【カロッツェリア】サイバーナビPart149【Pioneer】at CAR
【カロッツェリア】サイバーナビPart149【Pioneer】 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 13:29:04.66 GKBw740e0.net
二年毎にSIMの入れ替え5000円なりw

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 13:33:14.30 moNGMteWp.net
MAユニット付きの902使いは、
引き続き3G回線のND-DC2を使えって事か。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 13:47:08.26 xsoiQmiP0.net
MAユニットは放置プレイなんだな
ナビの連動性(操作性)考えるとこれが一番使いやすいが、それ以外の性能がちょっとなぁ
未だに20万画素のフロアカメラユニットを売ってるのも凄い

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 14:13:48.29 33wVCzevd.net
>>245
すまん俺もDC買ったけどドコモの5gギガホ+ルーターに乗り換えたわ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 14:56:11.64 7TGtLQJ0M.net
>>246
車でエンジンかけたままテレワークしようとしたら、1時間毎に走行を繰り返さないといけないのか
内蔵ナビにはこの制限ないよね

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 15:28:12.52 7TGtLQJ0M.net
>>252
車中泊とかでも使い物にならないな

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 15:28:17.93 AD9i7D98a.net
ネットワークスティックとルーターの違いは?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 15:56:05.45 GKBw740e0.net
1台か複数台か

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 16:34:37.33 t14ZEx/D0.net
>>249 ND-MA2に買い換えても繋げられないの?



260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 16:49:16.51 2n1Ew1uYr.net
ヤフコメとか見てるとサイバーナビのネットワークスティック知らんていで話してるやつばっかだな。
ナビに電源さえ入れば使い放題なのに。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 16:58:24.55 FWrop/Nod.net
>>256
ND-DC1,2と違いND-DC3はただのアンテナ兼ドングルで通信モジュールは91x本体に入ってる
なのでナビ本体を91xに買い替えないとダメ
MAユニットのND-MA1,2は互換性があって90xでも91xでも使える

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 17:28:16.00 CWp2EL6C0.net
910と911の違い
まだFAQに上がってないな

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 17:40:54.16 CWp2EL6C0.net
と思ったらきてた
URLリンク(faq.jpn.pioneer)
・レコーダーアクセス対応機器の追加
・ナビゲーション連動2カメラドライブレコーダー対応
  ※「ドライブレコーダーリンクHD」には非対応
・内蔵地図データ:2020年度 7月度データ
・製品付属無償バージョンアップ期間:発売~2023年10月末
マジでなんも変わってないのか
910値下がりしないかも。。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 17:43:01.70 KhNgp7JM0.net
それくらい910でもアップデートで対応できんのかね

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 17:50:18.51 4IHELTJ40.net
>>213
なるほどですね、ありがとうございます!

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 17:52:29.30 4IHELTJ40.net
>>225
音場測定なんてできるんだ!
なるほど。ありがとうございます!
ちなみに、3万のスピーカーと2万のサブウーファー積む予定です。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:03:30.11 0g8Z+y1v0.net
ルーターだけが来たのは個人的には嬉しい
制限はあるけど車中泊とかしないし自分の使い方ならこれで充分

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:17:57.75 rPb3HJmq0.net
ルーターは、モバイルバッテリーじゃ動かないのかな?
シガーソケットだけで、どうやって走行中とか検出するんだろ。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:25:29.25 KJdl5Px80.net
>>265
自分の予想だと、基地局のデータが変わらないとダメなんじゃないかと思います。そこでアクセスする基地局が変わる→移動した、ったことかと。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:26:39.13 8L9pnJ+y0.net
ルーターにGPS積んでるんじゃね

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:41:39.75 MH+rdEHF0.net
911はバージョンアップが期間限定で1年プラスになることくらいで他は910と変わらない?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:53:03.25 8L9pnJ+y0.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
“走行状態を認識するために設置時には水平、垂直に対して傾きは20°以内などの制約がある”
らしいから加速度センサー内蔵やな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:59:08.50 rPb3HJmq0.net
>>266
なるほど。
加速度センサー説もありだね。
GPSはないかなぁ。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:59:31.85 9Bnh07Se0.net
車載専用WiFiより大容量契約したスマホでテザリングした方が遥かに幸せになれそう

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 21:01:40.15 inG3X1HY0.net
>>267
下記の注意事項から推測すると、少なくともGPSと振動検知はやってるだろうね
載せ替え毎に確実な固定が必要になります。
また、電源ONの状態で車外に持ち出した場合や停車中に衝撃を検知した場合は、Wi-Fi機能がOFFになります。
子供が足とかぶつけたりしたら、wi-fiオフになるのか

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 21:08:37.27 inG3X1HY0.net
>>380
移動検知
水平または垂直設置限定
振動不可
などナビで蓄積してきたジャイロとGPSのノウハウ結集してそう

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 21:38:36.76 F4KsnJJ30.net
1つだけの検出だとすぐハックされそうだから合わせ技だろうな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 21:39:22.07 M21ENsNO0.net
20年前ぐらいのGPSが付かない頃のレー探には、オルタネータの電源ノイズを検出して
低速時の警告をカットする機能が付いてたな。
加速度センサなら、ポケモンGoと同じでいけるんとちゃうの
URLリンク(games.app-liv.jp)

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 22:09:05.02 bBaykHxu0.net
>>249
これ発売してたらサイバーにしなかったな
サイバーのタッチボタンきらい
物理スイッチがすきです

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 22:47:00.27 n+7EoZor0.net
車の操作系なんてブラインド操作が当たり前で設計してくれないとさああ・・・・

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 23:06:21.36 MH+rdEHF0.net
車載Wi-Fiかぁ。何年遅れてんのかね。既にモバイルルーター、ドコモ系のSIMで何年も運用してる奴からしたらルーターの値段高過ぎ。プランは無制限で安いから魅力的だけど、今更感が強いな。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 23:08:24.73 fbbL+o9l0.net
なんかやることなすこと遅れてるよね
Blu-rayも搭載していいだろ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 23:13:33.96 8855g7Pa0.net
>>279
サブスク主流の時代にBlu-rayなんかいらねえよ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 00:11:17.98 DrUPquTa0.net
今から902を買うのと910or911
どっちがメリット多いかね

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 00:24:33.43 OxjCF5Lk0.net
俺は運転中に動画見たいと思わないし、見たら事故ると思うし、視力も下がるから、
車載機器の動画再生とかテレビ機能は停止時限定とかじゃなくて潔く全面的に違法にしてもいいと思うんだが、
資本主義はそうさせてくれないのかな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 00:43:49.54 W0rl5amF0.net
独身が多いな

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 00:58:20.93 URKQKx3r0.net
ところで価格って出始めてる?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 01:22:22.56 iylRXp/Fd.net
>>283
リアモニ用ってわざわざ説明するとよその子供のしつけの問題まで発展させてくるんだよねw

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 01:36:34.32 HoWD4dZq0.net
>>280
自分の見たいジャンルのが無い(俺の場合音楽ライブとか)と、結局ディスクに頼らざるをえんのだよね

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 02:07:47.27 OxjCF5Lk0.net
だって他人がそんなオモチャで遊びながら運転して俺や俺の大事な人を事故に巻き込むのは困るからなあ
しつけ?いや、別にそれはどうでもいい。他人だし。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 02:49:41.86 sIsHdiVI0.net
>>281
オレは12月に出る連動ドラレコにするから911買う予定
9インチ希望なので902は考えもしなかった

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 02:52:42.58 r+QIhaC40.net
CL910 + ND-MA2
で使ってるんだが、
VREC-DS800DCを付ける場合は
ND−MA2はそっくり取り外すことになるんでしょうか?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 05:52:06.37 s3/1vVmid.net
カロッツェリアのドラレコはオススメ出来ないけどなぁ…

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 06:54:31.61 r+QIhaC40.net
>>290
いや、知りたいのはそう言うことではない

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 07:15:49.22 7EUsNhPgM.net
>>288
これとMAユニットつけたらカメラ3つ付けるってことですかね?理解不足で。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 08:28:58.31 DBs0D6U0H.net
>>291
いや、普通に考えて、ドラレコ付けたからMA2をそっくり取り外ししなきゃならんって思考が分からんw

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 08:40:20.24 ScPaOFvGM.net
俺は前はトランセンド、後ろはガーミン。前は7、8年前から付けてる。
両メーカーとも信頼性がある

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 08:51:00.37 ubNqjxds0.net
店頭のパンフレットはいつから?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 08:59:09.77 O856zY8x0.net
>>288
VREC-DS800DCのことなら
HDMI接続のドライブレコーダーリンクHDに対応してるのは楽ナビの911と910のみで
サイバーの911は記載がないっぽいんで
買うならそれ承知で
URLリンク(jpn.pioneer)
サイバー911にもHDIM入力あると思うんだが
なぜか対応してない
まだ動作検証とれてないだけと思いたい

>>289
MAは関係なしに本体とAUXで接続じゃない?
あと上の通りHDMIでの連携には未対応

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 09:05:46.97 1Vp8RF2u0.net
車内が「Wi-Fi繋ぎ放題」になる「車用ルーター」がカロッツェリアから登場。使い勝手は? どんな人に向いてる?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 10:07:35.92 HfeEU/U0d.net
>>296
多分サイバーのHDMI端子がコントロール信号非対応なのでは
HDではないドライブレコーダーリンクでつながるからいいでしょ
できることは一緒で違いは使用ケーブル(HDMIケーブルか付属ナビ接続ケーブルか)と再生画質(HDMIかAUXアナログか)

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 17:56:10.80 DrUPquTa0.net
>>296
昨日サポートに問い合わせてたら、今日返事が来た
> サイバーナビ911系(AVIC-CQ911-DC/CL911-DC/CW911-DC/CZ911-DC/CQ911/CL911/CW911/CZ911)をVREC-DS800DCと連動させるとき、ND-MA2との併用は可能でしょうか。
大変恐れ入ります、「VREC-DS800DC」と「ND-MA2」を同時に接続する
ことは、想定外の接続になります。
「VREC-DS800DC」と「ND-MA2」の接続端子は異なりますので、それぞれ
「AVIC-CQ911-DC」に接続して、動作することは可能と思われますが、
併用については動作未確認となります。
明確なご案内ができず誠に申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い
申し上げます。
    パイオニア カスタマーサポートセンター ○○
***********************************

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:55:59.49 NPBRCeX9M.net
>>299
ナイス質問ありがとうございます。併用可能かもしれないけど想定外ってことですね。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 20:15:09.91 tEyrUjUfd.net
動くとして、MA2のカメラとDS800DCのカメラ、
別々に設置する事になるんだろうな

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 20:36:36.35 O856zY8x0.net
>>299
マジか!
確認お疲れ様です
いかん
買う気がぐらついたわ
人柱待ちかな

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 21:07:49.28 q7rM6Apdd.net
AVIC-CZ902-M(ND-MA1)+ND-DVR1て装着例がある
URLリンク(www.soundpro.jp)
サイバーナビにMAユニットとドライブレコーダーリンクの同時接続という点で同じ
だから最新ユニットでも同じように同時接続できるだろ
当然フロントカメラはそれぞれ別々で2つ付けることになる

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 22:40:14.96 y+dO/vOl0.net
MAユニットがもっとドラレコとしての機能が良ければ悩まなくて済むのにな
特にフロアカメラユニットつけて前後録画だとリアの画質が絶望的に悪い
かと言ってリアだけ単品のドラレコにすると、フロントよりリアの方がずっと綺麗に映ることになるからそれもちょっと…

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 22:50:16.98 O856zY8x0.net
それな 
MAユニットの録画画質がHDだったら
ドラレコ買い増しなんてせずに済んだ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 06:01:46.11 HL5UmHmv0.net
これ、みんな思ってたんですね。
自分もMAユニット使ってて、次の車に新型サイバーとMA組むって別スレで書いたら「画像悪すぎるインチキドラレコやめとけ!」ってフルボコでした。自分的には走行時の状況が分かれば良いかなと思ってて、一度民家の庭木の処理が走行中の私の車に直撃しちゃってその処理で使いました。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 07:15:41.38 0s2Yz+8q0.net
>>306
今901にMAとフロアカメラユニット(後方カメラ使用)つけていて、専用オプションだけに操作性は気に入ってる
フロント側は画質も許容範囲内だけど、リアは画質が悪すぎて後方の事故やトラブルあったときに役に立つのか疑問で…
一方でセカンドカーにND-DVR1つけてるものの、操作性の酷さに閉口したし、衝撃検知も敏感過ぎて大変使いにくい
今度新しい車に911つけようと話進めてるけど、今からまたフロアカメラユニット買うのは抵抗あって、さりとて今のご時世リアにドラレコつけないのも心許なくて悩んでたところ
VREC-DS800DCもただのドライブレコーダーリンクなら操作性悪いままなのでは?
HDの方はニュース見てると操作性も良くなってるように取れるけど、同時発表の新製品なんだからサイバーもHD対応にしてほしかった

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 08:39:33.52 HL5UmHmv0.net
>>307
メチャクチャ参考になります。
自分は納車が2月くらいなので911とMAユニット、VREC-DS800DCで組んでみようかなと想ってたんですが結局操作性が微妙なんですかねぇ。
人柱報告を待つか、他社のセキュリティを組むのでそれと連動した前後ユニットにするか。ナビとの連動は無くなりますが、それはMAで補うとして、本当にトラブル対策としてセキュリティとカメラにするか。後者の方がカメラ性能は圧倒的なんですよね。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 09:16:55.06 0s2Yz+8q0.net
>>308
ND-DVR1は接続してる本体がFH-9300DVSなのでドラレコ本体で操作しないとならないという劣悪な操作性
それでいて振動検知が敏感過ぎて無駄な保護ファイルを大量に作られるからその削除操作が定期的に必要になるという凶悪さ(しかも前後で2台あるから作業量2倍…)
ただ、ナビに接続してもタッチパネルに表示されたカーソルキーでしか操作出来ないようなので、レビュー見てるとやはり操作性の評価がすこぶる酷い
VREC-DS800の新製品ニュースだと、サイバーナビは大画面再生出来るとしか書いていないので多分このタイプの操作なのではないかと…
MAの操作性を知ってるといくら画質良くても考えてしまうよね…
いっそのことナビ連動諦めてVREC-RH200などのスマホ接続型にすることも911発表前に考えたけど、こちらもスマホアプリの出来が悪くて不具合多いようなのでイマイチ
MAとVREC-DS800両方つけるなんて考えもしなかったけど、普段はMAのみ操作すると割り切れば案外それもありな気がしてきた…

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 09:56:29.65 MeXprr6la.net
問い合わせをしたものですが、同じような悩みを抱えてる�


314:l意外にも多いのですね。 MAとフロアカメラを車内、リアはVREC-DS600にするのはどうなんだろう?



315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 10:28:33.30 iNqCGMTW0.net
>>309
それはドライブレコーダーリンクではなく、単にスタンドアロンで使用しているだけだな。
DS600相当(の2カメラ)のドライブレコーダーリンクは可能。
URLリンク(faq.jpn.pioneer)
右の方ならサイバーでもOKということだ。
URLリンク(jpn.pioneer)

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 10:33:11.34 iNqCGMTW0.net
ああごめん、FH-9300DVSの話とナビに接続してもの話は別々か。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 10:54:31.45 pqbCuk8tr.net
メーカーナビ増えて厳しそう

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 10:57:48.97 02VwSNCtd.net
MAユニット使ってるけど、もしリアカメラ入れるなら適当な1カメラドラレコをリア用として付けるだけだな
設置したら何かない限り見ないし、連動にもパイオニア製に拘わる意味が見いだせない

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 11:27:50.26 EU2rx0yna.net
パイオニアもリア専用売っているけど、
なんで今回ナイトサイト対応の新型
出さなかったのだろう。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 12:34:51.43 ZXBCwYyi0.net
新作のカタログまだぁ?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 12:42:42.22 VjdubBQBr.net
誰かフロア専用ドラレコのオヌヌメあったら教エロください。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 18:27:53.98 Gdnb+RyK0.net
>>238
今ってギボシじゃないの?
久々のナビ取り付けなんだけど時代はコネクターでワンタッチ?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 01:07:32.00 U6lsj9Aw0.net
>>318
ナビのカプラと各自動車メーカーのカプラを接続するハーネスが売ってる

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 03:16:12.24 wHIQ2YvSr.net
齟齬笑えるな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 17:51:24.56 /YeK9MDT0.net
>>314
自分もこれかな。もしくはMAのみで後ろは良いかなぁ。
セキュリティ連動もいいなと思ってユピテルの360°とリアカメラのセットのやつ別で付けようかなとも考えたけど4万くらいするのね。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 20:25:15.37 Y/+IZlA40.net
サイバーナビのDCタイプのWiFiも1時間できれるのかなぁ?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 21:16:59.65 X7vVKKN40.net
そろそろHDMIの入出力を480Pとか720Pじゃなくて、1080Pにして欲しい

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 22:09:02.26 71l6Qlrf0.net
>>323
その手の希望がかなったことがあっただろうか・・・・

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 06:40:17.03 jUeijpG20.net
>>322
切れない。
ナビの電源さえ入ってりゃ繋ぎ放題

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 10:29:30.37 8kjUz3/60.net
電装屋に頼んでポータブル電源からCL910-dcに給電出来るようにしてもらってる
500whで2時間使って10%減らなかったから車中泊でも一晩Wi-Fi切れないとおもう

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 17:40:05.70 DpkwKfK5d.net
18年モデル902はfire tv stickでプライムビデオ写すことできないの?
プライムデーで特売してるのは18年モデルなんだよね

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 17:56:53.77 TIk7uaJA0.net
別にモバイルルーター付ければ良いんじゃね

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 23:38:25.52 LDGfBel7a.net
>>327
902欲しいんだが
プライムデー対象は車種専用だけ?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 00:00:09.81 q3HNd/mgM.net
もう売り切れたよ
78000だったかな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 23:10:56.70 ApSVEIEy0.net
現行のサイバーナビ買ったんだけど
ナビ側パーキング線をアースに落とせば
走行中もごにょごにょできるようになるんでしょうか?
ナビも物によっては車速側との整合取ってる機器もあると聞いたのですが
(この話題荒れるかな‥)

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 23:17:22.11 Sz4jU1lqM.net
20年前になされた質問を未だにしているのかw

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 23:31:38.22 jW4XxM2X0.net
テレビか?
某オートバック○なら、配線いじるだけなんで、無料でできますよ。で終わったが。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 23:57:14.19 gP5Txm5l0.net
パーキングブレーキを引いている、またはケフンケフン
→制限解除
パーキングブレーキを引いていない、または配線していない
→車速による判定
なので、パーキングブレーキを引いていなくても停車すれば操作できる。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 00:35:51.32 tfwCaKB/0.net
今更ながら、2020年第1.0.0版全更新データをダウンロード中。
サイズ8.95GBってw

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 08:07:51.62 vCRtpKhG0.net
>>331
電源とナビの間に挟むだけでいいのがネットで数千円もだせばいくらでもある

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 08:12:04.35 vCRtpKhG0.net
すまん、電源っちゅうのは嘘

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 11:37:42.95 6zBR0LZy0.net
>>331
お前の人生ゴニョゴニョなんだろうなあ

343:326
20/10/16 14:31:04.51 7cmlQlEP0.net
教えてくれた人ありがとう。
いま10年前の楽ナビでそれはパーキングだけでいけてた。
サイバーつけるの楽しみだわ。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 14:43:28.24 fMSUj76V0.net
パーキング落としね
20年も変わりなくだわ
ゴリラのときはネジさしたりしたな
懐かしい

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 15:45:50.65 3tHAK14fM.net
902使って1年初めてCDから録音したんだけど、どこに記録されてるの?
SDカードのフォルダ見たけどそれらしいものできてないし。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 18:37:30.29 rqNYdqgU0.net
デラで標準装備のナビをパーキング落とし加工を納車時にやっておくことできますかって聞いたら、
なんか今のナビは細工がしてあってただのパーキング落としではダメだと言われた
専用のハーネスを挟んで、エンジン始動毎にボタンを一回押す回路が増設された

ほえ~最近のは安易なパーキング落としではダメなようになってんだ。

後日、オーディオ屋でスピーカー交換してもらった時
「あーパネル開けるついでにパーキング落としもしといたから」

(´・ω・`) エッ・・・・

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 18:45:00.52 mlRBc0uTd.net
>>341
マニュアル読め
URLリンク(jpn.pioneer)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:07:53.22 fMSUj76V0.net
デラナビはそうなのよね
おれも前の車はスイッチありになった
あれ、めんどいよね

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:16:20.04 aerRM0cy0.net
DOPだけどアースだけだよ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:22:38.15 rqNYdqgU0.net
>>345
国交省に監視されてるからあんまり公然とそれやると良くないんだろうな
それで上記のような変な対応されることになる
だったら素直に、うちではやんごとない筋からの要請によりできないので、近所のお店でやってもらってね。とかいえばいいのになあ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 21:51:00.04 YHU9H0oC0.net
だから、オートバックスで無料でしてくれるレベルなんだから。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 15:40:23.46 XoXdVI1Kd.net
うちのデラはお断りされたよ
だから完成後にゴソゴソ引っ張り出して黒線を変更w

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 16:00:13.24 TAnaSVUQd.net
avic-cl902xsⅡって去年の何月何日に発売したか分かる人います?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 16:09:34.84 9VvVCbCTr.net
ちなみにトヨタでサイバーナビ見積もりした時も、無料でやりますよと言われたわ。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 17:27:40.45 XeqMsWmhM.net
受信料払いたくないからTV無くしてほしい

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 17:31:38.50 Stbv+5l/M.net
ウチのディーラーは何も言わなくても「やっときましたからね!」だった。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 18:25:11.10 wpT4YlI80.net
つ楽ナビ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 18:33:55.68 GYCRIAAN0.net
>>352
店ごとにもよるんだろうな
ちょっと前までフロントウインドウへのフィルム貼りサービス(もちろん透明だが)までデラで宣伝してたけど、
これを頼もうと思ったらもう今やってないんすよ。とか言われた

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 07:29:39.65 Ono7tx7C0.net
うちのディーラーはダメだからって
担当の人が車預かってくれて、
社外のナビ屋に持ち込みでやってもらった

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 08:31:59.07 12pkPjBTr.net
そもそもデラナビ高いのにさらにテレビキットやら工賃やらで二万くらいかかるとかぼったくりだわ
俺は自分でやるけどできない人はきついわな
そもそも二万もだせば立派なテレビが買える時代にな

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 08:52:06.70 8axxMBXS0.net
自分でやってみると丁寧な仕事なら2万は妥当だと思う。
とりあえず配線繋いで押し込むような仕事で2万は高いけど。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 11:27:14.59 7X3Lthca0.net
自主規制とかコンプライアンスの名の下に無駄な仕事を増やすマッチポンプっぷりがどうかしてる

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 11:33:25.60 cM/6un4g0.net
自分の車だったら別に傷ついても問題ないけど、お客さんの車に傷つけちゃ一大事だし

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 11:34:48.12 wD1sU8rV0.net
自分で色々やってるけど内装傷だらけ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 12:19:15.77 96qUJSObr.net
オートバックス見積もり
ナビ
ETC
スピーカー
モニター3つ
トヨタ見積もり
ナビ
ETC
ナビとETCはもちろん同じやつだが、なんとトヨタの方がスピーカーモニターない見積もりなのに10万高い。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 13:24:18.71 hYmtAfZ4M.net
>>357
押し込むだけでも2万で妥当だろ
丁寧な配線なら5万はらえよ乞食

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 13:30:06.35 H1mSCE2d0.net
>>360
ほんとそれな
引っ掛かってるラッチがどこにあるのかとか、どこに棒突っ込んでこじるといいのかとか、初見だとうまくいかずに傷をつけてしまいやすい
そういうのを全部プロにぶん投げられる対価として、2万ぐらい取られるのはまあ仕方あるまいよ
そういうのに気前よく金を払えるような日本経済でありたいものだったね・・・・(´・ω・`)

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 14:09:30.68 L41+OsSO0.net
中級者にありがち
あれもこれもググって頑張れば自分で何でもできる!(はず)
そういう苦労を一通りすると、プロの仕事を質・時間込みで評価できるようになる

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 14:41:06.69 H1mSCE2d0.net
もちろんメリットデメリット分かっててDIYするのは一向に構わんのよ
ただ、日本人はモノには金を払うけど手間賃とか技術料には金を払わない民族性だって、何十年も前から問題視されてきてるからな
正当な価格なのか良く考えて、いたずらに「~~程度で~~円とかボッタクリだ!」 っていうのはよくない
そういうことやってるから技術者が軽視されるようになっていく

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 14:44:36.93 DSIecLTed.net
実はプロにお願いしたい理由は内装を壊したくないからだったりする
最悪壊してしまったら修理してくれるだろうし
近年だとあち�


371:アちに付いているエアバッグを誤作動させたくない、って理由もあるかな 配線だけなら大して知識なくても装着できる



372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 15:12:13.49 +eIWivc60.net
901の後ろに後付けでHDMIケーブル付けたくなって
それくらいなら出来るかなと思って自分でやったけど
ダッシュボードのパネル?がすときにへこみ傷付いちゃってがっくりしたな
ちゃんと剥がし工具つかったんだけどw

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 15:12:50.00 +eIWivc60.net
文字化けした
剥がす時な

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 15:39:45.16 7X3Lthca0.net
エアバッグの数ふえてるし確かになー
傷つけるリスクあるから友達の車はさわりたくないわ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 16:27:41.44 Jz6XDtR4d.net
シフトロックの蓋がどうやっても傷が付く
もろすぎだろアレ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 16:29:21.13 YOd4CnBQd.net
そこまで剥がす車種ばかりではないだろw

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 16:30:21.91 9vDVacgm0.net
Aピラーとかエアバッグあるおかげで却って剥がしやすい

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 22:51:25.72 6w41ADjP0.net
新車にcq910自分で付けたらエンジン他色々故障販売店行けって出た時はビビったわ
原因はシガーソケットに差した充電器とかよく分からん理由だったんだけど
そういう時に自分で調べんでも取り付け業者に丸投げできると楽だよなあ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 23:46:27.11 DxKfbA5R0.net
コード押し込んで終わりで良いなら俺が缶コーヒー一本でやるレベルやな

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 00:18:46.20 yq0933rh0.net
>>361
オートバックスなんかに自分の車なんて触らせたくない。
高くてもディーラーのほうがまし。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 00:31:45.03 qlo7Gfqm0.net
>>375
あそこ、バイト君が作業?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 02:52:20.17 m1OqF7rU0.net
>>343
フォルダできてた。
サンキュー。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 03:40:08.67 7zbPGqVG0.net
>>373
ヒューズ飛んだだけじゃねえの?

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 06:40:24.38 IwmTwBkt0.net
前の車はシガーにUSB充電器がついてるだけでスマートキーで鍵が閉まらなくなった
原因わからないがこんなこともあるんだな

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 10:01:37.70 27CJOOkd0.net
>>375
うちのエリアにあるオートバックスのほとんどで
東南アジア系の外国人整備士を雇ってるな
オートバックスは大丈夫なのか?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 10:03:48.32 d7SXfgmm0.net
押し込む以外やり方ある?
出来上がったハーネスをわざわざ切って短くすんの?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 10:19:42.22 UYvlFExcd.net
>>380
2万円が高いと言ってる連中が日本人様に整備してもらえると思ってるのか?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 11:09:05.66 DsNf1r16H.net
大昔、CDチェンジャーなる物があった頃w、
オートバックスに取付依頼したらチェンジャーが
ガムテープで取付てあったことがあり、
それ以来、オートバックスなんかで取付させたことはないw

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 12:38:00.47 0QIOMw2dp.net
>>381
わたしは電源系のハーネスは短くする派
車速とパーキングは、ばっさり行く
とは言え、出来るのはこの二本くらいかな。
あと、アンテナ系はグローブボックス裏で
長さあわせる。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 12:53:46.92 YRtb1/Nsd.net
アセテートテープできちんと束ねて、引き出しに必要な長さ以外はきちんと奥で周囲に固定
中間ハーネスも動かないようにするかスポンジを巻く
切らなくても単に押し込むのではなくやる事色々ある
けどディーラーでもカーショップでもきちんとやる所は少ないので結局自分で付けるんだよね

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 14:10:17.76 EqQBQ68s0.net
>>383
後付けHID付けたらバンパーのねじが無理やりねじ込んであって一個バカになってた
後付けナビ付けたらテレビが映らないけど仕様ですで終わりにされた
タイヤ交換して一週間後に圧チェックに来いって言われて行ったらパンクしてるからもう一本買えって言われた
まあ量販店なんてそんなもんだわな
なおライバルの大手では、先に電話でタイヤ交換の銘柄を全部指定して予約しておいて、当日オカンを向かわせたのだが、
予約客であると名乗ったのが店員に通じていなくて飛び込みと勘違いされ、
何も知らない老婆に一番高い鰤タイヤを売りつけてきた
オカンが不審に思って俺に連絡してきて発覚
おかしくね?って問い詰めたら当初の予定の価格に戻った。(タイヤはもう付けちゃったのでそのままってことになったw)
練度と忠誠心の低いスタッフ、隙あらばぼったくってやろうというガソスタ水抜き剤みたいな商法は自分たちの首を絞めるだけなのになあ・・・・

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 14:11:57.41 EqQBQ68s0.net
あ、あとナビの固定ねじが中でチンバになって締められていたのも追加。
後日オーディオ屋でデッキ付けた時にアンチャンに、ねじおかしなことになってたから直しといたで、って言われた。
自分で付けたの?って言われて、いやABだって答えたらウフフって笑ってた。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 14:51:55.79 IwmTwBkt0.net
チンバっていうひといるんだ
俺の家はみんな普通に使ってたが社会にでて使ってるひと見たことなかったわ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 14:53:09.84 IwmTwBkt0.net
調べたら差別用語なのね
うちキムチのこと朝○漬けといったり外人を○唐といったりする家だったからな

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 14:57:39.33 fyGPevDgd.net
昔はみんな普通に使っていたがテレビや学校で規制されて使わ(え)なくなって行く

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 15:12:08.28 EqQBQ68s0.net
差別用語なのは知ってる
小学校のころ、千葉君のあだ名がそれ(もちろん悪意なし。チバが訛っただけ)で、教師に止めろって怒られて意味を知った
教師にわざわざ教えられなければみんな差別の存在も差別用語の事も知らないままで、いつしか風化していくとおもうんだがな・・・
今ではそれが差別用語だって知ってる人あんまりいないだろうし、
他の健全な単語でちょうどいいのがないので、匿名ネットでは悪意のない用途で使ってる
リアルで言うとうるさいプロ市民に絡まれるかもしれないから言わないお
逆に悪意がある時はもっとストレートにきつい言葉を使う

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 16:23:13.40 IwmTwBkt0.net
片手落ちを使って怒られたことある
過剰なのは困りますが過剰に意識しとかないとさされる時代ですね

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 18:33:30.06 7Mq/ntrJ0.net
差別用語というか、当時の呼び方だよね。
知らぬ間に感情的になる世論に洗脳されてるけどチンバはチンバ、カタワはカタワだよ。
そんなくだらん事目くじら立てるなら、ヨーロッパの占領している土地のことから皆教えていけよと。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 18:33:47.59 I/ZG7n4c0.net
ちんばも差別用語か

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 18:35:58.61 EmrdUfae0.net
>>379
俺もシガー電源分配器(ソケット二口とUSBコネクタ3個付き)付けたら
起動時に電源電圧が下がりすぎて挙動がおかしくなった
今は普段外してて使う時だけ繋いでる

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:03:04.39 oXwENPFfD.net
>>392
それを言うなら独り善がりとかもたいがいだぞ。
メクラ栓は消えたけどな。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:08:33.63 MeseMtiu0.net
オートバックスで適当な作業される奴らは、そういう作業されるような人柄だからだぞw

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:34:34.83 b69Nkb6u0.net
>>379
ノイズだろうね

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:57:06.93 EqQBQ68s0.net
カウンターのお姉さんがピットマンに、この客キモくて語尾にデュフウとかコポォとか言ってるから瑕疵仕事してやって!プンプン! とか言っちゃうんでござるか。拙者それは困るでござるよフッヒヒ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 20:05:51.99 v6XnTPqr0.net
普通に、カーオーディオのプロショップに頼めば良いじゃん。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 20:18:01.85 D7fXIy1r0.net
カーオーディオのプロショップってほんと減ったよな。
今の若い子らは昔のオーディオカスタムなんて知らんやろな

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:48:02.45 s4yuTYg40.net
オーディオカスタムって
荷台にスピーカーがついてて
ピンクとかに光って
ドンドンドンドンドンドンドッドッド
とかいってるやつ?あればかじゃねーかと思うんだが

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:52:01.29 nW0nSQca0.net
頑張って書き込みした感あるwww

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 07:08:28.35 Uapds7k+0.net
来年にはワイヤレスandroid auto対応機だしてくれるんかな?
世界で日本だけ非対応とか泣ける

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 08:08:40.58 gvhKgy3pd.net
そもそもインクリを身売りして地図データを買わなきゃならなくなる来年発売されるかも怪しいけど

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 10:03:18.29 i9n6tAbQr.net
いつもGoogle mapを使っているが久し振りにサイバーナビを使ってみた
タッチ感度と検索のくそさに閉口
Google map用のスマホは数年前に解約したZenFone3なのにそれに負けてる15万円て

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 10:20:05.53 4PCfcIuyd.net
>>406
そんなに文句があるならオーディオはラジオとCDだけにしてナビはスマホ使っとけ。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 10:44:05.88 hqceW9Eod.net
そう言いながらパイオニアは滅びていったとさ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 10:53:51.53 xWcjS5Jl0.net
>>406
だから専用機以外の選択肢が出てきたらみるみる落ちぶれ始めただろ
もうメーカー段階で車の制御系と一体になった専用ナビか、手軽なスマホナビの2極に収束していくのは確実で、
カロに限らず従来のナビは消えていくのさ
だが消えるまでの間はとりあえず使おうじゃないか
使わない人はよそのスレへ

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 11:01:38.23 WNyC1Ilxd.net
>>405
インクリを打ったのは、android autoとかapple carとかのスマホ連携を促進するためかとも思えてくる

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 11:01:50.24 WNyC1Ilxd.net
インクリを売った

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 11:37:35.83 hqceW9Eod.net
まだ夢見てんのかよ
売ったんじゃなくて売らされたんだよ現金化の為にファンドに
一番利益出てたDJ部門は真っ先に売らされただろ
銀行が見捨てた企業に切り売る以外の価値があるわけ無い

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 11:52:56.21 Ltp/K7510.net
通常のサイバーナビにApple CarPlayとAndroid Autoを対応させてくれたらいいのにな
そんなに難しいことなの?
そしたら910みたいなYouTube機能なんていらなくなるのに
使い放題のネットはす�


419:イく良かったけど



420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 12:25:56.05 tAkjrUTf0.net
>>413
クラリオンにはできたね

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 12:27:26.21 hqceW9Eod.net
海外のパイオニアにもできてるよ?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 12:42:11.43 zuSecrUTM.net
>>413
Android autoもcar playも運転中危険なYouTubeは対応してないんだが

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 15:09:00.89 uZIyJLi40.net
>>413
HDMIと同じでAppleとGoogleに1台ごとのライセンス料上納せにゃならんし
認証もらうには審査やらなんやらうざってえし
対応した状態で開発して販売段階で機能塞ぐのはよくある話

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 16:10:17.26 xWcjS5Jl0.net
オモチャの機能なんかどうでもいいからまずナビの本質がズタボロなのをどうにかするべきだった
が、スレ見てるとオモチャ機能の拡充を求める書き込みの方が多いんだよな
この客にしてこのメーカーありか、とも思うようになった

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 16:16:06.44 IExxt7240.net
Apple CarPlayとAndroid AutoとDocomo In Car Connectを全機種標準搭載しちぇばいい
スマホはBT接続で音楽流してナビ使いながらハンズフリー通話もできる

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 18:14:40.96 zuSecrUTM.net
>>418
ナビのどの辺がズタボロなんだ?

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 18:21:07.21 CfHivtLaM.net
サイバーナビはまだ頑張ってる感はあるけど
パナ、ケンと目くそ鼻くそ
ナビタイム、ヤフーあたりに負けてる

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 19:17:50.30 oa/hFG6dF.net
>>409
純正専用ナビは、一般向けに使いやすさとかが優先されてると思うけど、サイバーとか高機能市販ナビが絶滅したら、純正の方で高機能ナビ出して、その辺のユーザーの受け皿にするのでは?
高額になりそうだけど。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 19:48:55.51 1a1A/s6R0.net
>>421
パナとケンのどこがだめよサイバーより大画面高画質とか頑張ってるけど。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 19:53:01.16 CfHivtLaM.net
>>423
ナビ機能に限った話ね

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 20:19:33.61 eMoNH1FR0.net
>>423
話が読めていなくて草

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 21:03:53.26 IjjVnIhs0.net
ナビタイム、ヤフーというスマホアプリ相手の話に大画面高画質か…
そりゃメーカー側も勘違いするわけだ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 21:46:22.37 ua1n5rYk0.net
イクリプスって富士通じゃなくデンソーなんだね
おれ時代遅れか

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 22:39:25.30 Kr2ymol30.net
パナはただ大画面なだけ
地図はゴミ
ケンはレスポンス良いだけ
ナビはゴミ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 23:50:45.32 7gv7+EpLa.net
現状サイバー一択か

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 12:01:29.83 7gCIM/Kt0.net
パナは粗悪なパーソナルユーステレビにBDプレーヤーとナビ機能を付けた
ケンウッドはこそこそ悪くないオーディオ・ビジュアル機器にナビ機能を付けた
どっちもナビ機能はオマケ
ナビを主体に開発してるのはパイオニアだけ
但し風前の灯火

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 15:41:15.68 vV2Ew8dud.net
アルパインは?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 16:28:06.68 vpIXQcItM.net
>>431
市販ナビ顧客満足度9年連続ナンバーワン
URLリンク(response.jp)

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 22:28:00.36 32qJxbzO0.net
ナビスタジオ5が起動しない……
タスクマネージャーで見てみるとNaviStudio5_Launcher.exeが起動して即落ち、NaviStudio5_Agent.exeだけが残る現象がおきてる
試しにナビスタジオ4を入れてみたけど�


440:竄チぱりランチャーだけ落ちてて起動できない Windows10なんだけどどんな原因が考えられますか



441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 22:46:36.85 M9WRu//Q0.net
JDパワーの調査って時点で眉唾だな
2007年あたりから始まったau暗黒期でさえ顧客満足度No.1に連年au選んでたくらいだからな
KDDIやトヨタから裏金渡していたのは誰でも知っている事実

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 23:28:48.56 5FOuZnxZH.net
>>433
いつから発生してる事象? Win10に入れて今までは問題なく動作していたの?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 05:59:30.04 8J13B7AD0.net
>>435
ナビスタジオ使うのは初めて
先週インストールしてから起動できてない

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 09:59:44.60 oAxmNTQU0.net
>>436
最新版をインストールしてるか? サイトからDLできるが、サイトの説明でも最新版をインストールしろと書いてある。
URLリンク(jpn.pioneer)

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 10:36:33.01 8J13B7AD0.net
>>437
ちゃんと最新版入れた

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 11:01:21.56 +98s3No10.net
サイバーナビ+ネットワークスティックか
Androidタブレット+車載Wi-Fiルーターか
長年愛用したZH9990もそろそろタッチパネルの感度が怪しくなってきて買い替え予定。
19年モデルまではサイバーナビ一択だったけど、車載ルーターの登場で組み合わせの選択肢が広がって悩ましいですね。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 11:24:26.22 Tnkyb3TZ0.net
>>433
ウイルス対策ソフトが悪さしてる
Windowsが壊れてる
こんなところかな。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 11:45:12.96 oAxmNTQU0.net
>>438
再インストールしてみて駄目ならまた考えるしかない

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 16:17:06.85 3dBZ9iN/d.net
PCにSDカードドライブがなかったりして
あるいは変なSDカード入ってるとか

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 22:30:51.73 8J13B7AD0.net
SDカード刺しても抜いても変わらず
Windows壊れてんのかなあ
地図更新できねー

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 22:45:36.21 tR/92XNw0.net
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1入ってる?

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 22:55:20.29 B4PheylE0.net
Microsoft Edgeがchromium版なら旧バージョンにダウングレードしてみるとか

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 22:56:04.28 KmPnaOBZ0.net
MapFanプレミアム」、キャッシュバックキャンペーンスタート
NTTカード払いにすると地図割全額キャッシュバック!!
今知ったw

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 07:18:10.88 wsnchjVe0.net
ETC5からDSRC3へ載せ変えたので報告
アンテナと電源ケーブル→ETC5用
ナビ連動ケーブル→DSRC3用
関越道でゲート通過&ビーコン情報受信&利用明細の確認できた

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 20:30:38.42 05Mi0xyM0.net
平均車速の設定というか調整ってありますか?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 22:13:22.09 QgtZ+eRW0.net
AVIC-CW911が気になってるけど、11月30日発売予定ってAmazonに載ってた。
あと1ヶ月以上先か。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 23:15:14.83 OTlHKB0L0.net
910ならすぐ買えるし値ごろだし、バージョンアップ期間が違うだけだと思うんだけど

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 08:37:43.68 rxadqIrg0.net
サイバーナビの地図更新って有償含めて何年後まで対応してくれるの?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:53:37.06 NG8jyqrE0.net
>>451
今はわからないけど、前は8年くらい。無償3年、有償5年。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 14:00:44.18 8QS1m0ht0.net
いつまであるかなパイオニア

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 22:27:34.66 Z40XLi4s0.net
新車に自分で付けて600kmぐらい走ったけど
まだセンサー学習が終わらない・・・・
結構走らないとだめなんだな
それとも高速ばっかりだから学習にならなかったのか

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 22:41:34.16 I7Yd7aU7M.net
人生死ぬまで勉強です

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 01:18:45.57 lQO69Bgs0.net
パルスが接続されてないんじゃない?
「接続状態」の画面を出して走ったらプップップ、、、て音でる?

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 07:41:45.30 nHDXHYxv0.net
( ´,_ゝ`) プッ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 13:28:45.03 iSvs7Xh+0.net
パルス!!

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 19:53:21.31 cUFDJnJHH.net
見ろ、配線の引き回しがゴミの様だ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 00:36:42.78 roxq+lEF0.net
2000km走ったときの学習状況の画像出てきたけど学習完了してなかったわ
URLリンク(i.imgur.com)

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 00:37:25.83 roxq+lEF0.net
>>460
2019年モデルの楽ナビだけど参考までに

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 12:37:48.03 MgtiTiTG0.net
>>460
学習が3Dハイブリッドになってるから学習しとるやん

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 13:18:37.58 AMiNM2iPM.net
ヤフオクで出すから、通信モジュールDC2買ってくれんかな?
17500円で

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 13:20:51.63 AMiNM2iPM.net
やっぱ、ラクマで
お願いしまつm(_ _)m

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 15:37:52.79 Fm3x6DlOM.net
今更だけど、MAユニットの後継機って凄い値上がりしてるけど、旧型でもアップロードするだけで良いんだよね?旧型だと3~4万も安いのに在庫が一気に減ってしまった。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 17:22:00.65 roxq+lEF0.net
>>462
右下のゲージが学習度合いを示してるはず
今は全部MAXになってる

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 20:21:06.73 kuP7gQg1M.net
>>466
Maxにならなくても学習は出来てるって話
たしか学習出来てないときは学習中って表示されるはず

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 21:46:34.91 n/4gTh2v0.net
>>465
90xの場合はアップデートしてもDC3が使えるようになるわけではない。
91xの場合はアップデートしないとDC3が使えない。
URLリンク(faq.jpn.pioneer)
というお話。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 23:16:43.63 roxq+lEF0.net
>>467
あーそうなんだ、別にMAXじゃなくてもいいわけね

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 23:16:45.38 Fsz9Kzg50.net
91x-DCとND-MA1を買うのがオトクだね

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 00:15:53.02 a6Mczsvr0.net
>>468
91xシリーズの事しか考えてなかったですが、90xシリーズのパターンもあるってことですね。勉強になりました。ありがとう。
>>470
911とMA1で購入します。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 06:40:51.21 CkSf2h850.net
>>469
テストで100点取れるくらい学習したかそうじゃないかの違いや。

480:449
20/10/29 19:12:10.96 3krIyLh+0.net
調べたら初期学習というのは終わってる状態らしい
完全に終わるまでがかかる

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 14:44:45.90 dmmg2lRU0.net
学習カンストとかすごくどうでもいいから気にしなくて大丈夫ですよ
ナビ本体の天板に養生テープで貼り付けでも問題なく使えてます
そのうちちゃんとした設置するけど

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 15:16:59.60 9onPbf5ZM.net
cw900
bluetoothの音ズレが酷


483:すぎて動画音声用には使い物にならない どうにかならんの



484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 15:29:12.18 YOtHa1bEd.net
有線で繋ぐ

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 19:16:03.08 MpGWGwnqH.net
aptX、LDAC等の低遅延コーディック対応ナビに
買い換える

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 19:25:35.01 /JAMR5oe0.net
BT音楽に限らず、デムパ使うと一気に不安要素増えるから、俺は本当にどうしようもない場合を除いて有線接続しかしない
20年前、まだ黎明期だった家庭内用無線LANを仕事場に導入しようとしてその不安定さで辛酸舐めてから、ずっとそうしてる
こないだちょっと調子こいて、ランニングしながらポケットのスマホからBTイヤホンに音楽飛ばそうとしてブツブツ途切れまくりになった
やっぱ無線はアカン・・・

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 21:33:36.80 7QKX8odd0.net
前のシリーズからかもしれんがCW910-DCのソースOFF画面がハロウィン使用になってる

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 22:05:37.55 q6/kzQPH0.net
ラジオの背景もハロウィンだな
まだ遊び心あるようで良かった

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 02:01:31.83 J89Xeh080.net
よっぽどショボいスマホかイヤホンなんだな

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 07:48:54.35 djmMm4k80.net
nd-dc1を使用したスマートループの取得で、実績のあるsimが知りたいです。
今は、ロケットモバイルのsimを利用できるか知りたいです。
自分が試した範囲では、
iijmioだと初回手動以外は取得できています。
旧freetelのsimは、初回以降含め、手動でも取得出来ませんでした。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 09:43:27.45 h4xRf7ma0.net
>>482
無料運用したいってこと?
お金を払うのなら、普通に更新UIMカード買った方がいいと思うけど

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 12:48:43.48 mkEmmru70.net
>>482
以前、0sim運用したときに、初回だけうまく動かない対策とかめんどくさくなって、モジュールごと買い直した。
3年だから、UIM(1年)だけ更新するよりお得だから。
今は、いつまで使うか分からんから、スマホにBLUE DUN+の有料版いれて通信してるけど、DUNだと普段は問題ないが、地図更新とかがオンラインで出来ないのと、通知すら来ないのが難点かな。
VH09

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 16:40:55.63 ImJ6Zsm+0.net
ワザワザ抜け道探してセコいこと考える暇あったら金払った方が楽なのに
でどうせ金出すのらインカーWi-Fi使える910なりに買い換えた方がええわ
そもそもスマートループ()なんて不要派やけど

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 20:40:23.43 CJWqwx6X0.net
そういう奴らってお金がどうこうよりも人と違うことができた俺すげーっていうのがあるわけよ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 21:17:52.29 /Obt+kqg0.net
いまcw902安過ぎじゃない?
C1730Sと一緒につけたら音良すぎてワロタ
ナビの音質も進歩してるんだなあ

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 21:19:20.07 TYkHS0CU0.net
90xナビ・マルチドライブユニット・ND-DC2の話
スマートループ目的ならスマホのPANでいいけど、セキュリティインフォは通信モジュール必須なんだよな
ND-DC2が対応してるドコモの3Gは2026年で停波してしまうので、LTEのND-DC3や純正以外の
通信モジュールが使えるのか知りたい

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 21:30:50.46 mkEmmru70.net
社外SIM運用なんて、何年も前から報告出てるんだし、俺すげー感なんて全く無いわなw
やりたきゃこんなところで聞かずに自力でやれよってw

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 21:54:22.06 JkAD9TFSp.net
AmazonミュージックHDをサイバーナビで
聞く手立ては、firestick以外にないの?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 23:41:59.14 tYkbBNl10.net
iPhone、USBかBluetoothで聴けるだろ。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 23:56:38.76 JkAD9TFSp.net
>>491
いや、ハイレゾを入力に出来ないかと。
iPhone直付けではamazonミュージック聴けてる。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 19:29:28.40 4WKZ0763M.net
>>492
ファイルからでないと無理かと。
URLリンク(faq.jpn.pioneer)
URLリンク(faq.jpn.pioneer)

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 19:32:16.15 4WKZ0763M.net
>>492
しくじった、上のリンク楽ナビだわ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 21:14:38.90 zPH2lfSM0.net
>>492
HDMI入力はダウンサンプリングされる
ハイレゾ無理

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 21:54:10.55 BtMnB33IM.net
auxからライン入力で聴け

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 22:59:28.34 I+h7MYno0.net
楽ナビより10万近く高いが、何が違うんだ?

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 23:12:57.38 cJK4iHrm0.net
パンフページ見て分からないならお前にはサイバーは過ぎたナビだ
いちいち気にせず楽ナビ買っとけ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 02:43:18.15 fZa269VTd.net
>>497
OS

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 03:35:12.22 8efvhFZV0.net
VH0099
スマホをXperia 5に変えたら、BT Audioの音が2回目の接続以降鳴らなくなった。
特にエラー等もなくスマホ側は普通に再生してる風だがまったく音が出ない。
いったんスマホ側のBTスイッチをオフオンすると音が出るようになるが次回接続時はやはりだめ。
色々試して、スマホ側BT設定でHDオーディオをオフ、つまりSBCにしたら問題なくなった。
他のスマホではこんなこと起きてないので、Xperiaとの相性かね。
同様の現象が起きてる人はご参考に。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 17:41:17.92 I8bvluika.net
エアバッグ自体に衝撃センサー付いている訳では無いのでどんなに神経質になる必要なし

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 22:08:15.86 HBZDEcLn0.net
ラクナビライト(2010)のバックカメラって、再利用不可能でしょうか?
端子がRCAじゃないもので

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 22:09:03.46 HBZDEcLn0.net
ナビ交換する予定ですが、バックカメラも交換となると工賃がかなりあがるもので

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 22:17:38.11 hYn2EwYE0.net
バックカメラの型式もナビの型式もわからないのにどう答えろと?

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 22:22:00.60 zCBhXFz60.net
変換すればどうにでもなるよ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 23:58:06.14 4VyBqN2z0.net
dz700dlc貰ったから付けてみたけどゴミすぎてヤバいな
ナビ連携したかったけど
そんなのどうでも良くなるレベルで使い勝手悪いわ
パイオニアマジで終わったんだな

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 00:11:08.99 bRvK08yT0.net
どうせ名前だけで中身はチャイナなんだろ?
そんなんでメーカーを名乗るなと

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 00:27:44.41 luIKUXqu0.net
>>500
Xperia1だがZH0009では同じ現象が起きるが、CW901では起きない。
トヨタ純正ナビは起動させている音楽アプリに依存。
もう何が悪いのかわからん。
tasker使って数秒遅延させると解消されるのかな?忙しくて検証できてない。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 00:43:44.44 adZ568DK0.net
>>507
何しに来たの?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 09:52:11.96 fjCd9uUHa.net
>>500
俺もZH0009CSとXPERIA5で同じ現象だったから、HDオーディオをオフにしたらナビとのbluetoothが切れたり繋がったりを繰り返


519:すようになった



520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 12:35:02.59 w84n43kfd.net
俺XPERIA XZ2premiumをAndroid9から10にアプデしたタイミングでBluetooth異常起き始めたから
古い端末に最新OS入れたせいで不安定になったんだと思ってたけど
新しい端末の人もなってたんね

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 22:33:58.10 8yKz/LGWa.net
現在ケンウッドの彩速を使ってるのですが、カロの910に買い換え予定です。
そこで質問なのですが、フィルムアンテナとバックカメラ(ケンウッド専用)は流用不可能でしょうか?
詳しい方が居たら教えて欲しいです。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 22:59:31.54 mscueMUw0.net
流用できない。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 23:23:29.32 apNiKZsg0.net
なぜ専用品を流用可能の可能性が微レ存と思えたのか

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 23:51:12.69 8yKz/LGWa.net
ですよなー。
フィルムアンテナぐらいなら全然イイんだが、バックカメラは新規導入するの面倒ですわい

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 05:40:04.73 7NH4I1Wy0.net
フィルムアンテナは汎用の端子では?
バックカメラもRCAなら入力可能では?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 07:32:12.97 vO3RRcO30.net
>>516
アンテナは何種類かあるから違うと何かしないとならなくなる
変換を使うとロスが大きくなるからね
カメラもRCAで写るには写るけど画質が悪くなるんじゃない?

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 08:41:12.40 xRFvc2jJd.net
バックカメラ、専用端子でも、RCAに変換するアダプタがあれば、一応は流用可能だけど、画質とか、ガイド線とかまでは知らん

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 09:30:20.55 u1J6I+1X0.net
カロのバックカメラもRCAだし別に画質悪くならんよ
ステアリング連動ガイドラインもこれ付ければいける
URLリンク(jpn.pioneer)

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 09:36:02.56 xAkEMa3P0.net
田舎じゃなければフィルムアンテナ無くてもケーブルだけでテレビ映ります。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 10:27:40.80 dkU8sCOH0.net
サイバーナビの進化が想像以上に凄いんですって
なにも想像できないからそれ以上って言われても

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 12:41:50.22 glTxvb2Ea.net
ケンウッド専用のバックカメラらしく、専用カプラー接続なんです。
専用カプラー→RCA変換アダプタとかがあればそれでもイイんだけど、探しても探しても見つからなくて…

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 12:56:44.17 Jv1qc1Sc0.net
>>522
URLリンク(i.imgur.com)
これじゃだめなの?

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 13:02:33.41 5M0ZXlG30.net
>>523で行けそうだね
最悪合わなければハンダ付けでおk

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 13:52:02.66 glTxvb2Ea.net
>>523
これー!
探しきれませんでした…
ありがとうございます!

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 20:46:16.79 32B5Fj8q0.net
教えてくださいm(_ _)m
cz-901の故障で基板交換修理に3万の見積りを貰いました。
cz-901のアンテナ線やGPSをそのまま使える別モデル買うか、修理するか検討してます。
他にはTVM-FW1030というフリップダウンモニターと、ステアリングリモコン、クラリオンのバックカメラ用に変換ハーネスを使ってつないでます。
配線類で互換性あるのはcz-902までで合ってますでしょうか?
買い換えるか修理するか、皆様ならどうされますか?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 21:38:06.16 qcGRotkG0.net
最新の911まで互換性あるよ
901/902みたいな爆弾使い続けるより910/911に買い替えた方が絶対いい

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 21:39:19.56 eKam3WLs0.net
使用者がいるスレで爆弾扱いはひどい

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 21:43:43.04 qcGRotkG0.net
使用者なら尚更分かってることだろ
誰目線だよ

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 21:48:25.


540:46 ID:t7pLxNl7D.net



541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 21:58:38.98 rUQgFqUJ0.net
>>530
その例えは苦しい

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 22:02:27.50 qcGRotkG0.net
スベってる奴は放置しとけよ

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 22:10:32.84 NxnYljZ1M.net
901普通に使ってるが?

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 22:33:02.55 OBwONMTF0.net
902の8インチ使ってるが、購入して1年程で起動した時に砂嵐になる事がある。数秒だけで、その後は普通に使えるけど完全にイカれる前にナビ替えるべきかな

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 23:28:07.05 32B5Fj8q0.net
>>527
そうなのですね!ろくに調べもせず申し訳ないと思いつつ。
ありがとうございます、調べてみます。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 23:28:27.56 8XsZUMM70.net
902使ってるけど全然問題ない

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 23:42:46.51 32B5Fj8q0.net
521 です。
自分のcz-901は、フロントの音を作り出す部分が原因らしく、マザーボード交換が必要とのことでした。
今も音楽はリアからしか聞こえません。
ナビゲーションはフロントから聞こえるんですが。
そんな感じです。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 00:09:27.00 7pPA5MIQ0.net
911クッソ高いな
910もめっちゃ値上がりしてるし
正直これらに買い替えるには時期が悪い

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 00:14:18.87 O/ypJRPdd.net
フロントスピーカーをリア出力に繋げば良いんじゃね?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 01:02:46.34 TpStYN2b0.net
>>539
耳腐るぞ

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 01:56:13.22 yJAQYO960.net
>>539
リア出力のみ使用って事ですよね?
ナビの音声ガイドが聞こえなくなるんじゃないかな・・・

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 04:03:15.33 9PWkPAOS0.net
>>538
911は発売前だし、910は在庫のみ
当たり前の値動き

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 05:56:33.47 WzKEw5E20.net
アルパイン検討してた人が他社に流れてきてるしな
買うなら早めがいいかもな

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 08:07:20.65 6nbP/K5x0.net
アルパイン何かあったの?

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 09:18:27.59 bb9xdT3u0.net
>>542
911もう発売してるだろ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 09:25:13.47 9PWkPAOS0.net
>>545
注文は当然出来るけど、出回ってなくね?
発売時期も11月とか11月頃とはなってても具体的に何日からという情報がないけど

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 09:31:16.46 bb9xdT3u0.net
>>546
すまんRQ911と間違えた

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 10:04:53.48 3Uwr1Nkjd.net
いや普通に発売されてるが

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 11:20:22.87 Dy4VTsaR0.net
911売ってるぞ

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 16:20:47.07 I193+KQBd.net
>>544
火事になって、カーナビほぼ全モデル販売終了だとさ
HPに載ってるよ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 16:40:17.24 FRh6if3Ud.net
火事になったのは旭化成の工場な
URLリンク(www.nikkei.com)
余波を受けてアルパインナビの現行ラインアップが受注・販売終了になったのは本当
URLリンク(www.alpine.co.jp)

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 16:42:47.49 1eD5LhttM.net
なにそれ・・・
そんな事が起こるのかよ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 20:53:33.49 8e0FdlTi0.net
本当は辞める理由が欲しかったんじゃないのかアルパイン
純正採用分はなんとしても作ると思うが

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 23:33:36.59 iJszGESr0.net
アルパインはデカ画面だけで評判取っていたけど、デカ画面はパナが猛追してきたしな
とはいっても火事が嬉しいは無いだろw

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 00:23:11.90 EPHeCJ1P0.net
アルパインて性能はどーなん?

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 05:11:14.79 8jFmi8crd.net
アルパインはDVDナビ普及期の時短ナビのアルゴリズムは最強だった。
個人宅まで検索出来たのも今では考えられない

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 06:25:01.13 qdO/g8p70.net
基幹的なチップが旭化成製だったんだろう。
そういった部品を他の物に換えるのは結構大変なんじゃないか。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 08:49:11.36 Y10D/tnE0.net
>>557
旭化成はDAコンバータとかサンプルレートコンバータとかの基幹的なIC作ってる
URLリンク(www.akm.com)

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 09:00:27.34 oS+YlTE10.net
>>553
そんな事ない
全ての部品は生産予定数量分だけ揃えてる
生産中止になるとその部品が余ってくる
他機種に使い回せる物もあるだろうけれどラインは空いてくるしメーカーにとってメリットは無い
メーカーは部品メーカーに損害賠償を請求すると思うよ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 10:15:49.50 K2UZIPjkd.net
発表が遅いだけでカロにも影響あるんじゃないのか

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 10:48:57.65 S8yQLxN8D.net
自動車メーカの純正電子機器用のは自社系列の半導体ラインで生産してあげるんじゃないの?
震災時と同じで相互援助といえば聞こえはいいけど、実際は自分とこの車の生産が止まったら困るから。
知らんけど。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 16:09:51.40 agRFhAhWM.net
ナビの履歴って過去行ったところもう一度行こうと選択すると、過去分が上書きされて消えないか?
履歴なんだからいつ何回行ったたかも含めて、過去上書きする意味がわからないのだが。
CZ902ね

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 16:36:42.95 AzS+VA+E0.net
何度も行きそうなら保存しとこ
履歴なんていつまでも大量に残してたら処理が重くなるだけだ

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 16:51:29.25 QZZ4QOhH0.net
毎回ナビ使ってんのか?
どこのカッペだよ。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 16:54:11.05 dQ1YcA490.net
スマホスタンド 1000円?に勝てなくない?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 16:57:02.31 FqHU1LC40.net
>>557
DAコンバーターに限るなら他はバーブラウンしかない気がする。
家庭用やポータブルオーディオだとESSとかシーラスロジックとか
あるが車載用のチップは見た事ない。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 16:58:26.31 3jyjJV+gd.net
>>565
キミの貧乏さには勝てないよ。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 17:17:10.86 LzRGQZfK0.net
>>562
一定の基準で上書き、消去されていくのは普通だろ
いつまでも全ての履歴を残す機種なんてあるのか?

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 17:33:17.72 kC0u638T0.net
○○ちゃんの家、こんなに行ったんだ~!と振り返れないじゃないか。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 17:50:31.84 N5NqbEEs0.net
他でも過去1000km分しか軌跡は保存されない
それで消えてるなら「こんなに」言うほどしょっちゅう行ってないことになる
つまり履歴を見たい本当の目的は別にある
一体何が目的なんだ!このストーカー野郎!

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 18:00:56.24 dHSI4iUxd.net
グーグルマップなら数年前の履歴も遡れるんだぞ
きをつけなはれや

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 18:01:23.38 dQ1YcA490.net
>>567
DAナビの場合は+10万円になる、てか新車の場合カロッツェリア乗せられんじゃん。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 18:02:5


584:5.24 ID:dQ1YcA490.net



585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 18:09:48.98 dHSI4iUxd.net
何もしなくても記録されてるからな
気づいた時には寒気がした…けど案外便利

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 19:06:41.22 W8AQjN5+0.net
>>570
仕事で使えるんだよ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 19:55:51.28 N5NqbEEs0.net
なんだ地点登録したら済む話かよ

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 22:26:10.95 BlQvqyqN0.net
>>555
アイシンOEMの頃は評判良かったけど、それ以降のナビ性能は馬鹿

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 23:12:56.80 PeeRqcjga.net
>>527
902って具体的にどのへんが問題なの?
かなり昔の機種からビーコン目当てで買い換えようとしてる人より

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 05:29:49.86 tKkxoYY30.net
昔のアルパインなんてナビ性能は一強だったのにな
時短と目的地前にちゃんと着けられたナビだったのに
AVナビとか言い出した頃にナビは捨てたみたいな感じだったな

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 07:05:30.17 zUr1zSwd0.net
555は神機だった
ルート引きのアルゴリズムが最高だった
液晶のバックライトも明るくて西日が当たってもよく見えた

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 18:51:00.35 9K1Me5X70.net
そろそろZH990MDを引退させようかな。お気に入りなんだけど、最新版にバージョンアップできないしなぁ
902と911って全く別物ってぐらいの差はありますか?

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 19:34:10.60 ZZcLhVbd0.net
価格差ほどの機能強化はないんじゃね
私はCl902安かったので買いました

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 19:39:23.64 tib6Yez80.net
>>581
俺は900MD(画面が出てくるやつ)使ってたけど
2013年春にVH0009CSに変えたよ。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 19:57:12.52 UHb5bjQF0.net
質問内容も頭悪いし回答内容はズレてるしカロユーザーってなんかキモい
キモオタブルーのスバル車に乗ってチー牛ってそう

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 20:07:49.99 r79clnUGd.net
>>584
煽り方が悲しい程知能指数が低そうw

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 07:05:30.07 nlGySqhq0.net
>>581
HDパネルになって解像度が上がった
通信モジュールがLTE対応になってスマホとかからも共有できる
youtubeや自宅レコーダの映像が見られる
この3点が不用と思った自分は先月902買ったよ

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 10:00:32.98 UaUtiwwB0.net
MA2はこのまま終わるんかな
新型と共にバージョンアップして欲しかったな

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 22:27:44.79 8idISrpA0.net
クルーズスカウターは不人気のため定着しなかったの?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 23:15:14.59 qngaNKK70.net
フロント周りがごちゃごちゃし過ぎたんだろな
後付感がキツい

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 23:36:36.35 Ol+rxMkO0.net
実際使ってみると未来感は凄かったよ
目の前の視界の道路に重ねてルート情報が浮かびあがるとか他社のような単なる右左折矢印とは圧倒的に別次元のUIだった
ナビ本体にはAV画面だけにしてコンバーナー上に平面地図出すモードも便利だった
ただ操作が基本リモコンになるとかHUD側にも地図データがあるから地図更新がナビ本体と合わせて両方しないといけないとかいろいろ特殊過ぎた
特殊要素が多いってことは潰しが効かんから開発費とか採算合わなかったんだろうな

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 01:11:22.18 6IJlBL1J0.net
>>590
サイバーのHUDを使った人にしかわからない感覚裏山。
もう二度と体験の機会は来ないかな。
自分はVH09をまだ使ってる。
クルーズスカウターはなし型番。
クルーズスカウター付きの方がトータルでは安かったけど、クルーズスカウターはそのうちに未成熟のまま消えると思ってあえて。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 01:46:01.35 mL+yK4kv0.net
近くのジェームスでHUD半額やっていたけどおわったの?

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 05:38:58.98 8NYQ0Tm60.net
>>584
お前の品の無い煽り方の方がキモいけど、自分が言われてること全部足してみたの?

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 12:12:33.03 ZWuttWk/0.net
>>591
そのうちメガネ型のHUDが来て似たような体験ができるようになると信じてるぜ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 12:20:54.43 jGVIukqrd.net
残念ながらその可能性は法的に絶たれている
もちろん法が変わる可能性はあるがあまり期待はできない

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 12:45:12.40 VHyEEpRQd.net
>>590
未だにあれを超えるUI持ったナビが出ないから車もナビも買い替えられないよね
めっちゃ便利だったと思うけど、出た当時は割と文句言ってる人多かった印象

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 19:25:04.65 sLH4MyMGM.net
いや、今時はメーカーの車がやってるじゃんよ

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 19:28:26.69 ZYrFHtri0.net
ナビ専会社は終わったんだよアキラメロンw
未来を読めなかったおっπ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 19:59:20.45 nl7JYNtB0.net
いつも行くとメロンをおやつに出してくれたお婆ちゃんが先月コロナで死んだ
その悲しみを5歳の娘はようやく乗り越えてきたのにまた泣き出した
責任取れよ
>>598

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 20:07:29.59 Vel51pe60.net
>>597
自動車メーカーがやってるAR見たことあるか?
窓ガラスの下にチョコっと距離と右左折矢印程度のショボショボ表示でARの必要のない単なるサブモニター程度だぞw
未来のコンセプトカーではガラス全面に表示したりしてるが実際に世に出した時期とレベルで評価しろな

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 20:14:25.72 tt12pCRl0.net
ND-HUD1が付いてる車に乗ってて
予備としてND-HUD2とND-HUD3を2セットづつ持ってる俺、安泰である
ただ本体は超もっさりだし、地図更新にも限度があるからなぁ・・w

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 00:44:34.00 tBlIQKuN0.net
>>601
同じような人がいた!
ND-HUD1が付いてる車とND-HUD1とND-HUD2を予備に持ってる
ND-HUD2と3の違いって何?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 23:36:44.32 ggD+5ehM0.net
助手席の為に走行中にテレビやDVDを表示させたいのですが、可能でしょうか。カロナビは車速パルスで走行中の判定をしているらしく、コードを外すとナビ精度にも影響出そうで難しそうですが…

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 00:05:53.98 39dn4sVm0.net
>>603
消えろ

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 02:29:32.23 3oHD8cZ20.net
ぶっとばされんうちにな

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 04:12:21.23 WIguG1WM0.net
パーキングだけじゃねーの
難しそうなら無理なんじゃねーの

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 07:22:47.43 O59b/ZX+0.net
今年の911と910って変化点は何もないのかな?
型落ちの910が二万円安いだけなんだけど、皆ならどっち買う?
音質狙いでサイバーだから、DCじゃないほう

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 07:27:10.11 f5sADt9vd.net
>>607
地図がちょっと新しい

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 09:55:20.98 xo2qbKlMa.net
>>608
やっぱりそれぐらいかー
さっきカタログを見比べてみたけど、詳細仕様の数値は全く同じなのよね
というかカタログの他ページも全く同じ・・・
だから型落ちなのに二万円の差額しかないのね
早く欲しければ910って事で良いのかな?
(地図更新が一年少ない事を考慮すれば14000円引き)
911のスペックに出ないレベルのマイチェンがあるかもしれないのが気になるところ

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 11:04:31.72 PvRwexO0d.net
>>609
公式FAQ
URLリンク(faq.jpn.pioneer)
公式回答に無い違いがあるんじゃないかとか気にするなら
もう別のメーカーにした方が良いかと

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 12:39:15.21 LeUyoOyAa.net
道案内の音声て発音が変な合成音声のまま?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 12:49:19.93 uJO0k0Ava.net
>>610
おお、ごめん公式Q&Aなんてあったんだね
そして音質面も変化なしとか判明したし、最新モデルに拘る必要が無くなったのがわかった
ありがとう!
現行モデルを買うとして、現行の展示品が10万円で売ってるんだけど、止めといた方が良いかな?
触り放題+常時通電でタッチパネルのダメージが心配なんだけど、サイバーナビは耐久性高いとかある?
展示してない現行モデルは12.7万円だから、安いといえば安い

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 14:18:59.86 HWkSEXhO0.net
楽ナビの方は19年→20年で結構進化や変更点があるのにな
売上が見込めないサイバーは塩漬けにされたのか
それでも楽ナビに一本化しないのは市販ナビ最高峰は自分達がというパイオニア最後の意地かな?

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 14:24:26.01 oXSAmXob0.net
>>613
HD化はでかいよな。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 15:13:24.01 IfawzDM6d.net
楽ナビは追ってないから知らんが、元々サイバーナビは昔から
ハード含めた大更新の翌年はソフトのみの小更新という2年サイクルが基本
(前年版もソフト更新で機能は同等になる)
そうでない時の方が例外的

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 16:54:09.34 JaDCxlfB0.net
900→901→902では3年マイチェンだったし910→911と来てるから次のメジャーチェンジは再来年じゃね?
その頃まで会社があるか知らんけど

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 17:53:02.94 jRtkuprI0.net
>>615
楽ナビは長いぞ。
09→99→900→901→902→903→303II
903と910が併売。
2020年はワンセグだけ旧型が残った。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch