【KENWOOD】ケンウッド カーナビ、オーディオ 70at CAR
【KENWOOD】ケンウッド カーナビ、オーディオ 70 - 暇つぶし2ch622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:21:31.86 2CCr6n480.net
>>607
お前が来るよりも前から書いてるんだが

【KENWOOD】ケンウッド カーナビ、オーディオ 55
スレリンク(car板:804番)
804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2018/01/04(木) 12:34:07.89 ID:uwgQTuQK
年末年始で長距離ナビさせたけど
ボロ多かったな
KENWOODは高速道路をA→B→C→Dで降りる案内
(距離伸びて料金も800-1000円余分にかかるが時間的には5分ほど早い)
ヤフーカーナビはAで降りて1㎞先の国道バイパス経由でE→F→G
今回は実験してBで降りてみた
ヤフーカーナビはA通過した段階でB→Fへすぐリルート
KENは降りたBインターチェンジへ戻る案内を2㎞くらい続けていた
やっぱクラウドAIのほうが人間の意図を察知する能力は上
A(1㎞)→ Eバイパス
↓ 



B → (3㎞)→ Fバイパス


↓             G(家)バイパス沿い    
↓              ↑(4㎞)
C → → → → →  D

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:23:31.98 2CCr6n480.net
806 返信:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/01/04(木) 13:41:10.19 ID:CTX49vZY
>>804
ケンウッド長年使ってると
そんな事は 「あっそ!」 程度にしか思わない。
807 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/01/04(木) 14:18:40.07 ID:IuZHONcY
動画や音楽の再生がメインで、道案内はおまけ機能なんですよ。
808 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/01/04(木) 14:29:25.15 ID:uwgQTuQK [2/2]
俺もその認識で買ったから失望はしてないけどな
809 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/01/04(木) 15:22:50.38 ID:KuF4COye [1/2]
俺も、電子地図であってナビゲーションとは思ってないな
810 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/01/04(木) 15:35:03.75 ID:ZnOGmSEB
近所はともかく、知らないところに行くようなときはYahoo!ナビ使っているので

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:27:06.80 mMgkOEkqa.net
>>621
長くて全部読んでないから自分勘違いしてるかも知れんけどスマホは勝手に青歯繋がって音声入力のハンズフリーで電話出来るし連携ドラレコ装着してれば写真も撮れる

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:27:54.28 2CCr6n480.net
★カーナビ総合スレッド Part 19 ★【純正・社外・中華泥・モバイル】
スレリンク(car板:15番)
15 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/09/22(火) 08:20:11.05 ID:BkP4Tx0g
昨日も長距離ナビさせたけどガラナビはボロ多かったな
彩速ナビは高速道路をA→B→C→Dで降りる案内
(距離伸びて料金も1000円余分にかかるが時間的には5分ほど早い)
ヤフーカーナビはAで降りて1㎞先の国道バイパス経由で E → F → G
ガラナビは降りたAインターチェンジへ戻る案内を2㎞くらい続けて
しばらくしたら次はBで乗れと案内
(ここで高速乗っても遅くなるんだが、時速70で流れてるバイパスを時速30キロで計算するからこうなる)
Aで降りてるんだからまた高速乗るとかバカかよ
やっぱクラウドAIのほうが人間の意図を察知する能力は上
A → (1㎞)→ Eバイパス
↓             ↓
↓             ↓
↓              ↓
↓              ↓
B → (3㎞)→  Fバイパス
↓               ↓
↓               ↓
↓              G(自宅)バイパス沿い    
↓              ↑(4㎞)
C → → → → →  D

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:28:05.98 76PzNL61M.net
ナビ機能に限ってってのはわかった
で、DAまでゴミ扱い、スマホならホルダで
2秒ってことだけど、アンプとかテレビとかはどーすんの
DAもカーナビもゴミとなると
全部バラバラでつけるの?
カーナビのナビ機能がゴミなのはわかるけど
DAまで否定するのはあたまおかしくね
で、位置測定はどーすんのっていうと
「お前らはGPSあっても無駄だよw」と意味不明の返し
どうなってれば正解なの

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:35:01.06 2CCr6n480.net
スマホよりガラナビの方が位置精度が高いとしても
その精度の差が重要になるほどの運転をしているのかね?
ジャイロ、車速、と主張するのはその精度が必要になるほどの運転をしている者だけでいい
さらに言えば、そんなものが問題になるような運転してる時点で大したことないやつ
戸別訪問するようなルート営業配送とかタクシーなら精度重視でもいいけど
そのへんのカーナビが多少高精度だろうと関係ないからね
一般人に使ってもらうにはメカ性能よりも親和性が必要
だからガラナビ精度なんていらない
位置補正性能とか内装に固定化された見栄えとかっていうカーナビでは重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまったのが
ここにいるガラナビのラガードオタク

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:36:52.08 2CCr6n480.net
>>626
DAでもガラナビでも好きなの選んで市販品をつけれるように穴あけて売ればいいだけ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:38:04.14 2CCr6n480.net
>>626
中古どころか新車ですら避けられ始めているwww
URLリンク(toyokeizai.net)
昨秋にDA導入するも、わずか半年で軌道修正へ
自動車そのものの販売にも悪影響を及ぼしかねないため、
DAの標準搭載を取りやめ、
車両購入者が搭載・非搭載を選べる選択制に移行することになった。
wwww

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:43:00.75 2CCr6n480.net
このままでは肝心の車両自体の販売にも支障が出かねないとトヨタは危惧し、早くも戦略の修正に向けて動き始めた。
東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら
複数の関係者によると、標準搭載を見直すことは確実だという。早ければ今年夏までに、新型カローラなどでDAなしのモデルも用意する。市販のナビが装着できるよう、配線等の構造も変更する

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:44:45.91 2CCr6n480.net
DA自体がダメなのではない
取り外しできずに廃車まで使い続けなくてはならない点がだめなのだよ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:47:11.16 vBQcxkgK0.net
>>627
精度を求めてるんじゃなくてトンネルとかビル街で
ロストしない程度の位置測定が欲しいってことでしょ
>>629
それはポンコツDAを強制したからでしょ
市販DAとは全く別の話
ナビ機能だけスマホアプリと入れ替え
=DAはわりといい選択だと思うんだけど
それも糞ならどういう構成が理想なの

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:48:57.83 2CCr6n480.net
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする
3年で次々乗り換えるのならともかく。5年程度でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はクラウドナビだ。社外品なら実売8万円で最先端のが手に入る
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できずにPNDやスマホナビを後付けしたりして廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
エアコンなどと一体になってるから壊れたらアッセン交換で45万円コース
しかもそんなに金かけてもスペックは10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末
3年落ちどころか新車時でも型落ち社外ナビに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの
技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらにソフトウェアへと変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である中核ハイブリッド車の分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:49:43.11 2CCr6n480.net
>>632
DA自体がダメなのではない
取り外しできずに廃車まで使い続けなくてはならない点がだめなのだよ

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:52:03.93 vBQcxkgK0.net
>>634
スマホなら2秒 DAはゴミじゃなかったの

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:52:17.78 2CCr6n480.net
2DINの位置よりもさらに目につきやすい場所を陣取るようになったから
古くなって使い勝手が悪くなったりすると余計に目障りになる
スマホホルダーに逃げようにも置き場が奪われてしまってる置けない

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:53:26.01 2CCr6n480.net
>>635
イノベーターに取ってはゴミ
アーリーマジョリティにとっては役にたつこともあるんだろうな

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:54:33.02 2CCr6n480.net
URLリンク(assets.st-note.com)

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:55:56.76 2CCr6n480.net
>>635
数年後前で見据えた場合取り外し不可能な時点で買う前からゴミと化す

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:56:42.59 2CCr6n480.net
DAであっても10年たったらゴミ
URLリンク(www.team-mho.com)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
DAもこれみたいなことをしたくならないとも限らない
もしくは車ごと買い替えだね
HDで買い替え
ワイヤレスで買い替え
5Gで買い替え
毎年買い替え

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:57:16.62 2CCr6n480.net
賢者は歴史から学ぶ。
10年前最先端だった中古車のナビが今どうなっているか調べて見ればいい
それがこれから買う最先端新車の10年後のナビの姿だ

DAであっても10年たったらゴミだろうね
URLリンク(www.team-mho.com)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:57:35.77 vBQcxkgK0.net
>>639
社外DAなら取り外せるけどそれもダメなんか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch