21/02/10 12:13:14.18 +r6PFmAZ.net
各自愛用・盆栽観賞用の工具について語りましょう。
ただし、荒らしと叩きとスケベ(らしき奴含む)に絡むことは禁止です。
前スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (51)
スレリンク(car板)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (52)
スレリンク(car板)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (53)
スレリンク(car板)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (54)
スレリンク(car板)
こだわりの工具について語るスレ@車板 (55)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(56)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(57)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(58)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(59)
スレリンク(car板)
【車】こだわり工具について語るスレ(60)
スレリンク(car板)
関連スレ
☆工具について色々と語ろう!その110 (バイク板)
スレリンク(bike板)
自転車工具スレッドその45(自転車板)
スレリンク(bicycle板)
工具総合スレッド2(電気・電子板)
スレリンク(denki板)
質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
├整備をする車(車名)
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?
>>950を踏んだ方は次スレ立ててください。
立てられない場合は「#950踏んだが立てられね~!立ててくれ~!!」と騒ぐこと。
2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 13:19:14.97 xq0+m4CH.net
>>1乙
デーンの工具だけで買わない事を誓った吉宗であった…
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 13:20:03.93 xq0+m4CH.net
>>2
アホや…
だけは 訂正
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 14:59:54.25 6OWESJ+7.net
DEENのロゴ本当にダサいからそろそろ変えてよ
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 15:24:26.93 W0shXu6F.net
それでいーんだよ
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 16:12:01.07 tlo8Jtfz.net
デーンは、
それなりに使いやすそうな台湾工具に一味効かせてオリジナリティだして
見た目も仕上げも悪くないんだろうけど、、、
持ってる人を見るとなんかこう残念な気持ちになる。
安くて良い工は沢山あって、
アストロやストレートは素直に安く提供してくれているが
デーンはそれの色違い作ってマークつけてボッたくる感じが。。
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 16:19:29.07 7mAF14hP.net
藤岡最低だな
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 18:41:59.22 kvEsekZX.net
>>6
ストレートでもFLAGのダイヤモンドカットソケットは、国産で薄くてコンパクトで値段が安くて良いよ
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 19:07:33.81 0xqpvJxH.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 15:19:26.01 +VEo3XtA.net
以前に餞別用に砂のロングラチェットを上げたいという書込みをしたけど
価格と折り合うのが見つかったので買ってみた
80ギアの砂は初めてだけど回り方がいいね
あとはこの長さに見合うトルクに耐えられるのか疑問だけどまあ使うのは俺じゃない
でもいいラチェットだから俺も欲しくなった
URLリンク(i.imgur.com)
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 16:48:35.80 HhPlSIsU.net
>>10 おぉ、良い選別ですね。
エクストラロングのハンドルの長さは現行ゴムグリップ仕様が1番長くて
ヘッドが同じの使ってるけど乗用車のホイールナットくらいなら余裕で使えるよ。
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 17:12:09.96 ziwO8do9.net
URLリンク(i.imgur.com)
コードレスのラチェットレンチが欲しいんだけど
ミルウォーキーのはアホみたいに3倍付けだし
日本で手に入れやすい比較的安心出来るメーカーってありますか?
ベルト駆動のが欲しい
マキタのは仕様も違いインパクトタイプなので選択肢に入ってません
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 19:38:25.40 qMCOdYrz.net
>>10
良いですねー
自分も検討してるんだけどクイックリリース付きが出るの待ってる
>>12
砂ではダメ?
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 19:40:09.17 ziwO8do9.net
>>13
砂は値段というハードルが...
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 20:38:47.19 +VEo3XtA.net
>>13
10だけど20年以上前に買った1/2の首振りロングより3/8のエクストラロングの方が長いのは意外だった
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 10:19:11.32 GL3Yrh2g.net
アマゾン.com/Milwaukee-Electric-Tools-2557-20-RATCHET/dp/B07779CDGX
2万ちょい超えるくらい?
自分が持ってるのは中華で6000円のだけど(笑)
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 12:05:08.56 3ikBEWWI.net
>>12 仕事で輸入電動工具を多用してるので参考までに
三倍付けって値段の事だったらAmazonのUSAで買うってのはダメなの?
英語わかんなくても日本のAmazonとページ構成同じだから心配ないよ。
プライム会員にならなくても買えるし最初のカード入力だけしか面倒な事ないから
一回登録しちゃえば工具買うならかなり便利だよ。
もしくはeBayでPayPal支払い。
破損や不良品の保証に対する心配はあるけど3倍で買うくらいなら
もう一個買って部品取りでも良いってくらいで考えればいいし、
そもそもバッテリーの値段が概ねだから見た目とパワーでミルウォーキーが良いなら
Amazon米国か、eBayで新品買うってのは有りだと思う。
ちなみに通算30回以上電動工具買ってるけど事故もハズレもないです。
梱包は日本のAmazonより雑ですが。
eBayは米国発送で常識的な安値のものなら大丈夫だけど
中国とか香港発送で定価の8割引みたいなのは届かなかったけど
eBayの場合、PayPalへクレーム出すのは日本語で、ちゃんと返金されます。
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 12:51:05.80 s0N1LXQ+.net
>>6
アストロは安いなりの品質でしかないな
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 13:08:29.27 58gGA7/m.net
>>12
バッテリー一体式の電動ラチェはまだまだでかくない?
車の仕事で買ったけど、置く拾うとエアチャック付け替え無しはストレスフリーだけど、取り回しは小型エアラチェとあんま変わらんか、舌打ちしながらエアラチェでアプローチし直しがあるんであんま使ってないわ
小型のバッテリーから1.5mくらいのコードで作動部のみの小型電動ラチェがあれば買い足したい
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 13:14:37.82 q7xSsP91.net
>>6
で~んだったらSK11でいいんじゃね?ってなってしまう
安いし
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 13:22:23.50 karO/m1W.net
FG店員によるとDEENはKTCやTONEよりも上らしい
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 13:24:39.43 karO/m1W.net
パイプで延長して口の開いたスパナを永久無償交換してくれるなら買ってもいいよDEEN
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 13:27:45.24 3ikBEWWI.net
>>20 工具にデーンとかアストロとかストレートって書いてあるのは
ショップオリジナルの工具。
sk11は自社製造していないとは言え工具ブランド。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 13:30:03.98 karO/m1W.net
DEENを買い揃えた藤岡さん、DEENフジオカ
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 13:50:04.88 q7xSsP91.net
あの200万円コンプリートセット買ったのか?
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 14:06:31.13 2XEaLApt.net
\デェェェェェェェェェン/
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 14:25:46.73 d3NqdN7K.net
お前らネタにしてるけど
使ってみると馬鹿にできないぞ
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 14:52:09.15 GwGbUJU8.net
50万のセットは割とお買い得じゃね?と思ってしまう
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 18:28:47.88 SOmO5K6X.net
アストロの工具箱セット買ったけどプロじゃないならコレで十分やんけ
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 18:32:53.58 bUYXrXeE.net
>>29
プロも使ってるよ
工具マニア以外の人は貸与工具で足りなくて会社が用意してくれない自腹工具は安物が多い
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 18:49:14.07 M3R13Rfq.net
SK11のノンスリップソケット買ったが早々出番ないなー。
使い倒すつもりで買ったわけでも無いけど。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 19:09:26.41 leMzRUCh.net
ストレートの108ギア木柄タイプラチェット再販しろや!!
鉄タイプはまだ売ってるけど冷たくて嫌なんじゃ!
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 19:18:02.08 3ikBEWWI.net
今の時期はグリップが金属だとグローブ必須だよね。
素手やニトリルでは耐えきれん。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 21:00:04.70 acK4kMSy.net
>>17
米尼はよく使ってます
1万ちょっとで買えますよね
しかしバッテリーが規制が強化され禁輸なのでセット品は買えず本体のみ
そうなるとバッテリーは日本で中華の同等品を買うしかないです
ebayも同じ理由です
それと充電器を単体で買おうとすると割高になり
結局、セットで尼にある中華品に軍配が上がります
調べているうちに急上昇してきたのがACデルコ
使い勝手が良さげなサイズは1/4トルク40
もう一つの3/8トルク75しかしこちらを選ぶと途端に長くなってしまうという
デザインもハイパー電動バイプみたいだしw
しかし噂によるとACデルコの電動ラチェットを請け負ってる会社は砂と同じとかなんとか
ってことでいまACデルコの1/4の方にしようかと心動いています
レバースロットルでの強弱がないのがネックですが
(北米版のブルーとかめちゃくちゃカッコいいです)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>18
たしかにデカイです
しかしガレージを持たない自分にとっては選択肢がバッテリータイプしなないので
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 21:52:49.92 f0caS0H1.net
>>29
買って失敗した工具でググると弱いよ
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 22:45:16.73 saGMT7Jm.net
エアラチェットとかバッテリーラチェットって何に使うの?
車整備だと重宝するの?
工具使う職業だけど使い道がわからん
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 22:49:37.28 bUYXrXeE.net
>>36
手工具はなるべく疲れないことが大事なんだわ
疲労は怪我に繋がるから
動力工具は振り幅がなくても使えるしあれば積極的に使うよ
オイルパンみたいなとこでは絶大な威力が有る
一番ダメなのはスペースがあるのに短いブレーカーバーを力ずくで使うような人w大体怪我が絶えない
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 06:49:32.56 wh8M9YIe.net
>>36
片押しキャリパーのスライドピン抜くのに便利そうだったよ。
そこそこのトルクを狭い所で何回転もさせなきゃならない。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 08:02:43.01 bQsNgkBT.net
>>36
手回しのラチェットを使う所だと使えるw
締めるのも緩めるのも早いよ
ラチェットを振るスペースが無くても使えるし良いよ
バタフライインパクトも持ってるけれど良く使うのはエアーラチェット
使いなれるととても便利だよ
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 17:36:35.66 ZFncci74.net
Fギアのこれほんと好き
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 17:42:55.39 AdKsnn71.net
>>40
まるで韓国人のような姑息さwww
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 17:47:36.34 wIHkBaJB.net
>>40
グラフの単位もだけど写真も壊れてませんみたいにしてるのなこれwwww
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 17:53:07.69 ZBQE1ZLh.net
>>40
昔GMかフォードの車が
確かマークⅡと比較してる新聞広告やってたけどなぁ
当時も結構叩かれてたな
その感性は日本人には受け入れられないって決め打ちされてたわw
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 17:55:59.67 AdKsnn71.net
仮にKTCよりも性能が上だったとしてもDEENのロゴついてるのは買いたくないわwww
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 17:59:18.15 ZBQE1ZLh.net
ベンチマークテストやった個体は特別ワンオフ強化版じゃないの?
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 18:43:21.83 Tk31adr8.net
>>45
それじゃ比較テストの意味が無いw
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 18:43:55.08 bQsNgkBT.net
>>40
数値が分かりにくいけれどKTCが一番て事か
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 18:46:43.72 PogxkBZj.net
グラフ読みにくいけどKOKENが1番粘って強度も高いんか?
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 18:58:12.79 gQb81JRu.net
>>40
大学入ってすぐこういうグラフ作っちゃ駄目だぞって習った
絵に描いたような悪い見本で草
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 19:33:26.78 xN3Xrz06.net
>>46
尚 量産型は試験結果の半分程度の強度…
しかし嫌らしい見せ方するよな
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 19:54:27.63 0ldkNRDE.net
300Nも掛けれないから好きなの選ぶとよろし
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 20:27:32.52 PzNZDVit.net
>>46
でもよく見るとFギアのブレーカーバーだけ壊れてないんだよな...w
まさかw
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 20:29:55.49 zBE85STI.net
(新品の写真に)すり替えておいたのさ!
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 21:30:11.68 3GruYG+j.net
最低 絶対買わないブランドにした
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 21:55:42.94 WmkIgd/e.net
>>49
でもこれドライバー比較のページでも100均、ディーン、PBが同じグラフなんだよね
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 06:52:29.49 eWe1ZNDj.net
工具は適材適所だと思うけどグラフの捏造をするDeenだけは恥ずかしくて使えない
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 09:14:54.87 qFAXI8uY.net
>>27
あんなグラフ出すところの工具は使う以前の段階で馬鹿にされるな
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 10:06:18.93 bbh7wAXG.net
>>27
デーンを選ぶならsk11やストレートで充分
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 11:39:58.99 SxNVpdkQ.net
>>34
すまん、キミの立場ならオレもそうなる
つかもし持ち家なら屋内にコンプレッサー設置するかな
個人的にはそれくらいエアラチェと電動ラチェの使い勝手やコスパにまだまだ差があるよ
>>36
車では重宝どころか必須だよ、疲労軽減もそうだけどオレはとにかく時間短縮
長いボルト使ってる車種のベルト交換、無数に同じボルトナットが留まってるオイルパン脱着とかね
なのでそろそろ寿命かなと思えば新品の予備を買い置くくらい必須
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 12:49:44.16 MaADKmax.net
>>36
ぶっちゃけただの電動インパクトなんだけど
車業界ってのは車用だったりラチェットって響きが大事なんだよ
要は雰囲気な
実用的な所はボタンがサイドについてるって事くらい
トルクかかってないボルトをはやまわしできりゃなんでもいいからな
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 13:02:12.72 fjFOG9ua.net
電動ラチェット欲しいけど
こんなのとマキタの18vインパクトでなんとかなってしまってるオレがいる
気分は乗らないがw
URLリンク(i.imgur.com)
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 19:17:55.15 7aKNDQcm.net
NKCのギヤレスラチェットって使ってる人いるのかな?
URLリンク(i.imgur.com)
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 20:29:54.26 v9Zn4NNV.net
>>61
同シリーズを8年くらい木工で使っているけどバッテリー含めて故障がないね。
車で使うにはトルク不足なのが辛いけど。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 02:33:56.98 w+5BLUQb.net
>>63
そんなに持つんだ大事に使おうっと
音がうるさいかなトルクに関しては20kgのスチールバンパーをしっかり引き寄せてくれたので満足
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 01:01:33.27 eq0FRiaU.net
>>62
1/4のをまだ使ってる。ギアレスだから数ミリのストロークでもネジを
回せると言うメリットは捨てがたい。
メインで使ってるのはsnap-onだけどね。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 08:01:27.74 4ZK9NS0H.net
>>65
62だけど1/4いいな
NKCはプッシュ切替になる前の方が使いやすかったな
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 12:17:07.47 xo4W7M2v.net
1/4インチ ドライバーハンドルで長さ10インチのなんですが
スナップオン以外でのメーカーないですかね?
KTCやストレートの工具ばかりなのでそれに見合ったメーカーがいいかと思って
URLリンク(i.imgur.com)
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 12:34:01.66 Hcy9sMLD.net
コーケン
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 13:00:35.88 VI68On6W.net
>>67
Ko-kenに全長220mmならあるよ
URLリンク(www.koken-tool.co.jp)
TM9CSAは全長10"でシャンクの長さが6.5"あるから長さが足らないけど
後はT型ハンドルとかビットにC6→1/4"sq.変換付けるとかぐらいじゃないかな?
手元にあったUSAGの差し替えドライバーセット 333S10で333 1/4SQ使った場合で
ストレート:140.5mm T字:151.5mmなんでこっちの方がKo-kenより長い…
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 13:20:39.94 xo4W7M2v.net
>>68
>>69
ありがとうございます
グリップも持ちやすそうでいいですね
さっそく購入させてもらいました
単体でこの長さがあれば充分です
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 14:33:07.74 QrwVcY+R.net
この手のハンドルでロッキングタイプ出て欲しいよね。
グリップの前にボルスターで尻に四角穴とかだったら最高なんだが。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 22:30:35.35 Vwm/Y6s4.net
>>70
KING TONYに12"のがあった
URLリンク(www.kingtony.com)
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 14:51:45.17 cMToUdjs.net
>>72
Ko-kenが充分な仕事をしてくれましたが
これはこれで欲しいですね
米尼で見たら在庫無しになってたので
在庫が入った連絡もらえるようにしました
ありがとうございます