21/04/11 01:02:34.03 nRvkl5PA.net
これにしたって予約できるだけでルート選びが糞なのは変わりなし
URLリンク(toyota.jp)
備前市伊里中学校 → 渋川マリン
87.7km 1時間35分 2,010 円
URLリンク(mapfan.to)
↓ 経由地を駆使すればこれをこれにできるのだろうけど
59.4 km 1時間14分 無料
URLリンク(goo.gl)
そもそも経由地を駆使するべきかどうかがまず判断つかない
駆使すべきとなっても次はそれにどこにするかの問題が立ちはだかる
つまりGoogleみたいに一発目で95点レベルの目から鱗ルートを出してくれないと話しにならないということ
1051:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 01:02:43.27 nRvkl5PA.net
サイバーでも純正でも糞ルートなのは同じだ
違うというなら名阪国道を使った名古屋和歌山ルートを見せてみろ
3ヶ月待っても誰一人成功報告なし
ある程度、車の運転が長く、
それなりに道の方向が分かる程度であれば、スマホナビがいいかなと思う。
しかし、運転経験が浅かったり、たとえ運転歴長くても同じようなとこしか走ってない、
ナビの案内通りしか走らない、道の全体像を理解しようとしない、道を覚えようとしない
金と時間が余分にかかってってもとりあえず目的地に行ければいいなどの場合は、ガラナビの方がいいと思う。
スマホナビで案内されても、自分の判断で道を変えることができないようだと
スマホナビは難しいと思う。
1052:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 01:06:11.62 nRvkl5PA.net
こんなルートで満足ならなーんも考えずにガラナビ使ってりゃいいんじゃね
URLリンク(mapfan.to) 3時間05分 (高速料金7370円)
プロは↓のルート
URLリンク(goo.gl) 3時間10分(高速料金3270円)
スマホ連携をいくら駆使してもプロルートをガラナビに案内させるのはかなりの手間がかかる
スマホナビなら
URLリンク(goo.gl)
このアドレスを保存しておいて、出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート
1053:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 01:06:21.67 nRvkl5PA.net
ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい
⑤ Googleデフォ
URLリンク(goo.gl) 3時間00分(高速料金5390円)
⑥ プロは↓のルート
URLリンク(goo.gl) 3時間10分(高速料金3270円)
⑤のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
⑥のルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないので⑥のURLを共有メモに保存しておいて出発前にクリックする
または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく
出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー
エンジン掛けて出発
1054:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 01:06:29.86 nRvkl5PA.net
スマホよりガラナビの方が位置精度が高いとしても
その精度の差が重要になるほどの運転をしているのかね?
ジャイロ、車速、と主張するのはその精度が必要になるほどの運転をしている者だけでいい
さらに言えば、そんなものが問題になるような運転してる時点で大したことないやつ
戸別訪問するようなルート営業配送とかタクシーなら精度重視でもいいけど
そのへんのカーナビが多少高精度だろうと関係ないからね
一般人に使ってもらうにはメカ性能よりも親和性が必要
�
1055:セからガラナビ精度なんていらない 位置補正性能とか内装に固定化された見栄えとかっていうカーナビでは重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまったのが ここにいるガラナビのラガードオタク
1056:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 01:06:39.06 nRvkl5PA.net
以前のOKGoogleでもガラナビとは大差の便利さだったのがさらに差が広がった感じ
これまでのOKGoogleと同じようなことができるので、混同しがちだ。
決定的に違うのが、各ユーザーに合った会話ができることだ。
例えば、名前や好きな場所、好きな食べ物などをGoogle アシスタントで登録すると、その情報をもとに検索結果などを紹介してくれるようになる。
Googleがこれまで培ってきた自然言語処理の技術で、言葉の理解力が向上しており、
文脈から「何を質問されているか」を判断できるようになっている。
また会話の精度は、ディープラーニングにより使うほどに上がっていく。
Google アシスタントは文脈を読み取るので、本当に人間と会話しているような感覚で利用できる。
1057:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 01:06:48.23 nRvkl5PA.net
東広島市高屋西のファミマ → 呉
高速不使用に設定
42.9km 1時間26分
URLリンク(mapfan.to)
一般道30キロのままだから時間がべらぼうにかかるwww
高速不使用 & 一般道60に設定してやっとGoogleに近づいた
42.9km 43分
URLリンク(mapfan.to)
こんなことをナビ設定するたびに考え込んでしないとまともな案内にならないのがガラナビwww
367 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/04/12(日) 18:03:51.92 ID:6GvxNXKV [145/162]
そもそもこのルート走るから60に変えておいた方がいいなとか
高速不使用にしたほうがいいなとかわかるの?
わかったとしていちいちやってるの?
ガラナビ派は時代遅れだねーwww
1058:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 01:07:00.61 nRvkl5PA.net
時速30キロ → 時速60キロに変えても
ルートは変わるまでには至りませんでしたねwww
時間は少なくなってるけど
東広島呉道路を走るわけではないからこのルートの一般道を60で走るのは無理でもっとかかる
MapFan ≒ ガラナビ
61.9km 50分 1,910 円
URLリンク(mapfan.to)
1059:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 01:07:10.76 nRvkl5PA.net
首都高でスマホだと運転が怖くてソワソワしちゃうような奴
そんな奴は車速センサーや6軸ジャイロ、みちびきで寸分の狂いもなく補正された自車位置ガラナビでも同じことになるんだろうね
お前らが右往左往する根本原因は位置精度じゃないから
そんな仰々しナビ案内させなくてもほとんどのドライバーは事故も起こさず走っている
お前ら右往左往しすぎ運転下手すぎ
1060:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 01:07:18.93 nRvkl5PA.net
首都高でスマホだと運転が怖くてソワソワしちゃうような奴
そんな奴は車速センサーや6軸ジャイロ、みちびきで寸分の狂いもなく補正された自車位置ガラナビでも同じことになるんだろうね
お前らが右往左往する根本原因は位置精度じゃないから
そんな仰々しナビ案内させなくてもほとんどのドライバーは事故も起こさず走っている
お前ら右往左往しすぎ運転下手すぎ
1061:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 01:07:28.14 nRvkl5PA.net
首都高でスマホだと運転が怖くてソワソワしちゃうような奴
そんな奴は車速センサーや6軸ジャイロ、みちびきで寸分の狂いもなく補正された自車位置ガラナビでも同じことになるんだろうね
お前らが右往左往する根本原因は位置精度じゃないから
そんな仰々しナビ案内させなくてもほとんどのドライバーは事故も起こさず走っている
お前ら右往左往しすぎ運転下手すぎ
1062:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 01:07:37.35 nRvkl5PA.net
アスペのケンウッドなど無視して放置
彩速ナビの新型の話題でも!
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
1063:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 13時間 33分 5秒
1064:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています