21/01/23 18:51:51.61 npVHAi20.net
1000ならTPMSがもっと装着しやすくなって普及する
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 22:42:03.84 PDNP1FjV.net
キャップにつけるタイプはなんか怖いよね
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 23:20:33.08 /6KUanmU.net
アルミ製バルブステムならいいかなと。
電池交換できるのは安心。
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 09:08:51.73 in4QD9WJ.net
TPMSセンサー選択の悩ましさ
ホイール内蔵型:
・タイヤ交換時にしか装着できない
・TPMS対応を謳ったホイールでないと面倒
・電池切れたり故障するとタイヤを外して交換する必要があり面倒(初期不良対応が困難)
キャップ交換型:
・アルミ製バルブステムでないと不安(真鍮とは電蝕で固着する・ゴムが劣化すると耐えられない)
・ロックすると空気を入れるために外すのが面倒
・ロックしないと盗まれる可能性が無くはない
・見た目がごつい
共通:
・433MHz使用の輸入品はアマチュア無線との混線のおそれがあり電波法違反
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 06:09:34.52 ceRfAnd4.net
空気入りタイヤを世界で最初に実用化したのはスコットランドの元獣医ダンロップ(ただしこれは自転車のタイヤだった)。
タイヤに空気を入れるアイデアはいろいろな人が考えたが、空気が抜けないようにするのが難しかった。
ダンロップは実際に空気入りタイヤを工場で量産した。
ところが空気入りタイヤの特許を持っている人が現れ(特許は取ったが実用化できなかったので誰も空気入りタイヤを見たことがなかったのだ)特許の係争が起き、ダンロップはあまり儲からなかったようである。
自動車で空気入りタイヤを実用化したのはフランスのミシュラン兄弟で、自転車と自動車ではまた難しさが違ったのであろう。
ミシュラン兄弟はパリ-ボルドー間往復1,200km自動車レースに空気入りタイヤを持ち込んだ。
大量のスペアチューブとパンク修理道具を積み込んで臨んだが100回くらいパンクし、規定時間内にゴールにたどり着けなかった(ゴールまで走行はした)。
しかしパンクしていないときの速度が驚異的だったので、翌年のレースにはほとんどの車が空気入りタイヤを履いて出場した。
空気入りでない当時のタイヤは高速で長時間走ると熱を持ち煙を上げるような代物だったのである。
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 12:40:23.20 6Hhu3w2t.net
はえー すんごいなぁ
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 08:42:49.17 cxziGzDZ.net
TPMS付けると、空気圧チェックで抜ける空気がなくなるからか、空気圧が全然変化しない。
おもんない。
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 08:44:14.00 5MxRPcPS.net
壊れてんじゃないか
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 08:48:52.18 cxziGzDZ.net
気温が上昇傾向なのも効いてるかも
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 12:23:39.93 kSy65gbo.net
>>8
走ると結構上がるでしょ
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 22:25:53.47 MKj+P1Is.net
日中+5℃の市街地から夜-20℃の田舎まで高速道路で長距離移動する場合は空気圧をどう設定するべきですか?
函館から知床まで旅する想定です
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 12:43:09.29 DjREkJY2.net
急に寒くなったらなぜか乗り心地がよくなった気がする
寒いと鉄もゴムも身体も鈍くなるのに、と思ったが、や
はり空気圧が下がったのか?一番寒いときに標準空気圧
になるようにしてみようと思う。
そんなに空気圧だけで変わるのかね?
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 12:48:45.84 +vZ3B+xF.net
タイヤによっては10kPa違ってもわかる。
まあ気にしてなければ気付かないが、20kPa違えば明らかにわかる。
もっとも燃費仕様の車みたいに300kPa近く入っている車だとわかりにくいかもしれない。
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 21:15:12.78 l6AhhkUu.net
指定空気圧より低過ぎると高速道路走るのが危険というけれど
故意に空気圧下げてサーキットで飛ばす人も居るらしいし実際のところ燃費以外のデメリットってあるんだろうか
そりゃ極端に下げて150kPaで走るとかはバーストしそうだけど
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 21:37:07.32 XndbISJB.net
>>15
ジムニーとか指定空気圧は160kPaだぞ
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 11:00:19.31 CVO8Na4z.net
>>16
まぁアレは特殊車両だから。
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/21 11:29:33.46 bu9znFkw.net
空気読めない
うはw
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 09:38:12.58 /SuOtYmM.net
>>15
URLリンク(frost-village.com)
燃費悪化、偏摩耗、操縦安定性低下、ハイドロプレーニング現象・スタンディングウェーブ現象・タイヤ損傷確率上昇
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 09:42:37.51 x7TQZBAQ.net
俺の趣味車は家族だれも乗ってくれないから指定圧-20kPaを基本としている
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 10:32:42.24 hRLTCPAt.net
>>15
タイヤサイズを変えた場合LIから適正空気圧を換算する方法がよく載っているが、これはあくまで「安全な」(何か起きた場合に責任を問われない)方法に過ぎない。
タイヤの指定空気圧は負荷能力だけで決められているわけではないからだ。
それは指定空気圧のラベルに複数のタイヤサイズが載っている場合、必ずしもLIから換算した値にならないことからも明らかだ。
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 23:12:25.27 4CPl+3Qa.net
amazon見るとポンプが沢山ありますが
ダブルタイヤに対応しているポンプが解りませんでした
ご存じであれば教えてくださいm(__)m
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 13:12:55.66 UH0UC9Qm.net
URLリンク(www.monotaro.com)
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/15 15:21:50.90 ObGgnr1T.net
このところ、空気圧チェックするたびに少しずつ
抜くだけですね、春が来るんですねぇ
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 18:25:40.66 na4ZSqQq.net
エアモニX、なんかABCDのセンサーの配置が変わってしまったんだけど、何か変な設定しちゃったのかな…
説明書よんでも分からない…
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 18:58:33.80 +FR1ezlA.net
俺が付け替えた
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/10 19:14:09.30 yIGBWjyH.net
関係ないけどこんなことがあった
URLリンク(www.mlit.go.jp)
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/11 08:38:57.09 KFjiQdja.net
説明書と配置が違ったってレビューは読んだ気が
隠しモード設定あるのかね
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/13 22:36:48.29 ZU3xBXbG.net
クレーン車が送電線に接近し地面に放電、タイヤが飛散
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ラフタークレーンのタイヤがジュール熱で加熱されて破裂したらしい
こっわ
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 00:22:04.09 1uVn1WNK.net
デロリアンの帰りを連想した
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 01:24:32.88 A+4JxxTv.net
>>29
6600V程度でそんな事になるんだな
タイヤの絶縁性ってもうちょいあるのかと
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 08:16:43.11 diBsw32T.net
タイヤが外れたとか軽く書いてあるけど
トラックタイヤへ空気入れすぎた重大事故と同じことが起きてるわけで
リング30m飛んでるとか
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 08:17:59.41 diBsw32T.net
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
こっちが詳しい
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 08:26:50.33 dfFE6G9W.net
77000ボルト…。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/14 21:24:29.74 x6rJpNkc.net
電線って銅線むき出しじゃないのに何で触ったくらいで電気が流れるんだ?
おかしくない?
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 04:39:50.83 VlGalONo.net
変電所間はアルミ合金の線がむき出しなのです。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 07:45:54.14 WxLJGwpM.net
77,000Vとかになると電線絶縁してももたないので最初からしてない
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 08:34:10.37 wSL/TH3b.net
運転手は無事なのかな
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/15 10:15:30.35 EtZQ23B0.net
>>35
銅なんて重いのは使えない
被覆も同じく
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/16 19:48:39.13 i2cj/lNn.net
エアーチャックが使えるエアーコンプレッサーでおススメ教えてください!
入れたいのがダブルタイヤなので一般的なチャックが使えたほうがありがたいです
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 07:24:07.58 XE7kgKQV.net
>>38
運転手に何かあれば死亡とか重体とか書いてあるだろうから、その記述がないのは無事な証左と理解するべきだろう。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 09:18:08.90 tRV3Q3yT.net
そういう事故は想定されてるから運転席(運転手)は確実に絶縁されていて無事
ということを知りたかった
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/18 19:28:01.13 7ZI0nb//.net
絶縁て
静電遮蔽だろうに
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:15:25.69 HeUbe92M.net
乗らないと全然空気抜けないな。空気入れ買っても出番が無い。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 10:23:11.02 nc+497NH.net
>>44
季節の変わり目ですので
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:33:30.79 QU6elhmZ.net
気温がじわじわ上がってるから抜けてないように見えるだけ
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:35:43.23 RI5Y7dFo.net
抜けたとしても補充は不要だろ
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:40:15.85 nc+497NH.net
ランフラットタイヤこそ空気圧管理が必要なのに
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:41:23.92 eQaxkW7b.net
昔、何かのスクールで、清水和夫?だか誰かが、空気は温度が変わっても体積は減らないから、温度が上がって空気圧が上がった時にエアー抜いて調整したら空気が足りなくなるからダメだ、みたいな話をしていたんだけど意味が分からなかった
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:44:32.35 eQaxkW7b.net
何かを聞き間違えてる可能性もあるけど、ようは温度の上下でエアーを抜いたり足したりして空気圧を調整してはダメという話だった
でもレースとかでもやってるんじゃないのかな?やってないのかな?
走行会とか素人やショップみたいなアマチュアはみんなやってるよね
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:48:49.34 nc+497NH.net
>>49
(冷えた時に)空気が足らなくなる、で意味は通る
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:51:49.52 RI5Y7dFo.net
そりゃ温間で合わせちゃ駄目だろ
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 11:53:07.33 nc+497NH.net
>>50
バースト関係はタイヤの表面変化上のブロック剥離とか損傷の問題で、適正空気圧はメーカーの研究製造段階で規定指定されてるのを理解しないと。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:11:09.17 QU6elhmZ.net
レースなら温間で合わせる
あったまったときに最高の状態
公道では冷えた状態であってないと危ない
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:14:21.06 R4sHWlBy.net
>>54
その理屈がよくわからないんだよな
温まれば適正になるんでしょ?
適正空気圧からバーストに繋がるほどの事になるかね?
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:21:09.92 QU6elhmZ.net
公道ではバーストのリスクより低温時を優先しろって話じゃないの?
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:22:28.48 RI5Y7dFo.net
その程度で危険と言うほどではない
冷間で調整するのは簡単だから
もし温間指定なら指定された温度になった時にしか調整できない事になる
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 12:44:23.10 5QQTtdge.net
>>50
レースではコースによって空気圧を変えているし、温間で測る場合もある。
そもそも市販車が冷間で規定されているのはどんな道でどんな走り方をするかわからないため。
レースではコースが決まっているから、どのくらい温度が上がるかとか、どこでどんな影響が出るかがわかっているのでその条件で最適にすればよく、また温度の上がり方がわかっているということは冷間で測っても温間で測っても換算できるということ。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 15:54:11.71 0Gm1Owom.net
公道でも走ってるとタイヤ温度5~10℃ぐらいすぐ上がって、圧も.1~2Kは変わるから、それ見越して調整必要では。
でも常温で規定圧が良いのか、走行時規定圧がいいのかどっちだかわからない。
常温規定圧やや高めにしてるけど。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:06:51.20 RI5Y7dFo.net
低圧側の危険性だけど
0.5キロでドリフトしてもなんとか行けるらしい
0.4キロは流石にアウト
URLリンク(youtu.be)
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/21 16:17:44.86 xxARpNqI.net
地域性もあるけど、気軽に空気圧出来るGS減ってるので個人的には冷間調整は空論と化してるのに気付いた
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 01:22:31.05 86j6iBy5.net
車の説明書だと温間は1割程度高め
そしてよく言われる高速道路は1割高め
合わせると2割上げろということになるが
仮に規定2.4で2割上げたらXL規格でないタイヤに2.9ぐらい入れることになるな
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 08:57:43.71 Gi8NWeki.net
>>62
ソレタイヤフィッターのレグノ検証動画状態だな。ww
URLリンク(youtu.be)
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 09:14:16.32 RgSsUDMI.net
TPMSで見ていると20キロほど走ると220kPaから245kPaくらいまで上がる
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 09:37:19.99 vhMFF4Gz.net
そうそう。
夏場とかそれ見越しておかないと250超えることもあり、大丈夫とか思ってしまう。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 09:42:43.04 chbrM/LH.net
そこは織り込み済みの冷間時指定空気圧
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 10:02:21.53 oEPJZ5b+.net
>>62
>そしてよく言われる高速道路は1割高め
隙あらば嘘八百を広めようと必死
本当に人間のクズ
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 10:16:19.23 chbrM/LH.net
URLリンク(www.goo-net.com)
> 高速走行をする場合は、特にタイヤの空気圧を高める必要はありませんが、指定された空気圧に保たれているかが重要なポイントとなります。
> よく言われる高速走行時に空気圧を10%程度高めた方が良いというのは、日々自然に少しずつ抜けてしまう空気に対して、マージンとして最低限指定した空気圧を保つようにと安全の面から言われていることであり、
> タイヤメーカー、自動車メーカーが特別に指定しているものではありません。少し前の車には高速走行時の「指定空気圧」が明記されていた名残と言えるでしょう。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 10:41:04.91 bh8WcJIU.net
「高速走行時」は「温間」と思っとけばいい
つまり因果が逆
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 11:25:40.74 oEPJZ5b+.net
>>68
少し前というか1970年代か80年代?くらいまでは指定空気圧は170kPaが普通で、高速道路を走行するときは空気圧を上げなくてはならず、高速道路走行時の指定空気圧が併記されていた。
今は170kPaなんて車はないので上げる必要はなく、そんなことを書いている車はない。
数十年前の話を混ぜ込んでくるとか耄碌してるのか?
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 11:36:58.14 chbrM/LH.net
昭和二桁は少し前で良いと思うけど、キレやすい若者なのかな?
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 21:33:54.00 CKQqWcZH.net
触れちゃいけないヤバい人なんでしょ
平成の教習所でも高速道路は1割高で教えられたわ
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 22:06:40.11 RgSsUDMI.net
>>72
そうなの?
高速教習が終わったらその1割を減らすの?
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 22:15:28.48 3mssVGdi.net
>>73
高速教習前に規定より1割高になってるかエアゲージ確認作業
終了後はそのまま
恐らく全車が1割高にしてあったはず
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 22:25:45.32 RgSsUDMI.net
>>74
それ高速関係なく常に1割高と言う事じゃん
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 22:34:20.76 QH0wrL/d.net
>>75
学科では高速道路は1割高
教習では高速道路を走る可能性がある場合は1割高
一般道しか走らない場合は規定値が正解(他の時間で高速行くから高めでOKと教官の断りあり)
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 22:36:54.15 B4EPv/77.net
あと学科試験や模試では高速道路へ行くときは高めにする 答え○
の類いの問題が出たな
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 22:40:08.71 RgSsUDMI.net
>>76
ちょっと待て
学科で教えられるという事は試験に出るということ?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/22 22:44:26.94 C8fCP4pW.net
>>78
出たよ
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 09:44:08.71 47mSVuAX.net
JIS D4202に「乗用車用タイヤを、特に160km/hを超える速度で使用する場合には、表8の空気圧を上限として空気圧を増すことが望ましい」と書かれている。
日本の公道で160km/hなど出すことはないから空気圧を上げる必要はなく、したがって車の取説にも空気圧を上げろとは書いてない。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 09:49:28.02 ng6AqavM.net
探してみたけど一般も高速も同じ指定のやつしか見つけられなかった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 09:57:52.75 kl/k3Ky7.net
こういう時代の名残りだろうね
URLリンク(aucview.aucfan.com)
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 09:59:55.68 ng6AqavM.net
なるほど
これ、ラジアルタイヤでは無いよね?
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/23 10:07:08.72 w+/hnKtw.net
わざわざ一般/高速とも同じと書いてあるのも、そういう名残だろね
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 08:40:11.39 3yOvDDgA.net
>>62
耐荷重を同じにするためにJATMA規格で2.4だとXL規格では2.9だった。
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 10:09:01.48 YNKC0s+n.net
>>85
LI同じならそうだけど、それだとサイズ=エアボリュームが違うだろ
サイズ同じでJATMA→XLならLIが違うはず
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/26 13:16:00.68 5SzKeNk3.net
>>85
XLでJATMAと同じLIしかないようなサイズを履かせているような池沼がこういうことを言う
本当に池沼は迷惑
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/28 12:47:32.33 AAfwq5wW.net
NEVERLANDのやつがどこも売り切れとる
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/04/29 13:53:03.31 LkEwcpde.net
>>294
酒!飲まずにはいられないッ!