20/12/10 21:46:49.60 w6HFskQz0.net
>>1
どれくらいの頻度で入れたらいいですか?
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 23:21:34.39 9nborEe00.net
おつ!
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 23:22:26.15 9nborEe00.net
>>2
先ず自分のエンジンの状態見てみたらええんでない?
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 05:33:51.94 gDaaMb+bM.net
FCR062
入れ方どうしてる?
給油前に入れる?
俺は給油後に家帰ってから計って入れてるんだが
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 06:31:15.28 wtLpL5wPM.net
給油前だな
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 06:38:10.94 VU9ulCx50.net
攪拌させるために給油前だろ
まぁ後から入れても混ざるやろうけど
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 09:27:43.91 +zID/aODF.net
給油中に入れないの
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 10:12:06.77 IpjTEgxIr.net
もうスタンドのタンクに入れといてもらえよ
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 10:40:44.46 47h1alwe0.net
それがVパワー
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 15:11:22.92 LdVjy5k40.net
やっぱりFCR入れるとフィーリングが向上する
もう入れてすぐくらいからアクセルのツキが良く滑らかに吹け上がる
入れてカーボンが落ちる以外の効果があるとしてその成分はなんだ
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 18:03:42.65 iE7cnD9o0.net
>>11
インジェクターのつまり解消とか?
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 18:15:42.93 LdVjy5k40.net
>>12
給油一回毎に入れても
入れてる時と入れて無い時で違いを感じるのよ
投入してない時は回り方がちょっとガサツで
アクセルの踏み込みに対する反応も少し鈍い
FCR入ってる時の方が気持ちいい
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 18:21:37.74 IpjTEgxIr.net
FCRってレギュラー車にハイオク入れた感じになるんだよね
回転が滑らかになる、かといってパワーが出るわけでもない
レギュラーに戻す(FCR止める)とガサツなんだけど勢いよく吹けあがる
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 18:28:26.71 LdVjy5k40.net
あそうかね?止めると吹け上がりの勢いは上…
またちょっと気をつけてみよう
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 18:54:12.27 XQC4RT1a0.net
>>14
オクタン価は上がらん
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 19:38:14.90 UGLgDsx1M.net
燃料に添加したPEAがカーボンにまとわりついて燃焼・剥離させる性質が働くので、異常燃焼の始まりとされているカーボンだまりに付着したPEAが気化することにより、わずかながら冷される傾向が見られ微細なノッキングが減るようになりスムーズにエンジンが回る…俺の脳内妄想より
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 19:44:40.90 Ql9PqX0UM.net
うちのpe-vpsエンジンはPEA添加するとブルブルする
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 22:29:10.16 M/qG3Qvw0.net
wakosの燃料系洗浄剤と書いてある赤い缶。ヒューエルワンと中身一緒でしょうか?
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 07:56:45.74 vjZXmCKu0.net
ここで聞くの?
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 08:41:29.59 5/Wr/Jfwd.net
core601の事かな?
中身同じで外見だけ変えて値段が倍ってワコーズがやると思うか?w
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 08:49:45.52 IMT2sh7vr.net
量が減って値段は同じってのはやってる
中身が濃くなってるらしいけどな
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 10:05:11.47 h0pYEFDU0.net
ワコーズ製品は玉石混交ってイメージがあるな
フューエルワンは玉の方だと思うけど値段が高いのがいまいち
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 11:03:55.56 0lPsSTMYM.net
ピットワーク買えばいいじゃん
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 19:25:43.39 DjAMLgCPM.net
>>23
潤滑剤(スプレー)は良いもの多いよね。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 19:51:01.93 qtvalJ2pa.net
ラスペネぐらいかな
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 22:23:59.69 SeyEJZFD0.net
スプレー潤滑材としては、最近CKM-002使い始めたら、万能に近くて依存症。
仕事の装置から門の蝶番、クラッチワイヤー、チェーンまで何でもイケル!
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 01:21:06.91 RnbpIcYq0.net
>>5
おおよそ給油量の0.3%のFCRをボトルに入れてセルフスタンドで給油前に入れてる
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 08:45:54.96 AM80EnXLa.net
Fuel1いいかな? ヤマルーブカーボンクリーナーの方が人気でてもいいのに
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 08:51:19.85 wM6z4CLcr.net
FCR知ってからフューエル1とか言ってる人が可哀想になってきた
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 09:02:03.66 aE+CaESR0.net
仮に効果が低くても値段の差がね
継続して使うならFCRでいいや感が
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 09:25:36.05 GYWd00D6M.net
ヒューエル1は体感できなかった
FCRは体感できる
古いディーゼルはマフラーまで綺麗になって年末の掃除が1個減る
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 09:48:21.60 PU/vK9250.net
フューエルワンってつい数年前まで1000円ちょいだったよなぁ
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 09:59:03.18 qYLEw+ija.net
>>33
そんな時代あったか?
1400円くらいだったような
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 10:03:54.43 CXIsf3DC0.net
>>27
スレチだけど良さそうだね
俺はWD-40派。幼少の頃嗅いだタミヤのオイルスプレーの匂いが忘れられなくてw
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 10:10:58.38 F7IEnogkM.net
>>33
全部じゃないけどオイル添加剤も含めて値段だけ一流メーカーになりつつあるな
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 10:32:43.54 v75Iy5bad.net
9万キロ、9年目のフィットですが、添加剤いれたほうがいいのかな?
いれたことないけど、40リットルタンクなのでwakosの青色のなんとか1という1600円ぐらいのをいれればok?
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 10:45:13.48 CaTbyUklr.net
>>37
オイル添加剤のひとかな
迷っ添加
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 11:07:19.25 wM6z4CLcr.net
>>35
アラフィフ乙
ワイもタミヤのオイルスプレーの刷り込みからWD-40派
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 11:16:39.92 YmenK8of0.net
>>37
カインズ近いなら所謂カインズ銀買ってきて試せばいいと思うよ?
オイルは3Lでも足りてると思うから無理に添加剤入れなくてもいいと思うよ。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 11:31:28.02 v75Iy5bad.net
>>40
CAINZ近くにあります!いってみます!
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 11:32:26.53 v75Iy5bad.net
>>40
あと、確かにオイルフィルターなしで3リットルだったけど少しあまった。
フィルター交換でも3リットルなら範囲内かな?
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 13:14:57.50 PWyY0hH6d.net
>>37
マルチウゼエ
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 13:21:35.99 QsUIAnGBM.net
そういえばオイル添加剤をガソリンタンクに入れた人いたなぁ
あの人どうなったんだろう
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 13:49:53.15 D6I8G4hZ0.net
>>44
スイフトに入れた人だよね。
自分も気になってる。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 19:39:37.99 Sr2LDj5L0.net
彼ならオレの横で寝てるぜ
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 21:05:21.06 7t0zf0n50.net
>>37
ノッキングが気になるなら
試してみたら?
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 22:39:44.29 qxBsPIa/0.net
三愛石油のエンジンリフレッシャーってどう?
ヤフオクに1ケース30本で出品されてたけど、
得体が知れないのでやめたわ。
新世代清浄剤PIBA+高精製ポリエーテル配合
URLリンク(www.san-ai-oil.co.jp)
PIBAってなんだ?
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 07:28:48.40 Nu1550/oM.net
>>48
PBAは昔から使われてた洗浄剤、PIBAはその異性体
シェアラスター Loop同等のOE
50:Mな気がするね
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 08:25:14.80 Gce/LVsvd.net
直噴エンジンなら構造的にガソリン添加剤は意味ないからエンジンオイルを頻繁に交換するか
洗浄効果の高いオイルを入れた方がいい。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 10:02:23.34 whV+dFO3M.net
>>48
obbliなかなか良いよ
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 10:59:23.77 obhW/ZWZH.net
>>50
えっ?体感できるよ…
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 11:17:08.18 Gce/LVsvd.net
>>52
それはインジェクターの汚れが落ちたからじゃない?
インジェクター程度なら体感出来るかは分からないけど。
それ以外は筒内噴射だから他の汚れが落ちると言う事は有り得ない。
インジェクターの汚れなら安いインジェクター専用の添加剤で十分だと思う。
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 11:21:07.18 z2xPoqIuM.net
むしろ常にPEAを少量添加してヘッドにカーボンが付かない様にするのが良いんじゃない?
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 11:45:59.76 Ha8vSqYDa.net
>>54
そのためのFCR-062
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 11:48:47.26 WMQNutq+0.net
>>53
筒内噴射を膣内射精に空目した
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 11:49:28.31 7TuG+GiW0.net
ヒューエル1尼で在庫ないけど新製品でも出るんかなまさかセールでもしてたのかとかないと思うけど
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 11:57:54.77 j2YHLQMD0.net
まじだ
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 12:20:31.00 z2xPoqIuM.net
>>55
俺じゃなくて>>53に言え
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 13:57:12.05 4eFRIJwVd.net
体感とか簡単に言う奴は信用してない
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 15:15:06.13 m0X7q9MRM.net
14年式7万kmゴルフ7直噴ターボだけど
買ってから毎回Vパ給油して
オイル交換前にF1入れてるけど
燃費、加速変わらないから効果あるよ
プラグ汚れもナシ
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 15:28:09.38 p/a+bNv80.net
俺達のAZのおかげでワコーステマーズの悪行があらわになった
今度はPEAの品質が~とか言いだしそう
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 15:42:00.85 Le6BbTp8M.net
FCR-062濃すぎると白煙出ますか?
オイル燃焼とは違う臭いの白煙が始動時出るんですが
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 16:38:21.41 Ix1KE7X60.net
ワコーズはいい商品もあるけど基本ボッタだからなぁ
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 19:34:42.94 hk8PPR7s0.net
そこはまあセールスマン抱えてるししゃあないな
でも現状この価格差はね…
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:07:57.03 4Zu/2LT6H.net
'フコーズは、整備工場に卸して整備士兼営業がお勧めする事前提で
ユーザーからの利益を分かち合う、Win-Win構造のセールスよね
整備系ケミカルとかは、安く買えてるだろうし
整備業務の消耗品も一緒に仕入れられる利点もある
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:30:13.72 OgLJew3mM.net
>>66
そういう販路も最早時代に合わないことは明白
圧倒的なアドバンテージがあればまた別だがFCR-062と同じ添加量で優れた効力と価格で提供できるかな
その時はFCR-062はホームセンターに列んで更に安くなっているかもな
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:15:05.58 C4ibTKz20.net
意味ないとわかってても直噴でFCR常用してる。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:54:18.53 NYFIcYWL0.net
作用機序、溶剤みたいに溶かす訳じゃないようだよ。
PEAは燃焼室内で、ガソリンの燃焼熱で分解・酸素を出してカーボン焼き切るとか何処かで解説してた。
ガソリンの燃焼熱をPEAの分解に食われるからパワーが落ちるとも。
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 09:20:06.22 oaR/o0oXF.net
ポンコツならあるな
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 09:53:35.25 4jXcaemgd.net
>>67
同じ事をやれば出来るだろうね
凄く頭が悪いよねキミ
信者レベル
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 11:25:57.69 h5PwwOyJa.net
信者乙
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 12:40:11.59 E6q5/T550.net
>>69
酸素ボンベを直接スロットルボディの手前あたりに繋げたくなるね
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 12:41:49.27 qt3Bo5uo0.net
お前らみたいな奴らがこの間まで「シェルのハイオクは~エネオスのハイオクは~…ブツブツ」ってドヤ顔で喚いてたんだよな
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 13:03:59.21 pFDoy8NHd.net
ハイオク入れてないから添加剤を入れてるんだが?
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 14:27:20.38 G/GbJsSeM.net
ハイオクと添加剤ってそれぞれ求めるものというか効果違くない?
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 14:32:08.61 LogWV1MMr.net
清浄効果を狙うならレギュラー+PEAが一番
ハイオクはいろ混ぜ物が多くて燃え残りも多い
燃え残りが多いから清浄剤を入れてたのに最近のハイオクは入れてないことが判明した
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 17:21:53.23 JXsnantA0.net
輸入車なんでハイオク1択ですわ
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 20:15:40.79 uOzw3bep0.net
最近の直噴に対して添加剤は無意味というのは本当なのだろうか
高圧インジェクターや、キャビティ付きピストンが綺麗になるだけでも良いのではないかとも思うが。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 21:32:16.33 n/8fOSJc0.net
>>79
カットモデルを見たら、インテークバルブに燃料が当たりそうなエンジンもあるな。
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 22:45:09.55 vNuho8Qc0.net
ブローバイを完全に分離して戻せば多少はインテークバルブの汚れは減るんだろうけどな
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 22:45:52.49 M7K/vYgur.net
直噴には意味ないでしょう
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 22:47:30.28 /rdH5HA+M.net
ないってこたないんじゃない?
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 22:49:13.02 526RnsTLM.net
効果あるよ
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 08:38:26.99 KzdCQcMS0.net
ケミカルメーカー車メーカー双方のコメントが聞きたい
技術者の
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 09:09:34.24 UnQOYz6zr.net
ケミカルメーカー:効果あります
車メーカー:カーボンなど溜まりません
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 09:48:52.74 tFObcI8ya.net
>>69
>作用機序、溶剤みたいに溶かす訳じゃないようだよ。
じゃあこれは嘘か?
URLリンク(youtu.be)
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 12:15:13.72 BpTjN8HVd.net
直噴黎明期にはメーカーがクレーム対応としてPEA使ってたからなぁ
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 13:53:51.99 CNXO/menM.net
>>87
PEA含めアミン類は還元剤として用いられることあるので、酸化したものを還元する事はできるってだけ
この実験は意味あるようで実は意味ない実験なのよな(現実に則してない)
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 14:22:51.77 5kIYEojUd.net
待つわ~
溶けるまで待つわ~
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 15:11:08.03 QKGrWkXH0.net
>>89
なんか、サプリメントみたな
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 16:54:52.31 oHRogTnk0.net
何とか還元水
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 20:54:34.94 kir3f8XP0.net
ハイブリッドだから関係ないと思ってたけどハイブリッドこそ入れろと言われた
仕方ないからとりあえず無名だがホルツとかいうメーカーの入れることにした
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 13:16:23.03 eHwfKyNm0.net
>>93
オメ!いい色買ったな
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 15:28:13.36 kovkNQjP0.net
>>93
おらもハイブリッドだけど、近くにカインズあるんだが、銀のカインズをいれればよいの?
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 15:36:06.01 lfgb9zF0d.net
ホルツが無名とか上段だよね?
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 20:10:06.69 TnJNGQtAd.net
ホルシとかボルツかもしれないな
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 22:00:26.88 4McPEXmJ0.net
モルツは味があるけどな
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 22:59:02.43 71npmuZe0.net
うまいんだなこれが
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 23:12:26.75 m+VZKptAM.net
プレミアムじゃない方が好き
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 00:18:56.93 4VsSFiVs0.net
>>93
気にならないって事は滅多にチョイ乗りせんって事かな?
ワイはTHS乗りやけど頻繁にチョイ乗りばっかりしてるから
エンジン停止や始動で嫌な揺れがよく出てた。
酷い時だと冷間始動で車ごと揺れる程の酷い振動。
平日は嫁が週に2-3回程度片道5キロ未満の走行。
休日は片道10キロ未満の走行。
偶に片道30キロ程度の走行。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 00:20:34.10 87lnj3/Q0.net
FCRタイムセール中だぞ
1㍑¥2491
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 02:20:52.57 FkQYg1L+0.net
300ml3本が2100で頻繁に出てんのにそれはないわ
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 12:29:48.15 /BaKjAR9M.net
黙って4L
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 07:29:58.54 vHvzkyVRM.net
4リットルは小分け中にこぼしそうで…
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 07:31:33.37 vHvzkyVRM.net
4リットルは小分け中にこぼしそうで…
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 07:32:57.08 vHvzkyVRM.net
4リットルは小分け中にこぼしそうで…
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 12:20:17.33 TtHD5QZE0.net
スポイト
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 12:56:40.87 u5qhOPrZ0.net
>>107
バイク1Lオイルボトル用ノズルがぴったり
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 16:11:52.42 GXW4296BM.net
4リットルは小分け中にこぼしそうで…
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 16:26:06.68 68NVNxacM.net
NG
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 16:45:22.42 MDwqH8IVd.net
小分けしなければいいんじゃね
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 20:15:59.87 OwJ8fpJG0.net
漢なら給油口に漏斗を突っ込んでドボドボ入れるもんだ
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 23:02:51.57 nYlv32JF0.net
今日はガソリン50リットルにFCR-062を300ミリリットル入れてみたで。
年明けに6ヶ月点検でオイル交換やから景気良く入れてやったでw
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 23:13:33.33 MQydBeSy0.net
御満悦なところ悪いが濃くても意味ないどころかデメリットしかないぞ
むしろ薄い方が効果の意味では上
つうか推奨の濃度ですでにかなり濃いめで指定してるんだよな
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 23:22:45.56 87TmNB0n0.net
>>114
200mlまでで止めたほうが良かったかも
さすがにそれは濃すぎるやろ
バイクに関してはメーカー的には3%までだっけ?にしとけと言ってるけど
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 23:25:03.53 nYlv32JF0.net
>>115
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁええんや!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 23:25:26.60 87TmNB0n0.net
0.3%やった
50Lやと150mlまでやから
メーカー上限値の倍やんけ
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 23:36:29.97 nYlv32JF0.net
>>116
10月末に50リットルにFCR-062を200ミリリットル添加
最初タンク容量が60やと思ってたら50やったでw
5ナンバー枠ギリギリのミニバンなのにタンクは小さいねん。
11月末頃に30リットルに100ミリリットル。
今日は奮発(計量が面倒で)して300ミリリットルや。
普段月に300-500キロ程度しか走らんけど年末年始は挨拶回りで
そこそこ走るから今回濃くても直ぐに給油行くから薄まるのも早いでw
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 23:37:14.52 nYlv32JF0.net
>>118
実験w実験w
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 23:38:15.28 87TmNB0n0.net
流石に異常燃焼は無いだろうけど
気分的には汚れごっそり落ちてくれるかも感はあるわね
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 23:47:35.99 nYlv32JF0.net
>>121
エンジン内の掃除よりもEGRクーラーの中の煤が気になり出して
FCR-062を使い始めたんやで。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 03:07:21.49 r78DDSD/d.net
添加剤とか2本入れたりすると効果倍増したりするんでしょうか?
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 03:59:18.96 MvcOEB2N0.net
>>114
人柱ありがたいです。いつもとの変化ありましたら報告お待ちしています
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 05:51:07.91 4JRFQ0uk0.net
>>123
(´・ω・`)知らんがな
>>124
高濃度で添加するのは今回で最後やと思うよ。
あとはマッタリ薄薄で楽しむ予定やw
流石世界のトヨタと言って良いのか、単に短期間で高濃度を入れてるからなのかは
わからへんけど意外と大丈夫やねんなw
あと単純にTHSだからなのか添加剤の添加が原因なのかはわからへんけど
排気熱が著しく低くなった。
新車で買ってまだ5年目なのに暖房が弱すぎる。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 08:15:06.37 YUouXJdz0.net
キャラが寒い
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 09:44:14.68 TAF7CY8/a.net
なんで
関西弁なの?
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 09:46:16.99 w4uOsfD0r.net
関西弁だと面白いと思ってるのかな
知らんけど
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 09:55:28.05 vRkqoU7W0.net
関西人かもしれないだろ
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 10:32:09.26 TAF7CY8/a.net
関西人の人ってメールとかも関西弁なの?
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 11:12:36.09 UTPJ4W8Rd.net
標準語を知らないんじゃない?
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 11:26:15.62 ou28BYTi0.net
これまで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
今日
URLリンク(i.imgur.com)
ピストン位置悪くてうまく撮れなかったよごめん
カーボンも微妙に落ちてるけどそんなに取れてないよ、悲しい
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 11:37:39.80 TAF7CY8/a.net
落ちたカーボンが隙間に入ってキズにならないの?
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 12:06:45.32 RmBCJRuW0.net
>>132
エンジンをレッドゾーンまで回すことはありますか?
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 12:06:57.80 QRGEIz1ud.net
どれぐらいのスパンでの話なのか知らんけど本来悪化するものが一応良化してるのは明らかなんだし及第点じゃね
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 12:16:09.22 ou28BYTi0.net
>>134
うるさいしレブリミッター働いてガクガクするしやらないですね
3000-5000rpmあたりで5時間巡航したときにカーボン増えてしまった、1000-2000rpmで街乗り繰り返した時には殆ど現状維持だった経験から3000rpm前後をキープする乗り方が今ですね
138:134
20/12/20 12:25:47.85 RmBCJRuW0.net
>>136
回せばいいというものではないのですね。
良い情報をありがとうございました。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 12:31:27.06 w4uOsfD0r.net
ある日ゴッソリ取れてましたって方が怖いわ
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 12:32:05.95 5WnAwRbO0.net
>>130
書き言葉も関西弁のやつって、関西人からも煙たがられてるらしい
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 12:45:04.33 4JRFQ0uk0.net
猛虎弁に噛み付くヤツ多すぎわろたで。
爆釣やないかw
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 13:43:50.05 axYWrBGXM.net
>>139
まあまともな関西人からしたら迷惑な話だよな
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 14:52:38.11 gd4Vb7fw0.net
>>132
メーカー営業さんがニキの画像チェックしてるで
引き続き定期的に上げてくれ
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 15:20:39.92 kuPD60oP0.net
巣に帰れ豚
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 17:33:23.65 w1+ueEZL0.net
>>136
ターボ車だと高回転時に燃料噴射を濃い目でエンジンを冷やすとか聞いたから、同じような噴射パターンなのかもね。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 19:46:06.28 ou28BYTi0.net
>>144
NAで大衆車だけど、同じエンジンはMR-Sとかエリーゼにも載ってるからそれ気味なのかな
気長に添加続けますね
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 20:53:29.63 RZxR71v6M.net
カーボン蓄積気にするならpcv側にオイルキャッチタンク付けて無いと、すぐカーボン付くんじゃないかと思うんだが、気にする程でも無いの?
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 21:08:04.43 zV+DJtEw0.net
NAでも高負荷の時はリッチモードになるよ。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 08:52:18.60 HdLqmTwe0.net
添加剤が入っているときは燃えにくいからパワーが
出るはずないのに何故か入れて100kmも走ったころから
吹けが良くなってくる
始めて入れたわけでなく何回か同じ経験している
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 10:08:05.04 Vkz1s4vlM.net
>>146
それ
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 10:14:28.16 IqGSSirW0.net
>>148
FCRでしょ?俺のレスのコピペかいなw
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 10:34:23.78 rbovvR2cr.net
FCRは回転が滑らかになるのは体感できる
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 13:39:04.19 +dTemri10.net
>>132
いつも乙です
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 16:37:23.75 0S8j7ChW0.net
てかピストンのカーボン写真いろんな人があげてるけど
盛り下げるようで悪いが走りにはほぼ無関係だよね?
ピストン鏡面仕上げが走りに影響しないのと同じで
しかし多くの人が効果を実感しているがこれはどういう仕組みだろうか
・PCVラインにも成分が回り結果スロットルバルブ汚れも取れパワー上がった気がする
・排気側バルブの汚れが取れ超微妙な漏れがとまり適性な圧縮となる
・ピストンリングの超微妙な固着が取れ適性なシール性に戻る
こんな感じか?
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 16:40:03.35 ZZ0BU+O70.net
インマニやインテークバルブの清浄効果が大きいのだろう
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 17:40:51.47 SB2JpWsM0.net
URLリンク(www.team-mho.com)
フューエル1だけど、投入するとピストンヘッドが一旦汚れるみたい。
汚れ具合が>>132ニキの画像に似てると思った。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 20:23:11.62 cfKl+rJf0.net
インマニ?
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 21:52:46.59 H7Ge8Cp3M.net
>>153
何でこう駄文をダラダラ書けるんやろw
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 05:37:45.79 n50XxP5O0.net
ほんまにインマニ
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 11:01:14.36 H76kjcAF0.net
タコ棒
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 12:12:04.68 G32L2ypT0.net
4GRは効果無し?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 12:29:20.62 k+EjUZ51a.net
?
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 13:18:14.66 0kalNXyQr.net
アイドリングストップも汚れるよね
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 15:52:30.93 H76kjcAF0.net
汚れた英雄
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 16:32:06.16 wUUVDpGy0.net
>>157
駄文悪かったけどマジでわからんのだ
燃料ラインにPEAを入れどのような仕組みで調子がよくなるのか
君の考えを教えてくれたらありがたい
ピストン表面の汚れが走りに一切関係ないのは事実だから
(写真を上げてる人に対する否定ではなくカーボンがとれるのは効果有と思う)
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 16:44:25.92 EAPJ96w20.net
一切関係なくはないな
ピストン頂部にカーボンによるホットスポットが
できるとそこで異常燃焼起こすだろう
圧縮比も変わる
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 16:55:00.88 9qfVMFnar.net
うちのファンヒーター、ダイニチ2台とコロナ1台、FCR入れてからエラー無し記録更新中
コロナの着火時の白煙放射も完全に治った
おそろしやFCR
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 16:56:45.45 xAGrhnedr.net
シェルによると吸気バルブのスラッジでパワーダウンすると解説されてるね
結論からいえば体感できる程の違いはバルブのスラッジの有無だと思う
なのでピストンの頭のスラッジは性能にほとんど関係ないのかもね
ピストンの頭が汚れるということは、常にシリンダー壁面にも汚れが着いてはピストンリングで削ぎ落とされるのを繰り返しているので、
厳密にいえばピストンの頭にスラッジが溜まる状況自体にポンピングロスがあると言えばある
体感できるほどのものじゃないと思うけど
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 17:51:03.20 Yo96ATEka.net
インテークポート内部はかなりデリケートだと思うよ。
原付二種のカブだがポート内部に鋳型の凸凹が有ったのでペーパーでならしたら中速域のトルク太ったからね。
吸気バルブの裏側にごってりカーボンが付いていたがカインズ銀で500キロ走ったら全部取れてピカピカになり最高速度が5キロ強アップしたよ。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 20:02:30.24 PZlNLxMfM.net
ストーブが点火しなくてチャッカマンで点火してたけど 入れて1タンク分燃やしたら点くようになた(´・ω・`)なんでだ
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 21:47:36.89 v7BzxReC0.net
こんなところでポート研磨ネタを目にするとはw
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 05:10:40.78 9mPoHhAu0.net
漢の添加剤3本入れ!
添加剤3本入れないとやっぱ効果ないな
これで綺麗になる
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 09:11:31.48 WRdVMhCda.net
ガソリンの代わりにアマゾンのタイムセールで買ったFCR30L分を給油した。
どのくらいキレイになるかまじで楽しみ
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 09:40:52.58 ++INEWP0r.net
今日もFCR添加するためにガソリン入れに行ってくるわ
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 10:07:57.17 jDrRwzwVM.net
>>155
連続よりも、1-2回突っ込んだらガソリンのみで走るようにして、交互にやるといいのかね
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 11:10:51.35 EI7JPHZu0.net
添加剤によるピストンヘッドの汚れを取る添加剤を入れます
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 12:20:42.05 zMZ0BAe9d.net
マジレスするとインジェクターがキレイになるから
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 12:43:17.78 ++jp23R90.net
0.3% を計算できない奴いるんだろうな
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 13:06:13.23 ++INEWP0r.net
今のFCRは0.25%でしょ
10Lに対して25cc
俺は0.15%くらいで�
180:�れ続けてる
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 22:11:56.44 908QWRhXd.net
面倒くさいから30Lタンクに100ml一本入れてる
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 17:59:09.39 Cn6Hcb7F0.net
面倒くさいとかじゃなく1LがなんCCもしくはmlかわかんない奴は
腐るほどいる
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 18:41:21.88 oB2BjzVOM.net
未使用のハイオクくん出てきたからタンクに投入
燃費も良くなってマフラーから水滴エンジンも前より軽くなったよ
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:08:24.88 Lj9yHefXr.net
面倒くさいとか言う奴って薬の用量とかも守らない馬鹿なんだろうなw
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:57:28.07 3UpUKrIs0.net
ハイオク君懐かしい!!!
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 14:34:56.90 gwPDLPyE0.net
>>23
先程フューエルワン買った。200mlだった。以前に買ったフューエルワンは300mlだったのに。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 14:36:35.83 276ib1pdr.net
価格据え置きで中身が減ってるとかヨーグルト商法だな
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 14:39:03.26 mMrI+kBJ0.net
>>184
200mlはトロみ増してるよ
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 15:09:12.48 qSTFHMnId.net
>>184
信者が中身が変わったと騒いでいたな
なんとかスピード
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 15:24:48.02 +N9TQTzla.net
PEA含有量そのままで容量減らしてトロみが増したのか含有量減らしてのトロみなのかが問題
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 16:56:17.05 YL+8aTGs0.net
トロみが減ったなら片栗粉で増量すりゃいいじゃん
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 17:23:43.95 JqH/7588M.net
添加剤Xやめろ
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 17:29:31.31 mMrI+kBJ0.net
URLリンク(www.aikawa-net.com)
フューエルワン
旧:30~60Lに1本
新:20~60Lに1本
だそうだ
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 17:41:55.60 276ib1pdr.net
やっぱりただの減量
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 18:56:24.54 lxLKr2Z4M.net
オレは50のタンクに2本投入
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 21:53:12.19 TrFBTgpH0.net
何となく心理的に最初1回目は濃い目がいいのかな?と
変思い込みしてしまいそう
上のほう読むと濃くしても意味ないとあるけど何となく納得
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 21:59:21.38 k1B1FaCx0.net
そもそも、連続で入れ続けることに疑問を感じているのですよ
なので、次回は添加せず走るとどう変化するのか、やってみます
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 22:00:59.70 fiGPS9tJ0.net
今日は駆けつけ三杯ね♪
今日もなんですが
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 23:00:59.81 dUEgiCim0.net
062の100mlを給油の度に入れ続けて5本目突入
とりあえず4000回転80キロ維持で高速1区画だけ走ってきた
ほんの少し6000回転100キロまで回した
R31に30年乗ってるけど、ここまで吹かしたの初めて
たまに吹かさないと駄目なんやろ
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 23:58:39.48 IGUg0AbC0.net
30年運転して
6000回転が初めて?
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 00:04:56.55 IceJz8dl0.net
カーボン噛みの持病がある原付きバイクにFCR入れ始めてから全く症状出なくなったの凄い
普通は予防的に入れるから効果がわからなかったりするけど、実感できるってのも中々楽しい
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 00:55:15.76 t5m3x2MT0.net
>>199
じゃあまた汚してカーボンたっぷり付けなきゃ
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 16:00:15.87 IceJz8dl0.net
クソボロの原付き買って添加剤入れたい
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 20:44:47.79 B0Ywzf4W0.net
原付ならヘッド外してピカールあたりで磨いた方が早いだろ
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 08:06:26.71 DX6DLhgrr.net
FCR-062をシングルバーナーのストームブレイカーSOD-372に入れてみた。
吹け上がりが良くなった。 ような気がする。
しばらく使ってみて、中のニップルの状態を確認する予定。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 12:50:12.58 qxLyqZjH0.net
ニップルはいいよなあ
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 11:25:22.09 cgKAtZl90.net
インジェクタに関してはPEAだけだと効果は弱いみたいだね。
URLリンク(patentimages.storage.googleapis.com)
インジェクタに関してはPEAの濃度は2000~3000ppm(0.2~0.3%)が良いと書かれている。
一方、吸気バルブデポジットにはPEAとPIBAの混合物を100~300ppm添加するのが望ましい
と書かれている。(ただしガソリンとしての総合性能を考慮している可能性有)
URLリンク(tokkyoj.com)
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 12:02:29.35 cgKAtZl90.net
インジェクタに関してはPEAなしでも、非イオン界面活性剤と陰イオン界面活性剤
の混合で良い結果が出る様。
URLリンク(www.ekouhou.net)
ただし>>205の上のリンク先の結果を見ると、PEAと陰イオン界面活性剤を混ぜると
異物が生成されるので、市販のPEAが含まれないインジェクタクリーナーとPEAを
混ぜるのは危険。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 13:30:12.83 ozB2lm5q0.net
net AZ jp ウォッシュグロスプロテクト
用途:自転車・バイク・自動車の塗装面・ホイール
・金属・樹脂素材の洗浄・保護。
ヘッドライト、ダッシュボード、ヘルメット、シ
ールドなどの洗浄・保護。
お手軽施行で洗浄・光沢・撥水・保護の4つの効果
。
水洗いした車体にスプレーして、拭きあげるだけ
で、車体表面の汚れを浮かして除去し、ガラス系コ
ーティング被膜による深みのある光沢を与えます。
また、すぐれた撥水効果と雨などの汚れを付きに
くくする防汚効果で施工面を保護します。ボディ以
外に、ホイールやダッシュボート、ヘッドライトな
どにもご使用頂けます。
あらかじめ水洗いで砂ぼこりや汚れを洗い流して
ください。濡れた車体でもお使いいただけますが、
水を拭き取ってから使用するとより効果があります
URLリンク(www.az-oil.jp)
URLリンク(www.az-oil.jp)
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 13:31:38.72 c8q02wePr.net
そういうの要らんから
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 20:51:33.20 dpzWDzZY0.net
>>206
泡立たない食器洗い機用洗剤が最強?
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 15:57:17.90 ARnFxvBf0.net
これまで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
今日
URLリンク(i.imgur.com)
今年はここまで
添加続けてきたけれど、添加止めてみて次の給油のタイミングでどうなってるかを見たいと思うよ
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 16:01:35.49 919Td9G90.net
ガソリン添加剤なんてまどろっこしいことではなくて一気にキレイにする方法はないのかな?
そしてそれを維持するのに添加剤を使いたいもんだなー。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 16:04:55.36 MQRMQGLi0.net
>>211
新車の時から添加剤か、腰上OHで綺麗にするしか
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 16:21:55.54 kQqdjCcY0.net
正直、ピストン見たってしょうがなくない?
ピストンがピカピカになったとしてもバルブに煤の塊が付いてたら無意味だわ
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 16:32:55.90 11t6C5+20.net
>>213
なんでピストンだけピカピカでバルブは煤だらけに違いないと思ったの?
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 16:47:04.65 wNAVUTMJ0.net
RECSとか
ドライアイス使った洗浄とかもあったよね
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 17:15:50.63 6nN1xVEq0.net
>>214
まあ吸気バルブとピストンは綺麗になっても排気バルブの排気ポート側はカーボンだらけだったりすることもあるから
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 17:44:54.19 M/vttar/r.net
排気側は綺麗な事の方が多いけど
2stですか
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 18:13:43.13 Aryd0I6f0.net
バイクにいれても大丈夫でしょうか?
1000ccの4気筒SSで車よりかなり回転数がありますが
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 18:48:54.57 kQqdjCcY0.net
>>214
ん?判らないからいってるんだけど
つーか、君の脳内ではピストンがピカピカならバルブもピカピカなの?
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 18:54:25.30 oElpzrocM.net
>>210
真ん中しぶといね
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 19:02:25.11 YW8WBWXTd.net
FCR添加でそこそこ綺麗になるみたいだけど
触媒の詰まりなんかは発生しないか心配だわ
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 19:08:25.63 WrfblYMg0.net
>>206
ハイオクにPEAが入ってるけど。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 19:11:38.56 l4+VIraz0.net
>>210
乙
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 19:12:51.64 zX0Z0t4mM.net
>>222
ハイオクにPEA入ってるん?
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 19:24:43.29 M/vttar/r.net
入ってることになっていた
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 20:20:55.85 CqeSugnD0.net
それまで添加剤は確率的に存在したが皆が気付いた瞬間に入ってない方へと収束した
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 20:32:37.22 QTF0SjI50.net
V-POWER以外は入ってなかった
JA-SSはどうだろうか
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 22:02:26.20 rVN7jVg80.net
>>211
エンジンコンディショナーぶち込む
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 22:25:56.42 SMJdopeVr.net
エンコンはオワコン
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 22:31:59.42 QTF0SjI50.net
エンコン愛用してますけど
オイル交換前にぶしゃっと
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 22:48:46.56 ARnFxvBf0.net
>>220
ほんとね
>>223
毎度すんません
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 23:39:36.07 Pl1NjAXu0.net
怨恨?
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 02:29:23.97 bCR17U9v0.net
>>210
濃度変えながらも試して欲しい
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 02:45:34.44 o1fcdOhLd.net
>>210
乙です
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 05:58:04.33 xHLR6N5T0.net
ピストン綺麗にしたかったらエンコン直漬けにすればいい
キャブクリの方が洗浄力は上だから俺はこっち使ってる
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 08:50:34.13 xxI4sBmk0.net
リアに煤が 初めて投入 これから落ち着くのかな?
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 09:11:07.65 g1wsTJt10.net
しょっちゅう燃焼不良エラーを起こしていたうちのストーブ
灯油タンクにFCR-062を
240:入れたその日から1回もエラーが出なくなった あまりにも効果が劇的だったのでその後もずっと添加している クルマ用よりむしろ暖房機用に調合されたのかと錯覚するほど効くな
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 11:02:42.87 Z4NZA9Lq0.net
>>237
誤解招くからFF式ファンヒーター限定で発言してくれ
それ以外のファンヒーターは事故が起こる可能性あり
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 11:40:50.64 SXksZhmfd.net
ジェットヒーターもイケる
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 11:53:23.41 g1wsTJt10.net
>>238
自分のはいわゆるポット式石油ストーブで
排気は全部煙突から排出されるから問題ないと思うけど
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 12:57:35.93 1xJSdbg30.net
>>233
どんな感じに?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 17:06:42.55 c82kRz570.net
>>237
冬は給湯と暖房のボイラー2台で月300㍑は行くから試そうかな。
ストーブやボイラー故障の9割はカーボンスラッジだし。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 17:41:29.99 fe1apFrla.net
ファンヒーターだと18リットルのタンクにFCRはどれくらい入れたらいいの?
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 19:54:07.50 FoHVaAUX0.net
>>243
10mmも入れれば十分
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 20:47:56.74 0WCPOxD/0.net
実家の車でガソリンスタンドで満タンと062入れて、
帰りの4kmだけODオンにして帰って4000rpmまで上げるようにした
そうでもしないと2000rpmまでで街乗り済んでしまう
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 22:42:53.33 W8csswlD0.net
ガソリン添加剤入れたら燃費落ちたんだけど。
どういうことよ!マゾムカつく!
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 01:40:26.69 P02uUh590.net
難燃物混ぜてんだからそりゃ燃費は落ちるよ
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 09:07:41.70 lncH1wSJ0.net
>>245
特に高回転に拘らなくても、一回の添加タンク分をできるだけ長い期間かけて消費させていくのが効くよ
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 09:11:56.47 02yN76Ped.net
>>245
オフじゃねーの?
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 09:12:48.48 lncH1wSJ0.net
添加して高速一気乗りとかよりもチョイ乗りで月イチ給油とかの方がじっくり効くかと
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:05:57.06 yhJX630xM.net
セコセコ走るよりバンバン高回転で走った方が良いに決まっとる
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:42:05.06 Ate8ZvHG0.net
誰か、剥がれる?メカニズムを時系列で説明してくれ
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 12:54:03.06 BcffqrHw0.net
138億年前 ビッグバンが起こり宇宙が始まる
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 13:03:26.78 QeANV0fX0.net
そこからかよ
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 13:52:04.65 lncH1wSJ0.net
>>252
PEAがエンジン切ってる時にカーボンに浸透→エンジン稼働時の熱によって分解、剥がれたカーボンは排出って流れ。 つまり浸透させる過程も大切。
浸け置き洗いと一緒かな?汚れに洗剤浸透してないのをゴリゴリこすったって効果半減
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 14:53:39.76 hBlhuEiMd.net
2~3ヶ月フューエルワン連続投入して、ふやけきった所でサーキットでガンガン回したい…綺麗になるかな?
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 15:17:45.52 39k0u7wU0.net
ピストンヘッドピカピカの車にF1入れたら、むしろ汚れました
ってヤツはスレに既に貼られてるん?
みんカラだかで見たような気がする
スロットルボディとかシリンダーより手前の汚れも持ってきてるんやないの?って
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 15:56:06.91 P78M1Vws0.net
>>257
>>155
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 17:33:12.53 uBHMFkh9M.net
バルブ周りの画像や、インジェクター吐出量の前後データが無いとシリンダー前の汚れを持ってきてるのか、添加剤加えた為に燃調が濃くなりカブり気味に成ってんのか判んないんだよな
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 07:17:00.91 y3Onhjb00.net
>>255
この理論が正しいとすると、初回はエンジンかけて少しアイドリングしてすぐ切ったほうがいいってことだな
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 09:02:37.74 qaqDE3Jw0.net
>>260
やりすぎてプラグをかぶらせるなよw
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 09:48:19.13 DvWH206Nd.net
あけおめ
>>241
濃い目に添加しての変化の有無とか見たい
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 10:35:57.11 FlKp97WO0.net
>>262
150ml毎回入れ続けてたので、むしろちょっと濃い目維持の結果があの写真そのまま
あまり濃く添加すると、燃料に対して、難燃性のPEAの割合が増えて燃焼効率が下がると言うことでしょ
エンジンに、良かれと思って添加剤突っ込んでるのに、逆の事をあえてしてしまうのはちょっとやれないかな
減らしての検証はやってみたいね
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 10:51:19.00 hsib1L7A0.net
僕のプラチナプラグはカブってます。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 10:57:36.66 ZPcL4qktr.net
パール入りのプラグじゃなくて?
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 13:24:24.08 iYFlQEW80.net
ラジコン用のグロープラク?
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 13:29:09.20 neEbzbLhM.net
電子ライターの着火電極だろ?
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 10:33:21.96 kxDSYIXd0.net
エーゼットから年賀状きた!
古い除雪機に適当配合(たぶん0.4%くらい)でFCR入れたら、黒いスス出しまくりでストールしちゃった
何事も適量だね
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 10:45:27.85 Er9dmIjAd.net
フューエルワン入れた後にcore601入れる場合は一度何も添加せずにガソリン満タンにしてから入れた方が良いと聞いたけど本当かね?
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 11:09:06.65 MITZHJOrr.net
汚物は洗浄してからか…
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 13:50:20.15 HPy7YS6D0.net
>>218
不安ならヤマハのPEAカーボンクリーナーから初めてみなよ。
バイクメーカーの純正ケミカルなら安心できるでしょ。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 15:07:03.24 tQ7K16Lx0.net
>>271
確かに、ヤマハはオイルもいいし(ホンダ車にヤマハのオイルが定番
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 15:23:16.11 yLr5GU5hr.net
ポチったFCRが届くんで、ダイソーに計量カップ買いにいてくる
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 19:11:07.01 sf78W1wL0.net
>>273
金属製のを買えよ?
>>271
ヤマハのケミカルは全般的に優秀だからな。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 21:25:31.90 yLr5GU5hr.net
>>274
ダイソー閉まってたんでセリアでアクリルの奴買っちゃったよ
溶けるの?
URLリンク(i.imgur.com)
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 21:37:16.29 LnVvQ9BIa.net
>>275
樹脂容器はポリエチレン以外のは使えない
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 21:42:26.51 UD8yc3NA0.net
軽量ぐらいなら平気じゃね
使い終わったらパークリぶしゃーして保管再利用
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 21:46:34.44 nm5FWndnr.net
パークリで溶けるに100万ペリカ
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 22:04:09.56 UD8yc3NA0.net
別に溶けてないけどなあ
目盛りの印字もそのままだよ
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 23:05:28.73 1Cw25bwC0.net
男は黙って8000rpm巡航
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 02:32:26.03 mymciSMla.net
アクリルだとしばらくしたら割れる
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 02:37:28.48 RYQ8aoHA0.net
アクアスパークって使ったことある人いる?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 04:44:04.77 tJHyj/oMa.net
タービュランスを去年に入れた
良いか悪いかはフィールワンと変わらん笑
当たり前か
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 06:47:01.79 td35eQ5O0.net
バカは燃費向上の言葉につられる
あくまでも二次的作用だよ
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 12:02:20.08 cDfuvI6er.net
FCR毎回薄入れ続けが最強
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 13:38:07.93 tJHyj/oMa.net
いやパワーの事ね!燃費はどうでもいい
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 21:01:32.57 dl819Laq0.net
>>263
おk
中央のしつこい汚れがどう落ちるのか、見守るね。続報に期待してるよ。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 23:00:32.38 X0KkMDAQ0.net
>>287
ありがとう
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 10:17:17.47 wneuFdigr.net
FCR062届いたけど今のは透明なんだね
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 10:20:42.83 ZcAdxtS1r.net
>>289
偽物じゃね?
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 10:25:41.05 SX+XvZd30.net
FCR062は容器も中身も黄色だぞ
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 10:38:00.86 qFcY5sc80.net
新しいのは色変わったって見た気がする
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 12:40:46.03 4+QrgNSj0.net
FCR062が届いたら、嫁が夜に使うものと勘違いした
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 12:46:47.46 YgCBLIora.net
11月に買った1L缶も色はブレーキ液みたいに透明に近くなってた
臭いとトロみは変わらない
そして垂らすと拭き取るのに手間取るのも変わらない
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 12:54:22.92 sZVDnLuG0.net
FCR黄色を入れて1000km走行 濃度0.25
200km SA休憩時にリア周りにスス発見 その後 途中給油時も濃度0.25維持リア周りのスス変わらず
800km頃リア周りのスス無くなる
ほぼ高速道路 2000から3000回転
オク購入のセンターパイプ マフラー装着後10000km で使用
アイドリングでアクセル開度3%~4% だったのが 2%~3% 時に1%
これから0.1%にしてみます
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 14:55:14.88 A+EoJj9od.net
FCR-062を添加して1000km程走行しました
年末にマフラーの出口を綺麗に拭いておいたのですが、先程もう一度拭いてみると黒いススみたいな物が結構ついていました。
これは添加剤の効果ですかね?
特にオイル食ってる様子もないので....
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 15:38:24.54 3Iyaqd0ld.net
>>296
1000kmも走った後だとFCRの影響でエンジンオイルかかなり汚れて性能低下してるから
早めにオイル交換したほうがいいよ、
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 15:43:50.05 8k8T0UEq0.net
写真上げてるもんです。
添加止めてみてガソリン半分くらい使ったので、フライングでピストン覗いてみたんですよ
いやー、真っ黒w
やっぱり添加剤は少量でも入れといたほうが良いのか…
オイルキャッチタンク本気で考えるかなぁ
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 15:45:10.62 ZcAdxtS1r.net
うP
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 15:49:47.67 dk2kgyfO0.net
>>298
つまりFCRの効果であのレベルを維持出来ていたというわけか
最初はこびりついたカーボンが落ちて行ったが
車両状態によりある交錯点からは洗浄と汚れが拮抗していた的な
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 15:51:17.41 hQFRhO/ir.net
>>297
オイルは汚れない
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 16:03:47.67 RBHNF09R0.net
>>297
まだこんなこと言ってるバカがいるのか
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 16:11:33.52 wNamQ36p0.net
オイルは汚れないぞ
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 17:41:03.33 K4orue/O0.net
添加剤初心者なのでご教授願います
オイル汚れないってマジすか
オイル交換直後にフューエル1(初回)入れちゃったんだけど
5000km走ってからオイル交換でもよかですかね
7年7万kmのV6 NAエンジンです
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 17:44:45.77 70HG9KMmM.net
そんな神経質になる必要無し
基本的にはデポジットは燃やし尽くす考えの物
元々がメンテ悪くてピストンスカスカのブローバイ多いってんなら
影響あるかも知れんがその程度の物
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 18:29:48.81 tFR8TZOjr.net
>>304
自分なら1000km
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 18:40:22.25 YlPKIUPA0.net
>>298
いつの日かピストンヘッドをピカピカにしてからインプレしていただけると幸いでございます
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 20:23:02.47 8k8T0UEq0.net
>>307
そんな気がしています
そうしますね
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 12:30:04.94 kR00HElQ0.net
>>289
え、薄黄色でドロッとしてるぞ
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 20:43:26.84 dH0s0pLDd.net
無色じゃない黄色でも一応透明は透明じゃね?
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 21:10:07.83 W/30JvQQa.net
添加剤色比較
URLリンク(youtu.be)
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 21:29:05.05 qDW0dh9l0.net
雪道は低速ギア多用でエンジン回転高めになるから
今の時期は添加剤向きかもしれない。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 21:56:05.56 yd9/dYQe0.net
毎回FCR入れるならガソリンディーゼル兼用のオイルのが良いかもですねって板金屋で言われたんだけど多少は変わるのかな?
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 22:32:20.29 QFni4oXBa.net
ディーゼル用は清浄剤多いからいいかもね
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 23:28:04.13 5GzodFvL0.net
入れたら一気に長距離
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 23:47:52.26 UlF+pZ4u0.net
古いガソリン車ならともかく、近年のだと洗浄剤が多いのもダメだよ
触媒詰まらせる原因になる
オイルでインテークの煤が落ちるとも思えんし
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 06:58:56.07 oMSIiDDm0.net
オイル側に混じるカーボンを洗浄って意味か
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 12:18:11.95 AzO7aBqH0.net
>>311
容器が同じだから同じ成分ってのは違う気がする。
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 12:27:04.01 mRkX0wCa0.net
>>318
確かにその理論だと、4L缶は中身全部同じってとこになるからな
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 12:46:33.52 zSkm7HdZ0.net
300mlボトルが特価のままなのは入替在庫処分か?
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 20:23:07.59 +R+JDYVk0.net
FCR-062入れたら、冬場の暖気でアイドリング不安定なの直った。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 21:30:59.73 WZLQTwnV0.net
もはや養命酒だな
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 21:58:28.10 Bdfyw7Efd.net
FCR使い始めたら彼女が出来た
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 22:23:09.75 KKMLu5QB0.net
いい初夢だな
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 00:26:42.59 sg9wVrm30.net
FCRでじいちゃんが生き返った
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 00:31:07.63 JqNgkUkz0.net
FCR使ったらフラレた彼女と復縁できた
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 01:19:46.94 MYsg0Ni+0.net
トヨタのドライブジョイのフューエルコンディショナーが安かったので箱買い
4回投入したけど変化は感じない
インジェクターが4穴で、春に12穴に交換する予定だからそれまでに燃料経路が綺麗になるかなーと思って
何が入ってのやら
URLリンク(toyota.jp)
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 01:31:58.57 tvwr/rkm0.net
>>327
DJブランド添加剤はエンジンコンディショナーくらいであとは良くてプラシーボ
ディーゼルの黒煙対策なんかどれも使い物にならん
ピットワーク見習えよ
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 06:49:49.79 luSKYvA6M.net
ピットワークって中身ワコーズだろ
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 07:14:39.16 BBb9ELH8r.net
エネオスの燃料添加剤はどうなんでしょう
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 14:41:46.84 Kc+S6ZKSa.net
FCR入れたら〇〇〇が立った
・・おっきくなった
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 14:44:07.64 lLU/s/b+a.net
>>329
トヨタも一部のケミカル品は和光ケミカルなのに燃料添加剤は日本バーズのみ
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 15:30:12.72 FemzNbPyM.net
FCR-062をホームタンクの灯油に0.2%混ぜたら、FF式ストーブの正面パネル下から黒いタール上のものが漏れてきた。
燃焼筒の下、空気混合部のパッキンからの滲み出。150L燃焼で漏れは30cc程度。
灯油に混ぜた人は、カバーを開けて漏れチェックしたほうがいいね。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 16:25:06.86 tpHr6rhGr.net
クララ
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 09:11:02.54 WuW2+Lp+p.net
ストーブに洗浄剤入れて何を綺麗にするの
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 09:14:49.77 4sJS+srC0.net
ストーブ
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 09:18:58.56 ieeHZxZjM.net
灯油の燃料太郎いいよ
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 17:00:53.21 HvDvJSXs0.net
>>337
ただの編組チューブ
とマジレスしてみる
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 06:42:36.45 1G5mDAbDM.net
このスレ的にフューエルワンより062の方が主流なのはなんでなの?
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 07:04:14.74 AzB3Z30y0.net
やすいから
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 07:53:27.50 0AUbQvgm0.net
>>339
安い、実写付きレポが定期的に上がりそれを信じる
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 13:12:41.78 ZTTglBE/0.net
実写付きレポは自粛するよ
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 18:31:40.59 ncckLV9J0.net
実写より2次元だよな
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 13:09:46.34 ejwTsAyO0.net
映画は実写よりもアニメ大正義になったけどドラマやエロはまだ二次元の覇権になってないよな映画以外の分野も二次元シフトしないかな
添加剤の話に変わるけど洗浄系に関しては062が大正義で話すこと無くなってる
洗浄系以外入れてる人いない?
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 14:08:48.36 LSPzZGbp0.net
やっぱりかぐや様はアニメの方がいいよな。
原作もいいけど
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 14:49:38.59 3yB7tKT50.net
添加剤使う奴は皆キモヲタデブのようだな
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 15:44:17.94 pgI1H6Xy0.net
レーシングTaSKのEVO.FUEL-7を入れてる
前はプレミアムパワーも使ったけど費用が高くつくし、GA-02もコスパはEVO.Fuel-7より悪いし
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 15:55:14.28 KPJZ/1V7d.net
>>344
やがて君になるも
アニメ 原作 演劇 の順だな
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 16:03:21.85 Y+pXselJ0.net
こないだのかぐや様実写は文化祭の出し物みたいやったな
パッパが途中でこれでよく返金騒動とか起きなかったな
とか呆れてたわ
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 16:09:22.18 LSPzZGbp0.net
>>349
続編も決定しているところが恐ろしい
原作がよくて話がおもしろくてもな、実写版はひどい、あれなら、四月は君の嘘の方がまし。
アニメーションは3期、OVAが決まっている
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 20:40:36.99 iN/kmAd90.net
うるせぇバーカ
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 00:04:41.49 cLvrxys8a.net
やが君アニメ2期やってくれよ
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 08:04:09.85 hW2CdZMKd.net
>>352
とうこの声優がイギリス留学だから帰ってきたらやると思うよ
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 08:04:39.63 hW2CdZMKd.net
>>351
ここはアニメーションを語るスレになりました。お前が出ていけよ
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 15:51:58.43 6syZAGiR0.net
尼で4Lセール
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 16:08:06.01 F0jyzUpTM.net
>>355
キャンセル待ちになってるわ
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 16:18:24.38 6syZAGiR0.net
>>356
あっという間に売れたw
カートに入れて清算しようとしたら
元の値段w
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 18:12:23.37 ZPhJdHO30.net
値段いくらだった?
4Lは一生分じゃん。
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 23:16:21.43 uunZ2ro20.net
逃したわ
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 23:23:34.73 ZUK+Lyhq0.net
1L値段上がってるね
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 01:03:03.71 pfcN+lzad.net
添加剤って入れすぎると回転数微妙に100回転数くらい上がる?油温は変わってないんで二時空気は吸ってないみたいなんだけど、、
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 01:17:15.43 XqwrfccQ0.net
6000円
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 12:07:43.00 moipXW51a.net
>>361
粘度が変わったんじゃね
そのうちECUが学習して戻るよ
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 13:28:53.83 BPJs7H6U0.net
PEAの仕組み見てると
プラグ外してFCR-062ぶち込んで半日放置して走るほうが効率よくね?
という議論はもう出ましたか?
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 13:34:35.94 vqgPq64jM.net
>>364
fuel1の頃から既に。
エンコンの方が効果的だからって結論に。
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 05:33:53.78 hwEE10Om0.net
だからエンコンで綺麗にして、それを維持するために添加剤を入れるのよ
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 07:45:24.80 tbRZSwJd0.net
バウバウ生きてたのかよ
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 07:45:41.40 tbRZSwJd0.net
誤爆
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 08:10:25.36 Txs9rrpU0.net
バウバウって松村のネタ?
35歳より上しか覚えてなさそう
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 10:04:37.46 hwK6tn/K0.net
>>365,366
考える事皆同じなのね
結局普通に使えって事だな
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 14:08:27.45 wCmcKP09a.net
車検間近なのでヤマルーブカーボンクリーナーを久々に規定量で放り込んできた
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 19:25:30.89 rW9/wFUTd.net
URLリンク(toyotagazooracing.com)
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 19:36:43.70 EN5Wiwq/0.net
>>372
セールのFCR-062なら1L缶が買えそうw
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 20:37:07.64 KMo77gPD0.net
>>372
>>205の上のリンクが日本ケミカルとトヨタの共同特許で、
それを基にレクサス純正インジェクタークリーナーを出してる。
URLリンク(toyota.jp)
多分それと似た成分
そのうちここに成分が載ると思う。
URLリンク(toyota.jp)
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 11:39:58.23 p8vDPtk50.net
PiBA自体は難燃性で、PEAの様に燃えやすくなく
連続添加するとガソリン以上に面倒なデポジット化するから、時々が良さそう
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 11:40:30.76 p8vDPtk50.net
連続添加すると、の部分は無かったことにしてくれ
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 19:15:06.68 T0WX4ZvF0.net
PBA:PEAを3:1にして添加するのが
吸気バルブ洗浄に効果的だと
どこかの特許申請にあった
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 19:16:19.11 zUGvs6X60.net
PEAも難燃性でしょうに。決して燃えやすくなんか無い
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 19:49:38.59 p8vDPtk50.net
?
PEAは酸素結合のアミン分子で燃えやすい訳だが
不思議に思うなら危険のないように、少量を皿や缶の中で燃やしてみると良い
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 20:57:41.49 zLt8Bz3I0.net
>>379
それまじ?
このスレでPEAは難燃性だから添加したらパワー燃費共に落ちると言われていて
でも俺的にはFCR入れるとどうもいい感じになるのは何でだろう
と思ってた事の説明になりそうなんだけど
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 21:03:19.15 EWiB9Nh4r.net
燃えやすいならばどうして入れすぎでカブるの?
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 21:08:59.82 Yb9PqQl5d.net
可燃性有るけど第四石油類だからガソリンみたいに派手に燃えないってだけ
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 21:09:56.10 SLqOQHSt0.net
ちゃう第二だったか
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 21:20:29.04 BqEubHgC0.net
>>381
ガソリンと比較して引火性が低いというだけでは
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 08:35:33.24 YxrUGUkI0.net
ガソリンと違って容易に気化しない
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 15:21:16.42 Q+Jg9M030.net
ライターの火じゃ引火しないからな
ふき取った布は湿ったままだしビーカーの底にはいつまでも液体で残ってる
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 02:25:00.22 QUZmnZ4ia.net
タービュランスを去年入れた
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 11:36:15.81 ikGhpUv7M.net
今の車は新車から給油ごとにfcr062、オイル交換ごとにリングイーズ添加してるわ
何かしら添加してないと不安になる
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 11:47:36.29 Pke2Jcu10.net
もはや依存症だなw
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 11:49:56.80 luUvEKEd0.net
>>388
ヤク中と一緒だなw
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 11:53:16.49 AC1/AB/mM.net
常時PEA投入はオイル寿命大丈夫なのか?
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 12:23:21.90 s55QAMLl0.net
>>391
昔のPEA添加ハイオクの頃(オイルSG~SHの頃)そんなこと考えなかったでしょ
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 12:37:05.46 2tTVx0Bga.net
低濃度(純PEA換算で、10Lに対し5ml程度)なら平気
397: 記載の指定濃度を毎回やるのは止めた方がよさそう
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 13:08:47.38 RqjFfoKaa.net
それより毎回リングイーズのほうがまずいだろ
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 13:58:22.93 VstsrUQs0.net
毎回ゴムなしが一番ヤバい
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 18:33:32.81 9IEryA420.net
>>391
ちょい前にガソリンディーゼル兼用オイルを勧められてるのがいた
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 18:56:19.45 7mxEkTVor.net
>>391
全く問題ない
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 18:57:56.06 7mxEkTVor.net
PEA入れたらオイル交換しろなんてのはオイルも出してるメーカーがそんなこと言ってたな
ま、そういう事だ
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 21:16:46.00 HTfde0IF0.net
fcr-062初めて入れてみた、凄いねコレ。アイドリング時の振動が凄く減った。
新車から2.5万キロ位走ったハイブリッド車、入れてからガソリン1/4位消費した辺りで振動が静かに。
これは、インジェクターが詰まってたのが取れたんかな。
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 21:30:58.82 tsqy9pIo0.net
心のつかえも取れますか
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 21:32:42.22 GnhmzEX10.net
>>399
2.5キロで具合悪くなるハイブリッド車とか
半分無償修理レベルだろ
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 21:35:56.67 +KiZu16X0.net
2.5キロじゃディーラーから家までも帰れないんじゃないの
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 21:47:38.75 fXpG98Lf0.net
>>401
うちのヤツは2万キロも行かないで酷い振動が出たぞ。
極端に短距離が多いと出やすい症状みたいだ。
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 23:12:17.45 mZSEV992d.net
水抜剤とかに防錆剤って入ってるけどあれって何なんだろ
防錆剤単体で買いたいんだけど物質名が分からん
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 23:21:00.74 W/BgrJ29a.net
FCRのフィーリング向上効果は謎
最初に入れた時そんな風に感じたかなあ?
今はメインの車と足車の軽どっちに入れてもほぼ初っ端から効果を感じる
洗浄作用では説明がつかない感じ
ほかになんか入ってるの?
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 23:34:25.74 HkwOawir0.net
>>404
界面活性剤
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 11:53:08.45 CTA9xMjX0.net
なんやかんや体感する効果あるって事は
微妙な詰まりを含めたインジェクター詰まりが思ってるよりあるって事かな
あと考えられるのは排気バルブが綺麗になってスムーズな排気で振動減るくらいか
ピストンカーボンが取れたことによる体感できる位の影響はないと考えてる
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 12:07:13.59 bX2Rwxn4d.net
FCRは振動減るし滑らかになるな
ほぼ給油毎にPEA配合の添加剤使ってるけど
これは明らかに違いがわかる
レッドラインのsl-1が瀞みとフィーリング的にこれに近い、レッドラインは潤滑成分が入ってたわ
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 12:23:08.54 Dhc0zODKM.net
体感はぶっちゃけコンピュータ次第
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 12:37:52.02 OqrcdVUK0.net
>>182
っつっても用法用量なんてアバウトなものなんで
クソ真面目に守るほどのもんでもないよ
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 13:00:07.89 r66X3Ct3r.net
>>409
自分のキャブ車ですが?
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 19:04:25.19 jetTOYCX0.net
FCRだからキャブだな。
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 21:14:14.07 tdUmJsXg0.net
ペリーとか2Dとか
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 22:40:13.71 kcRlGa4dr.net
FCR062にモータロイ溶かし込んで添加してみようと思ってる
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 02:38:33.31 LxqRfk9J0.net
添加剤の類って使った事が無いのですが、新車購入後に初めてガソリンを入れる時に添加剤を入れても意味ないですかね?
ある程度走った後に添加剤を入れるべきでしょうか?
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 03:48:21.09 LQin3JL90.net
ていうかそこまで走った体感とFCR-062入れた後で違うかどうか試してみて欲しいんだけど
最近このスレではFCR入れるとほぼ直後からフィーリングが変わるというインプレが続いていてそれが何なのか謎なのよ
出来れば入れる・入れないを給油毎交互に試してみて欲しい
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 10:22:49.31 +MQsp77W0.net
>>414
それやってる。回転が上がって落ち着かないから試行錯誤してスーパーエイダーにスズ混ぜる良い感じだよ
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 11:46:20.40 eeK/HV/d0.net
体感出来る程の効果は無いとは言わないけど体感のほとんどはプラシーボでしょ
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 12:04:57.73 Be06eBUed.net
>>416
交互に入れてるけどわかるんだよ
遠出は友達と交代で運転することあるけど
今回添加剤入れただろって言ってきて
当たるから確かだと思うよ
スポ車でマウント固めてるから
エンジンの振動とアクセルからの振動がダイレクトで分かりやすい
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 12:11:17.21 pD75Npjwr.net
>>417
ほぉ。スズ添加自体は何かしら効果は感じる?
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 16:01:18.73 LQin3JL90.net
>>418
FCRの効果はプラセボじゃ説明がつかないんだよ
「いやあ俺の車調子いいなあ、オイル交換したのが効いたな」からの
「なんかこないだの好感触が薄らいだな…オイル換えてからの距離はそんなでも無いのに」で
「あっ今回FCR入れて無いや、まさか」となり次の給油で入れてみると
「ああこれだわ…マジかよ」
と気付かされるような違いなんだから
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 16:22:19.73 MOVW/8JO0.net
>>421
あなたはFCR
427:を入れたか入れてないかを知っている立場であるから プラセボではないことをあなたが証明することは不可能 証明するには入れる人と乗る人は別でさらにお互い何も知らない状態で FCR入れた場合と入れない場合とを比較しないとプラセボはないとは言えない
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 16:26:44.61 61s8cUCb0.net
人間の感覚なんていい加減なものだよ
五感からの情報を脳内でどうにでも変化させちゃうから困ったものだ
信用できるのは計測された数値だけよ