21/01/28 21:24:04.25 UhKM+0sG0.net
2get
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 21:45:17.96 cRymTKAR0.net
スレ立てサンクス。
aliexpressでT15のバックランプ買ったら、見事につかなかった。反転してつけても2つともダメ。open disputeしたら速攻で返金受付けてもらえたからよかったけど。
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 06:57:50.99 qK2BKwXua.net
日本のフィリップスってヤル気ねえなあ
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 09:45:27.22 Z6fvUx1w0.net
昔からフィリップスなんてヌルいでしょ
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 10:08:56.01 1PJOb/yMr.net
ひげ剃りのイメージ
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 12:47:52.58 nnE2cjY20.net
フィリップスの40型液晶モニタ安かったなピクセルのアスペクト比狂ってたけど
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 03:22:01.33 IV9tqmwYr.net
PHILIPSは保証がなにしろ長いから下手な中華よりリーズナブルかなと
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 08:49:15.99 pVT21wOg0.net
PHILIPSの新型いつ発売ですか?
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 13:28:55.61 gHHvrry2a.net
最下位モデルはエッセンシャルのモデル名で発売済み。(Amazonでも売ってる。)
Ultinon Pro 5000と9000は1月中旬からオートバックスでの発売が予定されてたけど、公式ページによると現時点での販売店は無い様子。
URLリンク(www.philips.co.jp)
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 13:39:35.25 sDTyPeek0.net
9000はh4モデルが出ない。とかのパターンもあるな
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 13:49:34.17 3+6fieKA0.net
>>11
h4あるよ
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 16:10:41.46 yR3pV9bJ0.net
AREA459さん novsight N37来たね
URLリンク(youtu.be)
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 21:07:58.27 5y9XkJScr.net
ヘッドランプクリーナーをDIYにて自作加工取り付け、その1
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
自作加工で取り付けた、ヘッドランプクリーナーの本番テスト。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 21:55:15.91 0cK5mIdPM.net
ヘッドライトウォッシャー後付ねぇ…いいじゃない
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 22:08:02.04 8zDX5/MQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
17:X8FDkQ.jpg すごく初心的な質問になるんだけど、自分は元々D4Sだったのを写真1枚目のハイワッテージのバラストに変えました。写真2枚目のようなLEDを取り付けようと思ったらLED側のプラスマイナスの配線をバラストのどこと接続すればいいのですか?
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 22:37:46.95 wbQZq78C0.net
>>16
その丸いバラスト?に差し込む車両側のカプラーにLED端子を差し込む。
その端子3ミリ程デカくて入らないから削るなりエーモンの細い端子に替える。
或いは、面倒臭いなら車両側のカプラー線に直接繋いで防水テープで巻く。
たぶん、何処かに動画有ると思うけど。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 22:40:29.95 65bW9N3Z0.net
>>14
整備手帳ほとんどヘッドライトウォッシャー関連だね
タンクの固定とかホースのジョイントとか結束バンド使ってるけどあれ経年劣化で自然に切れるんだよね
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 22:54:05.98 0cK5mIdPM.net
せっかくHIDなのにわざわざLEDにする意味ある?
バーナーバラスト故障でやむを得ない場合以外で
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 23:17:16.60 yR3pV9bJ0.net
>>19
瞬間点灯とか単に新しいモノ試したいとか軽量化とか…
まぁ人それぞれ理由はあるんだろう
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 23:27:42.14 0cK5mIdPM.net
>>20
点灯速度は純正バラストなら十分に早いと思うけどな
弄るための理由付けでない本当の軽量化重視ならハロゲン仕様ランプ探すだろうし
結局何か新しいものを付けたいという合理的でない理由になってしまうんだよなあ
目的が弄る殊になっているというか
その気持ちも分かるけどね、俺も合理性ゼロの抵抗式ウインカーバルブ使ってるし
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 23:32:32.93 yR3pV9bJ0.net
車やバイク弄りの趣味ってそんな感じじゃん?
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 23:58:04.33 0cK5mIdPM.net
まぁ、そうなんだけど
明るくなった!って感動は得られないかもしれないよって知っておいて欲しいなと思ってね
効果が感じられないと弄った満足感も薄いし
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 03:51:06.27 rJEhddw90.net
>>17
ありがとう。バラストは経由せず車両側の配線と繋ぐ感じなんですね。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 15:45:00.09 pZWAzqc20.net
d2sの純正hidからledにしたけど瞬間に点灯するのは感動するし、光の質も違うから良かったぜ
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 22:28:50.54 F3sJmFGNr.net
>>23
このスレだと安定して使えてる人は少ないよな
照らす範囲にスポット出来たり思ったほど明るくないケースが多いみたいだし
ポン付け中華だといつ切れるか判らんから、プロ目に入れるの怖い
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 23:47:42.03 Pm1nfey+0.net
〈プロ目専用〉ロービームに使ってるけど構造上ダークスポットが一切出ないのはアレが初めてだった。
明るさは満遍なく照らすのでスポット的には照度は上がらないけどフォグランプはいらなくなった。
LED素子の耐久よりドライバーの放熱性を如何に確保するかで寿命が変わってくると思います。
街乗りには最適だと思うけど、そもそも峠走行は小まめにハイビーム使う方がより安全でいい。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 03:16:24.40 zRnrNcfq0.net
>>16
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 06:24:53.00 o5rNtvN0p.net
>>27
novsightの三角っぽい形状のやつ?
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 08:52:55.24 /LUb1Vvh0.net
>>16
ヨシッ
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 09:48:31.04 o5rNtvN0p.net
URLリンク(i.imgur.com)
P9ってこの台座の部分外せる?あとP9よりオススメあったら教えてほしい
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 11:18:15.24 1PlfaWp0r.net
>>31
F5C良いよ
URLリンク(youtu.be)
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 11:25:50.96 o5rNtvN0p.net
>>32
ラインナップにD2D4はないか…
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 23:40:15.79 kkY3Oavv0.net
久々に覗きに来てみたけど、相変わらず角度調整可能なHB3の鉄板は出てない感じ?
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 00:44:48.89 ABLlacj80.net
>>34
え?F2が鉄板でしょ
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 07:19:14.44 0X5h9Djep.net
片面発光タイプのF3ってここでの評判はどうなんだっけ?
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 09:33:25.88 ABLlacj80.net
>>36
前スレでちょっと出た奴? 人柱頼みます
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 10:11:09.06 0X5h9Djep.net
>>37
全然情報ない感じか。D4でよければ人柱になるよ
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 15:43:20.35 MsgDT7cy0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
どっちの方が良さそうかな?
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/04 00:20:43.07 JRGBfpbR0.net
上を買ってみてくれ。
ヒートパイプ2本とプレス加工フィンは見たことない。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/04 00:57:46.79 iE6QuPcd0.net
>>40
やっと反応してくれる人いた。上のやつ買ってみたよ。ウチの車D4Sだから正直あまり期待はしてないけど、取り付けたらまた報告します
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 01:33:04.70 ChV9A3OR0.net
>>35
F2がどれかわからんで
てか、タマキンで時代が止まっとるわ
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 01:38:08.05 IqIZNAK5p.net
>>42
URLリンク(i.imgur.com)
F2 LED で探せば見つかるよ。↑のパッケージのやつ
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 02:11:55.58 ChV9A3OR0.net
>>43
さんきゅーなんだが、HB3が見当たらんわ
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 02:15:22.09 ChV9A3OR0.net
>>44
とりあえず蟻で見つけたから悩んでみる
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 02:27:44.90 IqIZNAK5p.net
>>45
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
ヤフーショッピングにあったよ。保証3年付き
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 12:37:48.97 7tR47vKE0.net
バイクに使うのでバイク板で聞いたけど無反応なのでこっちに来ました
アマゾン限定で売ってるフィリップスのアルティノンエッセンシャルってやつのH4タイプ使ってる人いたら感想教えて
気になる点は以下の3点
・明るさは中華の20Wクラス(例えばタマキン)と比べてどうか
・配光は中華の比較的良好な奴(例えばタマキン)と比べてどうか
・光の色は中華の比較的良好な奴(例えばタマキン)と比べてどうか
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 12:59:14.73 ycKuG/Fp0.net
>>47
H4だったかは忘れたけど前スレの最後の方で報告あった気するね。かなり良かったって言ってた気する
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 13:05:52.12 7tR47vKE0.net
>>48
ありがと見てきた
前スレの人の車との相性はバッチリなようで、全然ムラのないきれいな配光だな
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 13:10:10.23 7tR47vKE0.net
改めてアマゾンレビュー見たら、前スレの人はアマゾンレビューのpasoneko氏だな
でもひっどいムラ配光の写真上げてる人もいるんだよなあ
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 13:11:51.27 0ua2m3o9M.net
灯体との相性はあるからな。
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 13:12:14.20 7tR47vKE0.net
すまん、ひどいムラの人はH4じゃなかったわ
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 13:21:30.71 0ua2m3o9M.net
ムラムラムラムラムラ無駄無駄無ダムダムダムだぁ!
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 14:27:28.13 /KCRJ7OG0.net
ムリムリムリ カタツムリよ!
(アスカ風味で)
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 15:45:18.81 aSz5/6Gha.net
>>47
前スレに画像上げたよ。
うちのはサンバー最終でマルチリフ。
アマゾンにも「正常進化」というタイトルでレビュー上げてる。
相性はあるかもなので近くなら試着してみます?
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 16:53:29.27 aSz5/6Gha.net
前に上げた下道に追加して高速も。
URLリンク(imgur.com)
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 16:59:36.76 7tR47vKE0.net
>>55
おお御本人ですか
試着はお気持ちだけいただいときます
タマキンの件に触れないってことは使ったことないってことですよね・・・
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 18:37:52.93 hMcw8STEa.net
触れてもないけどタマキンは使ったの200時間くらい?
実家のブーンに移植した。
私のH4遍歴はこんな感じ。月に150-200時間点灯で換算してもらうとわかりやすいかも。
・変なのは車載スペアに回って点灯時間伸びないまま。
・ミニプロ目は1つ返信、1つを左側通行用への改造用未評価、1つは1年ちょっとノートラブルで引退
・一つ目以外のタマキンは知り合いに頼まれたもの
URLリンク(imgur.com)
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 18:40:14.68 hMcw8STEa.net
NovsightはP9もF2も短命だったので他人には勧められないし、頼まれたら「とりあえず無難なやつがコレ」とタマキンを勧めてた。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 18:59:59.53 cEg4Y1x4r.net
>>58
単純な明るさだけで言えばやっぱりP9でしたか?
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 19:04:01.50 7tR47vKE0.net
>>58
なんだタマキン4度も買ってるじゃんw
「エクストリームアルティノン以下の製品が完全に過去のものになった感があります」ってことは、タマキンよりも明るいってことでいいですね?
ちなみにヒートシンクにロゴが入ってないやつはどうでした?
俺もロゴ有り無し買ったけど、無しのほうは加工がちょっと雑な偽タマキンで12Wしかなくてハロゲンより暗いし色も昔のLEDみたいに紫がかってた
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 19:27:56.48 AzxXxh9l0.net
タマキンに感染してます!
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 20:16:12.78 1B1Lmak5r.net
うちのタマキン今秋で5年になっちゃうよ
なぜ壊れんのだ
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 20:22:39.57 7tR47vKE0.net
>>58
よく見たら返品した奴、名前出てますよw いいならいいけど
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 20:51:36.58 ee5/zQa3a.net
>>60
P9、明るかったけど、グレアがなあ。仕事柄、高速で大型さんのスリップに潜り込んで走る機会が多いので嫌われる嫌われるw
なのでカットラインから上への漏れが僅少のミニプロ目で落ち着いてたんですよ。
>>64
ありがとう。名前は別にいいやw
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 20:52:26.90 ee5/zQa3a.net
>>61
タマキン、自分で使ったのは最初の1つだけだからよくわからんw
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 22:48:42.42 +jz9Mb/t0.net
先日コーナリングランプにしか使ってないフォグに付けてるP9が片面死んでることに気付いた
コーナリングランプなんで連続点灯3分もないのにw
たしか30km/h以外でハンドル切ったりウインカー出したりした時とバックに入れた時しか点かないんだが
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 06:09:43.53 EApHxU0MM.net
小さな通気以外小さなほぼ密閉なフォグは熱が逃げにくい灯体
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 10:11:16.92 196o+ien0.net
玉金
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 11:44:05.02 8iDetVA10.net
>>68
いやフォグはヒートシンク外気に触れとるでヘッドライト内に密閉するD系より長持ちするよ普通
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 00:46:38.93 ReSPvnLP0.net
URLリンク(i.imgur.com)
左右のヘッドライトで照らし方に違いがあるのですがこれって普通ですか?
エルボー点付近は差がありませんが、その下の部分は明るさに差があります。
※LEDバルブの角度や装着方法に問題はないです。
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 00:55:50.98 ReSPvnLP0.net
URLリンク(i.imgur.com)
わかりやすいように線を加えました。
走行距離3万キロ、HIDを使ってたときは35wまでで空焼きもしていたので、リフレクターの焼け雲りはないと思うんですけどね。
なんでなんでしょう
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 03:48:37.46 Ljy4iqNfa.net
車種と年式くらいは
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 06:03:39.31 tEIbjYG30.net
N38のHB3ってどうなんだろね
まだ人柱待ちかな
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 08:39:11.36 pbj21Gp90.net
H3フォグでトータル4000lm以上のLED を知りませんか?
できればイエローで
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 09:06:34.16 BRnUQ26F0.net
バイクのテール/ブレーキランプ白熱球をLEDに換装検討しています
S25ダブル(できれば赤色)でオススメあれば教えてください
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 11:05:36.09 PXyeBIHdx.net
>>76
バイクのテールだと、ブレーキランプがナンバー灯を兼ねてない?
今どきのバイクは、ナンバー灯は独立してるか。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 11:08:51.77 NZLxV3eVr.net
>>74
F5cのHB3使ってるけど、素子のサイズとか基板の厚みが似たようなもんだからあまり変わらないとして聞いてくれ
ブワ~ッと照らすタイプなので、遠くは照らさない
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 12:12:16.42 tEIbjYG30.net
>>78
さんきゅ
レスをヒントにF5cとF2比較してる北海道の人のブログ読んだけど、Hi用途ならF2の方が良いかな
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 13:24:31.61 YDdglkhYM.net
>>77
ナンバー灯は別です
T10はいろんなメーカーから出てますが、S25ダブル、かつレッドなんてほとんど見当たらないんですよね
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 13:44:59.81 dCTtZxxq0.net
H7で防水カバー付きの人は、LEDへ換装時カバーどうしてるのかな?深み増しタイプでもドライバーユニット入りきれないし、カバー無し運用してるのかな
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 14:51:14.96 RQZL10vzM.net
関連して俺も質問
防水テープ巻くって人がいるらしいがファンレスだとかなりの高温になるでしょ
どんなテープ使ってるん?市販のブチルテープには温度条件書いてないんだよね。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 15:39:43.56 RjlQoWLGd.net
>>80
PHILIPSからレッドのダブル球でてなかった
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 15:45:15.45 zxHpw3d50.net
>>80
ググったら即出てきたけど
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 16:03:09.94 g6AUWi480.net
何?N37迷ってたらもうN38とか出たんかw
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 18:38:27.94 NZLxV3eVr.net
あ、N38に関しての質問だったのか>>74
まだ見た事無いので>>78のは無視してくれ
そっかぁ・・・えらくサイクルが早いな
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 20:29:46.39 ssULJCOUr.net
これか
URLリンク(i.imgur.com)
N37よりはお手頃価格だな。
40ワット、チップはまたG-XPなんだろうか
個人的にもうG-XPはお腹一杯なんだがw
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 21:11:35.72 PP8XRysL0.net
ヒートパイプじゃなくてぶっとい銅板一本なのかね?
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 23:22:27.46 BRnUQ26F0.net
>>83
ありがとうございます!フィリップスでありました(P21/5W)
安いし3年保証だしこれにします!
あと厚かましいついでに、ウインカーバルブLED(G18/BA15S)もオススメあれば教えていただけますか?
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 01:26:07.80 yFKHF0und.net
>>80
車だけどS25ダブルはフィリップスアルティノンを8年使ってるよ。
今はaliとかでも良品はかなりある。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 02:23:27.86 7U/hTBCz0.net
バックランプ暗すぎて全く見えないから変えたいけど、この車買った時既に社外テール付いててバックランプが一体型?ぽい…。T16のソケット+配線って後付けできないんかなぁ
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 02:53:43.19 4dK9cSMVM.net
純正テール探した方がいいんじゃないの?
ランプ増設は上手に収まりよく設置するの難しいと思う
俺も社外テールのバックランプの配光がイマイチで見辛いけどブレーキランプで補助してる感じ
MTだからクリープないしクラッチ微調しながらアクセル煽ってブレーキも踏むのは結構ダルい
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 03:04:58.00 HnJlVz2I0.net
>>75
今のところ
IPFから出てるのが
左右両方合計で3000ルーメンだね
ソケットとバルブの大きさから
これ以上アップするの難しそう
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 04:08:20.67 faLlAo+50.net
>>82
ブチルテープは温度限界260℃が多いみたい
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 07:54:48.41 jJ7bnRzL0.net
>>93
そうなのか、ヘッドライト並みに照らせるのが欲しくてな、
試した殆どが10m手前もクッキリ照らせないんじゃなとオモテ
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 08:06:41.46 MSrwQPSb0.net
>>95
中華プロジェクターに換装するとめちゃ明るいで
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 09:56:11.21 sYeQNe/bM.net
>>75
こんなんあった
URLリンク(a.)あliexpress.com/_mrNFtUj
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 11:09:53.21 pkLZivR7a.net
>>96
殻割りするやつ?
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 11:58:42.78 n2w+LiWhr.net
>>98
フォグとして売ってるのは空割り不要やで
国産の一部車種用のポン付け出来るタイプと何とか頑張って自分でつけるタイプがあるわ
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 14:55:49.60 QME8GjrGr.net
>>87
F2の素子位のサイズに見える
けど、一枚基板じゃなくボディー挟んだ2枚基板のように見えるのがちょっと残念か
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 02:21:57.87 PC14VMzdp.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
写真1枚目のやつ付けた、D4S。2枚目がHID、3枚目が1枚目のLEDを取り付けたやつ。カットライン調整難しい…。走ってみた感想は手前は明るいんたけどやっぱり奥の方が暗く感じるね。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 10:02:12.94 9Bpfb4hZr.net
>>101
ポン付けの方の写真見ると、確かに左が高い・もしくは右が低いね
ライトユニットはそのままでバルブが変わると結構ズレるんだな
プロ目がそうなるとは知らんかった
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 10:04:08.07 9Bpfb4hZr.net
ってか、左側は圧倒的に暗くない?
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 10:36:56.16 xllKMORhd.net
キセノンから変えるメリット無いどころか配光クソになってないか?
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 12:23:53.94 MbIXQcQLM.net
だからHIDはHIDのままでいいんだ…
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 13:19:38.15 4NEupRh/M.net
うん
HIDをLEDにするメリット以外分からん。
ファッション?
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 13:36:10.10 KQOD/E52M.net
純正品が壊れて値段見てビックリとか?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 13:56:06.28 MbIXQcQLM.net
バーナーはいくらでもあるしバラストもオクで比較的安く手に入る
省エネつっても高出力LEDなら知れてるし、結局いじった感が欲しいだけなんだと思う
LEDは明るいって幻想なんだよなあ
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 16:15:02.94 ux13iTcLr.net
点灯時のジワーッが今となってはダサいとか?
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 16:23:03.93 PC14VMzdp.net
↑のHIDからLEDに変えて比較写真上げた者だけど、一番の理由はLEDで統一したかった。ロー以外は全部LEDなんです。
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 16:35:46.40 lRTVRqzWM.net
うちのかーちゃんでもLED=電球のなんか凄いやつ、くらいの知名度はあるしな
HIDだとエイズ…?とか返ってきそう
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 16:48:12.16 4NEupRh/M.net
>>101
これって、バラストで昇圧されたのを、LEDバルブ手前の箱で降圧してるのかな?
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 16:56:10.72 CKH3KSUS0.net
マツダはパッと点いてじわっと消えるウインカーなんだな
ダイハツは逆にじわっと点いてパッと消えんだな
それらみたいに簡単にできるキットとかないのかな
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 17:04:51.85 PC14VMzdp.net
>>112
いや、バラストは経由してないですよ。本来バラストに接続する本体側から伸びてる配線に直接繋いでます
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 17:27:32.60 4NEupRh/M.net
なるほど、教えてくれてありがとうね。
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 17:54:20.14 MbIXQcQLM.net
>>113
じわっと消えるだけならハイフラ防止抵抗みたいにコンデンサを並列に噛ますだけでいいんじゃないかな
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 19:54:59.09 UOXnsWZJ0.net
じわっと消えるルームランプが自慢だった友人の車
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 20:08:00.49 PC14VMzdp.net
URLリンク(i.imgur.com)
これってここでF2って言われてるやつ?
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 20:15:41.35 MefsWzb5r.net
>>118
違う。これは更にハイパワーなP18
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 20:22:28.99 PC14VMzdp.net
なるほど、ありがとう!
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 20:51:45.28 CKH3KSUS0.net
>>116
みんカラ見たらコンデンサやってる人もいるんだね
ポン付けできるものだといいんだけどな
ありがとね
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 21:16:06.62 HRxh5XcI0.net
>>101
左側のLEDはエルボ付近に集光させる為に
少し回転させたらいいような、多分ダークスポット出てるんでしょう?
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 16:37:55.37 yE/hE/6a0.net
光軸合ってグレアなくてもオートレベライザー付いてないからどうしても坂道カーブとか相手が眩しい。だからハロゲンと同じ位の明るさの出してくんないかな。PHILIPSの新型はルーメン、ワット低いから期待している。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 17:37:13.55 Cd9+Xwvur.net
>>123
オートレベライザーの働きを勘違いしてない?
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 18:22:59.77 VDStwaSlr.net
N38 ¥1000オフクーポン出てるね
¥4580になる
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 18:39:57.84 /v+kA4nIr.net
N38のレビューだけど、テスターでロービーム500hcd台って凄くない?!
URLリンク(i.imgur.com)
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 18:52:57.07 C74VwtO0r.net
>>100
確かに素子はF2と同じ位でN37のGX-Pより全然小さいね
URLリンク(i.imgur.com)
ハイビームの飛びは期待できるかも
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 20:14:55.62 Wqasn5hP0.net
CGだろそれ
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 20:30:34.22 wXBmNeAbr.net
>>128
リアル画像探してきたよ
URLリンク(i.imgur.com)
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 00:59:24.49 or0HAeg80.net
ヒートパイプ二本仕様のD1、D2系って何がある?
F5Cはないもんなぁ
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 03:37:16.73 V4ncIj680.net
URLリンク(i.imgur.com)
俺が取り付けたコレかなぁ
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 07:09:09.46 uIPN5Bwld.net
>>124
登り坂でライト下向きになったりしないの?
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 09:13:44.68 RkqtUOB2d.net
N37をD4Sの車に付けてみたら189カンデラだった
こんなもんなのか
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 09:23:08.57 fplnNf1s0.net
>>132
オートレベライザーで下向きになるのはリアの地上高が下がった時だけじゃない?
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 09:30:30.71 x9i46JAsM.net
>>123
一定の坂なら双方の車同士の相対位置は平地にいるのと変わらないだろ
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 09:50:41.80 or0HAeg80.net
>>131
これどこに売っとるん?
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 11:11:08.86 xhQ6wfi70.net
>>135
タイヤは4輪あるんだ
ケツ側に重心が寄るからそのぶんケツが下がり気味になって光軸下げないといけないよ
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 14:35:42.31 SJNhe1p3p.net
>>136
ヤフオクで D4 LED で検索したら見つけた気する
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 18:09:50.54 RJ8mSabc0.net
D1Sをledにしたら明るいみただけど
ほんまやろうか…
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 18:54:07.41 OVBUp3p80.net
HIDの35Wなら、そろそろ勝てるんじゃね?
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 23:52:20.12 or0HAeg80.net
>>139
D1SにP9付けたら確かに35WHIDに勝るとも劣らない明るさだと思った
照射光も青っぽくなくて良かったし気に入ってたけど窒息運用では一ヶ月で死んだ
一応ドライバーはヒートシンクで挟んだん
143:だけど壊れたの検死したら素子が死んでいた
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 23:55:10.54 or0HAeg80.net
>>140
純正HID比ならD2以外では点灯30分後の明るさでも勝ってると思う
特にドイツ車の暗くて有名なD8なら完全に後付けLEDのが明るいはずだよ
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 01:30:50.45 zjXyWyoP0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ちょっと前にHIDとヒートパイプ2本のやつの比較貼った者です。
1枚目ヒートパイプ2本のやつ、2枚目P18。相変わらず調整しっかり出来てないし、写真だけ見比べてもよく分かんないですが…実際に走ってみた感想としては圧倒的にP18のが見やすい。手前の明るさは変わらないですが、P18はちょっと遠くもしっかり照らしてくれますね
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 07:16:00.00 rPTxcr2oa.net
>>143
壁ドンできる環境あるのいいよね。
あと一息じゃん
URLリンク(imgur.com)
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 07:31:26.63 7xf/wekY0.net
壁ドンはグレアを見るにはいいけど、実際の使用状況と違うから、路面でのテストも併用しないとね
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 12:25:23.14 WPF9Tnj/0.net
>>137
すると
オートレベライザーのセンサーは後輪に有るのか?
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 12:46:33.53 QNNt2QrQ0.net
>>146
後部サスにあるよ。だから後輪が沈み込むと光軸を下げようとする
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 13:30:13.16 bD41asd3r.net
自動的に機首上げる機能で墜落した飛行機思い出したw
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 14:55:45.33 myT4zowWd.net
やはりオートレベライザーは光軸変わるのだな。坂道で対抗しても眩しくないから。オートレベライザー付いてない後付けは出来るだけ暗いのじゃなきゃ駄目だ。
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 15:29:58.23 zjXyWyoP0.net
>>144
そうですね。まだ調整甘くて光が二重に見えちゃいます…
>>145
壁ドンした段階ではあんま変わらないかなぁ、って期待薄かったですが実際に走行してみると全然違いますね。
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 15:44:01.28 fNraiMDh0.net
左右の向きじゃなくて発光点がずれてんのかね?
引っこ抜いて、hidの球と一緒によーく眺めてみたら?
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 18:23:06.63 rPTxcr2oa.net
>>150
1枚目の左は光量が低い気がしたけど気のせいかな?
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 18:34:13.59 zjXyWyoP0.net
>>152
1枚目のLEDは全体的に視界が狭い印象でしたね、離れたところ照らしてくれないのもあって
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 20:08:58.02 ykx15jrda.net
>>153
1枚目は左右(赤と緑)がこう見えたから、「あれ?左は?」と思ってしまった
URLリンク(imgur.com)
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 21:47:04.73 fmzRXz/80.net
S25のLEDアンバーファン付に交換したがハイフラにはならないがクリアテールだから明るいてか眩しい!
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 00:09:16.58 U5ABT/h/r.net
CN360のファンレス新製品出てるな
S5
ヒートパイプ式のファンレスは珍しいね
F3の出力絞ったファンレス版って感じかな?点灯1時間後ルーメンが2240lmが本当ならF2と同じ位の明るさか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 01:39:52.89 OfAQa3QT0.net
放熱が足りてるどうかなんて奴ら何も考えてねえぞ
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 06:50:43.18 aw4+SFEY0.net
F2の明るさで、ファンレスか・・・。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 09:40:13.35 5+o5YMh6r.net
素子がデカい
F2位のだったら良いんだけどな
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 09:49:24.47 7bpJ/tToM.net
ファンレスで安定してるのはキンタマくらいかと考えてる自分は城弱。
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 10:44:54.03 OfAQa3QT0.net
ファン付いてたって、あんなちっちゃいんじゃ30Wクラスにもなれば厳しい
点灯1時間で死んだのあるよ
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 10:53:23.68 bbsQprMn0.net
にしてもP9のH4、自分のは実測30W弱だったが今のF3と体感変わらん位明るかったなぁ
色温度の影響もあるねだろうか(P9は6000K)
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 13:07:02.05 5+o5YMh6r.net
>>162
P9の頃はキャンセラー無かった分、
166:消費電力なりに明るかったのかもよ
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 13:12:29.33 bbsQprMn0.net
>>163
あぁ、なるほどね それは盲点だった
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 13:32:40.19 IWyA5Itk0.net
ここでよく聞く金玉って何
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 15:06:33.90 daTELoqPr.net
金玉だなんて下品ね
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 17:44:17.58 bbsQprMn0.net
N38 気になったんでポチってみた
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 19:26:23.58 VWe1rvVU0.net
バックランプをLEDに換えたら、夜見やすくなった
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 19:49:08.07 eVcOThtWM.net
タマキンじゃ無かったっけ?
アマゾンでタマキンLEDで検索すれば判る。
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 07:08:03.88 Y34o8/U/p.net
左右で出力が違うLEDにしても問題ない?
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 08:10:18.91 8HvtQBkN0.net
似たような色なら誰も気づかないからおk
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 09:07:25.60 OF9j2Zi/M.net
はろげんとLEDでもいいの?
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 13:03:21.47 oLX7mhkhr.net
>>172
H4でそれやっちゃうと、とりあえずかっこ悪いわな
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 14:49:57.22 y+LnpG3QM.net
白と黄色ならオッドアイで可愛い
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 15:37:50.81 0m6YVEtV0.net
H4だとかHB3だとかソケットの形状が違うだけなの?H4ヘッドライトにHB3の配線を加工したやつとか付けて点灯するんですかね?
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 15:40:24.32 97kRy1CK0.net
>>175
HB3にはHi/Lo切り替え無いけど?
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 17:23:53.24 0m6YVEtV0.net
>>176
ごめん適当な例え話です。じゃあ暗いっていわれるD2とかD4のロービームにHB3とか
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 18:34:45.72 zms2Srlg0.net
>>177
なに、発光点のサイズさえ合ばいいのさ。
ライトなんてそんなもんさ
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 18:38:01.75 97kRy1CK0.net
>>177
金具だけじゃなくて発光点とか違うから配光メチャクチャになるぞ
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 19:16:38.79 u76HmMuMM.net
猫のオッドアイは可愛いけど車のオッドアイはダサい
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 19:23:48.23 2R7jG+UCM.net
逆に言うと発光点と遮光体と発光体のサイズさえ合えば座金のみ交換式でもなんとかなる
そう簡単に合わないんだけどね
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 19:42:02.73 F6y4SaPVr.net
>>169
やったけどわからんかった
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 20:36:55.15 GIHLA78B0.net
今年はこれが流行るのか
URLリンク(www.)あliexpress.com/item/1005001856154956.html
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 21:27:53.90 AVIMRGhyd.net
ここで聞くのも不適当かもしれんけど、なんでポン付けよりルーメン値低い純正LEDヘッドのほうが明るく感じるの?
うちの車は純正で2000lmらしいけど3500lmのポン付けより明るく感じるんだわ
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 21:32:00.87 +zG179k30.net
>>184
光源、リフレクター全て専用設計だから最大効率で配光できる
ポン付けはあくまでも元の光源で最大効率になるように設計されているので必要以上にグレアとなって放出される
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 21:33:19.43 9ycH6R+i0.net
中華LEDのカタログスペックは・・・
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 21:39:39.97 rE33RJ2Cr.net
>>183
なかなか面白い作りだね
素子からの光を円錐レンズで拡散させて照射させるんだよね?
ロスもありそうだけどな…
動画が全然HIビームになってないのには笑ったw
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 22:12:48.26 vxK29deZx.net
>>184
URLリンク(m.youtube.com)
人間の眼は明るさに合わせて瞳孔の開きで光の取り入れ量を調整するので
1番見えてほしい場所であるエルボー点付近が1番明るくなるようになってるのが大事
動画のは壁ドンも路面も両方ダメだけど
なかには壁ドンで問題無いように見えるが、実際に路面を照らすとダメってものもある
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 04:20:13.68 FGmh65E/0.net
>>186だけが適切なレスしてるな
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 12:00:46.36 ksTFUANVr.net
>>183
動画観てると、真正面からのみ素子の黄色い色が見える
HB3とかの仕様だとリフレクターは殆ど使わずに直接バルブから照らすだけかも
ただ、H4仕様もあるし謎は多いな
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 21:17:16.60 RDBfaj/Or.net
novsight N38H4届いたんで点灯テスト
実測35W→30分点灯後33Wで意外に熱ダレ少なめ
配光やカットラインは以前買ったV8に似てる
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 14:46:57.21 KLurl9fhr.net
という訳でN38 メルカリに流します
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 14:53:13.76 bJ9aq9BDM.net
値引きお願いします!(うそ)
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 19:35:42.21 Z5gpHpye0.net
送料込みでお願いします!
色丹島です!
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 20:05:21.92 mKdx6BVW0.net
メルカリ便なので色丹島でも送料込みですよw
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 20:39:38.36 WUJwpJTF0.net
ファン付アンバーウインカー用が爆光で昼間はいいが夜は明かり過ぎで迷惑かかるから4箇所のうち2箇所をアルミテープで塞いだ。
URLリンク(i.imgur.com)
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 21:30:03.86 UAQOC3fqr.net
点滅にあわせてファンがビュンビュン鳴るのこれ?
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 21:35:56.12 lgmLCvunM.net
>>197
温度が上がるとファンが回る。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 21:44:34.55 KP+bJ5760.net
ウィンカー用のバルブにファンかよw
ったく中国人め、単にそれが「かっこいい」と思って作ってるんだろうなw
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 21:45:01.78 UAQOC3fqr.net
なるほど
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 21:50:20.12 8ggS04iV0.net
グリスを巻き散らかすやつか
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 21:54:36.90 1GBov1Ki0.net
一年ほど使ってるがランプ内は汚れないけどな、それに爆って程でもない
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 21:58:05.53 1XrbC6SB0.net
>>196
実測で何ワット出てるのか気になる
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 22:36:08.61 WUJwpJTF0.net
>>203
電流計は持ってないから尼で買って調べて。
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 22:41:39.24 WUJwpJTF0.net
URLリンク(i.imgur.com)
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 23:04:40.60 uF8iYNkNM.net
日本ライティングって自社ブログで冷却性能が大事とか絶対的な全光束が大きければいいものではないって何度も何度も力説してるけど
実際に中華のファン付き10000lm級とタメ張ったり凌駕する性能があるの?
それとも数値通りに5000や7000lmの中華と変わらない明るさだけど耐久性があるだけなの?
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 23:44:27.33 ajvm/G7v0.net
>>184
それを言ったら路線バスとかに使われてる小糸のなんて
2灯合計しても32W、1500lmしかないぞ。
でも実際運転した事あるけどポン付けで8000だの10000だの謳うのより明るいよ。
これも灯体が専用設計されてるのがかなり大きいだろう。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 05:55:13.39 pKd2aoYL0.net
というかまず大事なことは、中華バルブのルーメン値なんて全部嘘だってこと
素朴に信じてるようじゃ話にならない
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 06:21:07.66 KYYQCw8/a.net
なので沼になる
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 07:25:27.26 4GR0P9UHM.net
中華が詐欺スペックなのは分かった上で実際に比較した情報を教えてほしいんだけどなあ
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 07:56:20.62 4hik/L0j0.net
>>206
少なくとも単純明るさではタメ張ったり凌駕したりはしないと思う
明るさ以外の性能は最高なんじゃない?
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 10:25:30.04 nlfJKswv0.net
日本製が世界的にみてもクオリティ高いなんて都市伝説と言われ続けて早三十年
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 23:01:48.69 BUeFvgfFd.net
ちょうどウインカーLEDを新しい明るいのにしようと思ってたので上の買ってみよう。
後ろは迷惑かな?
とりあえず前だけ替えてみる。
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 23:24:45.39 zaU8d2U90.net
夜の時にスモークフィルム貼る前に後ろに軽トラが後ろに付いた時に右折ラインでウインカーが点灯すると軽トラの運転手が照らされて迷惑だったと思う、トラブルになりかねない。
ウインカーの灯体と位置にも左右される。
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 00:20:22.49 Oe9PQg15M.net
>>214
ちょっと日本語ヘタすぎない?
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 02:17:04.16 4h/1MQfX0.net
>>214
ちょっと何言ってるかわからない
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 04:44:36.99 P/bjj37A0.net
>>214
お?
凄いなこれ。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 05:47:19.47 8YrCqRTVM.net
>>214
欲しいです
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 07:28:47.55 qqokXK270.net
金曜の夜だし酔っ払いの戯言だろう
さておき気になるけど高額い日本ライティング…IPF辺りとガッツリ比較した情報が欲しいな
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 07:45:05.74 0LtcudM20.net
ストロングゼロ語録か?
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 08:12:49.87 bvI+EVI8x.net
>>214
一昔前の機械翻訳みたいだ
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 12:52:19.96 +8R/ggToM.net
誰か訳して
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/20 14:43:37.82 VU/EpqR/0.net
自分のリアウインカーが明るくて後続車の運転者の顔を照らしてたって事だべな。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 04:41:28.90 aGHkMKvDa.net
店で光軸調整してもらう時てローダウンしてあるて言った方がいいのかな?
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 04:51:02.83 P5S7pOSbM.net
オートバックスで買ったやつを取り付けてもらうとして
ゴムキャップ外さないと装着できない場合は返金になるの?
それともゴムなしでフィニッシュ?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 09:23:54.32 d/wzTVnH0.net
>>224
言わなくてもそれくらい車屋は認識する
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 09:32:51.21 2YDTSlYL0.net
オートバックスで聞けよ。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 09:46:33.88 8ddTSJJt0.net
そもそもオートバックスに任せない方がいいよ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 10:45:27.69 Lt9A1yZ80.net
基本的に抵抗内蔵タイプは爆光系が多いね
明るいのが嫌ならまめでんのバルブがいいよ
リレーを交換するか抵抗をかませる必要があるけど
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 11:09:42.82 EXY/sqtY0.net
>>214
文章理解力が試されるレスだな
さすがだ
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 22:15:31.99 hxQIiI0pd.net
>>196
似た外観のSUPAREEで20SMDのウインカーが届いたので10年前のフィリップス260lmと交換
思ったほど明るくはないかも色味は濃いアンバー
S25ウインカーで爆光オススメ教えろください
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 22:32:19.94 Lx50zSwSM.net
>>231
これのT20ウェッジ使ってるけど濃いアンバーで明るいよ
URLリンク(i.imgur.com)
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 22:36:00.65 hxQIiI0pd.net
>>232
小さいLEDが100連て古い感じですが
せっかくななのでポチってみます
ありがとう!
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 15:31:16.90 RJqC8HtH0.net
また助手席側だけ切れた
何でなんやろ
HIDバラストも助手席側だけ壊れたからなぁ
コールドチェックが悪さしてるかと思ってたが他に原因あるなこれは
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 15:49:59.52 LSTVZgnI0.net
助手席側は熱がこもりやすい構造で電子機器の寿命が縮みがちとか?
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 21:18:24.52 cfwGF24V0.net
ナンバー灯をLEDに変えると光のムラが格好悪く感じます。
バランス良く照らす工夫は有りますか?
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 21:25:41.98 pYw2e3mXM.net
全方向タイプにすればいいと思います
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 08:50:25.88 oyDIbWth0.net
僕もそう思います
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 12:59:29.94 oasQLLVf0.net
>>236
レンズ部分にメンディングテープとか貼るといい具合にムラが消えるよ
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 14:23:15.00 KZnBlCFvd.net
ナンバー灯をLEDにして高速点滅させてる奴ら多いけど
何が良いのか理解出来ない
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 14:35:27.09 4823yx8Gr.net
>>240
それワザとじゃないでしよw
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 15:47:30.77 G4HhGjxv0.net
>>240
複数あるとなりやすいだったかな
みんカラに
回路にバイパス抵抗を入れると解消すると書いてあったの見たけど
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 16:22:23.60 qDfdv0Rea.net
この前光軸調整してもらって、車検通らない言われたけど
左が60で、右が40言われて70ないと車検通らない言ってたけど、なんの数値か分かる?
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 17:03:28.39 1kwZ7TMK0.net
>>240
点滅は壊れかけLEDの典型的挙動
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 17:10:28.73 1kwZ7TMK0.net
>>243
単位は100カンデラ(cd)。片目6400cdが基準だから、64がラインギリギリなので70必要と言われたんだろうね
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 18:13:45.43 Rwx9lINjM.net
>>239
メ、メンディ・・・
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 18:20:52.72 qF9DvpyLM.net
メントステープで!
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 19:05:20.34 pZD0G8SKM.net
>>239
ありがとう。いい知恵授かりました
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 19:44:37.28 +jdrLfJrr.net
>>244
だよねぇ
だからPHILIPSにした
安いけどすぐ切れる中華より
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/24 19:51:39.87 qDfdv0Rea.net
>>245
ありがと
光軸ズレてたらしいから、どれだけ見やすくなってるか夜走って見てみるけど、そんなに変わらなかったらハロゲンに戻すか戻す前にアマゾンの安いLED試してみるか迷うわ
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 09:40:35.83 ZrPbMi470.net
novsightのプロジェクター用 タイムセール中
URLリンク(i.imgur.com)
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 10:38:23.96 adO5ZnHY0.net
もはや要らないレベルの暗いバルブだから3000円が妥当
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 10:42:09.79 adO5ZnHY0.net
URLリンク(a.)あliexpress.com/_mq99uwL
これホンマなんかね
3mで5650luxって、手元にあるホンダ純正HIDプロジェクターに上のプロ専LED入れた時の6倍の照度になる
HELLAのバイキセノンプロジェクター比なら8倍やで
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 10:51:02.19 m3/U/AJ/0.net
どっかの純正の金型流用か?非常にあやしいw
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 11:14:39.55 ZrPbMi470.net
>>253
ポン付けとは違って理想的な位置に素子をマウントできてしかも55Wが本当ならば、あながち嘘でも無い照度かも? ロシアのおっさんの検証でも、レンズユニット込みのLEDプロジェクターはポン付けより全然ワット数低くても
照度は遥かに上だったりするからね
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 11:41:35.94 m3/U/AJ/0.net
関連見たけど、「H4の灯体なら、剥がして突っ込めばだいたいけるぞ」ってのもあるんやな、、、
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 12:44:37.21 adO5ZnHY0.net
>>255
商品ラインナップから消えたけども、少し前までXBDあたりの素子を横一列に並べてリフレクター無しのツインレンズ仕様の物があったよ
商品説明では3mで8000luxを超えていた
手元にあるホンダHIDプロジェクターにA0050で純正バーナードライブしても3m1500luxくらいやで
8000luxて正面照度がトヨタダイハツのクソ眩しい純正LED超えてるかもなぁ
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 13:10:17.92 gHfruq2ap.net
これ付ければワシの暗いD4も明るくなるんか?そもそも取り替え方分かんないけど…
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 13:24:38.65 adO5ZnHY0.net
D4てことは日本車だよね?
日本車はブチルシールのモノばかりだからヒートガンと金属ヘラ(スクレーパー)があれば簡単に殻割りできるよ
マイナスドライバーはケースが変形するから使わないほうがいいよ
ヘラは100均のでも良いから2つあるとやりやすいよ
あとコレ便利
URLリンク(a.)あliexpress.com/_mtjsABd
LEDプロジェクターってHELLA製プロジェクターとの取り付け寸法互換品が多いけど、HELLA製が大半なドイツ車はブチルシールじゃなくて殻割りが超絶困難というね
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 15:06:20.43 Ia5sKKSF0.net
>>259
日本車だよ、130系マークX。前期型の車両に後期型ヘッドライトの社外品を取り付けてる状況。調べてみたら後期型のライトはヒートガンでは外せないっぽくて超音波カッターで切断するしかないみたい😫
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 15:41:48.91 7IyobopG0.net
>>260
私は前期に>>251のプロ目専用入れてます、HID6000Kよりは
雨の日は白線が見える感じ。車検終わったので思い切り明るくなるなら
換装考えてます。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 16:09:57.34 Ia5sKKSF0.net
>>261
ポン付けバルブだとD4は限界があるなって感じですよね。今は色々試して結局P18に落ち着いたけど
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 16:40:08.37 adO5ZnHY0.net
>>260
それは厄介だなあ
モリモトのパーマトレーターで殻割りしてる人多いけど海外通販するしかないし
割ったあとのブチルシールならアリエクで買えるけど、超音波カッターで切断してしまうとシールが厄介だと思う
プロジェクターの場合はリフレクター焼けもあるけどレンズが汚れてると激的に光量落ちるから割ってレンズ掃除するだけでかなり改善されるんだよね
割り難くしてるのは嫌がらせでしかないわ
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 17:03:35.18 1bPWEaqfM.net
すれたいよんでからかきこんでください
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/27 18:06:22.10 JIH4HTJZr.net
バルブ自作じゃないから間違ってないと思うけど?
自作はハードル高すぎてスレ落ちしたなぁw
電気電子板じゃないから無理もない
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 20:59:29.75 hkYXYw9Q0.net
fcl.LED 2色切り替えフォグ用て品質はどうなの?
IPFの2色の半額なんだが。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 22:56:30.68 QmFkJgUUr.net
IPFのM's BasicのT16LEDバックランプを買って二か月、今日突然2個とも高速フラッシュというかちらつくようになった
一度バックギアから外して再度入れると普通に点灯したがこれ不良品なのかな?それももう寿命か?
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 23:13:43.54 f0XV4bkR0.net
国産車?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 23:21:32.02 QmFkJgUUr.net
ちょうど10年落ちのスズキのソリオ
なんか車自体の電気系の問題のような気がしないでもないが…どうなんだろう
バックランプ二個ついてて両方とも同時にちらついたっていうのがひっかかる
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 23:24:44.94 v0qd1iSQ0.net
スズキと聞いて真っ先にアース不良を疑うのは俺だけじゃないはず
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 23:28:09.77 QmFkJgUUr.net
>>270
今気になってガレージの中で調べてきたけどT16ソケットは構造上アース不良になるような設計じゃなかった
LEDバルブも見た感じ特に異常もなし、一応端子の接点は磨いてみたからこれで様子見るしかないかな
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/28 23:49:38.40 q5rFwtFJ0.net
>>271
リバーススイッチのアース不良じゃね?
マイナスコントロールならだけど
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 05:26:20.85 1F1YUM7Id.net
>>266
中華製。尼とか見てるとこれ同じもんだよなぁてのがもっと安く販売されてたりする。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 05:26:34.96 1F1YUM7Id.net
>>266
中華製。尼とか見てるとこれ同じもんだよなぁてのがもっと安く販売されてたりする。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 05:28:56.47 1F1YUM7Id.net
すみません2回送信してしまいました。
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 10:44:15.95 ENHzHG+4r.net
昨日の>>269だけど、今日も同じ症状で今度はリバースに入れ直ししてもちらついてる
ただ、アクセル少し踏んでエンジン回すとちらつきが直ることがわかった
電圧不足でもしてるのかな?まだ走行距離8万キロだからオルタネーターがだめになったとは考えにくいし
バッテリーはチェックしてないけどいつも通りエンジンかかってるから大丈夫かなと
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 11:30:36.58 9lbx4GBL0.net
シガーソケットなりバッ直なりなにか通電してチェックだね
車の電圧は12v前後で変動するけどオルタのレギュレータ不良で13.8vを大きく超えるとヤバい
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 12:16:13.19 FYsFUpQCM.net
>>276
オルタネーターにくっついてる電圧制御するレギュレーターの不調かもしれん
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 12:39:25.64 ErvZNNwnM.net
LEDだとライトレンズが曇ったり焦げたりしないよね。
プロジェクターのレンズが汚れてるのは別問題?
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 15:28:51.41 814I0iMgM.net
>>279
湿度の高い時に交換したり灯体に油分が付着してたりしたんじゃない?
新品でも一応アルコールで拭き取るようにしてるわ
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 17:59:12.86 qW+Fd6sO0.net
>>279
プロジェクターの話でなくて恐縮だけどわけ分からんメーカーのT10付けたらレンズが白く曇ったことがあるよ
ウエスで擦ったら取れたから何かが蒸発してくっ付いたのかな
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 18:26:27.98 WdM6LRql0.net
>>279
ハロゲンでもHIDでもLEDでも関係なくプロジェクターレンズはそのうち曇るもんだよ
なので殻割りしやすいと本当に有り難いのだけどね
LEDバルブ入れて短時間で曇ったのならフラックスが蒸発してるのかもしれん
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/01 20:23:58.11 ENHzHG+4r.net
>>276ですが、はっきり断定できないんですがどうも充電制御機能が悪さしてるっぽいのとバックランプの配線も電圧が少し下がっているようでこのあたりが原因っぽいです
いろいろ検索してみましたがこれだというものにたどり着けず、揚句詐欺サイトばかり出てくる始末…Googleも地に落ちたな
とりあえず近々車検なので普通の電球に戻すことにしました
色々教えていただいてありがとうございました
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 01:05:59.14 6kOEdUsW0.net
>>282
基板の洗浄してないのか
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/02 03:04:48.65 S9KKrCPpM.net
>>283
そういや充電制御車は発電してないときはバッテリー電圧で駆動だもんね
負荷のせいで12.8Vを維持できないと低電圧対応してない電球は不安定になる訳だ
ハイブリッドカーの高電圧には対応してても低電圧には対応できてないとは…
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 20:36:41.90 06lYWpkQ0.net
最近あんまりスレ伸びないな
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 20:48:58.94 kIYH2bHP0.net
このスレChromeで開こうとしたらスレ落ちしてた
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/05 23:37:07.05 LdCZpYSg0.net
もうギャンブル感は無いしな
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 00:15:42.08 DUrreAg40.net
中華も安定期に入ったって事かね
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 01:27:44.63 MrcWCkAX0.net
飛び抜けた性能のものがなくなった感じやね
明るいがすぐ死ぬP9みたいな博打バルブが無くなった
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 01:33:35.43 DUrreAg40.net
45WあるF3でさえ死亡報告とか聞かないしなぁ
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 01:39:51.40 MrcWCkAX0.net
ドライバで食ってるだけやからなぁ
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 05:13:11.62 v4ELbceEd.net
昨日アリでポチッたF65が届きました
ココでの評判はどうなの?
週明け天気良い日に交換してみる。
今はDタイプ使ってます。
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 09:47:40.13 ik00bvQG0.net
ライジングα 3ヶ月で死んだorz
公称20000Hrの1/200しか持たんかったわ
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 10:16:31.82 ys+Sktq4d.net
まじ?
4500kが出たから試そうと思ってたのに。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 12:52:20.48 ObABCl/r0.net
H11用でサイのツノみたいなやつ使ってる。
意外とファンレスで壊れないね。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 19:16:25.71 DUrreAg40.net
>>294
片側12Wたかだかで短命とか、基本設計問題あるんじゃ?
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 21:27:41.62 LrQo2mv70.net
>>294
尼のレビュー見てきたけど、結構トラブルの報告多いね。
ハイしか点灯しないとか、パッシング出来ないとか。
中華製でも粗悪品の部類じゃないかと。
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 22:04:20.31 BDFdMrIR0.net
>>294 レイZが死んだら次それにしようと思ってたけどやめとこw
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 22:13:57.01 03nP/7HC0.net
ライジングαって日本製て書いてあるけど嘘なの…
ライジングって名前だからてっきりFETのCATZブランドかと思ったらスフィアライトなのね
形状的に一体型な時点で熱的に厳しいだろうし不安定だったり短命なのはしょうがないと思うよ
2万時間とかLED素子の理想的環境での寿命でしょ、たとえLEDが持っても熱でドライバの部品が死ぬのが先じゃないかな
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 22:14:31.84 hsxB3Llo0.net
雷神具って中華製品(白箱)輸入の自社ブランド置き換えじょないの
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 22:31:23.69 lxl07qx70.net
>>301
じょw
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 22:43:57.35 hsxB3Llo0.net
じょじょの
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 22:48:17.32 lewoHpRyr.net
タマキンなんか5年ももつのに
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 23:43:46.06 B/kiABqV0.net
タマキンは無理して高照度狙ってないんで結果的に長持ちするんでは
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 23:47:57.48 DUrreAg40.net
タマキンの方がライジングαより消費電力高いよ 実測18Wある
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 00:05:24.95 2zPSPxJIM.net
H4に使うファンレスのバルブを刺すとゴムカバーが使えねえ
みんなどうしてるんだこれ
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 00:20:30.39 k8w1RrQk0.net
>>307
カット
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 00:20:32.97 r+1cFM7e0.net
>>307
URLリンク(i.imgur.com)
口金外して先に取り付ける
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 02:37:11.48 88dOtgbIM.net
>>309
㌧
だが防水ゴムの口の部分が厚くて後から刺しても根元まで挿入できないんだ
ゴムの口の部分を削って薄くしてみたがそれでも奥までずっぽりは入らなかった
ゴムなしなら根本まで挿入できんだけど、今度は水が漏れちゃうでしょ
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 07:12:36.80 BOiwVdLwM.net
>>310
潤いが足りないのかな
唾液とか塗ったら
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 08:18:29.77 ke3d1Beh0.net
>>310
素晴らしい、まるで官能小説のようだ
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 10:19:54.43 q6C+3wPd0.net
294だけど一年保証があるから無償交換。
保証が切れるまでは使うつもり。
ハロゲンよりは明るくて不満はなかったんだけどね。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 16:05:30.23 ZDEmmKOX0.net
酷い話だなあ
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/08 16:03:28.69 kxYJZFzm0.net
>>309
画像が ipfのものだけど、さすがに ipfあたりだとゴムカバ着けられるサイズで設計してるんじゃないかなぁ。
中華製はそのへんの設計がいい加減なんだと思う。
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/09 20:58:51.83 TxfazoBA0.net
D4Sのトヨタ車ですがLED化した方居ますか?
現在2年目のデュアルクス2.6700Kで全然困って居ませんがLEDの色味が良くて検討中です
実際の明るさ、耐久性などご存知の方よろしくお願いします
321:307ですが
21/03/09 23:33:03.72 qvcFdFb8M.net
結局みんなどうやってるの・・・
いつもゴムなしでブイブイ言わせて
もし漏れちゃったらその時はその時、って刹那的な生き方してるの?
いや冗談抜きにゴムなし運用って現実的なのかな
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 00:01:50.92 CIW1ip6Y0.net
>>317
車種は何ですか?
当方、日産のキューブ(Z12)ですが上の方に書かれてる通りのやり方で防水ゴムを後から取り付けてます。
潤滑というならゴムの部分にシリコンスプレーを差してみては如何でしょうか?
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 00:06:03.10 /EnjV39s0.net
>>317
100均のシリコンじょうごでカバーしてる人もいるよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
てかそのファンレスのバルブとやらはどんな奴よ? 画像貼ってくれ
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 00:11:29.70 luOHjGuIM.net
>>319
あ、俺が車高調のアッパーマウント保護に使ってる奴だ!
地味な茶色を選んだらうんこ呼ばわりされた
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 14:47:54.86 wWZdjIng0.net
俺もD4SをLED化したよ
明るさは粗悪品でない限り今より上がると思う
明るい範囲も基本的には広くなる
耐久性は物によりけりだが俺は壊れたことがない
大体長期保証が付いてるから心配はいらないと思うけど
プロジェクターなら、左右チップor上面チップのどちらでもいけるけど配光特性が少し違う
大まかに言うと、
左右チップは全体をそこそこの光量で満遍なく照らす
上面チップは手前を明るく、それ以外はそこそこの光量で照らす感じ
ただ上面チップは明るい部分が手前に来てるから遠くが少し暗く感じるかもしれない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 20:39:45.89 SYBtOIfi0.net
>>321
貴重な情報ありがとうございます
プロジェクターなのでフォグと併用する事考えると左右チップが良さそうですね
スフィア?ソフィア?ライトやfclからもキットでてますがどうなんですかねー
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/10 23:54:53.81 aXrNtVmm0.net
F65 65w 20000lm H11を入れたけどSUPAREE 48w 18000lmのが明るいかも
F65の方が熱が出て電気が流れてるっぽいね
リフレクターに上手く反射させてるかの違いなのかね?
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 19:11:39.36 BurrKkQ+0.net
友人が純正バラストに接続するタイプのモノつけたんだけど、体感的にF2と明るさの違いが分からんとのことだった
車種はNCロードスター
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 19:48:21.97 DWltanps0.net
唯一の3面発光モデルで超高額だった
カーメイトのGIGA S6000のH4、廃盤になるらしく¥15000位で売ってるね
悩むなぁ…
あまりに高額だった為にこのスレでも買った人見た事無い
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 20:12:39.27 GJXFMr12a.net
>>325
高額っていくらだったの?
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 22:24:48.32 90GJxiN3r.net
>>325
あの部分に素子が追加されてる製品が、全く出てこなかったのは
あまり効果が無かった為だと思うわ
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 22:54:39.88 QoxriMzFr.net
>>326
¥45000 だったよww
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/12 23:01:00.55 GtnLmhplr.net
>>327
車で使うにはそうかもしれんが、バイクみたいに灯体が小さいと、左右配置のモデルだと露骨に真上の死角部分の影響受けるんだわ
自車手前部分の配光に三角状にダークスポットできたりする
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 02:41:19.62 GrdQI1B30.net
3面発光は発光点の誤差がどうしてもごまかせないから配光に問題あり
って日本ライティングでは言ってた
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 10:08:45.88 wdFpkq5vM.net
1年ぶりにd2用LED探してますが明るいバルブは登場しました?
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 13:26:44.25 +TgWyort0.net
1番明るいのはNOVSIGHTのN37じゃない?
22000lm
URLリンク(i.imgur.com)
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 14:25:32.27 c1rwL9ZD0.net
D2だとF3と変わらないかもしれん
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:51:04.46 YDqglBjl0.net
d2のn37がamazonで見つからないのですが...
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 20:59:26.69 c1rwL9ZD0.net
アリエクでは見たけどアマゾンでは数カ月前から無いよ
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/13 21:02:59.79 c1rwL9ZD0.net
アリエクだとこれ
URLリンク(a.)あliexpress.com/_mOeMGjz
「あ」を「a」に変えてね
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 09:32:20.56 lM1FSOnU0.net
アリエクは前挑戦しようと思って途中までやったのですが出来ず...それから大量の迷惑メールがくるようになって使おうと思えないです
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 13:17:25.24 mZcrQyjh0.net
となると、
CATZのREFLEX Neo
→P18がベースだろうからN37やF3と同じGXPチップが使われてるはず
URLリンク(paypaymall.)<)やふー.co.jp/store/reiz/item/f028/
N37が22000lmと聞くと見劣りするかもしれないが、この数値は実測値ではなく理論値だからね
上のやつはDタイプの中では5本の指に入るLEDだと思う
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/14 13:25:23.57 mZcrQyjh0.net
今あげたバルブより少しスペックが落ちるが、そこそこの値段でそこそこ明るいのはこれかな
HID以上GXP以下という位置付け
URLリンク(www.)あまぞん.co.jp/dp/B08D6H7HJ2/ref=cm_sw_r_oth_api_i_AD0Q5MMZ1BPSVMPH7FVX
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 07:16:14.13 WMy6WK2k0.net
N30がド安定過ぎて新しい斬新なモノが無いかと探しているが何か刺激的なの無いか?
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 08:46:46.91 ZfheoiHVM.net
今安定しているのならヘッドライトじゃなくて他の事に目を向けたらいいんじゃないかな
安定してるモンはほっといたらいいさ
新商品探してワクワクするのは壊れたときにとっておこう
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 11:49:48.17 5OeH4mZwd.net
LMMCの電球色H4に変えた
カットライン◯
ノイズ◯
ゴムブーツ◯
明るさ◯
値段◯
なかなか良い
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 18:23:31.53 Btewf+Nh0.net
>>342
LMMCのバルブいいよね
ホワイトは別ショップと大差無いけど電球色と黄色の出来がなかなか良い
黄色H11をフォグに入れてるけど色味綺麗だよ
よくある黄緑じゃない
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 19:30:16.13 vGieNjY90.net
>>342
ヒートシンク有る方?無い方?
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 21:55:32.27 5OeH4mZwd.net
>>344
ない方、ライジングαみたいなやつね
強いて言えば端子の厚みがちょっと薄いみたいでカプラが緩い
ペンチで曲げてやればカプラと密着するんで問題なし
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 22:06:07.56 5OeH4mZwd.net
>>343
フォグ用はCOBチップのやつ?
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 22:36:50.58 Btewf+Nh0.net
>>346
商品説明にCOBと書いてない方
白いタマキンみたいな奴
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 09:15:49.39 eM7AaC+f0.net
H1買おうとしてるけど、サクラチェッカーで大丈夫そうなの買うべき?
それともあんまり効果無い?
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 10:21:07.86 PGojoJ15d.net
h4なら何?
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 19:33:25.76 w898SayT0.net
URLリンク(i.imgur.com)
N37届いた
明るいっす
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 20:01:51.62 NLCLp84+0.net
ドライバーユニットってどこに固定するのがいいの?
とりあえず太いコルゲートを黒テープで巻いたようなハーネスにインシュロックでつけたけど熱が心配
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 20:06:34.01 iMOUjUG80.net
>>350
おぉ!
明るさはもちろんのこと、明るさのムラが無いのが良いですね!
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 20:16:47.86 6pxXbriM0.net
>>350
左側の側壁に反射しているからとか?
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 23:33:39.27 iUFPNC+V0.net
>>350
なんでD系だけ劣化バージョンなんだろうな
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/16 23:34:51.89 iUFPNC+V0.net
>>351
このスレのベテランはヒートシンクを接着してから使うとるよ
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 02:51:14.08 RoUFB1cw0.net
>>355
いろいろググってたらそういうのも見ましたわ
でも日本ライティングのブログとかdiylabo見てみると普通にケーブルに固定したりしてるから心配し過ぎなのかな?
ドライバーユニットが結構熱くなるからその熱でケーブル類は痛まないのかなってのが疑問
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 07:41:34.79 c+IyL8vPM.net
車載用のハーネスなら耐熱性あるから触れる温度なら余裕だよ
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 07:44:19.78 1Z+M4RhZd.net
俺は近くの余白に両面テープでペターよ
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 10:11:55.94 ca3VKf3Fr.net
鉄板部分に熱電導両面テープでペタリ
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 12:56:27.69 nWLT7dENd.net
車のボディ?だかシャーシに止めるのが良さそうだよね
ありがとう参考になりました
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 16:04:30.73 xqqoDyWk0.net
アイスト車にウインカーバルブより消費電力の大きい抵抗内蔵LEDウインカーを付けるとアイストしなくなる不具合が有るんだな?
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 16:07:58.37 Upt9nbRw0.net
いいじゃんアイドリングストップなんか百害あって一理くらいしかないし
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 17:00:45.14 L0wJ3cYxM.net
>>361
アイストキャンセルとかいい事しかないな
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 17:10:37.10 1Z+M4RhZd.net
想定より消費電力が多い
↓
アイドリングしないと電力不足になる
↓
アイドリングストップキャンセル
ってことなのかな
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 17:11:36.63 wqk+BXCx0.net
>>361
抵抗とLEDでバッテリーの放電増えたと判断されるか
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 19:19:12.90 6DhgdSot0.net
>>365
すると
何のためにLEDにしたのか
本末転倒になるなぁ…
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 20:06:09.55 OFANdq550.net
そこら中でキャンセラー抵抗が売ってるって事は見た目でしょうよ
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 20:25:14.44 3q23B4Lar.net
>>366
基本的にエコ目的でLEDにする人も居るだろうけど
キレの良さ?とかで換えてる人が居る事は、このスレで確認できる
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 22:10:53.62 2m0mlmWa0.net
直流安定化電源を買ったんでF3の消費電力測ってみたけど
13Vで3.43A=44.6W
14.4Vで3.05A=44W とかで概ねカタログスペック通りだった
しかしハロゲンH4の55W/60Wは12Vだと5Aで60W スペック通りだけど
13Vだと5.25A流れるので実質68W、
14.4Vかけると5.58Aも流れるので実質80Wも消費してるのでこりゃ下手なLEDバルブじゃかえって暗くなるわけだなぁと