21/04/08 23:28:36.02 Lk1E9ssP0.net
えーと、また国土交通省のデータで申し訳ないが、自家用乗用車の平均使用年数は年々伸びていて最新の調査では14年間に近くなっている。
これに年間平均走行距離約10000キロをかけると、大体15万キロくらい走ることになるわけだが、
15万キロ程度でオイル管理の違いによるエンジンの消耗に差なんて顕在化するわけないのは実体験としてみんな分かってるよね。
さすがに50万キロとかなら違いは出てくるかもしれないが、実態として日本でそんなに走る人は極めて少ない特殊なケースだからな。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/08 23:36:11.69 qbsZv9l30.net
>>354
確かにね
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/08 23:38:48.74 cvOj9kKW0.net
手放すその時まで元気でいてほしいと思ってしまうんだよね
過剰とわかっていてもボロボロで満身創痍になって潰したくない
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 00:04:06.15 XEM7IPVz0.net
AE100 バブルカローラ 5A-FE 4ATを27年24.7万キロまで乗ったけど、一般道80キロ以上から
2速に落としてブレーキとか、山道をエンジンブレーキのみで降りるとオイルは減るけど、普通に
フットブレーキ踏んで止まっていればオイル食いはほとんどなかったよ。
12.5万キロ以降は取説通りABのscoop 10w-30 SMとかを1.5万キロ交換。それ以前は、地場の
カー用品店のお任せメンテパックのオイル。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 00:09:58.23 tyR6zbBvr.net
出来るだけ好調のまま維持したいんだよね
1万キロ交換で壊れないのは分かるんだけど車に愛着が湧いて早めにオイル替えちゃう
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 00:22:03.32 ReLAS4UH0.net
オイルに愛着は湧かないのか
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 05:30:12.85 W6f8IZGHM.net
>>354
カルト信者の心境そのものだよね
馬鹿すぎて可哀想だよwww
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 06:13:20.09 dJGx4Z/a0.net
業者さん早起きだなー、朝早くからお疲れさまですw
正確なデータとか統計とか出されると反論できなくてファビョるのはもはやテンプレですねw
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 06:49:30.67 N1kb3OvW0.net
>>343
特に今のクルマは半分家電製品みたいなもんだから先にこっちがイカレるよね
エンジンなんて鉄の塊なんだからオイル交換のスパンが多少延びたところで実用上はさして影響無いのかもね
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 06:49:47.93 DBdHqchad.net
ジャンルの違う話だが、電気工事やってるけど、
日本工業会が安全に使用するための高圧機器の交換推奨年数をうたってるけど、
実際は平気でその3倍使ってるお客がほとんど
そもそも日本工業会のその基準も根拠がないんよね
根拠くらい、示さないとダメよね
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 07:29:47.31 ImMGfS1Cd.net
>>363
業界の人間なのに本気でそれ言ってるのか?根拠を示せない理由くらい分かるだろ?
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 08:47:39.41 0c/Q+A9b0.net
>>363
電気設備の安全率は2.0以上とかだからそんなものじゃない?
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 09:34:04.74 IBkVHtu20.net
でも、VVTの固着とかは良く聞くからなぁ
オイル交換なんて1000円台だし
半年で交換で良いや
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 10:30:02.23 duaNG9iT0.net
だから10000kmで良いのは高級オイルで
格安エンジンオイルは2000-3000kmで交換すれば
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 11:54:04.25 XjMeO9pB0.net
確かにど田舎の整備工場が使ってるドラム缶で買ってきた激安オイルと
モービルワンとは持ちが違うな
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 12:11:14.71 wJeOIDN10.net
油量確認もせんやつが1万キロね~
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 12:27:18.42 0c/Q+A9b0.net
ドラム缶オイルだと未だに20年前のSL規格の激安オイルとかまだあるな
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 13:43:25.58 YVOBahkQ0.net
>>369
しないよ
だってオイルゲージ無いもん
減ったらモニターにアラーム表示されるから無問題
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 14:10:19.96 ReLAS4UH0.net
>>371
油量がメーターに表示されるの?
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 14:33:36.96 t88cinS+0.net
>>372
最近のはそうだよっていうかそういうのもある
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 14:37:44.84 0c/Q+A9b0.net
最近のBMWとかはオイル内のカーボン量も測定していて汚くなると
サービスインターバルが表示されたりとかも
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 14:38:47.56 O4JMumIf0.net
ほんと全てセンサーで管理する時代になってるよな
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 14:53:07.26 ReLAS4UH0.net
>>373
オイル量が表示されるののは何という車ですか?
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 14:54:35.74 AL5nZiLtd.net
>>371
うちのもそのパターンだ。ゲージ無し。
減ると液晶に警告表示。
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 14:55:57.69 ReLAS4UH0.net
>>377
オイルの入り過ぎはどうやって知るの?
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 15:42:36.57 0c/Q+A9b0.net
>>378
BMWだとオイルレベルセンサーという部品で感知していて入れ過ぎると警告が点く仕様
更に燃料噴射量や走行頻度水温油温もモニターしていてシビコンだと車が判断すると
サービスインターバルも表示も早めになったり
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 16:09:38.72 ReLAS4UH0.net
>>379
ありがとう
油量は表示てくれるのかが知りたいのです
減った時に何cc継ぎ足せばいいかどうやって把握するの?
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 16:13:34.49 Ath3C/GQd.net
下の口で抜く場合って、ジャッキアップ必須?
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 16:28:20.31 0c/Q+A9b0.net
>>380
年代によって表示が異なるけど
デジタル表示のガソリン計のようにMAXとMINのグラフで表示されるよ
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 16:38:36.09 ReLAS4UH0.net
>>382
なるほど
便利だね
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 16:56:17.25 OXZZmU/8r.net
>>381
車によるでしょ
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 18:38:46.51 VgVwhfQY0.net
>>381
イヤラシイ
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 21:45:38.77 jKqdOARax.net
軽ですらサービスランプがあるから便利な時代だな
でも軽のは距離と時間だけだけど
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/09 22:16:17.69 XjMeO9pB0.net
つわものの田舎の整備工場だとモービルワンの入れ物に激安オイル入れるって
本当かよ(wそれだとやっぱ3000キロごとじゃーないとダメかも(w
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 04:07:24.52 IMw6ZlyG0.net
たまに油屋の保管してる場所とかって業者向けのドラム缶なんかも青缶とかボルボマークのドラム缶置いてあったりするけど
普通に炎天下ので野ざらしで置いてたりしますよね
20L缶だって夏は暑くなる倉庫保管だろうしメーカーは酸化するから早めに使えとか半年で交換とか言うけど
結構保管とかで差が出るんじゃなかろうかとかも思っちゃいますよね。
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 05:14:45.35 5PCWPRmrM.net
>>388
炎。お前が使ってる業者って天下に置いてるんだw
どうせお前は廃油以下のおいしいwオイルとか使ってるんだから気にする必要なしだろ
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 06:45:34.95 x1WVRy4l0.net
>>388
開封してない状態で酸素供給が無いのにどうやって酸化するの?
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 08:55:47.00 MMv4/dOv0.net
俺のクルマは、炎天下に野ざらしだぜ
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 09:57:42.06 pbVKJ9T9p.net
そりゃいかん、酸化してるから廃車だな
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 11:41:21.92 i77Lklxz0.net
炎天下に野ざらしは2000キロ交換しないとだめだよ
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 11:49:44.44 aettWG8eM.net
年収2000万円嫁つき一戸建て日本国からもらったら、屋根作るから交換時期は1万キロになりますか?
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 11:53:20.41 llH4jMAjd.net
>>394
普通のサラリーマンなら世帯収入はみんなそれくらいだよ
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 14:26:58.33 TM2db2AiM.net
>>395
へぇ。普通のサラリーマンなら、年収2000万円嫁つき一戸建てゲットしててオイル交換時期1万キロ何だね
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 16:23:48.83 x1WVRy4l0.net
>>396
普通に仕事してればそれくらい行かないか?自分含めて回りの人間はだいたいそんなもんだが
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 18:56:23.86 uhqksNqRr.net
ブーイモのアンサーに期待