【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 44本目【撥水】at CAR
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 44本目【撥水】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 00:41:30.57 WITgKlnI.net
毎回水アカ取りパッド買う位ならランダムサンダー買っちまった方がいいよ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 00:45:49.48 ApMFjSGg.net
超ガラコ半年くらい持つし聞かなくなったら重ね塗りしてるから
キレイさっぱりするのは違うよ試したいときとかで滅多にないし

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 23:09:09.32 wSyQFn9i.net
ハイパーガラコは重ね塗りする時も雨が降らない日曜日必須ですか?冬なのに降ったりしとるので難しいわい

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 00:00:50.29 8tFW2AJp.net
耐久だけなら超ガラコでええんかな?
油膜取りする回数を減らしたい

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 00:28:33.46 Fvd7KtdZ.net
>>203
いいと思う
ガラコのワイパーも使えば完璧

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 21:04:37.37 wH7bU+n8.net
このスレ的には油膜取りウォッシャー液って地雷ですか?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 21:23:22.31 9LXhw2Xc.net
俺は気分的に避けてるけど別に問題無くね?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 21:46:34.99 T5acnEYo.net
>>205
大昔にこのスレで地雷認定受けてた覚えがある

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 13:29:54.95 QZb/fvLY.net
>>205
コーティングされるんだけどウォッシャーするたびに後が残って中々消えない

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 14:56:26.05 8pTS8xpa.net
なんか齟齬が発生してないか?
撥水じゃ無くて油膜取りって書いてるけどコーティングって何が?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 17:35:18.49 QZb/fvLY.net
>>209
ガラコのウォッシャー液と勘違いしてました
すみません

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 23:46:10.61 erLTzqWv.net
油膜取りウォッシャーって研磨剤は入ってないの?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 08:37:50.28 3fuI0AwV.net
ヒートテックガラコとかないの?(´・ω・`)
水分と反応して発熱して霜を溶かすようなのがさ(´・ω・`)

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 00:37:27.48 Zs/aw5xx.net
超ガラコのってフロントだと半年くらいもちますかね?
青空駐車だから12時間難しい

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 01:19:40.09 Jw/qD6ri.net
>>213
ワイパーの使い方によるが
ガラコのワイパーならオレは持つ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 01:37:23.79 7Rv0ZxHa.net
この1カ月で1回しか雨が降ってない埼玉 3か月前のハイブリが全然持ってる

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 08:14:20.43 ODzl/NnR.net
超ガラコはフロントで専用リフィール使えば1年弱でフロント以外だと2年くらい持つな。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 09:16:58.66 r2fRTsw7.net
耐久性ならアクアペルが良かったな

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 11:16:44.44 Zs/aw5xx.net
超ガラコ施工して30分で雨に打たれた悲しい

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 16:38:04.76 0K/fi3+L.net
>>216
専用リフィールって何?
どんなものなんですか?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 19:12:19.00 fY3F8gwS.net
専用リフィールよりも
ガラコの替えゴム使えば
長持ちするよ。
ビビリもないしね。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 01:49:17.21 r++PUWFi.net
>>219
リフィール = 替えゴム の意味だと思うよ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 02:22:21.36 RKNhcd1j.net
ボールペンの替芯なんかもリフィルっていうよね

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 02:32:03.76 BJG7NH7s.net
>>221
なるほど。
リフィールは液体系の意味の時に使うもんね。
ワイパーゴムを交換って意味の時は、リプレイスとかエクスチェンジが正しいよね。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 02:52:13.61 2XfwOgJ/.net
ディーラーや部品屋でワイパーゴムはリフィールって言うんだけどな。
意外にもの知らないんだな。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 02:55:17.87 at1R3Tm/.net
リフィールみたいな名前の車なかったっけ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 03:09:12.95 ZG4U+l9+.net
セフィーなんとか

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 05:21:47.63 FxngDwae.net
純正品から付け替えてるのにrefillと表現するのが何かしっくりこないわ
純正同等品との交換、詰め替えとかの意味で使うんじゃないのかなあ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 06:44:06.29 3OZKlIUx.net
>>226
お元気ですか~

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 08:57:15.86 rduh87Be.net
替えゴム=MonotaRO
いつも一番安いのを買っていたのに間違えて撥水を買ってしまった
もったいない

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 09:47:28.80 upYJhRGP.net
>>227
ggrks

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 13:19:22.51 gancNWkD.net
○理用品みたいな名前だな

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 13:39:45.96 at1R3Tm/.net
ワイパーを端的に日本語化せよ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 13:45:25.89 GXkMiEqI.net
払拭器という用語が昔からあります 法的には窓ふき器

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 13:55:31.77 at1R3Tm/.net
払拭
清拭
拭の読みが違うのが違和感ある

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 21:05:56.19 2bX5hNn6.net
下処理手を抜いたまま塗り続けてる人います?
そのうち馴染んでくるとか、さすがにリセットしたとか聞きたいです
完璧主義なのにめんどくさがりなのでセルフネグレクトで希死念慮の日々です

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 02:43:04.48 GTIHYxZA.net
>>235
>完璧主義なのにめんどくさがりなのでセルフネグレクトで希死念慮の日々です
おまおれだわw

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 07:35:23.34 S6azwLxs.net
冬の間は霜溶かし剤をガラスにスプレーして汁がボディーやプラ部品に垂れるのが嫌だから
タオルで拭いていたらガラスがけっこう綺麗になる
そのあとコーティングしても違和感ない
再凍結防止剤入りのはその原料はシリコンだから弱くコーティングもできる
その後暫くはぬるま湯で霜を溶かすようにしてコーティングが禿げきたら
また霜溶かし剤で霜を溶かしてタオルで拭いて再コーティングの繰り返し

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 12:58:45.57 dl7Gm21y.net
>>236
中途半端な片付けはしたくないから「片付ける予定」のものを部屋の一角に放置
食材余らせたり、分量適当レシピは作りたくないから、自炊が面倒。そもそも食にこだわりがない。まずいものはわかるけど、うまさの目盛が3ぐらいしかない
何か行動する際はマルチタスクでないと勿体ない、という価値観がシングルタスクでは動かない=ほぼ動かないに直結し、怠惰、ただ怠惰
風呂掃除は風呂上がりにすると楽→風呂=風呂掃除追加→風呂に入らなければ掃除もしなくていい→風呂めんどくさい

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 07:51:52.88 S+O58/2o.net
>>237
解氷スプレーの主成分はアルコール類だから
だいたいの汚れは落ちるね
コーティングも落ちるけど

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 13:31:20.01 r3WOU83O.net
>>238
なるべく楽な方へ妥協しましょう
年取るとやりたくても出来なくなるから諦めついて解放される

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 20:57:32.40 1LMa7wZK.net
超ガラコ、寒い日は施工するなと書いてあるけど定着しないのかな…

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 21:09:39.76 b5LMX/2+.net
何時間か濡らすなってあるし、寒いと結露するからじゃね。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 12:01:29.22 H4zZC0nE.net
車2台に同時に油膜取りしてから、撥水しても全然持続性が違うんだけどそういうもの?
勿論、油膜取りも撥水も同じ商品
極端に車の年式が違うこともない

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 13:13:50.31 cSUgjQWC.net
>>243
俺も以前それが不思議でしょうがなかった
乗る人が同じなら、車種によるワイパーアームの押し付け圧の違いとかが関係あるかもね
キュッキュ言いやすい車とそうじゃない車があるからそれかなーと
あとデザインワイパーの方が均一に当たってコーティングが剥がれにくい気がする
乗る人が違うなら、ワイパーの動作頻度かも
小雨になってもお構いなしでシャカシャカ動かしてる人多いよね

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 13:16:56.34 DInCslww.net
>>243
ワイパーの圧が違うのでは

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 13:55:01.23 X9+uykP3.net
オレみたいなベテランになるとガラスメーカーの生産工場ごとの違いを味わえる。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 14:49:01.53 Yl7MX+fP.net
コート剤の製造ロットの違いを味わえないとか素人かよ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 15:15:45.23 fuZ1sfZ0.net
舐めると純度の違いが分かるぞ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 18:12:25.42 X9+uykP3.net
ここはハイレベルだからついて行くのが精一杯だぜ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 18:26:36.01 c9gLuV/K.net
蒼か橙色に変わったら・・・わかるな?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 05:06:51.35 ca9XI+YT.net
誰か水垢のりをフロントガラスに試してみてくれ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 08:19:07.45 T/ny32Qm.net
先ずは自分でやれ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 02:54:44.25 7FpqNis5.net
尼で売ってる水垢のりはガラスに使うなと書いてあるから
試したいなら他人にさせずに自分で試して報告してくれ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 04:53:30.16 F5O+wpuH.net
激落ちくんとか使ったらどうなんだろうか

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 10:09:36.77 Ge50yGo7.net
あれ激落ちくん自体がボロボロ崩れてゴミになるんだよね

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 11:24:23.65 WcwuQ6T+.net
自身が研磨剤になる奴だからそりゃあな
マイクロプラスチックが問題になってる時代に流石にどうかとは思うが
それ言ったら歯磨き粉やスクラブ洗顔料の方がヤバいって言う

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 11:36:09.05 3ZNe43oP.net
界面活性剤のほうが重大なんだけど、それは見ないことになってるからなw

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 16:25:58.20 /ZBhmklW.net
ガラコってすげえ種類があるけど、一番高いやつは効果も違う?
いいやつはため息ほどの風圧でも水玉がぶっ飛んでいくとか?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 01:04:17.83 rcDLIdUx.net
撥水ワイパー付けてたら何もいらない。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 04:08:14.87 OqWdr5HW.net
お高いフッ素系撥水剤のほうが水弾き性能低いからノーワイパー期待するとガッカリするかも
但し持続性が高いから施工頻度は下がる
ワイパー補助と考えれば納得行くレベルの性能はある

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 12:28:47.98 mAxPj1Af.net
フロントフッ素ってワイパーと相性シビアだし、手だと剥がすのだるいから使わなくなった

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 13:20:09.76 OB3l/zPp.net
汚れ防止的な使い方でフロント以外に使えば2年くらい持って良いけどね。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 14:40:09.05 AR1zlKD7.net
南関東、もしかしたら大雪降るからガラスコーティングしとこう

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 18:10:07.96 GBveXXeq.net
雪国だと耐久フッ素系が便利でなぁ
某ハイブリッドも施工から3ヶ月で超性能なんかどこにも無いけど
フッ素なりにある程度撥水してるし雪解けまで持てば万々歳
ぶっちゃけ昔使ったレインX6ヶ月耐久の方が性能維持したまま耐久してたから安心感有ったけどな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 21:50:56.57 IcKPuQfH.net
フッ素耐久系を3ヶ月程度で重ね塗りが最強と気付いた

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 23:22:17.36 wpel/neL.net
PITWORKのウィンドウ撥水12ヶ月自分で施工してる人いる?
耐久性どんな感じですか?
やっぱ専用リフィール使わないとダメなんだろうか…

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 02:04:43.02 VnJvMU+H.net
撥水目的なのに、撥水能力を落としてでも施工回数を減らしたい謎

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 07:08:09.62 icK32Ak2.net
価値観は人それぞれ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 12:38:59.76 eerZA4Yb.net
撥水厨にはそれが理解できない

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 18:55:54.89 bpC8uhbj.net
>>266
耐久性、施工のうまい下手もあるんだろうけど12ヶ月は厳しい感じ。最後の方は撥水性より油膜が気になる
リフィルは専用使ってない、相性よければ問題ないのあるよ。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 19:27:40.18 bCO6VD4z.net
リアガラスにリアワイパー付いて無い場合はガラコした方が良いですか?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 19:52:00.04 8c2E3cNJ.net
>>271
今の車がリアワイパー無し車だけど、フッ素系(防汚に重点置いたの奴)がいいと思う。
結構風を巻き込むから撥水性能重視より好ましいかと。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 21:17:33.09 TvuXqMNw.net
>>272
フッ素系は逆に汚れ取り込まないか?
シリコン系の方がいいぞ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 21:41:11.00 8c2E3cNJ.net
>>273
そりゃシリコン系は弾き自体は良いんだがすぐに汚れるぞ。
まあ、100km毎に窓拭く様な人ならいいけど、俺はフロントのシリコン面倒見るだけでお腹一杯。
そこそこ撥水して流れるような感じがフッ素系だと思っている。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/22 23:16:11.16 icK32Ak2.net
汚れ防止にはフッ素だな。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 01:48:01.21 MTKETl7x.net
フッ素にしてもシリコンにしてもガラスを傷つける事になるからガラスを考えると、
ガラスに触れない
さわらない
こすらない
がベストかと思うわけよ。塗装は傷つくからって洗車機利用せず手洗いするが窓ガラスは平気でゴシゴシ掃除する人が多いように感じる
窓ガラスも溶けたり歪んだりするからさ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 03:08:25.69 05sum1C2.net
矛盾が多すぎ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 07:24:15.58 f12memRP.net
適当通り越して嘘松レベル

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 09:29:41.70 6UaFXdVj.net
>>276
ガラコをかけた後の傷が見えるのか?凄い視力だなあ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 10:28:13.03 dP0WDLhm.net
ガラス溶かすには1000℃以上必要だから摩擦で溶かすとか凄い奴だな。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 11:52:59.33 0w5gdraf.net
まあガラスは何もしなくても動いてるってね
超高粘度の液体って説

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 16:35:17.59 ARCyZ/2B.net
>>276
ガラスって簡単に侵される物質だからこそ
保護の意味でもコーティングするのは悪い事ではないよ
ガラス ヤケ とかでググってみ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 17:16:25.22 d6vcdIJK.net
ガラス磨きでは3Mガラス磨き-Lとイチケミ-NXガラス美人では違いはありますかね

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 17:23:10.73 +1soTNP7.net
>>281
ガラスは非晶質のアモルファス結晶体で液体と個体の中間の性質を持ってる
液体説は発掘品の厚みが地面方向に偏ってる事から出た説だけど
流れる事を実証しようにも下手したら万年単位の時間が必要でアスファルト実験どころの話じゃ無いから考えるだけ無駄

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 19:52:27.32 2DdVZFfC.net
築20~30年の家のガラス測ると下が厚くなってるとかなかったっけ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 19:54:05.49 Mc+Lzg/R.net
ガレージでハイブリッドコーティングしてきたけど湿度高くてうまくいかなかった
空調完備のガレージほしい

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 10:00:54.07 MoUtKj/C.net
>>283
3M ガラス コンパウンド ガラス磨き-L 750ml 38055 油膜 水アカ 微細なキズ除去が車&バイクストアでいつでもお買い得
って説明あるけど微細なキズ除去ってワイパー通った痕の筋キズ消せるんかな?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/24 13:12:21.75 AXq+DK8s.net
お風呂用のガラス磨きでつけたキズ程度は3MガラスみがきLで除去できるみたい
URLリンク(www.youtube.com)
ヤナセ ガラセリウムで磨いた際はキズが薄くなって乱反射が減少してる
URLリンク(www.youtube.com)

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/26 21:45:24.89 R2YesUD+.net
GRグラスコートやった!
雨降る前に走ってくる~
GR信者なので高くは感じないw

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/27 08:44:44.65 D8Gh5+QU.net
しばらく撥水コーティングしていなかったけど土日の雨ではむっちゃ撥水した
よく考えたら10月末以降はワイパー使ってすらいなかった
関東内陸砂漠は凄いわ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 07:21:39.86 I6f7ZZhw.net
ワイパーでキズが着くな使わない

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 10:58:48.74 EBHCrkOg.net
新車ってガラスに撥水加工されてるよね?
超ガラコ全面に施工しようと思うんだけどキイロビンでリセットした方がいいかな?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 12:00:13.74 HP70r9rO.net
されてない

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 12:04:01.37 ZCk8TolR.net
オプションでやってなければ撥水加工なんてされてない
納車前の洗車で撥水シャンプー的なのを使ってあるだけだと

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 12:05:28.02 W2GlqGRn.net
まじ?撥水するからされてるもんやと思ってたわw
遠慮なくキイロビンするわありがとう

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/02 13:28:39.31 qZUzlWu9.net
>>295
めっちゃガンコだから覚悟しなされ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/06 23:21:39.30 6LZF0fiu.net
キイロビンなんか使うから

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 01:38:33.76 hgOfyvnx.net
奇異ロビンゴールドで!

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 04:03:05.61 mdtNkDF8.net
ローヤルゼリー配合されてそう

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 08:41:38.82 +E8DrME5.net
超ガラコ全面施工してきた!疲れた
あとは雨が降らないことを祈る
窓洗う→キイロビン→洗車→超ガラコ
この順番で合ってるんかな?
洗車したら屋根から油膜垂れてきて萎えた
良い感じの順番教えてください

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 08:49:26.81 8t/SyUA7.net
>>300
なぜ洗車したら油膜が垂れる?
ワックス施工車?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 08:52:32.16 +E8DrME5.net
>>301
劣化したコーティングかな?泡洗車したら垂れてくるんだ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 09:04:41.19 8t/SyUA7.net
>>302
キイロビンはシャンプー無しで落とせるよ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 10:30:04.01 Jl8RqAEy.net
>>300
俺は撥水施工するのと洗車は別の日にしてる

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 12:04:31.83 VzWIfGTf.net
超ガラコは1日濡らさないようにしなきゃならないから俺も洗車とは別の日にやるな。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/07 16:02:00.75 EKL785wY.net
雨降らなくてもこの季節は青空駐車だと夜に霜が降りちゃうから24時間濡らさないのは無理。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/08 07:04:02.30 X7knytTh.net
>>306
そこまで気に先でも平気だよ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 00:24:50.49 baMUpWJ0.net
>>307
施工後の乾燥だからそこは気にしろよ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 11:47:31.30 UBc8wKXr.net
>>308
半日も経てば霜くらい平気だって

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 12:51:54.00 y4K46CVk.net
メーカーが検証して出した数値に対してお前はどういう根拠で大丈夫って言ってんの?
体感?w

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 13:44:04.49 GiEV3LEG.net
せやな

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 16:02:49.32 UBc8wKXr.net
>>310
とりあえずやってみろよ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 16:26:26.41 y4K46CVk.net
なんでお前の嘘臭い根拠で時間を無駄にしなきゃならんのだ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 16:33:41.21 wZP2aXkN.net
律儀にやるやついんのなw

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 18:33:25.41 NYpN7KNw.net
俺もわりと守るタイプだけど75%守って18時間くらいかな。
根拠は無い。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/09 18:59:32.46 UBc8wKXr.net
チキンラーメンを2分で食えないやつって居るんだな

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 16:58:52.41 jFnIiUXI.net
霜降りないように扇風機でも当てて置けば良いんじゃね?茶畑の霜よけみたいに

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 22:49:35.32 ctpIDqsK.net
ドライヤー当ててちゃんと感想させれば大丈夫だよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 09:37:07.93 XrtveJWt.net
無理してこの時期に施工しなくてもいいだろ
天候が安定していて霜が降りない4月と10月の年2回施工してるわ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 07:16:42.36 nsK7Idcx.net
超ガラコって重ね塗りしたほうがいいですか?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 07:37:34.67 q52N42Ty.net
フッ素系は重ね塗り意味なしっていう意見が多数だったような

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 17:23:16.19 QziHcpiE.net
ムラを無くす目的ならアリだけど性能的な利点はほぼ無いと思う

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 22:43:05.64 ycd/uOWG.net
超ガラコ重ね塗りしても効果かわらないどころかリセットするのにえらい苦労したのでやめたほうがいい

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 23:07:40.10 lL5vT9Q5.net
毎度きれいに落としてから再施工しないといけないの?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 12:44:10.26 K5BHmuf1.net
リセットに苦労してる人は何使って苦労してるんだろう?
うろこ取りパッドとかでかんたんに落とせるんだけどなぁ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/14 14:10:44.91 1NcY9VXI.net
撥水コートが効いていればその上にコーティングできないのでは…?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 00:12:16.78 CCX1lkTf.net
昔の超ガラコは重ね塗り推奨で超耐久だった
サイドやリアは5~10年ノーメンテで今もしっかり弾いてる
フロントだけワイパーあとが気になってきて
最近一念発起してフロントをキイロビンでリセットしたら重ね塗りできなくなってて弱った
一晩の雨だれで直撃してた所が剥げたので昔のような超耐久でもなくなってるようだ
リセットせずに重ね塗りが正解だったかもしれないと後悔している

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 00:14:24.73 CCX1lkTf.net
訂正
重ね塗り推奨してたのはRainXかもしれない
超ガラコも洗車して天気が良ければ重ね塗りはしていたが推奨してたかはうろ覚え

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 03:12:04.11 YX42qzHq.net
勘違いしてたらすまん。
キイロビンにスポンジが同梱されてるが普通に黄色のスポンジ部分にクリームつけてこするんだよね?
説明書のイラストには黄色部分を持って磨いてるから白い部分で磨くのかと不安に。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 03:12:11.64 YX42qzHq.net
勘違いしてたらすまん。
キイロビンにスポンジが同梱されてるが普通に黄色のスポンジ部分にクリームつけてこするんだよね?
説明書のイラストには黄色部分を持って磨いてるから白い部分で磨くのかと不安に。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 06:27:06.96 S8YEtofS.net
何のための説明書か考えたら分かるだろ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 07:21:41.65 ZFKXaBVC.net
トヨタで500円で簡単にフロントガラス撥水してもらったけど、あれって何してるんですかね?、ガラコ?次から自分でガラコ塗ったらいいかなとおもってるけど、まだそんなに撥水低下してないけど、次自分で塗るときまた油膜落としから自分でやらないといけないのかな?洗車あとにそのままガラコぬるだけでもいいかしら?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 11:10:38.00 S5LZ7D5V.net
>>332
なんでトヨタに聞かないの?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 17:16:04.87 y9LvrfVX.net
施工より拭き取りが重要な気がする。特にリアガラス。拭き取り甘いと後続車からムラが目立ちそう。そんなわけで施工も専門業者に依頼したい。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 20:29:44.42 uIMlGfMG.net
トヨタのディーラーが有料なのにガラコなんか絶対に使用するわけないだろう。
タクティとかのケミカルじゃないの?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 08:59:43.12 qqgxApYv.net
TSSのカメラとかに影響は出ないのかな?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 18:12:50.09 1oa5OKzC.net
ワッツのスマホコーティング剤
URLリンク(note.com)
成分の酸化チタンは紫外線浴びる事で親水皮膜になり汚れの自浄作用あるらしい

サイドミラーで現在テストしてるが良い感じだよ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 19:05:42.89 ojT+l0Pa.net
>>337
ほほう

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 21:15:15.70 KYSY71r8.net
URLリンク(www.painting.jp)

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 06:07:44.73 LMXWvQ64.net
なるほど、酸化チタンね

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 06:15:29.95 xOIOISqt.net
沈下サタン

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 22:47:15.02 0G6NE9fm.net
水アカとりパッド使おうと思ったんだけど注意書きに輸入車は使えないと書いてあるんだけど何でダメなんだろう?
使ってる人います?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 23:05:07.24 PlqZMVpC.net
>>342
>>115

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 23:30:42.27 fweAOhpw.net
スレチだが、そういや水垢スポットクリーナーも外車不可って書いてたような


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch