20/08/09 18:37:03 /iqRAp8l.net
引き続きかたってくれ。ワイはあと二年後だが。
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 18:50:30 3jN5OxRv.net
>>1
乙
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 20:08:23 EEzXDvSU.net
明後日行ってくる
車替わって初車検
暑そうで萎える4ラウンド…
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 06:54:44 E1yxadHO.net
1おつ
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 10:27:20 VotJVqlz.net
■過去スレ
01 スレリンク(car板)
02 スレリンク(car板)
03 スレリンク(car板)
04 スレリンク(car板)
05 スレリンク(car板)
06 スレリンク(car板)
07 スレリンク(car板)
08 スレリンク(car板)
09 スレリンク(car板)
10 スレリンク(car板)
11 スレリンク(car板)
12 スレリンク(car板)
13 スレリンク(car板)
14 スレリンク(car板)
15 スレリンク(car板)
16 スレリンク(car板)
17 スレリンク(car板)
18 スレリンク(car板)
19 スレリンク(car板)
20 スレリンク(car板)
21 スレリンク(car板)
22 スレリンク(car板)
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 11:07:41 A1nTDc8K.net
おつ
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 12:03:29 D4PVYzKV.net
こんなスレあったのかと初書き込みする
こないだ初めて冬にユーザー車検行ってきたんだが
俺にはやっぱり店に出すのがいいと思ってきた
普段からディーラー整備で整備にはそれなりに
自信があったのだがやっぱり整備受けずに
車検だけ受けるのは俺には向いてなかった
どの道整備をやってもらう事になるので
店任せでいいなと思った。
寺車検だと、車検+整備=ユーザー車検代+3万くらいで24カ月点検迄やってくれる査定になった
3万なら安くはないけどまあ安心かな
知り合いの車屋なら2万でやってくれるみたい
勿論自分で整備出来る人はそれでいいと思うけど
初ユーザー車検で満足したよ。もうやらないかな
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 12:16:41 21RxbAC1.net
あっそ
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 13:04:05.65 dlLDWkfh.net
そういうヤツの為にユーザー車検はある訳じゃないんだよ。
自分で整備できる人のためにあるんだよ。
整備代金と代行手数料浮いたラッキーって後整備で何も整備せずにブレーキ踏む度キーキー言う車増えたら困るんです。
後整備ってシステム本当どうにかならんのか…
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 13:10:54 2C8ILyXj.net
安物LEDバルブ入れて光軸デタラメなのが凄い勢いで増えて危なくてしゃあない
このせいもあって車検の光軸検査がやかましくなってるんだと思うが2年ごとの車検で落としても限界あるな
警察に簡易測定機持たせて公道から排除してほしい
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 14:05:40 SJRyTB2E.net
シム抜いてるからたまにブレーキキーキー言うわ
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 16:00:41 bYXEF8K4.net
ユーザー車検は趣味でやるものであって損得でやるものじゃない
規制緩和で前検査後整備をOKにしたのは失策だったな
整備も自分でやれとまでは言わないが点検できない奴は検査場に来る資格なし
前整備必須にして記録簿すら書かない奴をまず排除してほしいね
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 22:21:49 n9DrV3mb.net
ユーザー車検は自前整備できる人が自分で申請できるようにするってのが建前だったのに、いつの間にか節約の術になってしまっている
検査員に聞いても記録簿に自分でチェックしてるからブレーキ含むすべてを自己責任で点検してるからいいって言ってる
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 22:25:29 21RxbAC1.net
そりゃ後整備認めて自己責任負わせるようにしたからな
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 22:33:17 sWTyPot2.net
趣味というか整備できる上に平日時間取れる人にとっては業者に投げる必要がない
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 22:39:25.94 dlLDWkfh.net
>>8
そもそも寺整備出しといて整備に自信あるとか訳分からんてwww
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 22:49:52 Z9fGP6Gs.net
なんで今年のお盆の、茨城運輸支局(土浦)の車検予約は空き無しなんだろう。もしかして、コロナウイルス感染の影響で検査を実施できる職員が少なくて、検査数を縮小しているのかな?
最近、茨城運輸支局(土浦)へ行った人いませんか。情報求む。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 05:50:42 mH5X797/.net
例年ならユーザーはお盆の用事で忙しいが、今年はコロナで暇なんじゃないか
で、お盆恒例のスタッフ間引きを実施してたが受験者は減らなかった。とか
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 06:59:13 lXrREScU.net
この時期ガラガラだからいつもサクッと済ませてたんだけどな~
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 08:01:05 PO3j0XZ3.net
今年はコロナのせいで行くところなしで家族でレジャー感覚で車検にきそう
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 08:36:38 qWilEnbF.net
>>11
社外LED組んでる奴より純正LEDでオートハイビームを
使っている車の方が数が多いんで気になる
かなり遠くからギラギラ眩しいし
すれ違うギリギリまでロービームに落ちないし
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 10:32:10 /6oDNuZK.net
軽の方は例年通り当日予約でも入れるけど
多分並んでても2台とかだと思う
例年この時期は暇すぎて検査員が床掃除とかしてるんだよなw
暑いから事務所で休んでればいいのに
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 12:44:07 8VzBoLZN.net
仮ナンバー取りに役所行ったら
めちゃくちゃ混んでた
いつもならガラガラなのになんで?と思ったら
マイナンバーカードを取りに来た爺婆だった
オンラインで申請しろや…
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 12:56:42 zpZ814CZ.net
オンライン申請しても交付や更新は役所でしかできないらしい
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 12:57:35 8/jdjTKk.net
そうそう。ネットだけで完結しないのよ
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 13:29:04.22 8VzBoLZN.net
そうやったんか、知らんで爺婆クサしてすまんかった
アホなんは役所や
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/11 15:48:05 mI/Wc6AO.net
軽の方行ってきたけど例年より若干人が多かったような気がする
3,4台並んでたし人が少ないのか進みが遅かった
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 05:11:42 ZTPD5X8a.net
>>8
車検で食ってる整備屋さん乙
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 10:43:51 Z71NV+8o.net
車検終わったで
仮ナンバー返しに行ったら相変わらず爺婆で大混雑
爺婆コロナに掛からず長生きせいや
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 12:50:21 LzXWmo1f.net
>>30
ずいぶんとマルくなったね(笑
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 11:27:15.07 401KZWRj.net
土浦の運輸支局、今日13日木曜日行ってきたよ。思ってたより結構空いてたよ。検査コースの建物の外に待っている台数が各コース数台。6コースは閉鎖中になってた。お盆の車検はやっぱりいいねー。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 11:29:01.34 twIJGVA9.net
おつかれ
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 11:40:54 q6olOtaq.net
テスター屋がお盆休みだと怖いわ
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 14:44:23 401KZWRj.net
>>34
もちろん、テスター屋の場所、休みの有無を調べてから行ったよ。
光軸調整を例にあげると、安いところだと1000円でやってくれるけど、
高いとこだと片側2000円っていうとこもあった。
ユーザー車検(個人)だと業者とは別の高い別料金になる店もあるし。
だから周りのテスター屋の有無で、どこの運輸支局で受けるかが決まるよね。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 18:44:18 UxRkAEMf.net
光軸ユーザー2000円だった。LEDでカットライングチャグチャだったから一回目は無料でやってくれました。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/13 23:33:20 LyYyJUYn.net
>>8
+3万ってのは要はディーラーの2年点検基本料金だろ。それに加えて車検代行手数料もかかるだろうし、整備箇所があれば当然部品代と工賃がかかる。
2年点検基本料金は車格や外車とかだと高額になる。外車ディーラーだと一年点検基本料金が5万だったり。2年点検基本料金だとさらに高くなる
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 14:01:18 mbCGYlqw.net
社外シート、社外シートレールなんだけど、シートレールのシール確認か保安基準適合書類が無いとダメよって言われた。
保安基準第19条(座席)を読むと平成19.6.30以前の製作車両は緩い基準(協定規則第 17 号に該当しない)になるのでちゃんと取り付けされていればOKに読めるけど??モヤモヤ。
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 14:11:16.36 Se/UmEvq.net
3年前にそうなったみたいだね
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 14:11:17.12 W+WMNm9Y.net
俺も、車体はH4年式で運転席がブリッドのフルバケに社外のローポジレール、助手席が安物フルバケと社外レールにしてたけど、確か8年前の車検の時に車検整備お願いした車屋からこれだと車検通らないと言われ、ブリッドのレールと純正の助手席にして通した。
以来、車検関係なくずっとそのまま。
現地で説明したらOKになるかもしれないけど、ならないリスクもあるし面倒だから通る仕様に変えちゃった方が楽だよ。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 15:19:22 Z4Ie6Zun.net
書面なしでOKなのは1975年12月以前の車両でしょ
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 16:18:14 HdoNnJSj.net
平成5年式の車で社外シートレールのシールは確認されたが書類の確認はなかったなぁ
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 08:00:54 Tk+FObvu.net
検査員によりけりってか車検場毎に差がある
自分の住んでる県だとA車検場は書類ないとダメだけどB車検場はシールすらまともに見ていない
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 09:20:13.00 lh0ZBvCS.net
発煙筒の消費期限切れでアウトになったことありますか?
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 10:43:36 ls6xLb/1.net
発炎筒はあるか無いかだけしか見ていない
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 13:28:33 N+fD3BWn.net
わざわざ新しいの用意して行った事もあるけど一回も確認された事ないな
あれば良しって感じ
まー検査員によるのかね
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 13:52:46 7IZ060Zr.net
よく車検を受けに行っている者ですが
社外シートの件はシート、レール共にシリアルNOをメーカーに伝えて
メーカーから書類をFAXしてもらう必要があります
レカロは運輸支局や整備工場に送ってくれるが、BRIDEは運輸支局にしか送ってくれない
レカロシートが純正装着品だったり並行輸入品だと
レールがレカロ製であってもメーカー対応してもらえないので注意
レカロBRIDEで書類無しで通ったとか、スパルコやノーブランド品で通ったのはたまたまでしょう。
確かに検査官や地域で対応がバラバラです。
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 14:17:42 Z7RfysyZ.net
>>44
前にそのネタあったが、無いwwww
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 14:18:52 1r3y9ooK.net
審査事務規定に期限に関する記述がないからな
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 15:37:58 1jFvbbf5.net
とっさの時に使い物にならなくても困るし安いものだから交換しとくが吉
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 17:57:47 xzK7mUUg.net
テスター屋が休みの盆期間の方が良いわ。万が一光軸落ちてもテスター屋には触らせたくないからさ。基本、ディーラー
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 17:57:51 xzK7mUUg.net
テスター屋が休みの盆期間の方が良いわ。万が一光軸落ちてもテスター屋には触らせたくないからさ。基本、ディーラー
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 18:11:58 H6Nr/8UO.net
>>44
昔は聞いた
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 18:37:09 h9ftNsJZ.net
>>46
Dに検査受け頼むと期限切れは交換されちゃうね。
街の工場に出すと「どうします?」って聞かれる。
ユーザー車検はチラ見程度なのかな?
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 18:54:27 H6Nr/8UO.net
まあ期限切れてたら追加で足しとくと良いとは思う
確実に火がつくとは言えないからね
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 19:00:57 HyzaM3d3.net
車両の備え付け位置にあれば15年落ちくらいでも火はつくよ
ただし期限内のものに比べるとパワーに劣る
それにどのみち1本では心許ないのだし、
新品を車検用に備えて古いのも持っておけばよい
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 19:12:51 IG37unnt.net
ちなみに期限切れの発炎筒で点かなかった事は今まで1度もない
3千は点けたけど
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 19:13:16 uihS+C9i.net
発炎筒の件は何回ループしてるんだか。そしてこの後荒れる
LED式、魚肉ソーセージ、赤マッキー
発煙筒じゃなくて発炎筒
この辺全部テンプレにしたほうが良くね
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 19:14:34 uihS+C9i.net
>>57
JAFさん乙
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 19:50:38 hySWzC7w.net
解体屋さんかもよ
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 20:02:24.88 h9ftNsJZ.net
そういや、免許取って長いことになるけど、発炎筒を点けた経験ないな。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 20:10:28.28 hySWzC7w.net
着火方法→バルサン
着火後→手持ち花火
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 20:34:52 CHPsPaOY.net
大人用マッチ
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 22:39:10 SnW4eFU9.net
ユーザー車検通したけど発煙筒の確認無かったな
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 22:46:12 XBwVHA9c.net
そりゃ点検するのは発炎筒だからな
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 23:01:25.00 AUINEpJo.net
>>64
車内検査あっただろ
その時に見てない?
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 23:26:58 /613rsEJ.net
>>64
俺もなかった。
せっかく賞味期限切れたヤツ買い換えたのに見てくれなかった、悲しいです。
悲しかったから昨日子供達と花火したときに古い発煙筒発火させてみたけど思った以上に眩しくて花火台無し。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 01:23:39 /kqnapPD.net
発煙筒は期限過ぎていても使えればいいよってなだけだからな
期限切れてるからダメとはならない
ただ事故ったときに使えないと運転者にペナルティがあるだけ
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 01:34:52 /zJ+UQV+.net
>>68
高速での三角板もね
あと発炎筒なw
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 08:51:00 gON14jTU.net
発煙筒の点検、2年目の初回車検だったからわざわざ見なかったのかな?
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 11:04:31 zVCA70eE.net
>>70
大抵の車だと助手席の足元の見える所に付けてあるでしょ
車内検査の時にそれを見て確認したのかも
有効期限は見ないから積まれてたらそれだけで通る
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 11:06:21 NEIwZoX4.net
もうすぐ買い替えだけど間に合わないからユーザー車検する事にした
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 11:17:55 qHPTgrrx.net
>>68
発炎筒は法令にいう停止表示器材ではない
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 11:22:43 4rRgG6Rq.net
指定工場が期限切れ発煙筒を交換するのは、万が一事故や故障などで発煙筒を使う場面が来て、発煙筒が期限切れで作動しなくて
後続車に追突されたとかの二次災害が起こった場合
「車検の時に見なかったのか!訴える!」などのクレーム回避の為です
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 11:23:19 4rRgG6Rq.net
と聞いたことがある。嘘かホントかはわからないけど
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 11:46:03 QMU9Czm5.net
そりゃそうだね
着かない場合には発炎筒の製造会社に責任がいくから
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 13:14:56 MaymGDXW.net
車検受けたばっかりなのにな故障したってクレームもあるって言ってた
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 13:57:13 Wdu07E4b.net
ユーザー車検するとわかりやすいが自賠責と重量税。これ、仮にユーザー車検を通してから1ヶ月後に売却するとしよう。車の査定額は0円で引き取り手数料数万頂きます。なんて事になるパターンが多いw
自賠責も重量税も勿論月割りですら返却の話も無いとwwww
仮に廃車しても自賠責や重量税は返却されます。
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 14:29:17 SeMH11f4.net
2年〜4年毎にブレキーフルードだけは交換しとけよ
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 19:39:40 VdZCBJWr.net
>>79
べーパーロックでブレーキ効かなくなったとか経験ある?
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 19:59:03 sgfzAwiI.net
効かなかなるとかじゃなくてだいたい2年で吸湿しきるから交換が推奨されてるんよ
ラインやピストンが錆びるとかなり厄介
上から入れて下から抜くだけだから24ヶ月点検と一緒にやれば追加10分くらいの作業でやらない理由はないと思う
ワンマンブリーダー2000円くらい、DOT4が1リットル800円くらいだから手出ししやすい整備だと思うよ
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 20:06:31 zR9pfq90.net
4年じゃならんでしょ
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 20:08:20 w7JuAHgt.net
dot3の方が吸湿しにくいってばあちゃんが言ってたけどホント?
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 20:33:11 z/cWlnD5.net
>>82
2年で水分量がピークになるんだよ
>>83
あんま変わらん
どうせ1リットル買ったら2回交換できるんだから毎年交換したらいいんじゃね?と思うよ
どうせDIY勢は年に一度はジャッキアップするだろ
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 20:42:01.34 4PM2hKVf.net
>>84
それ理屈だけで実際にはならないよ
気になるならリザーバータンク内をスポイトで吸って新しいの入れれば良いよ
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 20:44:32.22 LZlFtDAO.net
ま、何もしないで持ち込むのも何だし
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 20:45:07.62 z/cWlnD5.net
>>85
何言ってるんだお前…アホすぎて言葉を失う
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 20:45:49.54 lmMzyFW9.net
>>85
お前流石に馬鹿すぎないか?
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 21:23:14.45 4PM2hKVf.net
>>87
お前怖い怖いのコロナ脳だろ?
よく判るわ
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 21:27:11.11 4PM2hKVf.net
ブレーキフルードなんて10年替えなくても全く不具合ないよ
よほどレーサーみたいな走りをしてない限り替える必要は感じない
>>88は他人も自分と同じように怖がってないと不安で仕方ないザ・日本人ですな(爆笑)
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 21:45:40 /P3lMMQ5.net
(爆笑)w
40代?50代?
30代ってことはないよなあ
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 21:48:06 jerEb4bO.net
>>91
自己紹介はいりませんよ
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 21:56:17 088+fC3I.net
>>80
ノーマルの国産車だと先にフェードして怖くなって止まると思う
それでも走り続けるバカが居たらベーパーロックするけれどそんな奴はほとんど居ない
スポーツパッドを組んだ車でサーキットを走ってベーパーロックになった事はある
乗用車だとさほど気にしなくても良いけれどドラムトラックは危ないみたいだね
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/19 22:21:56 /P3lMMQ5.net
>>92
(爆笑)が抜けてるぞ
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 01:51:05 QODmsRm2.net
ブレーキオイルはパッド交換が必要になった時でいいやって思うようにしてる。如何せん10年落ちだし後5年乗れたらラッキーみたいな感覚でもあるし。年間走行距離もせいぜい5000
それより下廻りからのオイル漏れあると車検アウトだからワコーズの漏れ止め剤でもオイル交換ついでにお願いしようかなって。
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 06:12:53.44 h9jwLzex.net
>>85
リザーバータンク内のみの交換なんてはじめて聞いた
悪徳業者がやってそうだね、なんの意味があるの?
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 06:19:16.93 FPYoKaP1.net
見た目だろ
それぐらい想像つかないのか?
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 07:04:16 NLcckqB7.net
>>96
ガソリンスタンドで交換したらコレ。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 07:12:23 BCGPlkcN.net
スタンド店員が、「リザーバータンクだけでも数回交換すればブレーキライン内まで全部交換するのと同じですよ」と
真顔で話していたわw
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 07:43:36 RMIuFRrH.net
使ってるうちに混ざってくるのかな
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 07:44:09 PygIZnF4.net
リザーバータンク内だけフルード替えたのに全部抜いて替えてくれたと思いこむ奴は多いだろうなぁw
結局は自分でやらなきゃ真実は解らないからね
バカばっかりですよ
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 11:39:03.90 5fjWO1SH.net
>>101
陰謀説とか好きやろ
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 11:41:57.39 5fjWO1SH.net
>>81
何処か吸湿されるの?
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 12:00:31.84 qU8A4oek.net
またブレーキ馬鹿か
しばらく現れないと思っていたが
防錆剤の添加されたフルードに浸かった部分が錆びる訳無いだろう
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 16:43:21 XDdHJsQf.net
>>85
何が気になるならなのか意味がわからん
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 18:15:58 BURV4Zlw.net
>>84のブレーキ馬鹿、必死すぎw
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/20 18:20:29 onxyPf26.net
>>105
なんでそんなにバカなのかなぁ?
「>>」を追っかけてよく読んでごらんよ?
理解できない?
まぁバカだから仕方ないのかなぁ、、、
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 03:46:03 3cSPJnSr.net
>>85
リザーブタンクの中身だけ交換する馬鹿のみならずそれを人に進めるとは何事?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 05:41:28 Pu7b7eVB.net
実はリザーブタンク内のみしか替えてないのに信じこんでるバカばっかってことだよ
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 08:59:41.83 d6q3KjX5.net
新車コーティングサービスもワックスだけで誤魔化している所が多い
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 13:36:38 3ASaN5/+.net
オプションではなくサービスなら良心的な方ではないか
但しそんな店はそれ以外でも誤魔化してそうだが
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 22:30:37 koVHy6l2.net
ユーザー車検って車の構造わかってないやつがリザーブタンクの中身だけ交換すればいいよなんて教え合うレベルだから怖いよな…
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 23:15:31 d6q3KjX5.net
そんくらいならマシな方だ
クルマはガソリンさえ入れれば永遠に走り続けると思ってるおばちゃんがどこから聞きかじって来たのか
「車検って自分でやればタダみたいなモンなんでしょ?ちょっとアンタやり方教えなさいよ!」
と言われた時には何処から説明すれば良いのか頭抱えた
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 06:41:48.39 wScQEXYR.net
>>112
アスペだから本質が読めない奴なんだね~
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 21:55:07 N3ywIURp.net
ブレーキオイルとLLCとエアクリーナーは各々何万キロで交換が標準的ですか?
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 22:37:46.28 EAOU7Wg3.net
取説に書いてある
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 21:58:44 gcDdgi4/.net
あれだな スタンドが車検に参入するようになってから
どこもかしこもカー用品店も車検業務に手をだすようになったな
そんなに利幅がいいんだろうか? 自賠手数料??
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 22:51:46.86 m49nr5z6.net
自賠責の代理店手数料は1件1691円
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 06:18:55 OMkPoJ+N.net
定期収入になる上に囲い込めるるからな
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 08:14:27 TWf7XLwU.net
都内なんだけどブレーキ変えてる車って通す車検場によって受かる受からないあるの?
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 08:58:46 1n/GpY/g.net
キャリパー交換だとメーカー発行の書類が無いと通らないよ
エンドレス、プロμの正規品ならメーカーから書類が出るから取り寄せれば大丈夫だけど。
あとこの件と車両総重量1.1倍ルールを混同させてる人がいるけど、全く関係無い
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 23:12:43 pEulS3d2.net
書類いるとか初耳なんだけど
前検査員に聞いたら小さくなってない限り書面まで求めないって言っていたぞ
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 00:13:04 zKUq6IRS.net
>>120
車重が明らかに変わってなきゃスルーだと思うけど
うちの他車流用は何も言われなかった
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 08:44:25 CUW9yYjX.net
>>123
純正で上のグレード車に標準のキャリパーとワンサイズアップのローターをディーラーで交換してもらった
勿論車検は問題なし
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 16:23:31 acKiWXNK.net
関東だとうるさいらしいな
他は知らんがw
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 16:59:19 b4gS59Wq.net
東京の軽協はゆるいな
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 17:13:20 /lQg03bF.net
基本的におかしなのがいないからな
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 17:14:58 +jtrIka4.net
品川とか練馬なんてガラ空きでしょw
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 09:04:22 N4cM3l23.net
混んでるのは神奈川だけ
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 21:13:09 sdkJs+Ft.net
「12カ月点検」はたった「3割」程度しか受けていない! 「義務」だけど「罰則」のない法定点検の中身とは
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/07 21:22:05 wYy5kILg.net
自分整備士だけどやってないわw
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 09:46:49 U3V25nbj.net
>>131
そんなもんだよね
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 12:09:09 5kQ8AQhc.net
ぶっちゃけ10年10万キロで使い捨てるならオイル交換2回+補充とタイヤ、ワイパーにブレーキパッド/フルード1回で乗り切れると思うw
運が悪いとブーツ類が切れちゃうかもしれないけど、最近のはホント持ちが良くなったからな
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 12:43:06 WSKcbPdP.net
ホントマジでそう
ブーツ10万キロは平気で持つし
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 13:24:56.76 AZGuBC6i.net
1500のFF車だけど、12万キロでもパッド、ライニングともにまだ残量充分だ
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 07:00:09 CXF+aDFk.net
ユーザー車検歴20年くらい。
整備は休みの日に全部自分でやってる。
24か月点検って、じぶんでできないのかな。
前回の車検で、整備工場で点検してもらえって
いわれたんだけど。。。そんなの言われた事なかった。
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 07:28:49 ZZHAA32n.net
>>136
それ多分「今回はギリ通るけど2年後はヤバい部分」を見つけたんだと思うよ
検査官は合否判定はするけど微妙な点検結果は教えてくれないから
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 08:03:14 TuE6rvGR.net
>>136
24ヶ月点検は自分でやっても良い
でも色々分かってる人じゃないとやる意味は無い
詳しい事が分からなければプロに見てもらった方が良い
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 11:02:48.51 LdbUnLci.net
俺は車検毎にいつも下回り見るおっさんにどっかヤバいとこありましたか?と聞いている
バッチリです!としか答えてくれない
何百台も見てるのにめんどくせーやつだと思われているのだろう…
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 13:16:25 kTa6mmGU.net
町工場のシャーシ塗装ってほとんど清掃なしの上塗りって本当?
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 13:17:37 YsamXK/r.net
ちゃんと掃除したら10万超えると思う
数千円から1、2万程度じゃアンダーパネルすら外さないと思うけど
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 13:36:13.45 lplhpKiE.net
>>140
通常、スチーム洗浄をしてから塗装する 下回りだからそれで十分だ
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 14:33:07 kTa6mmGU.net
スチーム使うんか ならいいけど
リフト下水浸しにならへんの?
価格に寄りけりは仕方がないな
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 18:35:48 F3nFPnOC.net
>>139
車検に通るレベルなら問題ないって事だろ
それ以上の事は教えてはくれない
例えばドライブシャフトのブーツが切れる寸前でも教えてはくれないしスタビライザーのリンクのゴムが擦りきれてギシギシ鳴っててもスルーだぞ
>>143
スチームと言っても温水の高圧洗浄機ってだけ
洗浄能力はそんなに高くない
脱脂をしてないからすぐに剥がれるよ
スチーム洗浄するのは屋外とかの専用の場所で専用のリフトを設置してあったりする
整備をする場所とは別の場所だから水浸しになっても問題ない
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 22:45:49 jukx1dTL.net
>>144
イメージで言ってない?
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 22:54:51 lplhpKiE.net
>>144
お前、プロのスチーム洗浄機使ったことないなw
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 18:26:40 SO8gaJuh.net
>>146
あるよ
スチームかけたら前のシャシブラック剥がれるじゃん
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 18:35:57 A+LKiZ7v.net
>>147
>「スチームと言っても温水の高圧洗浄機ってだけ
>洗浄能力はそんなに高くない」
お前の言ってることは支離滅裂で、信用もできんわバーカw
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 18:38:36 exX2eED9.net
車検整備のシャシブラックなんて適当に下回り洗って吹き付けてるだけじゃん
こびりついた泥やグリス汚れをわざわざ落としてから塗ってる工場なんてあるの?
だいたい、下回り洗浄5000円、シャーシブラック5000円くらいの工賃じゃ
しっかりやるわけないよ
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 18:43:11.96 A+LKiZ7v.net
>>149
>こびりついた泥やグリス汚れをわざわざ落としてから塗ってる工場なんてあるの?
こびりついた泥やグリス汚れを重点的にスチーム洗浄するんだぞ、普通はw
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:24:15 MWnT8GWN.net
洗って乾かして養生して塗って養生剥がしてそれで1時間1万円なら洗う時間は何分だ?
自分で段取り考えたらどこまで出来る?
俺なら洗い時間5分だな
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:24:20 XD9PYisN.net
150℃の超高圧スチーム洗浄なら、もしかしたら、泥も油も落ちてくれそうな気が、しないでもない。
元々の塗装すら剥がれそう。
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:26:23 LGVC0RgD.net
スチーム洗浄に何を夢見てることやら
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 19:39:07 A+LKiZ7v.net
だな
スチーム洗浄に関するクレームは直接、工場に言えよ
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 09:09:23.53 AJ1uGq12.net
>>149
>しっかりやるわけないよ
貴方の仕事への取り組みが良く分かる
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 14:19:24.57 i6EuIFSZ.net
>>151
これだな
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 06:04:54.55 Xhcmyj65.net
リアのウインカー点滅のチエック時に係員の声が全く聞こえず四苦八苦。これって嫌がらせ?
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 06:10:19.01 9kRN5w8W.net
心療内科案件
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 06:36:47.54 P1A4yBGs.net
>>157 適当な順番にウインカーやブレーキランプやテールランプやハザードやバックランプを点けていけば
たいていOKだ
4トントラックで受験するとき係員の声なんて聞こえないから
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 09:13:07.23 ltBq+S1l.net
>>157
事前に自分で順番を決めていけばイイだけの話。
ライト上下 フォグ ウインカー ハザード ウォッシャー ワイパー ホーン とか
リアランプ ブレーキランプ ウインカー ハザード バックランプ とか
最近はジェスチャーでやってくれるし。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 13:24:39.45 tJrTk5n7.net
業者で慣れてるから同じ風に接しちゃうのは責められない
ユーザー車検が少数派だから
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 06:44:47.26 dWd9KSvq.net
聾はユーザー車検に来ないで
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 08:06:39.46 8WntoXw5.net
輩風にしてこないとなめられるからな
気合い入れて来てね
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 20:17:24.51 dddzQq7m.net
ヘッドライトと頭はよく磨いておくように
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 03:23:42.79 WOPX4JCI.net
>>157
キミ、修行が足らぬなwwww
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 21:45:07.74 qvItaK1R.net
ロリコン変態で有名な闇金の雨宮の仕業だろ
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 11:02:17.04 sRGJhIJb.net
今、行ってきた。
仕事で使う20年超えのバン、今年も資金面で継続かと思うと気が滅入る。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 12:35:43.40 Zdpv+J1N.net
そうですか
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 21:21:31.39 RmYR3aYx.net
これが気滅の刃か
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 21:01:27.94 Lmo94MT+.net
>>118
儲かるんだなぁ。沼津の陸運局近くの光軸も受けてる所は、多い日、一日100件あるって言ってた。
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 17:55:51.26 UIpUl1Z6.net
今日行ってきました
初めてだったのでタジタジ
恥かきました!
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 18:08:50.57 EtSKD/11.net
どてっ
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 18:17:57.76 PmuHw9jL.net
>>171
おつかれー
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 20:25:34.38 gHOWyRj8.net
車検について語るスレ、落ちたんだな
立て直そうと思ったら立てれなかったから誰か頼む
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 09:58:39.98 d4R9yO4l.net
光軸に引っ掛かった~。
また並ばなきゃならん…。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 10:51:40.94 kv91UZp5.net
>>175
おつかれ~!
古い車は基準が緩いけど、すれ違い灯で検査する車はシビアに調整する必要があるからね。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/29 11:21:02.20 O2eVc/ci.net
>>176
有難うー。
やや左よりらしいので結局、光軸屋行ってきました。
お昼になりそ~ ^_^; うひゃ~
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 19:33:37.25 lWQMJPf1.net
コバックでいいきがしてきた。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 20:14:21.02 1RqkTXEn.net
半日潰すなら格安車検とかで7000円多く払う位でもいい気がする
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 21:31:21.94 OIIMqhuT.net
半日潰すと思う人はそうだろうね
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:13:12.52 nBKKvQ+J.net
どうせ整備まともにしてないんだから素直にスタンドとかに出せばいいのに
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 23:04:59.30 OIIMqhuT.net
ところがカンペキな整備なんだよなサーセンwww
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 10:05:39.33 rsO5ijPU.net
>>181 スタンドじゃ逆に壊されるよw
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 10:10:14.52 r7lswcL6.net
テスター屋でフル入れても1~2時間で終わったわ
車検は事前準備と段取りで決まる
昔北品川で族やってた頃の先輩の
アドバイス聞いてて良かった
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 13:37:46.44 vF1KrKSY.net
沖田浩之とか一世風靡とかか?
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:50:38.93 1BeqL9Yv.net
古い車でレカロでもブリッドでもないフルバケで最近通った人いませんか?
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 17:48:40.07 bklz1VFP.net
昭和50年11月30日以前に製作された自動なら通る
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 11:12:04.45 Q263jzHv.net
平成元年じゃ無理ですか?
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 11:16:47.39 ToDhf1Qt.net
コバックはどうですか?
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 18:55:54.28 2U2SsRpD.net
何が?
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 00:06:38.44 JiRQbXx5.net
>>190
安くてはいいとおもう
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 12:20:20.10 CTP2WY3r.net
大昔に見積もりして目茶苦茶高かったの覚えてる。事実上の門前払いだわ。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 21:19:48.20 6wjXMoPL.net
コバック車検の創始者の名字は小林なのか?
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 02:15:36.18 hnyXX/Vw.net
エスティマの車検ならおまかせ?
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 06:24:35.35 NSjcqqWG.net
同じメーカーの部品交換人に比べたら
あらゆる車種を扱う町工場は優秀だな
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 21:02:02.64 eY3kg1TW.net
今のファミリアバンはプロサクだしデリカバンはNV200なんだぜ
それからダイハツアルティスって知ってっか?
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 21:36:54.16 ltc2qplm.net
知らない
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 18:23:18.31 jfr8NESZ.net
>>195
最近はそうとも言えない
ディーラーも昔と違って他社の車の整備や修理もやるから得意なディーラーもあるし
町工場でも設備や知識がないとかでできないこともある
もちろん逆もあるから選択肢は幅広く持ってその中から腕のいい店を探すのが利口
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 02:31:14.08 1kWxWaRV.net
>>198
ディーラは他の自動車工場に丸投げでしょ
車検の丸いシールに他の自動車工場の名前書いてあったわ
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 08:00:04.67 yoz8ZPDm.net
>>195
ディーラーも色々だけど一般工場も色々
最近はディーラーのレベルも下がった
以前はディーラーってったらその車種のプロだったのに今は頼りない所も多くなった
一般の工場はホント色々
レベルの高い所もあるけれどクソみたいな所もあるから選ぶのは難しい
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 09:50:38.69 E0VGur6r.net
ディーラー以外で修理とか交換とかは何か不具合生じた時がなぁ。そんなわけでタイヤ交換以外はディーラーだなぁ。タイヤもネットで安く購入してディーラーに持ち込みでも良い。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 18:23:10.97 xtKhrobF.net
ディーラーも最近設計思想の違うOEM車を扱うようになって色々微妙な所がある
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 20:57:08.71 j88uiNX4.net
昔からビッグホーンをスバルとホンダで売ったり、
ディスカバリーをホンダで売ったりとかスズキでトレイルブレイザーを
売るとかあったけどね
メルセデスエンジン&ATのスカイラインとか中身Z4のスープラとかも
メカにとってはダルい存在なんだろうな
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 21:35:03.07 ES5+sYe6.net
部品変えるだけだから
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 00:20:18.61 FmMZujma.net
パーツはOEMで十分。サービス担当いわく、例えば吸気系パーツをOEMで交換すると問題が起きる率2割そこらと言っていた。ちなみに純正新品もOEMも製造は同じメーカー
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 13:19:09.85 SNV8m6Ul.net
それOEMって言わない
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 14:10:15.90 ME9YFZ2S.net
>>205
いわゆる「純正相当品」のことを言っているのかな?
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 14:19:42.44 FmMZujma.net
>>207あくまでOEMですよ
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 19:07:07.14 SNV8m6Ul.net
だめだこいつ
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 21:41:19.55 ME9YFZ2S.net
ホンダで言えばHAMPみたいな部品のことかな?
モヤモヤするw
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 21:54:48.69 M1B6UWYK.net
頒布
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 21:57:55.93 qnxvpVN3.net
>>205
2割も起こるのかよ
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 11:53:18.67 Q3OThf3N.net
リヤマフラーなんかの純正タイプの社外品は完全に車検とおすだけの物だよね
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 12:39:17.73 Tss19bTZ.net
灯火検査の時のハイビームって
ちゃんとハイ側にしてる?
いつもパッシング側でやってるのを
さっき思い出した
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 13:10:38.74 hPEJpWsO.net
してるよ
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 13:36:38.90 Q3OThf3N.net
>>214
してるよ
指が離れたら二度手間だし、後ろの奴が「前の車テール切れてましたよ」とか余計なチクリ入れるかも知れんし
レバー引きで通しちゃった事もあるけどね。
事前の燈火検査もそうだけど仮にレバー操作でハイロー切り替えが出来ない状態だとバレると本当は×だろ
ロービーム+レバー引きで同時点灯なる車は光量不足カバー出来るかもね
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 19:24:49.54 Q3OThf3N.net
あ、元々ヘッドライト検査の話じゃないんだなw
所で最近メーター内の警告灯チェックが厳しいけど、そのうちハイビーム警告灯もチェックされるようになるんかな
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 20:07:53.43 Njou/Yza.net
>>217 もうとっくにハイビームインジケーターも点検されるようになっている
ハロゲンヘッドライト車に社外品のLEDを入れているような場合、
中華製の安物だとハイビームインジケーター不点灯で車検に通らないこともある
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 20:21:42.15 cAvrOCXa.net
タイヤってスリップサイン出てなけりゃ通るもんなの?
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 21:05:26.22 hPEJpWsO.net
通るもん
片減りしててもね
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 21:18:55.12 cU0/MHME.net
>>214
新しい車はローで受けてない?
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 10:08:35.77 fPBYbDn7.net
214さんは多分、書類車台EG番号チェック後のパントマイムコーナーの話してはるんやと思うで
ほんでワイの車はブレーキテスター入る前にボタン押すタイプや
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 13:49:42.87 cjVJvIZ+.net
214です
光軸ではなくて、ウインカ右ぃ左ぃ~の時にやる、ヘッドライトハイビームですねん
タイミングで云うと、検査場で違うだろうし、あえて灯火検査としましてん
ややこしい書き方して、ゴメリンコやで
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 08:34:35.55 UcHJW9eE.net
2年ぶりにユーザー車検受けてきた。(業者にはやさしい方法だわ)光軸で再検査だったけど。
予約番号を伝えなくても車検証読み取ってすぐに書類もらえるから早くなったね
でも、2年ぶりなので検査ラインが不安になるのは変わらなかったです。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 15:41:51.64 +RdizIUr.net
テスター屋にこの車検場の光軸は〇〇のライン通ったほうがいいという情報もらった
機械によってこの年代は通りやすいとかあるらしい
そんな情報テスター屋にお世話にならない限りわからんから貴重だった
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 17:07:37.19 z8KqTZdD.net
千葉習志野はユーザー車検のレーン決まってるからなぁ
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 17:16:19.70 nURkwlmM.net
>>225
どこの検査場でもそれあるよ
それでも落ちたら頭をかかえる事になる
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 17:27:01.65 KwVsw9e3.net
光軸検査は今でもローで落ちたらハイでやってるの?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 18:32:48.64 kP+BCH9g.net
おもにH4が暫定的にその対処で何とかなってるんじゃまいか
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 19:26:58.14 WiuPyxc1.net
ローで光量不足だとハイで再測定だ
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 19:43:09.98 PqdF8sRS.net
ハイ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 08:21:41.71 dfL5QZXx.net
>>228
今のところはそう
ただ暫定処置って事なのでいつまで続くか分からない
個人的には永遠にそのままのような気がする
>>229
H4は関係ないよ
HBやキセノンの車種でも大丈夫
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 17:11:39.81 S37LXyE5.net
あのロービーム検査も、ロービーム配光が保安基準で要求されるようになった
1998年9月以降製作の車両に適用されるようになったわけだが、
検査場にロービーム対応テスターが整備されていないという理由で
「当分の間」ハイビーム検査で代替していただけ。
それから16年も経っていざロービーム検査を始めたら・・・という状態。
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 14:37:45.89 QnmSBIb0.net
中途半端な変色した樹脂ヘッドライトのポンコツに乗ってる奴が如何に多いかって事だろ
もっと古い規格ものとか異形ガラスの車のがよっぽど楽に維持出来る
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 14:38:24.74 5nLBRr6T.net
いや、それが原因じゃないから
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 15:40:08.64 QnmSBIb0.net
じゃ新車3年目の車でもロービーム出ないことあるの?
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 16:30:03.27 Ef8mKZqP.net
3年目どころか新車の申し込み登録時の検査で落ちることがある
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 16:39:36.85 p4X1cM7t.net
平成9年式ならヘッドライトの検査はハイビームだよね?
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 16:40:16.16 QnmSBIb0.net
でも変なグレア出てるとかカットライン出ない奴はハイビーム以前に排除出来るんでないの?
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 17:54:56.51 a7P5RBrJ.net
まあグレア出ててカットライン出ないような車って社外品のHIDとかLEDを仕込んでいることが多いから
車検時だけハロゲンに戻して結局路上からは排除できない
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 20:47:36.33 bT/L1b/r.net
>>238
はい
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 02:27:57.59 UImPSEm1.net
車検に詳しいニキちょっと教えて欲しいんだが、
カスタムされた中古車買ったのだが、
ナンバーの位置がオフセットで真ん中から横に移動されてる
そのままでは車検通らないのはわかるので、
じゃあ純正の真ん中の位置に戻そうと純正グリル買ったのだが、
ワケあって純正グリルが装着できなかった
しかし、社外グリルの穴をボルトとナットでナンバー固定は出来る
グリルは溶接されてるので落ちる心配はないのだが、これで車検は通せるだろうか?
フロントナンバーの固定方法は真正面から読み取れて、落ちる心配がなければ
問題ないと読み取れるのだが違う?
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 04:52:58.74 +0lw7GvS.net
>>242
そのナンバーが正面向いてるなら車検問題ない
横や下に抜いてるなら角度を正面にすればOK
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:40:18.99 zt2H1ZEh.net
>>242
今回は検査通りそうだけど
来年からナンバープレートの表記厳しくなるみたいよ
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:42:04.89 Z+obdB6Z.net
オフセットがダメなら計なんて半分くらいオフセットじゃね
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 13:22:17.86 UImPSEm1.net
>>243-244
サンキュー、今回車検通ればそれでいいんだ
バンパーは後ほど考えるさ
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 16:22:40.93 OvRNQV6K.net
>>245
最初からそうなら仕方ないだろ
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 16:24:30.91 7/Nk3Hbf.net
車検基準に最初からとか後からなんてものはない
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 22:19:45.52 agdUQ+wn.net
何年式以前はおkとかのやつだろ
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 06:01:03.99 4lzjh4RV.net
ナンバーの位置に?
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 09:44:31.96 zyx4w7pc.net
>>245
ナンバーがオイルフィルターのサービスホールの蓋を兼ねてたりな
初めて見た時に目から鱗だったわ
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 10:14:04.08 gM5oIac3.net
旧車はナンバーの下に燃料キャップあるのがあった
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 10:18:07.16 ix8MXy9J.net
デロリアンはボンネット開けたとこに給油口があるから一度スタンドの人に笑われてからのえぇ~そこぉ~?と驚かれるとかそんなことないとか
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 12:41:59.74 izGvs7DY.net
今回もレカロでもブリッドでもないフルバケで突入してみるわ。ダメだったら面倒だけど家帰ってノーマルに交換すればいいし。家まで5分掛からない距離でラッキー。
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 17:18:00.08 NHdbgurP.net
>>254
了解~!
詳しく報告お願いします。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 17:21:02.26 oZrVVVDs.net
無駄に混雑させるようなことしなくても
家から五分じゃない人も並んでるんだぞ
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 17:58:27.65 MFCHFGVc.net
無駄どころか非常に有意義な行動だろ
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 17:59:16.89 jfBoqWD5.net
ここの連中にはな
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 12:17:57.98 +cNeymRU.net
DQN対策にシートとかマフラーとか触媒とかのボルトやナットに封印でもして封印破ったら車検受けさせなければ良いのに
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 12:29:20.48 1KwHhbSQ.net
無名のシートとかよくそれで公道走れるよな
強度計算も何もしてないだろうから事故ったらシートごと飛んでいきそうw
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 16:54:54.52 oV+cuoA+.net
いままでOKだったFIA規格のスパルコやOMPのシートが
ある日突然NGになることが問題なんだよ
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 17:02:08.92 htY4+HKo.net
ブリッドなら通るんだから国産の買えってことさ
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 17:10:09.32 oV+cuoA+.net
今から買うならそうするわな
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 23:13:27.23 bjVelOo2.net
シートって毎回書類いるの?
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 06:07:23.97 bAx0vJ6K.net
社外シートならな
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 07:31:08.65 BSySLZPS.net
>>264
審査事務規程だと昭和50年くらいからこっちの車は書類の提出が必要らしい
何も言われないのはラッキーで指摘されたら書類を出さないといけないらしいぞ
最近はうるさく言われるようになってきたからみんなガクブルしてる
例えばレカロとかでも平行物や純正流用だと書類が出ないから落とされるよ
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 08:42:16.30 fTEUjtF7.net
>>248
それで国交省に型式証明取ってるからあとから駄目ってことはない
例外は排ガス規制の旧市街乗り入れ
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 21:05:25.64 Ufx0vXJA.net
それは保安基準ではなくNOxPM法という別物
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 21:06:49.47 Ufx0vXJA.net
保安基準で後付けの遡及が行われたのはABSのOFFスイッチくらいだ
しかしそれを純正で装備している車両がなかったから施行された
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 16:17:02.81 n36j5oeE.net
自前整備に自前車検が基本なのに、整備はすべて人任せで車検だけユーザーってのが気に入らん
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 16:21:11.69 n36j5oeE.net
>>225
あるある
俺もテスター屋でそういうのを教えてもらったことがある
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 16:21:27.90 kmSD/xHX.net
そうですか
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 16:32:22.03 WLgStTvY.net
フルバケさんどうだった?
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 20:32:45.76 q0sCSo8t.net
>>273
行くのは来月の中旬だからそれまで持ってくれ。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 22:00:57.36 WLgStTvY.net
翌日行くのかと思ったわ
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 22:02:51.99 G/r5HNMc.net
も、持つの?
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 22:19:23.95 LkJ1GB7A.net
私持ーつーわーいつまでも持ーつーわ
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 00:02:44.52 XKbitiTd.net
エアバッグって、全部取り外した場合は警告灯の球抜きすればいいよね?
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 07:34:56.46 plzkRczx.net
来月の中旬までバケツ持って立ってろ
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 08:19:30.67 GErRivig.net
玉抜きでオッケー
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 21:13:16.16 hksbfhAp.net
>>280
感謝
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 22:50:20.33 rW0j8kYq.net
12月末が車検
今年も6万コース
URLリンク(i.imgur.com)
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 17:25:17.90 N01b/hAx.net
今日行ってきた、疲れた ○| ̄|_
軽は2回行ったけど普通車は初めてっていったらビデオ見て見学した方がいいって言われたから言われたとおりにしたわw
前照灯不可でテスターや行って帰ってきたら昼休憩w
メーター検の機械に前輪乗っけるのむずいな
排ガスいつまでも結果出ないなーと思ったらプローブをマフラ周りの穴に突っ込んでてワロタ
周りに並んでた車が再検のときもちらほら並んでたから皆結構ひっかかってんのな
つなぎ着た業者っぽいニーちゃんもあんまテキパキ出来てなかった
みんなモタモタするもんやね
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 18:15:49.96 1TIKq7LA.net
>>283
おつかれさん
まー、一回実践すれば次からは問題無いでしょ
ユーザーで来るあんちゃんなんて作業つなぎ持ってる奴居るし服装じゃわからんわなw
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 02:04:22.10 kGzDvqyM.net
2年後には色々忘れてるけどなw
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 06:46:01.70 8e26HfAQ.net
2年後にまた聞けばいい
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 06:52:09.19 tp+biqE0.net
行くたびに機械が変わってたり人が変わってるから対応が違うよな
この10年くらいはいつも親切だけど超親切な人に当たるとプローブの出し入れや印字もやってくれて車から降りるのはボンネット開けるときだけなんて時もあった
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 10:39:46.61 wo73rOnk.net
機械代わっているのはあるあるだね
前回のメモまで取っていたのに無意味だった事があるし
あ初めて行ったとき見学通路沿いのレーンで実際の手順を確認したが
ユーザー車検は隣の旧式のレーンで手順が違った事もあった
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 06:40:26.55 cgu2lKP1.net
支局の空いてる曜日って、水曜?
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 07:44:52.43 6WwTUgwf.net
出張車検でもユーザー車検受け入れてくれればいいのに
近くの見ていたらポツンポツンとしか来ないから焦らなくていいし
ライト狂っていると検査ラインで調整して通しているものな
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 08:16:33.29 GJgLKFrt.net
支局毎に違う
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 11:46:50.07 mL+Zn+jg.net
シャフトブーツ交換した!
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 18:40:53.39 Muv/onZr.net
>>290
地域で違うかも知れないけれどうちが良く行く所は土地建物は組合の持ち物だから組合員以外は業者でも入れてくれない
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 19:27:33.10 LZRJC0c1.net
慣れた支局でしてるわ。引越で30分程度遠くなったけどさ
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 16:46:44.86 PC4M8Hab.net
2年後忘れてるあるある
2年ごと通算4回目だが何回行っても排ガスだけはドキドキする
「プローブを入れてください」とか出ないからいつ入れりゃいいんだってなるし
他は整備して目視で確認できてもガスだけは測定器がない素人には合格してる確信がない
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 17:06:25.45 hfDpcp2Z.net
じゃ聞くけどさ?
排ガスひっかかったらどうするの?
今のガソリン車はインジェクションだから結局マフラーを新品に替えるぐらいしか手段はないのでは?
そんなにドキドキするのならとりあえず新品に替えて行けばいい
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 17:12:54.77 +yN3j7m7.net
>>295
最近の車で一番落ちないのが排ガスだよ
排ガスで落ちたら頭を抱えるだろうなw
プローブは入れて下さいってランプ無い?
俺が行く支局は職員が差し込むようになった
一番ドキドキするのはライトかな
ブレーキは調整してから行くのでまず落ちないしサイドスリップもよほどじゃないと落ちない
ライトだけは合ってるのか狂ってるのか良く分からない
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 17:33:00.89 wx8zpFGm.net
排ガスはマフラーよりエアフロかO2センサーじゃね
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 17:42:36.95 fU3e75Ab.net
はい。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 17:51:15.79 yXC8Q8hX.net
53年規制の車だけどボタン押し忘れても通ったよ。よっぽどじゃなきゃ落ちないと思う
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 17:51:58.74 Q5oOHDVn.net
触媒温めとけよ
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 18:07:01.11 Lx70ltVg.net
納税証明書って必要ですかね?
前回、要らない言われましたが
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 18:19:24.05 qCFARQ3v.net
>>298
エアフロって何年前の車だよ?
O2センサー?その前にチェックランプつくだろ?
アホか?
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 18:21:41.09 +yN3j7m7.net
>>302
登録車だと不要
でも払ってからあまり日が経ってないと払い込みの記録が反映されてない事もあるからそんな場合は証明書が必要
軽自動車は必須
登録車でも二度手間を防ぐ意味で納税証明書を出してくれと言う業者は多い
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 19:46:18.44 Lx70ltVg.net
>>304
ありがとうです。
普通車ですが、窓口のネーチャンが『パソコンで調べられるので証明書提示いらん』言うてまして。
必要な場面もあるんですね。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 22:49:52.86 SFPtY2Jn.net
>>296
ノーマルで排ガス落ちてマフラー交換という発想がわからん
触媒なんてまず壊れないからセンサー系かタイベルの異常だと思うが
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 23:31:50.49 uH0/tYFR.net
>>303
つかない場合もある
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 23:44:12.96 2vOxWWRe.net
>>306
例え話ってのが理解出来ないのかなぁ。
ADHDって言われない?
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 23:45:21.04 2vOxWWRe.net
>>307
つかなくてO2センサー異常って判断するのかよ
後付けの屁理屈だわな
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 23:50:25.29 xR0geRUg.net
>>308
例えが奇想天外だからフルボッコになるんだよ
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 23:58:12.49 wducJ1HE.net
>>310
図星だからって怒るなよw
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 00:07:52.19 3rFdZ0/R.net
>>311
悪いが噛みつかないでくれよ
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 00:27:30.73 spQQip0T.net
車に無知なことがバレたなw
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 00:32:53.87 G5bs27VV.net
排ガスでマフラー交換て素人の発想すぎるよなw
早く謝れば良かったのに怒っちゃって恥ずかしい
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 06:45:45.45 qufuRAj2.net
悔しいからって他人を装って連投wWw
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 11:03:44.51 wIb0CC9J.net
クソワラタwwwwwwww
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 12:22:09.42 nuY/YCfb.net
そもそもエアフロじゃなければ何だと言うんだ
エアフロ採用車なんて普通にゴロゴロしてる
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 13:32:59.59 dNLaxr20.net
>>302
電子化されました
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 20:40:29.41 mQzZzB6P.net
触媒に使用期限書いてあるけど、期限で新しくしたとか聞いた事ないわ
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 20:49:28.44 HvSR5FX0.net
納税してから1週間とかだと反映していないことがある
普通の人なら納付終えてるから関係ないけどな
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 01:25:42.98 QCu0zcIb.net
ディーゼルでDPF触媒なら交換もありだろうが
排ガスで引っかかったらまず最初は空燃比でセンサ系疑うよな
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 07:02:24.02 zAQquz0g.net
ガソリン車の話がなぜかディーゼル車に変換される不思議
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 08:19:54.60 tE1azOfb.net
スズキの軽四の話ですまんが
今時ってセンターパイプとサイレンサーの繋ぎってクランプなんだな
ガスケットないから気密が保たれてないと思うんだが漏れてないの?
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 08:28:32.77 5i71gJT3.net
プラグ交換すればちょっと良くなる
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 10:03:03.88 TNRXnYN1.net
報告!フルバケ前回までOKだったが今回はNGだった。平成元年式の2シーターでもNGだからもうだめだな。とにかく書類がないとだめだって。一服したらノーマルシート押し入れから出して交換だ。めんどくせー。
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 17:25:29.52 7Qtmg9i3.net
乙
シートとレールの銘柄と地域プリーズ
あと車何?そっちも興味あるわ~
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 18:14:03.86 TNRXnYN1.net
>>326
車:NA6ロードスター
シート:イーストベアータイプGS
レール:純正ノーマル
地域:浜松
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 18:58:37.20 wEuSesKn.net
>>327
夏頃に浜松で何もなかったがレカロのセミバケだったからか
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 19:29:33.54 woCKiToq.net
平成元年式でもダメかー
しかも浜松じゃ沼津も無理そうだな
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 19:37:53.35 MrOJTE8q.net
>>327
自分もNA6だけど、10年くらい前にショップで車検お願いしたとき、当時ヤフオクで沢山出てたスーパーローダウンシートレールが車検通せないかもって言われて、シートに合わせてBRIDEのLOW MAXのレールに変えた。
それから今までいろんなところで車検お願いしてるけど、純正に戻してとかは言われたことない。
車検時に純正に戻せば良いだけなんだけど、ちゃんと車検通せる仕様にすると気持ちいいよw
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 22:29:30.36 8yLP/HS6.net
単に検査官がよく知ってるか、よく見られる人だったりしてな
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 22:48:58.83 QrIswT6g.net
指定工場出なら通る時もある
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 20:56:37.88 ftTydiwo.net
格安をうたっているところならほぼいける
ディーラーは厳しいかもしれないな
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 19:33:26.40 6E1Ee84j.net
行政手続きの認め印全廃 婚姻届や車検 実印は継続
URLリンク(www.nikkei.com)
ほんこれ
こないだ印鑑忘れて取り帰って出遅れたわ
それも押す場所は一カ所だけw
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 19:33:56.09 6E1Ee84j.net
誤爆すまんこ
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 19:40:21.93 lwON6cH5.net
継続検査申請で印鑑は要らないよなあ
車庫証明とか軽自動車の名義変更がどうなるかだが
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 19:54:08.45 H6lnBvnU.net
軽の登録はむしろ実印いると思うけどね
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 20:15:29.95 1k3OTmVP.net
車検継続審査は今でももう押印いらないじゃん
個人ならサインでいいでしょ
法人はいるけど
そこも廃止になるのかな?
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 01:20:08.59 Dr7pgehi.net
車検のたびにやり方変わるやんけ
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 09:11:17.73 OKIlLh+k.net
サインして押印もしてる
2年に一度たいした手間じゃないし
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 22:02:39.00 7PbA2y0P.net
>>337
今更軽を登録に格上げすることはないだろうし、
寧ろ登録車の方を届出に簡素化するのが時代の流れじゃね。
軽の届出制を40年以上やってきて特に問題無いって実績があるんだしさ。
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 12:14:17.50 MTY3CMWL.net
>>340
あれはサインじゃないから
代書でも印刷でもいいし、楷書で読めるように書かないと突っ返されるぞ
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 16:58:59.61 OThoU5+x.net
>>342
サインって署名だよ
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 18:13:26.58 zYusZgSB.net
>>325
スレリンク(car板:539番)
スレリンク(car板:565番)
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 20:40:57.23 DfrosLAL.net
保守
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 17:44:39.74 130viC+c.net
2023年導入予定の電子車検証の仕様が決定
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 18:15:57.70 EfVgZCix.net
>>346
なんでそんな中途半端な大きさにしたのやら
どうせなら一般的なカードサイズにして、
汎用のカードリーダーで対応できるようにすりゃいいのに
業者に専用のカードリーダー買わせようとしてるようにしか見えん
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 18:19:18.93 dAOmROR7.net
変なトコばかり頭が働く連中ですな
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 08:45:32.67 23LGMuWx.net
デジタル敗戦国家の面目躍如だね☆
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 09:50:35.57 PtV+jvVw.net
久しぶりの持ち込みきんちょー
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 13:45:13.43 drr3tjBv.net
パニックで光軸テスターに突っ込むなよ。俺の所の支局では死亡事故も起きてる。
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 14:39:06.43 PtV+jvVw.net
無事終了
突っ込むやつとかおるんか
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 15:13:03.49 iDLb9yw+.net
リフトアップしたときいまアクセル踏んだら死ぬかなって変な想像してしまう
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 15:51:10.36 PtV+jvVw.net
あれぐらいなら死なんやろ
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:42:37.03 tQxtJpvk.net
死なないか、無理か
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:46:44.92 YYsCNP2s.net
軽か
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 05:13:37.25 xX8bgLFe.net
>>351
起こせば、全国の支局で注意喚起のポスターが貼られるんだから
気にするなw
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 10:17:00.56 5j7t3x5A.net
>>351
検査員が挟まれて死んだんか?
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 13:03:19.63 EJIdwB7e.net
足立真ん前のテスター屋
後付けLEDライトが反応しなくて、毎回バルブ交換するけど他のテスター屋はどうですか?
車検場の機械には反応するんだけど…
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 00:49:35.26 +4pVHUhh.net
来週車検だけど寒くて面倒くさいな
次の車は春か秋に買うわ
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 01:41:32.60 do31Qu5z.net
やっべ夏のクルマ買っちまった
暑いやんけ
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 03:45:49.07 ZEqALJaW.net
夏が一番良いよ
GW中に整備してお盆の空いている時に車検通せる
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 05:12:54.34 NdEtk4Gi.net
夏のクルマって稲垣潤一かよ
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 05:56:21.27 vmBpIQ1q.net
夏のクラクション
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 12:06:36.50 WgtzrbjD.net
>>363
どっちかと言うと杉山清貴
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 12:12:18.10 mbKbQUYY.net
チューブの前田
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 17:22:09.54 NdEtk4Gi.net
AKB坂道にもありそう
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 23:42:19.86 WgtzrbjD.net
>>367
ないな
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 01:43:43.93 FJdDzbZ9.net
>>362
部品屋が休みなんだよな
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 06:58:23.59 KopgQFWB.net
>>360-362
そんなの期間短縮して春なり秋に変えればいいだろ。ちょっと損するけど。
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 18:07:23.45 9LYPdUas.net
コロナ感染対策で
ボールペン、鉛筆持参します
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 19:10:44.48 qZ7oGMFW.net
OCRシートが変わって完全に印鑑署名が不要になったね
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 17:23:50.58 9rypadXy.net
このあたりの車屋はディーラーを含めまだ正月休みなところが多いのに
陸運支局はなぜかそこそこ混んでいたわ
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 19:22:45.91 rpaJjd8i.net
結構一般ユーザーが来るんだよな
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 12:52:31.53 X9xrwf7T.net
また自賠責値下げきた
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 13:17:02.00 Tg4zCdv8.net
自賠責なんかいいから自動車税の割り増しやめろや
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 14:53:14.82 WdVnU+wl.net
ボロ車買い替えろやww
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 17:47:36.89 8eSaCrg5.net
長く乗ったら割り増しエコとは??
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 19:20:55.81 mvE/vMbw.net
ふざけた税制だ
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 21:19:35.54 3XgoWI9Q.net
高額納税者樣だからな
デカイ顔していいぞ( ̄^ ̄)
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 21:41:18.58 WfjdMmNI.net
URLリンク(image.rakuten.co.jp)
上から
①W球透明 スモール&ブレーキランプ
②シングル球黄色 ウインカー
③シングル球透明 バックランプ
④W球透明 スモール&ブレーキランプ
で、100系ハイエースバン後期に
写真のテール付けたいが、車検通る?
車検時の球色やテールの変色など等で状況は変わると思うけど
全てが〇だった場合、高さ的にもOKだし通るよね?
スモール&ブレーキが2つあるから通らないとか無いよね?
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 21:42:00.87 X08hklFh.net
サムネが伊藤ハムに見えた
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 21:59:12.53 Ozx+MgrG.net
URLリンク(www.moritamiyata.com)
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 07:45:58.58 nH+aGa0m.net
DQNてノーマルで車に乗ると死ぬの?
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 13:21:24.05 EgUIXbdP.net
死ぬ。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 18:45:53.57 TfXEM6ex.net
>>381
リフレクター付いてればOKかと
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 22:05:24.65 gMpkMbf3.net
>>386
㌧
純正にはあるね無意味な四角い枠が
あれが車検必須だとは知らなかった
さすが自力で車検通すだけはあるね
プロなのかも知れないけど
勉強になりやした
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/07 22:52:48.15 sejtwE6N.net
五年ぶりのユーザー車検だ
緊張するわ
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 02:53:32.60 tMmGy/nq.net
余裕余裕
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 08:02:23.65 ckZQxYDZ.net
非常事態宣言再発令でまた面倒な事にならなきゃいいが
俺の車、来月末に検切れなんだよなあ
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 11:22:09.66 kXI+emNi.net
>>390
見つかったら罰金でかい
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 14:05:52.76 9C4AokZp.net
また有効期間が延びるのかね
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 14:27:45.30 /WX+Ng/m.net
ユーザー車検3回目。足回り交換して自分でサイドスリップ調整したんだけど、問題なく通った。たぶんちょっと狂ってるはずなんだけど、通すだけならなんとかなるな。
トーゼロにしたいから、暇あるときにまた調整したい
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 14:31:00.61 FWsWv63f.net
純正でガッツリ片減りするようなアライメントの車でも通るからな
あまり狂ってると100キロくらいでワイヤー出ちゃうから調整はお早めに~
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 17:19:15.03 9C4AokZp.net
とりあえず車庫証明と印鑑証明書の有効期間が伸びたな
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 20:42:28.63 judN9Evy.net
100キロで削れるのはヤバいw
そもそもハンドル握ったまま進んで検査だからズレる訳ないよね。手放しで100mは進めるように調整してんのに。
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 20:48:34.14 Ag4OsJ5k.net
サイドスリップって直進するか否かを見てるわけじゃないよ
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 20:50:38.74 9C4AokZp.net
進行方向と平行にタイヤが転がるかどうかを見てるだけだからな
キャンバー狂ってても関係ないし
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 21:18:19.94 judN9Evy.net
サイドスリップ調整してもキャンバーが左右で違うとワダチですぐフラフラするもんな。相当にヤバい車しか引っかからないと思う
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 22:19:46.62 yPkW9gRO.net
一部の輸入車や国産車だって車検基準に合致しないサイドスリップのものがあるだろ
それらは特例を受けているけど
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/08 22:28:27.27 dmHcs1f7.net
キャンバー調整なんてノーマル車じゃ出来ないんだから
とりあえずトーイン合わせておけばサイドスリップは出るからいいんじゃないの?
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 01:02:38.02 7nVfsnL/.net
ところがノーマルでも偏心カムが入ってたりするんだな
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 05:05:39.56 uOSDrNVj.net
調整できないと嫌だけど調整可能な場所が多いのももやもやするw
しかも静的アライメントと動的アライメントってあるじゃん…モヤモヤ
足回りのヘタリでも変わってくるからね
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 05:25:44.79 o/BoT3gN.net
アライメントなんて沼だよ
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 06:15:49.63 lf3pdIAB.net
>>402
特例出されてもなぁ
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 06:27:59.91 pfirzxk8.net
スバルの軽は後輪にも調整機構があったな
一般にはボルトナットのガタ分でどっちに寄せるかで調整できる範囲でやっつけるが
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 15:37:39.37 KQkRoL/i.net
検査時にエンジンのアンダーカバー外さなくてもいいって変じゃない?オイルとか漏れてても余裕でパスできる。内側のドラシャブーツが破れてても見えるんか?
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 18:20:11.31 kBdYVkKO.net
それが標準だから仕方ない
検査なんてそんなもん
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 18:23:29.24 cvOpUd23.net
>>407
ブーツは隙間から覗きこんだら見えるだろ
軽いオイル漏れならカバーで隠せるだろうけれどひどいオイル漏れはカバーの隙間から出てくるからアウト
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 18:26:01.81 kBdYVkKO.net
まあ裏側見るための鏡も持ってるしな
基本的なところはちゃんと見えるよ
411:407
21/01/09 20:18:34.35 d7Venccq.net
そうなのね。ありがとう。
リフト式の車検場って大変そう。
掘ってあるやつのほうがスムーズでいいね
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 17:03:23.61 qStX6Nnu.net
保守
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 17:06:54.47 t3h3xmNp.net
地方はしらんけど東京でリフトは軽自動車だな
穴ぼこはたまに下手くそが落っこちてラインを止めてくれるw
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 22:01:53.22 nues3zwr.net
軽自動車検査協会はどこもリフトでしょ
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 13:00:29.14 TupsJZCx.net
転勤になってどこに車検を出そうか考えてたけど、ユーザー車検も面白そうだな。なお24ヶ月点検は無理だから頼むけど、検査月の半年前とかでも問題ないないのかね。最近は事後でも良いらしいから決まりはないなかな。あと自分で点検できる奴すごいな。下回りとか大変だろう。
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 13:16:23.58 KSmIXV14.net
24ヶ月点検なんてディーラーだと新人が最初にやらされる一番簡単な作業だよ
車買った時についてくるマニュアルの項目を見るだけさ
整備するわけじゃなく見るだけだからね
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 13:40:25.93 npl3uKRb.net
>>416
簡単なんだ。
でも、いいわ。不良があっても見逃しそうだし。
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 16:33:11.42 4f1kyJgO.net
24検頼むなら検査も頼めよ
24検OKだからって検査場で通るとは限らないぞ
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 18:59:52.35 iYeIAFxU.net
>>415
24ヶ月を頼むのなら車検までやってもらっても1万円の追加くらいだよ
ディーラーでも実績が欲しいからタイミングが良ければ格安車検並の値段でやってくれる事もあるから交渉してみ
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 19:05:55.54 4f1kyJgO.net
だな
ただ24検15000円でやすいじゃんと思ったら
しれっと法定費に紛らせて検査代行1万円とか書いてあるのがむかつくが
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 19:18:30.62 mh9RrVpa.net
いいから明日の予約取ってコースに並ぶんだ
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 19:34:54.11 aNP+YAP+.net
>>419
好奇心というか話のネタになるかなと思っただけ。別に車検代を値切るつもりはないんだよな。
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 19:43:26.64 TpDUeAF0.net
24検の他に検査申請代行料とか保安確認検査料とか下回り洗浄料とか諸々で
24検手数料以外に3万くらい取られるよ
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 19:53:48.07 3JlhdLYg.net
テスター使用料とかほんまクソ
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/12 19:54:09.62 79bAMwLv.net
見積もりってそれを見てどれが要るどれが要らないと担当と話し合って最終決定するもんだが
見積もりの時点で文句言う意味がわからん
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 13:53:59.10 0VY1Naz8.net
ずっとユーザーやってるけど
毎年頭が混乱するのが点検記録簿の書式だな
あれ書式が自由だから前回の車検の時どれダウンロードしたっけって忘れてしまう
依頼者の氏名とか事業所名がある書式のやつがウザくて俺依頼者じゃねーし
とか頼んでねーしとか本当にこれでよかったっけと混乱する
まあ毎年何の問題もないのですが
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 15:50:10.26 zopWspWJ.net
前に手書き不要のプラットフォーム有ったんだけど、どっかいった
アレでプリントアウトすると業者風で良かったのに
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 17:07:35.09 mt7LsXkM.net
>>426
10枚くらいコピーしてバインダーに挟んどきゃいいじゃん
それかもうメンテアンスノートのをちぎれば、どうせ使わないんだし
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 09:20:22.82 PA//UYxz.net
>>365
サマーサスペンション
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 13:14:04.28 jGs53vpH.net
このスレって自分で24ヶ月点検やって、そのあと検査場に持ってく人間の
情報交換の場だと思ってたけど違うの?
あんまり点検の話が出てこないで、検査場で通るか通らないかみたいなレスが多い
ひょっとして・・無点検の素通し連中のスレなのか?
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 13:18:24.18 vQtgLsvn.net
>>426
自分はネットでダウンロードした用紙にすごい位置合わせってソフトで名前とかナンバーを入れて印刷してる
他の用紙も一緒に作っておくと支局に行った時に書かなくて良いから楽
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 16:19:19.53 OE4upWAY.net
>>430
ユーザー車検なんて素通し連中ばかりだろ
違うのか?
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 18:16:32.97 HUhYZYIK.net
>>430
点検してるけど時期はバラバラかな
8月車検だけど8月に点検整備なんてやってられないから春にまとめてやって車検の直前は灯火チェックくらいしかしない
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 18:26:31.29 jOycKPp4.net
自分の都合のいい時期に整備すればいいんだよな
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 18:47:31.69 5L3KeGGT.net
>>430
色んな人が居ると思うけれど素通しはさすがに少ないんじゃないのかな
点検無しで持ってって引っ掛かったらすごい手間だよ
電球くらいなら交換できるけれどそれでも混んでる日だと数時間のロスになる
ブーツとか破れでもしてたらその日はアウト
点検無しでいけるのは低走行の初回検査の車くらいだよ
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 19:02:58.59 0IvAB19N.net
ところが実際は素通しが多いんだよな
で、当日不合格になってじゃあ車検取らないで廃車にするから印紙代やら自賠責返金しろと騒ぐバカの多いこと
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 19:05:13.31 nZB34Pvg.net
>>435
ホントに何もしない素通しと普段チェックしてる素通しの人がいるよ
もちろんライン持ち込み前には検査場チェック箇所をクリアしてから持ち込むのが普通だと思う
だって検査落ちたくないだろうから
ホントに何もしない異常者は素通しでは稀じゃないかな?
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 19:08:55.60 jOycKPp4.net
ダメ元で受けてどうしようもなければ廃車っていうのはありそう
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 19:12:27.55 OE4upWAY.net
俺は素通しの1人だけど
車検ライン持ちこむ時はGSで
タイヤエアチェック
コイン洗車場でエンジンルームスチームと下回りスチームやってる
その時にブーツ類を診てる
あとは
ライト周りチェックぐらいだね
サイドスリップや光軸が引っかかったら
予備検で調整かな
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 19:29:32.61 0IvAB19N.net
>>437
それがいるんだよ
ヘッドライト球切れのまんま検査入ったり支局の駐車スペースにオイル撒き散らしてたり
きちんと準備してるほうが少数だよ
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 19:31:30.51 HUhYZYIK.net
車検場はカオスだから気をつけたほうが良い
なんせ新車登録でナンバーもつけてない車も走り回ってる
事故ったらすごく揉めるぞう
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 19:34:20.42 jOycKPp4.net
そういや軽自動車だけどクーラントだだ漏れでご入場なさった車がいたな
検査官が一生懸命掃除してたw
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 19:37:50.58 HUhYZYIK.net
LPGのタクシーが検査ラインでエアコンラインが壊れてガスぶちまけた時はラインの人が全力で蜘蛛の子ちらしたと聞いたw
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/17 19:41:45.37 Wng+Bc7V.net
それ作った話だな。
エアコンラインなんて壊れないだろ。