【KENWOOD】ケンウッド カーナビ、オーディオ 71at CAR
【KENWOOD】ケンウッド カーナビ、オーディオ 71 - 暇つぶし2ch420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:21:51.33 HSLS3SvJp.net
あのさーみんな法律読んでないよね
39条の3から確認してみ
URLリンク(www.mlit.go.jp)

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:34:56.15 P2cKHhl50.net
好きな位置につけて車検の時だけ直す

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:36:06.87 d0qhemMN0.net
そんなの読まなくても、車乗る人なら感覚で感じるだろ
「そこはダメだよなぁ」って

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:47:55.91 HSLS3SvJp.net
>>411
話にならない

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 11:49:57.84 HSLS3SvJp.net
いくらとんでもないアホでもこれぐらいは読めるだろ
URLリンク(www.zurich.co.jp)
チューリッヒ保険会社
ドライブレコーダーの取り付け位置と規則
ドライブレコーダーの設置は、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示〈第一級〉(第39条)に定められています。
フロントガラスの上部から20%以内の場所」、もしくは「ルームミラーの裏側」に付けなくてはなりません。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 12:21:35.79 dEQfyZ+5a.net
俺も20%のほうだと思ってたんだけど、その書き方だとミラー裏なら20%超えても大丈夫な感じ?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 12:23:21.76 dEQfyZ+5a.net
あ、すまん
ミラー裏のガラスじゃなくて
ミラー本体の裏かw
アスペでスマン

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 12:34:06.65 HSLS3SvJp.net
そうだよ
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示でも、ドラレコ前方カメラについて、最初に取り付け位置として示されているのは(1)ルームミラー裏
ロ 貨物の運送の用に供する車両総重量3.5t以下の自動車以外の自動車にあっては、 次の(1)又は(2)に掲げる範囲に貼り付けられたものであること。ただし、前面ガラ スの上縁であって、車両中心面と平行な面上のガラス開口部の実長の20%以内の範 囲又は前面ガラスの下縁であって車両中心面と平行な面上のガラス開口部から 150mm以内の範囲に貼り付けられた場合にあっては、この限りでない。
(1) 運転者席の運転者が0点から前方を視認する際、車室内後写鏡により遮へい される前面ガラスの範囲
(2) 試験領域I及び試験領域Iを前面ガラスの水平方向に拡大した領域以外の範囲

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 13:08:55.49 HSLS3SvJp.net
>>415
あー違う違う
あくまでもフロントガラス面の貼り付け場所が規定されてるだけで、ルームミラー本体の裏側は好きに使えばいいんじゃ無いの?
たとえば光触媒の消臭剤などがあるね。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 13:32:06.73 HSLS3SvJp.net
ルームミラー本体裏に取り付けるこんな感じのやつは
視界を遮らない限り好きにしろだと思うよ
URLリンク(ymall.jp)

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 15:35:10.32 P2cKHhl50.net
自由につけたらいい

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 07:29:08.23 K4Hs6LUta.net
閃いた!
ミラーを巨大化にすれば何処でもつけられるな!

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 08:26:47.47 b1k1Em2k0.net
ルームミラー大きくするとバイザーに当たるんだわ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 12:02:17.21 fhDlq/RHd.net
ジョークとマジレスのせめぎ合い…

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 13:07:52.35 VQEnb1rQ0.net
誰かをさらし者にしようとYouTubeにアップしてる人に影響されすぎ
事故の状況さえ分かるような画角でいいんだよ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 09:58:14.40 qdpmJRFv0.net
次のモデルはAK7739積んでくるかね?
せっかく汎用性の高いDSPチップ積んでるんだからカロみたいにフロントマルチ対応すりゃいいのにね
ソフトウェアの問題だけなんだから
なぜやらないのか不思議でならない

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 11:07:18.90 J6fzy/mQr.net
積んでも今のママでは意味ないプロモードwww
使ってる人いるの?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 11:25:02.04 DVsrWmMf0.net
イキって登場したのに、変換履歴は恐ろしい。
大喜利スタートです。
「今のママ」に続く言葉を、「今のママほにゃらら」でお答え下さい。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 11:54:45.38 Tu9yXFo00.net
>>424
たぶんそこまで追い込んだ設定作れるようなエンジニアがいないんだと思うよ
パイオニアはカロxでの実績やデータが有るからフロントマルチの詳細な設定まで簡単に作れるんだろうけど
ケンウッドだとイチから作らなきゃ行けないから大変なんだろう

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 11:57:36.19 YyLcJXXnM.net
>>426
ぐーぐるIME標準状態で今のママが変換候補一位だぞ?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 12:42:58.61 pTrYDjxNa.net
ママ居ないんで
今のパパで十分です
プロモードであって素人がいじると駄目だこりゃ
実際はプロイジってもDSP追加した方がセッティングも全てにおいて楽
プロモード使ってるがDSP追加したい僕です

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 13:11:05.22 J6fzy/mQr.net
>>426
5ちゃんはじめてか?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 13:14:46.58 DVsrWmMf0.net
>>430
あなた、5ちゃんデビューなのねw

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 14:10:51.91 J6fzy/mQr.net
駄目だ
話し通じねえ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 15:16:04.97 8TCu5oR40.net
MDV-M807を使っているけど今日MapFanに連携出来ない。
昨日までは普通に使えてたけど。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 19:18:14.31 Rw3DbBmXM.net
>>432
今年そんな奴増えたよね
コロナ影響してるんだろうかね

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 20:53:09.43 IqOwG3OA0.net
チョンなんじゃね?

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 22:45:40.18 BRf5XXEo0.net
>>388
ステリモを

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 23:11:12.66 8MDzJq030.net
>>433
BTのテザリングができてないとか?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 16:26:24.61 YOCji/Gh0.net
最新のここのナビは音楽管理ソフトがないから、パソコンで読み込んだSDカードとかで音楽聴こうとしても、プレイリストで聴けないってマジですか?
皆さんどうやって音楽管理してるんですか?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 16:48:05.50 Nw2IxPF+a.net
カーナビで音楽なんて管理してない
PCでメモリにフォルダ分けした曲が流せれば十分

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 16:51:40.79 1kdu/Ba5M.net
ネットでいいし圏外行くなら事前にDLで問題ない

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 17:11:48.07 w9yZkXg+0.net
スマホを繋げて流すだけ
管理はスマホですればいい

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 17:14:59.69 GRws6UX3x.net
好きなアーティストの好きな曲だけ、思う存分USBメモリに入れて、ランダム再生で十分。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 19:23:08.39 KmJYGWwA0.net
新製品発表待ちだけど、例の火災の影響ありそうだね‥

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 19:42:40.31 fteuSgE8a.net
ドラレコ新商品はいつ発売?
まともな駐車監視と対応バッテリー出ないかな

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 20:07:02.08 Jo+2RPXn0.net
オンキヨーが代替チップ作るけど来年度からだしまだ我慢が必要だ

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 20:48:06.57 2WtQKU+z0.net
愛のメモリーメドレーしか聴かないな

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 20:52:32.81 PeD4isC10.net
>>446
どういう意味?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 22:37:58.48 HgPZN2RKM.net
ケンウッド 買hライブのカーステ出せば良いのに

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 00:56:45.36 CL/eGyQt0.net
Σドライブなんて独自規格は叩かれる罠

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 04:16:01.03 kOPai2WN0.net
>>437
ちゃんとBluetoothテザリングにはチェック入ってるけどMapFan会員サービスがグレーアウトして押せない。
アンドロイド機にはスマホ側にもBluetoothテザリングのオン・オフの項目があるらいいけどiPhoneには無いよね?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 04:17:40.43 kOPai2WN0.net
>>450
オン・オフの項目があるらいいけど→オン・オフの項目があるらしいけど

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 04:42:18.30 gOCXz9ZnM.net
>>448
良いものは良い

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 09:47:58.18 /m5x2f4v0.net
>>450
カードの有効期限が切れてるとか

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 10:40:37.49 kOPai2WN0.net
>>453
今MapFanのクレジットカード情報見直したけど有効期限は2022年の8月までになってたから大丈夫だった。
まさか年末年始でサービス停止中って事はないよな。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 14:03:53.14 XzRWzQwcd.net
なんか最近、サーバーに接続出来ませんでした。
みたいな表示が出る時あるよね
サーバー側の問題でしょ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 18:56:27.07 SYlzTDtId.net
>>450
設定-インターネット共有-他の人の接続を許可
をオンにしないとだめだよ。
私も最初BTペアリングさえできてればいいものと勘違いしてた

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 19:23:39.46 YJ6vOMODa.net
MDV-M906HDだけど最新のファームにバージョンアップしたら 
ナビの音声案内がひっきりなしに出るようになった。
あと
道路状況が変わったので新しいルートで案内します
って変更ないのに何度も言うようになった。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 19:49:23.26 h3onLoOP0.net
勝手に有料道路乗せる仕様早く直せよ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 22:13:36.82 Qtvu4iPs0.net
>>457
設定-インターネット共有-他の人の接続を許可はしているんだけど駄目なんだよね。
テザリング契約をしてBluetoothペアリングをして上記をしているうえで
[HOME]→[メニュー]→[情報・設定]→[外部機器]→[その他]→[MapFan会員サービス]
が未ログインになっててグレーアウトしてタッチできない状態。
当初は出来てたからなおさら分からなくてもうお手上げ。
ケンウッドのサポートには問い合わせているけど年末・年始でサポートも休みだからとりあえず連休明けまでは解決は無理かな。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 22:15:29.34 Qtvu4iPs0.net
457じゃなくて456への返信だった。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 05:30:11.68 hYaVtaRh0.net
そっかぁ。。
とりあえず、ペアリング登録削除してやり直すくらいしか出来そうなことないかな。。
やってたらスマン

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 17:13:00.61 KAaRmoAA0.net
バーチャルルームミラー機能ってのは汎用バックカメラでもつかえますか?
出力はMDV-S707Wになります。
ご存じのかたおられましたらよろしくお願いします。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 20:10:39.42 bihHfkTb0.net
もちろんだぜ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 21:33:00.85 5rGHIMbTa.net
433だけどiPhoneが悪かったみたい。
知人のiPhone借りて試したらすんなりMapFan使用出来たから早速機種変した。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 22:36:40.12 BMmO3M1E0.net
ちょろすぎだろ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 20:30:18.12 Toj32SAA0.net
新作発表マダー

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 01:03:48.79 6CuEuXbj0.net
どうせ出ても買わないんでしょぉーー

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 07:19:27.53 VHJzwYJV0.net
到着時間が大体2割増しくらいに大袈裟に出るなぁ。
まだ使い始めて一週間だけど学習進めば精度上がる?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 07:22:43.80 uGr4iRoY0.net
>>468
検索距離によるでしょ
行程が10時間とかならそのくらい普通じゃない?
あと下道とか

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 07:23:53.72 uGr4iRoY0.net
>>468
ごめん2割か
2時間と勘違いしてた2割なら普通でしょ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 07:45:18.04 kS8TkG7+M.net
>>468
ならない
理由は速度設定が30,80固定だから

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 07:55:24.63 qSuxwsn30.net
MDV-M907HDFを狙ってるんだけど今が最安かなあ?
ネットは約115000円
量販店130000円程度
HDMI入力があって9インチだとこれしか候補がないので。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 08:30:53.25 hmZdDTbZ0.net
クリスマス前にオーダーしたんだけど、スピーカー取り替えキットがメーカーオーダーのまま年越えたw

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 21:03:48.68 VHJzwYJV0.net
>>471
マジですか。
速度固定てポータブルのゴリラより馬鹿なのね。。
まぁ、時間は超アバウトな目安として見ておくかな。。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 01:41:44.79 aFcajo480.net
>>472
早めに買わないと旭化成の火災の関係で在庫無くなってくるぞ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 08:30:25.87 mshIWIe30.net
>>471
違反者乙

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 19:32:50.42 uRuUGAC70.net
8インチのハイエンド出して~

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 19:58:09.87 7Z9ydJuE0.net
今どき8インチとかw笑える

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 20:43:46.75 uRuUGAC70.net
笑ってもいいから出して~

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 00:16:4


492:6.65 ID:/2I/taDoa.net



493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 00:25:59.88 CFTdZa+a0.net
>>478
デカいナビ見てないで前見て運転しろよ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 00:35:53.43 HGwZvYoP0.net
チン子がでかすぎて前が見えない

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 06:47:47.52 mSBn/Ph60.net
パナソニックのCN-F1X10Dと迷ってるんだがどっちが幸せになれるかな。
価格はほぼ大差なし。
狭額縁でディスプレイサイズは10インチなのでパナソニックに傾いてますがKENWOODが優れている点を教えて下さい。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 07:23:30.67 HHG2CUQL0.net
無いのでパナへ行ってどうぞ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 08:15:06.34 jeos+KJXM.net
>>483
パナの現物見た?
肝心の地図がHD対応してないから画質がめっちゃ荒いよ
テレビやBDメインでナビ機能は無視するならいいかもだけど、あの値段で買おうとは思わないな
907HDFの方が価格も随分安いから浮いた金でスピーカーとか変えた方が幸せだと思うよ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 08:41:44.12 mSBn/Ph60.net
>>485
ありがとうございます。
907HDFは9インチながら操作部含めかなりでかいのが気になってます。
また、907HDFは地デジ受信感度が悪いと思ってますがそのあたりはどうでしょうか?
車両純正のアンテナを変換ケーブルで接続しようとしています。(N-BOX)

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 08:51:36.40 jeos+KJXM.net
>>486
ケンウッドのナビは基本地デジ感度悪いからあんまり期待しない方がいいよ
アンテナをナビ付属のヤツでも純正変換でも変わらないと思う

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 10:05:32.73 RPTBtmDca.net
貧乏クソ爺しかいねええからの8インチじゃ文字小さくてだめやろ
文字拡大化とかそういうの要望しろよ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 10:16:47.31 rVu/VnwR0.net
>>483
ケンウッドの優れてるのは
タッチの操作性がいい!
これだけで大正義なのよ。
パナでもなんでも
ナビ買うときは店舗行って必ず実機をいじくり回した方がいいよ。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 11:57:33.15 FvOu4Hoc0.net
πの音質に興味あったんだけど、実機いじったらケン一択だったね

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 12:28:32.27 9U0MgBhVa.net
フローティングの907HDFとパナ10インチそれとカロのディスプレイオーディオで悩んで実機触りまくって907HDFにしたよ
どれも一長一短で最終自分の要求に合うのがコレだった
地デジはあまり見ないナビはあればいい音質は出来るだけ良いのが欲しい画面は高精細が良い
そんな感じ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 17:20:21.04 lgf/zCwgd.net
>>489
店舗で実機いじってもナビのルート引きまでは分からんからな。
一応ナビ重視ならケンよりパナをお勧めしとく。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 18:39:38.32 2Ntt7nUH0.net
パナはAVクソじゃね?

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 18:53:32.45 XZ2+GSISM.net
パナは音アカンよ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 19:32:44.32 mOpXS9IB0.net
>>483
ナビ機能 パナ
AV機能 ケン
レスポンス ケン
地図解像度 ケン
画面サイズ パナ
画面スイング パナ
どれを重視するかじゃない?

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 20:34:46.28 QlNAeKmvd.net
やっぱりナビもAVも良いカロのサイバー最強か。
でも画面サイズがダメか。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 20:48:48.86 nIPbyA9Q0.net
>>496
サイバーはAがちょっとね

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 22:01:59.72 MgkDJEdF0.net
ケンちゃんはスペアナが素晴らしい

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 22:07:48.75 wIkOxu5sd.net
パナソニックはAV機能のUIがクソすぎてね
テレビとディスクメディアで画質調整が完全に別なのは地味に腹立つ
ただあまり細かく調整しないならあれで十分

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 23:24:23.34 JNNM9OgK0.net
ケンウッドがハイレゾとLDACとHDMIと
microSD対応のDA出してくれれば解決

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 00:07:14.46 Ijqs09ii0.net
スマホ対応のDAってどんなかと思ったら見た目普通のカーナビと変わらんのな
それよりDEH-970にタブレットのマウントだけ付けてbtと充電機能だけ載せたような廉価版が欲しいわ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 00:33:53.68 VlWm0xHs0.net
>>495
地デジ気にするならパナだろうな

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 00:47:23.01 9gYTGVkZ0.net
プレイヤー自体はナビでいいから光出力付けてくれよと
変な補正もいらんから全部OFFできる機能も欲しい
今の彩速にそれだけあれば俺は満足なんだが
話は変わるがフローティングモデルって逆チルト状態で固定できるの?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 08:30:56.20 bnioDwxL0.net
>>503
HDMIからS/PDIF変換すればいいじゃん

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 09:44:33.04 z3CYkxIm0.net
>>503
固定できる、ただし逆チルトは-10度まで。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 10:57:35.32 9gYTGVkZ0.net
>>504
ナビ音声出力されんからダメ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 10:58:26.48 9gYTGVkZ0.net
>>505

10度かあ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 13:18:57.23 5+XQCUq1M.net
L308シリーズとS708シリーズ来た。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 14:47:24.74 TqBB7A6H0.net
地図が見やすくなるのはいいけど改良して欲しいのはそこじゃ無いって感じ
今のままでも地図はスマホナビよりずっと見やすい

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 14:54:53.05 MEXq2d+Z0.net
M805ユーザーとしては後釜が出来て一安心

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 17:10:29.60 WnMxnrtK0.net
ドライビング3Dマップやダークモードを新搭載
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 17:50:20.02 0YlfAHBl0.net
安いシリーズのみか……

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 17:58:54.71 m0HR7b6H0.net
オンキヨーが頑張って被災したチップの製造ライン構築してるから待つんじゃ

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 18:19:56.46 vZhrO8s10.net
>>458
いつも分けてなかったっけ?

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 18:20:12.17 vZhrO8s10.net
アンカーは間違いです…

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 18:50:27.29 d8Ug3/KQd.net
ケンナビに合う後付けステアリングリモコンってどんなのかな?
安いbluetoothの買ったら、ナビに繋がるのではなくiPhoneにつながった。
それじゃあマスター音量変わらないんだよね。。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 22:01:11.84 Kf1iPW+Y0.net
フルセグのアンテナを強くする方法は無いんかな。
結構ストレス。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 22:02:39.83 6zfYsEH30.net
ケンウッド新型出してきたな
2020年モデルの高騰が収まってほしい

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 22:35:37.80 mH8p50Ez0.net
解像度低いなぁ‥

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 22:45:47.05 JDxu+v2r0.net
そりゃまあ廉価版だし

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 05:15:17.78 DFG99V440.net
>>516
こういうのとか?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 10:32:05.02 IBTcbgl3M.net
>>519
アルパインの11型DAの悪口はやめよう。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 11:19:40.76 M9Hg7ZPU0.net
>>516
後付けするくらいなら
他社のリモコンあるナビの方が
幸せになれそう

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 11:54:32.74 uvLSD1je0.net
>>523
今どきリモコン付いてるナビなんてあるんか?

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 12:34:15.55 NwwrGM1la.net
動作サクサクなんだからリモコン必要ない
無駄なコスト
光学ドライブなくなったらエッチなDVD見れなくて死活問題だけどな

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 12:52:25.98 uvLSD1je0.net
安全面の問題でリモコン付けるの各社やめたって聞いてるけど
じゃなきゃ今の時代、操作用のスマホアプリ各社出してるでしょ

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 13:06:17.91 pxNsN+ib0.net
標準でハンドルにコントールスイッチが付いて必要無い車も増えたし
リモコン

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 13:12:04.23 aC9BlhMm0.net
>>527
日本語で

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 13:39:31.32 pxNsN+ib0.net
多くの市販後付けナビから操作用リモコンが付属しなくなった原因を
推測してみると、多くの新規市販車両には、ステアリングに音声、オーディオ等の
コントロールスイッチが標準で付属する様になり、それらを市販ナビに接続、操作可能にする事によって、代用可能との判断に至ったものと、個人的に推測するものである。
>>528
これで良いかな?

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 13:54:33.60 OvjWh4DmM.net
>>529
英語で

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 14:27:54.82 LnY1GU/0d.net
スワヒリ語で

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 14:37:18.48 pxNsN+ib0.net
I think … 出来るか!w
スワヒリ語
(´・ω・`)知らんがな

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 14:54:30.10 aC9BlhMm0.net
>>529
長い
一行で

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 15:03:23.87 NwwrGM1la.net
ナビじゃなくてナヴィが正しいであるか?

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 15:28:23.50 OvjWh4DmM.net
>>533
ステリモ使え

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 16:58:25.69 1yVrmUUDd.net
タッチパネルになったからじゃないか?その前はリモコン無しじゃ何も出来なかったもんな。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 17:28:42.33 xNBDYbh80.net
コントール

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 18:17:01.36 nKUpM12a0.net
>>536
タチパネじゃない時代のナビなんて知らんわ

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 18:53:08.79 CcA1Pvold.net
>>521
ありがとう。
ってか今更だけど、ナビと繋がるBTリモコンなんてものは存在しないのかな…?
全部ハーネスで有線接続?

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 19:05:31.97 hnnNOXsrp.net
ハンドルにオーディオ系の操作ボタン付かない車珍しくなってるんじゃないの。
ニーズが無くなってるんだと思う

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 19:39:11.85 9ddm/G1M0.net
>>521
エレクトリカルタップの数が凄いな

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 19:50:02.84 APQ3BTwRa.net
工場火災で全然5020売ってないな
欲しかったのに

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 20:54:02.01 Nqrc0keO0.net
ニューモデル発表されたけどHDMI入力対応はなぜ出ないんだ?
7インチの手頃な値段で出してほしいんだが。
仕方ないからMDV-M907HDFを買うか。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/13 21:07:47.69 AtGN0zpy0.net
HDMI接続でYahoo!ナビをナビの画面で見ることとかできる?

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 00:36:21.98 6Egctdfka.net
>>524
あら、今どき無くなったのか、
カロとかはリモコンあるイメージだった、、

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 01:34:07.13 +nbon5fA0.net
カロのサイバーナビに付いてるスマートコマンダーってリモコンなの?

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 19:44:49.25 rfvPbCXEp.net
なんでケンスレで聞いてんの?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 19:49:35.18 aWpNmQZRM.net
ちょうどリモコンの話してるからだろ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 19:49:47.10 R/bEyIzJ0.net
クレイジーケンウッド

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 19:58:20.81 9B/q2E7p0.net
ロリコンは🍀

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 15:36:41.46 lfNwO/Ir0.net
フロントにXS174Sを取り付けたいんだけど
メーカーの適合表がこうなってる
URLリンク(i.imgur.com)
別売りのSKT-100SとSKX-102Sを買わないと取り付けできないということ?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 15:56:34.11 4TZjgtp/0.net
>>551
SKT-100Sはプラスチック製バッフルで、SKX-102Sはアルミダイキャストとラバーのハイブリッドバッフル
値段は勿論プラスチック製の方が安い
とりあえず付けば良いのであればプラスチック製の方で十分
後々デッドニングとかまで施すのであれば最初からアルミダイキャスト製の方が良いかと

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 15:59:22.27 lfNwO/Ir0.net
>>552
ありがとうございます
skx-102sをつける場合はskt-100sは不要ということですか?

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 16:28:12.22 4TZjgtp/0.net
>>553
そうです
どちらかを購入すればOK
取付に必要なショートパーツ類までセットになってます

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 16:31:49.24 lfNwO/Ir0.net
>>554
丁寧にありがとうございます
初めてスピーカー交換するのでよくわかってませんでした

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 22:38:33.06 4TZjgtp/0.net
>>555
ランクル100だったらこのページの写真みたくスピーカーのエッジがボロボロに経年劣化してる可能性高いので
どうせだったらリヤも交換した方がいいかもですね
さすがに10年以上前の車だといい感じにヤレてると思うので
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
リヤスピーカーは一番安いコアキシャルタイプで十分ですよ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 22:43:09.94 lfNwO/Ir0.net
>>556
わざわざありがとうございます!
実はそう思ってリアのスピーカーも一緒に注文しました
リアはRS174にしました
リアは付属ブラケットでいこうかと思ってますけど

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 23:01:52.46 QjDDycM7p.net
てかリヤスピーカー必要なの?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 23:08:47.55 GqYsLgbp0.net
自分で聴く分にはリアスピーカー抜いてもいいレベルでいらない

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 23:15:38.61 QjDDycM7p.net
だよねー。
「リアスピーカーの必要性」で検索すると参考になる情報が色々出てくるから確認してみて
俺もフロント交換、リアは出力切って、サブウーファーを導入した

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 23:30:24.98 4TZjgtp/0.net
ランクル100乗りとかだと家族持ちなのかなと想定して奨めたんだけどね
独り者だとリヤは完全無視で良いと自分も思うけど、家族が後席に座ってる場合はテレビとかDVDの音聞こえないとか言われる場合もあるだろうし

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 23:45:08.52 lfNwO/Ir0.net
マジカヨ…
独身30代男だよ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 23:52:27.76 4TZjgtp/0.net
>>562
あ・・・まあ気にしないで・・・
リヤは別に絶対に鳴らさなくてもいいのはカーオーディオでは定石なんだけど別に鳴らしても問題はないんで・・・

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 23:53:49.74 NUMufuPt0.net
社内でハンフリカラオケする時ハウるのでリア全振りにしてる

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 23:54:10.84 NUMufuPt0.net
×社内
〇車内

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 23:54:49.66 GqYsLgbp0.net
まぁ誰かを後ろに乗せる事もあるだろうし付けといてもいいんじゃない?

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 00:22:02.21 1Ya0skDb0.net
サラウンド効かせるのにリヤスピーカーあるといいかもね

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 02:02:59.03 OguDO2gu0.net
フロントにケン、リヤにカロ入れて
気分で切り替えるんだよ

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 10:55:20.84 okNdkgrDM.net
低音増強はリヤspeakerからも聞こえる

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 11:31:10.33 uq7grpfB0.net
皆さんETCは、何を使ってます?

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 12:31:07.26 5ovBrs5ta.net
車買うときディーラーオプションのやつ
しかも一番安いブザー
喋るやつはうざい
カードが挿入されてません!

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 13:34:39.55 D8ds+hjP0.net
パナのETC2.0の安い奴
ポイントの有効期限迫ってたから気になって入れて見たけど
ETC2.0の恩恵を受けたことないわw

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 14:05:11.13 uq7grpfB0.net
ナビ連動って、便利かな?
高いだけで必要か、迷ってる❗

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 14:19:15.78 vOnKaxpA0.net
>>573
2.0なら必要
1.0なら不要

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 14:56:07.05 ORoVqVoF0.net
今から付けるなら2.0で連動対応したヤツの方が色々と利便性は高いと思う
ただETC通行出来ればいいって感じなら新品買うまでも無くアップガレージとかで中古で2000円位で売ってる中古でも事足りるかと

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 15:26:42.40 TMbb4qgVd.net
古いETC機器は使えなくなるんじゃなかったかな?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 15:44:57.11 86M1/PCDD.net
アナウンスを周知徹底して、実際にバーが上がらない様になるにはかなりの年月掛かると思うけど
自分の周りでは今のところその件を知る人はほぼ居ないし、その知ってる人達も未来の話、って感覚
携帯の周波数変更やTVの地デジ化、何年前から大々的に広報したっけ?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 15:51:13.63 yWAUs5dV0.net
Z700の時に付けたCY-DSR110DをZ702→M906HDWと使いまわしてるけど、新セキュリティに対応してないので、使えるのは2030年まで。
とりあえずナビ画面で履歴が見れるのは便利だけど、パーキングをアースに落としてても走行中は表示がキャンセルされるのが地味に面倒。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 21:16:09.12 MOCy4hwr0.net
あれから調べるとかなり初期の2007年以前は2年以内でアウトらしいから、高速1000円辺りの中古でも問題なさそうだ
URLリンク(kurukura.jp)

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 21:36:12.62 uq7grpfB0.net
迷っていましたが、ETC2.0がちょっとお高いですが
無難かも知れませんね。
道路情報も受信出来ますしね
ありがとう。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 22:11:03.52 09Px4Sop0.net
田舎じゃ2.0は無意味って知っておいてね

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 22:42:14.87 2oj2kbbP0.net
えー、光ビコーンも田舎じゃ意味ないの?(´・ω・`)

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 22:49:13.95 dBJMqmWO0.net
どこで受信するの
何を教えてくれるの
そもそもETCゲートとか…

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 23:13:52.14 BXqm5jxB0.net
それ言ったら田舎モンにナビ自体要らないだろ?
生まれてから死ぬまで半径10km圏内で生活するんだから
道が分からなくなっても星の位置で自分の家に帰るし

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 23:21:22.93 2oj2kbbP0.net
半径10km圏内で生活できるのは都会人だろ
田舎はそんなに便利じゃない

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 00:02:21.83 W6InBJ470.net
ETC2.0だから大丈夫ではない
旧規格に注意
URLリンク(www.astro-p.co.jp)

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 00:35:53.11 t1Hgcvh20.net
ぶっちゃけナビなんて使ってねーや
ただの音楽プレーヤーになっとる

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 01:04:07.23 8acNJptC0.net
>>586
電波法の問題は取り締まりなんて出来ないから関係ないし
十年後のセキュリティの話なんてどうでもいいだろ。
なんでも噛みつきたいキチガイか?

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 03:43:00.53 Jr/Cesez0.net
>>579
アウトと使えないは別の話な。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 03:52:00.65 epd1B1Y70.net
マップファン会員になっててスマートループ受信してたらETC2.0不要と思ってるんだけど、要るの?

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 05:25:11.39 uZ0NExHr0.net
圏央道とか割引のある道を頻繁に使うなら2.0の方が良い

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 05:48:27.32 T2HwfOtB0.net
>>581
道の駅とかに寄って3時間以内に高速乗り直しで通常料金に対応してるから、田舎で2.0が無意味ということはない。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 06:12:44.46 6H2HocZMa.net
普通はそんな乗り方しないしな
早く目的地へ着くために高速使う訳
規格変えてETCでボロ儲けして天下り先確保して自民党に献金するためのETC2.0だよ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 06:51:51.96 T2HwfOtB0.net
URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.go-etc.jp)
対象の道の駅は23箇所限定なので利用出来る人自体限られるけど、対象の道の駅が増えたり、1時間以内から3時間以内に延長されているので、それなりに需要はあるのでは。

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 07:09:29.62 8acNJptC0.net
利用者の為の規格ではないよな。
1日の利用距離で割引すれば途中下車なんかは全て解決
SAやPAが充実してる今、わざわざ下車して道の駅なんか寄るか?

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 09:50:31.85 aDbiCQVmM.net
>>585
田舎は半径50km
北海道は100km

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 12:21:01.19 MZ29xg8u0.net
隣の家まで200km

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 13:11:30.56 uZ0NExHr0.net
>>595
私は道の駅巡りも趣味なんで、使うけど普通の人はどうなんだろう?
西の方で給油の為に高速降りて乗っても継続扱いの所があるって話は聞いたが
下道のスタンドの方が安い所なら道の駅に行きついでに給油も有りかな?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 13:14:21.08 2svhtISl0.net
>>593
これこそ仕分け対象
早くICタグ方式に切り替えろ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 13:14:46.04 T4aS/016D.net
>>579
『ETCゲートを正常に通過できるのだろうか?・・・・・・・ 明確には分からない。』
分からないのかよ。全ての使用者に周知するには、やはり車検時か

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 13:32:18.79 OUlKu09Zd.net
>>600
メーカーのホームページに何かしらアナウンスがあるのでは?うちのバイク用JRC製は、2007年製だけど、スプリアスはクリアしてるが、セキュリティは×だった。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 14:28:44.57 zgenrMLj0.net
MDV-D302でiphone5sのSpotifyの音楽を聴くことは可能でしょうか?
また、取説には専用のlightningケーブル
KCA-IP103が必要とありますが、普通のではダメなのでしょうか?

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 14:59:19.38 L3RT5FBC0.net
>>602
可能です
純正ケーブルは車内の熱とか云々とか謳ってるし品質も高いのかもしれないけど普通の市販品で構わない
流石に100均レベルのはイカンが

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 15:11:41.13 zgenrMLj0.net
>>603
ありがとうございます!!

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 15:21:43.12 zgenrMLj0.net
100均のケーブルでは音質が悪いのでしょうか?

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 15:42:03.41 oMvm90aKM.net
充電専用のケーブルでなければ使えると思うけど、100円で買えるかは怪しい。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 19:05:06.19 3oNXIIqw0.net
907HDFのファームうpしてる最中に固まったが
思い切って電源入れなおしたら無事に終わった
あせったわ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 07:07:29.50 3tV8zHxCD.net
>>601
メーカーのHPに広報したところで、何割のユーザーがそれを見るか
見た人の口コミで広がるとしても、徹底には程遠いのではないか
ゲートや高速上に貼り出しても、期限までに全てのユーザーがソレを利用するとは限らんし
やはり車検時に伝えるか、車載機やカードの登録情報からDM
一般道を含めた要所に警告表示。その程度の対策はされるだろう
極少数でもバーが上がらなければ事故に繋がりかねないので、ココの人達が想像する以上に徹底される。はず

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 17:04:05.24 s2nBRh6pa.net
オリンピックが!
コミケ

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 17:04:22.61 s2nBRh6pa.net
誤爆w

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 17:23:50.79 U2y6n3jk0.net
>>610
ナビスレでカキコの場所を間違うとわ~w
コミケは開催なら電車で行きましょう、車はやめた方がいいw

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 10:54:26.00 CQLHSeAo0.net
TYPE Sはクロスオーバー機能付いてないのね
無くても十分に機能満載だけど

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:35:41.43 Ozige/N60.net
>>570
専用レーン使ってますね。やっぱ兼用だと他車のせいで遅れたりしますし。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 21:46:20.75 H4SKU6jBp.net
その使ってるとは別な気がするがまいいか
俺はパナのETC1.0
2022年は大丈夫だけど新セキュリティ非対応
喋るタイプ。
カードが装着されてない警告はありがたいけど
支払い金額はまあそうかと感じるくらいでなくてもいいかな

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 22:07:25.89 kiqEzHLd0.net
カー用品店に新機種載ってる新しいカタログがあったのでもらってきた。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 00:18:07.84 J5zJWJDGM.net
ETC付けたまま車手放すことが多いのもあるけど、ナビのステアリングリモコン用ハーネスにDENSO ETC接続コネクタ付いていたから、中古のDENSO ETC買って連動させたよ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 08:27:07.12 HT4O3pSQM.net
ステアリングリモコンでETC1.0連動させるとドラレコ連動と同時使用出来なかったような。フロント、リアどちらかは忘れたけど。
ETC2.0は専用のケーブルなので問題なし。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 17:52:22.62 izouStwNa.net
この度u381bt を付けようと思っています。めちゃ古い車に乗ってましてオートアンテナなのですが電源が入ると伸びてしまうのは仕様と聞きました。本体の電源を切ればアンテナは畳まれるのでしょうか?
オートアンテナの車に乗っていてu381bt を付けてる人教えて下さい。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 18:53:45.32 nf6TP/4CM.net
いるかなあ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 20:20:17.18 3advcjD


633:C0.net



634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 20:49:17.95 7zvBIVfPp.net
アンテナコントロールってヘッドによってはソースの切り替えで伸縮してくれない仕様のものがあるのか。そりゃ難儀だな。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 20:54:35.68 41CNf6PP0.net
>>621
このレシーバーだとラジオ以外の視聴でも、電源オフで引っ込む、電源オンで伸びっぱなしになるだろうね
任意に操作したいならアンテナコントロール線にスイッチを増設するか?
エーモンとか市販のやつを噛ませればできそうだけど

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 20:55:24.35 41CNf6PP0.net
>>620
既に書いてあったね

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 22:15:40.70 izouStwNa.net
ありがとうございます。スイッチ増設と言うのはカー用品店に頼めばやってくれるのでしょうか?質問ばかりですみません。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 10:07:41.72 Da6X29pD0.net
z701が春の地図更新で更新終了だから、来年までに買い換えるかなぁ?
2014年に買ってから、7年も地図更新が続いてありがたかった。多機能で使い勝手もいいし。ナビはアホだけどw
買い換えるなら、今だと何がおすすめ?
トリオは元チューナーメーカーなのに地デジ感度が悪いのはなぜだ…?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 10:51:53.61 P2S3k0t20.net
>>625
701が健在なのは羨ましい。
メニューをフリックで出せるのが良かった。
今のはそれが出来ないから使い勝手落ちる。
みんな慣れたのだろうがねw

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 13:23:04.53 thrczzE60.net
2DINサイズ7インチでHDMI入出力できるモデルよろしく頼むよー

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 13:41:31.78 XOOtBrvLM.net
一度なくなったもんはでねーよ

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 13:45:10.25 5lPmLYeOd.net
>>627
どうせ全面ノースモークの車乗ってんだろ
君には1DINラジオで十分

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 19:57:09.25 q09bdzu00.net
ノースモークって何だろ?って調べたらオイル添加剤が出てきたんだが‥

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 20:22:42.85 gtv+hD8sp.net
クルマメーカーがプライバシーガラスって言ってるやつだろ。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 22:52:02.71 cdr/CBw6M.net
いつもの煽り爺さん

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 05:16:57.84 yLIehyfYM.net
L405ですが、カナ、英字入力が出来ない!
入力切替をタップするとケータイ入力になり、またタップするとかな入力の2つの入力切替にしかならないけど、何か設定でもあるのですか?

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 09:29:20.42 evw7lquw0.net
>>633
説明書にそう書いてあるならそうなんだろ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 11:26:42.19 P1DQCddb0.net
スマホナビの性能向上著しいが、トンネル内とかの自車位置精度だけが課題
OBD接続できるアクセサリでも出れば、解決すんのかな?

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 11:46:50.15 uJjLPv/md.net
アプデしてから、起動が遅くなった

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 14:29:16.85 7aU1Hemv0.net
>>633
それタップするとこ違うw
かな
切替
という所をタップするんだよ
かな→カナ→英数→記号→かな
と順に切り替わるから

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 19:21:17.90 3z0M9MdWM.net
やってしまった…
ddx3016のアプリケーションフアームをddx6016のファイルで更新しちゃって起動不能
修理に出すより新しいの買った方がいいかな

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 19:39:30.27 if1HtOIK0.net
そんなことありえるのね。
注意書きで書きつつ、内部では当然製品チェックして弾いてると思ってたよ。
てか、そのくらいしろよな。ファームアップ怖くなってきた

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 21:21:57.22 3z0M9MdWM.net
>>639
そうそう、すんなりエラー無しで終了しちゃった
そしてリセットするとアウト…
私のようなバ○は想定外なんでしょうかね

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 21:27:24.35 NKXd1IorM.net
とりあえずサポに連絡しなよ

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 22:00:22.06 3z0M9MdWM.net
>>641 とりあえずメールで問い合わせてみたので回答がきたら報告します



657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 23:04:30.58 AcM4R2LS0.net
気長にね

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 23:25:20.16 GGZGV9t6M.net
>637さん、ありがとうm(_ _)m
車が少し離れた駐車場なのでまた明日にでも確かめてみます。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 00:43:28.46 5zHOeADn0.net
京奈和道の2017年開通区間いつになったら反映されるんだ?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 03:32:54.85 n0eSdofR0.net
それはケンウッドとは関係ない。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 05:16:44.36 NNu/CNfl0.net
去年までの実績的には今月中の更新期待していいんかな

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 08:51:39.38 6D8CHHgm0.net
MDV-M907HDFとMDV-M907HDLの違いはフローティングかどうかの違いだけでよい?
スペック見る限りは同じっぽいが。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 13:43:48.42 sYLcjmFl0.net
せっかくフローティングなんだから延長コードと固定キットは出ないだろかな

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 14:03:47.68 e5kDbE4t0.net
それ、なんてオンダッシュw
ある程度の需要は見込めるから発売して欲しいね
ただし安価であること。高価なら諦めるから・・

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 14:52:26.50 DCqndghu0.net
あれ本体が2DINサイズだよね
固定キット(ケースなど)があったとしてもオンダッシュはかなり邪魔になる気がw

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 15:05:33.85 vHGwHfiPM.net
タイプSってスペアナの感じはどんな雰囲気ですか?
狭いですかね?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 15:20:06.02 vHGwHfiPM.net
それより早くツマミ復活やってくれ
オーディオメーカーだろ?

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 15:23:28.22 k4jrXpZE0.net
俺のz702もまだ新しいと思ってたら来年に更新終了かよ・・・
ちょっと見放すのが早すぎやしませんかねぇ?

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 18:19:18.25 K1CBehQx0.net
スマホにボタン付けろ的な…
老害が消えるまえにケンウンコが消える未来が見えた

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 19:38:56.09 p2/9RvHC0.net
>>655
バカなの?

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 15:47:32.46 Uw+2ZG0XF.net
音量だけはダイアルにして欲しい
スポ車乗ってると振動するから操作しづらい

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 15:56:01.85 7BlscELYM.net
一度なくしたものは付かない

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 16:30:49.00 TlmnrtufM.net
ステアリングリモコンで操作しろってことだろうな

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 18:50:43.91 Jwi3tZPDM.net
ケンウッドは以前音量が上がりっぱなしになって爆音になる不具合をやらかしてて、現行製品では押しっぱなしだと音量が15までしか上がらなくなってる。
15より上に上げようとすると、ボタンを連打しないといけない。
ちなみにツマミ付きモデルはこの不具合はなかったので、素早く音量を上げられる。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 19:38:04.87 ty8GWRwhM.net
15で止まるの、そんな理由かよ
自分の開発力の無さをユーザーに押し付けるとは。。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 20:15:56.09 97sSZK1p0.net
それより案内最中に音量変えると案内音量が変わるのがうざい
案内音量なんか頻繁にかえるか!

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 20:54:48.66 DaCP20zQ0.net
そろそろ727DTから変えたい…
地デジアンテナ端子て共通?使い回せる?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 22:29:12.12 ytEvKDlU0.net
>>660
最初は有償修理だったのに結局は無償対応になった
恩着せがましくサービスとかのたまう往生際の悪さ
リコールしとけや糞が!
2台持ってて1台は有料でもう1台は無料だった


679:俺、怒り心頭



680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 22:56:00.99 zGWTXVASr.net
勝手に有料道路乗せるのはケンウッドだけ

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/25 23:43:50.05 COKqxMyQ0.net
>>663
727DTはHF201、現行はVR1なので互換性はないね。
素直にアンテナ、ケーブルを入れ替えるしかない。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 00:02:14.94 Eft2ss4HM.net
フィルム部分が同じならまだマシかもね@地デジアンテナ流用

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 01:09:51.58 4Wc+ONLvd.net
>>665
お前はナビに乗せられてるってことやな

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 02:25:41.37 rkofJssVr.net
>>668
何言ってんのこいつ

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 07:06:01.82 Bx/huQiM0.net
現状まともなルート引いてくれるナビは無いと思ったほうが
ルート引きのアルゴリズムにAIが一般化すれば、ちったあマシになるのかなあ?

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 08:23:39.82 NSvTrJTKM.net
新型発表されて飛んできたのに盛り上がってないね(´・ω・`)
Z904使用中

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 12:30:52.50 MW3v51daM.net
今回は廉価版だからねえ、大きな変更もないし
下位モデルも一部HD化とかあったら盛り上がったかも

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 14:39:13.27 3Kg1OVJr0.net
機能面ほぼ同じだからM705から変えるメリットが無い

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 14:52:55.98 TmE32BaUM.net
俺704

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 17:17:06.61 5P4mGDr0M.net
ワイドの上位モデルにはツマミ付けてくれ
しかもイジェクトボタンワイドモデル上位には表にねえのはどういう事?
ツマミ時代はあったのに。
9インチにはイジェクトある
7インチ標準にはイジェクトある
なぜか7インチワイドにはない

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 17:38:25.59 5P4mGDr0M.net
MDV-M907HDLもあれビルトインっぽく見せかけたフローティングだよな。
本体部分は2DINだし
まあ9インチ分も奥行あったってしゃあねえんだろうけど。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 18:41:20.59 8M7pNwq/p.net
あるある
あれほんと大きなお世話

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 23:49:52.88 CuWNdvsfd.net
707と新作の708ってあまり値段変わらないから単純に地図の新しい708のほうがいいのかな?
変わらんていってもポイントも含めると1万以上変わるけど

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 14:42:33.93 sXmZJH6YM.net
>>676
それを言ったら、ワイド2DINの頃から本体部分は2DINなのだが…
本体部分のサイズ変えたら逆に不便になるのは分かるだろう。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 16:33:37.42 NI1AaDbv0.net
>>679
DINが業界基準サイズって知らん子なのよ
知らない子からすれば仕方ない疑問
大型ナビは新しい車しか付けれないって思ってる知り合いに絵書いて説明したらびっくりしてたから

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 17:33:17.62 puG2sbXt0.net
USBメモリの容量がいっぱいになったので、うちで余ってるSSDをケースに入れて
彩速に挿して使ってみた
明らかにいい音になってワロタ
音にメリハリのあって伸びがあるわ
オカルトの世界ではSSDはHDDより音が悪いとか言われてるんだが

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 18:03:13.38 +8cOwMi7M.net
>>679
ハリボテみたいで気分わりいんだよなんか

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 19:03:12.71 kDIYp9160.net
実際ハリボテだし
画面


699:以外を大きくするメリットは全くないが



700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 19:28:09.83 Y19LhURsM.net
トヨタで9インチの共通規格を作ってくれたらいいのにな。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 19:37:19.29 D67rpLaI0.net
>>681
HDDみたいな回転物の方が何らしかのノイズが発生するだろうからSSDの方が音は良いでしょ
WALKMANとかでもSDカードと内蔵メモリで音が違うらしいしね

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 21:01:39.98 zx0vJQ52M.net
高音質SDカードネタといえばコレを思い出す
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 21:50:54.02 D67rpLaI0.net
本当にこのSDカードが効果有ったのかは眉唾だけどね・・・

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 21:51:01.91 +HzYfdldp.net
それそれ
Amazonリンク貼ろうと思って貼れなかったんだけど
高音質SDカードといえばもうそれしかないよ

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 21:53:44.09 +HzYfdldp.net
もうね、SDカードの色が違うだけで音質が変わるいってるよ。やべー
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 22:36:00.61 p4A5gdR4d.net
安物のSDに音楽入れてたらちょこちょこ音飛びする
仕方なく高いの買ったら治ったから違いはあると思う

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 02:16:39.68 yAvebkM2a.net
USBメモリ新しいのに替えたら音が良くなった気がしたことおれもあるわ
あれ?こんなにいい音してたっけこの曲ってってなった

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 03:43:56.65 lxgBjQqM0.net
MDV-M907HDFでAmazonFreTVStickを付けるのですがFireTVの電源USBをナビのUSBポートに接続すると電源供給されますかね?
これが出来ればUSB電源を別途確保しなくて済むので楽なのですが。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 04:06:03.97 rTjfXNZ90.net
音質に関しては色々オカルトネタあるからな
CDにマッキー黄緑塗ると音がよくなるとかw

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 06:00:01.65 80Kwwk4K0.net
>>692
今有るUSBポートに指すだけなので、やってみたらどう?
すると聞く側ではなく教える側になれるよ

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 07:03:42.71 HpegUEiDd.net
>>694
納車待ちなんですよ。
USB電源買うかどうか迷ってるのです。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 08:31:25.05 QBW05EnZd.net
>>692
USBの最大供給電力は5V1Aらしいからいけそうな気がする
自分のZ702Wでやったことあるけど普通に動いたよ

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 08:44:18.11 x6kOlekSd.net
>>696
ありがとうございました。
確かに仕様諸元には書いてましたね。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 09:04:16.34 mI5glQRyd.net
>>692
Google Chrome 付けてますけど、普通に給電できてますよ

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 09:06:06.11 mI5glQRyd.net
間違い
×Google Chrome
○chromecast

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 11:35:29.96 4sWvaT2bd.net
>>692
問題ナシいままで使ってみて動作不安定になったことはないよ
USB3つとも試したけど大丈夫だった

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 13:56:42.10 1dfRiEhMM.net
>>692
電源配給されてるよ

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/28 20:50:57.15 EOykooGuM.net
開通予定情報きてる

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 00:40:19.34 HxFcogrJ0.net
旭化成の火事の影響でナビが品薄になっているようなので、納車まで2ヶ月もあるのに
807HDを買った。ハイレゾで7万しないのは素直に嬉しい。
MDV-S708のほうが良かったかもだが、品薄で手に入らない。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 00:55:35.50 zopJDHDk0.net
2ヶ月後には流通量増えてたりして

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 07:34:28.03 brf/


722:0NrA0.net



723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 08:51:07.84 r7Lwh8950.net
国産でネット繋げられるナビが出ないの?

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 11:18:23.77 jSa7nF9s0.net
>>706
おとなしくサイバーナビ買って下さい
まあパイオニアからWi-Fiルーター発売されてるからそれ買えばいいんだけどね

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 22:30:18.40 +gb5pzSp0.net
906HD未だ割安だな
たくさん作りすぎたのかな?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 23:24:39.94 SwzB+uHQ0.net
>>708
ケンウッドは割と在庫あるみたいだな。
品薄の機種って聞かないし。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 23:40:17.39 71770e90M.net
去年は906HD/W安かったけど今年はもう安くないと思うが

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/29 23:51:29.99 +gb5pzSp0.net
価格だと最安値65800円だったよ
最新機種と比べたら割安かと
去年の楽天のはポイント還元含めるといくらだったっけ?

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 07:25:08.22 beWhzXgJM.net
>>711
2020年6月に906HDWをヤフショで57800円(税込み)の11%ポイントで買ったよ。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 08:49:08.89 Z+JvhCLV0.net
>>712
俺も楽天でそんなもんで買ったな

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 09:53:04.24 egdfKdI20.net
>>712
自分は2019年7月に買ったけど、地図1年無料クーポンの有効期限いつになってる?
こちらは今年の2月末迄。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 11:49:01.60 rq/I8VCFM.net
機能を考えると安くていいね
今は高くなってしまったが在庫あるだけマシかな

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/30 12:16:45.25 4MbWSB48d.net
906HDLです。左上の液晶の中がホコリだらけ
不良品掴まされた、自分で付けたから修理出すのもめんどくさい

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 15:25:12.98 kAjhLXlL0.net
先日ケンウッドの9型フローティングナビ見てきたけども手前に出すぎじゃねアレ

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 16:31:25.71 9ITaUK+NM.net
URLリンク(i.imgur.com)
手前と奥と2段階で設置可能なのだが、展示機が手前でセッティングしてあったとか?
自分が見た時は他メーカーのフローティングと比較してでっぱり過ぎとは感じなかったけど。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 16:59:58.20 RFEYc62n0.net
>>718
俺も見た時気にならなかったけどな
ヤフショのセールで実質9万以下だったんだけど買えなかったから、気長に値下がり待つ
オーディオは別に積んでるし、バックモニタ兼家族の退屈しのぎに大画面でドンピシャだったんだけどな
9万前半で買っときゃよかった

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 18:27:36.18 Znf6qCUoF.net
>>716
なんでつける前に確認しなかったの?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 19:51:55.20 y4jmUpDfd.net
>>720
そんなホコリなんて入ってなかった。
画像あげれたらupします。

739:712
21/01/31 21:17:08.27 SK1XnpzWa.net
>>714
確認したら2021年2月末まででした。
期限切れ前に申し込みします。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 21:28:46.62 bM4Lb/hs0.net
地図1年無料クーポンってたとえば2月14日に申し込めば翌年2月13日まで無料でダウンロードできるってこと?
それとも2月に申し込むと日にちに関係なく1月末で終わり?

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 21:58:55.39 pL8kv6uv0.net
>>723
20/10/03に申し込んで、初回決済日が21/10/01になってるので、多分�


742:緕メ。



743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 23:15:49.41 CcKtjcv70.net
907HDF用にSDカード買おうと思ってるんだけど何GBまで対応かな?
調べ方悪いのかもだけど何処にも載ってないんだよねー

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 23:34:26.57 mHPah9D70.net
>>725
906買ったばかりだけど、2TBまで対応可能と書かれてた。
実際買うとすれば256GBか512GBかな。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 23:45:28.12 cj80Gt++0.net
SDカードは読み書きがかなり遅いからポータブルSSDの方がオススメ
ポータブルSSDは読み書きかなり速いし値段も安くなってきてるしね

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/31 23:49:18.76 zYBqcc2u0.net
最近はUSBメモリ型のSSDもあるしな

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 00:03:02.92 pLZBiiEv0.net
書きこみ速かったらメリットあるのはわかるけど、読みが速いのは何がいいの?
家で余ってたSSDがあったから使ってるけど、俺にはわからん
USB3.0で接続してるわけじゃ無いし

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 06:33:34.27 OHxswu1y0.net
>>724
回答ありがと
期限ギリギリまで粘らないですぐに登録することにします

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 09:29:20.68 VsbZgDa0d.net
ファーム更新用のSDはSDXCだめとかいうわけわからん制限何なんだろう。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 09:29:50.77 VsbZgDa0d.net
音楽などはOS上がった後に読むからいいってことなんかな?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 13:04:53.18 xmMabbcYa.net
SDXCの相性とかで認識しないとかじゃないかな
古いosだと64GBから認識しても不具合とかある
エロい動画入れた64GB再生してたらフリーズ再起動繰り返すし

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 17:24:51.31 T/Rvp2k+0.net
>>726
ありがとう
そこまで対応してるのか

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 17:26:55.65 T/Rvp2k+0.net
>>727
あまり詳しくないから教えて欲しいんだけど音楽録音に使うにもポータブルSSDの方がいいかな?

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 17:49:39.21 garIurt80.net
>>735
ポータブルSSDのほうが安いし速度も早いからSSDのがええんやない?
置く場所が無いって言うのなら話は別やけど(´・ω・`)

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 20:22:15.56 5zxInaJK0.net
>>735
駆動部分もないので、
車には最適だと思うよ
PCのお古の120GB大活躍

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 21:02:01.28 +b8Tm+pLd.net
>>737
PC用ってバスパワーで動くの?

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 22:05:39.03 pLZBiiEv0.net
>>737
SSD熱に弱いって聞くけど夏場も大丈夫?

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 22:08:08.21 pLZBiiEv0.net
ついこないだからSSD使い始めたから気になる…

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 23:18:39.14 CRzIMtwF0.net
バッファローのスティック型のSSD気になったけど、
かなりの発熱で速度がガタ落ちだそうな。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/01 23:47:02.76 ClCmU8ym0.net
車内に置いても真夏の炎天下でダッシュボードの上にでも置かない限りは壊れる事は無いよ
大体グローブBOXなりセンターコンソールなり隠れる所に置けば壊れないかと

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 00:16:03.12 WT+HZbMd0.net
>>742
ありがとう安心した

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 12:09:56.71 5wI5WL8da.net
わざわざUSB型のSSD買うなら、普通にUSBメモリ使った方がいいんだよね?

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 12:26:38.60 dI+TZkoXa.net
読み出ししかしないから旧石器時代のSSDでも問題ないんですがね
SSDって読み書き速いはつこうてるチップでも変わるし

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 13:06:09.92 e2Jy56/qM.net
>>744
1万円弱で買った960GBのSSD使ってるけど、同じ容量のUSBメモリやSDカードはいくらするのやら。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 15:43:25.20 5wI5WL8da.net
>>746
なるほど
そーゆーことね
確かにSSDの方が容量の割には安価ですよね
ありがとうございます

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 18:01:53.29 Okc5wTZBM.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.buffalo.jp)
SSDはこんな感じで設置してる。
付属のケーブルは嵩張るのでUSB Type A - 3.0 Micro B変換アダプタ使用。

767:633
21/02/02 18:49:06.19 fdW724ZCM.net
以前にカナ、英字入力が出来ないと質問した者です。
やはり入力出来ない…。
というより、切り替える画面がない!
URLリンク(m.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 19:09:20.70 /nMxWg+H0.net
ワード検索だし、言うほどカナ 英数入力必要か?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 19:18:15.58 0gY14GXZ0.net
>>748
カローラ乗り乙

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 19:29:06.28 Okc5wTZBM.net
>>749
一応L405の説明書も見たけど不親切すぎるな。
おそらく、L405での名称検索だとかなだけしか入力出来ないと思われる。
ふりがなを入力する感じで入力していけば候補が出てくるかと。
ちなみにM906HDWでは名称検索のところでBluetoothテザリングが有効な状態だとフリーワードのチェック入れたら変換キーも出てきて漢字も入力出来る。
>>751
カローラじゃないぞ?

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 00:03:56.39 ZoOCvsIWM.net
もう検索はNaviCon任せでよくない?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 00:08:26.72 vAsLPbjG0.net
SSDで鳴らしたらマジ音いいな
スピーカー交換とかの前にやったほうがいいと思う
中高域が太くなった
ギターソロとか気持ちいい
>>748
この変換アダプタいいね
ケーブルレスになる分音質Upも期待できそうな…
Aliで探そっと

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 00:33:36.70 NQyPz6wd0.net
>>753
それでいいかもね。
本体でヒットしない場所でもNaviconで
ヒットするケースが結構ある。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 06:23:39.06 BgL9U35e0.net
S707とS708の違い→708は地デジがリアモニタ出力出来ない
L407とL408の違い→408はDVD再生出来ない
旭化成問題の影響で2021モデルは微妙

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 07:21:41.68 zk0WOmhk0.net
NAVICONっていうか
検索はgooglemapじゃない?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 08:09:53.36 VznM3OLMd.net
>>757
周辺検索ならロケスマの方が使いやすいよ。
ネットサーフィン中に見つけた店に行きたくなった、とかならそのままアクセスページからnaviconで住所抽出できたりもするから、何でも良い。

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 08:26:32.64 pjGzoNFrd.net
iPhoneでGoogleマップからナビコンに共有したら、その時点で裏で通信して欲しいよなー
なぜわざわざナビコン立ち上げなきゃならんのだ。。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 08:33:43.72 d630BO2gM.net
チェーン店の検索なら自分もロケスマを推す。
ロケスマから直接ナビコン開けるので、Google mapsより楽だし。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 15:47:56.48 eqMkRUTbM.net
>>756
8インチモデルは思いっきり影響受けてるなぁ
Mシリーズ消滅といい、今回の火災の影響といい。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 18:21:48.40 ZIQglVk0a.net
地図更新ってSDカード送って貰えるの?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 18:35:53.09 YD+zs1bfM.net
カネ払えば

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 21:03:14.10 BgNK16ix0.net
新品買えば1年以内に更新無料じゃないの?

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/03 23:07:11.38 cc+FKJhe0.net
ダウンロードなら

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/04 12:34:56.25 XHkBH+xWM.net
ググり方が悪いのか、フロントフォーカスの設定について詳しく解説してるサイトって無いんですね

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/04 22:00:58.55 yr/gR6/f0.net
>>766
サイトって、マニュアル見て試行錯誤するとかないの?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/04 23:27:23.02 cy7pm0yL0.net
>>766
これが参考になるかもね。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 12:18:59.68 x670XHJha.net
天板のX型の凹みにも理由があったのか…
単純に強度とか凹み防止で付けてるだけかと思った

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 17:38:05.31 Hn/6DFyTM.net
>>767
一応マニュアル読みながら設定弄ってみたりしたんですがイマイチ決まらなかったもので
>>768
やはりそのサイトくらいしかかかりませんよね
レスありがとうございました、また試行錯誤してみます

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 19:08:31.24 k/FhGHKna.net
プロモードは音測定できないとなんも進まんこ、れマメな!

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 07:02:18.45 UkwU6hla0.net
>>768
この記事フロントフォーカス以外にも面白いこと色々書いてるね

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 06:57:28.46 X5Yv/CdY0.net
ワンセグの感度上げる方法で良いのはないですか?
ウインドウに貼る何とかアンテナフィルムとかレビューを見るとさほど効果が無いようで・・・

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 11:53:05.83 RwdXbANP0.net
>>773
ワンセグもまともに入らない地域から引っ越せ。
新しい土地で1から生活を始めるのも悪くないぞ。
俺はワンセグの為にそうした。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 11:56:43.94 W3M1Cyd9M.net
せめてフルセグの話しろよ…

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 12:29:28.02 eGmPVtp+0.net
>>774
毎日、大阪市内を抜けるのですがもうぶつ切れ
ビルのせい?
大和川以南、淀川以北は普通に受信

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 13:02:47.77 tT0NjarP0.net
>>776
ドラレコ付けてると受信感度に影響出るね。
特に中華製のドラレコはノイズ対策が不十分だから
余計にそうなる。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 16:20:16.95 aWOKB5BVp.net
地デジ感度が悪くなる原因色々ありそだね
URLリンク(caritem.web.fc2.com)
URLリンク(www.garage-flow.com)

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 19:36:06.68 rHuOrna9d.net
チューナーがゴミ以下だからテレビ見たいなら他社のを買った方がいい

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 21:30:24.31 X5Yv/CdY0.net
音楽ばっかじゃ飽きるからたまにテレビつけることもあるけど
中継局サーチみたいになると腹が立つな

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 21:32:35.01 X5Yv/CdY0.net
他社は映りが良かった気もする
前の車のカロッツェリアは何だか廉価グレードナビなのにフルセグだったような?

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 22:35:16.41 097Ak/df0.net
当てにならん記憶

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 22:48:15.45 emt2yJD00.net
ケンウッドの前身トリオは、もともと無線機やFMチューナーを得意とするブランドだったのになあ…

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 01:14:29.91 VvkYRItnd.net
ケンウッドとカロッツェリア使ってるけど間違いなくカロッツェリアの方が映りがいい。
ケンウッドの方はすぐにフルセグからワンセグになる。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 01:29:15.10 sRADAmFG0.net
ナビのテレビだからこんなもんかと思ってたけど、友人の車のフルセグ率からするとケンウッドは映り悪いよなー。



804:アンテナの装着ミスったのかと思うくらい



805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 02:29:27.67 mx49ESuh0.net
>>784
だから地方から引っ越せ

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 03:45:02.10 2P5soOJr0.net
テレビの映り優先ならパナ一択だろうね。
代車の日産純正ナビがバナ製だけど、
同じ場所でケンウッドがワンセグなのに、
パナはフルセグをずっとキープしてた。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 05:17:43.13 szUzTIut0.net
>>784
KENWOODでワンセグなんかトンネルや地下に入って電波届かなくなる直前にしかなったことない
他社とかいうよりどんなド田舎住んでんの?って感じ
もしくは取り付けとか下手こいといてドヤとか

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 06:38:11.75 a/rDKksud.net
ケンウッドはトンネル入った直後に切れるけど、他社ならワンセグでしばらく粘れるぐらいには違うんだよなあ…
そもそも市街地でも電波ロストするじゃねーかこれ
悪いけど電波強度が高い地域で良かったねとしか言えんわ

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 07:16:07.18 ksomhsoz0.net
取り付けちゃんとできてるか不安になってきたけど、
それを確認するすべはあるの?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 07:36:13.76 Yg2dgQqWd.net
ないだろw

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 08:24:04.81 zmNO8nTLa.net
今は安いドラレコとかつけてる人多いからテレビの映りとかあてにならないよ。

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 08:40:56.62 YcTUwO7n0.net
カロのアンテナ合成は良いよ

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 09:13:39.62 lFccXhyad.net
>>786
>>788
他社は田舎でもしっかり映るけどケンウッドは都会でしか映らない低性能って事なんだな?
1人で何必死になってんだよw

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 09:25:09.53 uirBIfr/M.net
ケンウッドって音楽聴きたいやつがつけるもんだろ
そりゃ常にフルならいいけど別にテレビみないやろ

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 09:30:17.34 a/rDKksud.net
>>794
都会でもビル陰で簡単に受信しなくなるぞ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 09:38:41.38 zKvjcQ9L0.net
設定をワンセグ優先にしてて、カロがーパナがーって言ってないよね

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 09:42:02.12 Lcd7y7Psa.net
結構テレビ見る奴多いんだね
俺はイコライザーっていうの?
音楽聴きながらあの画面を表示させたくて買った
バカナビでもテレビ入らなくても良いよ

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 09:47:20.30 LvyKMrS+M.net
純正でパナナビ付いててM907HDFにすぐに取り替えてパナのフィルムアンテナそのまま流用した俺は勝ち組か?w
前の車にはR700付けてたんで違いがわからんし友達のトヨタ純正と比べても大差ないような

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 10:24:33.86 kmBcy4si0.net
テレビ、今の機種に変えて3年くらい経つけど2~3回見た程度
家でもテレビは殆ど見ないから、無くても困らない機能だな、俺には

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 11:08:01.38 lFccXhyad.net
>>797
そんな奴おらんだろw少なくとも俺は無い。
まあ俺もテレビなんてほぼ見ないけどカロやパナに受信感度が劣るのは事実。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 12:05:08.24 m3uSMV/Aa.net
んだね
メインとサブの車あるけど同じ場所でもカロの方が確実に感度はいい
それほどテレビ見ないから気にならないけどね
メーカーの特色と言うことでオッケー

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 12:09:17.35 bijXifkBM.net
社内音楽のために評判のいい500GBのSSD買ってきた
容量余ったから動画入れるか迷ってんだけど
ケンナビって動画の画質はどうなん?

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 12:20:42.37 OQrZfm4fd.net
ペヤング買ってきて後はお湯入れるか迷ってんだけどペヤングって味どうなん?

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 12:22:10.98 zKvjcQ9L0.net



825:>>801 初期設定は中間じゃん。それはパカパカ切り替わり多いけど フルセグ側に振れば、ここは仕方ないよねってエリア位しかワンセグならんけどな



826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 12:59:30.80 6iMyw7pKM.net
>>804
たしかに、聞くより先に入れて見りゃいいのになw

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 13:10:39.01 2gv43nWQM.net
>>804
俺は一平ちゃん派

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 13:10:55.64 H4frJGYTd.net
>>805
俺の住んでる田舎では、ここは仕方ないよねってエリアでもケンウッドはワンセグでカロだとフルセグなんだが……
ちなみにケンウッドはM705でカロはZH-0999ね。
まあ、ほぼテレビ見ないから別にいいんだけどね。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 13:15:13.79 2P5soOJr0.net
最近Z905→M906HDLに換えたけど、テレビチューナーに関しては
進歩してないのが実感かな。
音楽聴くのがメインだからあまり気にはならないけど。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 13:50:23.51 zTfFQtGmd.net
>>785
そう思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch