重くて使いづらいけどw
基本夜中の洗車してて、終わった後のラーメン屋がうめえw今は緊急事態宣言で開いてないのが残念だが。
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 17:22:47.64 cXF9cVhd0.net
高圧洗浄機10分200円か、いいな
近所にあるところは5分で400円だぞ
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 17:55:01.18 i+tivmUT0.net
やっぱフロントガラスノンコートはだめか
油膜もすぐつくし端みえねえ
明日やるかあ
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 20:49:14.78 xMYQntYT0.net
>>354
数年前までは場所柄静かで落ち着いていて良かったんだけどな。
わざわざチバラギ方面からやかましいDQN車がやってくるようになってから行かなくなった
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 20:59:03.87 i+tivmUT0.net
茨城千葉では都内までいって洗車するのがナウイのかな
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 21:03:20.17 4a2vfm5D0.net
近所に5分500円しかない200円うらやましい
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/13 22:56:14.62 GP/xDuKE0.net
>>356
うちの近くの洗車の森は井戸水とリサイクル水を使ってるから、水が白いし、若干臭うんだよなぁ。だから使ってない。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 01:55:43.21 OwEYSEYEd.net
クリスタクリアジェルで窓もスッキリ
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 03:01:19.70 F9XLkRIl0.net
洗車場で井戸水なんじゃって感じる事あるな
洗車後妙にデポジットが濃いことがある
幸いすぐに気づいて落とせたが水道水より明らかに濃くのこる
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 20:13:38.76 SDRfhO1z0.net
>>363>365
あれそうだったのか・・・
最近、洗車ガンから出てくる高圧水が妙に白く濁って泡立ってるから、洗剤成分でも混じってるのかと思ってた
前までは普通に透明だったけど、数ヶ月前から白獨した水になった
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 21:15:30.07 xeYNe6aI0.net
スプレー式の鉄粉除去剤かける前って洗車したほうがいいですか?
除去剤かけたあとも洗車するから一回にしたいんですが
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 21:22:32.42 TT5PDB1Qd.net
それなら除去後の洗車を削った方がいいのでは?
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 21:24:27.16 K6vroSSF0.net
>>366
カーシャンプーが泡立ちにくかったりしない?
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 21:53:15.22 vs2AOQ44a.net
このクソ暑い中洗車完了したわ、会社の4t車w
ビッカビカにしてやったわ
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 21:57:05.67 p4TJZCAa0.net
今はボディも熱くなりやすい時期だから頑張って2度洗った方がいいんじゃない?
ちなみにサボる時は除去後に洗車してる
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 22:06:05.27 F9XLkRIl0.net
確かに鉄粉除去スプレーぶっかけてから洗車のほうが楽そうだな
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 22:25:11.60 r4WTXr9n0.net
濡らして除去剤ぶっかけて流してリブートしてシャンプー
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 22:46:04.95 8lCnk4WI0.net
>>367
一番最初の乾燥した状態でスプレーすると良く効くのだけど乾くとシミになる可能性がある
ボディが熱いと尚更
一度全体を濡らしてからのスプレーした方が安全
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/05/14 22:49:38.53 F9XLkRIl0.net
一週間前くらいに鉄粉除去したんだがいまでもふとしたときに臭いがする
恐らくどこか隙間に残ってるんかなあ
しつこいくらいに流したのに