【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part130at CAR
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part130 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-NLao)
20/09/07 12:30:32 yq987l+50.net
>>1の日本語を一カ所間違えましたorz
×ステマ的の
○ステマ的な

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-NLao)
20/09/07 12:30:57 yq987l+50.net
<<NGワード推奨>>
亀汁

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-NLao)
20/09/07 12:31:10 yq987l+50.net
【ご参考】
新規スレッドを立てるとき、本文欄(内容)の1行目行頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

と記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。

それでは、まったりと。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-NLao)
20/09/07 12:31:10 yq987l+50.net
【ご参考】
新規スレッドを立てるとき、本文欄(内容)の1行目行頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

と記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。

それでは、まったりと。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-l1Tp)
20/09/07 12:47:19 pKNEOHK30.net
>>1
亀汁はどの程度の効き目あるのか動画よろしく

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6a-YWUo)
20/09/07 13:32:38 8mZ9S41v0.net
いちおつー

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-trU6)
20/09/07 17:04:00 yq987l+50.net
NG推奨
7f15-l1Tp

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-l1Tp)
20/09/07 17:18:17 pKNEOHK30.net
>>8
亀頭アイスについてもっと詳しく話してよ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-JFwp)
20/09/07 18:34:18 v6IQZP500.net
窓ガラスの下のほうのゴムに苔生えてきたんだけどどうしたらとれる?

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 19:02:21.19 sFH1xYj1r.net
台風一過なのにPM2.5🤮

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-trU6)
20/09/07 19:41:22 yq987l+50.net
>>10
苔を取るには塩素系漂白剤(キッチンハイターとか)が一番良い
タオルにキッチンハイターを少し含ませて苔が出た部分に軽く付け、しばらく置いて拭き取れば上手く取れるんじゃないか
ちなみにボディの塗装はアルカリ性に対しては強いので、もしかかっても心配はいらない

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 19:45:51.41 8cZVjb3O0.net
アルカリ性に対して強いというのは間違いだから、使用には充分注意してね

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 19:47:00.33 99Ok2VuL0.net
コケなんてケルヒャーでイチコロよ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-l1Tp)
20/09/07 20:36:28 pKNEOHK30.net
ボディの塗装がアルカリ性に強いってまじすか

弱アルカリ性じゃなくて?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df39-Em8Q)
20/09/07 21:01:27 ciBlXZuL0.net
下地処理にオススメの、コンパウンド教えてください!
古いワックスや鉄粉取りたいです!

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd7f-Ttgh)
20/09/07 21:11:25 rOXFOK3ud.net
>>16
ワックスや鉄粉除去にコンパウンドは不要
鉄粉は鉄粉除去剤、劣化したワックスは油分除去剤で簡単に取れる

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 21:18:07.04 pKNEOHK30.net
下地処理ってことならザイモールのチョコレートとかシュアラスターのスピリットすかね
年に1回やるかどうかだけど下地がサラサラになるから気持ちいい

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-kRf/)
20/09/07 21:32:22 JDMyU5eGa.net
>>16
>>17これ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fbc-7qBA)
20/09/07 22:49:57 agI71kBX0.net
オートバックスに泡洗車用の弱アルカリ性のシャンプーって何がありますか?
水曜日急に仕事休みになったから洗いたいんだけどプレウォッシュ用のシャンプー切らしてて
シュアラスターやウィルソンのシャンプーならあるけど久々だし弱アルカリ性のカーシャンプー使いたい

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-mWGn)
20/09/07 23:55:15 7eHl6EGg0.net
>>20
JOYダブル除菌じゃダメやろか
プレウォッシュには使ったことないけどケルヒャーとMJCCでは使ったことある

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6a-YWUo)
20/09/08 00:12:25 G/elgjG/0.net
水垢一発シャンプー

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fbc-7qBA)
20/09/08 00:12:34 8cFAIc1v0.net
>>21
プレウォッシュって泡洗車の意味で使ってたけどあってる?
MJJCでいけたならいけそうだね

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa9b-mWGn)
20/09/08 00:13:15 uAzECOy/a.net
コストコの純水器のメンテを教えてほしい。
使ったあとに残る水はすてて、樹脂だけ濡れたままでRVBoxに片付けて乾かないようにしておけば良いのか?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-mWGn)
20/09/08 00:15:26 1NknHyL60.net
>>23
泡立ちという面から見るとウィルソンソンの泡仕立ての方がモコる、だが中性
JOYはアルカリだけどウィルソンほどモコらない
こんな記憶があります

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 08:51:16.16 r1EgqYa90.net
ウィルソンソン

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-7qBA)
20/09/08 08:58:31 oy5kbhcfa.net
>>25
ウィルソンはすごいもコるよね
今日帰りに薬局でも寄ってみるわ
ありがとう

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd7f-3sjn)
20/09/08 10:02:59 nxY1MDWMd.net
納車後ディーラーの1ヶ月点検で洗車機に入れられて洗車傷がついたんだけどシャンプーとかワックスで消せます?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-SzFE)
20/09/08 10:28:24 IVRQsLVtd.net
完全にはムリ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 11:28:14.44 fiXef63rd.net
そこまで気にするなら洗車NGを言っとかないと。納車時に埃まみれで構わないからそのまま引き渡せというこだわり派もいるらしいよ。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-y7qk)
20/09/08 11:54:28 rQAez5JAd.net
ディーラーで水色の3年落ちの中古車買ったんだけど、オプションなどのコーティングなどはしてない。

自宅でできることって何かな
固形ワックスでも使っとけばいいのかな
青空駐車場です

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd7f-Ttgh)
20/09/08 12:16:18 7XZ4kDVZd.net
水色みたいなパステルカラーは色褪せが最大の敵だから紫外線対策にワックスが良いと思うよ

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-YPP1)
20/09/08 12:19:25 GOvGffYPa.net
最近はUVカットしてくれるワックスがあるのか、知らなんだ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-pyVa)
20/09/08 12:49:26 INhdDDsNa.net
ないと思う。

洗車に対する考え方が人によってあまりに違うのでディーラーも対応が大変だなと思うが、
洗車が必要な客かどうか把握しようとしないのは迂闊だなとも思う。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 13:38:07.07 7XZ4kDVZd.net
>>33
カルナバ蝋は紫外線対策として昔から使われてるでしょ
勿論完全カットみたいなもんじゃなくて何もしないよりはマシ程度だけれど

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-b/sV)
20/09/08 13:43:56 r1EgqYa90.net
>>33
アメリカ製ワックスは普通に Protects against U.V.raysとか書いてあるのばかりだが?
無論国内製も同様の機能があるだろう(書いてないだけで)

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 14:02:12.64 GOvGffYPa.net
そもそも色あせについてなんだけど、光分解で塗膜がやられてるわけなんだが、光単一ではほとんど劣化する事はなくて、酸素等の複合的要因によって進行する
だから塗膜の上に何かのせてある事がとても重要
簡易コーティングに含まれてるUV~%吸収剤とか、カルナバ蝋のUV通過させにくいとか数μ単位の被膜ではほぼ効果なんてないから
『紫外線対策としてワックス』を持ち出すのはおかしいんだよね

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 14:09:58.96 VSRjreJ10.net
私は以前に日焼け止めを作ったことがあり、その時非常に苦労したことを覚えています。
紫外線を防止するには2つの作用が必要です。第一に吸収、そして反射。
どちらかが欠けても効果は弱まります。その作用にはそれぞれ副次的な問題が出てきます。
まずは吸収。これは光エネルギーを熱に換えてしまいます。反射は、使い方によっては透明度を悪くします。
よく日焼け止めを塗ると白くなるなんて言いますよね!特にSPF値に高いやつなんか。
あれなんてもろにその両方を抑えているからなんです。
(ちなみにSPF値は紫外線遮断効果をはかるものではなく、持続性を計るものです。)
仮に、コーティング剤に現在の技術で紫外線防止効果を入れるとしましょう。その効果はいつまで続くのでしょうか?
人の皮膚に塗るタイプなんで2時間位しか効きませんから。こんな機能で自動車用なんて話にもなりませんから。
とても難しい技術なんです。
もともと薄い皮膜を作るガラス繊維系コーティング剤はこれが苦手分野なんです。
厚い皮膜のワックスは有利ですよね。
だからワックスが良いのかと言うとそれも疑問です。
なぜならワックスは、塗布後から層が削られますのでそれで紫外線遮断の初期性能が保てないからなんです。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd7f-Ttgh)
20/09/08 14:59:42 7XZ4kDVZd.net
うーん、わかりやすい

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87e8-JFwp)
20/09/08 15:19:12 hLiMpysD0.net
日焼け止めつけた手でドアの周りとか触れて
白いのついたけど軽く洗車しても取れないよ;;

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0724-IVvj)
20/09/08 15:33:34 /E6nhrD90.net
本当によく落ちる水アカシャンプーとリンレイの水アカ一発ってどっちがいいの?
リンレイ は使ったことないけど

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f04-yOpk)
20/09/08 15:33:35 zJAsCyWv0.net
>>24
BC製ではイオン交換樹脂の劣化を防ぐため週一に1分間水を流せと書いてある
内部に残った水の腐敗を防ぐためなのかもしれない

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6d-kRf/)
20/09/08 15:42:07 BUTCXuEs0.net
>>38
人の文書だろそれ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa8b-pyVa)
20/09/08 15:44:14 INhdDDsNa.net
最後の使用から2ヶ月放置した純水器が手元にある。
やばいか。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6a-YWUo)
20/09/08 15:46:38 G/elgjG/0.net
>>41
一発はただのアルカリシャンプーだからちょっと強いただのシャンプー

本落シャンプーのが効果も強いが施工がまず普通のシャンプーではない

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 16:33:32.72 /E6nhrD90.net
>>45
ありがとうございます。
水アカ一発って効果はどうなんですかね?
本当によく落ちると比べて

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6a-YWUo)
20/09/08 18:07:16 G/elgjG/0.net
>>46
簡易コートや軽い水垢が落ちる程度
本落シャンプーよりは弱い
普通のシャンプーよりはリセット出来るけど本落シャンプー使ってるなら効果は落ちる
ライトカラー用はコンパウンド入り、ダークカラー用はコンパウンド無しだから注意ね

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f07-+Lz2)
20/09/08 18:32:52 kOUQ4r220.net
フォームガン、洗剤消費量でかくて1回一本とか使ってらんないんだけど、100均の安物洗剤をふんだんに使って洗車とかできないのかな

食器用じゃ無理かな

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-608/)
20/09/08 19:54:00 axFaVY2h0.net
食器用でも問題ないよ
油を落とす力は直帰用のほうが強い

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1f-S2tG)
20/09/08 20:38:52 apnhiO3V0.net
>>47
横からすまんが、一発とスポクリで簡易コーティングのリセット考えてたんだが、そこまでしなくてもいい?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 23:17:17.01 1HGrJ+UE0.net
カー用品店とか行くとすぐ新しいもの買っちゃう

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-z6wA)
20/09/08 23:31:10 533O4ayL0.net
>>49
そのまま帰らずに、一度会社に戻って日誌を書いてください

53:47 (ワッチョイ 666a-VjZf)
20/09/09


54:03:25:47 ID:fDU+d3Y80.net



55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 08:16:07.28 HMVwXRO90.net
これまで洗車は洗車機に突っ込むだけだった
マツダのアクセラのグレー乗ってるんだけどなんだか色がくすんでるように見えて可哀想になってきた
洗剤やらワックスやら近くのオークバックス行ってもどれが良いか解らない
1買って3年程で洗車していない
2今後まだ5年は乗り続けたいから綺麗にしたい
こんな俺に洗車のアドバイスを貰えないだろうか

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49fd-m1Uj)
20/09/09 08:23:39 1FKzdEjG0.net
>>54
アルカリ性シャンプー→鉄粉落とし→プロヴァイドNo4→シュアラスタースピリット→ガラス系コーティング

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 08:50:25.12 HMVwXRO90.net
>>55
朝早くなのに反応してくれてありがとう
しかも具体的な商品まで出してくれるなんて初心者に優しい
早速プロヴァイドさんに登録して買ってみようと思う
アルカリ性のシャンプー、鉄粉落とし、ガラスコーティングは今日仕事帰りに近くのオートバックスで探してみるよ
重ね重ね本当に助かりました

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
20/09/09 09:00:46 uof7pmvY0.net
>>56
No4は酸性ケミカルで取扱注意なので、よく確認してから使ってね

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49fd-m1Uj)
20/09/09 09:04:45 1FKzdEjG0.net
>>56
これだけやればほとんどの汚れ対応出来るだろってノリで羅列しただけだけど、どれも使い方誤ると悪化するから気を付けて
一度に全部落とそうとせずに少しずつ全体見ながら慎重に

あと一度綺麗にしちゃえば、次からはコーティング用中性シャンプーとガラス系コーティングだけでええで

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-mwYR)
20/09/09 09:07:30 sVNtXn1Ja.net
スケール汚れを呼び込むという厄介なデメリットもあるガラスコーティングも、よくよく考えた上で、施工するならばDIYだけでなく業者も視野に入れて検討した方がいいと思う。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a610-Hbw3)
20/09/09 09:19:21 Nwi2ILDx0.net
車を買ってからずっと洗車機という人に自分でコーティングするのは勧められないんじゃないか?
素直に業者に任せるのが無難だと思う
洗車機に掛け続けたせいで塗装は傷だらけ、それでくすんでしまったんだろうね

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1595-3GSz)
20/09/09 09:20:50 HMVwXRO90.net
>>57

>>58

>>59
皆からの熱い好意が本当にありがたい
洗車ってただ洗えば良いと思っていたんだがなかなか奥が深いんだね
でも工程が多い分やりがいがありそうだ
ゆっくり時間をかけて、一つ一つのツールをしっかりと読み込んでから洗車に臨みたいと思うよ
お恥ずかしながら初心者の下の下でしかない手前なものでまた相談することがあるかもしれない
気が向いたらまた乗ってくれると幸いです

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49fd-m1Uj)
20/09/09 09:24:33 1FKzdEjG0.net
>>60
そういう人に業者勧めると、金額出せずに半端なとこ依頼して無駄金になる事が多い
だったらDIYでケアする方法覚えて洗車に興味持ってからの方が、ちゃんとした業者へ依頼出来るしその後のケアも何の問題もない

と思うよ知らんけど

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1595-3GSz)
20/09/09 09:25:38 HMVwXRO90.net
>>60
なるほど
手前の不出来のせいだから責任を持って……とも思ったんだけど
本当に車のことを真剣に考えるなら業者さんに頼むという手もあるんだね
まずは業者にお願いしながら愛着をもっとつけるために少しずつ自分でやってみる、というのがいいかもしれない
他の皆のアドバイスを踏まえつつも餅は餅屋
プロへの委託という意見を出してくれてありがとう
参考にさせて貰います

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 09:30:13.33 uof7pmvY0.net
ちなみにここの洗車スレでは間違った知識をさも正しい事かのように教えてくる人も居るので注意してね

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 12:28:11.32 sVNtXn1Ja.net
まあ、万人に正しい洗車なんてのはないのだけれども、
洗車の方法って山のようにあるので、その中から自分が実践して楽しい洗車方法を見つけられれば良いなと。
他人のあーしろこーしろは聞き流しつつ、趣味として知識を広げていくと良いのではないかと。
ちなみに機械洗車が悪かというとそんなこともない。求めるもの、かけられる手間次第で最適解になりうる。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 12:36:56.38 +H9pwISjd.net
宗教みたいなもんだからな
プロ含めて

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 12:43:55.24 0OACMNvR0.net
>>64
固形ワックスなら何がいいかい
亀アイス?ブライター?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
20/09/09 12:55:55 uof7pmvY0.net
>>67
固形ワックス塗るのって時間掛かる作業だからさ
楽しみながらできる人が好むと思うんだけど
どうせ楽しくやるなら良い物も使いたいよね

というわけでスイスバックスやザイモールなんてどうかな?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-bs02)
20/09/09 13:03:41 0OACMNvR0.net
>>68
ザイモールはみんカラでも使ってる人よく見るけどスイスバックスってレビュー少なすぎじゃないですか
使ったことあります?

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-CDnB)
20/09/09 13:53:00 e0Fv+eypd.net
>>69
天然ワックスならザイモールのチタニウム、スイスバックスのオニキスなんかは使いやすいし定番だね。
あとは、艶、撥水、耐久性など自分がを求めるかによって変わってくる。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-bs02)
20/09/09 15:13:16 0OACMNvR0.net
>>70
スイスバックス使ったことありますか?

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-CDnB)
20/09/09 17:28:38 e0Fv+eypd.net
>>71
オニキスなら持ってるよ。天然ワックス初めてなら塗りやすいしオススメかも。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-bs02)
20/09/09 18:16:51 0OACMNvR0.net
>>72
塗りやすいのがいいですね
拭き取り不要ワックス使っててもムラができて

艶と撥水はどんな感じですかね

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 20:44:48.22 f+7vyKvP0.net
下地処理にスピリットをどれぐらいの頻度で使うんですかねぇ?
シャンプー洗車と簡易ワックスは一ヶ月に一度やってます

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 21:30:32.87 1FKzdEjG0.net
年一回くらいで良いんじゃない

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d40-CDnB)
20/09/09 21:35:44 dQKcPYfw0.net
>>73
艶、水弾きはいいよ。あとは好みの問題。オレは使ってないけどスイスバックスの下地剤使ったらもっと違った仕上がりになるかも。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-bs02)
20/09/09 21:48:47 0OACMNvR0.net
>>76
出来れば固形のワックスならではのツヤツヤがいいですよね
もしかして前スレに名前出てるワックスよりいいですかね

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd0a-Q2ws)
20/09/09 22:49:36 +H9pwISjd.net
プロックスファイナル?
安いし良いワックスだよ
ただ石油系溶剤入ってるから塗装が弱ってる経年車に使うと塗り込みキズ入ったり油染みみたいのが出たりするかも

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 23:06:10.93 zuHb0F6O0.net
>>65
まあ基本的には、汚れ方も時期や年によっても違うだろう
状況におうじて丁寧な処置を可能な限り継続していくこと
後でじわじわと、綺麗にしてきてよかった、やった甲斐があったとか後からしみじみ思う事はある

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d42-2KRO)
20/09/10 13:02:35 4oB1lCxh0.net
若かったころは暑かろうと寒かろうと毎週洗車したけど
歳とってましてやこの炎天下に外に立ち続けていられない。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-bs02)
20/09/10 13:14:47 Ux54JMui0.net
スイスバックスの動画でも見てみるかな

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-mwYR)
20/09/10 13:21:00 6Twg2oFUa.net
逆にこの季節の夜明け前後の早朝洗車はいいぞ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-FrIE)
20/09/10 16:07:16 W/X8G5mAa.net
ボンネットとルーフの水アカがReboot使っても取れないのがあるんだけど、ガンバスの人の言う通りケミカルじゃ何やっても無駄かな?
これがスケール陥没ってやつかな。取る方法あれば教えていただきたい。もうコーティングは落ちてもいいです。


いちおう車は2年目ディーラーコーティング、青空駐車、洗車は月1、スバル車

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49fd-m1Uj)
20/09/10 16:14:03 3dr/66PS0.net
せめて陥没具合のわかる写真添えろよ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-DBWu)
20/09/10 16:28:01 KCwC9zM8d.net
雨の中洗車すれば拭き上げ不要だな
ケルヒャーだけでもするか

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 17:23:50.77 Lul2qfgva.net
洗車グッズで一番拘る所は何?
シャンプーやタオルやスポンジの種類にこれはダメだ!はあってもこれでなきゃダメだ!という程の大差は感じない
純水器、ブロワーは綺麗な仕上がりを目指すなら絶対欲しいと思えるんだけど

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 17:29:27.36 3dr/66PS0.net
純水器 ケルヒャー ブロワー 三種の神器といっても過言ではない

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 17:32:13.30 VtUlTYHU0.net
純水器揃えるならブロワーはなくても良いと思うよ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-7IdX)
20/09/10 17:36:59 h93NoSaj0.net
ケルヒャーからK MINIていうコンパクトなの発売するみたいでいいなと思ったけど絶対音はデカいよね

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-/ZJu)
20/09/10 18:29:39 Dl8nw+F3r.net
>>87
全部試して、結果全部処分した

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1115-0TEw)
20/09/10 18:55:04 wDdkjJ440.net
>>89
K2サイレントと同等の騒音って書いてるから大丈夫じゃないの

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 18:59:02.52 7zzKoTjXd.net
>>83
研磨しかないね
でも2年で塗装削るのは勿体無いから隠蔽とこれ以上進行しないようにワックスを豆に施工するのがいいんじゃないかな

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 18:59:20.32 3dr/66PS0.net
>>88
純水といえど自然乾燥させると乾燥中ホコリ巻き込んで固着させるからブロワである程度飛ばしてる
>>90
かっこいい

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:05:51.34 h93NoSaj0.net
>>91
まじ?!それなら購入候補に入るわ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:05:53.06 W/X8G5mAa.net
>>84
そうですよね。写真撮ってきました。パールのガンメタなので分かりにくいですが
URLリンク(i.imgur.com)
これはルーフで爪を当てると引っかかる感触があります。自分で書いといてなんですが、これもしかして飛び石のキズ?
URLリンク(i.imgur.com)
見にくいですが光源の照りあたりを見てください。
こっちは引っかかる感触はないです。こっちはスケールだと思うんですが、花粉とか鳥フンか?
皆さまご意見ご指摘お待ちしております。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:06:39.84 jxy42Emc0.net
>>87
その3つならブロワーだけあればええかな
純水器は取水量的に高圧洗浄機とセットで使うもの
高圧洗浄機じゃ隙間に入った洗剤や水分までは濯げない
よって水道水を使うことになる
濯ぎで隙間に入った水道水を飛ばすのにブロワーがあると便利

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:08:24.90 wDdkjJ440.net
>>94
まじ
URLリンク(i.imgur.com)

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:16:19.28 3dr/66PS0.net
>>95
1枚目はたぶん物理的なもの、スケールとは違う
2枚目はスケールびっしりだけどクリア層までは浸透してなくてケミカルで落ちそうだけどなー
花粉ならドライヤーで温めると取れる、写真じゃ花粉とスケールの判別はプロでも難しいらしい
温めてもダメならシュアラスタースピリット辺りで削り取れるかもしれない
ガチでクリア層まで陥没するとこんな感じ
これもう再塗装前提じゃないと削れない
URLリンク(i.imgur.com)

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a910-vHPE)
20/09/10 19:20:04 VtUlTYHU0.net
エアプかな?同じ時間濯ぐのであれば高圧洗浄機のがしっかり隙間は濯げるよ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM81-ElUM)
20/09/10 19:20:40 FcrmYZd7M.net
>>97
ポンプ直結からベルト駆動にしたのか
外国製の新機構ものなんて、不具合多発しか見えない

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49fd-m1Uj)
20/09/10 19:25:02 3dr/66PS0.net
散水ホースかケルヒャーどっちが濯げるかってついこの前も同じ話してただろw

予備洗いの完成度は勿論ケルヒャーだし、すすぎの精度速度も当然ケルヒャーの方が断然上
とにかく楽に綺麗に仕上げたい

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-mwYR)
20/09/10 19:26:27 6Twg2oFUa.net
隙間のいろんなものに高圧水あてて大丈夫なのかしら。距離取ればたいした圧ではないか。
純水器とブロアーはあれば使いたいけど、高圧洗浄器は使い方誤るとパーツとか防水破壊マシーンと化しそうでちょっと怖い。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:29:25.08 jxy42Emc0.net
>>99
エアプは君の方ですわ

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:37:56.72 3dr/66PS0.net
>>102
バカみたいに全箇所ゼロ距離で当ててれば何かしら壊れるだろうけど、普通に考えればそんな事しない
ちゃんと隙間までケルヒャーのみで完璧に濯げるし一番便利やで
>>96みたいに使い分ける必要なんて一切ない

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:39:03.69 Ux54JMui0.net
エアプだとか煽る人はなんなんだ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:39:53.34 8EoF7hh20.net
>>95
rebootを塗り広げて3分、さらにMFタオルに追いreboot付けて塗り広げて3分
これを繰り返して薄くなればプロバイドPVD-A06やREBOOT-proで取れるよ
ダメならコーティング業者にまかせるのがよろし
上記ダメでコーティング業者の除去剤で研磨無しに綺麗に取れた経験もある

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:41:39.99 Dl8nw+F3r.net
>>106
業者なんてピンキリすぎるでしょ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:45:40.81 h93NoSaj0.net
>>97
いいねーこれで2万ならいい。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-/ZJu)
20/09/10 19:47:43 Dl8nw+F3r.net
>>97
プロトタイプ6台って、少なすぎない?
やる気あるのかな

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:59:09.26 sLNdfyYp0.net
>>95
1枚目はどう見ても飛び石の傷

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea24-pVuC)
20/09/10 20:04:37 8EoF7hh20.net
>>95 >>107
そうだ、まずディーラーにクレームでリペア相談した方がいい
自分の経験ではクレームにはならずディーラーで紹介してもらった

コーティング屋いわく原因はシャンプーの焼き付き
食器洗剤使ってるとよくある話らしい
これは妹の車での話でワックスでメンテしたからクレーム却下だった

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-1Ytt)
20/09/10 21:02:31 26442OX1p.net
>>95
この程度なら水垢バスターかrebootで落ちると思うよ。
私はチャン白FD2、月1でシュアwax施工。
普段下地処理にアイアンバスターと水垢バスターを使用。
が、どうやってもグリルモールやリアエンブレの縁が黒ずんだスケールが落ちない。
水垢バスターはアルカリ製だが試しに酸性のrebootを購入。
柔いボロ歯ブラシでシコシコ磨いたら完全では無いけど大方落ちたよ。
貴殿のガンメタパールじゃ大変だなぁ。が、こっちはクリア層が煤けてしまっとる。乗り潰すからいずれ全塗装予定。
屋根無し地面砂利の青空官舎駐車場だから車は道具、飾り物ではないと言い聞かせてます。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2a-tSpG)
20/09/10 22:08:49 BK1ZsNc50.net
>>111

洗車もセンスの問題
例えば絵がうまいとか下手とかにも似ってると言えばにてる
手際の良さはやはり定期的な洗車で覚えていくので
やっこらさでやるより定期的な決め事にしたほうがいいと思う
結果、車は長期間いい状態に必ず保てる
毎回色んな汚れやすいとか取りずらいポイントを見つけたりすることも重要だね

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66bd-UUN1)
20/09/10 22:24:17 NPOkVjdM0.net
青空駐車だけど、ルーフがひどいことになってる。
なんかいい感じなコーティングないかな?
市販のやつで

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49fd-m1Uj)
20/09/10 22:28:43 3dr/66PS0.net
>>114
コーティングじゃ解決しない
むしろコーティングのせいでひどくなってる可能性ある

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1110-pVuC)
20/09/10 22:34:35 CUPzImMZ0.net
サランラップでおk

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a2a-tSpG)
20/09/10 22:36:52 BK1ZsNc50.net
青空駐車だと一回普通に洗車した直後手でなでてみてどれだけざらつきや粒粒感があるか
サイドを触った時と比べてほしい
まずそのざらつきの原因を除去したりすることになるが
コーティングというよりそうならないうちに落とせる洗車のタイミングや、やり方を覚えたほうがいい

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-/ZJu)
20/09/10 22:51:47 Dl8nw+F3r.net
>>116
やったことあるの?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-FrIE)
20/09/10 23:10:39 W/X8G5mAa.net
95です。いろんな意見ありがとうございます。
踏ん切りがつきました。花粉かもということで熱湯、ダメならReboot漬け、それでもダメならスピリットを試してみます。
今回初めてコーティング車でしたが、コーティング車はケミカルの制約があって逆に面倒ですね。洗車は好きなのでWAX派になろうと思いますw
奮発してザイモールいっちゃおうかな

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD0a-E8FP)
20/09/10 23:22:01 mfxN8GO0D.net
>>91>>94
K2サイレントと同等じゃなくて
K2クラシックと同等の騒音じゃんwww

K2クラシックは激うるせーぞwww

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7512-DBWu)
20/09/11 00:03:47 BPzD7wCj0.net
>>119
良い経験だと思ってさっさとコンパウンドで磨いてリセットしたほうがいいんでは
そのあとからきちんとしたメンテナンスで維持したほうが安上がりで確実な気がする

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c589-7IdX)
20/09/11 01:08:39 Sg3AfOBr0.net
>>120
よく見たらほんとだw
騙されるとこだったわ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-pk0L)
20/09/11 01:22:03 e0Z+r1F20.net
スイスバックスのオニキスとザイモールのジャポン
どっちがいいか悩む

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1115-Q2ws)
20/09/11 01:31:39 oQKfJnO80.net
HDクレンズとセットでもオニキスより安いし先ずはジャポンから試してみたら?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a615-pk0L)
20/09/11 01:39:24 e0Z+r1F20.net
スイスのオニキスとザイモールのコンコースは良さそうなんですけど
動画で確認してみるとジャポンとHDクレンズでも良さそうなんですよね

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 07:21:13.65 3MoyrAKdd.net
>>125
コンコースはカルナバ含有が高いだけあって拭き取り重いよ。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 07:22:03.03 6sdmQ20M0.net
薄く塗るの難しいよねー

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 12:54:03.00 harBlAYCd.net
スピリットを使ったあとは水洗いしてからゼロドロップを使うんですか?
スピリット後の水洗いは必要ないですか?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 13:12:04.06 Vlk/qHkW0.net
>>128
ちゃんと拭き取れてれば必要ない
隙間に粉っぽいのが残って大変なら水洗いしてもいい

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 13:36:36.44 4xnb0oegD.net
泡10倍希釈が1番キレイ、でも消費量半端ない
ってのをよく目にします
これ一回に必要な水量が250Lと考えると
10倍希釈で洗車するには、25リットルの洗剤が必要ということ…?
まじ?
 
 

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 13:41:33.49 Vlk/qHkW0.net
>>130
予洗いも濯ぎも常時泡出すならそういう計算だな!

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 13:46:00.03 4xnb0oegD.net
なるほど
予洗い 100リットル
本洗い?100リットル →泡10倍希釈
すすぎ 50リットル
としても10リットルですか…

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 13:51:26.85 Vlk/qHkW0.net
いや水2Lもあれば車体泡泡になるやろ…
一体何をやろうとしているんだ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 14:00:23.35 NTO0HXdW0.net
>>119
問題は洗車インターバルとどんなメンテしてたの?
ディーラーコーティングしてたら専用メンテ剤使ってれば安価な簡易コートよりトラブル無いよ
コーティングに適応した専用クリーニング剤もあるはず
ワックスで綺麗に保つにはコーティングより手間も時間も増える覚悟でね

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 14:24:37.68 A8KR8Cp0a.net
>>133
新幹線でも洗う


137:んだろうさ



138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 16:21:14.77 /27l6MwP0.net
スパシャンのクラシックワックスは耐久性も凄いんだね
悩むな

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 16:22:50.11 7av9gEhA0.net
スパシャンがワックス開発製造できるわけないやろ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 16:47:43.26 yrVdPiWu0.net
アメリカのマザーズってワックスはどうなの?
レビュー少ないが

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 16:50:49.94 a2CvfIUnF.net
>>137
せやな

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 16:51:24.79 7av9gEhA0.net
>>138
堅い量多い

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 17:01:44.55 46ShWRYsa.net
洗車用のシャンプー買いに行くの面倒くさくてアタックゼロ使ったら
鉄粉、ホコリとか全て一気に取れた上に今まで見たことないぐらいに反射がすごくなった
なにかコーティングされたのかな?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 17:33:49.38 87xjrX4B0.net
蛍光剤?
クルマってたんぱく汚れはあんまりないと思うんだよなぁ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 17:43:15.90 y30NYaC40.net
衣料用はアルカリのやつあるから水垢シャンプーかけたようなもんじゃね?
と思ったけど中性だなぁ
液性
中性
成分
界面活性剤[51%、高級アルコール系(非イオン)、ヒドロキシアルカンスルホン酸塩、脂肪酸系(陰イオン)、高級アルコール系(陰イオン)]、安定化剤、酵素

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 17:56:19.39 /27l6MwP0.net
スパシャンのワックスはどこが製造してんだろ
動画だとかなりいい製品なんだが

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 19:04:16.92 9rU9sLEvd.net
アルカリなら洗面所にある固形石鹸で洗ったらどうなるんだろう。
結構ワックスとか水垢落ちてスッキリするような気もするが。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 19:08:46.35 6sdmQ20M0.net
水垢は酸性で落ちる

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 19:27:22.91 O5mYBCRnM.net
水垢落とすのって、クエン酸?レモン汁?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 19:36:28.77 cZ/eMs9dr.net
>>147
どっちでも

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 19:39:30.45 A83/8717d.net
>>106
スケール除去剤を乾かすのが怖くて反応時間10秒くらいしか置いてないのですが、3分くらいは平気なものですか?(環境にもよると思いますが)

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 19:40:26.73 sqEp4VcX0.net
>>143
アタックzero単独で使うよりも
高濃度界面活性剤の強みを活かして、アルカリ洗剤と
混ぜると良いよ
ただし、アルカリ剤にアタックzeroを入れると
急激に中性域に下がるので、注意が必要

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 19:46:55.82 L/eHqefId.net
>>149
屋内でも3分放置は危険だと思う
リブートの新作ならいけるかもしれんけどそもそも除去力欲しいならA06かプロでよくねっていう

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 19:50:32.43 GTCiq0j70.net
>>149
テストパネルで乾かしてみた事あるけど、別にどうともならなかったよ
硬化系のコーティングしてるならヤバいかもしれないが

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 21:38:30.17 7BXm7BOq0.net
しかし最近の空みると怖いね
雲のシルエットがクリームとかそんな分厚さや水分が途轍もない濃度であることがわかる
いくら外観拘っても大雨大水で車半分まで来るような所はいくらでもありそうだ
水を社内にいれたらおしまいだから気をつけてよ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 21:41:05.54 oH1Jevfxa.net
怖いよねぇ
今日も二回降られたよ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 07:53:47.70 SDFSIfgG0.net
朝からプロックス施工して満足してたら目の前でトンボ・・・・

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 08:00:17.78 n7NPopwJ0.net
トンボは超汚れるよな
高速で「ブツン!」と音がして後で見たら右サイドミラーが真っ黄色だった

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 08:36:38.31 K6fMrh4gd.net
やつらピカピカなフロントガラスやボンネットに卵産みつけてくからな…

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 09:15:47.30 IVJWeC5a0.net
最近の車は洗車しにくい造形だ。
特にトヨタ車。お前のフロントは何なんだ!

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 09:16:32.73 3UTKtylU0.net
やっぱ日本の雨にはプロックスかな
艶も凄いしシャンプー洗車しても2ヶ月ももってたし

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 09:21:13.13 p6SdvLTDa.net
GRのグリルは結構ダルい

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 15:52:50.80 zibe2mgO0.net
>>138
国産使え!

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 22:51:05.36 e16UpdUd0.net
>>160
全体的にはかっこよく見えても
部分的に良く見たら何だこりゃwになるからねえ
洗車の時よくわかるよねw

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 23:22:59.25 a/rM+8410.net
>>162
しかもダミーの箇所多くて水めちゃくちゃ残るんよね、ブロワー使うか純水じゃないと細かくて全部やってられんわ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 11:14:00.69 VQQK8SEMa.net
ど素人です教えてください
ピッチタール除去剤を買いたいのですが量販店で売ってるもので問題ないですか?
この商品はダメとか、使う上での落とし穴とかあれば教えてください

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 11:42:11.64 CgzuNvYV0.net
アンダー1万クラスのブロワーでリョービ3500より静かなのあるかな。水滴飛ばすだけなら静音>パワーでもいい気がしてきた。1年で壊れたらヤだけど。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 14:57:18.11 WKvT3tpc0.net
このすれ的なマニュアルWebある?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 15:45:08.58 SLVeIx2R0.net
>>164
専用品はコスパ悪いからネンドかスピリットで落としてる。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 15:47:32.17 SLVeIx2R0.net
>>165
ブロアー準備してるひまあったら吸水性のいいタオルでサッサと拭いたほうが早い。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 15:57:05.94 rCGNMMTM0.net
タオル拭きは隅々までの目視チェックになるから手間かけた方が良いと思ってる。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 16:01:00.15 wshFItBBa.net
こんなんいちいち全部拭いてられない
URLリンク(i.imgur.com)

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 16:08:53.37 meyIDey10.net
>>165
そのクラスのブロワーはミラーとかグリルとかその他隙間に入り込んだ
水分を除去するのには良いけどボディ表面の水分をブロワーで吹き飛ばして
吹き上げの変わりにする用途に使うには風量が少なすぎるよ
吹き上げの変わりに使うならマキタだとMUB184DRGX
この位の風量ないと辛い

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 16:22:45.38 xdruUQhQ0.net
>>170
アウディ の蜂の巣も萎えるで

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 16:25:31.16 XKYyyz4b0.net
水着のオンナにワックスかけてもらうのももう終わりだな

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 17:22:50.88 96LQ1j/Rd.net
>>170
こう言う所こそブロアーが欲しいな

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 17:32:35.80 Sg/qsh0td.net
ブロワは最初はボディの水滴吹き飛ばすのが楽しいんだよな
でも結局部分的にしか使わなくなるからマキタのMUB400で十分だったんじゃってなる

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 17:34:32.96 GnEf+EyX0.net
>>165
そのへんの100vタイプが横並びで一番静かだと思う

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 18:08:29.26 J5mFwgu3p.net
>>170
私のアコードユーロRも蜂の巣形状だよ。
同じく


180:掃除が面倒この上無い。



181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 18:31:25.52 NHi6JJAs0.net
>>170
この部分なんかいいコーティングないかな?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 18:39:42.44 vriOo/c/0.net
>>168
ボディの隙間、グリルやホイールの水滴飛ばしに使うと便利だよ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 18:40:54.69 TIiYX/ew0.net
54
なんだが皆のアドバイスを受けて商品揃えてみたんだが
ガラス系コーティング剤がどうしても解らない
皆はどんなものを使ってるのかよかったら教えて欲しい

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 18:47:54.85 GnEf+EyX0.net
>>180
クリスタルプロセス Si700
シュアラスター ゼロウォーター
プロスタッフ CCウォーターゴールド
このへんが拭き上げながら使えるタイプで定評もあってお手頃
俺はSi700使ってるけど直感で選べばいいとおもう

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 18:51:27.70 aSVtP3rs0.net
>>164
エアゾール式の殆どはミネラルスピリット50-70%弱+シリコーン数%なので、
量販店で買うなら最安ので良いです
シリコンオフに近いですが、微妙にシリコーンが配合されていて、下地処理には
あまり向かないです
ディーラー等の硬化コーティング施工車には注意って所ですかね
撥水基が消失する可能性があるので

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 19:00:18.57 SLVeIx2R0.net
>>170
こんなん俺のクルマには無い。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 19:12:10.80 wshFItBBa.net
>>178
ホルツのブラックショック塗ってるけど効果は半年くらいかな

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 19:13:21.34 wshFItBBa.net
>>183
乗ってる車も環境も違うから自分の最適解=他人のそれではないと言う事さ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 19:38:36.28 vp4VK3x+0.net
>>184
半年もつならやってみる!

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 20:32:48.63 8WDq5gu6a.net
ブロワーもないので、フロントグリルは水かけて洗ってないけど、洗う必要ってあるのかな?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 21:18:37.29 rCGNMMTM0.net
曇り空だったんで、昼間から洗車とワックス。艶々にしてやったぜ。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 22:14:06.98 437cIjXma.net
>>170
名前出てこないけどこれ用のやつあるよ
青いやつ
イエローハットに売ってる

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 22:40:58.31 xa6RF6nS0.net
手動の強力ブロアーってないか?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 23:00:48.38 hEtx03fu0.net
イオンコートグロッシーとプロックスファイナルはどちらが艶々するかな?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 23:06:03.51 96LQ1j/Rd.net
やっぱ洗車は最低でも月1ペースでやらないと駄目だね
忙しくて3か月ぶり(普段は大体月1ペース)の洗車だったんだけどシャンプーだけじゃ落ちない汚れ付きまくってたわ
スポクリでまるっとリセットしたった

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 23:10:43.73 XKYyyz4b0.net
>>191
動画見てるとプロックス ファイナルの艶はかなり濃いみたいですよ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 23:10:55.47 Sg/qsh0td.net
>>187
グリルにスケールや汚れが溜まると車の印象が凄く古ぼけてしまうね
最近の車のグリルは面積大きくなってるからヘッドライトの黄ばみ並に美観を損なう原因になってるように思う

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 00:42:59.14 BiGOEK8G0.net
>>170
白くなっていくよ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 03:26:26.00 a55Uj+V4a.net
>>194
フロントグリルを水道水で洗わずに新車から9ヶ月経過。新車時にあったスケール汚れは走行時に雨で洗われて落ちた。
それ以外に汚れていくふうでもない。カバーしているからかもしれないけど。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 04:06:00.54 zJX3i/SO0.net
イオンコートグロッシーはファイナルより艶は落ち着いてるけど、黒樹脂も若干イケる感じ…シミ落とし効果もグロッシーが上

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 04:07:07.52 RUv2F1Mr0.net
ブサイク松雪

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 04:07:26.34 RUv2F1Mr0.net
ワックスがけ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 06:01:37.45 nzlTpLT40.net
雨の後は長時間濡れた状態だから高温で焼き付いてなかなか取れないようなこびり付きは
ふやけボディから剥離しているから取りやすいよ
あくまでケースバイケース

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 06:24:03.46 bZWCMTWR0.net
ハコバンの天井がひじょうに面倒くさい

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 11:37:52.68 iXmZYzt00.net
>>201
天井を何するの?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 11:47:51.12 gcUSSfXWM.net
天井洗うの面倒だよな
踏み台バケツでちょいちょい洗ってるけど
でかい脚立があった方が洗いやすいわ
URLリンク(img.ponparemall.net)
URLリンク(shop.r10s.jp)

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 12:16:28.66 uC5j5Ptea.net
ザイモールワックスの塗り方について質問させてください。私は使用したことはないです。
手塗り派とアプリケータ派がありますが
手塗りは手の温度で溶かして塗るので伸びやすいが塗りムラができる?爪切りはしますが爪で傷つける可能性もある。
アプリケータは均一に塗れるが温度与えないので伸びない?
メリットデメリットは合ってますか?
アイデアとしては、裏にホッカイロ貼った金属のバットにワックス出してアプリケータで塗るのが最適に思えますがどうでしょう?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 12:30:06.76 zqKzvO8Rd.net
天井は7尺の脚立使ってるわー。
ハコバン もう少し楽にならないかなあ。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 12:36:28.16 2zVreK26d.net
>>204
普通にアプリケーターで塗っても伸びいいですよ
手で塗ると消費量がかなり増えるからやめた方がいいですよ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 12:58:21.42 uwPjaE+90.net
>>205
コイン洗車場で脚立倒して凹ましてるやついたわ
クソが!クソが!ってずっと言ってた

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 13:11:45.80 iXmZYzt00.net
「天井」と「屋根」の区別がつかないアホ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 13:24:37.44 BiGOEK8G0.net
タイヤの上に乗ってる

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 14:42:10.89 mL3o0VBba.net
>>209
それやって転けた

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:30:42.61 qFPsJG8s0.net
大道芸人w

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:38:12.72 iXmZYzt00.net
>>209
ローダウンしてるからつま先が入らない

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:42:36.99 3AmGgUle0.net
つま先入らないほどローダウンするような車高低い車でタイヤの上に乗る必要性あるとかホビット族かな?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:43:50.96 7DTKLKPV0.net
たぶんコンボイトレーラーか何かをローダウンしてるんだろう

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:46:17.52 C+9rp4pJa.net
ミニバンだとタイヤに足乗せようが結局届かなくない?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:48:24.88 KYc2378u0.net
話の流れ的に、こういう車に乗ってるんじゃないの?
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
ゴミ車だな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:51:19.85 KgPElOWN0.net
大道芸人ていうからクルマ装着とは別のタイヤに乗ってちょっとずつ横に移動するのかと

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:52:25.69 C+9rp4pJa.net
>>216
なんというか、乗り降りはしやすそうだね

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:54:07.28 7DTKLKPV0.net
シェアスタイルってとこで売ってた、ドアストライカーのとこに引っかけて使うステップ買ってみたけど
ちょっと位置が高くてまだその上に乗る勇気が出ないままでいる

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:54:49.63 3AmGgUle0.net
>>218
おばあちゃん思いの優しい車だったんだな。。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 15:57:59.95 C+9rp4pJa.net
>>220
と見せかけてこの仕様だと乗り心地最悪なんだが
年寄りの腰にはヤバそう

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 16:01:57.90 C+9rp4pJa.net
>>219
あの手の商品はやめといたほうが良いよ、脚立か洗車台をオススメする

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 16:13:26.10 7DTKLKPV0.net
>>222
マジですか・・・
たしかにこれ使って落ちて死んだら「洗車中に車から転落死」っていうわけのわからないことになるもんな・・・

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 17:14:48.68 siBBnJV80.net
>>207
笑えないけどワロタw

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 17:15:23.28 C+9rp4pJa.net
>>223
怪我もそうだし、車種によって使えないとか最悪跡残るよ
あと落ちた時ステップに傷いっちゃうかもな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 19:03:24.76 d2soU+9Td.net
>>207
悔しさと恥ずかしさと怒りが入り交じってるんだろうなw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 19:57:47.53 84Eiet1Ir.net
>>207
イイね

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 20:40:09.67 KYc2378u0.net
車をきれいにしようと洗車上に入ったのに、間抜けな自分のせいで車を凹ますとかかわいそうだね
間抜けだけどね

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 21:30:20.65 jVCZhKwM0.net
>>207
馬鹿な自分にじゃなくて自分以外の何かにクソクソ言ってそう

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 21:56:51.01 33klWhJg0.net
>>203の2つめ画像のような脚立使ってるけど、軽箱なんかでも
途中で降りてずらしてやらないとルーフの前後が洗えない。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 22:07:58.65 U1v47XGId.net
それは脚立と言うより踏み台、もしくは作業台のほうが通じるかな
普通の脚立の金具がプラカバータイプのだと天板乗ると折れて脚立の軸ブレて転落する事もあるかもね
まぁあのタイプは天板乗るべきではないと思うが

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 22:20:03.93 Q5QLhLga0.net
無駄に大きい車は乗りたくない
所有したくもない
家や部屋じゃあねええしな
考えようによっては電車バスだって運転しないで快適だよ
なんせいつもの運転手が酒飲んでいられんだぜwww

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 22:49:01.98 LIOIFBATa.net
これでどうだ
URLリンク(www.primedirect.jp)

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 22:56:38.08 3AmGgUle0.net
>>233
おばあちゃん腰引けてて草
URLリンク(www.primedirect.jp)

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 22:58:14.25 U4XoUkos0.net
でもバスの運転は楽しいぞ。
大きなフロントガラスに運転席は
意外にも低いしトラックよりめちゃくちゃ楽しいよ。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 23:00:19.92 U4XoUkos0.net
>>234
長い柄の付いたスポンジ使えば良いのに
こんな体勢だと腰を痛めるよ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 23:09:01.31 EWeRw0K9a.net
簡単に手が届いて洗車も楽しいからやるのであって、
台に乗らないと手が届かないなら機械洗車でいいのではと思わなくもない

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 01:59:53.21 72tfPwuX0.net
趣味で大型二種とったが
タイヤが後ろにあるって面白い感覚だった

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 05:36:59.60 2Nf4Fqb0d.net
踏み台と脚立の区別くらいしよう

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 05:53:31.79 igXw6JVi0.net
黒カビだらけの使い込んだユニセーム
薄めた漂白剤に半日つけたら黄色に戻った

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 11:51:05.79 ovSpW7rm0.net
踏み台や脚立は全面養生しておかないと。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 12:08:52.91 E+R/mleEd.net
立ち馬、f足場台

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 14:41:56.37 n8jxQTTg0.net
こすっても傷付かないように養生しても、倒したらなぁ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 15:22:01.58 TyC8I5mj0.net
屋根は放置

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 17:13:23.35 kMyZs9580.net
屋根は見えないし多少汚れてても良いかなぁ…
鳥のフンだけは落とすけど

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 18:11:16.71 TMJnlm4pp.net
洗車終わりに、車眺めながらコーヒー片手に車眺めてると、水滴垂れてたりしてまた拭いて、また車眺めてると気になる箇所があってまたなんかして、ずっと車の周りくるくるしてるわ…

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 18:50:49.45 gv+YEpl+0.net
ブロワー使えば水滴垂れる事はほぼ無い

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:06:21.47 TMJnlm4pp.net
>>247
ほぼでしょ(笑) 車種によってはあるでしょ?俺の車は絶対に垂れてくる。場所はいつも同じだけど。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:07:44.42 Xgin4Fle0.net
>>247
ラジコンみたいなボディーの車乗ってんのか?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:08:44.64 2mlEDLo40.net
ブロワー使えば無くせるだろ
キャリア系付けてるなら知らん

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:26:17.32 7YzFQT3Qd.net
ブロワでも止まらないミラー下とかドアの水抜け穴は養生テープでティッシュ貼り付けとこう

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:31:08.25 Xgin4Fle0.net
>>250
ヘェ~グリルとかリアナンバーとかリアバンパーの裏から垂れてマフラー出口にかかる水なくせるんだぁ(笑)俺の車でやってほしいなぁ。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:31:08.86 rezq4NZ0r.net
>>248
それはご愁傷様としか言えないね

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:34:33.62 2mlEDLo40.net
>>252
お前ブロワ使ったことないだろ
グリルとか言ってる時点でエアプか基地外レベルの不器用かのどちらかだぞ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:34:49.70 TMJnlm4pp.net
>>250
お前のブロワーすごいんだな!洗車の水まったくなくなるんだ!ラジコンのボディーの話じゃないよな?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:35:51.54 Xgin4Fle0.net
>>254
お前の文章がよっぽどアレだぞ(笑)誰かの言うラジコンボディーか?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:36:57.47 2mlEDLo40.net
なにこれ基地外レベルの不器用さんにめっちゃ絡まれてるw

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:37:37.29 Xgin4Fle0.net
>>254
お前のブロワって風速何メートル?それともまったく隙間ない車乗ってるか、逆にスカスカの車乗ってるのか?ごめんないじめて。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:39:09.97 2mlEDLo40.net
初心者スレだしブロワ不慣れで完全に水切れないのも仕方ないけどさ、だからってそんなドヤるの恥ずかしいからやめろよ
>>258
80m/s

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:39:11.70 TMJnlm4pp.net
>>257
ブロワってすごいのな。ボディーの裏側の水滴までとばせるのかぁ!って、お前の車大丈夫か?(笑)

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:41:01.29 2mlEDLo40.net
>>260
裏側の水滴まで飛ばす意味何?
>>246は裏側を拭くためにずっと車の周りくるくるしてるって話だった?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:41:07.69 Xgin4Fle0.net
>>259
ごめんな。気密性もないスカスカボディーの車乗ってる君をディスるつもりもないんだよ。反省するよブロワ様(笑)

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:42:32.09 TMJnlm4pp.net
>>261
裏側から垂れてくるってかいとるけど?ブロワのせいで字も読めなくなったか?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:43:34.95 2mlEDLo40.net
なにこれ基地外*2が入れ食いなんだけどブロワネタってそんな面白いものだっけ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:44:43.17 yCM/7QWR0.net
ワックスで揉めたあとはブロワーで揉めてるのか
すぐに突っかかるやつは同じ人かね

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:45:38.03 2mlEDLo40.net
>>263
246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-UMXf)[] 投稿日:2020/09/15(火) 18:11:16.71 ID:TMJnlm4pp [1/5]
洗車終わりに、車眺めながらコーヒー片手に車眺めてると、水滴垂れてたりしてまた拭いて、また車眺めてると気になる箇所があってまたなんかして、ずっと車の周りくるくるしてるわ…
どこに裏側って書いてるあるの?wブロワで飛ばしちゃった?w

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 19:47:18.50 2mlEDLo40.net
ID:TMJnlm4p はいつも同じ場所に垂れてくるってわかってんのに対策せずにずっと車の周りくるくるしてる基地外
ID:Xgin4Fle0 はただ突っかかりたいだけの基地外
最近平和だったのに突然基地外まみれだな

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 20:01:31.63 2mlEDLo40.net
突然基地外共静かになったとおもったら…
(ワッチョイ   69d8-UMXf)
(ササクッテロラ Spbd-UMXf)
あからさますぎて気付かなかった俺にも責任あるわ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 20:03:42.21 Wex9LjJ40.net
今度から、しっかり透明NGにいれておこう

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 20:10:54.99 yCM/7QWR0.net
ワックスのスレも立てる人が変わってくだらなくなったと言われてるね
荒らしてるのはスレ立てた本人か

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 20:23:54.55 2mlEDLo40.net
とりあえずキャリア載せてるとかでなければ、ブロワ使っても水滴垂れが収まらないとかありえないからブロワはお勧め

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 21:46:31.32 PdWlIrdg0.net
てす

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 22:03:27.24 84U0pfvr0.net
>>270
死んでくれ

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 22:20:16.70 yCM/7QWR0.net
>>216
陰キャだな
こういう車に恐怖感でもあるのかな
ネットでなら攻撃されないからってディスるとは

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 22:51:59.87 47mh+4zM0.net
やっぱり屋根とボンネットをうまく維持できていないとよくないと思うなー
あからさまにサイドと差が出るからねえ
縦に汚れは落としやすいし、悪路をなるべく避ける乗り方で相当美観を保てる
根とボンネットはそうはいかない汚れを常に乗せてるわけだからね

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 23:14:59.04 7YzFQT3Qd.net
ボンネットとヘッドライトとホイールとガラスが綺麗なら他は割とどうでもいいと思ってる

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 23:35:14.94 2lnRTE46M.net
>>268
ワッチョイの事知らないんだろうな
今頃顔面真っ赤で布団に蹲ってそう

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 09:02:40.83 lMDhRTfdp.net
>>277
仕事してるよ!

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 09:33:24.94 b78Fh79Ur.net
>>275
ミニバンだから屋根は見えないw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 09:35:17.80 b78Fh79Ur.net
>>276
俺も割とそれに近いw
パールホワイトだから汚れも傷も目立たないw

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 13:44:55.73 l2AFdf+7a.net
ホームセンターの駐車場でヌルテカの黒いクラウンを見掛けた
しかしヘッドライトがまっ黄色
ここまでボディ綺麗にするならヘッドライトも何とかならんのかなあと思いました

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 17:26:58.75 jvGW9QnOp.net
>>281
そういう車見ると虫除けスプレーをベタベタに噴射したくなるよね。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 18:02:24.96 TzNVUxPS0.net
>>271
ブロアも悪くは無いが奥まった場所に更に押し込める場合もあるから掃除機が1番やで

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 19:21:47.57 D9jo4rpX0.net
ここで泡洗車にJOYダブル除菌教えてくれた人、ありがとー!
遅くなったけど今日実践してみたら期待以上に泡泡になってくれました
500円ぐらいで買った詰め替え用なんだけどあと5~6回は余裕で使えそうだから大満足です

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 04:46:22.15 JHhfziyf0.net
ブライタの赤缶とルシュアラスターのワックスとリンレイのジャパンワックスって比べたらどうなんだろう
スレ立てたキモオタ的には?

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 06:13:11.65 GUyYOOXV0.net
>>284
食器用洗剤は油汚れに特化してるからゴムパーツの油分も必要以上に落として劣化を早めるぞ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 06:45:56.86 2ltEOSvS0.net
FM10でマイペットポンピングしたらめちゃくちゃ泡立ったわ、車の外装にも使えると書いてあるけど、この量で1400円は高いかな
URLリンク(askul.c.yimg.jp)

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 12:03:49.25 OM27yD6Wr.net
>>286
食器用洗剤は濃度が高いから、希釈倍率が判りづらいだけ
油分除去に特化してるのはどちらかと言うと、カーシャンプーの方
成分表示で両性界面活性剤配合だと
そちらの方が脱脂力が強い
有名なのはアミドプロピルベタイン
バスマジックリンの界面活性剤
逆にママレモンなんかは陰イオンしか使ってないので、希釈すればこちらのが
優しい

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 12:44:08.32 fqvFkLRn0.net
弱アルカリ性のジョイをめっちゃ薄めて使えば最強ですか?

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 18:17:59.89 7akwePog0.net
>>286
必要以上って何を落とすの?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 18:31:37.58 rJXVdQoL0.net
>>290
ブリード現象で検索してきな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 19:16:26.00 DJkbv7eJ0.net
素人な質問ですいません
先日リンレイの水垢クリーナーってのをボディに使ったのですが、水で流してクロスで拭いたら油?虹色みたいになったのですが全然落ちなくて困ってます。どうすればギラギラしたものが落ちますか?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 19:17:17.21 7akwePog0.net
>>291
さんきゅ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 19:26:36.55 Te8Xa45k0.net
>>289
どんな希釈が適正か調べてみた
希釈倍率÷界面活性剤濃度の数値が自分的には良い感じ
例えば、soft99クリーミーシャンプー
50倍÷3.2%=15.625
簡単マイペット
100÷7=14.28
sonaxグロスシャンプー
250÷15~20=12.5~16.67
こんな感じなので、食器用洗剤等の
界面活性剤濃度×15程度が良いかと
ジョイだと
32%×15=480倍希釈
ダイソーアロエマイルドだと
16%×15=240倍希釈
※フォームガンには当てはまらないですがw

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 20:18:34.02 ZJ+5Ddl7d.net
>>292
アルカリ系は気をつけないと乾く乾かない関係なく塗装がおかしくなることがある
軽度のアルカリ焼けならOCメンテナンスクリーナーで改善することもあるけど重度なら研磨しないと無理

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 20:27:43.25 Te8Xa45k0.net
>>292
リンレイの水アカクリーナーだけでは
漠然としすぎでコメントしようが無いのですが、正式な品名で
多分、水アカ一発だと思うけど
その施工方では石油系溶剤が残ってるね、細い表記は無いけど、多分灯油
普通に洗剤で洗ったら落ちるでしょう

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 21:10:28.86 fsxUjxOm0.net
>>279
後でマジ気がついちゃったときはがっかりするよ
頭頂部禿の様なもんだよ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 21:17:41.72 qtC29gxT0.net
ママレモンで手を洗うとなかなかすすぎきれない

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 21:43:16.65 DJkbv7eJ0.net
>>295
教えてくれてありがとうございます

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 21:46:32.80 DJkbv7eJ0.net
>>296
水垢スポットクリーナーって透明の容器に入ってる物です。使用した後にカーシャンプーで洗ったのですがタオルで拭いたら虹色が広がるばかりで。カーシャンプーはシェアラスターの1000ってやつ使ってます

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 22:29:06.85 Te8Xa45k0.net
>>300
本来アルカリ洗剤は時間多少長めでも
大丈夫なんですが、今の時期は難しいね
昼間で直射だと表面温度が80℃位までなるから、アルカリ焼けしやすい
施工して直ぐ中性洗剤でスポンジで洗い流すのが良いんですが、なってしまったとなると
逆に揮発性が弱い石油系溶剤+少なめな研磨成分配合剤の
スピリットクリーナーや先に出した水アカ一発クリーナーを掛けた後に
シャンプー洗車で余剰成分を綺麗に落とすって所ですが、誤魔化す方法になっちゃいます

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 22:50:43.53 TbKo07IzM.net
URLリンク(ps.carmate.co.jp)
これ使ったらタイヤから茶色い汚れ?がこれでもかってくらい出てきた
この茶色いのって劣化防止剤?
月2でカーシャンプーでタイヤ洗っていて見た目そんなに汚れてないのに茶色くてびっくりした

306:翌サうだドライブへ行こう
20/09/17 22:53:20.26 rJXVdQoL0.net
>>302
普段タイヤにワックスとか塗ってる?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 00:12:07.01 Bve6TjlTa.net
>>281
青空駐車なのでヘッドライトカバーに遮光カバーしてるw

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 05:51:32.81 Q3BZnzN+d.net
鉄粉取りシャンプーって半年に一回くらいでいい?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 21:23:25.45 /mqaeKxz0.net
>>304
常に太陽照射から避ける陰に入れたり、まともな照射を受けない方位を考えた駐車も正解だね

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 22:14:03.38 V1O0wvwQ0.net
南側のカバーは変色して真っ白なのに北側は綺麗な透明だわw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 22:32:14.59 /mqaeKxz0.net
どんなものでもその性能を生かすも殺すも
使う側の意識度と力量次第

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 07:14:27.78 xAEozfhi0.net
機械式駐車場なので自分で洗車できないんだけど、こういう場合は近所の洗車場またはガソリンスタンドで洗車するのが基本になる?
コーティングは専門の店に行くべき?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 07:22:07.54 SSbM2eK00.net
コーティングしても汚れはつくよ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 10:45:59.77 GLI2u4zK0.net
以前洗車のやり方をきいた>>54だけど皆のアドバイスをもとに自分で洗車してみたよ
水アカの落ちるシャンプー、プロスタッフの鉄粉落とし、プロヴァイドno4、シュアラスタースピリットクリーナー、シュアラスターのガラスコーティング
これらを説明書みながら拙いながらも出来た気がする
なんだか自己満足でも綺麗になると嬉しいものだね
これからもっと上手く丁寧に出来るように続けていこうとおもうよ
青空だから週1くらいで中性のシャンプーで洗ってあげたほうがいいと店員さんに言われたんだけど
鉄粉落としとかケミカルは皆どの頻度でしているんだろうか?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 11:19:15.64 NptJqqaOM.net
>>311
気に入って貰えてよかった
普段は月1~2回くらい中性シャンプー(シュアラスターおすすめ)とガラス系コーティングを拭き上げついでに重ね塗りくらいで大丈夫
ただしっかり拭きあげないとまたすぐにシミだらけ
3~6ヵ月くらいで色々気になりだすだろうからその時の気になる汚れに合わせてケミカル再施工
ちなみにスピリットはフッ素で傷埋めて隠してるだけで、アルカリ・酸性ケミカルで落ちてまた傷露わになると思うからその時に再施工

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 12:07:20.34 GLI2u4zK0.net
>>312
レスしてくれてありがとう
シュアラスターのシャンプーを早速買ってきてみたよ
それとクロスもいくつか買ってみた
あとは水でバシャバシャ洗ってコーティングを続けてみようとおもう
こうした積み重ねでどんどん綺麗になっていくのが楽しみだ
先の洗車でも水浸しになってしまったりしたけど
年甲斐もなくはしゃいでしまったよ
洗車の楽しみも教えてくれて本当にありがとうね

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 12:27:45.45 hM/u+omV0.net
楽しければヨシ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 12:43:20.49 3BlQHwcU0.net
洗車が苦痛どす。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 13:03:28.51 thh/oNEwd.net
>>305
洗車して水流しながらボディを手でさすって
ブツブツしてたら施行。
スベスベならやらないでよい

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 15:46:23.20 hM/u+omV0.net
>>315
洗車しないのもまたヨシ
(水は機械の敵だからね)

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 17:24:45.03 5hGTkHkO0.net
ヘタに洗車やるよりはしないほうがボディはキレイなんだよな
苔生えてくるけど

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 17:33:12.59 dWErpclUd.net
それはない

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 17:36:58.79 t14IfXxr0.net
傷に対しては洗車しないほうが絶対的にリスクが少ないけど
塗装へのダメージ対しては汚れによっては放置してるとリスクがある

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 17:39:50.46 kN/fLwKi0.net
洗車しないとクリアどんどん痛むよ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 17:40:34.41 5hGTkHkO0.net
あんたらはちゃんと洗車できるからね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 18:20:11.90 m0/nyiIl0.net
後は隙間に入る土などが堆積して硬化
これ気が付いたら早めにとっていかないと、いざ汚く目につきだしてやっても
シャンプーぐらいじゃあ硬くて取れなくなるからね
人間でいえば歯につく歯垢の様なものと同じ様なものになるからな
表面ばっかりやってもだめだよ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 18:48:36.16 It8blWum0.net
ボンネットのシミが落ちない。
水アカ落として脱脂してワックス塗った後に気づいた。
これはもう落ちないやつなのかな。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 18:50:15.59 jzsoWfHE0.net
どんなに落ちないシミでも最終手段で削れば落ちる
クレーターになってたらおしまい

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 18:51:23.46 m0/nyiIl0.net
下の層にガッチリ入った汚れかどうかは手で繊細に触った感触で分かることがある
処置はそれから

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 18:52:30.75 dBvf9iAep.net
>>324
使用したケミカルにもよるけどRebootや水垢バスターでも無理なら磨きだね。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 19:09:13.41 jzsoWfHE0.net
シミ程度なら磨けばいいけど
磨ける限界超えた深めの傷やクレーターは無理だしなにより意匠性も落ちるのが嫌ね

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 20:50:25.01 0fPoAo5d0.net
>>326
どんな感触なの?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 20:56:02.49 m0/nyiIl0.net
浮き上がっている感じなら適切なケミカルで落とせる
くぼみはこれは外傷でこれは無理すじ
平板はこれが難解、なかなか時間がかかる

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 22:02:42.14 qvItaK1R0.net
サンシャイン行きたかったんちゃう

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 01:58:40.96 sJJnW7m/0.net
2つお尋ねしたいんだけど、
1:ウィングの裏とかパーツのつなぎ目につく黒ずみって何系の洗剤で落ちますか?
今日、リン酸かけてハケで擦ったけど落ちんかった…
2:欧州車のホイール汚れにアルカリ電解水をぶっかけるのはどう思いますか?
今日、試しにやってみたらホイールにシミもできず、かつてないブレーキダストの分解性能を見せてくれた。でも、タイヤが青くなった…何か問題あるのかなぁ?タイヤってアルカリで加水分解とかしちゃうもの?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 03:53:47.29 Y01JezxO0.net
>>332
黒ずみ系は基本的にアルカリ洗剤でOK
速効の酸性ケミカルは10~数十秒
アルカリは遅効なので~数分位
遅効と言っても、漬け過ぎにも注意だけどね
ホイールクリーナーもマグアイアーズ・
ホットリムズは電解水よりも上の強アルカリなので大丈夫だが
2ピース等のリム部が光輝アルマイト処理されてるのは長時間は☓
タイヤは加水分解のベタ付きを落とす程度の短時間で辞める、本来は良くないね老化防止剤・カーボンブラック等全て落としちゃうので
施行面をアルカリ→中性に落とすには、流水だけだと大量に必要と、時間が掛かるので、中性洗剤で洗い流すのを薦めるね

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 06:37:22.51 /nhvhQIH0.net
洗車終了。また寝ます。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 07:15:39.65 Y01JezxO0.net
>>333
実際はバラ撒いてるので違いますが
例えば100mlの電解水(pH12.5前後)を
pH7.5の中性域に水だけで戻すには
10万倍の10000Lの水が必要です
洗剤等にはpH調整剤が入っていて少量で変動出来ます
なので、中性洗剤で一気に中和させるのです

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 07:24:49.96 xpmUAvjl0.net
中性に戻す水量でなく、洗剤を流し落とすのに必要な水量を考えるべきでは? 中性に戻さないと車体面から洗い落とせない、なんて性質が実はあったりする?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 08:00:58.18 Y01JezxO0.net
>>336
少量でも長時間残留が良くないからです、素早く中性域に戻したいのです
スポクリ等のアルカリ焼け等のシミの原因の一つと言っても良い
中性洗剤は希釈したので良いので、流水は通常のカーシャンプー時の流量で良いです
アルカリ洗剤を調合して計測したら、中性洗剤は少量でも予想以上にpH変動が大きくてね
酸性・アルカリ問わず中性のカーシャンプー等で即中和が良いとした訳です

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 14:08:25.73 xpmUAvjl0.net
>>337
「洗剤は使ったあと水で流せば綺麗サッパリすすげるものだ」という(素人の)感覚が間違いだからアルカリ/酸性洗剤はまず中性洗剤で中性域に戻すのが吉、と言ってますか?
いや、実はそんなことなんじゃないかと薄々思っていたのでケミカルとかほとんど使ってないのですが、念の為確認したいのです。

342:332
20/09/20 15:23:52.88 sJJnW7m/0.net
>>333
なるほどありがとう。
次回の洗車では黒ずみをアルカリ洗剤でせめてみるよ。
激泡クリーナーで黒ずみ落としてる人もいたなぁ。
タイヤが青くなったのはカーボンが落ちたからなのかな?
仕上げにいつもノンブラシの洗車機にシャンプーコースで放り込んでるから中和は大丈夫だと信じたいです。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 16:22:30.08 4t8k0K55r.net
>>338
水系洗浄剤は水で濯げば綺麗さっぱり落ちます、水で洗い流すのをリンス洗浄って言うんですが、高濃度や極性のはきっちり流さないとシミの原因になるってのは、殆どの洗浄剤説明にも記述があります
車の塗装とか少しの見栄えでデリケートです、トラブルの元は完全に素早く除去が望ましくタイムラグを作らないやり方は無いものかなと
pH測定の体験から色々調べて
中和剤利用の洗浄をパクったって所でオリジナルでは無いです
効果はありますが
本来は素早く流水できっちり流せば良いだけの事でもあります、極性洗剤の使用見落とし防止も兼ねてって言う所です

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 16:59:56.40 4t8k0K55r.net
>>339
激泡はpH11.8程で良いですね、広範囲には効果絶大でしょう
私はリアハッチの目地の黒ずみですが
海外動画からケミカルガイズ ノンセンススーパークリーナーを参考に
ジョイミラクルクリーン(pH11.5)と
リンレイ湯アカ分解(pH13.0)の二段階で、チャレンジしました
URLリンク(youtu.be)


345:XVmrmk



346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 09:46:58.39 pphC/C520.net
エンジンルームの清掃教えて下さいませんか?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 10:05:10.25 yOFo0zU5F.net
>>342
水道水ぶっかけ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 10:46:39.49 c43Z73Q/0.net
水が入らないようにエアクリーナーだけ養生してやれば、あとはケルヒャーでエンジンを水に浸して大丈夫???

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 10:56:09.41 51IZLsuK0.net
水道水は拭き残すとシミになるけど、エンジンルーム全部拭けるのかい?
あと電気関係にケルヒャーの水圧でいくとぶっ壊れるぞ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 11:02:33.96 mmHabTxid.net
バッテリー
ヒューズボックス
ベアリング

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 12:06:30.26 nA43ahsrr.net
先ずデスビだろw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 17:23:42.39 Zo1sv4wz0.net
>>347
今のクルマでもデスビってあるの?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 17:59:33.78 PEFqzY0yM.net
スライドドアのレールから水が垂れてボディの一点だけ黒くなるわ、車体全体的にキレイでもここだけ汚くなる
泡ボディウォッシュでここだけ手洗いしようかな…
URLリンク(askul.c.yimg.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch