●●●旧車好きの人【part61】at CAR
●●●旧車好きの人【part61】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 15:39:12.49 YAXTKAt8.net
ご苦労

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 16:03:38.92 q8riN+Wi.net
1Zです
3ナンバーは憧れ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 17:08:29.79 5r0u9qX+.net
2/2はウンコ乙!

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 21:26:32.41 2hvccIqe.net
5ナンバーフルサイズ 直6 2000cc セダン コラム3MT+O/T 6人乗り FR
の車が欲しくて中古車屋さん回っています。
先日条件が合うが見つかりましたが
年式が1982年、エンジンの型式がM-Uで
調べると排ガス対策車のため非力とのことですが、
このような時代の車は避けたほうが良いのでしょうか。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 21:41:01.75 oQQuq5nF.net
>>5 このような時代の車を避けたらコラムMT車を見つけるのはもっと難しくなると思う
1982年なら昭和53年規制適合車だから昭和51年規制車よりははるかにマシになっている

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 03:52:45.38 RHPUDi7V.net
>>5
それ110系クラウン前期型やん

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 12:00:54.16 KoozD7vW.net
>>5
中古車屋巡りなんて方法でよくそんな車見つけたな
お前絶対センスあるよ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 12:29:17.55 sxQmJz9A.net
楽しそうやん

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 14:21:42.58 i4exLhC4.net
クラウンセダン生産中止だって
「いつかはクラウン」と誰も思わなくなってたんだな

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 16:01:16.47 8eizNodw.net
いつかのクラウンは欲しいな

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 16:18:20.37 yXcjgS4F.net
いつかはクラウンなんてゼロクラウンて言い出した時には終わってたじゃん

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 16:24:05.88 ImvOQ1Cm.net
>>5
53年でも走らないよw
触媒も悪いし糞詰まりで全然走らない
燃費も最悪

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 16:28:51.52 KzEP6EcS.net
クラウン全盛期は130時代だな
デザインはクジラが個人的には一番カッコいいと思う

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 16:48:42.74 ZV2sWFCa.net
オレはゼロクラの後期アスリートが一番好きだな

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 17:32:56.54 8eizNodw.net
比較的新しいのなら17クラウンエステートだな
1GFEで6MTに載せ換える

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 18:13:20.02 58rCMCc0.net
URLリンク(www.youtube.com)
20年位前に現場で実際に見たときはシーマなんか乗っちゃって…
とか思ってすいませんでしたw
今は尊敬してます。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 20:23:54.26 USt08ldl.net
5です。
>>14
本当は追加条件で
重ステ、総輪ドラムB、手回しハンドル、フェンダーミラー、丸目4灯の
130系前期のコラムMTが欲しかったのですが、なかなか見つからず条件を減らした次第です。
>>7
やはりわかりますよね。クラウンセダンです。
>>8
正確にはその車は店ではなく、店巡り途中にあった個人の自宅駐車場にあるものですが。
>>6>>13
排ガス規制対策時代の車は避けたほうがよさそうですね。
その車のの持ち主も対策前の車やその後の1Gと比べて走らないと言っていました。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 23:43:35.70 1DCPB1hX.net
旧車に速さ求めてもねえ
パワーねーwはしらねーwって楽しむぐらいじゃないと
>>10
今はいつかはクラウンじゃなくていつかは車通り越して車なんて絶対無理だから
いつかはなんて希望持つことすら許されない

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 00:20:32.42 XzZIrRB1.net
>>10
だってアンタ、いまはクラウンなんかより
みんな当たり前のようにレクサス買うじゃん
LSから見たらクラウンなんて、ショボいじゃん
ていうかさ、実のところは、団塊の世代がもうジジイ過ぎてきたから
こりゃもうクラウンで儲けられないな、とか考えたんじゃないか?

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 00:47:44.00 CSns/q2H.net
53年車は
かなり改善されてたと思うが
50、51年のNAPSが最悪

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 02:27:50.87 vBJLY5Pv.net
>>18
コラム3速+ODは110系までだから希少車には違いない
M-Uキャブはグロス110PS、オートマだともっさりだがMTならそこそこは走るぞ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 06:33:25.48 DG6W0zW6.net
>>20
LSやISとまんま車格かぶってるのにショボく見えるクラウンやマークXが生き残れるわけないよな。トヨタ自身もあのクラスの客はレクサスに移行させてトヨタブランドのセダンはカムリとカローラの2本に絞ろうとしてたし。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 07:24:51.74 ywg7zxnq.net
>>23
LSとクラウンが車格が被ってる?
それはものを知らなすぎ、セグメントも違えば車格も違う
ISとマークXもセグメントは同じだが車格は全然違うぞ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 07:34:08.53 ShLiKGNX.net
>>17
閲覧が100万回越えてるのが凄いね!

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 07:41:03.38 tdnln9sk.net
LSとクラウンがかぶってるって笑えるな
サイズも価格もぜんぜん違うのに

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 07:55:59.99 5lW96Xe6.net
>>26
レクサスの店に行って「セダンの一番いいやつちょうだい」と言えばLSが出てくるし
トヨタの店に行って「セダンの一番いいやつちょうだい」と言えばクラウンが出てくる
このクラスの車を購入する層はこのぐらいの認識な人も多いだろ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 09:45:06.96 DG6W0zW6.net
セルシオが出る前までのクラウンハードトップは今のLSの立ち位置だっただろ

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 10:39:46.50 vBJLY5Pv.net
クラウン2ドアHTの場合、ソアラ→SC430の流れだな

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 14:41:43.82 74dHyoQD.net
>>27
センチュリーがあるだろ。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 16:28:00.71 5lW96Xe6.net
>>30
そう言うと思った
ディーラーでセンチュリーがすぐに出てくる店なんてあるの?
BIPカー専門の中古車屋じゃないんだから

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 21:26:42.54 +Z9XMIEF.net
よくクラウン2ドアHTの末裔がソアラとか言うけどクラウンはクラウンでソアラとはイメージ違うと思うんだけど

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 22:03:59.33 NJoHLLIo.net
あれはキャディの2ドアと同じだからソアラは違うわな

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 03:46:01.74 bVfrwFS4.net
2ドア需要のユーザーをソアラへ移行させたかったが、実際にはクラウン4ドアHTへ大半が移行した。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 08:44:50.03 s7vD4bl7.net
70年代後期から80年代初め位の2ドアHTによく付いてるCピラーの小さい窓が好き。セドグロは4ドアでも31まで付いてたなあ。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 08:50:48.30 wHG53hNO.net
>>35
現行クーペと違って開くしな

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 10:16:35.92 /bJLr43b.net
そうそう、クーペとかピラーレス4ドアの横の窓を前後とも全開にするときれいにガラスが収まってカッコいいんだよな。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 10:25:52.67 +U7PXRwb.net
収まりきらないのもあるけどな
Y31以降のセドグロ、C31以降のローレル、R31スカイラインなどの4ドアハードトップ、マツダのペルソナなんかは
リアドアのウィンドウが残った記憶
トヨタ系は知らん

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 10:27:23.15 x5H6HO5D.net
ローレルスピリット乗ってるチンコデキがナルシストで気持ち悪い

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 12:04:40.62 cBiWyMbV.net
>>38
H230・330系も後ろ角が残って無かったっけ?
ヤンキー系連中の箱乗り防止ってまことしやかな噂が流れていた気がするわw

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 12:28:40.34 +U7PXRwb.net
>>40
230、330は残らない
だが38の記述は記憶違いで、セドグロの4ドアHTでリアドアの窓が下り切らないのは


42:430以降



43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 12:33:51.96 VRLPmd9M.net
230、330はコークボトルラインデザインだからちょうどガラスが隠れるけど430以降は水平デザインになったからはみ出るんだな。
トヨタは剛性重視だったのか初代カリーナED以外は4ドアハードトップでもピラーがあった

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 12:47:20.84 cBiWyMbV.net
>>41
そうだったのねw記憶違いだったのか
マジデスマンカッターw

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 13:30:57.58 zKGJrmBE.net
後ろドアのスペースに下げた窓を収めるのはなかなか難しいわな
ホイールアーチのカーブもあるし
セダンは三角窓で区切ってある車が多いからそれよりは簡単だけど
それでも下げきれないものもあるし

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 15:38:49.90 eefPesTL.net
オデッセイだかのリア窓、所ジョージが改造して下げれるようにしてたな
ファミリーカーだと後席に子供乗せるから意図的にメーカーがしてるような気がする

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 17:35:48.13 mJJxdFyD.net
>>15
内装がゴミじゃん

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 01:54:17.15 BAAoTI41.net
>>44
910ブルのセダンのリアドアの窓、サッシュ付きで三角窓も付いているのに、
全開にならないんだぜ。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 02:30:11.00 a5/sA08s.net
>>46
ダッシュが割れるらしいね
黒木目とか割といい感じと思うけど、年数浅くても旧車みたいな心配しないといけないのは残念だ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 17:56:02.66 /RNbPtBT.net
ウェザーストリップ交換したいけど廃盤だった
もうどうしようもないよね?
車手放すしかないんかな

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 18:34:57.51 7RMDDa1V.net
>>49
ウェザーストリップなんて汎用品使えないの?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 19:48:55.15 JpPsljsI.net
80年代ならもうドアにもついているのがある
そちらは当然汎用品なんて存在しない
北米に輸出されている車種なら社外品がある場合もある
オーストラリアも割と社外品が豊富だよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:15:20.95 /RNbPtBT.net
>>51
GX81マークIIです
社外品なんてないですよね?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 22:28:03.99 TrXREcKH.net
81マークⅡは4ドアセダンのみは輸出されていたの社外品があるよ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 22:42:19.01 IvOshqWN.net
とりあえずだったらバックスとかに修復剤があるから試してみたらどうだろうか

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 00:07:45.94 6Ht2yTle.net
>>53
セダンじゃなくてハードトップなんですよ
>>54
修復材なんてものがあるんですね!
探してみますありがとうございます!
もっと古い車のオーナーさん達は無い部品をどうやって交換してるんですか?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 04:37:57.09 hLlnG/71.net
サッシュレスハードトップはゴムの弾性がなくなると洗車レベルで雨漏りするよな。もうひとつは破けやすい。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 05:37:09.46 .net
>>55
無い物は作って貰うんじゃないの?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 08:10:01.62 9CFkreVv.net
>>57
型の費用を払って30個くらい発注すれば作ってくれるよ
たくさん作ってヤフオクで売れば売れるかもよ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 08:55:45.12 pnj9qqUJ.net
>>55
もうひとつのルート忘れてた
ロシアでも日本車の部品作ってるよ
ロシアからは買ったことがないけど

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 15:08:01.68 5YOkKQPH.net
旧車乗ってる人はゲタ車も持ってたりする?
それとも旧車を普通に使ってる?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 16:59:14.13 Qhl+sQjg.net
>>55
諦めて補修する。バスコークとか使ってね。
81ならどうにかなるんでないの。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 17:37:02.47 9CFkreVv.net
>>60
自分を含めて知り合いは全て足車ってか別の車を持ってる
一人だけ旧車だけの人が居るけど嫁の車があって普段は電車通勤
旧車オンリーで通勤から全て賄ってるって人は少ないと思う

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 18:35:59.62 5YOkKQPH.net
>>62
ありがとう
みんな足車とか別の車、もしくは嫁さんの車とか持ってるんだね
通勤とか買い物で旧車乗ったら距離増えちゃうからもったいないとかリスク減らすためとかかな
質問しといて勝手に話しずらしてごめんけどネオクラ?80~90年代車なら通勤から全て賄えますかね?
万一の時の部品取りも兼ねて(部品が完全に同じではなく微妙に違うけど)例えば130系クラウン2台エンジンやグレードやAT/MT違いで各1台ずつの計2台ってどう思いますか?
最近の車見てもどうしても欲しいって思えなくて懐かしいの欲しくて

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 18:37:40.23 ZJzurKbx.net
>>63
自分は1991年の車一台でがんばってるよ。
年間走行距離は2万弱

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 18:58:01.03 t+TqxKC6.net
>>63
普段から走る曲がる止まるメンテやっときゃ大丈夫だろ。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 19:17:11.73 5YOkKQPH.net
>>64
凄いねなんか相棒って感じ
憧れますわ
>>65
そうだね
メンテちゃんとやっときます

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 20:45:38.16 ZLem+cs+.net
前にも書いたけど通勤も買い物も全てサニトラ。困ることは車中泊できないことくらいかな

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 21:35:01.67 CkVv/uQp.net
>>64
NSX譲ってくれ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 21:54:36.10 5YOkKQPH.net
>>67
凄い!漢だね
運転楽しそう

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 22:19:18.08 EOHAYnBP.net
>>67
荷台で車外泊できるやん

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 22:32:36.96 RuE78yHH.net
>>60
312乗ってるけど毎日通勤で使ってるし休日も乗ってる
当時は新車で売ってたんだし定期的にオイル交換等メンテナンスしてれば問題ないよ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 23:04:40.35 YezHn9EU.net
>>63
ネオクラで普段使いは大丈夫だと思う
ウチは平成2年、平成5年、平成10年とあるけどどれも普段使いしてる
同じクルマ2台持ちは個人的にはアリだと思う

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 08:40:23.72 1a/SOTL/.net
>>60
自分は下駄車持ってるよ。
20年ぐらい前会社員やってた頃、急に遠距離通勤になってしまったので下駄車買ったのが始まり。
それ以降メイン、下駄、軽トラの3台所有となった。
下駄車は趣味性が低い車買わないと捨てられなくなるし、2台とも古い車買ってしまうと泥沼にハマる。
知り合いにもいるんだが同じ旧車2台は最終的にどちらかを部品取りにする覚悟が必要。
とある旧車のオーナーズクラブに20年以上所属してるけど、みんな車好きだから下駄車に古い外車や旧車買ってしまうんだよね。で泥沼化。
結局嫁の車を乗るようになり夫婦仲が険悪になると。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 09:00:44.84 D0n5zBDd.net
田舎は地価が安いから保管場所があると置ける分だけ車が増える法則
離農した元農家の家と倉庫を買ってしまったばかりにちょっとした整備工場並みになってしまったやつも多数

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 09:14:42.59 Ht2eaLWi.net
ちょっと郊外行くと部品取り用に同じ車が敷地内に何台も置いてる所あるなあ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 10:43:33.20 3x9qE+D+.net
趣味車とは別にこの二、三年でRX-8とカプチーノ買った

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 15:32:25.74 .net
URLリンク(youtu.be)

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 15:57:03.97 K1Ducl1e.net
みんなどのYoutube見てる?
まーさんガレージ
おじさんの休日
とかユルいレストア系が見たい。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 16:05:17.20 .net
URLリンク(youtu.be)

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 16:18:18.71 SEZW1Io2.net
外国でガソリン車販売禁止計画のニュース聞くと憂鬱にならない?今のうちに売っちゃおとか

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 16:33:33.37 OhmAjoC4.net
今のうちに買おうだろ?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 16:44:09.31 cOr8Og73.net
ガソリン車禁止は新車で販売する分だけで今存在するガソリン車が走れなくなるわけじゃないだろ。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 16:46:08.11 IGJakAt+.net
売ってどうするんだよ?
ガソリン車の新車を売らないだけで、既存の車はガソリンが枯渇するか、売るのを止めるまでずっと乗れるんだぞ
新車が売られなくなったら逆に価値が上がりまくりや
ガソリンが買えなくなったら価値はなくなるかも知れんがそこまで持ってたら文化財だわ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 16:52:06.01 FxoD/OKa.net
ガソリン、軽油車は残る。
軍用、警察、消防なんかの
自己完結出来ないと仕事にならん車はな、

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 16:52:45.55 Oxf5/qbV.net
>>78
外国、主にアメリカのものばかりだな
power nation
motortrend channel
hagerty
jay leno's channel
モータースポーツ系はヨーロッパのものも見るけど

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 19:45:26.74 SEZW1Io2.net
ガソリン車乗ってると白い目で見られるな
整備工場もへるしガソリン価格もあがるだろうし
文化財になるわけないだろ 忌々しい鉄くずになる

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 19:47:38.09 wezCU/s1.net
いまだに火力に頼り切ってる発電でガソリン車無くしてEV増やしても
発電所のCO2は相当な量増えるのに

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 19:50:19.40 e8kCv/pt.net
>>86
>ガソリン車乗ってると白い目で見られるな
>整備工場もへるしガソリン価格もあがるだろうし
まあ、いずれはそうなるかもね
俺らが死んだ後だけどw

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 19:59:50.41 SEZW1Io2.net
皆の年齢は様々として、俺も死んだあとかな思ってたけど最近のニュースみたらもっと近い将来だし日々それに向かって行ってるわけだろ
なんていうか旧車とか愛してる人間ていわば依存症なんだと思う 早めに抜け出しといた方がいいのかな、と最近マジで考えるわ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 20:33:49.62 aML4VTcV.net
>>89
ホンコレ
旧車は依存症
愛車通り越し、無ければ生きて行けない奴は多いはず。
何十年も維持してる奴は尚更。
どんなに金積まれても売らんだろ?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 22:07:35.74 BfPvFVT2.net
>>76
カプチーノいいね
こっちも15年くらい乗ってるけど未だに飽きないよ
>>78
平日の夜にまーさんガレージ見ながら寝落ちするのが日課

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 09:02:16.85 45DtPO1A.net
こんなとこまでエロハゲ信者が出張か

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 09:59:07.89 fi8NTSjf.net
>>78
オシロサイクル

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 11:42:58.15 f5Kj2XDv.net
旧車は走ってなんぼだからイベント搬入搬出動画見てるわ
現代の風景を走る旧車

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 19:18:52.83 LIKCyQyg.net
搬入・搬出では、自走じゃなくて積載車になっちゃう

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 19:04:40.88 .net
URLリンク(youtu.be)

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 09:45:24.67 QrbegfGc.net
今朝汐留でクラシックカーイベントやっていた。外車ばかりだが。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 12:18:05.44 .net
URLリンク(youtu.be)

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 12:28:02.44 gbmwTkYV.net


101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 12:32:05.57 gbmwTkYV.net
外車ばかりの方が>>98見たいな
糞ヤンキーが来なくていいね。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 14:31:25.21 QrbegfGc.net
汐留は60年くらい前のイタリア車が多かったような
URLリンク(i.imgur.com)

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 14:36:00.58 QrbegfGc.net
URLリンク(i.imgur.com)

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 15:45:49.81 0G1cIh/B.net
汐留のあそこは通称イタリア街だからかな

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 17:09:29.24 kolEc4rD.net
>>101
バックラーDD2か? エゲレスだな
>>102
メッサーKR200? ゲルマン

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 17:55:49.25 QrbegfGc.net
>>104
黄色い車の方、よくわかりましたな
車名が皆目見当つかなかった

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 18:14:38.82 SGUmphGz.net
>>98
だっさw 何これww

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 18:43:13.61 kolEc4rD.net
主にワンオフでレーシングカー、カートを作ってたビルダーだから
そもそも数が少ないね。この個体は10年ぐらい前から日本では
見かけるようになったような。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 18:52:52.48 E4qrrx8s.net
>>98
わざわざマフラー上向いてなければセンスいいのに勿体ない

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 22:31:10.26 SMA6KBzE.net
>>98
現車の素晴らしさを徹底的に潰してるとか
なかなかのお手前

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 22:55:09.44 ckGZizgP.net
>>60
足車は別に持ってます
独身の頃は足車も趣味性高いイタ車だったけど
結婚してからは国産一筋

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:06:52.50 J1tQ8DHP.net
>>86
URLリンク(www.youtube.com)

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 14:40:42.67 LI0G6g29.net
>>111
こんな動画見てたら頭悪くなるぞ
悪いから見るんだろうけど

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 16:37:58.04 FhrwLCK8.net
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 20:20:05.68 MdGDyPBI.net
液化ガスはインジェクションシステムとの親和性が高いんで
旧車のエンジンへのコンバージョンキットを出せば売れそうなんだが
タクシーのイメージだとカロリー値が低いのか
パワーが低くなるってな印象しかないわなw
圧縮比とかを最適化して4スロでたっぷりガスをぶち込めば
きっちり上まで回ってそれ相応の出力が出るのかな?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 12:26:54.25 xXBilF3y.net
ガソリン車の新車販売だけじゃなくて所有するのも禁止にすればいいのに

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 15:11:53.12 Q+hBGue2.net
>>115
ガソリン売るの禁止すればいいだけ。
お前みたいな阿呆は永遠に阿呆なままだけどね。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:43:23.49 ASTcsSKJ.net
>>115
妬み嫉み丸出しで草

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 18:33:22.58 F84NvPSi.net
>>114
ガス化していると燃料の気化熱による冷却は期待できないんだよね
デトネーションやノッキングは起こりやすいと思う
空燃比のコントロールはしやすいからアルコール/水噴射を併用すればパワーは出せそうな気はする

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 22:40:45.96 GkxARP5P.net
液化ガスだって噴射するまで液体だから気化熱期待できるんじゃ?
コンバートで問題になってたのは燃焼温度がガソリンより高くて
排気バルブやシートの耐久性だったような

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:19:36.04 0WjOvweB.net
ガソリン売るの禁止にしたってその糞みたいな旧車所有出来たら意味ないだろ
乗るんじゃなくて所有してるだけが満足なだけだしな

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:19:36.04 0WjOvweB.net
ガソリン売るの禁止にしたってその糞みたいな旧車所有出来たら意味ないだろ
乗るんじゃなくて所有してるだけが満足なだけだしな

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 02:51:22.79 s5Md3Su+.net
>>116
ガソリンを 1㍑510円にします。。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 07:35:33.18 20jhz/z/.net
>>86
日本政府は取れるとこから取る
充電ステーションの方が高くなる

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 11:20:11.10 egU+gBNa.net
EVコンバートしたら税金タダになるんだったら喜んでするんだけどなー

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 12:30:49.29 STP2DDgn.net
旧フィアット500を売ろうかと悩む日々
ガレージ保管で車検も通してるけど全く乗らない…
嫁にはお荷物扱いされるし…
困ったものだ

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 13:20:27.39 OdT0z5Wi.net
>>121
ああ、そうだね。プロテインだね。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 14:07:38.65 fmW+RNvf.net
>>124
税金の割増分くらいは屁でもないが、EVコンバートなんて死んでもやだね

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 15:02:08.80 7ZvoYeyA.net
>>127
俺も4ナンバーだから自動車税なんてどうでもいいが、大排気量車は大変だろう
古いアメ車とか乗ってる奴はスゲーよな
まぁ、大排気量車オーナーならそれこそEV化とか絶対やんないだろうけど

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 16:21:45.45 WQn2Ejav.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この車なんて名前?旧車としかわからん…

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 16:42:51.30 dBHr27Pm.net
思い切りタイトルに「パブリカトラックレストアしてみた」って書いてあるじゃん

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 17:53:58.21 OecR3Oz5.net
>>128
V8六リッターの1970年前後のとかスゲーと思う。毎年12万円くらいか自動車税。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 19:08:20.28 EnaMVgor.net
視聴回数を稼ぎたいんだよ
正解を答えず見てやれよw

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:39:53.08 EmzLybFF.net
>>128 そういう奴らはたいていインチキ8ナンバー化で節税している
古いキャディラックの2ドアハードトップを1ナンバー化しているのをみたことがあるが
2ドアハードトップがなぜ貨物登録できるのか皆目見当がつかない

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 21:28:58.87 7ZvoYeyA.net
>>133
昔は結構緩かったみたい
とはいえ2ドアHTの貨物登録は驚きだけど
20年くらい前にアメ車の税金逃れで8ナン放送宣伝登録が流行って以降厳しくなって今はインチキ8ナンバーは難しくなってる
任意保険もインチキ8ナンバーは断られるって聞いたことがある
エスカレード、ナビゲーター、アストロとかの1ナンバーは未だによく見るけど

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 00:02:19.62 lfNzMbjv.net
商用車化は今でも簡単に認められるよ
旧車でやるとNOx規制に引っ掛かる地域もあるけどね

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 00:37:32.33 GxAGGt40.net
この間見たわインチキ8ナンバー
節税じゃなくて脱税だからなこれ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 00:55:52.20 D48VKWov.net
>>129
動画見てないけど
パブリカのエンジンを修理した事ある
オイルタペットの構造に悶えた

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 00:55:53.08 SLtwZ3ge.net
むかしテスタロッサやローバーミニの8ナン見たことある
放送宣伝とか事務所とかにしてたのかな
いまやそんなに税金額の優位差少ないし陸自の検査うるさいし
やる人いないわな

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 06:55:45.14 UoizR8Jw.net
>>136
なんでインチキだってわかったんだよ?
一目して判断は出来ないと思うが

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 08:45:17.29 icFepnYz.net
友人のダットラが当時放宣登録して、そのまま乗り続けていまだに8ナンバーのままだ。
車検は陸事に持ち込んでる。
ポイント押さえとけばさほどうるさくないらしい。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 09:21:49.56 QysNHnM1.net
>>138
陸上自衛隊さん、そんな事までやらされてるのかーw

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 09:43:52.43 Ti9rsSGc.net
>>140
過去に改造申請通ってる車はそこから状態を変えなければ問題ないんだけど新しく申請する分がめっちゃ厳しいんだよな

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:07:20.82 3djJcG3F.net
継続検査の際は8ナンバーになってる部分なんかは一応細かくチェックはするらしい。
そのダットラは荷台潰さなきゃならないからそれがチョイ面倒くさいみたい。
トラッキン仕様だから車高もある程度戻してるそうな。
新規の放宣や事務室はかなり厳しいみたいね。
昔はいけたセダンのキャンパーも今はムリ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:21:11.50 UoizR8Jw.net
>>143
ニワカ知識だけどスピーカーは社外にデッカいやつ付けなきゃダメで、エンジンルームに隠すとかNGなんでしょ?
俺の知り合いのハイラックスも放送宣伝8ナンバーの所謂ショーカーなんだけど、ドアノブから鍵穴まで全部スムージングしててスピーカー取り付ける余地なんか絶対ないんだよな‥
彼はどうやって車検通してるんだろ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:24:14.33 oXTL8IsQ.net
知り合いなら聞けばいいだろうが

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:25:18.00 dXX/Tlw1.net
>>138
テスタロッサか忘れたけどこち亀でフェラーリの中に住んでる家族いたな

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 13:40:26.57 Hi8oX2YJ.net
LLCで顔洗うやつな

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 14:55:27.97 cmPwTFM9.net
>>139
車種は忘れたが明らかに「特殊用途車」じゃなくてどう見ても普通の車だったんだよ
緑ナンバーでもなく警察車両でもない会社名も入ってなかったし普通の乗用車で8ナンバーなんてインチキ登録以外ないだろ
俺は規制が緩かったころ8ナンバーにしたままって人はそういう人なんだなって思うし
税金高いのは分かるけど税金払いたくないからって8ナンバーのままにしてるのは許せない

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 15:20:02.32 UoizR8Jw.net
>>145
そんなに仲良くないしむしろちょっと苦手な奴なんだ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 15:34:30.79 icFepnYz.net
>>144
スピーカーはエンジンルームでもいいんじゃないかな?
友人のはエンジンルームに付けてるみたいだし、昔放宣登録してた先輩のセダンもエンジンルームだった。
もしかしたら時代によるのかな?
仕事場にあった


152:トラックは外線スピーカー付いていたけど1ナンバーだった。パチンコ屋とかの宣伝する車。俺が車検場持ち込んでたけど、スピーカー付けたまま通った。



153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:16:40.66 G543+xJY.net
大きいアメ車だとほぼ全てが8ナンバーだったり1ナンバーで普通に3ナンバーのまま乗っているのは
本当に少ない
これがベンツとかBMWだと1や8ナンバー登録にしているものはめったに見ない
アメ車乗りはドケチが多いってことか

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:26:12.52 xqq6BtgZ.net
新規の8ナンバーはその用途で使用するスペースの高さが1600mm以上無いと通らない
セダンやピックアップ対策として設けられた
軽キャンピングカーがトラックベースなのもこの高さ対策だよ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:51:42.26 CBMS+LbT.net
>>151
アメ車は排気量が無駄にデカ過ぎるから毎年の税金がシャレにならないんだよ。車本体はそんなに高くないから気軽に買って維持費で泣く人が多い。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 00:41:44.24 36AoXA0C.net
>>153
マッスルカーなんて6リッター超えだもんな
ベンツやBMWなんて可愛いもんよ
俺のは1500ccだからもっと可愛いけど

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 03:45:12.25 3fJ9nr9d.net
>>154
BMW5シリーズだってこの7年くらいは
2000cc4気筒のがほとんど。
ダッジチャレンジャーはほとんどがV8で
5700ccだの6000ccだのだからねえ。
若いヤンキーが中古セルシオやベンツSとか見かけなくなった。多額の税金や修理費が理由だな。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 04:28:48.97 1fE55jjp.net
ハチマルミーティングにマジェスタがエントリーなんておかしいだろ
バカの一つ覚えでシャコタンばっかだし

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 08:49:46.51 r8Xrsg12.net
俺のメルセデスは6.9リッター

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 10:29:20.55 MX/Ugb59.net
結局トランプの糞も自動車税って非関税障壁に言及しなかったな
単純に知らなかったのかな?
ちょっと期待してたのに・・

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 10:35:37.61 c3LN0U9J.net
V8ドライサンプ、ハイドロのえげつないやつか

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 15:37:47.84 .net
>>157
画像で見せてよ~、嘘じゃないならw

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:36:21.37 0fW9Idnj.net
>>158
トランプは商売人だし、現実的な思考をするので
排気量課税が現状に則している事も
それを突いた所で、なら仕向地の環境に適合した車を売れ!
と言われるのがオチだって言う正論も理解してるんだろうよw
そもそも大排気量車は省エネ的にも環境破壊と言う面からも
実際は昔の累進課税的な懲罰的税額にすべきなんだよな
実際2000ccも有れば実用上は走行性能的には全く問題無い訳だし
大家族で7人乗りが必要な世帯は相応の収入が有るだろうし
大体、大排気量からのパワーに物言わせて横暴な運転をするのなら
社会的に相応の負担をする義務位は負うべきだろうよ
たかが年に数十万円程度の出費を厭うチンケなカスが
無駄にデカい車を転がしてドヤってるんじゃねぇよ!って話だなw

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:04:06.51 T/Ipt48k.net
エコカー減税車は旧車が来たら道を譲るべきということだな

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:08:41.48 0fW9Idnj.net
>>162
譲る必要は無い。
普通に走れってこったw
ってか、HV車の意味不明なクソ運転は何とかならんのか?
燃費向上ゲームを公道でするなバカがマジタヒね!
って思うわなw

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:36:36.86 jORoHoN8.net
空冷ビートルだけど日常の使用も高速の遠出も峠道も今のところ全く問題ないな。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 00:03:14.81 NxA6aGbW.net
>>164
ビートルは今後数十年間に亘ってパーツには困らなそうだよな
車体価格は一昔前からすると暴騰してるイメージだけどなwww

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 01:03:12.34 +XrKpbbf.net
>>163
すいません。免許取ってから25年ずっとのってる中古の旧車とアクア乗ってます。
楽しみ方のベクトルが違うだけで2台とも大好きです。
だってアクアってリッター30k超えるんだもの。
旧車乗りの自分にとって衝撃は大きかったよ。リッター40目指して精進してます。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 05:24:49.90 .net
>>164
良いなぁ~、昔乗ってたんで欲しいけど高過ぎ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 05:55:19.19 ARCWceoz.net
メキビーならまだ安くない?
しかしタイプ3ってなんであんまり人気ないんだろうか

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 06:28:53.43 2yAiSe4I.net
>>168
初期のtype3セダンとかかわいいよね

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 07:11:11.45 .net
こんな値段で売れるのかよ?
URLリンク(www.goo-net.com)

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 08:35:44.84 Db4geStD.net
>>166
別にHV車に文句言ってる訳じゃないんだけどw

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 12:50:58.64 7wyrdaJU.net
前がガラ空きなのにギリギリまでエンジン使わずにモーターだけで走ろうとしてトロトロ行くのとかね
後ろ誰もいないとか他車に迷惑かけないんならまだいいけど

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 14:28:11.44 .net
URLリンク(youtu.be)

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 16:53:28.91 4PgDJsQk.net
旧車ってこんなイメージしか無いわ(笑)

URLリンク(youtu.be)

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 00:16:20.66 0XbyAGR0.net
これいくらまで上がるんや?昭和46年式 ハコスカ 4枚ドア スカイライン GC10 2000GT URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 08:46:42.94 dBzIHhrb.net
HV車でエコランしてるのそんなにいる?
むしろ何故HV車を選んだって言いたくなるような荒く飛ばす運転や空力悪化しそうなエアロやタイヤにしてる奴の方が目立つ気がする

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 08:49:05.47 XC9vn+ee.net
>>175
マイクなら100万までしか出さないだろうな

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 09:39:04.61 HWfYq22k.net
また値段上がってきてるんですかね

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 10:04:46.69 zT4iLPEM.net
>>176
HV車のホント目的を知ってるヤツらばかりでええやん
HV車はエンジン車の上位グレードだろ?燃費がいいのなんかオマケ要素

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 13:10:04.16 rOI7ZWQD.net
>>176
数売れるHVは、社外品や改造のノウハウも豊富だからしゃーない

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 14:09:08.29 z7TfxPPk.net
HVって旧車とか現行だとしても大排気量スポーティーを
維持出来ない奴が燃費だけでも安上がりにって選んでるんじゃね?
環境とか考えてたら、原油で発電した電気をチャージして走るより、
ガソリン焚いて走ったほうが環境にいいと思う。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 14:49:29.21 rOI7ZWQD.net
燃費や維持費の話をしたら、ホットハッチが良いよな
少し昔のはタイヤも小さいから安上がりだし、NA1.6Lで13~20km/Lくらい走る

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 15:03:27.54 c8WID7Rh.net
昔のコンパクトカーは車重が軽いのも強みだな。1t切ってるのが殆どだから重量税も安いし燃費だけじゃなくハンドリングや加速もいいし。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 16:12:45.12 T+P4F2gD.net
高速有鉛はオワコン

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 20:04:29.32 mpj2TVd4.net
>>184
そもそも始まってないだろ。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 07:50:53.14 TJW+e+kw.net
>>170
今更だけど旧車バブルなのか
R32辺りだとアメリカの二十年だか二十五年ルールであちらに輸出する需要で値上がりするのは分かるんだけど

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 11:21:41.33 Z+EJjLig.net
久しぶりにAZ-1見かけたけどマジで小さいなぁ
ミッドシップなのにボンネットにエアインテーク付けた謎ドレスアップだったが

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 11:50:12.09 vu4Sqb9o.net
ラジエーターはフロント

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 07:57:22.78 Ol6t7tAI.net
なるほど、MRやRRのフロントなんてトランクやバッテリーぐらいしか無いと思ってた

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 12:12:03.41 us/FPve+.net
>>186
確かにブレビスやヴェロッサなどの旧車も値上がりしてる

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 12:32:50.39 ECICxho+.net
>>190
旧車ではないと思う

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 14:27:59.65 eKjnXTc3.net
旧車の定義決まっていないのでひとまずおいておいましょう。
フェアレディZとか、GTRとかそういう車は海外で人気なので、アメリカでは25年経過でヒストリックカーとして扱われるため右ハンドル車でもアメリカ国内をはしれるようになる。
なので25年経過で値段があがる。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 16:16:40.33 hiCIO3WF.net
スカイラインに引っ張られてか、初代ステージアも高騰してるな
というかRBエンジン搭載車全般が高騰してるか

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 16:18:58.62 WRtvRZY6.net
旧車では無い。
なんでもいいならスレなんか要らない。
車板だけあれば事足りる。
なぜスレがあるのか考えれば何でもいいなんて言えない。
車高といっしょで知能も低い馬鹿ヤンキー呼ばわりされたく無いならちゃんと旧車の話をしよう。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 16:32:38.30 8TCRrqYs.net
最新の旧車の定義を認められないおじいちゃんがフガフガ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 16:39:02.43 +VkzTf4g.net
>>193
260RSの前期はマジカッコいいな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 16:49:05.91 0AerhnfC.net
安いゴミ引き取って旧車気取りしてたら笑っちゃうね

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 16:54:14.73 R3i1+TKt.net
>>196
考えてみればステーションワゴンにBNR32のエンジンすげえ
ステージアそのものは荷室狭くて
レガシィツーリングワゴンに負けた

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 17:32:13.42 H2G9PnBE.net
絶版ならいいんじゃない?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 18:31:33.57 pxv6nuPR.net
>>194
じゃ君が新スレを立てれば良いじゃないか(笑)

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 18:35:08.70 8Ydbmbn9.net
旧車の定義は荒れるので禁止されている
10年落ちの車が旧車だと思えばここで話してもいい
ただ5年落ちくらいのは明らかに旧車ではなくスレチだとは思う

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 18:45:28.09 nBePaurc.net
俺にとっての旧車じゃないと思ったら黙ってりゃいいんだよな
わざわざ否定しにかかる奴が一番空気を荒らしてる

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 18:57:03.26 eKjnXTc3.net
定義を決めなくていいけど、自分自身の感覚だと30年経ったらまあ旧車とよんでもおかしくないとは思うな。
数十年経ったら、旧車の定義が「自動運転じゃない車」とかになっているかもしれないですね

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 18:57:50.19 3vT2Obn+.net
ガソリンだけで動く車

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 18:58:29.24 asE4HFIY.net
>>201
ここでの旧車の定義がないんだから5年落ちのワゴンRの話を延々としてもスレチじゃないでしょ
何なら70年代までの旧車スレを新しく建てれば済む話なのにね

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 19:02:00.56 Gg1exshB.net
完全に区別できるのなんて戦前車みたいな奴だけだろ
それ以外大差無い

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 20:01:04.88 KyC/gohv.net
>>203
発売してから30年経過ってこと?
年式的に30年経過してない場合もあるよね

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 20:23:02.87 QN6KEQM1.net
>>199
絶版はみんな旧車だよね
少なくとも車に興味ない一般人はそう思ってるし
>>196
自分は後期のキラキラした方が好きですね
>>198
BHレガシィが広すぎただけでステージアも普通に広いと感じました

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 21:22:28.83 kRKirB+F.net
旧車の定義
バンパーが鉄=旧車
バンパーがウレタン=ネオクラッシック
間違いない!

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 23:49:56.78 lcqVW8qf.net
スレ覗いたらBHレガシィの話してて草
スレ間違えたかと思ったわ
ステージア後期のキラキラした方が好きですねってここはみんカラかw

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 09:02:35.71 yulCunAo.net
>>209
この意見に賛同
ウレタンバンパーになる前となった後では見た目の古さ加減がかなり違う。
純正ドアミラーもそう思う。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 10:23:31.60 4l9FBA82.net
ガソリン車廃止とか言われてるけど
旧車乗りはこれからどうなっていくのかな…

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 10:39:10.02 AoNu9l0n.net
20日の昭和レトロカー万博は開催するんかね?
前売り買っちゃったけどコロナが怖いw

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 12:08:55.10 zL3VP7Zn.net
C34ステージアもBHレガシィも立派な旧車!

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 12:46:47.21 bqHHJKPr.net
>>200
このスレは俺が立てました。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 13:50:52.77 7wAl1hep.net
>>212
純粋なエンジン車両の新車販売が出来なくなるだけで今走ってるエンジン車の継続使用や中古販売はとりあえず大丈夫だと思う。ただディーゼル規制みたいに都市部では登録出来なくなるかもね。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 15:37:52.93 pUksMV9L.net
>>215
テンプレ無しだからこうなるんだよ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 18:26:52.28 4l9FBA82.net
>>216
高く売れるうちに売っておくべきなのかな?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 19:24:12.17 EopoMVHo.net
>>218
そうだよ!早く売ったほうがいい!

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 20:36:34.06 lJssiu0g.net
旧車はみんなカスみたいな値段になるだろうね

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 21:47:42.86 D1JJ2z2o.net
ならない

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 22:00:14.87 4l9FBA82.net
大切にガレージの中で保管してるのに
タダみたいな値段になるのは悲しいな…

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 22:09:09.63 QFcjdTmt.net
オレの車50年以上前のだけど
バンパーがプラ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 22:35:19.04 i38w/S1e.net
電動化の時代が来たらその頃にはバッテリーも進化してて
コンバートEVとして生き残る車体も沢山出てくるんじゃない?
というかそうなってて欲しい
旧車はボディだけ見てても飽きないし

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 23:10:35.89 VdJOaw4O.net
世の中いろんな人いるんだなあ
EVコンバートなんて無理だわ
そんな規制がもし科せられたら迷わず廃棄するな

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 06:53:45.80 9/44Hb2l.net
>>223
自分の車はバンパー無い
>>225
普段はガレージに飾っておいて
乗りたい時はクローズドで乗るわ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 08:05:35.57 Bv3pk22Y.net
1972製造だから旧車の仲間に入れて貰えますか?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 09:22:54.28 utmJ+WzJ.net
おう、力抜けよ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 10:29:11.84 5eJYjwGW.net
>>213
今日レトロのエントリー資料が届いたから開催方向だと思うが
大阪知事の鶴の一声で中止も無くはない

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 10:40:42.40 fM347isy.net
>>225
現状のEV化は無理だけど将来的にはありかな
捨てるか乗るかの選択なら乗る方

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 11:01:06.98 Bv3pk22Y.net
僕も捨てるくらいならEVにしてでも乗りたい

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 11:48:31.97 S1mNjbr1.net
プログレも仲間に入れて下さい!!

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 17:36:53.40 95ettV9v.net
小改造で済むLPGが思いつかないおまえらはただ年食ってるだけだな

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 17:40:46.82 Fnnka4vK.net
URLリンク(youtu.be)

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 23:47:34.13 G0+EM7Sa.net
>>226
ナンバー登録無い人はお引取り願います

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 00:35:26.26 Wzt3sEZg.net
ネオクラ付近のインジェクションで丸目のMT車でおすすめのネオクラ車ありますか?
スターレットGTぐらいしかわかりません

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 02:00:08.41 WAkfI51/.net
ユーノスロードスター
FCやSA22セブン
PF60ジェミニ(丸目あったっけ?オペル版?)
TE71カロG
ネオヒスっていつからいつぐらいまで?
ハチマルと90年代前半かな

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 02:11:18.36 QCa0BL/F.net
ネオクラならピアッツァとか好きだったな

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 04:32:52.11 8/tuHU8t.net
>>237
PF60は昭和54~55年式は丸目

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 04:46:20.82 +EenSEC2.net
URLリンク(youtu.be)

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 05:24:38.21 0+ExKWR/.net
>>239
丸目はスポーツ系のLSとZZだけで、ノーマル系は角目

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 07:31:40.40 +WKxqIMP.net
>>236
シティターボ2

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 07:53:01.01 kGOvMIid.net
>>241
昭和56年式は全部ブサイク角目になったけどなwww
しかも、ダッシュボードもブサイク極まりないwww
何の嫌がらせだよアレ?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 08:25:06.54 pgHSBtl0.net
>>236
3代目インテグラ前期

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 08:34:34.67 qsCQuqbE.net
>>236
ベルトーネX1/9最終型
512BBi
308QVGTB/GTS
328GTB/GTS
カウンタック5000QV北米仕様

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 08:41:06.26 qsCQuqbE.net
>>236
ランチアデルタHFインテグラーレ各種
E30のM3
>>237
FCって角目じゃなかった?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 09:58:34.35 gAq7B1ry.net
>>236
低グレードのクラウンセドグロのバン

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 10:34:40.53 JqLJvva2.net
二代目インプレッサ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 10:52:21.53 EUXo+9si.net
アメリカで数量1のホイールボルト売ってたんですよ
50セントもしないからとりあえず数量8で注文したんですよ、4ドルもしないし。
他の部品も買って送料9ドルだからなんてことはない。
で、届いたのを見たら入数5本のボルトが8箱。40本ですわ。請求額はやっぱり4ドル以下だったというお話

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 12:17:07.81 EYcNCFVl.net
アメリカのカーパーツは安いよね
何度か部品を個人輸入したが送料入れても安い
国内販売価格の1/10とか普通にあるし
まあ商売だし利益乗せないといけないのもわかるが…

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 12:22:12.24 X0xJ87th.net
>>250
触媒なんか
日本の1/3の価格だし

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 12:57:53.07 Wzt3sEZg.net
皆さんありがとうございます
全部一通り見て気に入ったのとパーツ入手率とか調べて買う方向でいこうと思ってます
重ねてありがとうございました

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 15:24:14.18 BhlVj1cB.net
>>236
ネイキッド

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 19:35:14.85 oFwUbVOT.net
>>236
MTはディーゼルだけだがエスティマルシーダエミーナの後期丸目

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 20:21:27.88 Kf5wagpI.net
>>236
二代目カルディナGT-T

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 22:27:15.45 kU9i0WAf.net
>>236
110系スプリンターカリブロッソ
アンナ赤ロッソ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 06:55:48.53 z9IMJZZY.net
>>236
BHレガシィ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 10:17:59.15 VUPC1DCB.net
ミ、ミラジーノ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 10:33:36.32 lvd0vn42.net
>>236
U14ブルーバード(小声)

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 12:08:54.58 J0I3nBpQ.net
パオ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 12:27:22.86 eqNCbDE2.net
旧車博士教えて、今流れてる洋服の青山のCMで最後のシーンに出てくる赤い車って何?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 12:36:39.76 Vfa/WGNp.net
>>261
初代ゴルフ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 12:38:38.05 OjOxBgwd.net
>>262
A1いいよなぁ あれのMTまた乗りたい
かっちりしてて最高だった

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 12:42:16.13 eqNCbDE2.net
>>262
ありがとう、ゴルフかぁ~すげぇ可愛い面構えずっと気になってた

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 12:54:54.72 paFcA/Kn.net
ELTの持田香織が20年前に買った初代ゴルフのカブリオレを大事に乗ってるね

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 13:00:46.44 OjOxBgwd.net
>>265
Rabbitね
あれいいなぁ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 14:41:42.37 DWGYmIz/.net
>>265
うちの近所にも乗ってるおねえさんがいるわ。しかも左ハンドル!
部品が出るのか今度聞いてみたい。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 17:31:43.32 Vfa/WGNp.net
>>267
初代ゴルフカブリオの正規輸入車に右ハンドルってあったのかな?
左しか見た記憶がない

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 19:11:41.06 O9+PqwPe.net
>>264
規格ライト丸目2灯の小型車なんて大抵が可愛いだろ…

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 19:31:18.81 a/QzgBLG.net
>>268
そうか、左ハンドルしかなかったのか、知らんかったよ。
車も気になるけど、美人さんだからそっちも気になるわ。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 23:57:25.80 h4fUmZGk.net
>>270
話し掛けるのはやめて下さい 興味無いんで。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 07:36:00.33 RIUS/Lc/.net
初代Z(S30)はエエな
程度の良い中古は暴騰していて1000万とかの値札付いてるけど
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 09:04:17.99 o8jfhZ+1.net
プロジェクトXのZの話好きだわ
海外の金に糸目を付けないようなレストア動画も好きだw

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 09:15:01.88 k01AwO+i.net
>>273
アメリカの白バイ警官が試作車をカッコいいと褒めてくれたんだよね

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 09:24:05.10 z1K59j3D.net
>>272
模型板に貼られてたやつだ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 10:46:28.35 k01AwO+i.net
西部警察で芝浦の運河を飛び越えた頃は
中古S30も二束三文だったのに

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 12:31:49.61 ugoT55n8.net
>>267
ドイツ車って結構部品が出るみたい、って板金塗装レストアGTが言ってた。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 14:53:05.26 f8nGIk0K.net
空冷ビートルだけど純正にこだわらなければいくらでも部品はあるな。
ただブラジル、メキシコ、中国製が多いので精度は悪い。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 15:11:12.95 x6pdh3c0.net
空冷ビートルもオーバルだメキビーだのなんだのと諍いの絶えないイメージが

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 16:59:02.17 RN/XzZAp.net
空冷VWの世界は「古ければ古いほど偉い」とか「フルオリジナルで純正パーツが多いほど偉い」みたいな勢力の声がデカいから面倒くさいな。自分の好きなスタイルでいいと思うんだけど。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 17:15:34.34 8PByouYV.net
>>280
イヤならば、そういうグループに近づかなければいいだけの話
広く空冷VW全体が対象のイベントでは、オリジナル派もキャルルック派も、その他勢も共存している

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 17:18:47.03 4LF/hkm7.net
>>277
そうそう、案外早く送ってくるみたいだけど、翻訳ソフト入れながらの海外通販は敷居が高いな。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 21:44:57.73 fC4fqjGU.net
>>269
ストラトス「俺も小型車で良いのかな?」

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 07:19:50.71 lnZDTx5a.net
>>283 3ナンバーだからダメ



288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 07:20:55.91 Rp5gjbk7.net
コスモスポーツもエエな
URLリンク(i.imgur.com)

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 10:34:42.00 w7h09PVt.net
スズキ
URLリンク(i.imgur.com)

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 11:53:54.95 O7fFbf6Q.net
マツダってこのイメージしかないんだよな
URLリンク(images.app.goo.gl)

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 12:28:07.00 AcZZFmO7.net
>>280
ミニにも言えること

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 12:33:43.32 NeoaJMMR.net
>>280
「フルオリジナルで純正パーツが多いほど偉い」みたいな勢力の声がデカいから面倒くさいな。自分の好きなスタイルでいいと思うんだけど。
年寄りにそのパターン多し

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 12:37:08.39 o/n5Bqih.net
オリジナルで動態保存はどうよ?どうよ?されなきゃヘー、スゴイッスネーで流して終われる

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 13:41:12.60 YKO0f2QL.net
なんでも「主治医」に頼ってる奴は嗤われてオシマイ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 16:09:10.24 9DmNMJvF.net
>>281
キャルルック、35年前かな?
よくフラット4に見に行ったなw
まだ店有るのかな?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 16:12:52.80 UZzZYKb+.net
フルオリジナルがその人の好きなスタイル
それは否定するのに、
自分の好きなスタイルでいいとか矛盾してるやん。
オリジナルにこだわるそれ以外は糞だっていう奴は気持ちいいくらい己を貫く漢だね。
言ってる事が矛盾だらけのお釜ちゃんは車も己もダッサダサ。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 16:33:33.60 jXq+x/zk.net
フルオリジナルも一つのスタイルだし否定はしてないでしょ。逆にオリジナル派がカスタムしてるのを見てこれはおかしいとか車に合わないとかで否定してくるんだよ。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 16:39:55.29 5


299:xY2vMmQ.net



300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 17:24:55.32 S9TA33Az.net
フルオリジナルでも錆を味という人もいるし綺麗にしてあげてという人もいるな
価値観人それぞれ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 17:59:21.43 UZzZYKb+.net
改造車の9割以上が車検も通らない違法な物。
おかしいわな。
オリジナル派の人が正しい。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 19:17:37.83 uv+Q3NAt.net
>>297
うんうんそうだね
それでも俺はシャコタンを転がすよ!

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 19:25:57.81 NeoaJMMR.net
>>297
九割ってどこの数字だよw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 20:53:44.62 5UXby3iQ.net
車高短、4連キャブ、ディスクブレーキ移植の空冷ビートル毎回陸運局に持ち込んで普通に通ってますが。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 21:17:22.26 Hf+UijdE.net
乗るの?やめるの?が判断基準なので
ノーマルには拘らないけど派手に改造もしない
けどその流派に挟まれると居場所がないなw

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 06:57:20.10 ERL2yVBT.net
最初から関わらなければ居場所とか考える事もない

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 09:22:37.69 0ptiVqv9.net
>>302
すばらしい
その通り

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 14:37:08.84 kkrR7+qE.net
>>301
俺もそういう考えだわ。
動いて車検に通ればいいので純正部品が絶版なら純正にこだわらない。
余計な改造パーツは付けないでパっと見はノーマルを保ちたい。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 15:41:16.84 YJczcCjj.net
昔の旧車は悪路用の車高で製造され、最低地上高20もあるようなラリー使用みたいな
車によく乗るよな?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 19:41:54.72 zGFVfY1P.net
F1でも最低地上高20なんだけど^_^

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 20:18:26.22 4XUloGud.net
車検の基準は10cmだけど実際に10cm位まで落とすと実用性がかなり犠牲になるね

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 21:48:27.74 flNRuR8L.net
昔のセダンと今のセダンではアイポイントが全然違うけど最低地上高は変わってないのかな?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 07:51:04.95 cexEE9Hy.net
>>298
車高を落とすのは昭和のチバラギが根性入っていてよかったけど
現在は↓こんな感じで品位が高くなった
URLリンク(i.imgur.com)
コイン一枚入るか入らないくらいに落とすと大威張りできるw

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 08:28:00.50 T0eLeEWw.net
30センチw
URLリンク(9608blog.jugem.jp)

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 08:55:42.77 gzj86jkg.net
>>300
空冷ビートルの4連キャブってなんだよ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 10:30:17.87 dLIYIL3j.net
>>311
あっ、ウェーバーなんだけど両サイドに分かれてるから2連×2だわ。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 10:30:19.91 zLNCPfb8.net
>>309
乗り心地ってどうなのかな?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:11:50.20 xqZM3Y7h.net
>>313
もし生足ならバネ抜いて常時バンプタッチ状態
バンプラバーの厚みとスペーサーで車高微調整してると思う
バネが入ってたとしても100kとかの超ドギツイ奴だろうからほとんどリジッド
一見平らな所で腹下擦るもんで、地面の起伏に全集中するから乗り心地の悪さはさほど問題ではない

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:33:38.17 aC6amP08.net
ウェーバーのダウンドラフト


320:ってツインチョーク じゃないの?



321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:47:24.59 aC6amP08.net
ウェーバーダウンドラフトっよく見るIDAとポルシェ用のトリプルしか見たことないんだが幻のシングルチョークがあるんですか?スーパーカーとかについてる奴ですか?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 14:04:24.03 qWcMSZNx.net
エアサス組んでるんじゃないの?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 14:35:42.33 aC6amP08.net
フラット4の片側にウェーバー2基がけとか
ミニ見たいなスプリットウェーバーを組むんですか?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 16:04:10.63 L7Y4eX9m.net
車高の低さは知能の低さ
異論は認めない

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 16:16:56.99 NY8hbfoG.net
>>315
WEBER IBF/IMB/ICH/ICTあたりがシングルバレル
ICTのキットがVW用に出回ってるね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 17:15:45.92 +M4zj2rd.net
>>319
これを自嘲的に使う奴って大概痛々しいよねw

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 17:16:33.54 aC6amP08.net
サンキュー
納得

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 19:30:25.99 54/++c/E.net
>>319
滅茶苦茶ハイリフトしてる車もアホっぽく見えるし「標準車高との差と知性の低下は比例する」の方がいいんじゃないか

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 20:32:53.71 j+vdr0dg.net
そうすると少しだけ下げてる自分はちょっと足りない人なんだなぁwww納得

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 21:38:55.97 Z2SPhLnV.net
>>324
( ゚д゚)ウム
3本足りない・・・・

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 22:47:45.43 jCLNJ49B.net
馬鹿と煙は高い所を好む
と言うけど
>>310みたいに

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 23:33:40.48 AL44F6oN.net
昔の映画のカーチェイスでロールしまくるシーン好きだ(ホイールキャップ転がるの含め)

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 21:54:24.50 CXJD2nHT.net
車高が高いとロールしやすいのは間違いない
コーナーリング性能は落ちるな

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 22:06:33.51 GkcF8qpj.net
岐阜の恵那峡遊覧船乗り場近くの土産屋の店内に古いクラウンとダットサンが置いてあったけど、やっぱ有名なの?

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 07:56:09.67 S7ZALCc8.net
太陽にほえろのカーチェイス動画楽しいぞ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 18:24:57.83 Q0yy1Aq8.net
>>330
当時の刑事ドラマでは逃げる犯人も追う刑事も
シートベルトなんかしてないからな

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 18:29:43.78 /oQoZ92N.net
>>330
ある回で犯人がC30ローレルで逃げてるのを
なんかおぼえてる

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 18:34:03.91 eh4snx8R.net
>>332
あれって敵の車はトヨタじゃねーの?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 18:58:26.05 /+l2tV1U.net
石原軍団のカーチェイス楽しいんだけど今となっては貴重な車達が惜しげもなくぶっ潰されていくのを見ると「うわぁ…」ってなるわ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:02:16.69 NE5aDBbf.net
Gメン☆75でハコスカが大型トラックだかトレーラーから逃げまくって最後に崖の手前で急旋回してトラックだけ崖下、てシーンがあって覚えてるんだけど
子供の頃気付かなかったけどあれって激突!のオマージュなのかな
妙に良ーく覚えてるんだ�


341:謔ネ



342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:13:52.64 /oQoZ92N.net
>>333
太陽にほえろだと、
犯人が使う車って日産が多かったような気がするよ
警察の白黒パトカーはセドリックばかりだったかな・・・
七曲署の車はほとんどトヨタだったね。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 06:08:12.35 PK3/58M0.net
開閉式三角窓今新車でできないの安全基準?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 06:43:38.58 249TOAjW.net
>>337
単にコストでしょう
もう20年も前だが、D22ダットサンピックアップスカイスターに開閉式三角窓があった

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 07:31:32.64 VUaCmgEu.net
オーテック仕様て車椅子とか魔改造的なのやるし三角窓ぐらい金積みゃ簡単よって言いそう

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 08:39:40.13 +MSelClx.net
>>335
ガソリンタンクローリーの話だね。
俺もハコスカがタンクローリーに追われて、ラストはローリーが崖下転落からの爆破を覚えてた。
次のカットは大人二人が気を失ってるハコスカ内で子供が目をぱちくりさせていた様な気がする。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 10:27:46.12 6Be97aRE.net
昔の刑事ドラマのカースタントって妙に記憶にこびりついて忘れられんよ。
最近の事はすぐ忘れるが。立ちあがり歩いてから、何をしようとしたんだっけ。
スマホ取り出してから、何を検索して調べようとしたっけ。
太陽にほえろ新人刑事デビュー回のタテ目ベンツ横転シーンとか、大都会パート2で黒130セドリックのドアがダンプカーに吹っ飛ばされるシーンとか、鮮明に思い出されるよ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 10:33:45.78 Ru/yuR7/.net
>>334
当時壊される車は今でいうとコンパクトカーかカローラくらいの価値しかないから仕方ない

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 11:29:02.07 HvMkwJUr.net
>>341
なに調べようとしたんだっけ?とか、なるなるw
知人に言ったらDHCのイチョウエキスだかの薬もらったよ
昔の車は(旧車ってほどでもないけど)クレフとかマイナー車でも覚えてるのに
スバルのシフォンとか最近のマイナー車は名前さえ覚えられんわ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 11:51:22.87 2ZD4FRZy.net
s30zを購入したいんですが実車確認のチェック要点あれば教えて頂きたいです。
出来れば高年式、排気量は気にしない方向で探してます。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 12:16:30.32 XrYTzETv.net
昔の刑事ドラマの旧車ついででお聞きしたい!
太陽にほえろでラジコン遠隔操作のタテグロを壁に衝突させて爆破させた話はなんてサブタイか判る方いますか?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 12:21:55.48 0bGzHMD4.net
>>344
ボディーが腐ってるとどうにもならんよ。
多少の錆なら良いけど
板金修理でレストア入ると何年掛かるか?分かりゃしないし。
良い状態のs30zも少なくなってるな。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 12:38:20.50 q9p5Maf7.net
騙されてZL買うのだけは注意な

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 12:42:09.03 1jIQ9zXF.net
綺麗なウンコ色に仕上げてオーナーはパンチパーマにしようぜ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 13:29:58.05 frF/sFbH.net
ヤンキーメイト

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 13:34:27.81 Ru/yuR7/.net
>>344
URLリンク(clasica.yokohama)

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 13:35:09.22 Ru/yuR7/.net
見なくても買っていいぜ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 1


359:4:03:22.74 ID:ZfglIDrf.net



360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 16:19:35.29 0bGzHMD4.net
>>352
俺もZLがダメ言う意味はよく分からん。
鼻の下伸ばしただけのZGに倍の値段払うより良いかと思うが。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 17:17:06.24 6Be97aRE.net
4人乗りのはカッコ悪いから
そもそも中古がほとんど無いと思われる

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 20:16:58.03 ryoADVH5.net
>>344
パテ盛り板金されてたら素人の見極めは難しい。
信頼出来そうなショップから買うこと。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 20:48:43.07 ht+SQt6H.net
>>344
程度の良い個体はもう残ってないよ
ここ数年で大暴騰して1000万とかの値札付いたりしている
ほとんど海外に連れていかれた

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 20:58:35.35 KqQb84ds.net
海外から輸入してもらった方が、安いな

365:344
20/12/15 22:52:14.44 0HuiD6HD.net
344です。
色々ありがとうございます。
実は県内に老舗の旧車専門店に前期2Lのs30が450万でありまして...
ボディの色が好みじゃない、Gノーズ仕様(ノーマルバンパーが好み)
と自分好みにしようと思うと思うと追い金100万くらいかかりそうな予感がしてます。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 23:56:32.77 R/n7yyyT.net
>>357
同感
そもそもなんで右ハンの方が高いんだ?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 05:12:38.47 0SWyBq7w.net
>>358
450万だとかなり手がかかりそうだなあ
1970年代のクルマだからあちこち錆びてて当たり前
フロアの錆(腐って抜けるので鉄板でツギハギされてしてないか?)
リアゲート開口部の両隅の窪みの錆
サイドシル、スペアタイヤスペースの底・・・・
リフトで上げて見たほうがよい
ボディの骨格の錆修復は大仕事になる
塗装を全剥離して亜鉛溶射してフルレストアだと軽く1000萬越え(追金500萬)の
2年(部品が集まらんので)コースかなあ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 07:04:56.53 +vGgElI8.net
>>358
100万は甘すぎるきが。
中身がなおすところがないぐらい完璧な整備が施されている前提ですねそれ。
整備代金に200万ぐらいは最低プールしておいたほうがいいな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch