カーデザイン総合スレ その70at CAR
カーデザイン総合スレ その70 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 23:31:34.42 XuBCXgUw0.net
2げと

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 23:34:57.62 nkubztYb0.net
久々スレ立てしたけどここは保守いるのかな?

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 23:59:12.15 nJolaat10.net
いちおつ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 07:00:38.49 EBbtfEYN0.net
おつ

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 13:33:02.34 6ciGtU9Q0.net
BRZ エエな

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 18:15:54.67 z8n4sc4X0.net
エエか?
悪くはないけど微妙・・・

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 19:14:34.18 /XL8dMtM0.net
周回遅れ感は否めない

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 19:27:24.61 Lfu68ary0.net
ケツはだいぶかっこよくなったけど顔がなぁ
ホイールアーチの頂点=ボンネットの高さだったS2000の時代に戻れ・・・
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 19:35:20.03 8VCzHHbx0.net
新型86/BRZ、オープン化できるかなぁ。
現行モデルは構造上難しかったのと、生産を担当したスバルが難色を示して、お蔵入りになっちゃったからな。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 19:43:26.26 C9z61k9L0.net
構造変わってないでしょ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 19:43:49.13 0NWvlj9G0.net
>>10
無理無理

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:12:19.97 j9G7ECemd.net
マツダへの忖度...はないか

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:38:56.97 s3bMkjpe0.net
代わり映えしない。
車に興味ない人間からしたら
モデルチェンジさえ気づかれないレベル。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:43:17.95 0NWvlj9G0.net
>>14
まぁ車に興味の無い人からしたら視野にも入らない車だからね
デザイン的に凡庸っては同意だけど、トヨタ的な変なうさん
臭さは無いからまだましかな

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:11:36.32 DO39jsEe0.net
新型BRZは、初代BRZ(現行)よりはメリハリがあっていいと思う。
特に、斜め前から見たリアフェンダーの膨らんだマッスル感がなかなかよい。
サイド下の出っ張りラインは危険ではないのか?歩行者の足を切断しそう。
フロントはちょっとガンダムチックが過ぎて、もう少しコンサバ寄りのほうが個人的には好きだ。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:21:28.30 ImFr2jBw0.net
BRZのフロントフェンダーについてるダクトはダミーではなく開口していてエアアウトレットとして機能する
(スープラのダミーダクトがさんざんバカにされてあまりにも不評だったので意地になって開口したww)
残念なのは別部材にしたから分割線が目立つこと
URLリンク(i.imgur.com)

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:30:37.58 0NWvlj9G0.net
トヨタはもうコンパクトとミニバンだけ売ってた方が良いよ…
変にFRスポーツモデルなんか作ろうとしたってBMWから借りて来たりスバルから借りて来たりで自社での開発力(やる気も)が無いのを晒すだけ
しかもスープラなんか見た目だけの外装ですら超ダサなんだから本当に救われないって

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:41:27.72 Lfu68ary0.net
スープラは未だに遭遇しないなぁ
やっぱ高すぎだよな
トヨタ謹製で最低価格のFRスポーツカーがレクサスISでは困る
新型BRZ86は売れそうな気配がするけどシャシーはTNGAにしてほしかったなぁ
骨格キャリーオーバーでは新型と呼びたくないねぇ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:55:32.20 tIY5Lgu4r.net
>>18
そのくせデザインにはゴッテゴテのトヨタ色を出すんだよな。。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:58:35.10 Lfu68ary0.net
>>14
86は特に社外パーツがこれでもかってほど充実してるからねぇ
ドノーマルの86の方が珍しいから分からんと思うわ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 22:01:15.96 oHffbaS6p.net
新BRZなんでトランクリッドの形こんなにしたんだろ
バンパー上にナンバー付けるような形じゃない?あとは荷物の出し入れとか?
むしろこんな風に結んだ方がすっきりしてカッコいいと思うんだけど
URLリンク(i.imgur.com)

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 22:12:38.59 Lfu68ary0.net
真後ろから見たらこんな感じかな
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 22:28:09.98 BVEZZJQn0.net
>>19
一度目の前を黄色いスープラが横切ったとき
一瞬の出来事だったけど、願い事唱えちゃったよ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 22:39:04.55 GhDDMbz1a.net
焼き芋が走ってると思ったらスープラだった

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 22:45:26.43 SJTlCnyt0.net
レクサスエンブレムが付いたスープラなら見かけたことある
笑っちゃった

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 23:13:49.71 ngt7Ky/q0.net
>>17
そこ河口さんの動画で見たけど一番下だけ小さく開いてるだけだったよ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 23:18:57.59 Lfu68ary0.net
>>26
LCに憧れてるけど一桁足りないんですね分かります

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 23:19:57.97 Lfu68ary0.net
>>27
実際公道走る上ではエアアウトレットあると巻き上げ自爆がえぐいからねぇ
ガッツリ開けるのはトヨタが反対したのかもね

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 01:03:37.03 rjrFMdf40.net
brz
そら日本車としては結構良いデザイン
しかしフロント見てもプロのデザインじゃないよなあ
とっ散らかってる
なんでなんだろ
ブーレイ採用したことのあるメーカーなのに

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 01:24:59.12 WCjQ8OCt0.net
ブーレイは違うとこだよ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 01:46:49.62 rjrFMdf40.net
BGレガシィはブーレイじゃない?
三菱とかもあったけど

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 04:21:21.46 qseS0bDZ0.net
>>22
その部分は気にならなかったけど
加工方法が気になる

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 07:40:13.29 /JbckXlu0.net
ブーレイ顔って失敗作の代名詞では

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 08:10:11.12 V74heC6ha.net
>>34
BGレガシィは当ててるね
三菱に移ってからの失敗のイメージが強いけど

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 12:22:42.69 vHjvhkZod.net
>>22
タイヤ積むのに苦しいから?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 13:12:00.01 0QQYAbUN0.net
新型のインフィニティSUVかっこいいじゃん 日本でも売れよ
レクサスの客をとらないと日産助からねーぞ

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 13:44:17.87 Lqdtf6N7d.net
レクサスどころか外車にも勝てんのに

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 13:54:50.84 qseS0bDZ0.net
このエッセンスのグリルやめた方がいいと思う
見る角度でおかしくなる

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 14:16:13.69 jI1CfDVCr.net
選択できないより選択できる方がよぼどまし

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 17:28:23.94 h/5mreyIF.net
BRZいい感じじゃん
オラオラしてないし、むしろキュート

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 17:53:27.32 V74heC6ha.net
BRZは全体的にもう少し低い感じが出せてたらもっと良かったのにな
パッと見だとコロッとした感じでカッコ良いってよりは可愛いって感じ
まぁ実物見るまでなんとも言えん部分もあるけど

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 18:17:30.27 IzHkeq9x0.net
BRZは、フェラーリに寄せたポルシェに寄ったようだし、アメ車に寄せたフェラーリに寄せたようでもある。
要は造�


44:`の芯棒が無い。 N-Oneのフルチェンもパッとしないが、「ライトスポーツ」「トリビュート復刻」なんてそんなに難しいお題じゃないのに、日本車はもうダメかも知れんね。



45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 18:32:59.92 vSZKplnz0.net
>>9
ケツもトヨタのSUV風に見えるけど、2ドアスポーツクーペとしては
あまりカッコイイ部類では無いんじゃない?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 19:05:06.00 0QQYAbUN0.net
BRZ&86にはライバルが必要だ シルビア復活希望

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 19:09:34.17 Lqdtf6N7d.net
S2000の方がまだ可能性あるわ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 19:21:50.63 z7FG8OWq0.net
車の総合スレでデザインの評価が漠然としてるのは分かるが、
デザインのスレなのに漠然と主観を押し付けるのはどうなん?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 20:48:47.41 N4iaMFYhd.net
ここは初めてか?肩の力抜けよ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 20:50:53.52 NRNJu0mRa.net
>>47
デザインなんか主観以外の何が有る?
客観的に点数を出してくれるマシーンでもあるのか?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 21:01:50.18 IzHkeq9x0.net
協業による兄弟車
上の方に知性を感じる。下の二段口の奇妙さが際立つ
URLリンク(clicccar.com)
新興国向けに借りたOEM新型車
元のメーカーがその市場に慣れているので120万円車として良くまとまっている。
URLリンク(clicccar.com)
協業とは言え何かS社の方が「教える」要素が多そう。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 21:32:39.16 jI1CfDVCr.net
ホンダのデザインに期待してるやつまだいるんだな

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 21:38:21.33 z7FG8OWq0.net
>>49
少なくとも作る側が100%主観でやってるわけがない
トヨタの場合はかなり空力を意識して作ってるだろう

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 21:40:44.07 NRNJu0mRa.net
>>52
トヨタが意識してるのは空力なんかじゃないわ
マーケティングの結果

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 21:41:52.13 z7FG8OWq0.net
もちろん服と同じように変え続けることで売るという戦略もある
>>50に関して、というかトヨタ車は大抵そうだろう

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 21:48:02.54 jI1CfDVCr.net
>>53
そのとおり

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 21:49:03.85 Fmh9RJ9I0.net
>>52
造り手の思惑はどうあれ消費者の見る目は主観以外で測れねーだろって話してんのに回答になってないだろそれ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 22:01:45.53 z7FG8OWq0.net
>>56
100%主観でしか見ない消費者の目線に立つなら何も書くことないだろ…
デザインを一番核心まで分析するなら作り手の思惑を知るのが手っ取り早い
もちろん「SUVぽい」「ポルシェっぽい」てのもデザインの意図を知るのに有意義
「(俺にとって)格好いい、悪い」「昔のほうが良かった」は
何がしたいのかさっぱりわからん

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 22:07:39.15 soSQDghga.net
>>57
じゃあお前さんは何がしたいんだ?
トヨタのデザインなんか核心は「儲けたい」くらいしかないぞ
あんな信じられない程に趣味の悪いミニバンとかデザイナーが本気で良いと思ってデザインしてると思うか?
マーケティング調査をして「この層の顧客ならこんな感じなら買うだろ」って結果

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 22:18:1


61:0.90 ID:mHdgb3NJK.net



62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 22:20:05.84 z7FG8OWq0.net
>>58
それがミニバンの客層にあったデザインなんだろ
それを出すのがデザイナーの仕事だし分析するのがスレの趣旨では?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 22:22:10.43 z7FG8OWq0.net
>>59
上を小さく下を大きく見せる意味で黒く塗ってる気がする

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 22:22:39.23 soSQDghga.net
>>60
分析してどーすんの?
トヨタのミニバンは下品だけどこういうのが売れるってのがマーケティングの結果なんだろうな
で終わりだろ
面白くもなんともない

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 22:27:23.26 z7FG8OWq0.net
>>62
とりあえずお前の気になる車のデザインについてなんか書いてみたら?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 22:30:59.03 soSQDghga.net
>>63
最近だと新しいBMWが全滅してるのが悲しいくらいだな
まぁ君が好きな分析をするなら中国市場を意識し過ぎて外してるって感じか

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 22:32:17.86 soSQDghga.net
主観で書くならキドニーグリルが目立ち過ぎてダサい

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 22:58:06.25 z3j9c2uw0.net
>>50
えっ、上良いか?
元のRAV4は好き嫌いこそあれ
踏ん張り感を狙った末広がりで安定感出してるけど
OEM版は取って付けたグリルだから
なんか腰高でバランス取れてないじゃん
それと何処かで見たデザインでお馴染みのスズキから何を学ぶのやら
そもそも新興国向けなら元々ダイハツの得意分野だし

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 23:14:54.60 Fmh9RJ9I0.net
>>60
それがスレの主旨って誰が決めたんだ?
「俺がカッコいい(ダサい)と思うデザインを語る」でもカーデザインの話はできるしそれに同意したり反論出したりして話題もちゃんと広がる
もちろんメーカーの思惑だとかを分析するのもいいけど、逆にどこまで行っても消費者でしかない俺らの視点じゃそんなの推測するしかないし意味なくね?ってなる
というか5ちゃんの話題に意味なんて求めてもしょうがないのよ、専門家のトーク企画でもあるまいし
住人である俺らが共通の話題で盛り上がれるなら何でも良いのさ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 23:21:31.58 z7FG8OWq0.net
>>64
あれに関しては100%流行にのっただけな気がする
15年前にアウディがやった作戦のパクリとも言える
セダン廃止とかFFミニバン作り出すとかだと後戻りできないが
顔変えただけだし最悪戻せばいいって考えかもな

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 23:29:49.29 712qvnHp0.net
真面目に分析する奴もいれば好き嫌いや与太話で盛り上がる奴もいる、色んな書き込みで賑わってていいじゃないか

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 00:11:15.61 2PKk/ekA0.net
マスプロダクトデザインの話だから、車がよくないとかは関係がない
個人の主観は好みの話であってそれも関係ないのだよ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 01:25:17.42 OoxjlDPI0.net
ドイツ勢が陥落する混迷期だから好みで十分

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 02:16:31.67 KkjAs2GO0.net
20年前のライトウェイトスポーツを至高だと決めつけてそれ基準で話すと
現状ほぼ全てのカーデザイナーの仕事を否定することになる
好き嫌いというより難癖に近い

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 03:22:58.49 Gq3oNr5W0.net
>>43
要は造形の芯棒ってなに?

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 05:54:04.63 qY78INvN0.net
RAV4は上位グレードのアベドンチャーの方の顔の方が好きだな
がっしりしたアッパーグリルの力強さはこっちの方が上の印象
URLリンク(i.imgur.com)

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 05:54:45.75 qY78INvN0.net
ノーマル顔の方はグリルの枠が完結してないから2段がデロデロッと重なってる印象で二段腹のようなだらしなさを感じる
どっしり感と言ってもおデブちゃんのどっしり感なのよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 08:04:25.16 RDXqDhmQ0.net
RAV4は名前がダメ、バンガードで売り出せばよかったのに

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 08:25:50.22 opafNrNer.net
>>72
周囲の事情や要請からやむを得ず、て理由もわからんでもない。実際、過去のラリーカーなんかにはそういう制約の中の機能美が多々あった。
けれども。
>>74-75 が 厳しい制限の中でよくぞここまでカタチにした! と認める、褒める気にはまったくなれないんだよなあ…。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 09:09:26.13 AHBRYMDC0.net
RAV4はボンネットとグリルの境目にコストダウンを感じでしまう
ボンネットがそこまで来てるなら、もうちょい伸ばしてグリルラインに境目を持ってきたらスッキリしたのに

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 09:40:00.78 opafNrNer.net
フード先端は殆どの車がブサイクなカットラインを選んでるね。
コストもあるだろうけど保安基準があるんじゃないかなあ、詳しくは知らんけど硬い金物が先端にあったら危ないとかなんとか。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 12:54:24.28 hTWOzFjD0.net
>>76
なんかしっくりきた

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 14:44:45.11 zh3fEkH1d.net
>>79
何かの規制はあるのかもしれないが綺麗に処理してる現行車もあるから規制が言い訳にはならないと思う
レクサスやアウディとか綺麗だし、同じトヨタでもランクル200やプラド、本来格下のライズですら綺麗

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 15:39:19.99 RDXqDhmQ0.net
>>58
あんたが趣味の悪いと言ってる車に500万600万を出してる人がいる、しかも結構大量に
その事実を踏まえてこんな無料のスレで趣味を語るならあなたの方が悪趣味なんじゃない

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 17:02:08.44 KSaDOzBl0.net
>>58
>トヨタのデザインなんか核心は「儲けたい」くらいしかないぞ
トヨタの社内の人間でなければわからないようなことが、よくわかりますね!
すばらしいですね。トヨタのデザイナーよりもカーデザインに関しては造詣が深くて、カーデザインに関しては社外からでも見通せるというわけですね。
ところで、車のデザインの核心とやらは、車のメーカーごとに決まっていてそのメーカーのどの車もそれに縛られているというわけですね。
トヨタのすべての車は、「儲けたい」という動機でデザインされているというわけですね。
トヨタに何か恨みでもあるのですか?
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」というのとちがいますか?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 17:04:36.38 cciHtrS00.net
儲けたいと思わずにデザインしてるメーカーがどこにあると言うのか

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 17:19:51.75 Gq3oNr5W0.net
フェラーリなんてむっちゃ儲けたい一心でデザインしてるだろ
工業デザインは芸術じゃないんだから

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 17:39:22.71 qY78INvN0.net
>>81
規制は言い訳じゃなく従うものだろw
多分アルミボンネットの強度の問題だろう
先端が分割してる車はアルミボンネット
エクリプスクロスは一枚ボンネットだけどスチール製でクッソ重い
URLリンク(img1.kakaku.k-img.com)

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 18:41:19.18 AHBRYMDC0.net
>>86
アウディもレクサスもボンネットはアルミみたいだけど?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 18:42:52.39 qY78INvN0.net
ほんとか?
アルミボンネットって押すとペコペコして高級感皆無だぞ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 18:53:57.98 AHBRYMDC0.net
>>88
疑うなら自分で調べてみろや
メルセデスもBMWもアルミ使ってるわ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 19:00:42.52 fuSarnhhM.net
>>88
待って、ボンネット押して触感で高級感測るってそれ中国人がやるって聞いたことあんだけどw

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 19:07:58.90 qY78INvN0.net
日本人はドア強く閉めて剛性確認するからいい勝負だぞ
だれかアルミとスチールの強度の差説以外でなんかないのか

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 19:19:54.86 WcJ77A3/d.net
トヨタデザイナー
「え?これを自分で買えっていうんですか?勘弁して下さいよぉ!これはあくまでも『奴ら』のためのものであって、僕は『奴ら』とは違うんですから(苦笑)」

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 19:54:46.65 cciHtrS00.net
おーいおーい今時スチールボンネットが高級とかマジでやめてくれよ
クラウンですらゼロ以降アルミボンネットだぞ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 20:54:19.26 8xEifg140.net
カッチョいいセダン
ホンダ シビック!!
URLリンク(www.youtube.com)

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 21:23:21.58 0wRr6oPjK.net
RAV4と>>50の兄弟車とボンネット二種類作るより安いとか
ボンネット一種類と樹脂部品二種類のほうが長期間在庫しとく管理が楽でコスト安いとか
後期で顔いじり易いように最初らそう設計してあるとか
メーカーになんかメリットあるからそうしてるんじゃないか

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 21:25:39.76 TVdaeSAZ0.net
このシビックは割と好みなデザインしてるけど、リアがちょっと寸詰まりに見えるんだよなぁ
シビックだからそういうもんだと言われたらそうなんだけど、セダン名乗るからにはもうちょいデッキに余裕が欲しいなって

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 23:32:02.64 qY78INvN0.net
>>95
最有力な理由来たな
つまりはグローバルカーか否かって感じだな
URLリンク(www.diylabo.jp)
URLリンク(motor-fan.jp)
URLリンク(response.jp)

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 00:35:45.89 sx6YBfQz0.net
強度問題が一番だと思うけどな
こいつらがそこまで顔を変える気があるとは思えん
URLリンク(sp.subaru.jp)
URLリンク(tk.ismcdn.jp)
エクリプスクロスは構造上は分割線有りに近いだろう
レクサスのスピンドルグリルも同じ目的では

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 01:21:36.21 AijWfgFC0.net
>>79
これかな。国土交通省道路運送車両の保安基準
のなかの歩行者頭部保護の技術基準
URLリンク(www.mlit.go.jp)
この基準を回


102:避する新機軸メカが発明されないかぎり、今の量産乗用車デザイナは巧く立ち回ってる方なのかもしれない。



103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 01:38:49.84 3QIsa9W40.net
>>98
マツダ3はスチールボンネットだから明らかに歩行者保護だな
こんなの先端まで鉄板だったら足真っ二つだわ
URLリンク(dressup-navi.net)

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 05:18:26.24 0Ewlg08n0.net
>>94
顔でか
今のクルマはみんな獅子舞みたいだよね
こういうのは様式美なのかな

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 06:58:35.54 NyqPBT600.net
>>50
スズキの方がデザインが上……と思ったけど、新型ソリオのバンディットが酷いので、そうでもないかも。
URLリンク(i.imgur.com)

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 08:22:28.97 MzxLUREm0.net
>>97
>>95の言う様にコストが理由ならわかるが、それがグローバルかどうかではない
ランクル200とLX、プラドとGX、ライズとロッキー、エクストレイルとルノーカジャーとか兄弟車でも当てはまらない車はたくさんある

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 08:42:53.21 OwNmu+nA0.net
>>102
バンディットあえてギラギラせず
ガキっぽさも減り大人しくなっていいと思う

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 09:02:02.62 0Ewlg08n0.net
>>102
醜い

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 09:44:11.96 pn1lLQd2a.net
>>94
(笑)

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 10:18:30.68 n+4YV6Eu0.net
いっそボンネットも樹脂でいいのではと思うが強度、耐久性が足りないのかな?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 11:48:17.84 NJkCgUXT0.net
>>102
ヘッドライトで失敗してる感じが半端ないなぁ。下側を強調した方がバランス良く見えるのに、上の細目をデイタイムライトにして目立たせちゃったせいで厚い顔やグリルとのバランスが取れてない。
最近の軽ハイトにしては上品にまとまっているだけに残念

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 14:29:34.37 3QIsa9W40.net
>>102
ホンダがソリオサイズの車持ってないからNBOXカスタムの拡大版作っただけにしか見えん
上質さの中に光る個性とか言ってるけど、どこに個性があるんだか

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 14:51:26.14 3QIsa9W40.net
>>107
バックドアと違ってボンネットは衝撃吸収の役割もあるから無理だろう
パキッと割れて終わる飾りじゃないんだから

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 15:45:40.60 /RjpD/SP0.net
弾性のある樹脂で行けないか?
空力に負けるなら、2枚か3枚構造で真ん中に砕ける層を入れられないか?ということだろう。
エンジンの熱を受けるから劣化早そうだけど。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 16:00:28.02 rQ5Jatpj0.net
>>111
それなりの強度を保って樹脂製ってなるとドライカーボン製のになるけど割と高価
本格的な奴だとボンネット1枚で50万超えたりるすから普段使いの実用車に使うような素材じゃないね
なんちゃってのウエットカーボンならまだ安いけど、軽さもそこまでじゃ無いし強度の面も微妙だしでドレスアップ用パーツくらいにしか使われてない

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 16:04:06.75 0Ewlg08n0.net
>>111
スチール製のボンネットは、衝突事故時に内巻きに巻き取られるように潰れるように計算されていると聞いたことがあります。
薄い板状のまま、あるいは割れたものが車室まで突っ込み、乗員への凶器になるからとか。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 17:19:34.70 7z0g0CpyK.net
>>107
フロントエンジン


118:車だと耐熱性とMRやRRも含めて風圧で捲れたり外れて飛んで行ないかその辺克服できたら面白いよね ちょっと検索したらこんなの出てきたよ 豊田合成、全量樹脂のボンネット 鉄より3割軽く 日本経済新聞 2015/10/19 トヨタ自動車系部品メーカー、豊田合成が原料すべてを樹脂にしたボンネットを開発する。2020年を目処に(ry)



119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 17:41:46.74 3QIsa9W40.net
実用化されてないのが答えだけど
EVなら熱問題もないしありうるのか

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 17:54:10.67 /RjpD/SP0.net
どっかセルロース系のなんか開発してなかった?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 17:57:44.22 W4ECJKEX0.net
樹脂製エンジンフード、なんで実用化されてない近未来の技術、みたいな話になってんの?
ダイハツが先代タントで既に実用化してるから
発売当初は表面の歪みとか初期不良が問題になったが、対策品も出てる
URLリンク(cdn-xtech.nikkei.com)

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 18:12:26.82 dJ+FPbued.net
>>108
軽...だと?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 18:25:59.65 nJIo5UG+0.net
URLリンク(youtu.be)
バケットシートのデザインがクールっす。あとオーディオもシンプルでいい

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 18:26:23.23 3QIsa9W40.net
>>117
軽はどうでも良いからなぁ
どうせ跡形もなく潰れるし

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 19:03:49.49 KWvkwDfy0.net
>>113
これは社外ボンネットの写真だが、補強材部分で強度を落としている部分が横一列に並んでいる。
URLリンク(motorz-garage.com)
目的はあえて弱い場所を作っておくことで、そこが真っ先に壊れてボンネットが車内に飛び込むことを防いでいる。
もちろん純正ボンネットも同じことをやっている。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 20:04:46.05 NJkCgUXT0.net
そういや前から突っ込んだ事故車ってみんなボンネット山なりに折れ曲がってるよな
知らんけど

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 21:40:51.98 UWPi/nTQp.net
新しいクラウンって外装どこか変わった?(笑)

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 12:51:40.73 I/okAD4+0.net
ボンネットがグリルまで届いてなくても
マツダ3みたいにヘッドライトに接しないカットなら不細工に感じない

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 17:33:55.16 I/okAD4+0.net
新BRZのフェンダーとサイドシルはプレーンなドアパネルを境に急に膨らむせいで
後付け感がすごいな。ドア断面を現行から大きく変えられない制約があったのか
あるいはRCFのようなエボモデル感の演出なのか、いずれにせよ美しくない
ドアを厚くしてショルダーを前後に通してほしかった

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 18:49:54.50 e2aVd+uG0.net
BRZはFMCみたいに喧伝してるけど実質ビッグマイナーだよな
ヨタのよくやる騙しの手法

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 19:39:01.28 8UFvLX9S0.net
>>124
マツダ3は素でブサイクだからな
白が似合わない車は総じて色でごまかしてるだけ
マツダは赤のインパクトしかない
URLリンク(response.jp)

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 19:53:20.22 TntkD53l0.net
>>127
ロードスターにしても顔がね

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:02:05.95 TntkD53l0.net
でも、この角度からはすごくいいと思う
URLリンク(i.imgur.com)
並走してる国産車がゴミのよう

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:21:35.28 IJgiuB4n0.net
mazda3の難点はフロントのナンバーインのみ
縁取りがない分、違和感は低減されるが残念な部分
cx-30だとフロントはマシになるがリアがイマイチ
ボディ下のプラスチック感も別にSUVでなくていいのにと思う
MX-30だって何がしたいのか分からん
全部まとめて1台にしろや

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:32:28.40 8UFvLX9S0.net
>>129
それマツダ3じゃないじゃん
URLリンク(cdn.car-moby.jp)

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:42:01.33 TntkD53l0.net
>>131
綺麗な写真を探したら、コンセプトカーの写真引いちゃったか…
>>130
3のフロントマスクがイマイチなのは、ヘッドライトとアンダーカウルだと思うけど

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:44:04.07 TntkD53l0.net
ソウルレッドじゃ無いと、よく見えないね
URLリンク(i.imgur.com)

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:51:25.31 932Sobs30.net
トヨタ一党が目下、目の敵にするのはマツダってか。一頃はホンダをマークしてたが。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:58:00.23 QFlPHR1Rd.net
句読点なんとかしろ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:09:48.33 c77YlVygM.net
一般的なファストバック
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
mazda3 ファストバック
URLリンク(i.imgur.com)
海外ではハッチバックと言って販売しているのに、日本国内でだけファストバックを名乗っている
日本人を馬鹿にしてるわ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:27:03.29 AmBrlnLfp.net
>>127
おまえさん、前も同じこと言ってたな
白がどうこうとか
どんだけマツダ嫌いなんだよ、、

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:29:52.97 lRpennfPa.net
トヨタもマツダも買う気は無いけどデザインのみで見るのならマツダの方が良いな
トヨタは恥ずかしくてレンタカーとかでも乗りたくないレベルのデザインが割と多い

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:34:47.99 rhjLJhEU0.net
そうか?
ヤリスとかおしゃれだと思うけどな
一時期アンチトヨタだった俺は馬鹿だと思う位には

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:38:51.26 lRpennfPa.net
>>139
まぁヤリスとかの最初から海外展開を視野に入れてる車は比較的ましな方かな
トヨタは国産専売のモデルが特に酷い

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:41:07.10 lRpennfPa.net
ごめん国産専売じゃなくて国内専売ね

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:41:55.23 vAYFqtMWp.net
>>134
まぁブランド信頼度でトヨタ超えてマツダが一位になっちまったからな
トヨタファンからしたら嫌だわ
理解できないし

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:50:56.22 IJgiuB4n0.net
ずっとトヨタ車だけは買わないと誓ってたけど
オーソドックスな形のグリルの作らすと悔しいが素晴らしく
ライトとグリルのサイズ感が心地よい
キーンルックやスピンドルは無理
現行プラド
URLリンク(img.bestcarweb.jp)
前アルファード
前々クラウン
前クラウンロイヤル後期 アスリートは無理
現行クラウンも無理
日産で許容できたのは前セレナ後期ハイウェイスターのみ
URLリンク(221616.com)
ホンダ車はレジェンド2代目のみ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:57:59.69 IJgiuB4n0.net
北米だけど2015アコードもあったわ
URLリンク(msp.c.yimg.jp)

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 22:11:52.56 8UFvLX9S0.net
>>133
何で自然光の写真じゃなくかたくなに薄暗いCGなの?
車は太陽光の下でかっこよくなきゃダメ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 22:14:45.31 8UFvLX9S0.net
>>137
匿名掲示板で前の発言と同じとか言われても知らんけど
マツダ3が白だと化粧が剥がれてブサイク丸出しと言ってるだけでマツダ車が全部ダメとは言ってないぞ
CX-3みたいにイメージカラーが白だった車だってあるんだから

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 23:04:35.49 TntkD53l0.net
>>145
実際、陽の光の下で車中からMAZDA3を見ると、質感とかこんな感じに見えるからだよ。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 00:59:37.24 E/wr02qO0.net
>>119
美しい!

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 01:02:22.05 skrc3SU+d.net
>>139
ヤリスのプロポーションって、ほとんどデミオw
塗り分けでごまかしましたってかw
かつて「ストリームに見えないようにしろ」っていうミッションで作られたモデルもあったようだし。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 01:03:17.25 E/wr02qO0.net
>>129
そお? 何が気に入らなくてこんな険しい顔つきさせてんだ、
とは思わないか?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 01:12:53.40 ZGUFayvQ0.net
>>129
上ギョロ目のほうがいいかもw

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 01:16:38.42 skrc3SU+d.net
顔として認識出来る範囲を逸脱した福笑いレベルなのがトヨタデザインだな。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 01:33:32.82 Mdi9ywHM0.net
トヨタは潰しにかかると徹底的だからな
他社の最高グレードの顔を廉価グレードに設定して他社潰し仕掛けてくるんだから
しかも廉価顔をレンタカーでばら撒いてデザイン飽和させる戦略はエグい
自分とこは差別化した上位顔が売れる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.autocar.jp)
URLリンク(response.jp)

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 01:37:24.46 skrc3SU+d.net
>>153
人間でやったら失礼極まりない行為をクルマのラインナップでやるんですね、分かります。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 02:05:35.65 7U64hQvE0.net
計画的陳腐化を他社に押し付ける強制陳腐化だからな
デザイン統一計ってる他メーカーには大打撃
カローラとハリアーは廉価グレードが3連LEDヘッドライトで
最近のホンダや日産の並んだLEDヘッドライトを陳腐化させてる
そしてヤリスは上位グレードが3連LEDヘッドライトでBセグの上位装備の印象を植え付ける

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 02:07:11.58 7U64hQvE0.net
マーケティングを骨の髄まで利用しているから他社は新型車を出す時点でもう古く感じる
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(img.bestcarweb.jp)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 05:38:51.21 rMUzy7xh0.net
>>156
でもハリアーのエンブレムとボンネットの間の部分、安っぽいしダサい
エクストレイルには無い

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 06:54:28.03 vvrwLbW+0.net
>>126
FMC毎にプラットフォーム変えるメーカーなんてあるの?
ポルシェですら二世代使うぞ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 08:12:22.56 BAfimAKsa.net
>URLリンク(response.jp)
>URLリンク(www.autocar.jp)
最近のマツダはこれに見える

URLリンク(i.imgur.com)

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 08:14:48.64 Uv+f8hX20.net
トヨタの悪口言うなよ
どのみち国内メーカーはトヨタしか残らんのだから

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 08:24:22.20 6CCrDc5+0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 09:39:47.10 /Bzk8iUya.net
トヨタ悪く言えばいっぱいしのクルマ通気取れるとこ思ってる奴結構多いからな

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 10:16:58.21 Uv+f8hX20.net
そうそう、マツダなんかそんなに長くは持たん
次のフルモデルチェンジのデザインがかなり難航するのは明白
キープコンセプトで行けば目新しさが無いし、変化が多きければ今マツダ推しも離れるし

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 12:21:14.41 3kTdXLJtd.net
>>161
マツダ3のリアはスベスベマンジュウガニ感がある

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 12:36:54.34 LrkfrimF0.net
>>161
赤はそうでもないけどグレーのマツダ3のリアはジャミラ感あったわ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 12:37:04.40 r62RvF1v0.net
>>162
トヨタ批判にそうやってトヨタを庇えばマウント取れると思ってる奴も一定数いる
俺はこのスレになってからハリアーやRAV4のボンネットをずっと批判してるが、自分の車は現行プラドだ
どのメーカーでも良い物は良いし、悪い物は悪い

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 12:38:12.96 skrc3SU+d.net
>>163
自分で手を動かして良いクルマを作ろうとするのなんて時代遅れだよな。
他が出したのを潰していく方がはるかに楽だし。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 15:42:12.29 Y5a+dP8Wd.net
よくもわるくもトヨタとマツダの話題しかねぇな

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 17:41:25.29 skrc3SU+d.net
>>153
古くはFFファミリアとカローラIIとかねw
デザインの完成度よりも、ライバルに較べて「一手間加えました感」をプラスするのが効くようだねw

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 19:00:11.08 56mfPMS+d.net
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
新型ノート
外装は新しさはないけどアリアを堅実にした感じ。リアのNISSAN表示は嫌いじゃない。
内装は頑張ってると思う。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 19:04:45.31 sMJqnMnUa.net
>>167
先に出たエルグランドが売れてるのを見ながら「ミニバンは押しの強いちょい下品くらいの方が売れる」ってのに気がついて
少しだけ下品さを追加して後出ししたアルファードとか典型的だな

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 19:10:23.60 VQawy3jGd.net
先行者利益よりも後追いして失敗リスクを回避した方が得なのか

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 19:17:56.19 B6G7vFjba.net
>>170
フェンダーに眉毛書くの何十年遅れてやってんの…

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 19:20:05.05 80YbInkh0.net
新型ノートは本当のフィットだな
やられちゃったホンダ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 19:26:01.73 XiDrEluI0.net
>>171
そもそもミニバンの概念が無くて商用バンみたいなのしかなくかっこいい車は無かったからな
かっこいい 高級感 ミニバン 最初に叶えたのはエルグランドだった
でもエルグランドがアルファードに負けた要因はアルファードが優れていたというより自滅だけどな

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 19:28:05.


181:26 ID:sMJqnMnUa.net



182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 19:31:39.47 ZGUFayvQ0.net
>>170
センターコンソールにある橋の意味を知りたい。
肘掛けあり。かつ、操作が近いのがユーザーの求めるものなのかね?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 19:49:07.16 XiDrEluI0.net
>>177
床から生えたシフトレバーに占有されてた場所も下段は収納に使えるようになった
アナログなミッションを持たない車にしかできない
URLリンク(image.autoc-one.jp)

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 19:56:33.52 rzNkwcyxM.net
URLリンク(i.imgur.com)

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 19:59:58.36 sMJqnMnUa.net
>>178
確かにシフトレバーが電気的なスイッチ化した事で可能になったデザインだね
使い勝手は悪くなさそうだし収納スペースの少ない小型車とかなら有りかもね

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 20:08:10.12 LGYIsaJT0.net
フィットのデザインはかなり良いと思うけどな
車としてのカッコ良さよりも道具としての親しみを優先した
街に溢れる車として優れたデザイン

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 20:09:19.39 56mfPMS+d.net
>>174
>>176
ノートは全長短縮して室内空間捨てたぞ
フィットの客を奪うチャンスは自分から捨てました

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 20:15:45.16 XiDrEluI0.net
ワゴンRがすっかり下火になったように
広さ求める客にはヒンジドアではスライドドアに勝てない
道具としての使い勝手が天と地ほど違うんだから
ホンダのラインナップはNBOXとフリードの間が飽きすぎなんだよな
フィットだけじゃボロボロ取りこぼしてる
割り切りが明確なら一番狭くてもヤリスは売れてる
そういうデザインがホンダの課題だな

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 20:54:38.96 JVPOmOfT0.net
>>182
あのくらいのクラスは1~2名乗車ニーズも多いから広けりゃ良いって話でもないぞ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 21:04:43.45 KoyJs+pmp.net
>>175
いやアルファードより明らかに弱いよ
ハンドルの軽さでも負けてるし
細かいところ言うと
アルファードはAll Autoなのにエルグランドは運転席窓だけAuto
ケチすぎ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 21:06:52.39 Nv1xIj7D0.net
>>185
同じ現行型でもエルグランドはもう何年目よ?
そういうことやで

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 21:10:28.88 JVPOmOfT0.net
>>186
アルベルはDQN用のアルファードと超DQN用のベルファイアの2本立てにしたのも上手かったね
「少し下品なのとメチャ下品なの用意しましたけどどっちにします?」みたいな感じであの手のド派手威圧系が好きな層を総取りした感じ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 21:23:08.46 XiDrEluI0.net
>>185
トヨタ車はビッツベースのカローラアクシオですら全窓オートだからな
そういう目に付くところに金掛けるのがトヨタ
逆に令和の時代に窓くるくるハンドルの車売ってるのもトヨタ
でもエルグランドがコケたのは装備面ではなく2代目のヘンテコデザインのせい
そもそも初代アルファードって2代目エルグランドと同じ年に出てるから

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 21:45:22.06 XiDrEluI0.net
>>187
ミニバンで最初にオラつきカスタムをやったのはエアロで武装したステップワゴンスパーダ
ステップワゴンスパーダは最近のミドルネームのように思うかもしれないが17年前からある老舗DQNミニバンなのだ
アルヴェルにDQNが乗るようになるのは2代目アルヴェルが中古に潤沢に流れてからの話

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 21:53:43.10


196:JVPOmOfT0.net



197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 22:01:57.76 8PfWnHjk0.net
>>179
ボンネットの分割線を無くしたデザインは良いと思う。
あの線入るだけで野暮ったく見える。ただ衝突安全性はクリア出来てるのかな?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 22:02:48.46 LGYIsaJT0.net
>>178
初代プリウスとか最終ビスタとかでやったセンターコンソール切り落として歩行スペースにするの廃れたね
そりゃ背の低い車の中をたいして移動しないもんな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 22:03:29.08 ypIYkRZ90.net
>>170
外装フィットで内装マツダのパクリ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 22:11:12.67 56mfPMS+d.net
>>184
でもそもそもノートってフィットに対抗して室内の広さを売りにしてんだよね

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 22:19:13.24 JVPOmOfT0.net
>>194
何が言いたいの?
主にデザイン的な視点なら今のフィットよりはノートを選ぶ層は多いかもよって話をしてる
室内空間重視なら別にフィットでも良いんだろうけど、そういうニーズならハイト系の軽とかで良いんじゃない?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 22:35:24.14 XiDrEluI0.net
>>190
初代エルグランドはまんまアストロのパクリだからオラつきのベースはアメ車だよ
日本流の威圧感はエルグランドには一切無い
ライダーとかいう安っぽくなる日産純正カスタムはあったけども

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 22:44:18.66 JVPOmOfT0.net
>>196
そうそう
アメ車バンっぽいオラオラ感をパクった威嚇系ミニバンを国内に最初に入れて来た元祖がエルグランドだね
別にオリジナリティとかは無いと思う、まぁパクリと言えば完全にアメ車バンのパクリだよね
それが当たってるのを横目に見てパクリ返して成功したのがトヨタのアルベル

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 23:37:46.19 skrc3SU+d.net
>>190
エルグランドは造形の結果がオラつきと評されただけ。
オラついた人間そのものをダイレクトに狙いに行ったのはアルヴェルが最初だと思ってる。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 23:39:43.78 ppjwiyHX0.net
>>75
アルヴェルってかヴェルファイアじゃね?
初代二代アルファードはそこまでおらついてないし

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 00:05:55.11 HFeQQnL/0.net
デザインスレだと思ったら低俗な●●のパクリ論争スレとは

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 05:35:02.16 fymBU5T90.net
>>170
え!これキムタクのCMやつなの??
印象が全然違う

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 08:19:19.49 PHVU1rdUa.net
アリャは別

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 09:30:32.17 CnkH8Xyg0.net
>>202
そんなんや
びっくりしたなもー

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 10:06:03.34 9yuRMBRiK.net
>>169
FFファミリアのニセモノのカローラIIとか作るメーカーもあれだし買う方も買う方だよな
ネタ元のファミリアよりかっこいいとか新しいってことが日本人にはウケるんだろうね
大昔のカローラのプラス100ccの余裕(サニーも隣の車が小さく見えますって仕返ししたけどw)とか日本人は昔から今のアルヴェルマウンティングみたいなの好きだよね
>>171
下品ではない(素っ気ない)グランビア売れなくて
後発のエルグランドが下品で売れて
後期グランビア4兄弟がケバケバしくなったね

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 10:22:38.58 9yuRMBRiK.net
>>172
昔から日産やその他メーカーが新しいの出してトヨタがパクって(日産は自滅)してたよねw
シャリオやプレーリーが開拓したのに今やトヨタだらけのミニバンとかw
なんとなくだけど日本って人間も特に下の子の成功者が多い気がする
上はイマイチとか芸能界やプロに入れてないとか
親からしたら最初の子は異物や宇宙人に見えて拒否反応が強いのかも
日本人は車も最初に出た新しいのには拒否反応が強いんじゃないかな

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 10:39:59.76 9yuRMBRiK.net
>>183
「ホンダのラインナップはNBOXとフリードの間が飽きすぎなんだよな」
たしかに
NBOXの拡幅版で1000ccとかあったらいいかも
たとえそれが売れなくてもフリードへ誘導させる効果はありそう
>>188
初代アルファードは2400ccもあったのが商売上手だよな
(売れたのは自動車税が安い2400ccばかりだけど)3000ccクラスの高価格車ってのがマウンティング好きな日本人にドンピシャ
昔のチェイサーのラフィーネ(見た目や内装は上級のアバンテとほぼ同じで直四1800cc)思い出したw
エルグランドは途中まで3500ccだけってのがな
自分のまわりでは3000ccでも自動車税高いのにもう1ランク高くなるのに抵抗あるって意見よく聞いたな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 10:40:15.96 3F4FS2cZd.net
>>204
後出しで一手間多くかけた感じに作ってくるからマウンティング好きに受けるんだろうなw
T社のデザインにはラッセンの絵みたいなわざとらしさと分かりやすさがあるね。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 10:44:43.68 MdEJUQzu0.net
デザインに置いてわかりやすさは大事
芸術作品じゃないからね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 10:45:03.55 9yuRMBRiK.net
>>179
ナンバーの数字が矢沢てかDQNやんw

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 10:53:24.37 eepWsRi+0.net
>>208
分かりやすさというより低俗さだけどなT社の場合

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 11:19:43.09 9yuRMBRiK.net
>>207
絵は見たことあったけどラッセンって名前知らなかったよ
ありがとう勉強になるわ
イルカがジャンプしてる背景に
イルミネーションみたいなキラキラとかよく考えたらそんなシチュエーションあるわけないやんwみたいな
少女マンガとかディズニーとか4んだ後の世界のファンタジーみたいで苦手だw
イルカのジャンプで充分なのにキラキラを付け足すラッセンと
30アルファードの一部塞がってるのにデカグリルとかゴテゴテメッキ似てるね
ラッセンもアルファード開発者も作品に自信が無いとか客は見る目が無いからわざとらしさと分かりやすさを付け足してんだろうか

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 12:09:48.71 3F4FS2cZd.net
>>211
「目的は金儲け、大衆は利用するもの」って感じが露骨すぎるんだよね。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 13:25:48.90 9yuRMBRiK.net
>>212
それなw
大衆はアホだからこんなの作っとけば売れて儲かるってのが露骨だね
皆が吟味して買うようになればアルヴェルも売れなくなるのになぁ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 13:57:18.84 V3oxtqr+0.net
というツダオタの妄想だったとさ

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 14:51:29.48 ZBy3CVlcM.net
正直その2社の話はウンザリなんだが
同じ話ばっかりループしてよく飽きないな

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:38:46.31 FK5HeEhP0.net
>>213
自分は大衆より高尚だと思ってるただの痛い奴

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:49:22.72 56wM4FbI0.net
>>119
ジュリアGTエレクトリック
今やEV普及は何処も国是なんだから、
充電めんどい航続短い等を補って余るインセンティブというかモチベーションが欲しいな。そういう時にコレは良い。
URLリンク(syachiraku.com)
EVなんてガワは何でも良いんだから、国が支援して旧名車のリイッシューを推進したらオッサンほいほいで一気に普及するぞ。
ホンダみたいに誠に中途半端な奴じゃなく

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:5


225:6:03.40 ID:dTXihGnJ0.net



226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 18:10:46.29 +Cqk5RD60.net
いや松3はねぇわ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 18:17:08.99 MVKiNjLN0.net
>>217
ジュリアを引き合いに出したらほとんどの車が不細工に見えるから止めてあげてw

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 19:42:35.91 sCq1o9dJa.net
>>215
他のメーカーがネタを提供できるほどの車作って無いからなぁ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 19:43:29.43 sCq1o9dJa.net
>>217
これかっこいいの?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 19:44:08.04 4SdUrUa7r.net
URLリンク(www.motor1.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 19:50:16.00 M/2PQ4Ry0.net
ランクルのOEM?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 20:21:19.08 ZRP4kUjL0.net
>>223
新興国向け感漂うデザイン

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 20:28:33.99 w5Np/iAL0.net
プラドクラス?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:03:06.54 m4YAlsPv0.net
>>223
ちょっと角ばった感じが先々代っぽいな

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:25:44.21 3NWgDCgYa.net
>>222
物凄くダサい

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:30:48.42 Isy2fxhu0.net
>>223
日産デザインのダサさが凝縮してる感じ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:40:43.67 qOywuqq90.net
内装質感低そうだな

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:42:39.69 0R5thYY30.net
やっぱお前らゴテゴテっとしたソース顔より
スっとしてツルっなしょうゆ顔の方が好みなんやな

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:51:37.81 ewN3M85J0.net
>>222
すまん、正直好き

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 22:10:54.68 uU0lsRdw0.net
>>223
ヨコから見た形、屋根に重いもの載っけて
真ん中から曲がってしまって頭とお尻が上むいてる

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 22:18:52.52 WWqI/nsid.net
>>218
ん?マツダ3って字光式メーターの安っぽい周回遅れ内装だろ?
頭大丈夫かお前?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:02:16.41 dTXihGnJ0.net
>>234
インテリア全体のデザインだよ
さっきの新型noteってホンダの宇宙戦艦風コックピットだし
好みだろうけど安っぽい
液晶がーとかそういう問題ではない

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:03:54.14 dTXihGnJ0.net
URLリンク(www.autocar.jp)
URLリンク(www.mycarspecs.com)
ノートよりこっちの質感が良い
日産も海外のインフィニティとかこの路線なのにねえ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:06:52.23 M/2PQ4Ry0.net
>>236
プラスチックかソフトパッドかの違いで造形のセンスはホンダもマツダも同レベルで古臭い

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:12:43.61 dTXihGnJ0.net
ホンダは子供っぽい宇宙戦艦風
マツダはBMWとかをシンプルにした感じで洗練されてる
古臭いのはBMWとかの内装
新しいのはテスラとか、最近出たホンダの電気自動車とか
ゴテゴテのはちょい前のメルセデスCとか
好みだろうけど高い家具とかインテリア持ってたりすると
マツダの内装は落ち着いて好き
安い価格帯の車かうひとには新型ノートみたいなデザインがうけるのか

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:16:39.37 dsUC/zqH0.net
日産ナバラ
URLリンク(www.off1.jp)

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:20:02.52 dTXihGnJ0.net
北米向きのマッチョな感じが良いね
Vモーショングリル使ってない
アリアはホンダっぽい意匠
アキュラのロゴ付けたほうがしっくり

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:22:11.43 dTXihGnJ0.net
日産のキックスはインド向けみたいなデザインで
国内で売れるのかね?
内装のカラーもニトリの家具みたいなチープさが

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:40:22.41 13h+MqsFd.net
>>235
ん?
デザインの話するならハイテク・近未来感が今のトレンドだから
マツダのローテク昭和内装は尚更周回遅れでダサいね

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:41:22.61 13h+MqsFd.net
>>235
お前の好みで良し悪しが決まルンじゃないからな?
くれぐれも勘違いするなよ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:43:12.95 ewN3M85J0.net
>>243
ブーメラン...

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:47:10.24 GzndYmk8d.net
>>244
トレンドと言ってるけど?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 00:11:24.73 Zzrf7uXy0.net
変な人のスイッチ入れちゃったみたいだな
テスラの内装は斬新
パッド内の目盛りに書き込み限界がくると
スピード遅くなって保証短くしたりちょっとした騒ぎになってる
国産だとテスラの路線真似たのはホンダのクラリティ
ホンダの子供っぽい宇宙船コックピットでないちょっと大人びたかんじ
ホンダeはレトロフューチャーで温かい
ハンドルのデザインとかももう少しあわせてほしかった
コントロールのボタンのデザインとかも含めて
URLリンク(cdn.autoc-one.jp)

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 00:20:06.93 9AP3J03pd.net
>>246
そう、どこかファッションリーダー的なメーカーが斬新なことをやり始めて
他のメーカーも感化されて真似し始める、これがトレンドの成立
マツダの昭和のスナックみたいな古臭い内装なんてどこも真似してないよね、ダサいから
一部の高齢者が必死に推してるけど

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 00:30:51.69 FbpBQjj30.net
レトロフューチャー狙うにしても木目はなあ、、、
上がりの車探してる爺さん狙ってるようにしか見えん。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 00:35:15.45 Zzrf7uXy0.net
マツダの内装はBMWの潮流で昭和とは違うよ
昭和の香りがする力強い内装はレクサスがやってる
これは意図的にやってる
昔の日本の高級家具の香りで欧米の家具ではない
現行Noteの内装とかは昭和のミニコンポ
aiwaとかの流れ
高級家具とかインテリア興味ないわからんかもしれん

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 00:38:08.46 Zzrf7uXy0.net
>>248
木目のチョイスとかが昭和っぽいのは
初代シビックのインテリアを画像検索してみて
画像にスレはりすぎると
一ヶ月規制で書き込めなくなるから手間かけてすまん

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 00:56:13.79 hG0/hTYy0.net
ダサいって連呼してる奴のセンス悪そう

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 01:05:34.06 sjmTuOfs0.net
何見ても、かーわーいいっ!ってだけしか語彙の無い奴の男版だな

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 01:21:18.95 hRL9M9WP0.net
>>223 横姿がヘシオレてる?
>>233も書いてるけどなんだこれ、画像を細工してるのかそれともレンズが歪んでるのか。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 01:28:52.62 mW7oTlmZ0.net
ノートの内装は二代目エルグランドを感じた
メーターベゼル周りとか

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 02:10:18.88 zTMiQMc6d.net
>>249
高級家具やインテリアとマツダの内装の何が関係あるの?
マツダのシートにしろインパネにしろ、内装屋の外注工場で作ってる大量生産の規格品だよ?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 02:17:54.80 Zzrf7uXy0.net
>>25
マツダは欧州の人が好むようなインテリアデザイン
内装もBMWの系譜って書いただろ
ちなみに高級家具も工場で大量生産する
なにを喚いてるのかわからんが見識広げよう

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 03:07:02.14 LHNWLZ7J0.net
>>223
安っぽく作る技術だけは立派

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 03:59:03.30 i9eJ71Prd.net
CX-9ビフォーアフター。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 06:46:44.87 E10MxJFb0.net
自分もマツダはやぼったく見える

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 08:22:11.32 1IE9tnu4p.net
>>223
中途半端なうねうね止めれ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 08:25:11.20 Vi3T7iZjr.net
このデザインができるメーカーなのにね
デザインチームが異なるのかなんなのか
URLリンク(i.imgur.com)

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 08:29:36.18 JzAGTvo6a.net
>>261
これはレンジローバーあたりからの影響が強すぎると思うけど

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 10:10:44.52 nwm+GhSM0.net
パトロールって海外専用だよな、左ハンドルで
昔から思ってたけど、車体やエンジン、電子デバイスを世界的に共通化しようとしてるのに
なんでハンドル位置を統一しないんだろ?右側通行左側通行も世界基準で統一すればいいのに
無駄な右から左、左から右のデザイン修正がなくなるのに

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 10:21:10.98 Vi3T7iZjr.net
>>263
じゃあ左ハンドルに統一しましょう、日本も合わせてねになったらそのコストってどれだけのものか想像できる?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 10:30:59.84 LN/VMa1U0.net
ミャンマーか何処だかが日本の中古車が人気過ぎて右側通行なのに走ってるの右ハンドルばっかりらしいな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 12:19:20.19 92qZExREa.net
>>264
沖縄がそれやって事故がすごかったらしいな

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 13:00:13.14 ZaTxjSUTd.net
>>256
欧州シェアはトヨタ>日産>スズキ>マツダの順番だけど
欧州でマツダより売れてるスズキの内装が欧州人好みなんて主張は聞いたことがないな
君のは何の論理的根拠もない単なる「個人的感想」だよね?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 14:01:39.37 Zzrf7uXy0.net
世界でトヨタが売れている
だからトヨタ車のインテリアデザインが世界で評価されている
マクドナルドは世界でうれている
だからマクドナルドは味が評価されている
この論法で喚いても全く意味がないと思うが

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 14:10:39.91 Zzrf7uXy0.net
BMW mini もあえて
時代遅れの
上下パチパチするトグルスイッチを残してる
URLリンク(www.mini.jp)


277:/par/product_panoramaview/atomimage.narrow.768w.j_1521549411747.jpg



278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 14:37:09.32 959M0WmLd.net
>>268
つまらない負け惜しみだな
それを言ったところで「マツダは世界で売れてないし評価もされてない」という結論に至るだけだ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 14:38:06.28 959M0WmLd.net
>>269
> 内装もBMWの系譜って書いただろ
で、マツダのトグルスイッチってどれ?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 14:47:24.75 Zzrf7uXy0.net
勝者なのに余裕がないとはいかに

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 15:29:12.75 +iscOAhHd.net
>>272
で、BMWの系譜とやらのマツダのトグルスイッチってどれなの?
さっきから話逸して逃げ回ってるけど
何ら客観的根拠も説得力


282:もない稚拙なオナニー作文をいつまで投稿するのかな?



283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 16:12:19.20 8tJPk7w40.net
>>238
同感!
テスラのような内装を評価する人がほとんどだけど、あれはEVの高価な電池のせいで内装にコストをかけられなくなったため、超未来志向のモダンデザインを採用して一般人の目をごまかしているだけ。
車は最新技術が導入され続ける工業製品だけど、内装に関しては家屋のインテリアと同じで、ただ無条件に未来志向でぶっ飛んだデザインにすればよいというものでもない。
>>242
>デザインの話するならハイテク・近未来感が今のトレンドだから
>マツダのローテク昭和内装は尚更周回遅れでダサいね
無条件に「今のトレンド」に乗っていることが正しいと考えているわけ?
それなら、日本車の後追いで威嚇的なフロントデザインを続々採用している最近の欧州車(とくにBMW)のデザインも、トレンドだからすばらしいと評価するわけだね。
「今のトレンド」に乗っていればすばらしいという発想の人は、そもそもデザインを語る資格はない。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 17:41:59.20 fHtc6FIdM.net
今の内装はメッキとステッチと液晶画面の大きさが全て

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 17:54:56.87 qg5gXmW+d.net
そもそもそのトレンドとやらが本当にトレンドなのか検証が必要だ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 18:21:53.90 Vi3T7iZjr.net
よおしじゃあ検証してみようか!

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 18:31:25.95 sjmTuOfs0.net
こういう安っい未来感「」が大嫌い
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 18:32:32.82 sjmTuOfs0.net
大阪万博っぽい

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 18:37:14.59 XL6vGGBQ0.net
写真で見てもピンと来ないわ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:10:31.13 92qZExREa.net
やっすい未来感と言えば二代目インサイトの内装は酷かったな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:11:13.04 LXHTLDhtd.net
>>274
はい、意匠を語るうえでデザイントレンドは無視できませんね
数年前に流行が去った服を今着てる人はお洒落な人とは言えません
もちろん自動車は工業製品である以上、技術トレンドとの両立を図る必要もあります
ベンツ
URLリンク(www.autocar.jp)
アウディ
URLリンク(www.autocar.jp)
BMW
URLリンク(www.autocar.jp)
マツダ(笑)
URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
さて、言いっぱなしで逃げていった(ワッチョイ 7f02-ycr+)は何を根拠に欧州好みと言い張っていたのでしょうか?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:27:08.32 6UFc6jfc0.net
>>278
シエンタは別に未来感がデザインテーマじゃないだろ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:35:31.26 HYH0AtPhd.net
>>283
同意
見当違いというか何言ってんだこいつって感じ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:35:32.82 6UFc6jfc0.net
>>282
メーターは欧州勢のはゴチャゴチャしてて好きじゃないな
メーター内に地図表示したいとは全く思わない
同乗者が見づらいじゃないか
マツダはコマンダーを標準装備してるからタッチパネルに腕を伸ばさなくていいのは評価する

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:42:27.20 S2WfuNTG0.net
ベントレーも、どこに向かっているのか。
URLリンク(i.imgur.com)

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:47:11.82 lQckJAtd0.net
>>282
マツダ3登場時にはこれでも良いと言われたメーターなんだわ
当時のマツダで液晶画面が一部採用されてたのは上級�


297:ヤ種のさらに上位グレードだけだったんだ



298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:47:34.52 sDw4175x0.net
>>282
マツダ3のメーターは3眼の間に燃料計と燃費計があるせいで間延びしてるし
そのせいで両側のアナログメーターがステアリングにわずかに干渉するのよ
燃料計を2つも表示する意味が無いし、右側が情報量に対して面積取りすぎ
ロードスターのメーターは緻密。全車これを与えればいいのに
URLリンク(www.mazda.co.jp)

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:48:28.90 Zzrf7uXy0.net
>>282
インテリアってのは内装全体の話だから…
Keeperスレで嘘ついてたな
嘘はいかん。外車はなにをさすかしらんが
ドイツ車のクリアーは硬い
塗料のメーカーも違うし趣味で磨いたけど日本車とはくらべもんにならん
シングルアクションでも大変
312 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8b-aQou) Mail:sage 投稿日:2020/11/26(木) 17:24:32.83 ID:eU9UCKLOd
外車のクリヤーってほとんど日本製なんだってね

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:54:42.14 sDw4175x0.net
>>285
TTはデートカーだからな。同乗者に気付かれずに
道を確認したり空調したり選曲したいシーンもある
料金を読み上げるETCなんかも時には無粋なんだよ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:56:00.41 92qZExREa.net
本当に興味なきゃ知りもしないだろうから
ここの連中ストーカーレベルのマツダファンか?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:20:11.34 sDw4175x0.net
>>236
つやつやな高輝度シルバーの部品をマツダはデミオでも採用しているのは評価する
これだけでかなり騙しが効く。トヨタの場合はなぜかCセグ以下には採用されない

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:28:37.08 Zzrf7uXy0.net
デミオは小さいサイズなのによくやってる
ドアも頑張ってる
前の世代で特別仕様車だけど色の選択もうまい
URLリンク(blog.mazda.com)
URLリンク(motor-fan.jp)
トヨタの元ヴィッツ
昔ながら
URLリンク(toyota.jp)
URLリンク(toyota.jp)
URLリンク(toyota.jp)

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:40:11.99 rTxHbTQ80.net
>>223
下手糞なデザイン…

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:54:58.33 6UFc6jfc0.net
>>292
マツダはクラスレス路線だからな
だから名前を数字に変えたわけで
マツダ2 マツダ3はサイズの違いしかない
マックシェイクのSとMの違いのようなもの

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 21:21:59.37 Zzrf7uXy0.net
マツダのインテリアは上クラスはもっと頑張らないとね
下であんだけ頑張ってるのに上は代わり映えしないってのは損
トヨタなんかはやすいのあからさまに手抜きするからね
新型fitもエクステリア頑張ったからインテリアももう一声欲しかった
でも既存の宇宙船コックピットからは抜け出した
終売になったVWビートルとか日産マイクラGen5の路線だね
URLリンク(www.honda.co.jp)

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 21:30:03.27 9+N6UiZW0.net
>新型fitもエクステリア頑張ったから
あれで頑張ったのか、、、またまた御冗談を

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 21:40:14.28 8vbsocSO0.net
>>282
液晶メーターって安っぽくてダサいと思う
物理メーターが付いてる方が自動車らしくて良いわ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 21:42:20.42 Zzrf7uXy0.net
Fitはホンダのロンパリロボ路線から脱出したし
獅子舞みたいな犬系の顔つきでまとまってるんじゃないのかな
NOneとかHondaE路線
先代デザイン求める人には相容れないデザインではある
日産はマーチ(マイクラGen5)は国内投入しないね
国外で新車ばんばんだして国内放置プレイ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 21:46:27.17 9+N6UiZW0.net
欧州マイクラは確かにカッコイイね(顔は除く)
新型ノートがあの外観なら良かったのに

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 21:51:42.15 Zzrf7uXy0.net
液晶メーターはフォントのデザインや
UIのセンスがでる
メルセデスは微妙
初期iOSのアクアとかテカリのあるカプセルデザイン使ってる
デザイナーが悪くてテカリ、影やらが不統一で
素人臭い感じに仕上がってる
これにもっと昔のデザインでリアルな車の絵があったり
更にはガタガタのフォントで半角カタカナでとにかく統一感がない
Aクラスとかに大画面つかってるけど洗練されてない
日産の昔のGTRとかはゲームのグランツーリスモ開発してる人に
画面のデザインとか作らせてて統一されてた
>>300
内装もマイクラのがいい
ノートは内装この路線期待したのに
URLリンク(i.ytimg.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch