☆カーナビ総合スレッド Part 26 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】at CAR
☆カーナビ総合スレッド Part 26 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:08:39.59 cBh0xo6f.net
走っている道と地図がちゃんと合ってるかどうかという不安との戦いの繰り返しだったし、結局のところ高確率で道に迷う。
迷わず1発で目的地に辿り着いたことはついに一度も無かった。
そんなんだからカーナビが欲しくなってカー量販店に買いに行くんだけど、20?30万円ぐらいして諦めて帰る。というまでがテンプレでした。


・・・というのもあってカーナビへの憧れが強いんですね。
今ではすっかり主流になったカーナビだけど、自分の車に初めてカーナビを取り付けた日は嬉しさとワクワクで発狂するかと思った。

だから、カーナビをスマホにするというのは物凄く抵抗がありました。
でも、試しに1回使ってみると案外悪くない、というかむしろもうカーナビ要らんやん!と思えるぐらいに感動しました。

とにかく1回使えば分かると思いますよ。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:08:48.35 cBh0xo6f.net
ここまでは良いところを説明してきましたが、デメリットも当然あります。
次からはデメリットについて解説していきます。

・デメリット

1、データ通信量がかかる

結論からいうとかかる通信量は微々たるものなので、デメリットと言えるほどでもないと思うのですが、インターネット接続が必要なので、通信量がかかるのは事実。
そもそもナビアプリはインターネット回線が無いと使えません。
インターネットを使うということは通信量がどれくらいかかるのか気になりますよね。

先ほども述べましたが、Yahoo!カーナビで使用する通信量は微々たるものです。
実際にYahoo!カーナビを使って10キロほど、30分ぐらいドライブをしてきました。



なんと使用通信量は驚きの9MB。
仮に速度規制中であっても問題なく動作するレベルです。




252:サれでも通信量を少しでも抑えたいというなら、通信量を抑えるよりも燃費を良くしてガソリン代を節約した方がよっぽど効果的かなと思います。



253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:08:57.46 cBh0xo6f.net
自分の車の感覚を完璧に掴んでいれば必要の無いものなのですが、バック時はバックモニターが1番の頼りだった僕からすればこれは生命線。
とりあえず今は古いカーナビがあるのでバックするときはモニターをガン見しているので今は問題ないですが、今後車を買い替えたらカーナビは買わない予定なのでこれは困る。

という訳で探してみました、こんな優れもの。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:09:07.54 cBh0xo6f.net
URLリンク(image.rakuten.co.jp)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:09:15.64 cBh0xo6f.net
カメラを車のバンパーかリヤゲートに取り付けて、wifi経由でスマホに画像を飛ばすという感じみたいですね。

これならスマホをバックモニターとしても使えそう。しかもケーブル類が少なくて取り付けも簡単そうなところも好印象。

ちょっと気になるのは、バックする度にアプリを立ち上げる必要があるのはちょっとメンドくさそうな気がします。
まあ実際に買って試してみた訳ではないので何とも言えませんけどね。
近いうちに、実際に買ってみてレビューしてみますね。

とにかく、バックギヤに入れれば勝手に画面が切り替わる従来のカーナビとはちょっと使い勝手が違うだろうなーという印象ですね。
まあでもバックモニターが絶対に使えないということはなさそうなので、取り敢えず良しとしましょうか。笑

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:09:24.62 cBh0xo6f.net
まとめ

いかがでしょうか。スマホをカーナビとして使う事の良さがお分かり頂けたと思います。
スマホはデメリットもあるのですが、デメリットのほとんどは解消できる問題です。
一度使ってみたら分かると思うのですが、意外と悪くないです。
既存のカーナビは確かに高いだけあって機能は優れていますが、コスパでいえばスマホの圧勝です。
カーナビを買い替えようかな?地図データを更新しようかな?とお考えの方はスマホのナビアプリも考慮してみてはいかがでしょうか?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:09:33.72 cBh0xo6f.net
純正や社外含めてカーナビゲーションシステムで高く評価されカーナビソフトで圧倒的シェアを握っているインクリメントPの
デジタル地図・ルート検索エンジンを搭載してもこれなんだから
仮に有象無象のナビメーカーが独自にやってもたかが知れてる
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:09:42.65 cBh0xo6f.net
京都市東山五条 → 滋賀福井国境高原スキー場
MapFan ≒ ガラナビ
122.4km  2時間04分  1980円 (平日2780円) 
URLリンク(mapfan.to)
Googleデフォ
80.2km     1時間18分   無料
URLリンク(goo.gl)
どうしてこうなった?
80で流れてるR161湖西バイパスを無料道路だということで30で計算してるから
これがガラナビ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:09:53.21 cBh0xo6f.net
まあ後悔してるならともかく使って満足してるんだったらそれでいいんだけどね
情弱かどうかなんて本人にとってはどうでもいいことなんでしょ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:10:00.95 cBh0xo6f.net
スマホホルダーなら1度も抜き差ししなくてOK
一方、DAで短いケーブルだとUSBタイプCをスマホに、タイプAをDA車側と2度も挿すか
又はタイプAを挿したままのコンソールの奥の方に両手を伸ばして見えにくい裏側でUSBタイプCをスマホに挿すか
どっちにしても面倒だ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
置く場所は狭い
左手でスマホを持って右手で挿すとして
右手を持っていくのは大変な場所だ
乗り降りのたびにここから出したり入れたりしないといけない
苦痛だ
シフトレバーあたりまで伸ばせる長いケーブルだと操作はしやすいけどごちゃこちゃして嫌いらしいから選択肢にないみたいだし

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:10:10.09 cBh0xo6f.net
他人にどう思われているかは、 重要ではありません。
肝心なのは、あなたがどう考えるかです。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:10:18.95 cBh0xo6f.net
負け惜しみの貧乏人共がまーた懲りずに始まった
お前らさだからずーっと時代遅れのままなんだぞ
凄い物は凄いと素直に思えるのがイノベーター
嫉妬妬みで意地でも悪態付くのがラガードの典型な
悔しがるよりも素直に認めた方が将来がある

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:10:29.00 cBh0xo6f.net
確かに高いもの(ガラナビ)を売りつけようとしたとき
最初にすべきことは安い商品(スマホナビ)をこき下ろすことではある

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:10:39.31 cBh0xo6f.net
初心者・素人・負け組は何故か勝つ事を前提にスレに参加する。
勝てる根拠は何処にも無いのに。
その結果、意地を張って敗走する。
それが単発IDコロコロの行動パ�


265:^ーン。



266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:10:46.50 cBh0xo6f.net
どっちにしろ
ガラナビだけで乗り切ろうというのは痩せ我慢でしかないw
痩せ我慢とは、ほんとうは苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:10:55.43 cBh0xo6f.net
スマホナビが出る前はこのナビ使えねーの声も今より少なかったはずだよ
その頃より進化してるはずなのにその声が大きくなったのは
10万も出してるのにスマホのおまけについてる無料ナビに見劣りするケースが目立ってきたからだよ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:11:04.35 cBh0xo6f.net
URLリンク(response.jp)
カーナビとスマホの連携機能、使っている人は2.3%のみ
連携してもルートは糞ガラナビの演算した糞ルートだからな
連携する意味なし
その結果がたった2.3%

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:11:13.52 cBh0xo6f.net
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社の時価総額は、ピークの7分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。
ナビ性能の追求を潔く諦めて操作性やメディア再生力のほうに力を入れたKenwoodが生き残っているということだよ
俺のようにナビなんか最初から期待していない客が多かったということ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:11:23.64 cBh0xo6f.net
新車買って5年後、10年後に手放すときは下取りが100万だろうと30万であろうと
それを断ってスクラップにするか無償で譲渡してください
それをできる方だけが中古車を買う人を馬鹿にする発言をする権利があります

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:11:32.02 cBh0xo6f.net
もしお前がクラウン10年乗って手放すとして鉄くず代だけもらうのと30万くらい色付けてくれるとどっちがいい?
30万欲しいと思うなら中古で買う人を馬鹿にする権利はないよ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:11:40.97 cBh0xo6f.net
10年たったらゴミ
URLリンク(iwiz-autos.c.yimg.jp)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
こんなことしないとナビできないとなると
中古車屋に二束三文で並べられていても買う方は躊躇する
もちろん査定はゼロクラウン

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:11:49.89 cBh0xo6f.net
どのルートで走りたい?
①プロ(俺流)     ・・・ 名阪国道~天理、橋本経由   3時間11分 ETC料金 2,410 円
②Googleデフォ     ・・・ 名阪国道~大阪南部経由   3時間01分 ETC料金 5,150 円
③MapFan(≒ガラナビ)・・・ 新名神~近畿道経由     3時間03分 ETC料金 7,370 円
③でいい人はこのスレには合わないからお引き取りいただいたほうがいいよ
純正ナビスレ含むガラナビ専用スレがお似合い

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:11:58.94 cBh0xo6f.net
「スマホナビならもっといいルートなんだろうか」という思いがふと頭によぎりながら運転するのって嫌でしょ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:12:08.96 cBh0xo6f.net
これにしたって予約できるだけでルート選びが糞なのは変わりなし
URLリンク(toyota.jp)
備前市伊里中学校 → 渋川マリン
87.7km  1時間35分  2,010 円
URLリンク(mapfan.to)
↓ 経由地を駆使すればこれをこれにできるのだろうけど
59.4 km  1時間14分   無料
URLリンク(goo.gl)

そもそも経由地を駆使するべきかどうかがまず判断つかない
駆使すべきとなっても次はそれにどこにするかの問題が立ちはだかる
つまりGoogleみたいに一発目で95点レベルの目から鱗ルートを出してくれないと話しにならないということ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:12:17.28 cBh0xo6f.net
サイバーでも純正でも糞ルートなのは同じだ
違うというなら名阪国道を使った名古屋和歌山ルートを見せてみろ
3ヶ月待っても誰一人成功報告なし
ある程度、車の運転が長く、
それなりに道の方向が分かる程度であれば、スマホナビがいいかなと思う。
しかし、運転経験が浅かったり、たとえ運転歴長くても同じようなとこしか走ってない、
ナビの案内通りしか走らない、道の全体像を理解しようとしない、道を覚えようとしない
金と時間が余分にかかってってもとりあえず目的地に行ければいいなどの場合は、ガラナビの方がいいと思う。
スマホナビで案内されても、自分の判断で道を変えることができないようだと
スマホナビは難しいと思う。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:12:26.23 cBh0xo6f.net
スマホよりガラナビの方が位置精度が高いとしても
その精度の差が重要になるほどの運転をしているのかね?
ジャイロ、車速、と主張するのはその精度が必要になるほどの運転をしている者だけでいい
さらに言えば、そんなものが問題になるような運転してる時点で大したことないやつ
戸別訪問するようなルート営業配送とかタクシーなら精度重視でもいいけど
そのへんのカーナビが多少高精度だろうと関係ないからね
一般人に使ってもらうにはメカ性能よりも親和性が必要
だからガラナビ精度なんていらない
位置補正性能とか内装に固定化された見栄えとかっていうカーナビでは重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまったのが
ここにいるガラナビのラガードオタク

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:12:35.32 cBh0xo6f.net
以前のOKGoogleでもガラナビとは大差の便利さだったのがさらに差が広がった感じ
これまでのOKGoogleと同じようなことができるので、混同しがちだ。
決定的に違うのが、各ユーザーに合った会話ができることだ。
例えば、名前や好きな場所、好きな食べ物などをGoogle アシスタントで登録すると、その情報をもとに検索結果などを紹介してくれるようになる。
Googleがこれまで培ってきた自然言語処理の技術で、言葉の理解力が向上しており、
文脈から「何を質問されているか」を判断できるようになっている。
また会話の精度は、ディープラーニングにより使うほどに上がっていく。
Google アシスタントは文脈を読み取るので、本当に人間と会話しているような感覚で利用できる。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:12:44.30 cBh0xo6f.net
東広島市高屋西のファミマ → 呉
高速不使用に設定
42.9km   1時間26分
URLリンク(mapfan.to)
一般道30キロのままだから時間がべらぼうにかかるwww

高速不使用 & 一般道60に設定してやっとGoogleに近づいた
42.9km   43分
URLリンク(mapfan.to)
こんなことをナビ設定するたびに考え込んでしないとまともな案内にならないのがガラナビwww
367 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2020/04/12(日) 18:03:51.92 ID:6GvxNXKV [145/162]
そもそもこのルート走るから60に変えておいた方がいいなとか
高速不使用にしたほうがいいなとかわかるの?
わかったとしていちいちやってるの?
ガラナビ派は時代遅れだねーwww

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:12:55.40 cBh0xo6f.net
時速30キロ → 時速60キロに変えても
ルートは変わるまでには至りませんでしたねwww
時間は少なくなってるけど
東広島呉道路を走るわけではないからこのルートの一般道を60で走るのは無理でもっとかかる
MapFan ≒ ガラナビ
61.9km  50分   1,910 円
URLリンク(mapfan.to)

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:13:02.74 cBh0xo6f.net
首都高でスマホだと運転が怖くてソワソワしちゃうような奴
そん


282:な奴は車速センサーや6軸ジャイロ、みちびきで寸分の狂いもなく補正された自車位置ガラナビでも同じことになるんだろうね お前らが右往左往する根本原因は位置精度じゃないから そんな仰々しナビ案内させなくてもほとんどのドライバーは事故も起こさず走っている お前ら右往左往しすぎ運転下手すぎ



283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:13:11.85 cBh0xo6f.net
ナビとしては使い物にならない

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:13:20.97 cBh0xo6f.net
昨日も長距離ナビさせたけどガラナビはボロ多かったな
彩速ナビは高速道路をA→B→C→Dで降りる案内
(距離伸びて料金も1000円余分にかかるが時間的には5分ほど早い)
ヤフーカーナビはAで降りて1㎞先の国道バイパス経由で E → F → G
ガラナビは降りたAインターチェンジへ戻る案内を2㎞くらい続けて
しばらくしたら次はBで乗れと案内
(ここで高速乗っても遅くなるんだが、時速70で流れてるバイパスを時速30キロで計算するからこうなる)
Aで降りてるんだからまた高速乗るとかバカかよ
やっぱクラウドAIのほうが人間の意図を察知する能力は上
A → (1㎞)→ Eバイパス
↓             ↓
↓             ↓
↓              ↓
↓              ↓
B → (3㎞)→  Fバイパス
↓               ↓
↓               ↓
↓              G(自宅)バイパス沿い    
↓              ↑(4㎞)
C → → → → →  D

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:13:29.57 cBh0xo6f.net
【総評】
ナビはたまにしか使わずオーディオの二の次に考えているので、オーディオの観点から言えば大変満足しています。
昔ケンウッドのDPX9000MJから、カロッツェリアのDEH-P710に変えたときは音の違いに感動してしばらくカロッツェリアを使用していましたが今は逆のようです。
結果正解だったようです。
昔は良かったのに今のカロッツェリアにはがっかりしました。
おまけで、バック入れると消音する機能も地味にありがたいです。
カロにはそういう機能ないので。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:13:39.83 cBh0xo6f.net
彩速ナビ使ってるユーザーがアンチとか頭おかしいだろ
ナビ機能なんてMDV-***の1機能に過ぎないのにな
ちなみに俺はTVも見ないからアンテナも繋いでない
これもアンチになるの?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:13:47.97 cBh0xo6f.net
時間が正確なとこがスマホナビの長所でもないと思うけどな。
スマホナビの優位性は手軽さじゃないの? 音声入力もサッとできるし。オンラインによる情報の多さもメリットになってる。
対してカーナビは車内空間を快適に過ごすために特化してる。特に彩速ナビはオーディオ関係とか、スワイプでAV子画面が出るとか。あとはインパネルだから安定して操作ができるとかね。
俺はタブレットでGoogleマップをナビ代わりに使ってるけど、ナビ以外のところでカーナビが便利だなあと思ってるよ。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:13:57.07 cBh0xo6f.net
まず経緯としては、ナビの機能としては彩速よりスマホの方が優れてるからいっそ高機能オーディオそのままのナビ抜き彩速出ればと思ってたら出た!これだあああ!
って、あくまで機器の優劣の話で収まってたのがスマホ勢。
そこに
スマホでチマチマやってられっかよwww彩速を使いこなせない無能は大変だなwww
って急に人格攻撃を始めてユーザー同士の争いに仕向けて来たのが彩速ナビ擁護派。
どっちがより悪質だろうね。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:14:06.35 cBh0xo6f.net
結局スレタイ読めてないのな。
ここはケンウッドナビ カーナビ、「オーディオ」スレだ。
彩速ナビに限らず1DINでもディスプレイオーディオでもケンウッドの機種なら何でもOKなんだよ。
彩速ナビは無料期間終わればデータ更新に金がかかる(これはカーナビ全般)しナビ機能もショボいからスマホ使うわって言ってただけなのに
「更新料も払えねえのか貧乏人」「カーナビ使いこなせない無能」「カーナビのほうが優れてることを知らん池沼(ただし具体的にどこが優れてるとかは自分からは言わない)」
などなど、ケンウッドのナビを讃えないと気がすまない連中が排他的に人格攻撃をするからそうなっていくのだ。
序盤にネチネチネチネチと「スマホナビはダメ。"使ってるやつはアホ"」と、余計な一言を必ず付けて攻撃してたからな。
結局、スマホVS彩速ナビで、彩速のほうがナビとして優れてるところを何一つ具体的に挙げられないから代わりとして人格攻撃に走るんだよ。
これがサイバーナビスレだったらちゃんと勝ってる所があるから流れは違っただろうがな。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:14:15.00 cBh0xo6f.net
154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/02/21(日) 07:20:38.15 ID:DZ/+UrJO
サイバーナビ欲しかったけど
どうせナビ使うのなんて数ヶ月に一度とかなんだし
ナビ性能より操作性、コスト重視で彩速ナビで十分な気がしてきた

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:14:25.67 cBh0xo6f.net
ナビと同じだよ
インパネ一体型で入れ替え不可能な純正メーカーナビ
5年もすれば地図も古さが目立つようになり、更新が1、2万円するから放置して段々使わなくなる
さらに音楽メディアやネットワーク対応も時代遅れになり、しまいにはゴミと化す
2DINなら20年前の車でも最新のサイバーナビをインストールできるんだよ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:14:33.53 cBh0xo6f.net
2017/09/08 に公開

カロッツェリア FH-9300DVSを取付けたので動作レスポンスを撮影してみました。9200から変更してみました。
android autoはこんな感じですね。
Googleマップの追従性が異常な程良いです。交差点でも数mの誤差しか無い・・・
9200DVDから入れ替えましたが、バックモニターへの切り替り、USBメモリ内のフォルダ操作等ストレスが無くなりました
FLACも変換せずそのまま放り込めばいいので楽になりましたねぇ~・・・
惜しむらくはUSB2系統無い所ですね。android auto用のUSBメモリ用の二つ欲しかった・・・
地味に便利なのがsiriやok googleですね。
25万出してサイバーナビ入れてましたが、ちっともまともに音声認識しなくてキレてましたが、9300DVRだとスマホ側の音声認識能力のままなので、「○○の天気は?」「○○は渋滞してる?」とかの口語でいけます

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:14:42.49 cBh0xo6f.net
最も大きな課題であった低音の弱さが解消されており、駆動力が上がって、
低音のボア付きが減っています。
また、ステージ感や分解能といった面も改善され音が団子状になっていたものが
はっきりと分かれて聴こえるようになっています。
高音は伸びが劇的に良くなり、どこまでも透き通るような美しさが出ています。
K2テクノロジーをONにすることで高音が劇的に伸び、ハイレゾに近い形で
通常の音源も聴くことができます。

そして、ハイレゾ音源ですがその透明感が一層生かされる形で
CD音源には出来ない音場が構成されます。
音の密度が明らかに濃く、どっからか鳴っているかすかな音までがはっきりと聴こえます。
Z700でも再生はできましたが、情報量の多さが全く違います。

音質効果についてはZ700のときは音が悪すぎてほとんどオフでしたが、
新バスブーストや新ライドネスは出来が良いと思います。
特に新ドライブイコライザは車速によっての補正で、外の雑音が増えても音楽の楽しさを
損なわない状態にしてくれます。Z700の車速連動音量は破綻していました。
フロントフォーカスは最大の目玉のDSPですが、バイアンプ接続だと上手くいかないのかもしれ


294:ません。 (まだ実験中です)



295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:14:51.53 cBh0xo6f.net
ケンウッドが糞だからと言ってサイバーナビにすれば全て解決かといえばそんな事ないからな

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:15:00.64 cBh0xo6f.net
出始めから10年くらいはサイバーナビ無双だったけどね
俺もその頃は付けてたが、操作性でケンウッドにあっという間に抜かれて終わった

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:15:11.18 cBh0xo6f.net
GPSに関してはグロナスまで掴むHuawei他にしとけば問題ないな
みちびきまで掴むスマホとかならさらにだろう
長年サイバーナビで地下駐車場までマップ案内してた俺が言うんだから間違いない
今20~40代ならスマホタブに精通してれば換えるだろう
50以上じゃね?無知は使えないまま老年になって免許返納
今60代~はもう無理ぼったくりメーカーやガラナビでいくしかない

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:15:18.99 cBh0xo6f.net
経路探索上?んなわけないw
あのさ、ヤフーとかナビタイムとか、リアルタイムに駐車場の空きまで表示してくれるんだけどwww
町村氏名は俺もサイバーナビの頃は重宝してたから、アプリだと有料のカーナビタイムしか対応してないかな
充電はシガライトソケットあるいはヒューズから常時給電でしょ当たり前に
高温なんちゃらは嘘付くなよ
夏の車内温度計40℃超えでも、数分画面輝度が下がる保護機能が働くだけ
エアコン風当たるから問題なし
パケなどプリペイドSIMのような300G~無制限2~3000円のを2スロ目に入れとけるDSDV機なら高額になる事もない
低能バカのままジジイになって、そのままご臨終して下さいな

↑これ少しイジってテンプレでよろ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:15:28.36 cBh0xo6f.net
こう言う話が出た時に、大抵最初は操作性や案内の正確さ、渋滞情報とかのナビのみの話から始まるのに
据え置きもスマホも大差がないって所に落ち着いた辺りからナビ機能以外の話を持ち出す輩が出てくる
オーディオ性能だとか、テレビ見れるだとかそう言った所
でもそうなるともうナビの話では無くて拡張性の話になる訳なんだけど、そうするとナビでは勝てなくなるって所を理解してほしい
ナビで電話が出来るかい?ナビで写真が撮れるかい?ナビでインターネットが見れるかい?ってなるよ
ナビのみの話に限定しないと部が悪いのはガラナビだよ
例えばオーディオなら専用のデッキにハイレゾ再生出来るスマホ繋げたら殆どのナビは勝てない訳だしね

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:15:36.97 cBh0xo6f.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
MVH-5400が届いたんで仮に繋いで聴いてみた。2chプリアウトを純正アンプに繋いでいる。
これ、ハイレゾ対応機だからか知らんけど、驚くほど音が良いな。透明感があって澄んだ低音がしっかり出ている。
DEH-970は低音の軽さが気になって、イコライザで補正するとボワボワする欠点があったから5400の方が俺は好きだな。
内蔵アンプは試してないから知らん。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:15:46.12 cBh0xo6f.net
URLリンク(media.221616.com)

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:15:58.18 cBh0xo6f.net
中華泥+スマホホルダーの2段構えが最強

URLリンク(car-pricenet.jp)

URLリンク(ae01.alicdn.com)
レクサスGS用12.1インチ中華泥
68000円

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:16:04.43 cBh0xo6f.net
ナビ持ってないんだろ → 持ってました



304:10年以上前の古いんだろ → 現行機種でした 間違ってKENWOOD買ったんだろ → 最初からナビには期待してませんでした PCに保管してるハイレゾファイルを変換せずにそのままSDにぶっこんで聴くためだよ お前らの予想はことごとく外れ しかもことあるごとに何度もそう書いてるのに読解力、記憶力がない 俺は9年前からスマホナビの躍進を予想してるイノベーター ガラナビのナビに期待して買ったり使ったりするわけねー



305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:16:14.06 cBh0xo6f.net
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:16:22.48 cBh0xo6f.net
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:16:31.87 cBh0xo6f.net
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:16:41.69 cBh0xo6f.net
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:16:49.82 cBh0xo6f.net
推奨NGワード
ガラナビ
ラガード
守旧派
名古屋
和歌山
岡山ブルーライン
湖西
カルスト
東広島
バイパス
名阪
酷道
国道
MapFan
車速
クラウン
ゼロクラウン
スマホホルダー
スマホナビ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:16:58.77 cBh0xo6f.net
すべての革新者は最初は笑われました。
そういうものです。
コロンブスが地球は丸いといったとき、みんな笑いました。
ライト兄弟が人間は空を飛べると宣言したとき、みんな笑いました。
エヴィアンの創業者が、人はお金を払って水を買う、と信じた時、みんな笑いました。
私が、Googleマップが日本のカーナビを駆逐すると予想したとき、みんな笑いました。
いま、誰がこららの人々を笑っていますか?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:17:08.14 cBh0xo6f.net
2DIN純正のガラナビスレ過疎ってて和ロタ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:17:16.81 cBh0xo6f.net
バックロードホーン用の強力マグネットの高能率スピーカーはしっかり設計した箱に入れないと低音でなくなるけど、純正オーディオのちっちゃなマグネットならダンピング効かないからいい感じで低音まで出る
ダイヤトーンの銘器P610とかは純正スピーカーに近いよね
アフターマーケットのオーディオは防水性もあって重いから低能率、高音出ないからツィーターも欲しい音量ないからアンプも欲しいとなってしまう

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:17:27.19 cBh0xo6f.net
大名古屋ビルヂング駐車場で検索したら入り口に誘導してくれたでござる
さすがGoogle

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:17:35.11 cBh0xo6f.net
ガラナビスレ過疎ってて和ロタ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:17:45.25 cBh0xo6f.net
すべての革新者は最初は笑われました。
そういうものです。
コロンブスが地球は丸いといったとき、みんな笑いました。
ライト兄弟が人間は空を飛べると宣言したとき、みんな笑いました。
エヴィアンの創業者が、人はお金を払って水を買う、と信じた時、みんな笑いました。
私が、Googleマップが日本のカーナビを駆逐すると予想したとき、みんな笑いました。
いま、誰がこれらの人々を笑っていますか?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:17:54.22 cBh0xo6f.net
そんな人間が主宰してる隔離スレに住みついてヘイトするのが日課の暇人もいるらしい

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:18:02.04 cBh0xo6f.net
市販ナビがアホなのはわざとだよ
金持ちや警察車両向けの高価な秘密納品ナビには最適化されたルートを引くようにプログラムされていて
庶民が買うような純正や市販ナビは
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり、わざとアホみたいな遠回りさせたり、
上顧客に不満が出ないように庶民に道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだろうな
富裕層に
「貧乏人には道をあけさせますから、貴方様は今まで通り快適に走行できます」
とかいって有料会員を募集する

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:18:13.31 cBh0xo6f.net
要するに
ガラナビはアホまたは嘘つきのどちらか

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:18:21.42 cBh0xo6f.net
見た目を気にするのはまともなルートでナビができるようになってから気にすればいいこと

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:18:29.42 cBh0xo6f.net
ディーラーの「今ならナビも割引されてますし」
という口車に乗って定価だけはバカ高い実態は安物カーナビを押し売りされるというビジネスモデルがディーラー経営の支えになって
大半のユーザーはいやいや協力させられてるに過ぎないんですね
で、使ってみたらなんだよこれ使いにくいスマホの方がいいじゃんという新車購入不満足度ナンバーワンの位置を占めてるのですよ
これがカーナビ販売の実態

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:18:38.68 cBh0xo6f.net
749 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8320-as1J)[] 2017/05/15(月) 17:15:49.88 ID:OPnG2FlJ0
スマホで十分ならまだしもスマホの方がマシ(スマホで育った世代がカーナビのダサさに驚く)が増えるし
モニターが純正装備され2DIN後付出来るクルマは確実に減っていくし
先がないというのは間違いないでしょう。
むしろたかが200万のクルマに20万とか割高なガラナビをここまで普及させた
ナビ業界のビジネスモデルに驚きを禁じ得ない。
5年後残ってるやろか。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:18:47.96 cBh0xo6f.net
490 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2016/03/05(土) 21:19:47.71 ID:LhSzHTzT
和製カーナビメーカーは儲けるためのビジネスモデルを変えないといけない。
純正オプションと地図更新料で稼ぐというやり方はもう時代遅れだ。
IT時代においてはサービスは基本フリー(無料)だ。
例えばゲーム業界を見てもそうだろう。
昔のように本体やソフトに金をかける時代ではない。
ユーザーが無料でゲームを始め、進めていく中で金を落としてくれる仕組みになっている。
ナビ業界も新たなビジネスモデルへの移行を模索すべき時に来ている。
そのためには地図はおろかナビ本体すら無料で提供しなければならない。
その中で一部のユーザが金を出すことによってペイできるシステムを作り上げないといけないのだ。
古臭い頭の和製ナビメーカーには思いもよらないだろうが、時代はどんどん先に進んでいるぞ。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:18:58.77 cBh0xo6f.net
900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2016/03/15(火) 11:22:41.33 ID:aZgw9WFN
10分の1の値段でEMSに製造してもらってその10倍の価格で売る。
日本のビジネスモデルの基本です。
公共事業しかりシステム請け負いしかり。
直売されると困るのでそういう空気読めない業者は寄ってたかって全力で叩き潰します。
タブレットは日本の業界が占有する前に出てきてしまったから仕方ないのです。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:19:06.03 cBh0xo6f.net
純正ナビの価格設定は、車両価格への値引き相当にして情弱ユーザーに割安感を出す為だけの高値設定
仕入れ価格は定価の2割以下らしい
実勢価格10万の市販ナビがあればオートバックスに卸す価格は7万円
同等の純正ナビはカタログ価格25万円で納入価格は3万~5万円
20万円以上のマージンが新車値引きの原資に使われる
BtoCより売る手間は省けるとはいえそんな卸値じゃ儲からないから
各社青息吐息
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社合計の時価総額は、ピークの数分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。
カーナビをハードウェア中心に稼ぐビジネスは終わりました。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:19:15.25 cBh0xo6f.net
ナビ性能の追求を潔く諦めて操作性やメディア再生力のほうに力を入れたKenwoodが生き残っているということだよ
俺のようにナビなんか最初から期待していない客が多かったということ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:19:24.13 cBh0xo6f.net
ナビが糞だからケンウッド=糞
この論理を振りかざしているのが、
世間を見下して情強ぶっているうちに世間からも取り残されて
時代についていけずにここにいるラガード守旧派ガラナビ勢

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:19:32.75 cBh0xo6f.net
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社合計の時価総額は、ピークの数分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。
カーナビをハードウェア中心に稼ぐビジネスは終わりました。
今後の投資の回�


328:福ェ見込めないからです。 ソフトウェアやデータで稼げる体制に変えられるかが問われているのです。 純正ナビや用品ナビのハードが、スマホアプリのナビに負けているのは… 1) 価格競争力 スマホアプリは無料から月額500円程度まで 2) 地図の更新頻度 機器中心のカーナビが年1回程度に対して、アプリは年4回から毎日まで 3) 車内でしか使えない スマホアプリは目的地の近くまで来て、クルマを停めたら車外でも使える 社外ナビのビジネスが終焉状態ではないでしょうか? アルパインはアルプス電子と経営統合してアルプスアルパインになりました。 富士通テンはデンソーに売却されました。 日立製作所傘下のクラリオンはフランスのフォルシアに売却され、2019年3月上場廃止となしました。 上場廃止後のパイオニアはWolfcrest Limitedの完全子会社です。



329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:19:43.28 cBh0xo6f.net
現実は二束三文で在庫処分しただけ。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:19:51.40 cBh0xo6f.net
おそらくドライブレコーダー特需で盛られた数字

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:20:00.19 cBh0xo6f.net
URLリンク(www.dream-seed.com)

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:20:09.12 cBh0xo6f.net
2006-15 年度の平均単価の推移を示しています。
AV ナビは、2006 年度には 17 万 3,966 円でしたが、
15 年度は 8 万 650 円まで 9 万円以上平均単価が下がり、
またポータブルナビも同様に 7 万6,388 円から 2 万 6,942 円に 5 万円近く下がっています。
いずれも下げ幅は半額以上となっています。
平均単価の下落は、値ごろ感を持った製品のラインナップや価格競争、EC サイトの低価格販売も要
因のひとつと考えられます。
しかし一番の理由はカーナビが多くのユーザーに行きわたり、コモディティ化したことも大きな理由だと思います。
コモディティ化すると「どれを買っても同じ、ならばなるべく安いものを」という意識が働くからです。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:20:18.11 cBh0xo6f.net
カーナビに泣いたパイオニア
URLリンク(newswitch.jp)
販売台数は増えるが単価の下落に歯止めがかからずに利益が出しにくい構造がまん延しているという。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:20:28.43 cBh0xo6f.net
6万程度まで値崩れしてたからね
これが15万とかならガラナビじゃなく2DINオーディオ専用機か中華DIN泥にしてた

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:20:36.36 cBh0xo6f.net
俺は自分の買ったものや持ってる物でもダメなものは容赦なく罵倒する
そこがどこにでもいるアンチと違う所

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:20:46.67 cBh0xo6f.net
9年前にガラナビの哀れな滅亡を予言していた俺が
ガラナビを期待して買って後悔するとかありえない
俺は自分の買ったものや持ってる物でもダメなものは容赦なく罵倒する
そこがどこにでもいるアンチと違う所

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:20:54.66 cBh0xo6f.net
核心をついてしまったからな

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:21:03.46 cBh0xo6f.net
技術的にも論理的にも一分の歪も矛盾もない練り上げたコピペで論破してるからな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:21:15.07 cBh0xo6f.net
ウンコは別人だよ
俺を貶めるための

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:21:22.02 cBh0xo6f.net
純正や社外含めてカーナビゲーションシステムで高く評価されカーナビソフトで圧倒的シェアを握っているインクリメントPの
デジタル地図・ルート検索エンジンを搭載してもこれなんだから
仮に有象無象のナビメーカーが独自にやってもたかが知れてる
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ
本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~

こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:21:30.67 cBh0xo6f.net
スマホホルダーか中華泥10.1インチ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:21:39.99 cBh0xo6f.net
URLリンク(goo.gl)

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:21:48.61 cBh0xo6f.net
URLリンク(goo.gl)

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:21:58.70 cBh0xo6f.net
情強はこうする
ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい
⑤ Googleデフォ
   URLリンク(goo.gl)    3時間00分(高速料金5390円)
 
⑥ プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)
   ⑤のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
⑥のルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないので⑥のURLを共有メモに保存しておいて
出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート

または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく
出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー、ワイヤレス充電
エンジン掛けて出発
ワイヤレス充電非対応でもDAとちがってUSB接続は必須ではないので
短時間走行なら必要ないし充電は電池が少なくなってからでもいいし
走り出して落ち着いてからの信号待ち時にでもやればいい

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:22:07.01 cBh0xo6f.net
名古屋 → 和歌山
MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
① URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)
●名阪国道を案内させようと①に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
② URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)
●①に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
③ URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)
●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
④ URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い
同じルートGoogleだと 3時間00分
⑤ URLリンク(goo.gl)
これすら選択肢になく

●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
⑥ URLリンク(goo.gl) 
⑤のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ

プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ⑤は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:22:15.98 cBh0xo6f.net
名古屋 → 和歌山
MapFan ≒ ガラナビ  
高速不使用 & 一般道60設定
218.4km  3時間39分   無料
URLリンク(mapfan.to)
名阪国道走るのはいいけど、名古屋から亀山まで下道走ってこの時間で到達するのは無理だろ
ガラナビを信じたら遅刻するぞ
案の定同じコースで
Google
222 km  4時間33分   無料
URLリンク(goo.gl)
3000円ちょいで1時間23分節約なら高速道路は臨機応変に使おうよwww
10分早い新名神ルートに7000円も払えるんだから貧乏人じゃないんだろ?
⑥ プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)     3時間10分(高速料金3270円)
   ⑤のGoogleデフォに橋本を経由地に追加

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:22:24.98 cBh0xo6f.net
こんなルートで満足なら、なーんも考えずにスマホから転送するなりしてガラナビ使ってりゃいいんじゃね 
URLリンク(mapfan.to)            3時間05分 (高速料金7370円)
プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)     3時間10分(高速料金3270円)
スマホ連携をいくら駆使してもプロルートをガラナビに案内させるのはかなりの手間がかかる
スマホナビなら
URLリンク(goo.gl) 
このアドレスを保存しておいて、出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:22:34.10 cBh0xo6f.net
優  URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)
良  URLリンク(goo.gl)   3時間00分(高速料金5390円)
ガラナビの超えられない壁
可  URLリンク(mapfan.to)            3時間05分 (高速料金7370円)
不可 URLリンク(mapfan.to)                   (高速料金8060円)
不可 URLリンク(mapfan.to)  

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:22:44.40 cBh0xo6f.net
⑤でいいなら
URLリンク(youtu.be)
こんなに簡単

名古屋 → 和歌山
MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
① URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)
●名阪国道を案内させようと①に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
② URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)
●①に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
③ URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)
●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
④ URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い
同じルートGoogleだと 3時間00分
⑤ URLリンク(goo.gl)
●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
⑥ URLリンク(goo.gl)
⑤のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ

プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ⑤は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:22:52.82 cBh0xo6f.net
スマホナビなら充電の必要がない時はケーブル接続は不要
なんなら非接触充電のホルダーもあるし
充電でつなぐにしても走り出して落ち着いてから信号待ちの時にでもつなげばいいけど
DAの場合は必ずUSB接続が必要
ナビするときはまずUSBつないで立ち上げて設定してから発車だからね

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:23:01.70 cBh0xo6f.net
ケンウッドは昔から何故か曲間が異常に短いのでほぼギャップレスに近い再生ができるね。
他社だと2秒くらいあって完全に間があく。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:23:10.37 cBh0xo6f.net
最新のナビつけてても、運転中に目的地探すときでさえガラナビで検索しようとはならない
車止めて後部座席のカバンの中に入れてるスマホを取り出してそのままナビするほうが早くて間違いがない
それくらいの差がある
運転席に座っている状態ですらそうなのだから
出かける前の自宅、飲食店、SA、ホテル旅館などでも検索できるスマホでそのままナビする方が使われるのが当たり前

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:23:20.10 cBh0xo6f.net
出て2か月後の新型です

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:23:30.14 cBh0xo6f.net
905と705と707現行
何も進歩していない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:23:38.24 cBh0xo6f.net
ナビ機能性能は3年間進歩なし

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:23:46.70 cBh0xo6f.net
URLリンク(car-mente-diy.com)
いまだにこれがアルファードなのかクラウンなのかわかってなかったり
トヨタ純正なのかケンウッドなのか区別できてないバカがいるからわからんよ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:23:55.83 cBh0xo6f.net
URLリンク(car-mente-diy.com)
URLリンク(car-mente-diy.com)
いまだにこれがアルファードなのかクラウンなのかわかってなかったり
トヨタ純正なのかケンウッドなのか区別できてないバカがいるらしい
トーションビーム貨物アルファードなんか乗るわけねーし
アイホンなんか使うわけねーだろ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:24:04.64 cBh0xo6f.net
⑤でいいなら
URLリンク(youtu.be)
こんなに簡単

名古屋 → 和歌山
MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
① URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)
●名阪国道を案内させようと①に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
② URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)
●①に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
③ URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)
●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
④ URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い
同じルートGoogleだと 3時間00分
⑤ URLリンク(goo.gl)
●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
⑥ URLリンク(goo.gl)
⑤のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ

プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ⑤は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:24:14.91 cBh0xo6f.net
その最新車も10年経てばゴミになるんだが

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:24:23.21 cBh0xo6f.net
DAであっても10年たったらゴミ
URLリンク(www.team-mho.com)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
DAもこれみたいなことをしたくならないとも限らない
もしくは車ごと買い替えだね
HDで買い替え
ワイヤレスで買い替え
5Gで買い替え
毎年買い替え

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:24:32.36 cBh0xo6f.net
このスレで「ガラナビ」と呼ばれているのは
ナビは高価で色々な設定項目があるほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしているカーナビのことである。
以上の事柄については、愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ。
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
らくらくホン
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
らくらくスマホ
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
URLリンク(www.team-mho.com)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:24:41.32 cBh0xo6f.net
賢者は歴史から学ぶ。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:24:50.29 cBh0xo6f.net
10年前最先端だったの中古車のナビが今どうなっているか調べて見ればいい
それがこれから買う最先端新車の10年後のナビの姿だ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:25:00.52 cBh0xo6f.net
賢者は歴史から学ぶ。
10年前最先端だったの中古車のナビが今どうなっているか調べて見ればいい
それがこれから買う最先端新車の10年後のナビの姿だ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:25:08.65 cBh0xo6f.net
10年前最先端だった中古車のナビが今どうなっているか調べて見ればいい
それがこれから買う最先端新車の10年後のナビの姿だ。
愚者は経験しても学ばず同じ失敗を繰り返し
賢者は歴史から学び失敗を犯さない。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:25:17.62 cBh0xo6f.net
そのかわりナビはお馬鹿さん

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:25:26.65 cBh0xo6f.net
スマホナビのおかげでガラナビが適正価格になった。
現在2DINのSDナビはたったの5万円だよ。
んで同じ性能のナビを純正で買うと20万万!
どうしても納車の時につけたい人がいるんだなこれが。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:25:35.99 cBh0xo6f.net
URLリンク(car-pricenet.jp)
10年前に最先端のナビを搭載していたレクサスを新車で買ったとする
今もこれ使う気ある?
こんなのが取り外せないせいで中古車自体が見向きもされない
エアコンとバックモニターだけ使ってナビはスマホっていう使い方できるからまだ救われてるほうだよ
スマホがなかったらスクラップ車になっててもおかしくないゴミ
スマホのおかげでお前らの高級車()もそれなりに下取りがついて短期間に乗り換えできてることを忘れるな

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:25:45.97 cBh0xo6f.net
ACCと連動するのはナビではなく地図だけ
目的地の案内してなくてもカーブ前で減速とかできる

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:25:55.02 cBh0xo6f.net
少なかろうが下取りで値段がついたらその金額もらうんだろ?
つくのとつかないのとどっちがいい?
つくほうがいいのならスマホナビに感謝しろってこと

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:26:03.03 cBh0xo6f.net
世間知らずの馬鹿?www
どこの中古車屋がスマホナビでいけるから純正古くても買い取り値がつくよとか言って買い取ってくれるんだよ
噴いたは笑わすなってwww
そんな中古車屋が居るならここに貼れって皆売りに行くだろ馬鹿かまったくwww

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:26:11.88 cBh0xo6f.net
10年たったらゴミ
URLリンク(www.team-mho.com)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
DAもこれみたいなことをしたくならないとも限らない
もしくは車ごと買い替えだね
HDで買い替え
ワイヤレスで買い替え
5Gで買い替え
毎年買い替え

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:26:20.82 cBh0xo6f.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
① URLリンク(www.team-mho.com)
② URLリンク(www.sunrise-garage.net)
③ URLリンク(ae01.alicdn.com)

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:26:30.95 cBh0xo6f.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
① URLリンク(www.team-mho.com)
② URLリンク(www.sunrise-garage.net)
③ URLリンク(ae01.alicdn.com)

①より5万高くても③を買う
つまり①は取り外しが面倒なだけの負債

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:26:39.48 cBh0xo6f.net
スマホホルダーなら1度も抜き差ししなくてOK
一方、DAで短いケーブルだとUSBタイプCをスマホに、タイプAをDA車側と2度も挿すか
又はタイプAを挿したままのコンソールの奥の方に両手を伸ばして見えにくい裏側でUSBタイプCをスマホに挿すか
どっちにしても面倒だ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
置く場所は狭い
左手でスマホを持って右手で挿すとして
右手を持っていくのは大変な場所だ
乗り降りのたびにここから出したり入れたりしないといけない
苦痛だ
シフトレバーあたりまで伸ばせる長いケーブルだと操作はしやすいけどごちゃこちゃして嫌いらしいから選択肢にないみたいだし

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:26:48.35 cBh0xo6f.net
空港でレンタカー借りて
店員の、まだ出ていかないのかよ、という視線を背中で感じながら
不慣れな純正ガラナビやDA触りながら目的地設定しつつ
もう面倒だからと、なんとか最初に出てきたオススメルートで
こんな道案内されたらせっかくのドライブもだいなし
スマホホルダー
片手でワンタッチ装着
これでいいのだ
高知空港 → 四国カルスト天狗高原
①MapFab ≒ ガラナビ  
110.5km  2時間48分   1300円
URLリンク(mapfan.to)
これ酷道439~険道48号の初心者泣かせの糞ルート
30設定だけどマジでこれくらいかかる
空港から西へ行ってる無料高速も使ってくれないし
②Google一発
104km   1時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(goo.gl)
この情強プロのみ知る林道ルートなら離合で困る道はほぼなし

③手間かけて経由地5つ駆使したらGoogleと同じルートに
106km 2時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(mapfan.to)

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:26:59.25 cBh0xo6f.net
このスレで「ガラナビ」と呼ばれているのは
ナビは高価で色々な設定項目があるほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしているカーナビのことである。
以上の事柄については、愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ。
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
らくらくホン
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
らくらくスマホ
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
URLリンク(www.team-mho.com)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:27:06.22 cBh0xo6f.net
URLリンク(www.team-mho.com)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

10年後どうする?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:27:17.10 cBh0xo6f.net
スマホホルダーがあれば何も困らない
嘆く必要もない
安値で買いたたかれた新車オーナー哀れなり

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:27:25.67 cBh0xo6f.net
スマホとガラナビは思想が違うんだよ
スマホはリアルタイムプローブなんて大前提でどのようなルートを選ぶと最短で行けるのかAIが判定してる
ガラナビも似たようなことをしてる機種もあるがAIの性能が桁違い過ぎる
なぜそうなるかと言えば開発者の意気込みが違うから
GPSセンサーと簡易加速度センサーとでいかにして性能を出そうかと頑張ってるのがスマホナビの技術者
GPS+みちびきや車速センサー、ジャイロ補正、に加速度補正とか潤沢なセンシングでもこれしか出来ないですぅ~で終わるのがガラナビ技術者
もっと言うと、ハードウェアで出来ないところはソフトウェアで補おうと頑張ってるのがスマホ技術者
ハードウェアで出来ないからと言い訳して終わるのがガラナビ技術者
な?思想が違うんだよ思想が
簡単に言うとさぁ
スマホ技術者 「もっとだ!もっと何か出来る!!頑張るぞ」
ガラナビ技術者 「これしか無理!カーナビってのはこういう物(ドヤァ」
本来なら車載に特化したガラナビはスマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追いつかれちゃってんのは技術者がゴミだからなんだよな~
パイオニアもケンウッドもパナソニックも今居るゴキブリ技術者全部殺処分してアメリカや中国インドからAI開発のエンジニアをヘッドハンティングすればいい
まぁ給料の桁が違いそうだけどw

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:27:34.25 cBh0xo6f.net
どのルートで走りたい?
①プロ(俺流)     ・・・ 名阪国道~天理、橋本経由   3時間11分 ETC料金 2,410 円
②Googleデフォ     ・・・ 名阪国道~大阪南部経由   3時間01分 ETC料金 5,150 円
③MapFan(≒ガラナビ)・・・ 新名神~近畿道経由     3時間03分 ETC料金 7,370 円
③でいい人はこのスレには合わないからお引き取りいただいたほうがいいよ
純正ナビスレ含むガラナビ専用スレがお似合い

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:27:42.88 cBh0xo6f.net
スマホナビが嫌いな人はこのスレでは論破されるだけだから来ない方がいいよ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:27:51.83 cBh0xo6f.net
練り上げて一分の矛盾も隙もないコピペだからどんなアンチが来ても即対応できる

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:28:01.63 cBh0xo6f.net
技術的にも論理的にも一分の歪も矛盾もない隙もない練り上げた内容のコピペで論破してるからな
どんなアンチが来ても即対応できる

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:28:09.94 cBh0xo6f.net
だから嫌な来るなと言ってるのに
好きなんだねーwww

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:28:18.89 cBh0xo6f.net
こっちいけ
★カーナビ総合スレッド Part 7 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
スレリンク(car板)

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:28:28.69 cBh0xo6f.net
★カーナビ総合スレッド Part 7 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
スレリンク(car板)
このスレに行かずにここに来る理由を説明したやつもいない

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:28:36.64 cBh0xo6f.net
15周年を迎えたGoogle マップ。新機能登場でますます便利に | ライフハッカー[日本版]
URLリンク(www.lifehacker.jp)

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:28:46.97 cBh0xo6f.net
Yahoo!カーナビの使い方まとめ ? オービス、VICS、渋滞情報、専用リモコン、トンネル内、音声変更など ≫ 使い方・方法まとめサイト - usedoor
URLリンク(usedoor.jp)

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:28:55.17 cBh0xo6f.net
お前らの煽り文句こそレパートリーが少なくてボキャブラリー不足のコピペ以下の存在

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:29:04.49 cBh0xo6f.net
ナビはここ2年進化なし
間違い探しをしてみようwww
URLリンク(i.imgur.com)
905と705と707現行
何も進歩していない
URLリンク(i.imgur.com)

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:29:13.48 cBh0xo6f.net
計画的陳腐化(けいかくてきちんぷか)とは、
製品の寿命を人為的に短縮する仕組みを製造段階で組み込んだり、
新製品を市場に投入するにあたって、旧製品が陳腐化するように計画することで、
新製品の購買意欲を上げるマーケティング手法のこと。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:29:22.19 cBh0xo6f.net
商品が物理的には壊れていなくても一定期間が経過することで使用不能になるような仕組みをあらかじめ製造段階で組み込んでおくことまたは、
商品そのものはまだ充分に使用可能であるにもかかわらず
企図した時間の経過にしたがい「時代遅れ」または「非互換」などと
陳腐化した印象を消費者に与えるマーケティング手法である。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:29:33.35 cBh0xo6f.net
前者の例としては、電池部分を密閉した設計の電動歯ブラシや、
部品交換を阻止する特殊なネジ穴を導入した電子機器、
カウンターを設けてインク残量に関係なく動作を停止する仕組みを持ったプリンターのインクカートリッジ
などが知られている。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:29:40.67 cBh0xo6f.net
後者の手法には、新製品に対し新しいデザインや新しい機能を持たせることで相対的に旧製品を陳腐化させる手法をはじめ、
上位互換性のある規格を導入したり逆に互換性の無い規格を導入したりすることで、
以前の規格による旧製品の製品寿命を短縮または実質的な余命を絶ったりする手法がある。



396:体例を挙げると自動車のモデルチェンジや、ソフトウェアのアップグレード(メジャーバージョンアップ)、 新機軸の規格導入などが挙げられる。



397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:29:49.82 cBh0xo6f.net
修理を難しくした陳腐化
高額な修理費用で利益が出るように設計する。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:29:58.56 cBh0xo6f.net
計画的陳腐化
目新しい物に飛び付き、型落ちになってガッカリする愚かな消費者が望んでいるからです

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:30:08.12 cBh0xo6f.net
中華泥+スマホホルダーの2段構えが最強

URLリンク(car-pricenet.jp)

URLリンク(ae01.alicdn.com)
レクサスGS用12.1インチ中華泥
68000円

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:30:18.63 cBh0xo6f.net
情強はこうする
ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい
⑤ Googleデフォ
   URLリンク(goo.gl)    3時間00分(高速料金5390円)
 
⑥ プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)
   ⑤のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
⑥のルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないので⑥のURLを共有メモに保存しておいて
出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート

または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく
出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー、ワイヤレス充電
エンジン掛けて出発
ワイヤレス充電非対応でもDAとちがってUSB接続は必須ではないので
短時間走行なら必要ないし充電は電池が少なくなってからでもいいし
走り出して落ち着いてからの信号待ち時にでもやればいい

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:30:25.87 cBh0xo6f.net
名古屋 → 和歌山
MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
① URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)
●名阪国道を案内させようと①に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
② URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)
●①に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
③ URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)
●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
④ URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い
同じルートGoogleだと 3時間00分
⑤ URLリンク(goo.gl)
これすら選択肢になく

●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
⑥ URLリンク(goo.gl) 
⑤のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ

プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ⑤は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:30:35.27 cBh0xo6f.net
新車買って5年後、10年後に手放すときは下取りが100万だろうと30万であろうと
それを断ってスクラップにするか無償で譲渡してください
それをできる方だけが中古車を買う人をババとか関係ないなどと発言をする権利があります

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:30:44.16 cBh0xo6f.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
① URLリンク(www.team-mho.com)
② URLリンク(www.sunrise-garage.net)
③ URLリンク(ae01.alicdn.com)

①より5万高くても③を買う
つまり①は取り外しが面倒なだけの負債

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:30:52.83 cBh0xo6f.net
俺が述べていることは嘘も誇張もない事実だけだからな
現実を直視したくない一部の人に反感を買うのは想定内
今まで誰も言わなかったことを俺が言ってるだけだ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:31:03.70 cBh0xo6f.net
18クラウン専用設計12.8インチ縦型のテスラ風大型タッチスクリーンです。
ナビはGoogle MAPになります。
エアコン操作も可能です
Youtubeも視聴可能です。
ステアリングスイッチも使用可能
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:31:11.53 cBh0xo6f.net
18クラウン専用設計12.8インチ縦型のテスラ風大型タッチスクリーンです。
ナビはGoogle MAPになります。
エアコン操作も可能です
Youtubeも視聴可能です。
ステアリングスイッチも使用可能
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
これ+スマホホルダーが最強にして最先端

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:31:20.29 cBh0xo6f.net
3ヵ月半だなww
★カーナビ総合スレッドPart3★【純正・社外・中華泥・モバイル】
スレリンク(car板:825番)
825 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/01/19(日) 11:53:27.08 ID:tGVpNWPj
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
① URLリンク(iwiz-autos.c.yimg.jp)
② URLリンク(www.sunrise-garage.net)
③ URLリンク(ae01.alicdn.com)

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:31:29.19 cBh0xo6f.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
① URLリンク(iwiz-autos.c.yimg.jp)
② URLリンク(www.sunrise-garage.net)
③ URLリンク(i.imgur.com)

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:31:38.17 cBh0xo6f.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
① URLリンク(www.team-mho.com)
② URLリンク(www.sunrise-garage.net)
③ URLリンク(i.imgur.com)

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:31:48.48 cBh0xo6f.net
CD入れんとこに磁石タイプの固定するヤツ買って使わなくなったiPad mini4つけたんだけど、画面綺麗だしyoutube見れるしブルーちゅーすで車のスピーカーから音出せたんで。2000円で事たりました。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:31:56.69 cBh0xo6f.net
テクノロジーを誇示しているガラナビよりも
テクノロジーを忘れされるスマホナビのほうが高性能なのである
AVIC-CQ910
URLリンク(jpn.pioneer)

Google Play のアプリ
URLリンク(play.google.com)

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:32:05.68 cBh0xo6f.net
だから嫌な来るなと言ってるのに
好きなんだねーwww
こっちいけ
★カーナビ総合スレッド Part 7 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
スレリンク(car板)
このスレに行かずにここに来る理由を説明したやつもいない

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:32:14.67 cBh0xo6f.net
だから嫌な来るなと言ってるのに
好きなんだねーwww
こっちいけ
★カーナビ総合スレッド Part 7 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
スレリンク(car板)
このスレに行かずにここに来る理由を説明したやつもいない

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:32:23.65 cBh0xo6f.net
中華泥+スマホホルダーの2段構えが最強

URLリンク(car-pricenet.jp)

URLリンク(ae01.alicdn.com)
レクサスGS用12.1インチ中華泥
68000円

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:32:35.61 cBh0xo6f.net
URLリンク(goo.gl)
岡山県備前市 伊里中学校 → 岡山県玉野市 渋川マリン
Googleデフォ
59.4 km  1時間14分   無料
URLリンク(goo.gl)
MapFan ≒ ガラナビ
87.7km  1時間35分  


416:2,010 円 https://mapfan.to/2w3p9nd 経由地1つや2つでは無理だったから苦労して3つを駆使してGoogleと同じルートを選ばせたら 1時間59分   どうしてこうなった? 80で流れている岡山ブルーラインを30で計算するからこんなことになる



417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:32:42.04 cBh0xo6f.net
アンチはコピペの邪魔になるから全部NGID逝き

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:32:51.31 cBh0xo6f.net
スマホホルダーなら1度も抜き差ししなくてOK
一方、DAで短いケーブルだとUSBタイプCをスマホに、タイプAをDA車側と2度も挿すか
又はタイプAを挿したままのコンソールの奥の方に両手を伸ばして見えにくい裏側でUSBタイプCをスマホに挿すか
どっちにしても面倒だ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
置く場所は狭い
左手でスマホを持って右手で挿すとして
右手を持っていくのは大変な場所だ
乗り降りのたびにここから出したり入れたりしないといけない
苦痛だ
シフトレバーあたりまで伸ばせる長いケーブルだと操作はしやすいけどごちゃこちゃして嫌いらしいから選択肢にないみたいだし

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:33:00.09 cBh0xo6f.net
アンチはコピペの邪魔になるから全部NGID逝き

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:33:09.10 cBh0xo6f.net
彩速ナビの706

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:33:19.44 cBh0xo6f.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
① URLリンク(www.team-mho.com)
② URLリンク(www.sunrise-garage.net)
③ URLリンク(images2.imagebam.com)

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:33:27.73 cBh0xo6f.net
以前のOKGoogleでもガラナビとは大差の便利さだったのがさらに差が広がった感じ
これまでのOKGoogleと同じようなことができるので、混同しがちだ。
決定的に違うのが、各ユーザーに合った会話ができることだ。
例えば、名前や好きな場所、好きな食べ物などをGoogle アシスタントで登録すると、その情報をもとに検索結果などを紹介してくれるようになる。
Googleがこれまで培ってきた自然言語処理の技術で、言葉の理解力が向上しており、
文脈から「何を質問されているか」を判断できるようになっている。
また会話の精度は、ディープラーニングにより使うほどに上がっていく。
Google アシスタントは文脈を読み取るので、本当に人間と会話しているような感覚で利用できる。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:33:37.88 cBh0xo6f.net
以前のOKGoogleでもガラナビとは大差の便利さだったのがさらに差が広がった感じ
これまでのOKGoogleと同じようなことができるので、混同しがちだ。
決定的に違うのが、各ユーザーに合った会話ができることだ。
例えば、名前や好きな場所、好きな食べ物などをGoogle アシスタントで登録すると、その情報をもとに検索結果などを紹介してくれるようになる。
Googleがこれまで培ってきた自然言語処理の技術で、言葉の理解力が向上しており、
文脈から「何を質問されているか」を判断できるようになっている。
また会話の精度は、ディープラーニングにより使うほどに上がっていく。
Google アシスタントは文脈を読み取るので、本当に人間と会話しているような感覚で利用できる。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:33:45.48 cBh0xo6f.net
以前のOKGoogleでもガラナビとは大差の便利さだったのがさらに差が広がった感じ
これまでのOKGoogleと同じようなことができるので、混同しがちだ。
決定的に違うのが、各ユーザーに合った会話ができることだ。
例えば、名前や好きな場所、好きな食べ物などをGoogle アシスタントで登録すると、その情報をもとに検索結果などを紹介してくれるようになる。
Googleがこれまで培ってきた自然言語処理の技術で、言葉の理解力が向上しており、
文脈から「何を質問されているか」を判断できるようになっている。
また会話の精度は、ディープラーニングにより使うほどに上がっていく。
Google アシスタントは文脈を読み取るので、本当に人間と会話しているような感覚で利用できる。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:33:54.68 cBh0xo6f.net
2ch時代から単発IDはバカと決まってるんだが

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:34:07.03 cBh0xo6f.net
スマホとガラナビは思想が違うんだよ
スマホはリアルタイムプローブなんて大前提でどのようなルートを選ぶと最短で行けるのかAIが判定してる
ガラナビも似たようなことをしてる機種もあるがAIの性能が桁違い過ぎる
なぜそうなるかと言えば開発者の意気込みが違うから
GPSセンサーと簡易加速度センサーとでいかにして性能を出そうかと頑張ってるのがスマホナビの技術者
GPS+みちびきや車速センサー、ジャイロ補正、に加速度補正とか潤沢なセンシングでもこれしか出来ないですぅ~で終わるのがガラナビ技術者
もっと言うと、ハードウェアで出来ないところはソフトウェアで補おうと頑張ってるのがスマホ技術者
ハードウェアで出来ないからと言い訳して終わるのがガラナビ技術者
な?思想が違うんだよ思想が
簡単に言うとさぁ
スマホ技術者 「もっとだ!もっと何か出来る!!頑張るぞ」
ガラナビ技術者 「これしか無理!カーナビってのはこういう物(ドヤァ」
本来なら車載に特化したガラナビはスマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追いつかれちゃってんのは技術者がゴミだからなんだよな~
パイオニアもケンウッドもパナソニックも今居るゴキブリ技術者全部殺処分してアメリカや中国インドからAI開発のエンジニアをヘッドハンティングすればいい
まぁ給料の桁が違いそうだけどw

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:34:12.93 cBh0xo6f.net
ニュース系の板だとカーナビ関係のスレが立ったらいつもガラナビ(特に純正)なんかボロクソに言われてるのに
ここくらいだよ、必死に火消しがやってくるの

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:34:22.13 cBh0xo6f.net
愛知県蒲郡市 大塚町岸脇 から 愛知県刈谷市 築地町
Google 
48分 39.7km 無料(知立バイパス)
URLリンク(www.google.co.jp)
MapFan ≒ ガラナビ
1時間4分 51.2km 休日700円 平日1000円(東名高速)
URLリンク(mapfan.to)

遅い、高い、ガソリン消費30%増し
これがガラナビ

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:34:30.87 cBh0xo6f.net
時代の最先端を追うイノベーターの俺が9年前にナビスレでこれ貼ったらお前らに鼻で笑われたw
先見の明があったのは俺のほう
URLリンク(gihyo.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
236 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 15:15:51 ID:pNN50+7m0 [1/1回(PC)]
Googleのクラウドを使ってカーナビを―Android向け「Google マップナビ」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
なんか面白そうだね。
無料だし、android携帯持ってる人は試してみては?
iphoneは、まだ対応未定らしいけども。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:34:40.42 cBh0xo6f.net
以前のOKGoogleでもガラナビとは大差の便利さだったのがさらに差が広がった感じ
これまでのOKGoogleと同じようなことができるので、混同しがちだ。
決定的に違うのが、各ユーザーに合った会話ができることだ。
例えば、名前や好きな場所、好きな食べ物などをGoogle アシスタントで登録すると、その情報をもとに検索結果などを紹介してくれるようになる。
Googleがこれまで培ってきた自然言語処理の技術で、言葉の理解力が向上しており、
文脈から「何を質問されているか」を判断できるようになっている。
また会話の精度は、ディープラーニングにより使うほどに上がっていく。
Google アシスタントは文脈を読み取るので、本当に人間と会話しているような感覚で利用できる。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:34:51.29 cBh0xo6f.net
ドライバーとしての脳みそを放棄したようなやたらと高精度のナビを要求するガラナビ派

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:34:58.66 cBh0xo6f.net
空港でレンタカー借りて
店員の、まだ出ていかないのかよ、という視線を背中で感じながら
不慣れな純正ガラナビやDA触りながら目的地設定しつつ
もう面倒だからと、なんとか最初に出てきたオススメルートで
こんな道案内されたらせっかくのドライブもだいなし
スマホホルダー
片手でワンタッチ装着
これでいいのだ
高知空港 → 四国カルスト天狗高原
①MapFab ≒ ガラナビ  
110.5km  2時間48分   1300円
URLリンク(mapfan.to)
これ酷道439~険道48号の初心者泣かせの糞ルート
30設定だけどマジでこれくらいかかる
空港から西へ行ってる無料高速も使ってくれないし
②Google一発
104km   1時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(goo.gl)
この情強プロのみ知る林道ルートなら離合で困る道はほぼなし

③手間かけて経由地5つ駆使したらGoogleと同じルートに
106km 2時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(mapfan.to)

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:35:07.81 cBh0xo6f.net
先見の明があったのは俺のほう

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:35:16.43 cBh0xo6f.net
下総海上自衛隊


435: → 成田空港 MapFab ≒ ガラナビ   56.2km   1時間00分   1470円 https://mapfan.to/38l21yV 遅い、遠い、高い どうしてこうなった? 80で流れる京成成田道を無料だということで30で計算するから Google一発 38.2km   45分   無料  https://goo.gl/maps/xmzpT3bCGfmVxGHZ7



436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:35:26.44 cBh0xo6f.net
サイバーでも純正でも糞ルートなのは同じだ
違うというなら名阪国道を使った名古屋和歌山ルートを見せてみろ
5ヶ月待っても誰一人成功報告なし

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:35:36.28 cBh0xo6f.net
このスレで「ガラナビ」と呼ばれているのは
ナビは高価で色々な設定項目があるほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしているカーナビのことである。
以上の事柄については、愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ。
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
らくらくホン
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
らくらくスマホ
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
URLリンク(www.team-mho.com)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:35:43.79 cBh0xo6f.net
めったにないトンネル内の分岐をどっちにいったらいいかも自分では総合判断できず
右往左往したあげく真ん中のゼブラで立ち往生
自走式立体駐車場や地下駐車場で迷子になったり
高架道路と並走してる下道のどっちを走ってるかも自分で判断できない運転下手糞にはなくてはならないもの
それがガラナビ
DAならこれまでの不満が全て解決されるかのような夢想してるけど違うと思うよ
これまでのカーナビだって「DVD,HDD、SSD、大画面、地デジ、Bluetooth、スマートループ、画期的AI技術、通信機能初搭載、音声認識搭載」
と散々煽ってきてこの歴史、結果だからね
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
そんなものにIT最先端を追うイノベーターが満足できるわけない

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:35:52.78 cBh0xo6f.net
9年前にガラナビの哀れな滅亡を予言していた俺が
ガラナビを期待して買って後悔するとかありえない
俺は自分の買ったものや持ってる物でもダメなものは容赦なく罵倒する
そこがどこにでもいるアンチと違う所

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:36:02.21 cBh0xo6f.net
名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路
こうやって表面に出てくるのは氷山の一角で
他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず
ここはこれで大丈夫なんだろうか?と一度でもガラナビに不信感を持つようになったらもう終わり
それでもガラナビを盲信して使い続けると
人生にとって貴重なお金と時間を収奪される

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:36:10.68 cBh0xo6f.net
時代の最先端を追うイノベーターの俺が10年前にナビスレでこれ貼ったらお前らに鼻で笑われたw
先見の明があったのは俺のほう
URLリンク(gihyo.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
236 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 15:15:51 ID:pNN50+7m0 [1/1回(PC)]
Googleのクラウドを使ってカーナビを―Android向け「Google マップナビ」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
なんか面白そうだね。
無料だし、android携帯持ってる人は試してみては?
iphoneは、まだ対応未定らしいけども。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:36:22.15 cBh0xo6f.net
ボロいマニュアルエアコン車で強冷のままで運転中も汗だぐで年中ワキガ臭と加齢臭を振りまいているデブなのがガラナビ派

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:36:29.15 cBh0xo6f.net
日本の製造業は戦後の人口増加や冷戦構造の恩恵に過ぎないものを
ジャパンアズナンバーワンなどと煽てられたおかげで
自分がイエローの敗戦国に過ぎないという認識に欠けているので
良い物を作って良いサービスをすれば世界で覇権が握れるとか本気で考えてる馬鹿が多い
そういうことじゃないんだよ
国産PCがWindowsやIntelを載せざるを得なくなってる時点で日本はもう負けてた
次はGoogleが作ったアンドロイドという仕組みの商用化だ
もう土台で負けてるのよ
日本でガラナビにインターネットくっつけても世界には何の影響も及ぼさなかった
似たようなことをGoogleの会社がやると世界が変わる
いい加減 国家の力というものを認めないとな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:36:38.55 cBh0xo6f.net
このスレで「ガラナビ」と呼ばれているのは
ナビは高価で色々な設定項目があるほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしているカーナビのことである。
以上の事柄については、愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ。
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
らくらくホン
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
らくらくスマホ
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
URLリンク(iwiz-autos.c.yimg.jp)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:36:49.49 cBh0xo6f.net
ガラナビ勢の書き込みのゴミさ加減だけがきわだつスレ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:36:56.08 cBh0xo6f.net



447:愚者は経験しても学ばず、賢者は歴史から学ぶ。 その歴史とは そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史のことである ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど 「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ らくらくホン https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/f01m/mv_01.png らくらくスマホ https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f01l/mv_01.png 数年後に古くなると使用に耐えないものとなる 12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ https://www.team-mho.com/wp-content/uploads/2014/10/image17.jpg ↓ http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG これ入れるの大変だったと思うよ 純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで



448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:37:06.40 cBh0xo6f.net
カーナビなんてもう要らないでしょ。無料アプリ「Yahoo!カーナビ」が秀逸すぎる
URLリンク(wagayano-daisakusen.com)
今の時代はスマホの無料カーナビアプリで十分だという説は本当か? | 1級自動車整備士が教える車と上手に付き合う方法
URLリンク(car-mente-diy.com)
国産カーナビがクソすぎるんで、ユーザーのためにもさっさと駆逐されてほしい件。
URLリンク(blogos.com)
「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)
「道」見失ったカーナビメーカー 自動車業界を襲う荒波:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:37:14.61 cBh0xo6f.net
URLリンク(goo.gl)
岡山県備前市 伊里中学校 → 岡山県玉野市 渋川マリン
Googleデフォ
59.4 km  1時間14分   無料
URLリンク(goo.gl)
MapFan ≒ ガラナビ
87.7km  1時間35分  2,010 円
URLリンク(mapfan.to)

経由地1つや2つでは無理だったから苦労して3つを駆使してGoogleと同じルートを選ばせたら
1時間59分  
どうしてこうなった?
80で流れている岡山ブルーラインを30で計算するからこんなことになる

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:37:24.00 cBh0xo6f.net
見かねた何方かがNG登録してくれた!
アボーンでスッキリ!

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:37:32.62 cBh0xo6f.net
URLリンク(img.bestcarweb.jp)

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:37:42.08 cBh0xo6f.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
① URLリンク(www.team-mho.com)
② URLリンク(www.sunrise-garage.net)
③ URLリンク(images2.imagebam.com)
18クラウン専用設計12.8インチ縦型のテスラ風大型タッチスクリーンです。
ナビはGoogle MAPになります。
エアコン操作も可能です
Youtubeも視聴可能です。
ステアリングスイッチも使用可能
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:37:51.88 cBh0xo6f.net
ナビとしては使わないけど
バックカメラ
アンプ

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:38:00.18 cBh0xo6f.net
MapFan ≒ ガラナビ
サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート
URLリンク(mapfan.to)
経由地に伊賀を追加しただけだと県道経由で新名神に戻るルート
URLリンク(mapfan.to)
2つ追加してやっと名阪完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
URLリンク(mapfan.to)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するMapFan(≒ガラナビ)
どおりでルートに出てこないはずだわ
正確無比なGoogleだとそのルートは3時間前後
URLリンク(www.google.co.jp)

名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 11:38:09.21 cBh0xo6f.net
地図データおよび関連コンテンツの制作力とソフトウェア開発力を両軸とし、
高品質なカーナビゲーションソフトを提供しています。
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
いつでも新鮮な地図情報をご利用いただけるよう、
インクリメントPがデータを提供するカーナビゲーション向けの地図更新ソフトを販売しています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch