●●●旧車好きの人【part60】at CAR
●●●旧車好きの人【part60】 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 22:59:17.65 UN4SXCwW.net
>>590
ここで大体のタイヤ外径の許容範囲わかるぞ。
URLリンク(www.tiresize.net)

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 02:34:13.55 Rx/9s7jx.net
大径ホイールに激安アジアンタイヤなんて馬鹿候で恥ずかしいな。
純正ホイールにメーカー推奨タイヤを選んでこそ車愛だと思うぜ。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 07:51:21.50 V9b9EVMj.net
>>593
同意w
そんなホイールを買わずにまともなタイヤを買えよって思ってしまう
高級車にアジアンタイヤとかレギュラーを入れてるとか格好悪いと思わないんだろうか
そ�


603:、いった奴に言うと最近のアジアンタイヤは良くなってるって言うんだよねw



604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 08:27:44.97 .net
激安アジアンタイヤは重いから燃費やブレーキに影響あるみたいよ

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 08:37:00.36 5KXnCPjC.net
アジアンタイヤは溝がなくなる前にひび割れるから、止めた方がいい。
2年でスリップサインが出るまで履き潰せるならあり。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 08:46:06.46 B5hvSo84.net
国内メーカーのタイヤで危機回避ができた事が何度かあるので敢えてアジアンタイヤを履こうとは思わないな
距離もそんなに乗らないなら磨耗よりタイヤの鮮度で履き替えになると思うのですぐカチカチになるのは勘弁だしね

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 08:54:42.05 c/AOnZyw.net
現在1990年の車に乗っています。
このスレでいう旧車に該当はしないかもしれませんが。
バッテリーやオルタネーターからの電気配線がどうにも傷んできているようで、交換を考えています。
やはり古い車にのっている方は一回は交換されているんですかね。
火災の原因になるおそれもあるようですし。
エンジンハーネスは大変なのでまずは簡単なところから、と思っています

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 09:30:38.49 Rx/9s7jx.net
俺のベンツは熱で被覆がボロボロになってコンピューターがぶっ壊れたね、こんなのヤナセに
丸投げしたら恐ろしいことになりそうなので、ネットでハーネス買ったよ。
直るかわからない(本当の原因がそれか)ものに8万円払うのはなかなか度胸がいったね。
結局コンピューターはヤナセしか買えなかったんで60万ぐらいかかっちゃったよ。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 09:51:49.19 n233i0Az.net
190Eも旧車に入るよね?
正統派セダンて感じで好きなんだ
維持難しいかな?

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 10:11:43.23 Rx/9s7jx.net
普通に部品があるから国産旧車よりも維持しやすいね、「こんなとこ壊れる?」って
覚悟があればお勧め、サイズもトランクも後部座席も使い勝手がいいよ。
190Eはドアを閉めた時に「おっ!」と思った車の1台だったね。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 11:12:54.53 Y5o89QPV.net
>>598
予防修理は良いと思うけれどエンジンハーネスが部品で出るのなら変えておいた方が良い
熱でソケットとかも割れやすくなってるし電線も硬くなってきてる
部品は年々値上がりするし出なくなる可能性もある
まだ新品が出るのなら変えておく方が無難
新品が出ないのなら悪い所を都度都度修理するしかない
最終的にはその車にあとどのくらい乗りたいかだよ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 11:55:04.52 c/AOnZyw.net
>>602
ハーネスの新品はもうでないですね。
中古は2セット確保していますが、、。
何年乗るかいわれるとあと30年死ぬまで乗るつもりなので異常を感じたところはどんどん対応している感じですね

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 12:33:35.45 dXaiPv4l.net
>>603
ハーネスは引き直せる。
問題は特殊形状のカプラ。
ただまぁ、そこまでしなくても大丈夫だよ。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 14:34:24.62 .net
>>599
酷いのはボルボな、日本の夏の渋滞には耐えられないみたいでエンジンルームのハネースがボロボロになるよw

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 15:29:48.65 BUKoU/wO.net
>>605
どの型だよ?俺が見た240は配線の被覆どころかリザーブタンクさえヒビヒビ、ダッシュボードも
割れてたなあ、けっこうエンジンルーム隙間あるのにな、プラスチック作りが下手かよ。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 17:33:52.04 S1DtGbOk.net
>>591
そういえば、その話は聞きましたわ
ニュートラルにして引くのは、素人が自分達で動かすときね
あまりやらんほうがいい、と
>>592
ありがと
よくよく調べてからタイヤ屋さんに行きます
>>593-597
どこから安物アジアタイヤを買いたい、って話が出たの?
225-50・R15は高ーーいタイヤでもハイグリップが大半じゃない?
モデル名による性格はよく知らないが、このサイズでコンフォートを売りにするのがあれば何でも買うよ

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 17:34:51.69 S1DtGbOk.net
>純正ホイールにメーカー推奨タイヤを選んでこそ車愛だと思うぜ。
それが手に入る時代の車に乗ってんだ
ラッキーだね

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:04:59.37 Pv9/kCtZ.net
カプラも最悪ギボシで直結だな
まぁ、デラじゃ絶対やってくれないがw
欧州車は再生可能素材とか自然由来素材とか使いまくってるから
耐久性ないんだよなぁ
メルセデスなんてあんなに車種展開しちゃって
将来のパーツ供給大丈夫なんだろうか

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:55:17.22 EhC6hyVy.net
あーあタイヤがつるつるになってポンコツが暴走してるわ

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:06:48.80 iBRtcV9r.net
>>599
W124の500E?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 21:11:06.73 BUKoU/wO.net
>>611
違う

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 00:02:32.73 /eQ5yBTg.net
土曜の21時から名車再生はエド亡き後の日本名セリカXX登場
エドの回は20時で最後か

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 05:36:06.94 uPVsvY3e.net
皆さん車検で税金除く整備っていくらかかってます?

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 08:44:48.13 SHtdV+Tf.net
>>614
全部自分でやるから、リアのホイールシリンダーのカップキットの1000円だけ。
普段から気になる所は早めの予防整備してるから車検代は税金分と自賠責代位。
ラジエター交換やら足回りブッシュ交換なんかも自分でやってるから部品代くらい。
エアクリやベルト類なんかは交換日時と距離をテプラで貼っておいて、次期が来た時に替える。
車検でまとめてやると費用がかさんでしまう。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 09:06:40.50 yWH0JWJq.net
大切に乗ってかけるのと嫌々乗ってかかるのじゃ違うわな。車種も書かなきゃ部品代も違う。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 13:51:52.35 hlOiW4zp.net
自然分解プラはマジでクソ
昔それで作ったエコなノートパソコンがあったが、
自然崩壊した

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 17:16:42.58 R48BTdEI.net
>>614
できれば615みたいになりたいが、二年に一度くらい専門家に全部調べてもらったほうがいいと思っている
だから基本料金以外がかかるのはまれ
何度か痛い目遭うと、早目に手を打つようになる
乗っていて、あるいはいじっていて普段と違うと思ったら、即、修理・交換

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 20:36:44.69 bZBaMKsa.net
車検は「いくらかかるか」じゃなくて
「部品があるか」だからな

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 23:48:52.75 8LOe0Ju/.net
>>615
ブッシュやベルト類は新品で出てくるの?

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 23:55:31.66 mSxMcviZ.net
あきえ姉さん

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 23:56:01.92 mSxMcviZ.net
誤爆したスマンコ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 23:56:47.86 jYncwumQ.net
新喜劇かよ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 01:01:34.10 d6W4ZykO.net
オクレ兄さん!

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 02:32:07.31 WXvX7kWb.net
ゆきえはウチの嫁さんだ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 08:51:01.56 pNr2wY/5.net
>>620
出るよ。
社外も有るみたいだし、日産車なんだけど同じ部品使われていた車種が多かったみたいだから結構普通に出る。
中には無いものもあるけど。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 09:30:55.59 95SgL/2b.net
>>625
ブッサイクやなー

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 10:39:30.19 6cgcuXeG.net
今、NHK教育のオカルトものに片桐はいりがでている
メイクとかしなくても十分怖い

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 22:50:32.35 BCCZrZ05.net
>>614
業者に出したことないね。消耗品代しかかからないよ。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 01:22:57.06 cyhcxCA9.net
旧車で100万超えると高いなあと思っちゃうけど新車だとろくなの買えないなと思ったら安いなと思い始めた
維持費安全性はアレだが

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 01:41:45.09 YKg5xy07.net
ドアアウターハンドルを交換してる最中
内張り剥がすと見えるビニール劣化
外付けドアロックモーターのじゃばらゴム劣化
幾つかのピンとか脆くなっていて欠けた
で、少しヤル気減少してる今。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 02:15:07.79 TloqGdqE.net
電気系等のカプラーに接点復活剤とか使っている人います?
前回やったときはバッテリーマイナスを外してカプラーを外してきっちりやったんですが面倒で、、。
はずしにくいカプラー対してはずさず外から思いっきりかけても意味ないですよね。
あとバッテリー絶対はずすべきでしょうか

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 07:16:45.96 Hi8F9auS.net
>>632
そうですなぁ、面倒でもバッテリーのマイナス側だけでも外したほうがいいですね、うっかりショートさせてフューズ交換することになるほうがよっぽど面倒ですからね

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 07:49:09.20 PWyQ0EOT.net
>>632
使ってはいるが、あまり期待しすぎないようにね
俺の経験では、それでトラブル解決した例はない
全部他の要因
電装いじるときにバッテリー端子外すのは基本
しばらく乗らないときも外すのが当たり前

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 07:53:11.68 PWyQ0EOT.net
>>630
コスパで考えるなら、ちょっと古い車がベストでしょ(15年落ちあたりを“ちょっと”と言うかは別として)
20年以上となると、古ければ古いほど高く、かつ、維持費もかかる
選ぶポイントは、どちらが満足か、ですよ

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 08:04:39.79 .net
>>635
10年目位の底値で買うのが俺の理想w

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 09:03:10.84 yJxheCWM.net
>>632
接点復活剤って、プラスチックに良くないような気がするんだけどな。
それは溶剤入ってない?

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 09:26:03.23 pbprMtR3.net
>>635
81三兄弟なんて今が底値なんじゃない?

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 11:22:12.62 TloqGdqE.net
>>633-634
ありがとうございます。まあ当然ですよね。
トラブル解決のためではなく、精神衛生のためです。
車の先端近いカプラー外してみてみると端子に緑青がでていたので、ヤスリ削ったのですが、他の端子にも何かしたいなと思いまして。
>>637
kureのコンタクトスプレーはokみたいなのでそれを使いました。226は影響があって使っちゃいけないようなので

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 11:34:45.92 pIFGD0cg.net
>>638
とっくの昔に底値通り越してて
もうタマ不足からの価格上昇局面だと思うぞw

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 13:21:43.91 JMEy3aU0.net
>>636
10年落ちを一桁万円で買って
エコカー25万を無視して乗ってたら
現在の相場は50~200万円らしい

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 14:05:20.47 U7WwaLUG.net
>>593
自分も色々試行錯誤した結果これに落ち着いたよ
ミシュランやピレリは当時のタイヤを残しておいてくれるので助かる
純正オプションの15インチホイールをノーマル14インチに戻して
純正エアロも全部剥がして車がすっきりした

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 17:28:29.25 pbprMtR3.net
何年前位が底値なんだろうね

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 18:15:01.40 swyXebyW.net
81あたりは何年経っても旧車になりそうもないな
P10プリメーラやCB5インスパイヤみたいに

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 18:24:49.44 pbprMtR3.net
アルテッツァやアリストも旧車だと思うけどな

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 18:56:41.39 8drutNTl.net
二桁ナンバーはもう旧車だな

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 19:40:04.95 aLAYgOcV.net
>>646
ステージア、ハリアー、プリウスも旧車ってこと?

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 19:51:12.53 mKwWEdSJ.net
20年経ったら旧車だな

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 22:33:49.07 DRwBdVha.net
>>625
旧姓小野だろ?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 12:39:26.01 K/8SGeOV.net
平成車は旧車じゃないだろ

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 12:41:17.97 Mh+h3lnS.net
1989年前後デビューした車はネオクラシックって呼ばれてるな

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 12:53:03.87 fSVWCX4e.net
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
これ車体込みの値段だよね?改造費ではなく

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 12:57:40.71 Kn9fy9ft.net
30年経過したら旧車と呼んでも違和感はない
20年はまだ違和感があるなぁ
定義ばかり当然決まってないので好きにすればいいんだけど

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 13:16:46.90 yws88xs3.net
>>652
コンプリートカーの価格だよ

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 13:43:51.70 HnndBcL8.net
>>653
1970年代までの車は20年位で旧車化してたけど1980年代以降は30年経っても余り古臭さが出ないね

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 13:58:43.80 L/83OoAy.net
例えば現行車が30年40年たっても旧車感出ないと思うし
もう旧車というカテゴライズで分けるのが無理なのかもしれん
単純に年式だけで分けた方がよさそう

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 14:39:08.88 fSVWCX4e.net
旧車イメージは丸目の威力が高すぎる

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 15:05:24.51 Kn9fy9ft.net
>>656
これもわからんけど、2050年の若者は今の車を見て古臭く感じて旧車ってかんじるんじゃないかな?
いまの80歳ぐらいの人も1960年代の車を見て、単に旧車というより懐かしいなぁぐらいの感慨しかないだろうし。その人達にとって旧車感があるのは1920年ぐらいのまさにクラシックカーだろうし。
時代は移り変わってゆくもの。
単にキャブレター採用者、インジェクション車、自動運転を搭載していない古臭い手動運転車!って取り扱われたりして

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 15:32:06.32 uqEE/QAr.net
ヘッドライトがガラスか否か

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 19:40:40.26 OmvT477E.net
>>657
230、330セドグロやクジラクラウンのハードトップ系に使われてるオーバルヘッドライトも旧車感が凄い

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 19:44:45.65 fjOZHis/.net
伊藤かずえさん…初代シーマに乗り続け30年 販売店も驚き「とっても珍しく素晴らしい」
URLリンク(maidonanews.jp)

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 21:04:27.53 fW0tUs74.net
>>661
このシーマエンジン交換してる
エンジン代と工賃で大衆車一台売った以上は儲けてるだろう

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 21:48:04.55 pesGUtge.net
儲けてるって
ちょと何言ってるか判らない

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 06:21:42.40 b4bHHkfI.net
エンジンぶっ壊れたとかじゃなくて、長く乗りたいから部品のあるうちに交換しておこうだからな

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 07:49:16.16 pBVE85EF.net
>>656
今の若者達にとって初代ヴィッツやBHレガシィも旧車と言う認識
60年代70年代と同じくくりでいいと思う

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 07:57:42.58 dGkFpfMf.net
>>662
エンジン交換してるから何なの?同じエンジンを載せ変えてるだけだろ?
旧車じゃないとでも言いたいのかな

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 08:19:23.39 rOLLy/+v.net
販売店はもうシーマの代わり売りこむの止めてるだろ
まあエンジン交換やその工賃で小型車一台売る分ぐらいの収益は出たろうと

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 08:39:51.89 C0kUClyu.net
自分自身は年食っても感性は変わらないからな。1970年代の車を旧車と思っていない爺様一緒

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 08:45:50.31 C0kUClyu.net
50年後の旧車定義は「手動運転車」になってるかもな

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 09:47:36.30 YZS5eqF5.net
>>661
塩カル撒く地域に乗り付けないんだろうな

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 12:10:55.03 pBVE85EF.net
一般的に90マークII位が旧車だろうな

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 12:18:14.55 rrVhNi6G.net
>>670
基本首都圏内だろうし

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 12:30:54.70 WoQ9fGhX.net
>>671
それは無いわ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 12:32:12.92 WoQ9fGhX.net
>>671
甘々の大甘で糖尿病確定レベルに下げても71までだわ

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 12:52:48.72 5Kgt3xc/.net
>>671
ハァ?

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 13:18:55.03 /cSFZsOY.net
自分は自分が生まれた年の車とか子供の頃見てたのを
旧車だと思ってる

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 14:42:14.10 QKliUoqt.net
そう、結局世代年代で旧車の感覚が違うのよ、主観の問題だしね

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 15:56:03.36 0X8K2Djz.net
子供の頃はケンメリやダルマやクジラ見て「古臭くてカッコ悪いな~」って思ってたのにいつのまにか「めちゃカッコいいな~」に変わってたな

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 17:39:35.07 pBVE85EF.net
先が短い老害には分からんだろうが若者から見たら100マークIIも旧車みたいなもんなんだよ

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 19:15:08.48 c3u5A12m.net
平成初期で当時20年落ちのハコスカが既に旧車扱いされていたことを考えると
今の20代にとっては20年落ちの100系マークⅡも似たようなもんだろう

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 19:25:42.61 MnrcHrQu.net
>>680
初期のGTromanを読み返すと確かにそうなんだよな
ホンダZだって精々15年落ちだよな

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 19:26:50.20 7UQumXRK.net
職場の20代後輩は本当はハコスカや30Zなんかの旧車に乗りたいけど高くて手が出ないから頑張ったら買える直6のFRとして100系チェイサー買ったって言ってたな

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 20:36:10.57 rrVhNi6G.net
昭和の車といつまでも今週からレギュラー放送ではなかったかな?
縛りキツいままだとすぐ打ち切りか
不定


693:期に戻ることになりそう



694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 21:08:55.77 eQCpggpS.net
初代マークXも見た目古臭くて旧車感出てきたな

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 21:15:03.27 0X8K2Djz.net
>>684
初代マークXは出た当時から他の車に比べたらオーソドックスでシンプルな良い意味で古臭いデザインだったと思うわ

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 21:42:37.56 fzgYsuqJ.net
ケンメリはいまだ醜いと思うけど
ハコスカや鯨、27あたりは再評価したいな
それと、いすゞの117クーペは当時別格だったよなぁ
トヨタ2000GTの下位互換と言っても…、あの角目で…わやか

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 21:58:27.62 Aefpa+aW.net
>>659
ダイハツのネイキッドもガラスだし

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 20:33:36.88 8v3C9H7O.net
>>684
衝突対策でボンネット膨らんでるのは
いくらたっても旧車感無いと思う

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 20:34:43.15 frcRMh/S.net
自動車税13年経ったら増税だけど旧車かね?
この税制どうにかならんものか…

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 21:48:33.80 8v3C9H7O.net
13年前の車って現行フーガでも11年前だからなぁ
正直言って13年前とか中途半端なのは増税としても
30年超えて維持してたら税金免除でいいと思うけどな
買い替え特例でそのあたりの車が全滅したから
優遇してくれてもいいと思う
つか、しろよ
しかし、大黒ふ頭のヤードなんて日本車の珠玉どころか
メルセデスのSLやBMWのZみたいな
日本で不人気な欧州車まで海外に流れてるからなぁ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 22:01:26.70 wblz6+8A.net
BS朝日きた

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 22:07:47.64 M/lBU+nh.net
>>690
海外は日本では程度の悪い車でも平気で再生しそうだから、需要があるんだね。
それよりBMWのZ3も流れてるとは…どおりで最近見ないわけだ。
しかもMTは殆ど絶滅してるし。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 22:55:22.45 Df2shZZz.net
>>691
特番と違い夢グループスポンサーじゃないな
長野5は42年までじゃなくて松本分離した41~45年まで
ヨタ8オークションで売らないで価値のわかる人に乗ってほしいわ
その場合長野5で無くなる可能性高いけど・・・

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 23:13:46.54 Aoy9+njz.net
>>692
BMWなんて日本で人気ないんだから別に良いじゃん

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 23:47:11.77 t4SX3+PN.net
>>683
30年以上乗り続けてるというのはかなりネックかも。
いてもTVに出たくないって人もいるだろうし。
前回も結構3桁ナンバーの人で時間取ってたしね。
愛着あれば拘らなくてもいいじゃん、と思うんだけど。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 02:39:33.20 LRgwcBiM.net
URLリンク(youtu.be)
これの4:30辺りから色々出てくる車って価値あるのかな

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 05:36:08.09 BvFdwdd7.net
例えばオーストラリアは、13年経った車両は中古車として輸入できるんだってさ
E39Aを貿易代行業者に売ったとき教えてもらった
あんなボロボロ(俺がとことん消耗させた)を40万かけて輸入するんだから、価値観はわからんもんだなぁ

無関係な話で申し訳ないが、
近所にモータープールがあり最新の外車がずらっと並んでいる
ひとつはナンバーなしばかりだが、別の場所はナンバーつきばかり
1年以上置きっぱなし
なんで?
誰名義なんだろ?

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 05:46:19


709:.41 ID:BvFdwdd7.net



710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 06:50:17.97 .net
URLリンク(i.imgur.com)

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 07:49:06.96 XSv5difo.net
>>695
車は昭和で所有20年以上ならまだ見つかり易いのでは?
20年乗っていればそれなりのエピソードあると思うので
しかし去年の台風19号の被害が長野市周辺がかなり酷かったというのを改めて感じた
オーナー顔出さなかったグロリアもいつの日か復活を願う

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 07:50:04.68 Gjz7yPow.net
>>689
3倍くらい増税してほしい
13年経過したポンコツで事故起こされたらたまったもんじゃない

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 08:01:36.70 e5btUhQ2.net
マツダの某車はエンジンマウントが10万キロ持たず交換するケースがしばしば
4万ぐらい費用掛かるがそういうの日常の足として使う車に何度も出来るかとなると
よほど思い入れないとな
他車でも部品の欠品とか出てくれば同じようなことが

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 11:15:35.64 j3AXNUbH.net
13年過ぎると事故率が高くなるのかw
興味深い調査結果だな
参考になるソースがあったら教えてくれw

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 11:27:29.47 SOjT1Ilu.net
>>701
旧車と事故ってもお前が死ぬことはない
現代車とぶつかったとき潰れるのは旧車のほうだ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 12:12:07.84 Gjz7yPow.net
>>704
車もオーナーもポンコツだからいつ飯塚プリウスみたいに暴走するか分からんからな
パーコレーション、アイシング等で他人に迷惑かける恐れもある
だから13年経過した旧車は廃車にしなきゃいけない法律にしてほしい

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 12:49:22.58 j3AXNUbH.net
ID:Gjz7yPow
こういう基地害を無条件で入院させられるように法律を改正してほしい
被害妄想で無差別殺人とか勘弁してほしいし

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 12:55:10.68 3H4swEy2.net
パーコレーションwwwアイシングwww
覚えたての単語を使ってみたかったのねw

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 13:24:24.54 w8P7r7xE.net
うちインジェクションなんで

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 13:29:04.32 XSv5difo.net
キャブも末期は電子制御されたのあったし
シングルポイントインジェクション車もトヨタ日産の中堅クラスでいくつもある

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 14:33:18.31 n1aatAw5.net
>>695
取材対象に困って旧車雑誌に載った人のとこに偶然装って取材に行きそうな気がする

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 14:44:37.76 E3hQdUi7.net
すでに2の3のときか新潟の旧車イベントに行ったし
香川県の新車からスプリンタークーペに乗ってる人そこで取材依頼受けたはず

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 14:52:01.30 E3hQdUi7.net
>>710
こういう番組見てる人はノスヒロやオールドタイマーの読者多そうだからすぐわかるな

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 18:40:26.56 QcRhEyRk.net
たかが13年前の車はそうそうは壊れないよ。少々どこかがこわれても騙し騙し動くし。
逆にコンピュータ制御過多になった今の車の方が完全に止まるから始末に悪い。

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 18:48:27.84 ysJTeiiF.net
13年前ならすでに直噴ダウンサイジングターボが出始めている
パーコレーションやアイシングが発生する車が売られていたなんてどこからやって来たんだろう

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 18:48:48.60 BvFdwdd7.net
>>705
旧車はヨボヨボ爺さんには運転できんよ
アクセルとブレーキを踏み間違える前に、ハンドル操作で断念する
オートマも少ないから、最初の衝撃でエンストする
現代の車は運転が楽で、知力運動神経いかれた爺さん婆さんでも運転できるから、そちらのほうがよっぽど危ない

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 18:58:12.05 BvFdwdd7.net
>>705
水冷エンジンは、キャブを冷却水で温めるからアイシングは生じないはずだが、この対策やってない車種があるの?
俺のは45年だが、アイシング対策はなされている
14年前までそんな車が出回ってたの?

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 20:42:26.60 sGT7Fxn7.net
>>716
きっとソレックスやウェーバー組んでるんだろwww

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 21:00:31.32 8aRWeoKH.net
>>703
日本語理解出来ないのかただのバカなのか分からんけど おまえがみたいな老害がアクセルとブレーキ踏み間違えるんだよな

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 21:44:56.22 sGT7Fxn7.net
>>718
どうせ>>701はオマエだろ?
その書き込みだと>>703の言い分が正しく聞こえるわな
オマエこそ日本語が不自由な朝鮮人だろうがwww

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 21:49:14.42 Oyt+oc4Y.net
>>719
ばれた?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 22:14:20.60 8aRWeoKH.net
>>719
老害のくせに自演してんじゃねーよ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 22:19:10.19 8vP5mq1o.net
>>721
とりあえず13年超えの車が事故り易い根拠を教えてくれ
パーコレーションやアイシングでの実害についてでも構わんが

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 22:45:48.82 sGT7Fxn7.net
>>721
んな事してねぇよキチガイが!

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 23:46:10.79 xctXg6Oe.net
>>699
暗闇からぬうっと出たら悲鳴あげそうだわ (¯―¯٥)

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 23:55:31.97 rkMZQdr+.net
>>699
これ夏木マリシャン?

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 23:59:52.65 SJMmqGJh.net
>>722
事故りやすいってどこに書いてあんだよ
朝鮮人だから理解できないのか?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 00:00:12.91 XqKhB9nW.net
>>716
>>717
うちの74年車の純正ウェーバーでもアイシング対策されてるよ

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 00:26:37.19 74xTdu+1.net
知ったかフルボッコされてて草

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 00:39:40.38 2iYlOBOP.net
>>725
マリちゃんはそんなブスじゃねえよ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 00:42:35.36 2iYlOBOP.net
マリちゃんと言ったらこれ
URLリンク(youtu.be)

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 01:23:17.64 +q8OHKTy.net
>>726
>車もオーナーもポンコツだからいつ飯塚プリウスみたいに暴走するか分からんからな
>パーコレーション、アイシング等で他人に迷惑かける恐れもある
>だから13年経過した旧車は廃車にしなきゃいけない法律にしてほしい
普通に日本語教育受けた人がこの文章呼んだら、最後の一文は前の二文ともに掛かると理解するよ

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 07:24:06.58 0ycEPMJp.net
>>727
純正なら、トヨタ車のソレックスにも
何か変な細工してたの有ったなw
フロートチャンバーのカバーが
デロルトか?って言いたくなる位
めっちゃ不細工だったけど
ってか、ウェーバーって言ってても俗に連想されるツインチョークの奴かい?
厳密な話、ウェーバーだとメーカー名でしかないからなー
言い換えれば、単に「ミクニ」とか「ケイヒン」って言ってる様なもんだからなーw

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 07:50:52.44 eFj2NJLS.net
Y34セドリックは旧車?

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 10:47:40.02 gK2CrPtE.net
Y34(1999~2004)
トロイダルCVT搭載車か

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 11:35:00.23 io+v9yrz.net
>>705
お前のあげた例で実際に暴走したのはプリウスだろ?
だったら危ないとお前が指摘すべきはプリウスだよな?
お前の理屈ならプリウスを廃車にする法律にしなきゃいけないのじゃないか?

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 12:02:13.88 BwUEoIZG.net
もう触れるなって。
本人が舞い戻ってきても完全スルーで頼む

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 13:38:33.89 pfuuwXGF.net
昨日の昭和の車といつまでもに出てきた赤いパブリカを
運転するおばちゃんは何気にギア操作が雑だったな
何十年もあんな運転してきたのか
それとも歳とって下手になっちゃったのか
それと部品取りにされたグレーのパブリカが雨ざらしに
なってるのも気になった
テレビのために陽が当たる場所に出したというのならいいが
普段からあの状態で放置してるなら、内装の傷みは相当なものになりそう
ダッシュボードとかひび割れして部品とりにならなくなる

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 15:54:12.75 rNWDw0OH.net
>車もオーナーもポンコツだからいつ飯塚プリウスみたいに暴走するか分からんからな
>パーコレーション、アイシング等で他人に迷惑かける恐れもある
>だから13年経過した旧車は廃車にしなきゃいけない法律にしてほしい
飯塚上級国民が事故した車両は、2003~2011年式だってさ
ずいぶん長い間生産されたんだね
この型は多数見かけるが、全部廃車にしなくちゃならん

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 18:25:21.51 N4QjWtif.net
>>705もあの老害と同じく車のせいだと思ってるのか
マジキチだなw

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:06:38.92 55aGFztV.net
>>730
俺のたぁ違うな~
610、810ブルとヨンメリが出てる
こいつ等も今は還暦糞爺だろうな

URLリンク(youtu.be)
♪あ~過ち~
悔やむ方がまし~

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 21:03:05.78 mlA8hyDT.net
雅子様がカローラ
IIでドライブ~

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 22:22:39.76 XqKhB9nW.net
>>732
そうだよ
ツインチョーク

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 23:34:41.79 ia2y4S1B.net
>>740
倉石さんw

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 23:58:12.37 2iYlOBOP.net
>>740
やっぱりこっちの方がマブイだろ?
URLリンク(youtu.be)

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 01:57:54.07 3FieX/pP.net
旧車好きの人は旧女好き ❤

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 11:23:18.80 MeyOnCEi.net
>>699
このコスモを見ると
しばたはつみを何となく思い出す。
10年前に57歳で逝去だったのか。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 12:36:35.87 4FmtJBsd.net
>>746
俺は「何となく」じゃなくて直結しているな
CMソング「マイ・ラグジュアリー・ナイト」のシングル盤のジャケット写真も
白いドレス姿の彼女と白いコスモLの組み合わせだった

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 13:15:04.68 /MfMPHn1.net
>>737
別にあれで運転と維持出来てるなら問題ないだろ。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 16:15:44.23 hpEVRl3E.net
件の番組でコラムシフトの車運転してるの久しぶりに見た気がする
ミニエース動いてるの初めてかも
あの空冷エンジンはバス用クーラーにも用いられてたな

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 16:37:29.54 ioLvxLje.net
冷却装置がシンプルだから動力源には都合よかったからね
日産のJやRが水ポンプの動力だったりもしたな

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 17:50:25.26 sJxDkJy1.net
コラムMTを運転したのは30年前ライトエースバンが最後だわ
重ステのコラム5速、ジャストロー1300スーパーだった

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 20:19:35.01 Mk3jzBce.net
俺は家業で使ってたダットラだな
プロナードあたりが最期のコラムだろうか?

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 23:03:52.43 h+3KUD8B.net
コラム3速って高速道路とか走れるの?

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 02:11:23


766:.55 ID:R44fO/tk.net



767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 02:22:55.51 W7NSL/rp.net
>>753
コラムだろうが、フロアだろうが、一緒じゃん

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 04:59:47.07 n3StLz3O.net
>>753
普通3速車の3速ギヤ比は4速車の4速と同じ直結つまり1.00前後
最終減速比にもよるが走れないことはないけど結構ぶん回すことにはなる
OTが付いてる場合5速車の5速同様ギヤ比1以下の増速ギヤになってるから幾分楽

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 06:30:16.64 RWegLf88.net
同じ車種で4速が有れば換装する人もいるな
130セドリックで何件か聞いたことが
初代サニーだと3速コラムから4速フロアへ

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 06:57:35.60 .net
教習車が430セドのコラムだったな(ディーゼル)

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 07:50:48.29 OM4gc8YD.net
お前ら
コラムの2速ってあったの知らないだろ?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 07:54:47.90 RWegLf88.net
>>759
MT?
ATなら初期のトヨグライドがあるが

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 08:02:30.09 GWCgHiix.net
デリカのコラムで加速中にレバーが外れて焦ったことある

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 08:06:35.12 diYUulzN.net
>>745
うーん、そうかもしれない
10年ぐらい前からストライクゾーンが上がり出して困ってるわ

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 08:30:58.28 xqE4Gsaf.net
黎明期にあった2速ATってどんな感じなんだろう

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 09:31:11.55 8kKUL2bd.net
>>755
旧車3速MT検討してたから参考になります

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 11:57:53.49 zgoMnwvN.net
3速プラスODが楽

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 13:50:57.24 ZCspslt3.net
>>756
すみませんこちらでした
ありがとうございます
3速は日常使いなら使い勝手ってどうでしょうか?あまりギアチェンしないのでオートマみたいな感じらしいですが
エンジンのうなりが凄そう

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 15:20:40.83 eOTYisaX.net
>>760
30カローラでも2ATがあった。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 15:23:41.97 IjM2sObx.net
旧Fiat500Lはこのスレ的にどうですか?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 16:56:22.28 MJiu+WAu.net
>>766
俺も3速車実際に乗ってるわけじゃないけど
ギヤ比的には4速車の2速がない感じ
低速からの再加速のとき3速で多少ノッキングさせながらやるか1速まで一旦落としてぶん回すかが多分悩みどころ
5速ほどあまりキビキビとギヤチェンしないってのは4速車も一緒だし
OT付きもあくまで増速ギヤが追加されるだけでその他のギヤ比は一緒
多少違う設定の車種もあるけど1速と2速が離れてるのは一緒そこが4速車との違い

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 17:18:30.00 .net
>>768
スバル360と同じ立ち位置じゃないの?

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 18:42:09.96 .net
URLリンク(youtu.be)

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 20:01:45.61 Njou/Yza.net
平成になってからも100系カローラ1300とかマニュアル車の場合4速しかない時代があって
高速道路はやかましくてつらかっった

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 20:08:11.33 /L3wzNE0.net
>>772
ATでも3速だったな
やっぱり走りの5速だよ

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 20:38:57.22 F8s7Es7w.net
空冷ビートルも4速だけどトルク型エンジンでハイギアなせいか100㎞位までなら高速わりと余裕で走れるな

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 20:41:57.08 IjM2sObx.net
>>770
ということはちゃんと旧車仲間に入れるのかな?

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 21:53:37.02 Xt5qGOaq


789:.net



790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 22:56:42.03 SSvvkovR.net
CFアコードワゴンはこのスレの仲間に入れますか?

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 00:30:47.98 djyrjEkp.net
>>776
ローだけシンクロが無いんだよ
ダブルクラッチ忘れてると2→1で盛大に音が出る

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 02:18:26.12 tfJ1L0nr.net
>>777
大甘でCAまでだな

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 02:35:02.86 PkIL52ju.net
俺のFiat500もシンクロないからガリガリ鳴っちゃう

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 08:28:58.09 2/Rt8fvJ.net
旧車のりの方、部品でるうちにこれをストックしておくべきだった!
後悔しているような部品ってあります?
代用がききにくいとかできても異常にお金がかかるとか。
1990年式の車(ギリギリキャブじゃなくてインジェクション)で、そのうち旧車に分類される日がくると思うんですが、これから数十年載っていくつもりなので部品集めをはじめたところです。
電気関係部品が増えているんで、ちょっと違う部分があるかもしれませんが。

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 09:32:14.87 GVMtdjmP.net
>>776
普通は、シンクロ省くとすればローのみじゃない?
スバル360はそうだった

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 09:35:26.18 GVMtdjmP.net
>>781
ウォーターポンプ
ブッシュ類(安いので2回分買っておけ。劣化するだろうけど、ないよりマシ)
他は、次の人まかせた

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 11:21:09.76 jgUyuKcC.net
>>781
一台丸車保管しとくといいよ
その数十年後に役に立つよ

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 12:09:22.22 HyN8hYuq.net
>>781
ヘッドガスケット
こればかりは流用が効かないし再使用も無理
カムカバーなどのパッキンは社外品が存在するけどヘッドガスケットは無いことがある
あとは馴染みの自動車部品屋をつくっておくこと
純正部品が無くなっても社外品も探してくれる

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 12:10:02.46 ss1l+inQ.net
>>781
バッテリーとワイパーのゴム

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 12:33:15.31 nN8JA6OX.net
>>781
外装

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 12:35:50.14 4htQi+Ev.net
>>781
モール関係

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 12:36:36.35 rL7lCN+F.net
>>781
普通に部品取り車をもう1~2台ストックだな

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 13:50:03.57 JJh/RNcW.net
初代NSX欲しいんだが維持するにはもう1台買わなきゃならんのか・・・・

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 13:54:45.73 yQXpJddf.net
初代NSXはメーカーでレストアサービスやってる

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 15:26:49.46 wFuzu2YO.net
>>781
スイッチ類、特に形状が専用品の場合

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 16:26:56.65 y/tXkcPA.net
部品取り車が高くて手が出ない場合はどうすりゃいいんだ。
最近、中古部品も少なくなってきて、しかも高騰してきてるので維持するのが大変だ。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 16:34:07.41 9sm4R3oI.net
維持できなくなったら最後は手放すしかなかろう

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 17:24:42.43 5fdUwOHx.net
都会だと部品取りを維持するのは難しいな

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 18:04:56.91 2/Rt8fvJ.net
皆様色々ありがとうございます。
意見を参考に部品集めに奔走します。
残念ながらモールはもうでないですが、、

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 19:37:09.48 5fdUwOHx.net
そうなんだよ
再塗装は出来てもモールが劣化してると
仕上がり切ないんだよ
生廃早いし、部品取りも劣化するし
運よく再生産されてもとんでもない値段になるし
あとはウェザストリップだな
密閉して冷暗所に保存しておく
それから個人的には冷却水周りのホースか
特注も出来るが純正は安いから2セットくらいは在庫したい
オリジナルに拘るのなら運転席シートとステアリングも確保したい

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 21:13:23.79 gdl9p2eQ.net
部品番号とかってどうやって調べるの?
ネットで在庫あるか確認出来ないのかな

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 22:03:18.71 mjSAdBIw.net
>>798
BMWならネットに検索サイトがあって、
車種、グレード別に調べられるので助かります。
国産はディーラーで面倒だけど調べてもらいますよ。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 23:03:09.01 nFqMg3ah.net
>>799
ありがとう
ちなみに車ってバイクみたいにパーツリストとかあるの?

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 23:20:11.18 2/Rt8fvJ.net
>>798
私はこういうサイトで確認しています
URLリンク(nissan.7zap.com)
そしてその番号でモノタロウで調べて確認しています。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 23:41:53.63 9AzX89UH.net
>>801
すごい!
それのヨタ版はありますか?

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 23:52:15.05 RPzBsb5W.net
>>802
URLリンク(toyotamarket.ru)

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 23:59:52.10 w6XX7d5i.net
>>802
ネット上のパーツリストはCD-ROM版が出ていた2018年で更新が止まってる
調べたパーツが生産中止になっていることもあるよ

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 07:48:27.87 l6h1fBW7.net
>>801
モノタロウは製廃になった部品までは把握してない
発注をかけたけれど製廃で注文キャンセルって事も度々あるから気をつけてな

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 07:48:37.69 5pEME/z0.net
>>803
>>804
ありがとうございます!
高額でもいいのでどんなパーツも受注生産してくれるといいものです

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 08:52:01.51 nUFcq/NO.net
>>805
ありがとうございます。
何回か経験しました、、
>>806
モノタロウで調べるといいですよ。
過去に誰かが注文しようとして製造廃止とメーカーから断られるとステータスが製造廃止になるみたいなので、モノタロウで注文できる状態だと6~7割は大丈夫

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 15:04:02.34 I3Sg2lQS.net
>>807
因みにモノタロウで製造中止になってもメーカーで注文すると作るケースはある。
後継部品の情報はモノタロウにアップされてなかったりする。
一応ディーラーに聞くのが良いよ。

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 00:03:20.55 2afQRsGf.net
>>808
遅くなりました
親切にありがとうございます!
チョイノリでエンジンオイルが薄くなるとか聞きますけどどういうことですか?

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 17:39:58.23 ITR3hLGI.net
それは排ガスの水が気化しないから

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 19:38:05.33 CTG4oBfi.net
チョイ乗りが多いとオイルと水分が混ざってフィラーキャップの裏にマヨネーズみたいなのがベッチョリ付いたりするね

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 20:14:32.65 2SGwQopF.net
マフラーも腐るよ
水温計が動くまでは暖気しろ
新車でも
旧車ならなおさらだ!

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 21:46:02.30 TsS20fT3.net
なるほど。
エンジン暖まる前にエンジン切ってもその後またすぐ走りだせば大丈夫ですか?

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 22:43:33.91 ROFuz3mg.net
近場用に原付買ったわ
30年落ちの2スト

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 23:13:16.16 bPPTmlHw.net
昭和の車といつまでも
黒のクラウンは知ってたがもう一台のあれシングルナンバーのだな高速有鉛に載ったことある個体
諸事情によりあの人が引き継いだのか

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 23:19:12.30 Cyjm1fug.net
>>814
何買ったの?
ちなみにうちは1995年式の2ストジョルノが現役で活躍中。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 00:35:15.75 BmlGH/2F.net
>>813
普段の乗る頻度とか次第じゃね?
気にする事ないと思うけどな。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 07:15:54.74 nURkwlmM.net
>>814
2ストの原付意外と人気あるよ
自分はジャイロのミニカー仕様

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 08:37:46.76 9T/JtD1z.net
俺はHi持ってるわ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 11:10:10.96 O1s50K7k.net
こじらせるとモンキーやゴリラに100万かけるようになるから注意だな

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 11:50:44.37 w+HnhqFA.net
トヨタ2000GTの特集させた本が欲しいのだけど
何かオススメないかな?

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 12:23:09.27 cRv7PWrH.net
テスト

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 12:52:53.43 jYKTHqwQ.net
>>820
そんな端金で済めばいいんだけどね

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 18:16:51.58 xgIc9twF.net
>>816
ジャイロupミニカー仕様w

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 20:28:51.83 2XGSkbcc.net
クロノメトリックタコが何個も有るんだが
もう、そう言うのが似合う車をする気力は無くなったんで
足車の軽に装着しようかと思ったんだが
カム軸の周りに色々付いててドライブギアの付く余地が全く無ぇのwww
現状にブチ切れてキタコのドライブが1/4なんで
ホンダ横型エンジン車に付けようかと思案中w

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 21:22:59.35 q3cTk4CV.net
まぁ、住人が四輪と二輪が被ってるのは判るけどね
せめて2stはジムニーかフロンテくらいでおながいします
ただ、いすゞがセラミック2stディーゼル開発してたの
どうなったのかな
74式なんかも船舶由来の2stだったよね

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 21:45:57.71 5WCvjHQM.net
>>824
いわゆる青ナンバー車登録だね。
普通免許が必要だけど最高速度50km/hまで出せるし
原付のような二段階右折は免除される利点があるね。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 22:51:12.19 9Fj6Ppm4.net
2stセルボカッコいいよな
音がまるでスーパーカー
部品出るなら欲しいわ

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 00:01:05.82 FYT88ZQJ.net
三代目位までのセルボや初代レックス、ホンダZ辺りは旧規格の4人乗りでよくあのデザインで作れたなと感心するわ

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 08:03:19.91 dfL5QZXx.net
>>827
トリシティのトライク仕様が最強だよ
155だと高速も入れる
ジロジロ見られるのが面白い
危ないからヘルメットはかぶるけれど近くのコンビニとかだとノーヘルで走る事も多い

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 08:12:36.69 4GEbjpUn.net
2~3世代目のセルボまず見ないな
2世代目平成初期でも見覚えがないぐらい
後継のモードも最近見ないなあ
セルボぐらいコロコロコンセプト変わったクルマもそうないだろう

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 09:44:52.23 ICO5jm1J.net
二代目セルボベースのマイティーボーイはたまに見かけるね

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 11:06:12.47 n7NvXPDP.net
チンクエチェント車検通すか悩むわ…
年に1回乗るかどうか何だよね…

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 13:40:35.56 4GEbjpUn.net
>>833
ナンバー切るの惜しい(分類番号2桁時代登録)なら税金だけ納め車検は取らない
希望で取れるナンバーや他にお金掛かることある場合ナンバー切って休眠させるとか

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 14:06:32.73 9KNsd5pn.net
車検切れで2年寝かせたら納税通知自動的に止まったわ
県税事務所へ問い合わせたらこのナンバーの車は車検切れてるから納税通知停止しましただってさ

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 14:12:15.48 4GEbjpUn.net
>>835
今はそうなのか
シングルナンバー?引き継ぐ為に滞納してた自動車税払ったような話をかなり前聞いたことある

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 14:26:03.14 4GEbjpUn.net
クラウンのA倉さん自動車税3台分間違いなく割り増しだし
パーツ取り置いてるところも借りてる場所だとこれだけでも年間相当費やしてるな
この方に限らずそういう旧車維持してる人少なくないだろうなあ

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 15:21:33.97 dUHIpLFG.net
>>836
横から失礼
・車検を受けない→納税ストップ
は都道府県による(広島はストップ)
・納税ストップから数年後に強制廃車の通知が届く→無視してるとナンバー失効
・乗る予定あると連絡すればナンバー維持&納税ストップ継続
・車検受ける年に、その年+遡り2年=3年分納税でOK

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 15:46:16.59 llt9JcEV.net
>>834
今は言えばナンバー冬眠できるよ
4年越えると復活時に3年分税金納付で旧ナンバーで復活できる

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 15:57:45.03 sprCqEJB.net
誰かスバル360のパーツ貰ってくれませんか
取り来人が条件です
エンジンミッション外装類あります

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 17:03:47.39 /hAfEwfO.net
そういうのはここじゃなくてOTのフリマ欄とかヤフオクにでも出したら?

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 17:37:08.84 NXGZJ/rP.net
>>839 それは都道府県によって扱いが違う

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 23:46:57.44 npMWSEmE.net
フロンテクーペ、ジウジアーロ御大のでざいんだっけ?
パッケージングとスタイリングと両立しててさすがだわ
2st4シーターのアバルトだぜ、あれ

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 09:21:48.73 XMKIJGKQ.net
>>842
そうなのね
高知は陸運局に電話して聞いたが冬眠申告しなくても復活できるって言ってたな
シングルナンバーだったから陸運局に記録がなかった

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 09:55:04.13 nTmK8vQD.net
>>843
ジウジアーロのオリジナルは、もっと背の高いシティコミューター
それをスズキがアレンジしてくーぺにした

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 11:10:25.99 JpcLVuMq.net
ジウジアーロデザインのスズキの軽と言えば前か後かわからないキャリイ
近所の布団屋が使ってたけど子供ながらに不思議なデザインだなと思ってた

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 13:49:23.17 GLsuotpO.net
>>845
おお、詳しいページを読んだ
プロポーザルはセダンだったのね
インハウスデザイナーはキレイにまとめたなあ
>>846
どうもそのプロポーザルがのちのそのキャリィに受け継がれてるみたいだよ

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 14:28:56.19 DT+RSQcq.net
>>847
>どうもそのプロポーザルがのちのそのキャリィに受け継がれてるみたいだよ
L40キャリイのほうが先
ちなみにL40キャリイは、ジウジアーロがギアから独立して設立したイタルデザインの量産車第1号

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 18:42:06.19 pwFMMbQ1.net
あのキャリイのデザイン本当にいいよなぁ

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 22:14:48.46 6dtFUoyM.net
かっこいいけど荷物積めないから難しいやね

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 23:18:44.56 Xwjabu/F.net
2stとか再車検通るの?

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 23:44:39.42 VRa/6vMV.net
2スト車は排ガスの基準値がだいぶ緩い。規制前の旧車だとCOは4.5で同じだけどHCが4スト1200ppmに対して2ストは7800ppmまでオッケーだからキャブとか点火系ちゃんと整備してやれば通る。

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 03:12:57.43 MuoosF35.net
車検場の排ガス検査装置に「2サイクル」ボタンがある

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 07:37:01.80 fipxHKjD.net
>>851
当時の規制値が有効だからきっちりしてると通る

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 09:15:33.88 nYUyIkEI.net
トヨタ博物館クラシックフェスティバル生中継
URLリンク(gazoo.com)

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 09:57:18.91 ujzenEHE.net
みんなキレイにしてるな
オレも35年以上乗ってるのがあるけど
外装はキズやヤレ感がいっぱいだ
下から見るとピカピカだけどな

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 11:50:05.16 JZ6i7l6J.net
ピカピカの旧車もいいけど年相応のくたびれ感がある方が好きだな。
見た目ヤレヤレだけどエンジンや足回りはビシッと決まってる旧車はめっちゃカッコいい。

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 13:19:59.17 etS66mZO.net
>>857
くたびれ感は良いんだけど、下回りとかは錆びがでると結局板金せざるを得ない。
結局ピカピカになるんだけど。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 16:40:53.85 +Af+dedM.net
>>858
板金しても見た目だけで強度は弱いままだよね?

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 17:01:18.95 etS66mZO.net
>>859
弱ってる箇所は鉄板繋ぎ溶接してその上から
塗装するんだよ。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 17:39:05.65 4s+SSBzt.net
>>857
それ浜松のタキーズのハコスカだわ
錆加工なのかは知らないけどボディはさびさびでエンジンルームはピカピカ
URLリンク(youtu.be)
0:50~

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 19:33:07.66 knI5h+vC.net
旧車の錆び
舐めんなよ

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 08:13:54.62 GTxCUcJi.net
>>860
防錆処理どうしてんの?

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 09:58:55.83 9v4LW4uU.net
プロのボディーショップなら
防錆処理も溶接も出来るだろ?
土素人じゃあるまいし

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 11:23:58.92 NhqKzWNH.net
つちしろうと?

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 11:50:06.24 Y8/rlkuT.net
土が素材の人間だろ?

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:29:00.27 GTxCUcJi.net
>>864
ツギハギで溶接した後、メーカーみたいにどぶ漬けして防錆処理出来ないんだから表面はともかく手が入らない防錆処理出来ねぇだろうがw

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 13:23:33.79 GoRRiOgH.net
そんなこと言ってたらレストアなんて不可能じゃないの

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 14:02:40.08 qzSMpizY.net
POR塗っとけば絶対に錆びんだろあれ

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 14:29:35.55 oOAcY7oD.net
>>864
素人だけど両方やってるよ
袋構造のクロスメンバーが錆びて穴開いてたから、そこから中に防錆剤吹いて、ボンデ板で作ったパッチを溶接したよ
ドブ漬けまでできたらいいんだが

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 21:42:26.41 A2lcgwFg.net
結局裏側の塗装は焼けるか塗りきれないの二択でないかい

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 23:42:28.23 comGxJDL.net
スポットシーラーつこうとるがな

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 08:42:01.54 cIa55KbC.net
切り継ぎを行った裏面はどうしょうもない
スポットシーラーをサイドシルなどの裏面に塗る技術があるなら教えてくれ

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 12:14:49.34 jU9fk46L.net
結局錆びたらもう終わりってことだよな
フレームごと交換しなきゃ意味がないし

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 13:14:37.17 XaCvSmya.net
サイドシルにも水抜きの穴とかないかな?そこからスプレーノズルを差し込んでサビキラー矢(サビ転換材)を噴霧してるよ

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 13:15:10.66 XaCvSmya.net
矢 は余計だった。メンゴ

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 15:11:29.17 hBkk8SJ9.net
>>874
交換すりゃ治るならそれでええやん

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 15:25:46.01 I2Y+L7Ol.net
しばらく乗ってなかった車、久しぶりに車検通そうかと思って
過去分の税金について税事務所に聞いたら
当年(月割り無し)含め3年分満額納めよ、とのこと@神奈川
うう、せいぜい2年分かと思ってたよ まあ2桁が消滅するよりマシか

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 20:16:24.64 8SSktigS.net
今日、久しぶりに走ってるSVX見たな
かつて欲しくてハンコ持ってデラまで行って
躊躇して諦めたから思い入れのある車だよ
手に入れたとしても直後にバブル崩壊で
手放さざるを得なかっただろうが
あの当時のスバルはまだブランドもサービスも評価低くて
担当してくれた営業さんが、ジウジアーロデザインを引き合いに
「これがアルファロメオかシトロエンで出たらバカ売れっすよ!」
って忸怩たる表情で語ってたのが記憶に残ってるw
確かに、売りの多面キャノピーが歪みまくってるとか
ボクサー6の燃費極悪とか
内装チープとかネガは少なくないけど
いまだに存在感は半端ないな

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 21:29:03.33 6uFu4CHq.net
ノックスドールのホースとノズルだけ売ってくれよ

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 21:45:37.38 ydXuHQzp.net
>>879
SVXとかビークロスとか当時は斬新過ぎてウケなかったけど今見たらカッコいいよな。何年か前にブルメタボディにゴールドホイールの定番スバリストスタイルでめっちゃきれいなSVX見たけど意外に似合ってた。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 08:47:49.82 wJL/zOAR.net
>>878
俺は先にこっちから電話したら、払わなくていいって言われたよ
レストア中で2年間乗れなかったって言った。

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 09:36:29.26 HqRyP7ab.net
>>882
この話は自分の「県」をいわないと意味がない。
「県」によって規定が違う

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 10:10:32.52 dB0jBgBE.net
>>879
>「これがアルファロメオかシトロエンで出たらバカ売れっすよ!」
スバル同様に販売力は弱かったが
117クーペや初代ピアッツァを売った経験のあるいすゞディーラーで
2代目ピアッツァとして売ったほうが、スバルディーラーよりはマシだったと思う

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 10:30:08.71 .net
>>879
近所にも綺麗なSVX居るよ、新車からずっと乗ってるんだろうな

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 10:43:19.70 zS9q8KDc.net
いくら地方税とはいえ自治体で扱いが異なるのはどうかと思うよな
二重課税やクソみたいなグリーン課税、こういった諸問題について
ユーザー受益団体であるJAFって、てんで役に立ってない
ロードサービスがわりに入ってたがいいかげん辞めようかな

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 11:06:14.02 +3kI5DAB.net
今時は保険についてるからいらんで
JAFは来るの遅いし

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 12:08:28.37 CKHMt5H+.net
>>883
自動車税は県税だからねぇ
>>887
JAFがいいのは会員だと他人の車でも使える点、保険のロードサービスは契約車両だけだしね

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 14:41:27.22 2E7+SEau.net
>>888
JAF+保険のロードサービスで距離延長できる
JAFはクレカ作るとポイントで年会費払えるから、もう何年も会費払ったこと無いや

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 17:15:32.90 AcE/aZB2.net
こないだ
アルシオーネ居た

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 18:19:24.67 ywVuw/Kl.net
>>884
あの頃のいすゞはもう売る車無かったろう
本家2代目ピアッツァとかニシボリックとか
アコードのアスカとか
ホンダが吸収合併すれば良かったのにな
と今でも思う

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 19:15:09.83 iFE0+dZy.net
>>891
クロカンはまだ元気だったよね。
いすゞもその頃、株価額面割れしてなかったっけ?
それが今じゃ日産ディーゼル買収だもんなぁ。たいしたものだ。
儲かってるのなら乗用車の部品作ってくれないかなぁ。
あまり壊れないけど壊れて修理に出す度に部品があるか心配になってしまう。

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 20:06:22.64 ywVuw/Kl.net
>>892
もうあの市場は
ダイムラー、ボルボ、スカニア
の傘下でしょ
いすゞもUDも三菱も
まぁ、アメリカだけは全く違いますが

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 21:15:21.51 WBFogmgd.net
時速100kmでキンコン警告どうしてる?
煩いからキャンセルしようと思うんだが、鳴らなきゃ鳴らないで寂しい気もする

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 22:02:50.60 1Qz2+DC3.net
興味ない男からしつこくされるとうざいけど
突然ほっとかれるとあれ?寂しい…って思う乙女心みたいなものですな

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 23:02:32.44 gfCk/jsE.net
>>880
うち来たらあげるw
サイズが合うかどうか分からないけれどモノタロウで似たようなのが出てたよ

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 08:33:07.38 4P7j+R5m.net
一昨日葛飾ナンバーのピアッツァネロ見た
黒でかなり綺麗だったけど、葛飾ナンバー出たのって最近だから買ったばかりなのかな?
いすゞは一時期危ない時に転換社債出したりして乗り切ってたね、詳しくは知らないけど株価はガタガタだったと思う

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 11:02:18.36 gOGZysSF.net
ビッグホーン乗っていたので車検はいすゞディーラーでやっていた
ポツポツビッグホーンが来る程度で、ジェミニとか全く来ないってさ

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 12:05:41.01 VzZ1wMTu.net
旧車の話しろよお前ら

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 12:26:17.64 Jd/NzEgg.net
ジェミニも自社生産止めて27年になるからな

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 14:09:11.52 1EFhaI4t.net
ハンドリングバイロータス

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 15:05:48.16 gxudr+C5.net
ニシボリックサスペンション

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 15:17:52.26 /INkm3tR.net
<


917:a href="../test/read.cgi/car/1599380273/892" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>892 いすゞは意外と部品が出る方じゃないの?



918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 17:03:05.45 .net
Z

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 18:13:28.71 C86dH3aw.net
RBに載せ換えたいくらいだが…

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 20:07:09.95 C86dH3aw.net
おれの叔父貴がビークロスオーナーだけど
もはやクラブ会員でパーツやり取りするしかない
って、聞いたのが10年以上前だな

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 21:35:01.12 bGA/tJAT.net
>>904
アホクサ

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 22:25:41.92 bGA/tJAT.net
キャブも折角のソレックスをSUに変え、
デスビもポイント式、車高はビヨーンと東京タワー並の高さに、ポジキャン。
タイヤも165とか糸タイヤ。
バカ草

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 23:11:31.42 3E7Nz0XW.net
来年ノスタルジック2DAYSやりそうだな。
屋外イベントはどうだろ。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 23:28:36.27 LLBCksq+.net
今年12月20日の大阪レトロカー万博はやるみたいね

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 07:09:02.49 mJY8xzM8.net
水曜日BSの番組某ショップのストックヤード
かなりの台数あったものの先行き考えれば例え不動車や部品取りにしか使えなくても極力買い付け行きたいだろうなあ

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 16:39:43.26 E3gO+irg.net
レトロカー万博は平和なの?
別な出版社のハチマルなんとかは族車ばっかやで

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 18:32:42.75 z0h8+e5i.net
>>912
去年いったけどすごい平和
希少車いっぱいで台数もおおくて楽しかったぞ

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 19:39:48.74 EUKcsMeW.net
レトロカー万博に出てる旧車たちはどれも普段から本当に大切にされてるんだなってわかるコンディションの良い車ばかりだったな。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 20:43:29.29 2OgYAVMn.net
最近お行儀のいいミーティングしか興味がなくなったな。

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 21:28:18.57 C2zcRfto.net
>>915
奥多摩だな

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 06:48:16.97 AlVnKvK8.net
旧車イベント行くと某BS局の番組取材に出くわすことがこれから度々あるかも知れないな

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 11:08:16.37 557g7Rx+.net
>>917
その某BS局の旧車番組、レギュラー化以降の録り溜めてあった分を見たら
レギュラー化の2回目が特番時代の編集再放送だった
ネタにつまることなど容易に予想できるわけで、無理にレギュラー化なんてしなけりゃいいのに
とはいえ、タレント不在でスタジオも不要、低予算で作れるから
局にとってはありがたいコンテンツなんだろうな

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 13:13:40.66 pt7kguim.net
>>918
どこかのツイッターからだと新作と特番時代交互らしい
レギュラー放送になってからのもじき再放送するだろうな
他の番組3~4週やって月の最終週だけでもいいんだけど

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 16:48:56.05 F5tFmTK7.net
>>916
奥多摩も微妙なの結構来るぞ。
今後ダイスウ増えすぎないといいけどな。

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 18:54:07.74 Hr4BpavU.net
おぎやはぎの番組より好きだから長く続いてほしいけど昭和縛りはきついよなー
昭和デビュー車とか平野ノラみたいにバブル期平成初頭とかまで拡大してもいいかもと思うがクラウンだと13系で旧車感薄いよな
おじいさんオーナーが30年乗り続けたとかなら13クラウンでも色々話し聞けそうだけど…だめか

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 19:28:31.39 HpALbEpX.net
>>921
12、71に対して13、81は旧車感ないのはどうして?
14、90はまた違うよねw

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 20:13:13.08 .net
XX
URLリンク(clasica.yokohama)

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 20:25:02.90 NBA5pJyr.net
>>923
ロータス入ってんな
しかし、バリもんだね

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 00:26:35.85 0K0cCzgq.net
>>921
車を昭和に絞ってるんだからオーナー歴はもう少し短くしてもいいと思うんだけどな

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 01:43:37.04 jJXXHt0M.net
>>923
高い癖に何か適当な仕上げだな
前期ならリヤゲートとバンパーは黒だし内装も結構ヤレが残ってる様に見える

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 06:06:10.45 xaUi+T0/.net
>>925
所有20年以上でいいのでは?

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 07:41:52.66 F4V1mjlj.net
YouTubeで130系クラウンの水漏れが部品生産中止で直せないっていうのを見たけど120系の維持はもっと大変ってことですよね?

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 14:22:20.49 .net
所変われば・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 15:44:56.04 l0y9RkaR.net
>>928
形式が古くなるから維持が大変って総論的にはそうだけど、各論を言ってしまえばケースバイケース。

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 14:15:45.05 qNivdmtI.net
バイオニックジェミーの主役がドラマ内でフェアレディZ乗ってたな

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 15:08:12.25 .net
この辺も30年経つよね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 15:12:26.09 7rWUwtVT.net
80年代のスバル車は部品入手しにくい印象が
レオーネオーナーがすごく入手苦労した話読んで以降そう感じる

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 16:24:16.59 ooGtR0S2.net
FD3Sが1992年12月発売だから来月で28年になる

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 17:43:05.81 /2bks7dc.net
>>932
スタリオンの2.6VRは本当カッコいいな。ゴリラで舘ひろしが黒のガルウィング仕様に乗ってたね。

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 18:35:10.10 7rWUwtVT.net
ワゴンRも初代発売から27年経過

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 20:12:28.83 C5WkJCKF.net
>>935
ローカルニュースで、「老人は至近距離ですれ違ったらぶつかったと錯覚する」とやってて
それで映ってたのが、スタリオン2.6だった
車体の一部しか映らなかったから番組スタッフはOKと思ったんだろうが、
場所も報じられたから、こりゃ特定されるな、と思ったね
15年くらい前の話

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 07:36:31.59 0d0OaLtH.net
みなさん、盗難防止に対してどんなことをしていますか?
自分はホイールロックをしているだけなので、他の方法を探しています。
ちなみに、ガレージを作れるような土地は持っていません。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 07:49:32.69 RDnAqW6P.net
監視カメラがいいのでは
あとステアリングロック

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 08:45:19.24 4k10BNh8.net
セキュリティ組んで電磁ドアロック追加したよ
キーシリンダーの保護にもなるかなと思って

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 09:12:08.70 Z0TxqfzU.net
自宅車庫の奥に置いてある(シャッター無いから角度によっては外から見える)
ボロボロでレストア前の古い商用車を
通りがかりに見つけたと言う外人が売ってくれって言ってきたわ
外部の人間の出入りがほとんど無い住宅街なのに走り回って探してんのか?
フレンドリーな感じだったけど、なんか気持ち悪い

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 09:50:10.86 mYNV/UJl.net
>>941
廃品回収の軽トラもあいつら盗める物件探してたりするからな
そういうのだろう

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 10:45:03.81 Z0TxqfzU.net
>>942
車庫の中で使ってたボロいラジカセ
廃品回収のオッサンにあれ使ってる?って聞かれて
使ってるからって断って3日後に無くなってたことある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch