◆オイル交換は1万キロに1回で十分 48◆at CAR
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 48◆ - 暇つぶし2ch1:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 15:31:59.66 3jI6xiJ6.net
・過去スレ
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 45◆
スレリンク(car板)
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 46◆
スレリンク(car板)
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 47◆
スレリンク(car板)

2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 15:34:43.58 7qfLKlO+.net
スレタイは
「シビアコンディションに該当しない乗用の登録自動車におけるオイル交換頻度は、
純正あるいは相当以上の品質のオイルを用いて1万キロまたは1年に一回で十分に
車両の想定寿命を全うすることが出来る」の略です。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 15:39:07.68 7qfLKlO+.net
オイル規格の向上によりかつてのオイルよりも交換サイクルを延ばせた理由
URLリンク(www.automesseweb.jp)
エンジニアが語る愛車に入れるオイルの・・・・・本当の話
URLリンク(www.youtube.com)

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 16:01:40.21 3jI6xiJ6.net
URLリンク(youtu.be)
6000kmでシャバシャバになった例

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 16:04:26.02 3jI6xiJ6.net
URLリンク(youtu.be)
メーカーの言う交換時期はあくまでも目安にすぎない

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 16:04:41.75 S0+uYQ2R.net
>>4
つまらん動画だなアクセス稼ぎたいの?

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 16:07:03.13 3jI6xiJ6.net
URLリンク(youtu.be)
交換サボって10000kmだとトラブル
結構具体的な話しだねw

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 16:09:30.23 FrFIbVir.net
エンジンが暖まっている時に抜けばこんなものだな

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 16:11:49.54 vDdtDCqQ.net
そこら辺りに胡散臭い動画は前スレで見たな

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 16:14:20.05 pAxK3B8n.net
5000km毎でmobil1だのprimexだの使っても10万kmで10万円で済むだろ?
楽しいオイル交換、趣味に使う金としては安いもんじゃないの?風俗より安くて風俗より健全とか奥さんも許すレベルなのに、なんでお前らは許さないの?

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 16:15:48.19 0I3vUris.net
>>10
全くだよね
ホイールとかエアロとかムダ金使ってオイル交換ケチるバカが多過ぎてwww

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 16:17:34.83 3jI6xiJ6.net
トヨタのディーラーでエンジンオイルを交換すると、必ず次回交換時期のステッカーを目立たないところに貼られる
それがいつも+5,000キロなので、一度「取扱説明書では15,000キロですけど?」と聞いてみたら
「はい、あくまでもお客様のことを一番に考えた目安です」とふわっとした答えだった

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 16:20:48.67 vDdtDCqQ.net
なにこの前スレからのコピペの連投www
自演?

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 16:25:19.83 3jI6xiJ6.net
URLリンク(youtu.be)
ディーラーのオイル

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 18:22:24.31 7VSYpPGW.net
>>7
つまらん動画だなアクセス稼ぎたいの?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 18:22:46.12 7VSYpPGW.net
>>14
つまらん動画だなアクセス稼ぎたいの?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 18:39:04.04 xHtLgCIB.net
おしょうタウン
URLリンク(i.imgur.com)

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 18:56:05.01 qLQH/0Mq.net
この手のド素人の糞動画を切り取って貼っているのを見ていると
悪意を持った奴にかかればこんなものってのがよくわかる
GRオイルのトヨタ自動車の技術者の動画は理詰めで淡々と説明していて逆に説得力が増してくる

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 19:08:57.10 EtSndPJa.net
>>18
URLリンク(youtu.be)

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 19:19:40.60 qLQH/0Mq.net
>>19
うさんくさ過ぎ
技術者やトライポロジーの専門家でもないド素人の糞動画を12分も見るのは苦痛です

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 19:25:34.33 qLQH/0Mq.net
メーカー指定の交換距離で交換した廃油を専門機関で成分分析したら最悪だった!とか
15,000キロで純正オイルを交換していたらカムはかじりオイルラインは詰まって終了とか
ヘッド空けたらスラッジだらけでクランクメタルも傷だらけとか
そういうソースをお願いします

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 19:27:02.80 xHtLgCIB.net
Good Speed/ グッドスピード
URLリンク(i.imgur.com)

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 19:29:21.30 Kehah00W.net
>>22
納車整備に50万取られたの思い出した

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 21:21:21.24 qUlhIuXU.net
グッドスピードとかはネタにされてる専スレあるので
そちらでどうぞー

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 21:46:53.47 3jI6xiJ6.net
>>23
50万w
何買ったのかな?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 21:53:12.48 WixA2Jdi.net
>>25
190万のBMの中古
相場よりかなり安かったから期待したのに結局整備費ぼったくりで見かけだけ安くするパターンだった
それでも相場よりちょっと安かったから買ったけど最初は本体価格以外に100万くらい乗せられててビックリした

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 21:55:31.53 3jI6xiJ6.net
>>26
えーーーーー
なんだよそれ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 21:59:24.92 WixA2Jdi.net
>>27
一番高いのが1年保証で20万くらいだったと思う他はコーティングとか
あとビックリしたのがフロアマットがオプション扱いだった前オーナーのフロアマットどこいったんだよ

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 22:11:31.54 3jI6xiJ6.net
>>28
なんだか酷いね。それは腹立つなあ
動画でもなんか人をバカにしたようにも聞こえる話し方で少し感じ悪いとは思ったけど

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 22:16:36.41 1s6yYCr6.net
>>22
あれだけやって年収500行かんのか
割に合わんな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 22:21:59.39 IaXlH3mR.net
グッドスピードやネクステージはフロアマットとコーティングを売っている業者で
車はオマケだと思わないとな

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/04 23:37:15.91 1eL1JAEO.net
フロアマットはヤフオクに出してる縫製業者から買えばいいじゃない

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 02:52:46.21 0affSliR.net
何十台も乗ってきたどの車も5000kmのオイル交換でエンジンのフィールは必ず良くなったな。
これに気がつかない(気にしない)人はたぶん一生オイル交換しなくても気がつかない。鈍感力を誇りに突っ走れ!

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 06:26:49.25 eDXQSsts.net
エステル高級オイルを使っているから
5000km位のオイル交換でエンジンのフィールは変わらないな

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 06:53:36.54 c01P1pXU.net
5000kmでエンジンのフィールとか
どんな安物使ったらなんのフィールが変わったんだろ?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 09:26:21.94 3e/FkBmw.net
素人の糞動画貼らなくていいよ
W社のケツモチ達だろ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 09:26:58.29 q68CvWM8.net
オイル3000キロとか5000キロで交換する行為は
レジ袋有料化より環境に悪いだろ?

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 09:41:36.14 TzqsdPRr.net
車は分かりにくいけどミッションオイル兼用のバイクはめちゃくちゃ分かりやすい
1000キロ毎に変えても違いが分かる

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 10:49:29.28 fW9dVArR.net
どこかのメーカでオイル交換5000km毎とかだったのが
メインテナンスパックでオイル交換込みになったら20000kmごと、とかになったのがあったと聞いた事ある

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 11:09:25.87 BYKwVMcs.net
>>39
ちょっと違うけど現行BMW 5シリーズディーゼル乗ってるけどコンピューターがオイル交換しろって言わない限りサービスインクルーシブ(メンテナンスパックみたいなの)での無償交換の適応にならない。
しかもオフセットは15000kmで走り方で上下してる模様。ちなみに自分はロングドライブ多いので15000km超えないと交換指示はでません。
年間2万キロ乗るけどオイル減ることはありません、ディーゼルだから逆に燃料希釈で増えてる可能性あり。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 11:42:42.67 kAI+UxDf.net
年間3000キロ走行のワイはどうなるんや

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 12:00:36.76 q68CvWM8.net
またド素人発言が多いな
エンジンオイルは5000キロあたりまで燃費が良くなる傾向で5000キロから
10000キロ


43:燃費が平行線で10000キロあたりから燃費が悪くなる つまり3000キロとか5000キロでオイル交換は一番おいしい時期になる前に オイルを捨てている状態になる 新車買ったとき一番調子がいいのは2万キロ過ぎたあたりと同じ あたりが付くって言葉あるだろ。



44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 12:35:49.10 +JHDrfje.net
珍説
オイルにも慣らしが必要…!!

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 12:43:23.81 +JHDrfje.net
>>37
レジ袋禁止の原因は海洋汚染等だからな
平成の頭頃までは自分の土地にエンジンオイルを染み込ませてコスパ良く処理していたジジババがいたけど君もその手合いか?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 12:56:33.49 GHF1cWK/.net
>>41
1年で交換

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 12:57:53.44 c01P1pXU.net
このグラフの底辺が各種添加材の効能が尽きてしまいシャバシャバ、以降はスラッジが大量発生して逆に粘度は上がっていく
もうこうなると潤滑油としてはとっくに終わっているので、その手前で安全率も考慮した指定交換ラインを設定する
設定にあたっては純正又は指定オイルを使用して、数々の耐久試験やあるとあらゆる実走行テストを繰り返し
酸化安定性、熱安定度、耐摩耗性能、抗乳化性・抗乳化性等々、潤滑油の性能評価試験を行う
URLリンク(bike-lineage.org)

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 13:07:42.08 +JHDrfje.net
>>46
そら見たことか!!!!!!!!
やっぱりまだ使えるオイルを捨てさせて奪って不必要な新油を買わせてお金を支払わせているではないか!!!!!!!
自らその動かぬ証拠を提示するとは良い度胸だな!!!!!!!

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 13:28:30.00 2GAjk61v.net
>>42
この頭悪いコピペいい加減やめたら?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 13:28:50.57 c01P1pXU.net
>>47
自動車に限らず機械設計には必ず安全率(マージン)という考え方があり「まだ使える」状態でも
その数値を目安にメーカーは余裕をもって、交換距離や交換時期を設定するといういたって普通の考え方
オイルに限らずサービスマニュアルの数値はこうして設定される

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 13:33:33.60 2GAjk61v.net
>>49
常識すら知らないと見せかけた釣りにマジレスしてあげるとか親切すぎる

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 14:06:35.72 YHOLUtK9.net
開発者の努力・叡智の結晶それでもまさかも、想定外もある!隠蔽も!
リーコールも頻繁に発生

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 14:17:50.65 YVDJKfFg.net
なんかメーカーの声は神の声派って
オウム真理教みたいでキモい
洗脳されてるw

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 14:22:14.16 9G7gDSES.net
以上
月刊ムーと東スポを愛読するオカルト信者のご意見です

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 14:42:35.45 eDXQSsts.net
シビコンカルト教団の信者がいっぱいいてwww

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:05:15.51 BtKsKJVN.net
オイルスレからのコピペだけどこういう陰謀論とか好きだよなw
>自動車メーカーなどは保証規定として長くても10万キロまでしか保証していません。
>バイクに至っては数年間と実質的に5万キロ以下しか保証していません。
>メーカー純正オイルはこの期間内まで性能を維持できる最低限の性能しか持っていません。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:12:55.44 XW9/mYtO.net
機械設計にはどもんなものでも目標とする耐用年数があるが車で考えると10年を目標にするのはおかしい事では無いと思うが
当然10年で壊れるように設計するという意味ではない

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:14:10.72 XW9/mYtO.net
>>56
コピペは10万キロだったか
10万キロに置き換えて読んでくれ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:18:20.26 4ZN/pYOD.net
>>46
オイル真理教ですね。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:21:21.72 4ZN/pYOD.net
>>42
これってバカ過ぎる
エンジン内部が汚れ過ぎてるから
オイル交換直後もスムーズに回らないわけなんだが

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:24:23.42 c01P1pXU.net
>>58
いえトライポロジーのおける普通の一般論です
これが宗教なら全世界の自動車メーカーがオイル真理教に入信していることになります

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:35:12.86 c01P1pXU.net
謎のオカルト説を信じたりつべのド素人の根拠のない動画を見るなら
自動車工学やトライボロジーの専門書が充実している図書館もあるので、そういうのを見たほうがいい

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 15:37:05.94 q68CvWM8.net
鱸の軽は3000キロごとベンツは3万キロごと

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 16:58:01.41 Fefds77L.net
>>62
そうなんだよなあクルマによって違うのに
そういうことが分からない奴は
10000km真理教の信者になってるw

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 17:55:24.04 VB/3vzm7.net
今やスズキでもNAの指定交換距離は10,000kmなのに
カルト信者はどんな時代でも情弱

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:01:15.51 Fefds77L.net
1万真理教の信者ってなんでそんなに根拠もなく10000kmにこだわるんだw

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:09:38.78 VB/3vzm7.net
むしろ30年前と変わらず3,000~5,000キロという謎の根拠が知りたい
SF規格のオイルでも使ってんの?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:24:05.00 EttZyuv2.net
>>66
根拠はド素人が語る糞動画のオンパレード

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:29:19.47 m/4jEBPZ.net
>>66
それがわからんとはなあwww

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:32:22.38 VB/3vzm7.net
ええええええええ
現代はSP規格だぞそんな事も知らなかったのかよ
どんだけ情弱なんだよマジで

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:38:22.84 m/4jEBPZ.net
バカ過ぎて話にならんね

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 18:44:34.13 VB/3vzm7.net
マジで知らないのかよ・・・

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 19:01:02.69 sZL3FWL1.net
今まで10000km真理教の根拠って一回も出てないよな
なんでだろう~

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 19:03:05.70 VB/3vzm7.net
なあ、ID一々変えるならコテにしろよ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 19:08:45.66 VB/3vzm7.net
ちょっと試しに真理教連呼のやつもう一回書き込んでみてよ?
ID:YVDJKfFg
ID:4ZN/pYOD
ID:Fefds77L
あとID:sZL3FWL1はコロコロするなよ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 19:10:13.18 VB/3vzm7.net
追加でID:m/4jEBPZもな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 20:29:32.95 omiCJvym.net
前スレにも書いたけどさ、オイル短スパン交換の推奨ってのは純粋にマーケティング上の理由で行われているものだから、
それに対して論理的、合理的な見地から反論するのは無駄で無意味だと気が付いてしまったよ。
かつて20年以上前にはメーカーの指定距離も短くて、ユーザーの知識レベルも環境意識も低く、今ほどクルマへの出費にうるさくもなかったので、
広く一般的に5000キロ以下でのオイル交換は受け入れられていた時代があった。
だが時は流れクルマやオイルの製造技術は飛躍的に進歩し、ユーザーの意識は変わり容易に情報を得られる時代になった現在、
オイルの交換スパンはどんどん長くなっていくのはもはや止められない。それどころか電動化でエンジンオイル自体が遠からず消えていってしまうかもしれない。
それなのに、弱小整備業者やアフターパーツ業界は失われゆく数百億円の市場を少しでも逃すまいと必死に足掻いている。
彼らだって不必要で過剰なことだと分かってるに違いないが、止めることはできないんだな。
冷静に客観的に見ると、憐れみを感じなくもない。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 20:39:07.90 YA2euBw0.net
20年前で既に10000キロ交換の指定だったけどな

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 20:49:39.07 wsSabQiY.net
>>77
そうなんだよなあ

>>76
こいつはなに妄想してんだw

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 21:31:11.83 XW9/mYtO.net
釣り針がでかすぎて逆につまらん

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 21:59:45.17 VB/3vzm7.net
真理教連呼の自演が綺麗に消えたな

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 22:39:51.05 KLvXdI1w.net
オイル交換のスパンは変わらないのに慣らし運転は必要ないとな

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 22:41:32.81 24z7gYcN.net
メーカーの言うことなんてよく鵜呑みにできるよな
おめでたいにも程があんだろw

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 22:49:48.74 HuXQsU0Y.net
>>62
スズキの軽はオイル補充無しに3000kmを走破するが、
ベンツは30L補給しないと3万キロ走れないというオチ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 23:00:07.35 q68CvWM8.net
3000キロごと交換なんてど田舎の整備工場がドラム缶で買ってきた粗悪なオイルを交換していた時の
名残だよ。モービルワンなら15000キロごとでも問題なし

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 00:01:58.00 DMat+Ejd.net
(ただし、あくまで個人の感想です)

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 00:09:16.58 tA1ac/hJ.net
>>84
バカ?
10000kmだろ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 07:24:51.34 IIAZuCIj.net
ベンツの交換距離の指定は10,000又は15,000kmで
911GT3の如くオイル食う訳でもないのになんで嘘を言うの?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:26:09.54 78WnI0Rz.net
>>21
■日本人の買い方
トヨタの車が欲しい ←ブランド思考
四輪独立懸架 ←スペック思考
200馬力は欲しい ←不必要なスペック思考
試乗せずに買う ←無意味にメーカーを信じている

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:27:16.55 78WnI0Rz.net
>>37
■ドイツ人の買い方
このバンパーはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このエンジンのCO2は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義
■フランス人の買い方
なんだ?ドイツ製なのか! ←未だにドイツ製品に対する敵意
やっぱドイツ製なんだよな ←欲しいものがドイツ製であるくやしさ
ドイツ製じゃないとな ←バカにしつつドイツ車が欲しくてしょうがない
まぁ~同じEUだから ←無理やりの合理化。オペルを買えおまえ。

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:28:17.70 78WnI0Rz.net
>>33
■イタリア人の買い方
まず販売店の女の子をナンパ ←車を買いに来ている
説明を聞くフリをしてタッチ ←車を買いに来ている。
食事に誘う ←車を買いにきている。
そのまま帰る ←ママンの車に乗ってろ!

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:33:17.66 xanAvy98.net
>>84

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:37:05.91 xanAvy98.net
あら ↑
田舎の整備工場がドラム缶⇒交換時期 間違えてるよ 500km~1000km
交換だよ。
ドラム缶に入れるな危険て書いてあるよ 

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:41:38.11 78WnI0Rz.net
>>76
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:43:51.18 lmCA53A7.net
ぶっちゃけると○万キロで交換とかではなくオイルの状態で決めるだろ?
粘度なくシャバシャバしてたら交換、乳化なんかしてたら交換整備、黒かったら交換
毎日とまではいかなくても点検してるよな?オイル見て決めるだろ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:51:31.26 YUFaeihK.net
>>87
ベンツは3万キロと言う奴は
メンテナンスインジケータを知らないエアプ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:58:14.15 78WnI0Rz.net
>>95
縦目でも乗ってるんじゃないかな

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 10:00:28.02 78WnI0Rz.net
>>95
ホントその通り

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 10:36:03.64 LGuEL8RE.net
ネットの話しをすぐ信じると
人に利用され騙され続けることになる

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 10:37:16.38 cVB7ill7.net
10000kmとか信じてる馬鹿多過ぎて驚くね

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 10:43:23.88 ZFhN23Yd.net
ソースはつべの糞動画と量販店のHPです

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 10:52:37.10 FBiOnkga.net
まさにオイル真理教w

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 10:56:30.06 YUFaeihK.net
昨日のIDコロコロ君の登場かな?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 11:04:11.30 fJNeqjah.net
妄想癖あるのかな?
病院行ったほうが良いよw

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 11:06:24.76 YUFaeihK.net
ほら始まった

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 11:13:30.01 3fQD5xo/.net
ホントに
早く行ったほうが良さそうですね♪

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 11:16:57.87 YUFaeihK.net
また単発ID

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 11:20:07.41 IIAZuCIj.net
その度にルーターの電源入れ直しているのかな?
格安SIMは簡単にID変わるとも聞いたことあるが

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 11:20:14.50 wBdKaBQA.net
妄想癖あるのかな?
病院行ったほうが良いよw

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 11:28:16.58 YUFaeihK.net
>>108
大丈夫か?>>103と一字一句全く同じだぞ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 12:42:03.87 JRAP14/7.net
3000キロで交換する基地外は日本人だけだろ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 13:05:06.78 +wyxg0WB.net
>>110
また根拠の無い妄想
統失かな

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 13:16:07.83 WlERjeXW.net
3000キロで交換はサラダ油の場合だなw

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 13:36:16.36 dl5bC5Rt.net
昔のシングルグレードのオイルは3000キロで交換していたな

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 13:43:48.62 dl5bC5Rt.net
まあ今だに3000キロなんていっている奴は
昭和のお爺ちゃんぐらいだな

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 13:52:54.56 ETdo3W8H.net
今のシングルグレードのオイル
ビビるぐらい高性能だったよ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 16:55:56.31 YaQRuNRr.net
サラダ油であろうが200ccしかオイル入ってなかろうが走る

そうカブならね

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 17:19:39.87 JRAP14/7.net
3000キロとか5000キロで交換する奴は説明書読めない奴だろうね

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 17:28:59.79 mqcXjsdQ.net
1万キロ以内で換えるとハルマゲドンが来るんだっけwww

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 17:52:29.06 Q2/OohdX.net
今月号のムーの特集は
「メーカーの交換距離は嘘だ!信じてはいけない」だったな

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2021/03/0


122:6(土) 18:07:56.36 ID:vJ7GXiT8.net



123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 18:33:22.56 iBH2gnvX.net
来月号は「自動車メーカーを信じる奴は、オイル真理教だ」なんじゃね

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 18:51:35.73 fSdGIWa+.net
今日も業者さんたち大暴れしてるね。
最近はさー、3000、5000キロ未満で換えないと壊れますよ、は明らかに事実無根で
メーカーの指定距離はウソですよ、は信用の毀損に当たるしどっちみち風説の流布になるもんだから、
あたらしいスローガンとして、
あなたのクルマはシビアコンディションです
が流行ってるみたいだねw

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 18:57:29.49 JRAP14/7.net
ど田舎整備工場は粗悪なオイルを使うから3000キロごとじゃーなければダメって言ってるけど
BMWは高性能なオイルを使うから3万キロごとでも大丈夫なんだけどね

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 19:13:32.95 VOg7Elmi.net
BMWは25000だよ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 19:22:10.00 WlERjeXW.net
シビコン信者は1000キロで好きなだけ交換しとけよw

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 19:56:35.91 nM068+wM.net
シビコン学会とかオイルの証人とか?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 19:59:13.99 xh4W5+CQ.net
オイルの商人だな

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 19:59:37.72 nM068+wM.net
それか幸福のオイルとか?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 20:00:49.60 OODCrnv0.net
BMWは15000kmっていってんじゃん
走り方で交換距離が上下する。いつまで3万とか2万5千とかいってんだ。オイル漏れなんて今どきない。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 20:08:37.81 kbhh0xUS.net
BMWはサービスインターバルインジゲーターの上限が2万5千

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 20:25:20.73 kbhh0xUS.net
ドイツ車は色んな走行条件を統合して判断するインジケーター(チェックランプ)があって
BMWはそのインジケーターが点灯する条件の一つが、走行距離の上限値の2万5千ってだけなのに
オイルを継ぎ足し継ぎ足しさえすればいいとか思ってる馬鹿がいるから困る

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 21:50:43.07 XKPQ8F0U.net
>>127
オイルの商人良いですね
1万真理教よりよっぽど良い

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 21:53:50.99 9dhmeVTZ.net
>>128
幸福のオイルは、20リットル5万以上の高級品を使う
オイルの商人は、5000km以内で交換
オイル真理教は、絶対1万kmで交換

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 21:57:12.24 vJ7GXiT8.net
霊油会は25000キロまで継ぎ足しで

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 21:58:58.06 aOX7Gf4P.net
安全マージン信者なら2万5千

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 22:11:11.35 kbhh0xUS.net
とどのつまりエンジンオイルを
メーカー指定の交換時期や距離でぶっ壊れた事例あるの?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 22:13:26.94 vJ7GXiT8.net
とどはつまりあしか

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 22:50:02.22 HMNrmxEb.net
>>134
おーい
面白すぎる (笑)

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 00:52:54.36 YpymI9SB.net
痛いとこ突かれたり、反論できない指摘をされると茶化したり流そうとする業者さん達深夜までお疲れ様ですw

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 01:12:53.01 4B2axYDH.net
>>122
うちの車の説明書は1万キロ又は1年だが、本国ではその倍だから日本自体がシビコン指定。
シビコンでも1万キロですよ。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 01:33:56.33 2vZJIv5o.net
もう自動車雑誌系はメーカー指定でOKとしか書かないな
メンテ大好きなオートメカニックですら

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 01:55:37.76 YpymI9SB.net
>>141 だってメディアはあからさまに事実と反することを書けないし、メーカーにケンカも売れないでしょう。
出来るのはせいぜいユーザーや記者の感想です、という体裁でのフィーリング(パワー感・スムーズさ・エンジン音質)評価とか、
短距離走行や渋滞走行が多いとシビアなので自分が該当すると思えば早めの交換をお勧めします、という控えめな販促だけでしょ。
あたかも、日本のドライバーの多くがシビアに該当するかのように錯覚する煽りや脅しを忘れずに盛り込んで来るとこが広告主への配慮だよねw

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 02:12:25.25 BQ7pbYPG.net
ごま油で十分走るよ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 07:41:08.44 dFtUa8Oi.net
自動車雑誌の異端児のオートメカニックですら1万キロでフィーリングがおかしくなるとかの記事は見たことない
むしろ各自動車メーカーのエンジニアにインタビューして、指定交換距離で問題ないのですか?と聞いてみたり
長年の放置車のオイルを抜いて専門機関で成分分析して問題ないとか
オイルの入れすぎ減り過ぎ状態で実走行させたりとか、訳のわからんことばかり検証してる

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 09:56:52.36 vfHCqAIy.net
誰かサラダオイルで試してみて。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:04:27.24 VnDJPvfD.net
いろんな意見があるけど
オーナーが決めればいいだけで
メーカーが指定してる取説シビコンでいいと思う

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:11:36.14 PyS1srB3.net
>>145
URLリンク(www.goo-net.com)

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:23:01.71 Th90c270.net
48スレになってまだメーカー指定派も30000km派も5000km派も明確なソース無し

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:26:33.59 u8pHf5qZ.net
>>148
オイルの交換サイクルが1万km以上に延びた理由
URLリンク(www.automesseweb.jp)

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:36:53.12 u8pHf5qZ.net
>>148
3000kmや5000km毎の交換指定だった時代とはオイルの性能はまったく違う
URLリンク(www.webcartop.jp)

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:51:00.07 Sy+jScqS.net
URLリンク(youtu.be)
オイルにも慣らしは必要な場合が有るんだね

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 11:13:35.20 Th90c270.net
やっぱり明確なソースを出すってのは不可能なのかね
ネット上に書いてるのは理論的な事の上部しか書いてないから内容があるようで全く無いよな

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 11:19:40.89 oieY4e1t.net
トヨタ自動車は延べ400万キロの実走行にて耐久テストを実施
URLリンク(www.autocar.jp)
エンジニアが語るエンジンオイルの本当の話
URLリンク(www.youtube.com)

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 11:30:30.10 5jGW8Yp+.net
>>153
またこれかよ
見るからに胡散臭い奴だなあ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 11:35:18.11 dFtUa8Oi.net
自動車雑誌の記事やトヨタ自動車エンジン設計部が理詰めで説明するのと
素人の糞動画や大手量販店やガソスタの説明のどちらを信じるか?だな

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 11:45:26.55 aMwObFBM.net
>>153
これ自称専門家のチャンネいすぎないよ
いつの間にかトヨタの公式チャンネルのていwww
詐欺師の手口
NTTの方から来ましたかな
そこまで言うなら、せめて
トヨタ公式のチャンネル動画出してくれ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 11:47:03.28 dFtUa8Oi.net
あとこの動画見て驚いたのは通常の純正オイルのVI値が219とか
専売メーカーの高性能オイルでも200越えはそうそうない

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 11:55:33.12 dFtUa8Oi.net
>>156
インタビュー場所はトヨタ自動車本社で「トヨタ自動車株式会社パワートレインカンパニー」と
会社名と所属部署、名前迄テロップで流しているけどな
あと大井が自称専門家?ベスモの副編とか知らんのかいな?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 11:58:00.59 Jw5qHuiP.net
>>158
つまりトヨタ公式のチャンネルでも何でも無いって事だよね

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:04:09.13 dFtUa8Oi.net
>>159
トヨタ自動車株式会社パワートレインカンパニーエンジン設計部第一機能設計室(長い)
の正式な見解なんじゃね?当然公開前に内容もチェックしてるだろ
まあトヨタ公式のチャンネルだったとしても、全部嘘だーとか言いそうだけど

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:10:26.43 dFtUa8Oi.net
結局はこういう専門家が会社名と所属迄晒して語る話や
メーカーか数々の試験を経て設定したメンテナンスデータ、自動車雑誌の記事と
グッドスピードみたいな自称専門家やガソスタの話のどちらをソースとして信じるか?という単純なことだな
この動画のコメント欄を見れば一目瞭然だな

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:10:40.34 aMwObFBM.net
>>160
えーっと
結局トヨタ公式チャンネルでも何でもないわけだw

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:15:34.86 aMwObFBM.net
こんなだから根拠が無いって言われるんだよ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:15:45.89 Th90c270.net
>>161
結局は研究の結果(しかも口頭レベル)しか見せてくれないからよく分からないんだよね
どういう研究をしてどんな結果が出たか具体的な数値が出てこないのに交換距離だけは具体的に指示される
結局我々ユーザーはブラックボックスの中身を見せられず言われた事を信じるしか出来ない

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:24:01.53 dFtUa8Oi.net
>>162
それでいんじゃね?取材場所はトヨタ本社で内容は公式の見解だから
なにの内容にケチをつけたいのか知らんけど所属も名前の出しているからトヨタにでも聞いてみたら?
「あの内容はトヨタ公式チャンネルでないからNTTもほうから来ましたみたいな詐欺ですよね」とか

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:28:43.57 r2CCl59h.net
>>164
エンジンオイルのベンチ試験とかは検索すれば試験内容とかヒットするよ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:32:43.02 aMwObFBM.net
>>165
えーっとw
トヨタの公式見解でも何でもないものを
トヨタの公式見解だと言ってるのはオマエなの
この場合誰が詐欺師かと言ったらお前が詐欺師なわけ
わかる?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:38:33.99 dFtUa8Oi.net
>>167
ダメだ馬鹿と話しすると終わらないwww
文句があるならトヨタ自動車お客様相談室に電話して
「あの動画はトヨタ公式チャンネルでないからNTTもほうから来ましたみたいな詐欺ですよね」とか
「あの人の言っていることは、トヨタ社員ですけどトヨタの公式見解ではないですよね?」
とか聞いてみたらwww

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:40:54.71 aMwObFBM.net
>>168
お前のトヨタ公式見解詐欺は失敗したねw

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:41:20.82 Ik2uOXPS.net
>>167
お前よく馬鹿と他人から指摘されるだろ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:53:22.61 r2CCl59h.net
GRオイルの動画は参考になるけどね
メーカーの広報が配慮して語る内容ではなくて、現場の技術者だから

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 13:09:50.42 TlyUrT8E.net
>>170
指摘はされなくても「知恵のあるバカ」とは思われてるんじゃね?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 13:12:58.44 dFtUa8Oi.net
トヨタの広報も同席してるのに「これは詐欺だ!公式見解ではない」と変な難癖しかつけられないという事は
インタビューで語る内容が相当都合が悪いとしか思えんわ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 13:16:53.36 Ik2uOXPS.net
>>172
ただの駄々をこねる馬鹿じゃね

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 13:22:25.14 q5mym9Qe.net
痛いところをつかれたり反論できない内容だと詐欺呼ばわりする業者さん
今日もお疲れ様です

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 14:03:52.06 Th90c270.net
>>166
試験機器とかこういう試験してますってのは検索で出てくるんだけど具体的な内容と結果まで書いてるのは見つけれなかった
データ紹介してるサイトがあれば良かったら教えてくれますか?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 14:42:07.20 r2CCl59h.net
>>176
スバルエンジンベンチ試験でヒットするサイトに試験内容が記載されてるよ
あと潤滑油の各種試験、測定方法はジュンツウネット21のサイトが詳しい
でも基準値とか結果はオイルメーカーも自動車各社も非公開なんじゃないかな?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 14:54:00.18 vfHCqAIy.net
俺の1.4直噴ターボ、11年目、年間7,000km走行、短距離メイン。
車検毎にこのレベルの安オイル交換で充分でしょうか。
URLリンク(i.imgur.com)

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 15:00:37.48 RofR0kxV.net
日本自動車技術会(JASO)で各種試験方法や規格値が定義されているね
URLリンク(www.jalos.or.jp)

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 15:01:07.37 n8EVpka6.net
>>26
そもそもすぐに走れる状態で売りに出しとけっちゅう話よな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 15:25:28.22 YpymI9SB.net
業者が恐れているのは、
合理的で根拠のあるメーカー指定距離が広く周知されて一般ユーザーの主流となること。
このスレでさんざん訳わからん書き込みをしているのは、議論や合意の形成を妨害することが目的。
だから意味不明なイチャモンやトンデモソースに反応するのはその術中にはまることになる。
今日も業者さん乙であります、でスルーが正解。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 15:27:03.19 RofR0kxV.net
ここの第4節ではトヨタ日産等での摩擦試験の事例や結果が紹介されてるね
URLリンク(www.meti.go.jp)

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 15:36:37.80 1EzsOoU7.net
シビアコンディション
これを正確に理解してたら問題は無い

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 15:42:16.35 r2CCl59h.net
>>179
>>182
スゲー
ここまで厳密にガイドラインを策定してるとか知らんかった

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 16:38:27.40 Th90c270.net
>>182
燃費を重視したオイルでも性能を落とさないように色々やってるんだね知らなかったわ
具体的な想定が書かれてないから分からないけど、試験時間200時間程度が多いから50km/hで走行で1万キロを想定してるのかな
試験で1万キロなら不確定要素のある実走行では5000キロ交換が妥当な気がするね

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 17:16:23.43 pj8OJUZI.net
>>185
これ50kmとかの定常じゃなくて、低温動弁摩擦試験では
800~4300rpm、800rpmと4300rpm固定を秒単位でサイクルさせて
更にオイル温度が55°でクーラントが49°とか低温状態の結構なシビコン
どうやってオイル温度を低い状態に保ってるのかわからないけど

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 17:29:29.45 JON5qQzn.net
>>181
こいつは統失かな
おそらく妄想が根拠だったんですね
おかしな事言うのも当然だったのかよw

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 17:34:16.27 dFtUa8Oi.net
>>186
延々とゴーストップの繰り返しの超シビアコンディションだな
他の試験も様々な条件で実施してんな

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 17:44:21.85 Th90c270.net
>>186
言いたいのは定速とかそういうのじゃなくて試験場で短期間にエンジン単体で試験してるってところ
エンジンに限らず色んなサイクル試験があるけど短期間に実施して現実に則してないからある程度のマージンを見るのはおかしい事ではないよ
例えば温度湿度の影響、経年劣化、空気中のチリの影響…言い出したらきりが無いけど

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 17:50:22.64 MoielU3t.net
そういうのは実走行テストするんだろ?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 17:55:24.27 UXwopAta.net
>>190
こいつに何言っても無駄だね

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 18:04:58.66 MoielU3t.net
>>191
お前誰?>>189へのレスだけど

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 18:09:31.62 Th90c270.net
>>190
メーカーが実走テストしてるはずだからそのデータがあれば見たいんだけど公表してないから結局ブラックボックスで何とも言えないんだよなぁ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 18:16:40.12 MoielU3t.net
>>193
懐疑的なら自分基準でいいんじゃねえかな
JASOに登録するためだけに、こんなに試験あるとは思わなかったわ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 18:45:38.09 Th90c270.net
>>194
懐疑的とかじゃなくてどういう試験結果からどういう考察をしてメーカー指定の距離になってるかを知りたいだけだよ
俺自身はメーカー指定距離を支持してる

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 19:08:14.37 MoielU3t.net
>>195
コンシューマ向けの機械製品だから試験結果に対してどう安全率を設定するかだけど
このスレには検索マイスターが多いから聞けばわかるんじぇねえかな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 19:19:07.18 MoielU3t.net
試しに「自動車 機械設計 潤滑油における安全率」でググると色々とあるから
こまめに見ればなんかあるんじゃねえかな

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 19:28:58.50 /rFrctVd.net
とよ〇 3000キロごとにオイル交換しないと壊れるクソエンジン
BMW  鍛鉄製エンジン 2万5000キロごとオイル交換で大丈夫
これで間違いないの????

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 19:33:52.87 MoielU3t.net
鍛鉄とか
フライパンの話かよ?(面白いからブチ込んでみる)

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:04:30.56 LddsdhZr.net
>>186
実走でオイル温度が55°でクーラントが49になることは無いわ
油温水温計ったこと無いアホだろう

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:20:13.76 geWeS9Fh.net
>>200
ベンチだぞ禿げてのか?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:24:07.78 CAvfmKCI.net
あれは詐欺でこれは嘘でお前はアホだと粗探しする業者さん
毎日毎日お疲れさまです

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:25:12.51 Q7z2gpEk.net
>>201
ベンチでの結果と実際の走行の違いも理解出来ない馬鹿

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:29:57.76 CAvfmKCI.net
公的機関の評価試験と実走行のテストの違いを混同する業者さん
毎日お疲れ様です

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:41:46.69 91AOCIY3.net
またオイル真理教の奴かよw

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:45:31.64 Ik2uOXPS.net
真理教連呼の奴はIDコロコロの自演な

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 20:59:10.23 XxNsqbnF.net
俺はオイル神拳の使い手
ベンチテストの秘孔をついた
お前のクーラントはもう49℃

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:45:06.76 z9YvcPnA.net
オイルミックステートは壊れるまで無交換

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:58:39.00 bcTmScWc.net
反論できないから質問で返したり、どーでもいい難癖つけたり、ソースもないし
全くアンチはどうしようもないな

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 22:33:09.30 dFtUa8Oi.net
俺的にはアンチというか馬鹿に絡まれて困ったわ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 00:00:57.33 ffq0NPIV.net
オイル交換
URLリンク(www.youtube.com)

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 00:44:10.07 zzaVqIxu.net
>>204
>>202
妄想癖のシロウトが実際いるから店も大変そうですね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 00:49:19.21 xFLRIMV7.net
業者なんてこんなところにいるわけないじゃん
いたら笑うわ(笑)
もう一度いう、いたら笑うわ(笑)

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 01:07:46.79 +5LFm1rJ.net
笑ってるって事は、やはり居るんだなw
業者さんたち、今日もお疲れ様です!

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 07:08:14.01 o+xRLhTb.net
自分と違う意見は業者とは
いわゆる統合失調による妄想
このスレも変な奴に粘着されたもんだ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 07:16:42.51 qEkmABVY.net
反論できず煽る奴は必ず単発戦士だな
しかも時間が集中してら

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 07:28:03.32 qEkmABVY.net
そもそもスレタイが
「シビアコンディションに該当しない乗用の登録自動車におけるオイル交換頻度は、
純正あるいは相当以上の品質のオイルを用いて1万キロ�


220:ワたは1年に一回で十分に 車両の想定寿命を全うすることが出来る」なんだからなんで執着するかわからん 3,000キロで交換の専スレあるんだからそっちいけばいいのに



221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 10:39:55.94 ffq0NPIV.net
モービルワンなら車検ごとでも大丈夫じゃーねい?量さえ入っていれば

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 11:20:33.27 EgCX9aE9.net
双方考えに合ったソースを出しながら
それぞれの意見が通るまで
延々と続くだろうね

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 12:09:03.27 iesjn00x.net
交換は3000~5000km派は
これだ!というソースをだせばいいのに妄想だの詐欺だのと罵しってばかり

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 12:42:08.27 XsUdI4V1.net
>>220
距離じゃなくて、油圧油温の変化で交換が正解でしょ。
そもそも、否定派も肯定派も油温油圧系を付けてからの話じゃない?同じ車でも回す人と回さない人じゃ違いがあるんだから。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 12:50:48.30 iesjn00x.net
>>221
サーキット走行やチューニングカーなら油圧や油温計必要だけど
普通の人で付けてるのはあまりいなそう

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 13:23:11.88 Jdfppv7a.net
>>33
どうせアイドリングか極低回転で振動が少し減ったとしか感じてないだろ
2千も回れば絶対違い分からんだろ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 13:27:35.16 QOrvQlEk.net
素人のエンジンフィールとか思い込みだろ
ハイオクエンジンのスレあって、どこのスタンドが良い~とか言いあってたけど
どれも中身一緒だと分かった時はお葬式だったわ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 13:56:19.14 ru/goAxA.net
>>224
というかお前はガソリンスタンドの違いも分からなかったのかなw

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 14:03:55.57 ffq0NPIV.net
オイル新しいのに変えて音が静かになったって喜んでる奴はド素人だと思うよ
ただ新しいオイルは固いだけなのに
F1なんて前半戦より後半戦の周回のほうが最高速度が出るのはそのため
新しければいいって話ではない。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 14:05:21.33 +5LFm1rJ.net
>>221
あなたのクルマはシビアコンディションです、さんいらっしゃい。
今日もお仕事お疲れ様ですw

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 14:24:14.48 zUIfGDeY.net
>>226
奴はド素人が語るw

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 14:28:49.61 Rn+0o4C7.net
>>226
F1なんてシビコンの話持ち出されてもなあ
話題の業者かよ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 14:40:17.30 5CrayL0I.net
見てて飽きねえなあ、おいw

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 15:02:42.20 ffq0NPIV.net
トヨタの取説には、ガソリン車は全て15.000kmになってますね。 (ターボ車を除き)
最近のは20.000kmになっているかもしれません。
メーカーは2倍から3倍の安全性を見て取説に記載するそうなので、
15.000kmと書いているなら30.000kmから40.000kmでの実験をしています。
BMWは20.000kmでの交換ですし、オイルメーカーの日石三菱でも
「走行30.000kmまではオイルの劣化はない」 と言っているそうです。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 15:19:26.31 ffq0NPIV.net
一番笑ったのが新車でディーラーから受け取って立ち寄ったスタンドでオイル交換の時期ですと言われたのは笑った
「あのー走行距離まだ5kmなんですけれども・・・・・・」
まあ引っかかる人がいるから言うんでしょうね(笑

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 15:22:37.48 uZl1dNWq.net
トヨタのオイル交換時期の目安は2500kmだよーん
都合の悪いものは見えないのかなw

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 15:23:31.98 ffq0NPIV.net
   ___
  /〇epper\
  |__lunch_|__ オイルの交換時期だよ
 /   ノ_ ヽ,,\       ___
 | ≦゚≧


238:ミ:≦゚≧     /〇epper\ . | ⌒(__人__) |     |__lunch_|__   |    |r┬| .}     /⌒ 三⌒\ .  |    | | | }   /( ○)三(○)\   オイル交換しないと .  ヽ   `ニニ }  /  ⌒(__人__)⌒:::\ エンジン壊れるよ    ヽ     ノ  |      |r┬-|     |    /    く   \     `ー´    /



239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 15:58:58.64 FOTUpqQO.net
YouTubeで2万キロオイル無交換のエンジンあけたとかあるけど見たらヘドロ状態になってるな
このスレの間とって7,8000キロで交換で良さそうだな

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 16:19:14.63 vV8TOlhe.net
YouTubeは2万だの3万キロとかの極端なのしかないのがな
純正オイルで1万キロでヘッド空けてエンジン内部を確認したのとかを見たい

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 16:39:01.98 M3lAN0l8.net
>>236
確かに3000とか30000とかが多いかも

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 16:44:17.63 BOb/yJDw.net
最近の車とオイルなら
1万キロでもヘドロどころかそんなに黒くならない
エンジンを保護する目的ならメーカーの言うとおり2万キロ以上持つのは間違いないだろ。
こんなスレ見てる神経質な俺らは振動や騒音が大きくなると
心配になるってだけの話。
保護能力が無くなる=振動騒音が大きくなる汚れる
ではない。これがそもそもの間違い

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 16:44:55.94 M3lAN0l8.net
URLリンク(youtu.be)
3000kmだとこんなもん

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 16:52:13.43 vV8TOlhe.net
>>239
アメリカのハイパードライブに出場した谷口じゃん

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 17:01:39.89 M3lAN0l8.net
>>237
訂正
10000kmぐらいで換えたのも有るにはあるね
体感での評価だけだけど
URLリンク(youtu.be)

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 17:10:13.76 /bLTmj36.net
>>222
付けて数値での変化もわからないのに否定肯定がナンセンスって事
普通に走ってオイルの温度が上がりきった時にアイドリングで油圧を交換後にチェックしておけば消化具合の目安になるでしょ。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 17:12:55.94 M3lAN0l8.net
>>242
油圧計も無くて10000km信仰なんだろうね

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 17:14:26.23 uSfAxynf.net
なんのための油圧警告灯だよ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 17:15:13.26 1uXHHc1C.net
URLリンク(youtu.be)

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 17:17:34.25 HW0jjR2j.net
油圧でオイル交換時期を探るとは新たな宗派だな
新油からどれぐらい油圧が低下したら交換とか指針とかあるんかいな

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 17:21:17.91 HW0jjR2j.net
>>245
よくこんな3,000回しか再生されてない動画をどうやって発掘するのだろう?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 17:47:46.27 5EwJ8578.net
そら自分で貼ってるんだろw

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 18:54:54.01 Qk31PshO.net
すごいなこの怪しいジジイ
GRオイルの動画のオサンとは対局だな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 18:55:37.77 WNSn+zzZ.net
2万キロ毎交換で25万キロ、エンジンは絶好調
まだ2千キロ毎交換とか言う基地外がいるのか?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 19:14:46.43 sWc/ZxBW.net
結構参考になるね

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 20:25:07.65 qEkmABVY.net
仕事用に荒く乗っているプロボックスは、15,000キロぐらいを目安に純正オイルをディーラーでオイルボトルキープして交換で今190,000キロ
機関は絶好調だし圧縮測定もしたが全く問題なしだわ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 20:43:22.00 S6FuEH1L.net
>>245
こういう糞動画のエビデンスは
「聞いた話によると」だけ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:06:51.35 zUIfGDeY.net
糞動画次から次へと探してくるもんだなw

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:13:55.50 Meyiyq


260:fm.net



261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:17:19.89 +5LFm1rJ.net
>>252 やっぱ仕事で使ってるクルマは距離も伸びるしペースも速いし、エンジンにとっては良い使用状況だよね。
それ以前に、3000とか5000キロで交換ってのは給油4回に一回とか6回に一回の頻度でやることになってあまりにも非現実なのはすぐ分かることなんだよね。
毎月、整備工場に持ち込んで20分位かけてオイル交換するなんて、確たる根拠がなければまともな企業はやらないよね、だから廃れた。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:30:30.18 99VIGvLV.net
2千キロ毎交換とか言う基地外がいるのか? 
→普通はいないだろうな、2千キロなんて遠すぎる、毎回1千キロで交換していますが何か?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:32:58.33 lceoX3LH.net
サーキット走ったあとはオイル交換するのはなんで?
高回転使いまくると距離とか関係なくオイルの効果がなくなるの?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 21:36:28.29 D4bLzsAS.net
>>258
その通り
だけど良いオイルなら耐えられる
でもコストが、、、

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 22:43:11.83 pAIhQuV1.net
>>250
年間走行距離は?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 22:52:08.02 PoOrkT34.net
>>258
ガソリンが混ざるから

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 22:58:43.02 SmQFa3AC.net
>>226
燃料が減って車が軽くなったのは無視ですか

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 23:01:33.75 SmQFa3AC.net
多分、気の利いた小学生なら車が軽くなったから速くなったと気づくんじゃね?
オイルがどうとか知恵のあるバカみたい

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 23:20:22.92 2KlS3STP.net
>>263
お前が馬鹿だ
業者お疲れ様w

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 23:57:31.77 ffq0NPIV.net
ド田舎整備工場のドラム缶で買ってきた激安オイル 3000キロごとオイル交換が必要
モービルワン 15000キロごとオイル交換が必要

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 00:00:15.63 9VB6cTi3.net
>>244
それが点いたらエンジン終了だからな

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 00:03:30.19 I4FkNeuC.net
>>266
釣れますか?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 00:29:40.73 h2nUGV/7.net
>>264
くやしいのうくやしいのう

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 00:36:18.41 Wl8itKWZ.net
カストロルGTX5000km毎に交換して11万キロ走ったハスラーのヘッドカバー開ける動画あったけど綺麗だったな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 01:14:19.76 riCT1RUs.net
URLリンク(youtu.be)
トヨタの正規ディーラーでオイル交換してみた

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 05:09:27.86 WIBJKzCu.net
>>258
一般道での走行とサーキット走行を同じレベルで語っているアホ発見w
比較対象になる分けないだろうw

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:23:07.09 I4FkNeuC.net
URLリンク(i.imgur.com)

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:38:27.96 I0lIeO7J.net
ソースは素人が自身満々に自論を語る動画だけです(アンチ)

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:39:44.83 FBEwHs5b.net
>>246
そう思うならオイルなんか新車で買ってから交換しなければ良いじゃんw

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 06:57:29.00 jDrun13f.net
よーし油圧が下がらないから2万キロだけどまだ大丈夫
とか?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 07:01:23.02 gxcqDsKf.net
>>271
じゃあ例の糞動画でグダグダ言ってた
自称トヨタの開発者ってアホじゃん

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 07:04:20.18 jDrun13f.net
トヨタ自動車の広報も同席している開発者が自称だってよwww
オカルト論者はとことん馬鹿だなw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 07:12:24.96 jDrun13f.net
たまには糞動画じゃなくて、1万キロでヘッド空けたらこうだったとか
元開発者がリークするメーカーの嘘とか、トライボロジーの専門家が語るお勧めの交換距離とか
の動画を見つけてこいよ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 07:16:05.78 ddGvvziQ.net
>>270
これだって自称トヨタのオジサンが適当なこと言ってるクソ動画

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 07:34:25.72 qjz2O0Bj.net
トヨタ自動車の本社で取材してるのに自称開発者?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 08:43:42.27 VLl7Fx9s.net
>>280
典型的なキモオタだったね

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 09:00:23.79 qjz2O0Bj.net
むしろオイルの開発者はキモヲタであってほしい

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 10:05:59.08 NLwziRkY.net
仕事するのにキモオタで何か問題あるのか?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 10:27:40.51 rUivO8My.net
>>279
自称トヨタの技術者のオススメは鉱物油にワコーズの添加剤かよw

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 11:17:04.01 o0XXajTm.net
GRオイルの動画はよかったな
ああいうのがもっと見たい

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 11:45:26.83 lH6Usc0U.net
>>269
俺も前に見た。4~5千で交換してるって。
安いオイルでターボなのに綺麗でっビックリ
粘度が10W-30のせいなのかなあ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 12:56:12.98 NLwziRkY.net
高性能オイルを1万キロで交換するよりも安物オイルを5000キロで交換する方がエンジンには優しいという説
昔からあるけど多分間違えてはないんだろう

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 13:03:24.05 CSq4MbUx.net
やさしくも何も実績がこれ
2万キロ毎交換で25万キロ、エンジンは絶好調

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 13:16:41.46 vnrRETXV.net
知り合いがアクセラ新車で買って高級オイルを2万キロで交換していくパターンで10万キロでエンジン壊した

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 13:18:54.66 fM3yvvWU.net
>>287
>>288
そして高性能オイルを3000kmで交換すると本当の絶好調になるわけだが

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 13:40:31.29 WIBJKzCu.net
>>289
高級オイルてオリーブオイルだろうw

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 13:42:26.20 sIOo0AJt.net
これ見ると安いオイルは安かろう悪かろうに見える
URLリンク(www.youtube.com)

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 14:08:00.68 wlEOuRta.net
高性能オイルを3000km毎に交換続けると本当の絶好調になるね

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 14:08:40.81 nQy1Pdog.net
最近ジェームスで交換したけど安いキャッスルオイルもSPなら化学合成なんだよね

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 14:11:20.55 I4FkNeuC.net
>>294
キヤッスルな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 14:14:54.04 fXxdioaM.net
絶好調はなによりだがコストも考えないと俺から見ればカモだな

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 14:39:11.49 prL8dcbs.net
良いオイルほどすぐに黒くなるけどね。安いオイルは洗浄機能が弱いので汚れない。そのかわりエンジンが汚いという。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 14:40:38.73 g0UVqDlY.net
>>287
URLリンク(youtu.be)

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 15:27:34.36 WIBJKzCu.net
>>298
暖気しないとノッキングがおきるって昭和初期の話か
糞動画アルアルでwww

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 15:40:25.35 3tCx6QCj.net
>>296
なんだよ
結局お前が貧乏なだけかよw

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 15:48:08.37 I4FkNeuC.net
>>299
暖機な

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 16:22:56.62 raRKXFtJ.net
うざい

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 16:27:49.86 Pt2XW8PX.net
ジェームスでキャッスルオイルに好感して暖気せずに発進したけどAEONなく校長

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 16:34:26.81 CSq4MbUx.net
オイル交換は美味しいから、業者は収入源無くなりそうで必死だな

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 16:37:28.96 g0UVqDlY.net
自称トヨタの技術者はオイル交換では儲からないって言ってたぞw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 16:40:04.51 qjz2O0Bj.net
困るのはイエローハットみたいな量販店じゃね

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 16:43:43.62 prL8dcbs.net
もう、自動車用品のお店に行く人も減ったしな。オイル交換は定期点検の時ついでにって人が大半だろう。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 16:53:33.32 ypR1ri4S.net
だからさ日常点検でオイルの粘度見るだろ…そろそろだなと思ったら交換しろよ
○万キロ交換とか毎回同じコンディション下じゃないんだから

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 16:59:39.24 uH6aM3yD.net
>>308
それができれば良いんだけどさ
オイル真理教の信者は何故か10000km固定w
その癖貧乏でオイル交換サボってクルマ壊してからクレームじゃあトヨタも大変だよね

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 17:03:12.28 qjz2O0Bj.net
粘度指数が高い高性能オイルは低温でもシャバシャバだから感覚ではわからんな
粘度計やスラッジチェッカーでもないとな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 17:05:45.86 uH6aM3yD.net
>>310
お前には無理だよ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 17:08:46.46 qjz2O0Bj.net
まあポリマー系の粘度指数が低い貧乏オイルならわかるんじゃね

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 17:12:03.22 uH6aM3yD.net
>>312
凄くわかる
10000km真理教信者はそれも分からないくせ御託並べるからなあ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 17:38:16.46 pFT0+fBS.net
>>305-307
短距離オイル交換で儲かるのは、定期点検・車検を任せてもらえない弱小工場やショップだからね。
どういう層が3000キロ、5000キロ交換を叫んでいるか見れば分かるでしょw
そして>>308日常点検で見れるようなレベルゲージの付着オイルなんかではコンディションは99%分からない。
だからメーカーが資金と技術をかけて割り出した指定距離を信じるのが正しい。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 17:42:34.25 sIOo0AJt.net
エンジンオイル3000キロで交換する基地外は日本しかいないけど
フラッシングなんてする基地外は日本しかいないぞ
いつから日本人って馬鹿になったの?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 17:57:14.78 uH6aM3yD.net
> だからメーカーが資金と技術をかけて割り出した指定距離を信じるのが正しい。
そんなものねえよ
お前の妄想だと気づけw

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 18:04:08.72 qjz2O0Bj.net
月刊ムーとか読んで陰謀論とか信じていそう

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 18:09:58.84 Pt2XW8PX.net
来月のムーの特集は
蘇るルブリカンツの大予言 指定距離交換でエンジンブロー ー五島勉 著ー
です

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 18:13:47.31 NLwziRkY.net
>>308
レベルゲージに付着した冷えたオイルで温間の粘度を読み取れるとか超人かな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 18:24:27.84 WGu8IHoE.net
オイル交換する金もない貧乏人が
そうだ! オイルは10000km換えないほうが良いと思い込もうと必死なんだよ
ある意味かわいそうだな

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 18:28:58.05 I3to1TnG.net
片側8㎞程の通勤で使用尚且つNA車両で高回転高負荷の走りはしないなどの条件が揃えば
オイル銘柄は関係なく15000は使える
ただしあくまでも使えると言うだけであってその環境がエンジンに良いか悪いかと言うのは別の話しになってくる

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 18:29:03.58 qjz2O0Bj.net
>>318
www

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 19:40:39.43 WGu8IHoE.net
>>321

> オイル銘柄は関係なく15000は使える
使えるけど壊れたじゃあ残念だ
そもそもオイルの違いは大きいよ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 19:41:56.01 WIBJKzCu.net
3000キロ交換オナニー奴はQアノンだからなw

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 19:43:44.50 o0XXajTm.net



331:>>309 10000キロ交換でトヨタにクレームの事例を探して教えてよ 今のトヨタのメンテナンスデータでは15000キロだけど



332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:01:00.42 srOwWz6j.net
取扱説明書の交換距離に沿っていて、20万キロぐらいでエンジンがぶっ壊れたら、国民生活センターや消費者センターにクレームが殺到して
とんでもないリコール騒ぎに発展するんだが・・・まさか世界中の自動車メーカーがひた隠しにしてるとでもw

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:08:30.52 AKke2fcR.net
>>325
そもそもトヨタがそんな保証してたっけ?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:15:48.29 o0XXajTm.net
>>309
普通に取説に記載してるけど、まさかあれは騙かされた嘘なのか?
確かな情報が欲しい誰かムー買ってきてくれ!

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:20:25.67 o0XXajTm.net
>>327
保証以前に虚偽記載で大問題になるんじゃね
特に米国とかで

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:26:49.22 srOwWz6j.net
こういうところに連絡が多数ある筈なんだが国土交通省はほったらかしなのかなあ?
おかしいよな
URLリンク(www.mlit.go.jp)

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:02:13.29 e5PltyrQ.net
妄想癖のクレーマーにイチイチ対応するのか?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:13:25.13 i8oJLQZQ.net
確かにメーカーとクレーマーが揉めたとかの話はないな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:23:40.33 sIOo0AJt.net
そもそもベンツとかBMWが3万キロごとで大丈夫って言ってるのに
日本車が3000キロごとオイル交換が必要だったら
アメリカで一台も車売れなくなると思うぞ
ガソリンスタンド店員に騙されているんだよ一万キロごとでも十分

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:24:51.63 ZJfHPcA8.net
糞オイルを20000kmで交換して20万キロでエンジン壊れたどないしてくれるねん!
とか言ってもトヨタも国土交通省も相手するわけ無いだろ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:25:46.23 I4FkNeuC.net
海外仕向だと国内仕向には無いオイルクーラーが標準装備だったりする

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:26:23.00 enAl7qC5.net
10000km真理教の奴ってかなりの馬鹿で
貧乏人のようですね

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:31:25.41 sIOo0AJt.net
>>336 15000キロごとでも大丈夫だけど燃費を考えたら10000キロごと
またド素人発言が多いな
エンジンオイルは5000キロあたりまで燃費が良くなる傾向で5000キロから
10000キロ燃費が平行線で10000キロあたりから燃費が悪くなる
つまり3000キロとか5000キロでオイル交換は一番おいしい時期になる前に
オイルを捨てている状態になる
新車買ったとき一番調子がいいのは2万キロ過ぎたあたりと同じ
あたりが付くって言葉あるだろ。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:32:14.55 sIOo0AJt.net
つまり3000キロとか5000キロでオイル交換は一番おいしい時期になる前に
オイルを捨てている状態になる

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:32:59.43 MqG3zynI.net
>>337
オイルは何使ってるの?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:36:28.20 Zl2gaOKF.net
なんか誤解してるけど
ドイツ車は様々なセンサーからのフィードバックを統合的に判断して、メンテナンスの時期を知らせるだけで
その中の走行距離の上限がベンツは1万~1万5千、BMは2万5千、ポルシェは1万5千というだけで
シビコンならその距離より早めにチェックランプが知らせてくれるぞ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 21:41:26.90 Zl2gaOKF.net
情弱か知らないけど
ベンツが3万キロとかのソースはどこから拾ってくるんだ?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 22:14:41.57 OUDoFhdo.net
>>338
そのしょうもないコピペもういいよ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 22:28:57.26 3oQSdd/b.net
誰でもいいけど、あのGRオイルの動画を凌駕したりあれは詐欺という
エビデンスを提示してくれよ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 22:28:57.36 3oQSdd/b.net
誰でもいいけど、あのGRオイルの動画を凌駕したりあれは詐欺という
エビデンスを提示してくれよ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 22:32:39.31 3oQSdd/b.net
すまん、なんかダブった

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 22:38:50.72 kKYhkfvx.net
今どき軽自動車でもセンサーついててオイル交換の時期知らせてくれるな
試した事あるやついっくらでもいるんじゃないの?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 22:44:39.02 GaMI46Ij.net
件のGRオイルの動画はオカルト信者を黙らす説得力があったな
トヨタはモリゾーが取締役になってから変わったわ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 22:44:52.49 O7hT5MOb.net
軽のはただの走行距離と時間�


355:セけ



356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 22:50:03.85 Pt2XW8PX.net
今週のサザエさんは「カツオ 初めてのシビコン」「ワカメ タマにGTX」「タラちゃん サザエを探して5000キロ」の3本です。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 23:31:17.31 c3J3BEcp.net
軽自動車のロガーは距離と時間だけだな
それでもジジイやババアには効果あるんじゃね

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 23:48:17.22 pFT0+fBS.net
あ、ちと流れぶった切っちゃってすまないんだけど、
軽ターボが小排気量、高回転、オイル量も少ないと悪い条件が揃って5000キロ交換なのは誰でも納得できると思うんだけど、
いわゆるダウンサイジングの1.2リッター前後のエンジンが1万キロ以上の指定距離になってる理由がいまいち分からんのよ。
軽ターボほどではなくともリッタークラスのNAよりは高温になるだろうしオイル量もそんな多くないよな?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 00:05:05.61 6nCq31mj.net
軽ターボ「のダウンサイジングとか意味不明

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 00:13:40.86 WG/8RDcI.net
街乗り中心で年5,000kmしか乗らないけど、車検毎交換で充分なのかね。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 00:26:45.43 6ehvF1bg.net
>>353
余程のシビコんじゃなければ
車検のときにオイル交換で十分だよ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 01:26:14.04 Wzi013rU.net
3Lも入るのにオイル量が少ない?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 02:51:13.37 J7NjI6j6.net
すくないいいあいい

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 02:51:26.59 J7NjI6j6.net
すくにい

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 02:52:20.58 J7NjI6j6.net
おいるおいる

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 02:53:09.57 J7NjI6j6.net
すくない

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 04:09:49.02 J7NjI6j6.net
おいるおいる

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 06:20:10.16 FjGVYUcg.net
>>354
フィルター交換は毎回じゃなくて大丈夫ですか?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 10:10:31.87 dtn//nMP.net
>>340
センサーの表示はどうであれ2万キロで交換推奨は変わらないわけだが

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 10:30:00.10 uP7atwRz.net
オイルが相当進化してるのか?
90年代の車でも1万キロ交換とかでいいんか?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 10:39:16.40 IVe+Mx0T.net
1万真理教の信者はオイルの良し悪しわからないんじゃないかな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 10:41:56.96 VjNCuCE/.net
30年前と現代では工作精度にクリアランス、PVCバルブとか違うからあまりもたないんじゃない?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 11:39:16.06 Q+EBycdl.net
>>365
オイルの規格が上がってるから大丈夫だろ
昔3千キロでオイル交換だっとしても
今のオイルなら2万毎にオイル交換してれば絶好調だよね

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 12:07:26.61 hv/NZkfo.net
3千キロでオイル交換奴は認知症世代だろw

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 12:09:37.39 hv/NZkfo.net
軽ターボのダウンサイジング50ccかwww

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 12:31:54.56 tE9SWKil.net
>>368
日本人?
日本語理解できないようですね

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 12:35:49.30 r992xViJ.net
Amazonでオイルのレビュー見ても軽自動車乗りばっかり。
役に立たん。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 14:38:10.24 hv/NZkfo.net
>>369
軽ターボのダウンサイジングマン来たー
恥ずかしい奴だwww

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 14:38:11.38 PeMu8PhN.net
3000kmも10000kmもオイル何使ってるのか教えてくれ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 15:04:59.00 p6vA5iBB.net
えっお前らまさか何千キロ何万キロもオイルゲージ見なかったりするの?
それくらいの点検はするよなさすがに
オイル減ってたり見て触ってすぐわかる乳化やシャバシャバ程度は判断できるんだからさ…

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 15:17:00.42 VjNCuCE/.net
誰かゲージもチェックせずほったらかしとかのカキコあった?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 15:22:42.72 My0whwUx.net
オイルの劣化は測定器で計測しないとわからないって言ってたねw
だからどんなシャバシャバでもコッテリ白濁でも10000km走らないと換えてはいけない
もはや病気

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 16:01:44.52 5g8zBRNf.net
このスレも長いけど、メーカー指定の10000や15000キロで交換してたら
ピストンリングはすり減り圧縮下がったとか、メタルがかじり異音発生とかのソース提示した人いないな
怪しい素人がかたる動画ばかりで

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 16:13:01.92 LC/tRCWq.net
>>287
コーティングも同じ。
20万の5年耐久のコーティングしても
ウオータースポットや花粉でボディボコボコ。
それなら1万円で一年耐久のピカピカレインプレミアムを
毎年施工した方が綺麗。
あの手の高級コーティングはウオータースポットとか
取り省くと再施工で何万円も掛かる。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 16:16:32.21 LC/tRCWq.net
>>315
ラッピングに80万出すなら再塗装した方が良いのと同じで。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 16:31:54.13 CNkeJCd8.net
>>378
オイル交換もできない貧乏人は
全塗装する金もないだろうね

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 17:04:23.57 OMRx0E2z.net
業者の煽り文句データベース更新されました。
オイル交換もできない貧乏人 ← NEW
今日も業務外のプロパガンダ活動お疲れ様ですw
いくら煽ってもお宅のショップや工場(こうば)には入庫しないから(笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch