20/10/23 23:50:00.29 Tsrqnmp2r.net
Q:ケルビン、ルーメン、カットラインなにそれおいしいの?
A:コレ見れ
用語集
URLリンク(excel7.com)
Q:四の五のいいから一番いいledバルブ教えれ
A:車種は?プロ目かリフレクターか?バルブ形式は?
過去スレ全て見ろとは言わんが、テンプレと前スレ位は目を通して自分の考えをまとめれ
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 20:16:52.80 gztiVBa00.net
>>1いちもつ
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 13:00:16.62 IR+1OOZNd.net
光が飛ぶバルブと飛ばないバルブって形状を見れば判別つきますか?
VELENOっていうところのバルブはカットラインは見えていますが上方向にも光が漏れてる感じでした。
対してNOVSIGHTのN20のファン付きはカットラインがはっきり出ていて、それより上にはほとんど光が漏れてませんでした。
違いと言えばバルブ先端が左右方向に広がっていることくらいなんですがこれが関係しているのでしょうか?
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 13:06:18.94 f2QLvW6/r.net
>>4
あくまでも純正ハロゲンにどれだけ寄せてるか?で決まる
ハロゲンのフィラメントのサイズを再現するには、素子の大きさや基板の厚みなどがポイント
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 13:09:46.26 9g3VJmai0.net
まさか店とかが載せてる写真で判断してないよね
もしそうなら灯体とか撮影の仕方の影響の方が支配的だろ
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 14:41:15.40 IR+1OOZNd.net
>>5
バルブを見ただけで判別するのは難しいんですね
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 14:42:26.38 7pNb4Lt6r.net
忘れてた>>1おつ
そう言えば前スレで一部の人の興味を惹いたヘッド&テールランプ用融雪ヒーターが売ってたのでポチッた
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ヘッドライトよりテールに雪が付着するのが怖いので、差し当たってテールだけ
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 14:42:51.60 IR+1OOZNd.net
>>6
みんカラに投稿されてる写真を参考にしました
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 14:44:34.13 7pNb4Lt6r.net
>>7
いや?商品写真じっくり見ればおおよそ判ると思う
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 14:47:48.63 7pNb4Lt6r.net
>>8の訂正
こっちの方が安い→URLリンク(item.rakuten.co.jp)
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 15:06:30.52 EHgottsZ0.net
>>4
vellenoのってコレ?
URLリンク(i.imgur.com)
だったらN20よりは間違い無く明るいかと。消費ワット数も違うしね
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 15:29:27.25 9g3VJmai0.net
>>9
付いてる灯体違うんじゃ全然参考ならんわ
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 15:59:23.48 dM9uBqR/0.net
先代のRAV4に乗っていて、
先日相談したものですが、交換した結果、こんな感じになりました。
スモールとHIDの色合いは違いますが、
とりあえず満足です。
URLリンク(i.imgur.com)
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 17:11:03.27 H7/6yFytd.net
NOVSIGHTのプロジェクター用H11つけたけど
手前は明るいが奥は何か光が届かない感じ。
台座の調整した方がいいのかな?光軸調整はまた別でするけども
左右でLED/HID見比べると光量はLEDのが多そうだけど運転席からの体感は暗く感じる
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 19:05:25.54 I00z5u60a.net
F2がチカチカしだしたのでF3購入予定です。
F3になってこのスレ的にはどんなものですか?
F2は現行ムーブでカットラインも綺麗でした。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 19:12:55.65 EHgottsZ0.net
>>16
F2はどの位の期間使ってたの?うちのは1年半だけどそろそろかなぁ
F3も使ってるけどF2よりはカットラインぼやけ気味だしポン付けじゃグレアもやや気になる。
F2駄目になっても又F2にしようと思ってるよ 最高にバランス良い
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 20:04:33.40 4osVvTPF0.net
F2は約2年程使用してました。まだ使えますが表裏基盤の片方のLEDが片側だけロービームが死にました。薄暗いです。
現在配光が暗い場所が出て来てます。少しだけですけど。
使用時間は通勤で毎日1時間ほどです。
F3明るいと期待してましたが考えて見ます!有難うございます。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 20:56:20.04 c5RH9IMW0.net
>>14
色合ってないやん…
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 22:52:17.61 nRuPXzKI0.net
>>15
あれはHIDと比べると暗くなるね
D2Sで二種類のプロジェクターユニット使って実験したけども、HIDと違ってカットライン付近の照度が低く、カットラインより下に最大照度点が来る
それ故に手前は明るく感じるけど遠くは暗いという配光になってしまう
ちなみにハイワッテージHIDとの壁ドン照度比較では
A0050+湾曲6000Kでカットライン部1340、プロジェクター専用D2Sバルブで680
プロ専LEDで最も照度が得られる点で830
同じポイントを上記HIDで1130
50WHIDが35Wと比較して照度が電力に比例しているのであれば、手前部分は35WHID同等以上の明るさが出ているとは言えるけども、カットライン付近は明らかに暗くて当然だと言う結果になる
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 06:46:02.75 Nzoyr7J/r.net
ポン付けLEDだと、プロ目では内部でロスしちゃうからな~・・・これはどうしょうも無いな
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 10:35:36.66 VTXRpLn2r.net
NOVのプロ目D4交換のLEDを入れて光軸合わせでディーラー行った時、光量ギリギリだって言われた。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 10:54:08.32 ozW1ULOk0.net
ワイもこの前のアマプラデーでNOVのH11買って30プリウスに入れ�
24:スばかり。 思ってたより暗いってのは同意。期待しすぎだったかなと思ってたw
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 11:11:19.40 HoG9J4UF0.net
NOVSIGHTのプロ目に搭載されてる発光点が3つ?のチップと、SUPAREEのDシリーズに使われてる発行点が15?のチップってどっちが優秀なんですかね?
【HIDを超えるLED】SUPAREE 車検対応 d2s d2r ledヘッドライト 6500K 16000lm 35W 純正交換用 LED化 バルブ 加工不要 3年保証
URLリンク(www.)あmazon.co.jp/dp/B08B8JBCWW/ref=cm_sw_r_cp_api_i_-9ILFbC17K8V4
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:14:57.85 rKmlUlfWd.net
>>20
やっぱり体感通りだったか
解説サンクス
でも調整は価値ありそうだね照度計買おかな
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 15:23:42.17 RqPu6Kns0.net
こっちのほうがcn360なのかな?
ヒートシンク形状が違うけど。
あmazon.co.jp/dp/B08G4V5WRV/
しかし高いな。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 16:33:44.42 gDHNbWLA0.net
チップが縦のバルブと横のバルブでは配光に差があるんですかね。
verenoのバルブだと横向きですが。
>>26のCN360とverenoは同じっぽいですね。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 16:33:57.36 bk0g6d0/0.net
尼でS25 150℃のファン付アンバーを注文したレビューみたらハイフラにならないて書いてあった。
ファン付て回転するとどんな感じかな?
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 17:03:16.68 UjSAHsEXM.net
ファンファン音がする
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 17:05:27.01 Sn2VmYG4r.net
シュル シュル シュル
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 17:10:54.99 KBoScSUfr.net
>>27
縦だと基板の厚み分影になるので配光では手前中心部に暗い影が出たりする。
横だと影はできないが真横方向への光が弱くなるので、配光では手前中心部位が一番明るくなるが左右の広がりが暗めになる
どちらも一長一短
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 17:26:44.60 gDHNbWLA0.net
>>31
なかなかこれといった定番は難しいですね。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 17:41:49.06 gDHNbWLA0.net
>>31
時々h4のハイビーム側が十字になってるのあるけど、あんなのあったら良さそう。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 18:27:09.62 Yi0Ermms0.net
>>28
150℃って結構熱くなるね
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 00:54:47.42 bzZYQvTzd.net
75wのHID並の明るさが欲しい…
オススメの製品教えて下さい
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 10:58:26.39 g/NvUrAIr.net
>>35
お帰り下さい
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:00:42.65 oO0Ny4hb0.net
すまん、余談だが接続端子のメスに電導率を良くするグリスのようなモノって何だっけ?
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:09:36.47 GCzv/Rwhd.net
>>37
コンタクトグリースか?
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:12:12.35 FsABhBp00.net
知らんけど導通性グリスちゃうの
並んでる字面からして
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 18:26:37.45 AQ6YIgVhr.net
>>37
タミヤ接点グリス
コパスリップ
自分はワコーズのスレッドコンパウンド使ってるw
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 19:09:24.93 HNOuX/0t0.net
>>35
50WオーバーのLEDプロジェクターに換装してください
しかしここはポン付けスレなので殻割りはスレチです
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 19:16:07.47 HNOuX/0t0.net
>>32
んでプロ専のような90度マウントが出て期待したのだけど見事に期待はずれだったと
発想は良いと思うんだがなぁ
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 22:18:40.58 MGFDr3by0.net
F3買ってみたけど2.3Aしか流れないので30Wも流れてないな…
換装前のnovsight30W 5000lmが2.2Aくらいだけど明るさ的には大差ない 配光がマシくらいで満足度低い…
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 22:26:41.50 MGFDr3by0.net
20V流してやっても2.3A流れたので昇圧してやったほうが明るいかも
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 23:26:05.25 KwPaDeH70.net
URLリンク(youtu.be)
LEDとハロゲンの点灯時の温度測定が撮られてる動画
対してハロゲンと変わらんのだがw
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 00:15:48.82 DE+KHVlg0.net
>>45
「台座部分」での温度だね
発光部分で比べたら当然ハロゲンが高い
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 07:46:50.62 50rQIPqd0.net
最近気付いた
明るさではLEDだけど見やすさで行くとなぜかハロゲンが全天候で見やすい
けど今更もどりたくないなー
色合いオレンジぽくてだせーし
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 08:33:57.20 7a09DePD0.net
>>46
雪を溶かすのに十分だろw
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 09:44:55.82 DE+KHVlg0.net
>>48
溶けないよw レンズ表面に伝わる温度が全く違うし
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 11:28:52.33 fgLBPDTxM.net
>>48
足りないというか台座部分の温度とか意味ないよ
ハロゲンが雪を解かしてるのは光と一緒に大量に放射している赤外線だから
台座とか発光部分付近とかが熱持って発してる赤外線が同程度だったとしても、発光と同時に発してる赤外線が圧倒的に足りない
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 11:44:14.93 P/ooZlAE0.net
アウディ式で回路が発熱するならファンでライトカバーに吹き付けて溶かしてしまえ
方式が効率いいな
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 11:58:20.57 cduAvUPwa.net
変なの。方式
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 14:21:49.92 7a09DePD0.net
>>50
ピンポーン!
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 14:23:11.18 JGGcYlPYF.net
「書留でーす」
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 15:26:40.24 CtQTdMZmM.net
>>47
なぜかも何も発光スペクトルが可視領域全域満遍なく出てるから当たり前なんだけど
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 16:27:22.66 HVcZmYQP0.net
PIAAの融雪ヒーターの中華製パチモンまだ~?
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 18:04:29.98 k0mA4X5aM.net
>>50
そうなんだ、知らなかった
ハロゲンのフィラメントって2000℃以上あるらしいから、空気の熱伝搬とか対流で熱が伝わるのかと思ってた
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 18:47:35.74 JWl2U9kX0.net
>>57
ハロゲンランプって投入されたエネルギーの大半を赤外線にして放出してんだよ
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 20:46:29.80 X08h5AAb0.net
>>57
輻射熱の作用だね
太陽の熱は真空の宇宙を電磁波として伝わって物体を温めるのと同じ理屈かな
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 20:51:38.09 X08h5AAb0.net
>>51
そのままだと埃も一緒に入るし
レンズ内部が汚れ無い様に
フィルター通してなら可能性有るかな
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 01:02:15.54 mNGZ+MPxM.net
>>56
燃えそう
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 06:17:20.69 l06dppGI0.net
フォグランプをハロゲンからLEDにしたいのですが、ルーメンが上がるため
ワット数が増えます。車の電線に問題はないのでしょうか?
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 09:
65:19:00.97 ID:gz7wGAPvM.net
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 10:13:50.48 lpgsyrUc0.net
>>62
ハロゲンは何ワットなの?
参考にどうぞ
URLリンク(www.diylabo.jp)
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 12:02:56.20 izyOG8ab0.net
日産、「セレナ」2万3000台リコール LEDランプに不具合
日産自動車は10月29日、ミニバン「セレナ」2万2955台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
LEDフォグランプに不具合があり、光軸が基準を満たしていない恐れがある。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 12:07:30.20 j0wM5Nfu0.net
>>62
電線とか知らんが明るくなるLEDとか迷惑だからやめろ
特に最近の車の出来の悪い懐中電灯みたいなショボいフォグ灯体だとマジで最悪
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 12:24:39.30 l06dppGI0.net
>>64
情報ありがとうございます。
取り付け車種は、2017年式アウトランダーPHEVで標準でLEDの白フォグが付いています。
メーカーオプションでガラスレンズが黄色でハロゲンバルブの型式がH16 (12V19W)のものがあります。
記事によると、配線の容量が無理なので素直にハロゲンランプのままで使用したいと思います。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 13:36:49.64 /ORMCMYV0.net
配線が問題なら19Wまでの線を使うのが安定だろうけど
それ以上の使うなら何sqの電線使ってるかが問題だよね
0.2sqだとしたら30Wまでは大丈夫だけど
あとリレー使ってバッ直引っ張ってくれば線の問題は関係なくなるな
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 15:42:56.62 bwzRyG8qM.net
>>56
先程千葉のショップから商品発送のメール来た→ヘッド&テール融雪ヒーター
中華が出たら・・・・まあそれも買いたい
URLリンク(i.imgur.com)
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 23:38:31.40 N9I94On/0.net
アリエクって発送されたらすぐ出荷済みリストに移行する?
発送が遅いからキャンセルしたら、「おう、相棒!今日発送しちまったぜ!」って言ってきたから注文を復元したんだけど、配送予定のリストに残ったままなんだよね。
まだ発送されてないのだとしたらキャンセルしちゃいたいんだよね
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 01:06:31.83 lVps9zs60.net
>>70
慣れないことするな
過去使ったことあるが、箱ボロボロ不点灯だったぞ
ショップで買え
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 09:31:11.44 ytqi2k/O0.net
>>70
セラー次第だからひと月はのんびり待てないと蟻は難しい
発送マークがついても交換所だか空港に届くまで半月、そこから航空便が飛び立つのが半月なんてある
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 09:38:55.58 1Jx4GJkP0.net
久しぶりに来ました。最近のH4の無難な一日はなんかオススメありますか?amazonで買える物でお願いします。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 10:49:18.38 v9Hn7QWI0.net
>>70
アリエク初心者かい?
忘れた頃に届くのがアリエクだ
早く欲しければ輸送費を払えばいいよ
10/15までに届く予定のものがいまだに中国内にあるが、アリエクなんてそんなもんだ
待てない人は使うもんじゃないよ
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 13:15:01.77 dc5qngye0.net
>>70
しかも、届かないこともある。
返金申請も時間かかるけどな
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 14:48:42.65 z6MSM8her.net
俺なんか3月に注文したのが未だに届かないぜw 追跡は中国からは出国してるみたいだが
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 16:08:02.72 dc5qngye0.net
>>76
ちゃんと返金されるから、とっとと返金申請しろ。
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 20:17:51.12 c12Qqvyed.net
URLリンク(www.)<)あmazon.co.jp/dp/B085VPMVB5/ref=cm_sw_r_cp_api_i_UAuNFbY80MBCD?_encoding=UTF8&psc=1
さすがコピーの国
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 20:54:02.16 pF0WcVR+d.net
>>78
もう少し調べてから書き込んだほういいぞ
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 21:22:21.61 WDhijT32M.net
年取ったから電球色LEDがいいわ
もう白さはいらん
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 22:09:45.05 nmdMpPVp0.net
まろやか系
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 22:50:24.34 WDhijT32M.net
古い車に真っ白LED入れてるやつ多すぎ
電球色の方が似合うのになぁ
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 23:07:19.07 IZiJl7ih0.net
クリアーテールランプのウイカンカーアンバーLEDに交換したら明るいから後ろの車は眩しいかも?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 23:33:01.10 PGPuZZh7d.net
まさに老人思考
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 23:38:28.83 WDhijT32M.net
まぁ好きなだけLEDで白くしてくれよ
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 23:48:46.71 so6QULNT0.net
電球色LEDプロジェクター
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 09:40:59.36 vjp4x1p/0.net
とにかく暗いと危ない
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 09:42:35.35 vjp4x1p/0.net
家の照明もいつまでも電球一色って感じだなw
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 10:23:38.80 MhJV5v7M0.net
シーリングLED照明は電球色から昼光色
に変える事ができます。
安いシーリングは昼光色です。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 22:17:04.98 1FJqZ4tXd.net
フォグランプの結露対策をしようと考えていて、耐熱のシーラント?を使ってみようと思っています。
こういうシーラントって、剥がす時は指や爪で簡単に除去できますか?
LEDバルブを売る時のことも考えて後処理がしやすい方法で耐水処理をしたいんですが、、、
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 23:07:41.85 Qw5nE09b0.net
バルブのコネクタがプラカバーなら防水処置したいコネクタ部はプラだからブチルゴム埋めでいい
多少べたつく粘土みたいなもんだから後で簡単に取り除ける
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 23:08:39.35 Qw5nE09b0.net
コネクタじゃなくて座金か
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 06:07:34.45 3iZ03RcoM.net
>>90
気温の変化・点灯時の内部温度上昇から消灯時の常温に戻るの繰り返しで中の気圧が変わる→外気が入ったり出たりするうちに内部で結露する ってのが普通起こってる
それを緩和する仕組みとして、GORE-TEX(ゴアテックス)のベント(通気口)を採用する事で圧力調整機能を保持しながら水分や汚れから内部を保護する
ただし、ゴアテックスは水は通さないけど湿気は通すので、長期間に渡る使用では結局結露する・・・・という事で
中華バルブを完全にシールドする事だけでは結露は収まらないのよ
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 08:56:14.19 gfIUTsbK0.net
フォグが結露するからユニット変えたけど駄目だった
結局パッキンのことにブチルテープ巻いて解決したわ
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 10:09:22.23 CHB4EulyM.net
>>94
銘柄教えて下さい。
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 10:21:48.83 CHB4EulyM.net
ドライブユニットはどのように付けていますか?
やっぱりタイラップなのでしょうか?
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 13:35:51.22 AChi7wuaM.net
インシュロックかもしれない
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 13:48:48.95 mThbsUJXM.net
メタルタイかもしれない。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 14:57:47.78 PN/yDchda.net
結束バンドかも
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 16:42:03.76 mThbsUJXM.net
亀、いや何でもない。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 16:46:06.96 KGPcSvpjr.net
Valeoフォグの内側がマーブル模様に曇るのも原因は何だろう?アルコールでは取りきれなくてキイロビンで磨きました。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 17:02:44.30 X0XxHYcaM.net
何処かから油が漏れとんちゃうか。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 18:42:26.01 RB5gEOFU0.net
>>67
スイッチと
純正フォグの回路はそのままで
リレーのスイッチ線として利用して新設のハーネスキットで出来ないのかな?
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 18:45:42.48 RB5gEOFU0.net
>>82
古い車はレンズの紫外線劣化でカットラインか曖昧だし
やだらと眩しいよね
運転席から見ると散乱光が多くなるだけで意味無いんだろうと思う
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 21:25:52.53 wc1PE8G00.net
ちょっと決められないので相談です。
ディーラーオプションのフォグを入手しました。
元々はガラスが黄色でハロゲン球を使っています。
LEDの懐中電灯を後ろから当てると光がレモンイエローになります。
LEDに白色のランプだけの物か、白色と黄色に切り替えられる物のどちらかの購入を考えています。
皆さんだったらどうしますか?
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 21:30:11.96 WwJ2gp2er.net
>>105
切り替えなんかいらない。黄色のLEDバルブで決まり
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 21:54:37.42 30MGJEJd0.net
ハロゲンのままでいいだろ
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 22:12:12.68 wc1PE8G00.net
>>107
バックランプをLEDにしたら、LEDに統一したくなっちゃった
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 22:38:44.58 yaNj6FxA0.net
黄色いカバーレンズだったら、切替にしても常に黄色いんじゃねえの?
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 22:47:26.16 wc1PE8G00.net
>>109
そうなんだけど、やっぱり意味ないか…
じゃぁ
PIAAの6000K@4000ルーメンのやつとIPFの6500K@2700ルーメンのやつと
どっちが良いと思う?
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 23:28:08.15 lLM8sUHGr.net
ケルビンよりルーメン派
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 20:23:14.95 JaLWlpHbd.net
URLリンク(a.)<)あliexpress.com/_mLGwQEH
DシリーズのバルブとP18で迷っているんですがどちらの方がいいでしょうか?
消費電力数的にはP18の方が上なので明るそうですが、LEDチップはDシリーズの方が新しそうで、バルブの形状的にも放熱性が高そうなんですよね。
アドバイスお願いします。
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 22:57:51.70 Qq30NNLB0.net
novsightステッカー自作して貼ってるのなんて日本で俺だけだと思うw
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 23:15:23.76 AF5n/zdC0.net
CN360ならやってた
ついでにアクラとかテルミのステッカーが羨ましくて
榛葉鉄工所のSIWステッカーも作って貼ってた
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 23:22:56.91 Qq30NNLB0.net
>>114
イイネ。ローソンのコピー機でステッカー台紙にネットプリントできるサービスがあって今はまってますw
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 23:48:04.62 AF5n/zdC0.net
>>115
そんなんあるんだ
ありがとう
ステッカーチューンが捗る
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 09:12:20.09 DeI5Ep3xM.net
ちょっと興味あったので調べてみたら、耐候性は十分あるみたいだな、ローソンマルチプリント
ただし紫外線で退色が進むそうなので、UVカットの何かをすればかなり実用性が上がりそう
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 12:05:21.55 g9+2q0Sfr.net
>>117
これ使ってるけど良いよ。赤なんかの退色しやすいステッカーなんかも3年経って綺麗なまま
URLリンク(www.a-one.co.jp)
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 12:08:44.88 xW3znqT30.net
嫁のボロ軽にcat in carのステッカー貼ったら煽られなくなった
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 12:17:39.22 NnRn/3cXF.net
「仮免許練習中」もオススメ!
ダイソーの材料で簡単に作れるし
トヨタディーラーだと1枚1100円で買える
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 14:52:58.71 RVa0bq9g0.net
>>120
一人で走っていて、パトカーに止められて、適当な切符切られてこいw
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 18:07:28.43 VOvEBiDsM.net
イ反免許・・・とかで誤魔化せないか?逆に煽られるか
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 18:44:01.24 zdA/o0Sod.net
いや通報かと
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 00:30:19.09 9GsrErunr.net
フォグに電球色LED入れてる人いる?
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 05:54:41.51 oUfcWhwTM.net
これはちょっと期待しちゃうのが出てきた
F2のハイビームも良かったけど、こいつは多分倍明るい
URLリンク(ja.)あliexpress.com/item/1005001488216035.html
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 09:07:53.65 Mex7fD+D0.net
>>125
前スレでも書いたけど、F3以降のシリーズはどうも実測の明るさ的には変わって無いみたいなんだよなぁ。
確かに点灯初期は55Wとかだけど、あくまでそれはCANBUS対策の為の消費電力でドライバーだけに喰わせてるのではないか?なんて思ってる
素子自体はF3と同じみたいだから、明るさや流せる電流はF3で既に飽和しちゃってる感じ
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 16:46:16.17 oUfcWhwTM.net
>>126
今朝ポチッたので、忘れた頃に届く
忘れなかったらレビュー書いとくわ
簡易消費電力とか、F2との壁ドン比べとか
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 18:30:46.91 aL7DH4rar.net
>>127
H4かな? よろしく頼みます
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 20:02:28.69 tL4aafyq0.net
F2の倍明るそうなH4なんていう凶悪な物はさすがに買わんやろ
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 20:25:04.96 NEJHKijkM.net
F2でお腹いっぱいです。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 22:28:07.29 oUfcWhwTM.net
>>128
ポチったのはHB3
ロシアのおじさんの方が先にレビューしてくれそうURLリンク(www.youtube.com)
H4かどうかは判らんけど、ロシアのおじさんは観れば納得出来る動画作ってくれる
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 19:46:33.00 9UQCp+J60.net
>>129
放熱器の熱容量的にそれは無いだろう
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 23:29:57.05 vSDGGzkT0.net
俺が倍明るいと思うなんて言ってない
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 09:49:46.15 1NZEXUJA0.net
そうだな【倍明るそうな】だからな
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 11:11:28.21 klFlUrib0.net
>>131
ハイビーム用途だとF3~F5の素子はF2よりデカいので、どうしてもF2より集束しない散らばった感じのあまり飛ばない配光になるかと思う
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 11:17:01.76 62FrdlL/M.net
>>135
出始めた頃のP9、P10?とかをF2と比べた事が
139:有る ブワ~っと締まりのない照射範囲だったのでそれ以降F2で過ごしてきたんだけど そろそろ飽きてきた
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 11:44:20.45 BTQkuQfG0.net
ナンバー灯は皆さん何使ってますか?
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 11:47:31.33 jdKhMMlsM.net
純正の電球
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 11:58:00.01 cX+2PklS0.net
>>137
Amazonで安くて良いのあるよー
LEDだから明るいし問題無いわ。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 12:30:30.29 kqYKuJ/A0.net
@
2年くらい前にアップガレージの本店で買ったT20ダブルのLEDブレーキランプ、
切れたと思ったらテールの中で燃えたっぽくて朽ちてた… 車燃えなくてよかったわ…
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 22:14:12.92 HQm8iZTe0.net
((((゜д゜;))))
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 00:47:49.31 AJtofDo3r.net
>>140
そこまで凄くないけど中華を使ったら炭化気味になった
今は室内灯以外は安心 長期保証の PHILIPS
熱対策とか適当なんだろうね
安かろう悪かろう
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 01:20:30.61 Wb/v/OLPa.net
フォグランプとハイビームは日本ライティング ウインカーとポジションはポラーグ
ただ ストップランプは車検でディーラーに光量差が無いと言われノーマルに戻した 新品なのに
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 13:39:34.79 oAPV4mR30.net
>>143
俺もストップランプの光量差が少なくて車検前に言われて車検の時に戻したわ。何か良いLEDのストップランプ無いかな?
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 13:48:01.53 zPi1ekGG0.net
>>144
もし、光量差が少ないのがスモールが明る過ぎって事ならば調光コントローラーでスモールの明るさ落とすと良いよ
URLリンク(eleshop.jp)
自分もやってる
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 13:53:53.95 oAPV4mR30.net
>>145
なるぼど!こー言うのあるんだ!
ありがとー
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 17:50:58.83 HA+rkyco0.net
11.11セールが始まりましたぞ
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 17:55:13.98 HdMDeDwja.net
>>145
これはナイスな商品
片側に一個ずつ付ける感じかな?
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 18:21:18.50 SLG7Nyh80.net
>>144
スモール側のプラス線に抵抗噛ませるアイデアはないのか
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 18:30:14.23 zPi1ekGG0.net
>>148
そうだよ。片側1個ずつだね
>>149
自分も最初は抵抗でやってたけど電流計算面倒臭いし、狙った明るさにするには手間が掛かりすぎる。
明る過ぎるナンバー灯なんかにも使えるから便利
>>145のは100%から10段階で減光調整できる
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 20:08:17.96 DKacUK680.net
(*´・д・)URLリンク(10carbest.com)
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 20:57:37.99 HA+rkyco0.net
akarui
hinari
kai
わぁ日本みたい
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 21:04:04.97 GhWDMmup0.net
>>144
Philipsの安いの使ってるけど車検通ってるよ
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 00:37:34.61 8Uj54Lcgd.net
>>142
フィリップスの10年保証のを10年使ってるけどまだ現役。
ウインカー、スモール、ブレーキ、バック、ナンバー、室内。
バックは最近のと比べると明るさ感は劣るけど
158:配向が良いからかカタログルーメン値ほど暗くはない。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 06:43:53.13 wWuOnXdVr.net
>>154
えっ そんなに長いのがあるのか
凄いな PHILIPS
中華より余程 安かったりして なにしろ切れないし(多分
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 07:49:37.59 Wco3j1/s0.net
LED は新しい程良いのにな
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 08:04:42.63 Wco3j1/s0.net
10年前ってLEDの青が発明されて20年だけど車のLEDってレベルはどれくらいよ?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 08:22:17.07 Dl76CAszr.net
この10年でLEDの固有エネルギー消費効率かなり変わったからなあ
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 14:54:15.51 KgVtabzcM.net
>>150
俺の車シングル球でスモールストップなんだけどその場合どうすりゃええの?
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 16:38:46.31 SlU06DT40.net
>>159
て事はもスモールバルブとストップバルブは別々なんだよね?
スモール側のバルブ配線に付ければ良い
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 18:18:51.71 KgVtabzcM.net
>>160
それがシングル球にスモールもストップもやらせてんのよ
配線としては1本しかない
もちろんアースはあるよ
スモール点けると車両側から電圧絞った電気が流れてブレーキ踏むと12Vになって流れてる感じ
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 18:38:46.75 SlU06DT40.net
>>161
そんな車種があるんだ?外車?
絞った電圧流れる車体側配線を突き止めてそこに入れる事になるだろうけど、面倒臭いねw
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 18:56:49.23 KgVtabzcM.net
>>162
お察しの通り外車
LEDへの交換は球切れ警告も出ずポンで済んだんだけど如何せん光量差が微妙な感じがしてて
色々ありがとう
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 20:54:52.13 q06QTSx90.net
スモール/ストップの光量差無いと車検通らんよ
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 16:27:47.38 zbaTnfDlr.net
ポラーグのP2867R使ってますが、光量差もあり善いですよ。LEDのツブツブ感はないけど。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 11:41:19.01 4BcWsS470.net
前書き込んだけどポラーグの998円の電球色LED最高
室内全部あれに交換した
室内はやっぱ電球色が落ち着くわ
他の人はまぁ気づかないくらい変化ないけどそれがいい
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 14:13:45.79 UDLk7/hG0.net
品番教えろください
良さそうならライミーとかいう中華転売屋の電球色LEDから交換するわ
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 14:25:46.86 CVOpJWIR0.net
ポジションからナンバー灯からバック球までフル電球色LED化とかいう玄人感
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 14:51:34.33 2ECIKLQdM.net
電球色LEDは純正採用されてもおかしくない
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 17:13:56.23 sIXcL3O40.net
ポーラグて小糸製作所だろう?
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 18:34:31.39 2ECIKLQdM.net
昔は室内のルームLEDと言えば車種専用ルクサー1だったよな
今見ると蒼白くてクソダサい
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 20:04:10.92 585ylMnQ0.net
冬は暖かな電球色
夏はクールな白色にしたい
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 21:55:35.41 pYG/nwe90.net
>>170
グループ企業
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 22:55:12.86 fvO8O7Lc0.net
ポラーグのJ-233ってt10のやつ、一年持たずに2度切れた。2度目のやつ分解してみたけど、これホントに定電流回路入ってるの?
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 10:15:11.84 mo7lRCqP0.net
p18より上は出てきました?
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 14:51:02.49 YFh1JW4e0.net
>>175
F5かな
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 19:37:05.79 GlOD+9e+0.net
>>176
これ?
URLリンク(www.)あliexpress.com/item/1005001376686660.html
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 19:47:23.48 mo7lRCqP0.net
54wって瞬間最大だろうなぁ
でも候補に入れとこう
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 09:35:01.85 fYuSQCgur.net
F5cってのが一発で60Wらしい
ヒートパイプ2本ってのがF5からの変更点
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 12:45:01.74 39/M6h9Vp.net
60w発熱凄そう
これで雪問題解決ちゃうか
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 13:08:13.08 ZCpdVopMr.net
>>180
>>50
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 13:18:19.87 sDNKdjCX0.net
>>180
赤外線ほとんど出ないLEDライトじゃ無理
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 14:11:16.76 oxgy/Vo10.net
ファンが吸い出しか吹付けか分からんけど灯体内吹付け可能ならレンズに
温風あたりそうだけど
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 15:01:56.54 LyBFXGJz0.net
ハロゲンは発光効率2.9%だから55Wのうち53.5Wを熱(赤外線)として放出して その赤外線は直接雪を温める(雪に当たってから熱に変わる)
が、LEDは発光効率30%くらいあるから60Wだとしても42Wしか熱にならない上に
その42Wは殆ど赤外線ではないので 熱伝導率の高い方へ(主に金属部品を伝って)どんどん流れていく
空気とかいう熱伝導率のかなり低い所へはほとんど流れないし
雪に当たるまでにレンズもあるので殆ど雪を温められないということだ
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 18:54:34.78 +7bTCMTX0.net
>>179
これか
URLリンク(www.)<)あliexpress.com/item/4001142390144.html
F65
URLリンク(www.)あliexpress.com/item/4001204568662.html
こんなのもあるね
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:25:51.26 Mqz+qKzp0.net
>>185
そこさぁedgeじゃ開けないからIEで見たんだけど、セキュリティ大丈夫なのか?
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:41:02.20 zqx7iqlBr.net
>>186
アリババを怪しいとみるかどうかはそれぞれだな~
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 22:21:37.71 hk2ifWbV0.net
>>186
中国のサイトなんです危ないですよw
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 00:38:51.41 eCa35t6N0.net
もう35wのHidより明るいポン付けて沢山あるな
でも月のない真っ暗な雨の日とかなんも見えない…
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 07:50:29.90 efpZ3P3nd.net
3年使ったタマキンが片玉になった
3年ももったんだから上等だよね
今のはやりはなにかと思いスレを覗きにきましたw
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 08:32:14.00 WBFu2yo/a.net
>>190
南無南無
もう200円タマキンから三年経つのかよ。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 09:48:16.91 efpZ3P3nd.net
違った
4年もったんだ
優秀だな
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 09:53:36.42 WBFu2yo/a.net
>>192
えっ、もう4年なの?
そりゃ歳取るわけだ・・・。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 10:31:24.82 SkQjd06T0.net
4年で死ぬとかさすが支那品質
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 11:22:41.03 WH81HXVc0.net
中華品質は数ヶ月がザラだぞ年単位は当たりな方
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 11:23:54.96 SkQjd06T0.net
支那製の車とかもこんな風に壊れるんだろうなwwww
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 11:33:00.41 WBFu2yo/a.net
ファンレスだもの、設置場所によっては排熱苦しくて死ぬわな。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 14:05:04.97 QKiwsLXC0.net
ファンレスの強みって何?
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 14:09:02.29 LJU4mr+Y0.net
>>198
故障箇所が減る
電動ファンの寿命はLED灯体より短いし
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 14:09:51.27 WBFu2yo/a.net
静か
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 14:17:07.92 SRnFv7pJr.net
>>198
ファン由来のノイズがラジオにのらないよ
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 15:49:33.77 S9cyQCbP0.net
でも不思議とファンが壊れたって報告はこのスレでも聞いた事無いわw
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 16:22:01.96 HpWnJLhw0.net
>>202
ファンレスでもノイズひどいのあるよ。
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 16:25:14.84 goh2GvVl0.net
ファン内蔵の中華ってやっぱりすぐ死ぬの?
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 16:30:41.65 S9cyQCbP0.net
>>204
>>202
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 16:54:03.75 /+/Q3hbqF.net
>>203
ちゃんと読もう
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 17:56:49.64 HDaDYyqG0.net
>>185
F65はF2の改良版?という位置づけなのかな。
3570とか謎のチップだし。
ハイパワーなLEDが最近多用してる、G-XPよりチップ小さ目かも?
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 17:58:42.15 wfBxAvuSr.net
ファン付きは基本明るいヤツだからファンより先にチップがドライバーが壊れるからだろな
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 18:54:45.94 S9cyQCbP0.net
>>207
たしかにG-XPよりも小さい素子だね。
G-XPだとどうしても配光ぼやけてたから F2のキレのある配光のままでのハイパワー化なら凄く気になるな
日本人のレビューあって実測42Wで安定するみたい
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 10:37:20.27 lxuD+e8g0.net
>>209
G-XPと書いてるショップもあったので微妙ですね。
H4がラインナップに入ってなくて買えないのが残念。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 17:05:41.30 jETrJaoS0.net
春頃にココで知ったD2をLEDにするsuparee Dシリーズをやっと付けました。
D2Rで3400lmのフィリップスと比べてもはっきり明るく照らしてる。
漏れもなく自分で対向車に座ってもグレア無し。
もうちょっと白味が抑えた色のが好みだな。
週末に遠出して夜の山道とか高速、雨、霧の見やすさで元に戻すか考えよう。
値段を考えればすごく満足です
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 17:56:30.84 MapZj5NJr.net
デンソー、雪道で効果を発揮する後付け「ヘッドライトヒーター」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 18:51:31.84 y/y7mYmG0.net
>>211
純正HIDでもリフレクター式のD2Rからの交換なら十分明るさUP体感できんだね。 このスレだとプロジェクター式のD2Sから交換した人ばかりなんでイマイチな印象だったんだが
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 19:46:17.70 szeoVv6Aa.net
それ最後の一文が
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 22:29:10.88 guKKpakl0.net
>>213
D2Rはグレアが醜そうでなかなか交換しませんでしたw
H4のとか光害がヒドイのであれでは使いたくなくてね。
HIDバーナーは1年で交換してるのでこの値段なら照度落ちたりしても毎年買い替えるから有り
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 23:00:52.07 lE03cmGq0.net
>>215
バーナー1年ってなんだよw
チャイナマニアか?
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 23:28:38.57 Wh9yxItc0.net
DシリーズとP18は日本でも名の知れてるValenti、catzからも売られてるし性能は良さそうだね
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 23:45:37.70 tYwSvBjA0.net
D1で高出力の何がある?
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 00:06:12.87 /FGqd4Ie0.net
>>218
どうぞ
URLリンク(i.imgur.com)
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 04:54:26.78 7kJiu9Qu0.net
>>216
PHILIPSしか買わないけどw
1年で照度が落ちるので買い替えてまつ。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 04:57:28.36 7kJiu9Qu0.net
>>219
それ最近見て気になってるー
NOVSIGHTだから期待は裏切られないと思う。
H3とH1をNOVSIGHTの付けたけど明るいね。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 07:17:05.27 54MyYSbS0.net
やっぱりトヨタ車のフォグランプユニットくそだわ
もう物理的にカバーしてグレア(上方拡散光)消すしかない。
ミラーフィルムなら目立たないしいいか。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 18:51:01.02 3uNpTJMm0.net
>>219
そんなヒートシンクで大丈夫か?
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 19:23:25.65 RkPiPeTqM.net
内側にヒートシンクそこにファンが付いてて見た目の部分はケースでしょ
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 19:41:29.52 3uNpTJMm0.net
いやそういうレスを期待してたわけじゃないんだが…
まあなんだ、60W消費である証拠もないし、どうせ素子への出力は30Wあったら御の字だろうから大丈夫だ問題ないのかもしれん
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:09:54.70 c/6iEvqZ0.net
安くなったら買ってみよ
novsightだからクーポン出してくれるでしょ
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 03:39:11.02 na29S4bga.net
いいHB3ハイビームあれば教えて下さい
いまは
/B074TYHNCH/ を使ってます。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 08:04:30.91 zZoAZIAWr.net
>>227
そのポン付けは素子部分が大きいので、それより小さくて明るいのをお勧めよ
URLリンク(www.)あmazon.co.jp/dp/B074FW22D2
具体的には、ビームが遠くまで飛ぶようになり、安心
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 09:40:01.03 zZoAZIAWr.net
あ~、黄色だったわ
尼ではHB3仕様の白色が出回ってないようだ
なので、こっちをお勧め↓
URLリンク(www.)あmazon.co.jp/dp/B08M965FT7?th=1
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 10:00:00.42 FsCG9Xehr.net
そういやプロ目で黄色にしてる人って見掛け無い気がする
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 13:06:11.14 5p2NIFJW0.net
最近本当フォグにイエローLED入れてる奴増えてるな
しかもめちゃくちゃ眩しくてやばいやつ
うっとうしい
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 13:37:09.96 aSXPbqY+d.net
恐らくVELENOのフォグだろうね
「暗闇を切り裂き辺り一面を黄色の世界に」
その言葉の通り、上方向にもバンバン光が飛んでるからな
他のバルブも上方向に多少光は飛んでるけど、カットラインで明るさの違いがはっきり出てる
意図的に発光点をずらして、全体に光が飛ぶようにしてるんだろうな
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 13:45:26.69 5p2NIFJW0.net
>>232
それだろうね
ミニバンとか86とかがよく付けてるね
あれ殺人的黄色だね
まじでウザい
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 14:01:14.79 MsIJlsqWd.net
雨天でもないのにイエローフォグ
しかし、昼間雨が降ろうが夕方薄暗くなろうがランプつけないクソ日本人
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 14:09:10.76 5p2NIFJW0.net
ドヤりたいだけのバカ
恥ずかしすぎる
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 15:07:09.72 na29S4bga.net
>>229
ありがとうございます!
流石に2年使ってると小型化&光量UPされてますね
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 15:07:56.27 na29S4bga.net
>>230
プロ目フォグしてますよ。
HIDですが、、、
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 15:23:42.95 j/cernkm0.net
>>237
タヒね
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 16:25:15.94 na29S4bga.net
>>238
マルチリフにHID、LED入れてる人に言われたく無いです笑
マルチリフでこれだけカットライン出てから言ってください
URLリンク(imgur.com)
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 16:47:58.12 j/cernkm0.net
>>239
純正フォグにイエローハロゲンですが、何かwww
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 18:50:12.86 Z/G1isqua.net
フォグにLEDやらHID入れるガイジにはなりたくない
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 18:56:27.61 XqXikFsP0.net
フォグのハロゲン暗いし、試しにLED入れてみるかな。やっぱIPFとか良いのかな。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 20:39:47.51 UVYmr6Ie0.net
F2やF3ってどれですか?アマゾンのurl貼ってもらえると助かります。
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 20:58:22.38 sNkGEVuDr.net
>>243
F2
URLリンク(www.)<)あmazon.co.jp/dp/B089F7QJY9/ref=cm_sw_r_cp_apa_fabc_A9pUFbX5H7D9Q?_encoding=UTF8&psc=1
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 21:58:16.55 nLSNBmL+0.net
>>239
お!コレはフォグライトの理想的なカットラインじゃんか
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 23:01:14.71 n4PpJmLs0.net
>>219
高いな
この値段だと人柱になれない
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 00:27:51.11 n0kwLbPcr.net
>>239
オートレベライザー付いてないなら迷惑車な事には変わらんな
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 00:28:40.40 n0kwLbPcr.net
>>245
アリエクで5kで買えるぞ
国産車ならヤホーでもポン付け用のが売ってる
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 00:29:55.98 n0kwLbPcr.net
>>246
どうせ出力は従来品と大差ないだろうから、せめて半額にならんとヒトバシラーする気にもならないよな
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 01:10:10.31 kRMnOkQZ0.net
前にハロゲンみたいな光り方をするLEDウィンカーバルブねぇのかって言ってた人いたよな?
ヴァレンティから出たぞ
ジュエルLEDウインカーバルブFADE OUT LIGHTS
まぁハロゲンの光り方が好きならそのままでいいと思うがな
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 01:46:57.59 vhPAeF0a0.net
>>250
光り方はすごく良いけど高いな…
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 03:32:18.62 72oBTRCEa.net
>>240
だからそれでカットライン出てるのかって聞いてる訳
そのまま一生ハロゲン付けてて下さい。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 07:00:26.86 DtU3z3f8a.net
フォグにHID入れてるガイジも死んどけ
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 08:25:30.97 pnYcardb0.net
タクシーやトラック、貧乏臭い軽が相変わらず中華HIDやLED入れてるな
で決まって光軸調整してないからおかしくなってる
あれまじでバックミラーで見てダサいなぁっていつも思う
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 08:41:22.34 TC04nhNK0.net
Amazonで適当に買った安物が半年で片側ポジション並の光量になったのでF2買いました
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 19:56:01.96 awqpgwpid.net
20年前からフォグHID入れてたなぁ。
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 19:58:46.16 7Tkvb7fgr.net
フォグは甘え
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 20:01:15.52 vWjWJuN9r.net
フォグにベロフは金持ち
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 20:31:54.98 jDNw06DQ0.net
お前ら目がおかしい
なんでどいつもこいつもLEDよりHIDのが明るく見やすいんだよ
眼科行ったほうが良いよ
今の新車になぜLED搭載が増えたのか考えてご覧
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 20:47:47.62 pnYcardb0.net
LEDは目に優しくない
きついんだよ
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 20:48:17.85 3Yhfi5kYF.net
>>259
URLリンク(search.)やhoo.co.jp/amp/s/www.webcartop.jp/2019/09/431219/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAcuzkqeu_7iI8wGwASA%253D
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 21:00:44.59 72oBTRCEa.net
LEDは光に直進性しかないんや
あと歳による見え方も大きい
HID見にくいって言ってるのは老眼始まって色素の見え方が違
267:うから だから6000より4300みたいな色素が見やすいって感じる
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 21:05:28.35 7Tkvb7fgr.net
>>262
直進性とかはレンズリフレクター次第でLED自体は関係無いよ
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 21:10:43.41 +rNByjUv0.net
LEDは高速点滅だから目に良くない!
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 21:19:36.99 QGCwTBEp0.net
LED でも大作次第で雪なんて問題ないな
URLリンク(youtu.be)
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 21:27:06.58 OffC6Ffj0.net
>>258
昔は軽にベロフ入れてたな10万以上した
それに比べると今は5000位しかしない
安くなったもんだ
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 02:33:22.36 Bfhgeknca.net
年々バルブが小型になって明るさも確実に上がってる所を見るとその内HIDを超える事はあるね。
LEDも冬の雪問題に関してはケミカルでなんとかなってるからこれも時間が解決すると思う。
ただ現時点で明るさだけで言えばHIDがいいだけ。
LEDは消費電力、寿命、ハロゲンより明るいのトータルで見ればLEDなんじゃない?
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 10:59:18.22 6KtK+XHv0.net
>>259
ばーかw
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 11:07:13.01 WdJm7nWh0.net
後はレンズ含め灯体に対する攻撃性が少ないのも地味にメリットだね
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 11:55:44.64 glLVp12W0.net
確かにHIDはライト黄ばみやすい
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 12:43:19.21 0GR4NsDv0.net
後付けとかガスってリフレクター曇ったりしたしね
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 13:09:55.88 SDRr+vGVM.net
>>253
フォグにHID入れてるが、バーナーに自作シェード付けてるから全然眩しくないよ。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 13:58:47.73 EnvpqG1e0.net
そろそろ140.1ロング助けてください
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 14:00:22.69 EnvpqG1e0.net
場所を間違えました。失礼。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 15:43:08.99 vgqNfXCCr.net
>>272
壁ドン画像見せておくれよ
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 16:34:37.69 LmvKhmo80.net
140.1か・・・ポン円か(´・ω・`)
ユロ円だったらアキラメロンw
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 17:36:19.81 tin8VbEe0.net
>>273
南無南無
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 18:11:57.31 TfcXzzJS0.net
>>272
自作シェードが気になる。
参考までにやり方を聞きたいな。
マルチリフレクター式のフォグをLEDに換装したらグレアが酷くて使えないだよな。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:46:12.17 +dhrTZel0.net
>>278
フォグランプに直接ミラーフィルム貼り付けるとグレア無くなっていい感じよ
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:56:53.32 ak7nF4Qu0.net
リフレクターが溶けるからLedにした。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 22:02:22.40 XsdlhJWr0.net
>>278
フロッピーの金属製のシャッターをバーナーの下半分を隠すように金切りばさみでカットして鉛筆に巻いただけだよ。
LEDで出来るのかはわかんないけど、下半分覆えばグレアも減るんじゃないかな?
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 22:59:13.94 hA6UJZsL0.net
フロッピーとかまたレアな素材を…
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 23:07:47.35 /7f0d28/M.net
5インチフロッピー派なんだが
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 23:33:39.57 tin8VbEe0.net
>>282
役所への申請用に使ってるよ!
FDは回収して良品残してる。
USB接続のFDDも再生ドライブじゃなくて、新品ドライブ採用の新品買ってストックしてる。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 23:58:24.54 eUx+V8P2d.net
フロッピ知らん世代もいるんだろな
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 00:43:38.42 N8xopqYoa.net
フロッピーとかシェードの作り方で年齢層が分かってくるな
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 07:08:14.66 mbHapvMmr.net
3.5フロッピー乱暴に破壊するとシャッターのスプリングが指に刺さってる
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 07:49:27.44 4r5cGyGda.net
金属シャッターのFDて随分と古そうだな。
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 20:50:41.80 Xa5/kAlG0.net
フロッピーは8インチもあったよ
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 21:13:46.43 nw4v3sYJ0.net
5インチは書き込み防止のシールをよく失くしてセロテープで代用してた
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 22:11:16.28 UZWfbrHM0.net
>>285
MO…
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 22:12:42.62 UZWfbrHM0.net
>>289
書類袋みたいなペラペラな感じったね
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 22:18:41.36 eJpNLDSc0.net
バブルメモリーの悪口はやめろ
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 05:09:14.79 /0+/skZcM.net
>>291
ZIP…
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 06:47:25.00 aXdHpGYm0.net
ZIPドライブあったねぇ。
圧縮のZIPファイルの話かと思ったよ。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 07:03:47.26 2qsWjrAsd.net
直近の書き込みがフロッピーの話でLEDの話してない…
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 07:34:10.56 TA0gGT5cM.net
ZIPの拡張版Jazってのも有ったなぁ
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 07:36:36.19 yXauXRz7M.net
2DDのフロッピーを2HDでフォーマットして使えたしな
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 07:43:58.38 sC+kFKa9r.net
倍密なつかし
ってかここは爺ばかりだな
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 07:45:14.86 do4FRB8Pa.net
>>296
だって、そんなに新しい製品出ないし、段々物が良くなってきてるもんな。
自分なんて二年?位前の偽オスラムH4で満足してしまってる。
このスレの影響でF2 H4を黄色(金色本体)、赤黒本体、通常モデルを買ってるが積んでるだけだわ。
友人に回したタマキンH4は車検通るし、快調の模様。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 07:45:35.54 do4FRB8Pa.net
スーパーディスクも買ったよ!
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 08:30:33.92 usvqPwdO0.net
スマートメディア
XDピクチャーカード
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 12:28:49.15 S3+AHSCq0.net
外付けスーパーディスク持ってます(´・ω・`)
今更どうすればええんやあれscsi接続やでw
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 12:39:17.11 8ge+08V8p.net
おじいちゃんしかいないんかここ
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 13:49:45.80 93HLaCwU0.net
>>304
5chに何を求めているの?w
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 15:44:35.42 nQTFNx+MM.net
俺様も、二年前に買った2000円中華でディーラー車検通ったしな。大概中華LEDで事足りるで。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 15:53:20.61 do4FRB8Pa.net
何様や!
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 16:08:39.51 hTK8C3Ib0.net
スカトロジー
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 17:50:37.93 sHOv3HSp0.net
ち、乗り遅れたfdd
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 18:45:51.01 nl1Om0PVr.net
>>267
放熱さえなんとかなればHID超えはゆゆうでしょ
ただポン付けでは限界があるわな
点灯30分後にHID超える照度確保できてるバルブがどれだけあるのかは疑問
色々買ったけどいまだに実装照度はP9と変わらんし
LEDプロジェクターならハイワッテージHID並のがあるし日本車なんてブチルシールでカラ割り簡単なんだからプロジェクター換装した方が話が早いよ
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 20:33:48.86 ikPzOUsy0.net
>>310
そのプロジェクター換装やってるの?
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 20:37:35.76 MBXoJbu7r.net
俺のドイツ車はブチルじゃないから厳しい
海外フォーラムでは開けるのに4時間かかっただの書き込みがあるレベルw
やる気にならん
日本車ならとうにやってるよ
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 20:39:16.26 MBXoJbu7r.net
ヘッドライトをヒートガンでいくら炙っても無理だからホットナイフで切断したという人もいたわw
あとどうすんだよと
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 20:54:10.15 2HGhE6Ek0.net
今日の帰り道に激烈眩しいチャリがいてワロス。50WのLEDでも積んでたのかな。
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:24:06.48 Q4gRpMNR0.net
パッシングしたれ
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:42:01.61 oR7+7wpf0.net
殻割りとかこんな時期にやるもんじゃない
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 21:47:43.73 aXdHpGYm0.net
メキッ、パリッ
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 22:14:41.37 WLoYB7cyM.net
うちはガラスだな。
スルッ、ガシャ・・・
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 22:16:56.29 aXdHpGYm0.net
(´;ω;`)ウッ…
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 22:31:52.64 4vCjeRNh0.net
>>314
多分それ懐中電灯を固定してる
下手なLEDフォグより眩しい
私のトヨタ車フォグランプはカットラインを出す為にミラーフィルムをレンズに貼りました。
綺麗にライン出てワロタ
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 23:58:38.12 /8kdWgwEr.net
CN360の新製品出てる M2PO
オスラムチップらしい
URLリンク(www.cn360led.com)
URLリンク(i.imgur.com)
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 00:00:21.18 QWHBRx+qr.net
素子がかなり小さいみたいなので、F2に迫る切れの良い配光が期待できるカモ?
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 00:33:29.54 FbpBQjj30.net
正面側絶対抜けてくるだろ。帽子被せろよ。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 03:48:28.62 uzUTL5y+0.net
>>314
自分かなー
幅寄せや真横からの割り込みされた注意喚起用にハイビーム搭載してる。
乗る自転車によって8000lmから15000lm。
クラクションがないから光で注意喚起。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 09:20:50.28 oFky/Vj00.net
最近のLED眩しすぎる
ポジションすら眩しく見える
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 09:47:31.47 Wx3OLxR5M.net
T16 LED ウインカーバルブ
オススメ教えて
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 11:44:30.78 L808nWwNM.net
最近、スモールが左右連続してお亡くなりになった
左右同時に交換するものなのかな?
それとは別に、ハイフラ防止&ファン付ショートウインカーが何ら問題なく半年経過
10分ハザード点けても何事もないって一般的にそれが当たり前なんだけど、壊れたりヒューズ飛んだりと3セット死んでたんで何だか嬉しい
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 14:12:32.88 OFa4lmXdr.net
例のツインヒートパイプのF5cが届いた
URLリンク(i.imgur.com)
安定化電源で点灯時11.6V 4.8Aなので55W位
ファンは温度上昇に合わせて回転が上がるようになってて
10分連続点灯時は11.6V 4.7Aって感じで、思ったほどは縮退してない
10分後のレギュレーターボックスは78℃ 本体の素子付近は86℃
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 14:45:43.84 OS0TNXd30.net
>>328
イイネ! あとは実装してみてどうかだね
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 15:56:38.27 O3mlE6fnr.net
F5Cのnovsight版がN37になるのかな?
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 17:26:05.73 OFa4lmXdr.net
ヒートパイプが2本っていうのは同じだな
ただ、ヒートシンクの形状はかなり違うかな~
あと、F5cは極性ありでN37は極性なし
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:35:02.80 9GHneHDf0.net
>>324
15000lmて電源は何使ってるの?
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:36:14.50 9GHneHDf0.net
>>328
照度測定も頼むぜ
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 00:46:16.70 Gqh4DBV00.net
プロ目専用とプロ目構造とカットライン修正
URLリンク(www.youtube.com)
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 06:02:00.79 fuz9+q4v0.net
ファン付きは絶対買わない
ヒートリボンが良かった。
まあフォグランプしか替えないけど
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 09:31:50.66 H/8gtSYM0.net
スフィアライト 日本製LEDヘッドライト RIZINGアルファ H4 6000K 1年保証 ノイズ対策済
特選タイムセール: ¥5,866 通常配送無料
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 11:41:07.87 Ac1B1ZXk0.net
novsight の新バルブ2000円オフになってたから買おうかなと思ったらD系のバルブのみ売り切れてた
他の形状も安くなってるから買うなら今やで
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:04:56.48 IX3sb9wya.net
昨日F2ポチってもうた
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:28:08.98 ORlpfODv0.net
>>337
どれ?
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:41:40.49 /Zkhaglr0.net
>>330のやつだね
URLリンク(i.imgur.com)
30%オフで¥6704になる
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:46:57.03 GJ5ddNwW0.net
ニューサイトはハイビームに難あるよな
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:53:16.56 zVHsrUMvF.net
ニューサイトは正遠やCN360ブランドのを売ってるだけなので
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 12:59:20.72 /Zkhaglr0.net
にしてもF3以降ハイパワーモデルの素子はG-XP一択だな
もう少し小さい素子が出てくれればなぁ
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 15:31:00.38 3ih5vYEJr.net
>>343
F2の素子でも熱伝導がかなり良い構造なら、50W超える位は出力いけそうなんだけど
なぜかその方向では開発しないな・・・何か具合悪いのかな
F2の素子と分解図
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
F5cの素子と分解図
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみにF5cもG‐XP素子っぽい
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 16:24:03.76 T/7Q7i5Z0.net
チップの特許がうんたらかんたらで、COBに逆戻りしたんじゃなかったか?
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 16:25:20.62 ORlpfODv0.net
>>340
サンクス
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 16:43:07.68 3ih5vYEJr.net
>>345
あ~、そういう事か
確かにP9の頃の素子URLリンク(i.imgur.com)
これはCSPだったな
F2も蛍光体剥がしたらCSPだったURLリンク(i.imgur.com)
COB(F5c)の見た目はこんな感じURLリンク(i.imgur.com)
小さい点が極小のダイって事だっけ?
これはこれで結構な技術っぽいな
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 18:26:21.93 KrNl0xbgd.net
30%off無くなった?
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 19:11:19.46 Ze9s/D0O0.net
>>348
終わってないし、全種在庫あるよ
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:56:02.21 hZ3CvBkc0.net
4000円くらいでH4タマキンから買い替えて
明るさを実感できるバルブあります?
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 22:17:35.54 rrF19gcX0.net
探せばあるんじゃね
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 22:35:25.85 abikKBopd.net
>>330
ポチった
これ映像みる限りだとハイロー同時点灯に見えるけどどうなんだろ
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:10:39.80 yXmPIfIOr.net
>>350
F2鉄板
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:15:00.56 /Zkhaglr0.net
>>352
確かに。車載映像の方見ると同時点灯に見えるけど… 出力的にはまさか無いのでは? 届いたら検証頼みます
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:18:09.10 /Zkhaglr0.net
フランジ部分への差し込みはV8みたいなOリングのみの保持でロック無しなのかな?それだと調整も捗りそう
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 03:08:38.28 ya+W0iTm0.net
AREA-459さんの最新動画
URLリンク(youtu.be)
このHID屋のバルブはCN360のF3Cだね
URLリンク(www.cn360led.com)
URLリンク(i.imgur.com)
F3よりは若干ヒートシンク部分が大きくなって、CANBUS対応の為の消費電力UP(F3の45W→55W)したバージョン。
基本的に明るさはF3と変わらないと思うんだが温度上昇による熱ダレがどの程度改良してるのかは気になる
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 11:00:27.23 oM1k6rpFM.net
>>352
室内の壁ドンの時はハイとローは分かれてるから、普通に交互点灯だと思うよ
URLリンク(youtu.be)
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 12:27:23.79 mIxfKGlOd.net
>>357
やっぱそうだよね、左下からの映像はフォグが映ってるのかな
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 15:00:26.48 CsSXjxLIa.net
F2届いたけど調整機構緩くね?
マーキングしてからシリコンで固定とかしたほうがいいかな
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 15:36:50.97 oM1k6rpFM.net
>>359
H4仕様?シングル仕様?
前者だと節度のある位置ではベストなカットラインが出ないけど、シリコンで固定なら外す時にも良いかもね
仮に後者のシングルバルブで緩いとなると、イモネジがバカになってる可能性が有る
日本製のイモネジに交換するor穴開け直してタップでネジ立ててオーバーサイズのイモネジ入れる
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 18:00:43.39 CsSXjxLIa.net
F2H4付けてみた
車はハイゼットカーゴ
明るさは以前使用の変なの。と同レベル
調整が緩い気がしたがゴムブーツ被せるとそうでもない
案外ズレる感じはしないのでそのまま装着
ポン付けでも綺麗なカットラインだが微調整はした
カットラインは抜群に綺麗
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 18:06:37.95 vuu8jInmM.net
>>353
ありがと、探してみる
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 18:30:42.92 iQbiFs6Mr.net
>>362
URLリンク(www.)<)
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 19:08:06.51 Idy9UI8u0.net
このスレで聞いていいか分からないけど一世代前によくトヨタに使われてたH11バルブのフォグなんだけど社外品で数千円でガラスレンズの物があるけどやっぱり品質悪いんですかね?
LEDバルブ変える前に古くなったフォグユニットを変えたいなと思って
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 19:38:17.60 pATFhKhO0.net
>>364
やめなされ。
所謂中華コピー品だからカットライン甘々になるし、ネジがダミーで光軸調整できないものも多い。
シール性悪くて水溜まりになることもあるし。
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:17:46.57 wCl1keAR0.net
プリウスアルファに付けたいんですがカーメイトの7000ルーメンの付けた方いますか?
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:34:54.64 Idy9UI8u0.net
>>365
水が入るのは自分でコーキングすればいいかと思ってたけどカットラインとかの問題も出てくるんですねー
素直に純正品新品で買うかオクで綺麗なの探した方がいいですね
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:38:27.92 4u5rzzJZ0.net
vw純正フォグのパチモンをアリエクで買ったけど配光は純正と何も変らんかったし普通に使えるものだった
パチモンもモノによるのではないかな?
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:41:05.08 pATFhKhO0.net
>>367
そうだね、状態のいい中古を探すほうがいいと思うよ
ひどいものになると、湿気逃がす部品が偽物で何の意味もないやつがあるし
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 21:47:23.63 Q7jTnTJJ0.net
シリコン?
ホットボンドか!
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:37:55.54 5FxPIPP50.net
>>370
シリコンってオッパイに入れるヤツやで (小声)
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 00:16:41.00 E9IDFUPlM.net
>>364
ピカキュウの後期型ってやつを半年くらい使ってるけど今のところ不具合無いよ
光軸の極端なズレも水漏れも無し
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 06:43:32.51 /753z6hk0.net
>>367
純正の新品だと左右で15000位で買える。
へたな社外買って失敗するよりかは良いんじゃないかな、まあ資金に余裕があればの話だけど。
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 12:14:42.75 VfA7dbeLM.net
>>370
シリコンシーラントの事でしょ?
丁度良い具合に固定出来て、ばらす時もあまり強固でもない
H4の角度固定程度なら良いと思うが、HB3とかではちょっと問題ありかな
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 14:38:18.20 wpP/r6ZQa.net
高温になる所にホットボンドはいけるんか?
ダイソーやらの低音メルトじゃ溶けそうなんだが
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 15:04:00.48 FE5kwIp4r.net
ズンドコズンドコ
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 15:48:47.78 kIws8Diva.net
初めてled付けてみたいと思ってるんだけど、スフィアライト ライジングαて良いのかね?
古いMC系ワゴンRでライト後ろのスペースないし