中華ナビのあれこれPart13at CAR
中華ナビのあれこれPart13 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 04:46:35.77 0rDEZrcd0.net
>>635でNEO-M8Uが選べなくなったと書いたけれど、
今見たらNEO-M8Uが消えたかわりにNEO-M8Lが追加されてた。
NEO-M8LもDead Reckoningサポートしてるね。
UsbGps4DroidでM8Uと同様に使えるかはしらないけれど。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 09:15:57.51 vJIeONII0.net
>>676
自分は1DIN10インチの買ってDIN本体は分解して基盤だけ抜き取って小型化してダッシュボード内の空間に設置して
モニターは本体から切り離してセパレート化して設置してるわ
純正デッキは車のシステム操作に使うから1DINスペースすら使えない
DINスペース規格じゃない小型本体のセパレートタイプどっか作ってくれマジで

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 09:29:31.91 VoztvdHPM.net
スゲー

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 10:53:01.24 cTlG5LLYr.net
そうなると、一昔前の車載PCの世界だな。
Macminiを車載しているの見たことあるけど、あれは車載するのが目的で、実用性はなかったな。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 11:03:26.45 vJIeONII0.net
一昔前の本体とモニターが別体のナビシステムのアレでいいんだよなぁ
シート下にナビ本体置いてダッシュにタッチパネルのモニターを置く感じのやつ
USB-DACで音出せるならアンプ内蔵する必要もないしな

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 12:35:10.66 4cNBU3TOM.net
ちょっと良いUSBDACとアンプで音出したかったけどDAC認識すれど音出なかったんだよな

706:644
20/10/05 20:55:00.40 uTA9/PEx0.net
>>677
M8Lは、ジヤイロ・加速度計に加えてwheel tickが入る、ただ、回路的には、tickを
受ける回路とかが必要なのでそう簡単にはいかないのではないか?
とおもっているとZED-F9Pのsparkfunのやつがそのままつかえそうな・・・・
URLリンク(www.switch-science.com)
-->回路図参照
でも、高杉なんだよね。だれがかうんだろ?
ドラクタにでもつけて、自動運転でもさせるんだろうかね?

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 21:12:49.63 uTA9/PEx0.net
しかし,
URLリンク(aliexpress.com)
を調達しようかと思っていたが、
URLリンク(aliexpress.com)
というのもあって安いんだよね(dasaitaはそこそこ)
安いやつは大丈夫なんかいな? というのと、
車載のUSBハブがいるよな~
どうするかな???と悩んでいるところ。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 21:13:00.19 0rDEZrcd0.net
>>683
ADR4.21の説明を見るとUDR fallback modeがあるから車速パルスつないでない場合はUDRで動作できるんじゃないかな
URLリンク(www.u-blox.com)

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 21:22:07.97 WxYGwMU90.net
マイナーメーカーの車種別px-6機一年使って、最近起動したりしなかったりしてた。夏の暑さで調子悪いなーって思って何度か配線コネクター見てたんだけど、今日全く使ってないコネクターが溶けてるのを発見。暑さのせいかなんだかわからないけどちょっとゾッとした。コネクターぶっちぎったら正常起動。車燃えなくてよかった。

710:644
20/10/05 21


711::32:27.88 ID:uTA9/PEx0.net



712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 21:40:15.95 uTA9/PEx0.net
>>686
いや、中華ナビそのものすべてがマイナーメーカーの製品なので、常に火災の
可能性がつきまとっているのではないかと。ただ、ヒューズがついているので
(中華ナビ本体と車体と)そういうことはおきないはずだ・・・・と信じ込んでいる。
で、androoid10て、まともに動くの?

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 23:16:45.73 jrgXxgGsM.net
ヤフーカーナビがアップデートされてまた見やすくなつまた

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 03:08:20.53 ikzNjO3H0.net
xtronsのやっすい中華ナビに買い換えようと思うんだけど、ジャイロと加速度センサー無かったらナビ表示やっぱり困る?

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 03:15:58.99 k09T2EtGM.net
トンネルやビル街以外では特に困らないかな

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 03:53:30.67 kq6GJGfgM.net
>>653
片側に2穴のみって固定しづらそうだな…

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 03:54:44.28 kq6GJGfgM.net
>>635だった

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 06:33:26.05 DmB+4Jrc0.net
センサー付の中華ナビってあるの?

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 18:12:27.74 0XFG5WYJ0.net
CARBARのCB-12800使ってるんだけど、別売のCB-1280用のアップデート基盤インストールできるのかな。
CARBAR製品使ってる人いる?

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 18:43:44.17 gOfyEBC20.net
>>678
ひょっとしてVOXYお乗りの方かな?

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 14:20:20.46 mdRIAhulM.net
>>609
その後Xtronから返答ありましたか?
私は購入後すぐは質問したら回答もらってたのですが、今年久々に質問したら返ってきませんでした。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 16:43:45.74 PEwXiQKFM.net
俺は使ってないから分からないけど、
最初だけ前人面しただけのメーカーなのかな?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 17:14:51.54 9I4eq2Gq0.net
そもそもXtronsはメーカーじゃないけどね

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 18:27:38.72 KOkyLXu90.net
>>697
ありましたよ。
無駄なやり取りが多くて疲れました。
返信が夕方限定で、こちらから症状や状況伝えてるのに無駄な確認手順を指示してきたり、送って下さいって回答に送り先の情報や方法書いてなくて無駄にやり取りに時間掛かったり・・
ナビやバックカメラがないと不便なんで早くしてほしい。

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 18:58:58.74 h/5oTALu0.net
中華ナビもそうだけど中華アンプだったり謎に良スペックの格安アイテムなんかは壊れて当たり前って感じで買ってるわ
分解して中身見るのも楽しいしな

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 19:31:54.59 hlZV14ce0.net
所詮中国人のやることだからな、何があっても驚かんよ

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 19:57:33.56 m0vxYrjJM.net
分解して中を覗


728:くのは楽しい。 Amazonの車載用地デジアンテナが電源つないでも映らないから分解したらブースターICのかわりに7805が付いてたっていうレビューはワロタ。 買ってしまった人は笑い事じゃないだろうけれど…



729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 01:05:29.20 /n/363G70.net
アンテナを繋ぐだけで発電したり、地デジの音声が聞けたりする画期的アイテムなのでは
子供の頃電子ブロックで作った、ゲルマニウムラジオを思い出した

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 02:55:01.56 65TlQH3xM.net
PX7機はいつ頃出るんだろうか

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 04:08:05.75 65TlQH3xM.net
>>694
あったら話題に出るなりテンプレに載るなりすると思うが、そうはなっていないということは無いんだろう

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 19:10:12.60 KeXI3IrZ0.net
tb706のAndroid6からhal9 v4.0 Android9を導入したらBluetoothが繋がらなくなってしまった
なにか設定の変更とか必要ですか?

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 20:02:59.75 g9r0TujxM.net
>>707
TB706がMD725なのかは知らないけれど
もしかしてこれ?
URLリンク(hal9k.ru)
The MD725 type 2 Bluetooth module works on Android 6, but does not work on Android 8 and 9.

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 00:43:08.38 DC1s351a0.net
もしかしてGPS外付けすればいい?

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 00:46:14.86 GwPZZzVrM.net
誤爆か?

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 01:01:52.23 DC1s351a0.net
ジャイロと角速度センサー外付けすりゃいいと思ったらクソ高かった(^_^;)

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 01:16:21.56 GwPZZzVrM.net
arduinoにセンサー組み合わせて認識させた先駆者はいるよ
動作が怪しくて使用をやめたようだけど
URLリンク(qiita.com)

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 01:23:39.30 DC1s351a0.net
>>712
サンクス!
NEO-M8UとかArduinoってのを使うと安上がりなのはわかってきた。
その後話題に上らないから確かに動作は怪しそう(^_^;)

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 01:25:51.57 GwPZZzVrM.net
センサー追加を真似してやってみようとパーツを手配中だけれど中国からなかなか届かない…

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 01:33:07.02 DC1s351a0.net
おぉ、それは楽しみ。
過去スレにも同じような人は居たみたいだけど、みんなドン引きだったわw
確かに中華に手を加えるメリットはあんま無いけどちょっとしたロマンがあると思う。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 06:04:35.18 fBZWCb6W0.net
>>708
それです
工場設定はSD-968でした、Android9では動作しないとちゃんと書いてましたね
よく読んでなかった、ありがとう

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 02:16:17.27 QfIZtNK+0.net
tq100買ったぜ!
…てかやたらGoogle関連が落ちるね
ストアも開発サービスも落ちる
始動時に3回くらいブートループするけどこんなもん?

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 07:34:14.59 OShsfOwE0.net
Ownice K6 high買った。なかなか良い
カーナビタイムとヤフナビは完全動作、プライムビデオも動く
dアニメとtorne・daznは動かない。
ダッシュボードに別に動画見れるタブレットを置いて音だけBTで転送したら、ナビ+動画が見れるほぼ完璧な視聴環境ができた。
実はいっぺんCPU壊れて画面が乱れてお亡くなりになったけど、動かないところを動画で送ったらあっさりセンドバック修理になった。人生初invoice書いたわ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 11:37:08.73 eN/pUARs0.net
自分だったらナビで動画再生してBT


745:使わずに普通に音出すかな 別の端末をダッシュに置くならそっちでナビ独立させてナビ要らないときは動画をクローン表示させる



746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 12:50:28.62 pE9ryjacM.net
>>719
中華ナビでdアニメとtorne・daznが動かなかったからタブレットで再生してるんだろ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 12:38:11.67 R7tcFR4J0.net
>>717
マジかよ。。。
今日同じ機種取付けするんで報告します

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 17:54:29.42 xWS8CmqjM.net
>>721
あ、今は安定してますw
12Vのアダプタ改造電源で色々設定してたんだけど
最初のアカウント設定やら済ませる間に
Google開発者やらストアやらのアプデが入り乱れたみたい
結果再起動とかでチグハグになったらしく
ハードリセットして戻した
電源入れてwifi繋いだら暫く静置してアプデ眺めた方がいいかも

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 18:36:45.65 zmGlzXdkM.net
Bluetoothテザリングを大々的に書いているXTRONSのTQ700Lを買ってみたけれど
Bluetoothテザリングだと通知バーには接続アイコン<->が出るけれどネットには繋がらない…

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 19:08:48.45 R7tcFR4J0.net
>>722
今日付けました!
プライムビデオがアプリで動作したのは想定外で良かった!イルミネーションが点灯しないけど設定とか関係ある?
それか配線ミスったか

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 19:39:11.92 3K5EvdcbM.net
>>723
GoogleMapとかヤフーカーナビやYouTubeMusic等の一部アプリは変な動きするよね
DasaitaでもBluetoothテザリングできるようになったけど
GoogleMapは動かず、ヤフーカーナビは検索できるけど中継地点設定で落ちる、YouTubeMusicは再生できるけどオフラインの通知が出っぱなし
ブラウザーとかは動くみたいだけど違うのかな?

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 19:45:42.53 zmGlzXdkM.net
>>725
公式が接続例としてあげているChromeすらもオフライン判定

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 20:09:56.96 xWS8CmqjM.net
>>724
ゴメン実機の車載は明日以降です
まだ部屋にAC電源と一緒に転がってるw
現状はクソデカいタブレットでしか無いです
甘プラ作動しないって話だったけど改良入ったのかな?
今出先なんでイルミと共に明日試せたら報告しますよ

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 21:11:04.13 uHPqL0XVM.net
青歯テザって安定すんのかね?半信半疑

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 22:26:37.93 yRrUAvSbM.net
TQ700Lが届いて直ぐにファクトリーリセットをかけていたんだけれど、再度ファクトリーリセットしてみたらBluetoothテザリングでネット繋がった。
なんだったんだ…

756:729
20/10/11 22:29:35.29 yRrUAvSbM.net
IP変わってしまいましたが>>723です

757:723
20/10/12 00:08:15.66 c2rTGqKO0.net
>>728
>>729の後iPhoneでBluetoothテザリングしながら一時間半走ってみた限りでは問題無かった。
長時間ドライブでどうなるかはわからないけれど天気

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 02:23:19.41 6nPPSxrV0.net
tq100設置したけどNetflixが見れない!
ブラウザだとアプリに飛ばされる上に肝心のアプリはインストールできない。。。
何か方法ありますか?

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 02:50:13.50 sBIbR7FBM.net
>>732
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
4.16-200147を入れてみては?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 04:12:06.04 YmnJmAM5M.net
>>731
レポトン!

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 06:24:07.89 WfOa9lZdM.net
>>732
ストアじゃなくてapk


762:mirrorあたりからから拾ってきてインストール



763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 08:40:07.09 wbXW9iNp0.net
>>732

ブラウザ、PCモードにしてた?
してないとAmazonPrimeVideoだとアプリに飛ばされる。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 10:36:23.10 YQLbjMhMa.net
みなさまありがとうございます!
apkmirrorから無事にインストールできました!
rq100今のところオススメできる機種です!

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 17:30:09.40 dltQ1YQs0.net
>>724
甘プラはカスロム不要で動きますね
イルミはオレンジ色を+電源に接触させたらちゃんと点灯しました
物理ボタンの色を車のイルミに合わせていい感じ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 19:37:00.29 dltQ1YQs0.net
連投になるけどTQ100ってBTのスピーカーとは繋がらんのね
未だに机上調整中で音出そうと思ってBTスピーカー引っ張ってきたら
接続相手に全く出てこない

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 23:45:42.53 2Wz4RJjTM.net
>>739
>>12

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 08:57:05.47 GpyDZSVv0.net
中華ナビのBTでMCU通さずにAndroid直で動作するモデルってあるの?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 14:12:00.88 MAUB1g1O0.net
>>695だけど、メーカーへ聞いた。出来るということでアップグレードのユニットベース注文した。
8日に注文し、メーカーが出荷したのが12日で今日(13日)昼前には東京へ到着。税関通って、明日配達予定となってる。
UPS遅いって聞いてたけど、めちゃ早くないか。
メーカー出荷から最低でも2週間は覚悟してたんだけど。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 15:04:00.61 3TpyhCbC0.net
>>740
テンプレに記載ありましたね…スマヌ
安定したと思ったのも束の間またGoogle関連アプリでブートループ再発
オールリセットでダメだったからファクリセ実施
TQ100はリセットボタンではリカバリ行けない事を学習した1日

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 16:43:03.74 hfBAVvTL0.net
>>741
Joying FYT、ownice PX機以外、atoto
この辺はMTCxと作りが違いBT互換性が高い。
ただしAndroid10になったMTCx機は今までよりBT互換性があがってる

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 18:27:39.62 rQ3ExHp0M.net
>>677
情報ありがとう
M8L届いたけど本物っぽいです
ファームウェアアップデートはOKで、
センサー類も取れててSLASも使えてる
実車でのテストはまだだけど、スピードパルスの入力回路できたらM8Uから置き換える予定

773:677
20/10/13 19:06:20.59 /kMs5mSk0.net
>>745
うちにはいまだM8U届かず…
保安検査で引っかかった模様…

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 22:25:39.80 6C57QG+Q0.net
Amazonでセールしてるから以前から興味あったチャイナビ買おうかと思うんだけど迷うな
atotoよりもxtrons買っておけば大体間違いないんかな?
ちょっとスペック低い1dinのDVD飲み込めるやつにするか
2dinにするか迷う

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 23:32:16.02 GS/Yw6RwM.net
>>747
お試しで安いのを買って、気に入ったら良いのに買い換えるか
良いのを買って長めに使うか

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/13 23:34:05.20 6C57QG+Q0.net
>>748
あーね、10インチフルセグゼンリン地図つきのもりもりセットを5万で買うよりも15000円くらいでお試しAndroidナビに行こうかな

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 02:40:17.50 yMnWqInQM.net
博多弁?

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 09:46:39.12 fLkHoJr3M.net
群馬弁の可能性も

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 10:35:08.85 Iql


780:fUIpF0.net



781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 11:50:41.64 5yVvNyF8M.net
>>752
今夜まで

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 12:28:34.06 efGky7xk0.net
>>745
これ、アンテナがついてるみたいだけど、
SMAのコネクターもあるよね
切り替えができるのかな?

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 12:55:09.26 IlsN0zgNr.net
>>749
RAM容量だけは確認すべし
さすがにRAM1Gは使い物にならないんで
最低でも2Gあるやつを選んだ方が良いよ

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 12:57:44.71 FRmyobWHM.net
>>754
繋ぐだけでSMAの外部アンテナ使えてるよ
電波遮断ケースで機能してることは確認済み

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 13:38:27.60 IlsN0zgNr.net
xtrons、ナビカードを単品売りするようになったのか
/dp/B08KGLRCNQ/
買ったときについてきた奴の地図が古く感じてきたら買うのもありかなと思ったけど
自分のはandroid7.1なので対応してないっぽい

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 13:57:54.79 WZa1B85wM.net
>>717
自己レスだけどとりま一旦返品したわ
高かったけど日尼で頼んだ甲斐があった
ファクリセしてもGoogle関連のブートループから抜けられんかった…
ま、も一回買い直すけどねw
スレ汚し失礼

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 14:41:52.31 aKaw4Y/O0.net
うちのtq100絶好調ですよ
ホーム画面をnovaにできなかったけど
純正で何もこまらないからこのままでいこう

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 16:21:43.57 K9R8YshkM.net
中華ナビセールやってる?セール中のポップないからわからん。
キーパーで確認せなあかんか…。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 16:28:18.22 yMnWqInQM.net
>>757
Amazonにはいつ版のデータか書いて無いから楽天の方のページを確認してみたら、2018年3月データか。
どうしてもオフラインで使いたい人用かな。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 17:50:48.50 Nd1HAxSI0.net
WOWAUTOの新機種が出るらしい(TheKyoutonのYoutubeより)
フローティングモニターが電動でピボット出来るという部分がセールスポイントみたいだけど、CPUがAllWinner T3だった
Androidバージョンが10って書いてあるのに開発コードOreoって、それ中身は8なのではという疑惑

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 19:17:08.96 IlsN0zgNr.net
旧機種のページコピペして直し忘れたんじゃないかな
つか一昨年買ったxtronsのTR702Lがallwinner T8なんだけど
新機種でT3というのはどうなんだろう

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 19:23:21.57 v04cGPkO0.net
TQ109、アマプラビデオのアプリを試しにインストールしたら動いた!
前は動かなかったんで諦めてたが・・
ありがたいね。
アマゾンミュージックもインストールしてHDに・・
思ったより良い音になった。
試用期間終わったらHD切ろうと思ってたが悩むな。
しかし月額1780円は高いわ。
で、ダウンロードしたデータを入れるのに64GBのSD挿したが何度フォーマットしても認識しない。
試しにマップカード入れる方に挿したら認識して使えるようになった。なんで?

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 19:38:36.17 yoht02jmM.net
>>764
他の容量のSDなら認識するか確認するのが先でしょ

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 19:43:48.21 IqlfUIpF0.net
aliの1万円以下10.1インチ、手を出したら駄目なのわかってるけど買ってみてぇ~。

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 20:25:51.23 efGky7xk0.net
>>756
了解
しかし、これもバックアップ電池に
半田付けするのか、

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 20:54:30.86 v04cGPkO0.net
>>765
3枚試して全滅だよ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/14 22:45:36.69 wLnQb1no0.net
>>764
fat32


798:フォーマットなら読めるかもしれない



799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 00:51:51.09 Oy7M2u6W0.net
>>769
いろいろやってはみたんですが駄目だったデス。
SDスロットに挿すと「SDに問題あり フォーマットしますか?」と出てくるのでフォーマットをする→認識できず、スマホを再起動するとまたSDに問題ありとループする。
PCで各種フォーマットしてから刺しても駄目、手持ちの32GBのクラス4のIO-DATAの安物やsandiskのクラス10を試しても駄目。
ファイル管理アプリも色々とインストールしちまいました。
で、万策尽きて右側のマップ用のSDに挿してみたらすんなり認識。
取り敢えず、これで様子見します。

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 06:18:08.18 P9WfRuqh0.net
T'EYESのSPRO買ったけど興味ある人いますか

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 09:18:27.99 AwBNAoDZM.net
>>771
背面にファン付いている型に関心あったけど
レポよろ

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 10:06:59.01 LsJ/q+xoM.net
>>770
なぜ情報後出し…
スロット壊れているのでは?

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 13:05:31.81 n5ivHXDWF.net
neo-M8Lの送信データはusbgps4droidで処理できるんですかね?M8Uのほうが安牌なのかな?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 13:14:41.56 SQIgJcOH0.net
>>771
レポ待ってるー

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 13:34:40.77 RLkM9IFj0.net
>>770
I-O DATA ハードディスクフォーマッタツールを使って
fat32でどうだろうか
www.iodata.jp/lib/software/i/1498.htm

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 13:43:37.05 tl9dBoatM.net
>>770
片方認識してるってことはハード側の可能性捨てきれんね。
モジュールを物理的に見てもモヤモヤするやつやな。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 13:51:44.47 6EmIsi+TM.net
Eunaviの使ってる人いる?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 18:20:29.49 QeqfcEixa.net
どこだったかFAT16しか読まないなんてのもあった

809:771
20/10/15 20:37:14.42 /IdiQvzX0.net
本体はjoyingのsc9853i系と共通でソフトウェアをT'EYESオリジナルROMでカスタムしてる感じ。
4pdaで改造ROMやツールが上がってたり結構盛り上がってる。
個人的に気に入ってるのがrootを取得しなくてもファームのアプデ用ファイルを弄って保存したUSBを挿すだけでシステムアプリやBootanimationの書き換えができる。
それを利用してラジオの周波数をワイドFMにしたりしてる。(というか設定で変えられない)
ちなみに裏のファンは本体のUSBケーブルから分岐した5v線で動いてる。
あとT'EYESは基本DSP内臓だけどかなり音が良いほうだと思う。イコライザーはかなり細かく設定できてタイムアライメントもフェイクじゃなくてしっかり調整できる。
Antutuスコアは70000くらい。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 21:22:54.28 VQcMZmTvd.net
9853はBluetoothが残念

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/15 23:22:53.48 afPKhgJbM.net
あの逆台形のディスプレイってどう思う?

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 00:28:19.35 uII6GuF40.net
>>780
詳しいレポ乙
mi note10所有となるとやっぱ中華�


813:Xマホスレ民と親和性高いなw



814:771
20/10/16 14:08:20.53 MDUfvzDFr.net
試しにjoyingの公式ファーム入れてみたら怒られた。(機能はすべて使える)
スリープに関しての設定はオンかオフしか無くてオンにすると何時間エンジン切っててもホットスタートになる。自分は自作したBootanimationが気に入っいってるからオフにしてます。(コールドスタートでホーム画面まで25秒くらい)
スリープ時はJetAudioとかのサードパーティアプリでもちゃんと一時停止になる。(復帰時に自動再生させるには4pdaに上がってるMusicProxyってアプリを使えば可能)
9853のBluetooth残念って言われるけど前に使ってたAllwinnerT8機は音質がゴミだったのがTeyesはかなり綺麗な音質で再生できてる。他の9853機でBluetoothの残念な部分ってなにがありますか?
URLリンク(i.imgur.com)

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 15:50:49.95 gYnDnFPxr.net
くそー
俺も早く中華ナビデビューしたいのに、1ヶ月近く発送待ちだぜ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 16:07:14.89 8/6y2cIq0.net
>>785
シンガポール経由で途中で止まってるとかならともかく、1ヶ月も発送されないっのはかかり過ぎじゃない?

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 17:06:30.12 qme5Cmz4M.net
アリで10インチ1ディンの安モン買ってみた

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 17:25:00.40 cdfEz6gI0.net
中国の連休挟んだからか20日間かかったけど無事届いた。
メモリ2Gから2Gに交換なんで動作は変わらないかと思ったけど。
周波数不明の6コアから2.5Ghzの8コアに変わっただけでめっちゃ快適になった。
ただし部屋の中で動作確認しただけで裏面爆熱だったけど。

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 18:24:56.02 uXpoL3Wj0.net
>>788
お酒抜いてから話して...

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 18:50:35.38 9kGIJCGFM.net
中華ナビって体感どんなもんじゃろ?
十年前くらいのスマホって感じか?

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 18:52:39.50 UhOi9GJir.net
>>786
ali業者恒例の、在庫無いのに発送処理で時間稼ぎされてたけど、期限来て引っ張れなくなって発送キャンセル
そこに中華連休のコンボ来たけどこれでもダメらしくて、まだ引き伸ばされてるw
現在先方がメーカーに確認中、(という体)になってる

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 18:55:02.43 ++uYs+CRM.net
>>791
送った後にキャンセルすればタダでもらえる特典付きのアリはなかなか懐が深い。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:11:52.09 nhqBNswF0.net
>>790
十年前(2010年)って、androidがようやくまともに動くようになった2.3の頃だぜ
流石にそこまで悪くはない

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 20:14:29.69 0O1wk4lc0.net
>>784
musicproxyとか初めて知った!
ちょうど自動で再生する方法を探してたんだ。
TaskerかMacrodroidでなんとかするしかないと思ってたところなんだよね。
4pdaのクソめんどくさい登録が終わってDL終わったから、
後でPowerAmpで動くか試してみるよ。ありがとう。

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/16 23:01:16.12 zfnlHMpG0.net
>>790
いやいや
PX3メモリ1GB機とかはゴミだけど
PX6機なら
A72とA53の組み合わせだし
メモリ4GB
だし普通にサクサクしてるよ

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 17:40:37.57 FMYKXQzyr.net
owniceの電動で回転するやつ買ってみた。
ナビゲーションバーが画面内にあるから
設定で右側に出来て地味に便利

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 18:24:24.86 oNuMoB2yM.net
ナビゲーションバー右ハンドル仕様が出るまで頑なに買わないつもりでいたけど、今のナビもナビゲーションバーはほとんど触ったことないとこに気付いてしまった件。
何なら助手席のほうが触ってる回数多い気がする(笑)

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 18:41:53.13 FMYKXQzyr.net
>>797
ジェスチャー機能使ってるんですか?

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 18:51:05.58 fbAluc7ma.net
日本メーカー出してるディスプレイオーディオと出来ること出来ないことは主になに?

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 19:15:37.11 vLtmSXWFM.net
ステアリングスイッチに機能割り当てしてるから触ったことないな

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/17 19:55:41.57 FMYKXQzyr.net
>>800
まだ買ったばかりなのでアプリ設定とかで結構使ってる
スイッチ割り当てしてみますね

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 13:47:35.57 oa28RrSEM.net
>>763
公式動画よりスクショです。T3にバージョン偽装のOSです(Android10ならAPI29になるはず)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 17:03:02.66 9M4qXzEmM.net
尼セールの時アリもセールやってたんだな

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 21:14:10.76 fpoFMMLwa.net
アリババでカード決済が出来ん!

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 23:05:51.66 wqc3d2rg0.net
>>804
どういうこと。自分はプリペイド払いでやってるから実際分からないけどクレジット払いって出来ないの?

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 23:44:24.04 PLui6GIe0.net
使えるぞ。
ちょっと前まではVizaはOKで
JCBはだめだったけど、今はJCBも使える。

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 00:13:35.53 dPARmktf0.net
たしか昔はpaypalも使えてたよね

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 08:39:36.90 0HgfIrTI0.net
アリでクレカ使うとか肝っ玉太すぎ
Vプリカ決済がベストだろ?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 13:52:26.55 nw0eN9p+a.net
解決した…カード会社の2段階認証がエラーしてた。
やっぱり恐いよなぁ…他の支払いに代えようかな

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 15:10:45.81 rOs6DX4+D.net
Aliは来月の独身の日まで全裸待機

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 22:56:24.74 0FgMOrETM.net
え?今paypal使えないの?

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 10:33:49.23 8wBD0Xke0.net
>>809
ネット銀行口座作って、その口座のデビットカードで。
必要な分だけネット銀行へ入金しておけばいい。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 10:50:39.54 02Gwkx4vx.net
eononも地図カードを売るようになってたんだな
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 10:52:33.26 USNXzCmQ0.net
>>811
かなり昔から

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 22:00:50.19 HDUQ/5zCM.net
アメリカとか一部の国からの注文はpaypal決済復活してるらしい

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 22:02:53.70 HDUQ/5zCM.net
>>813
データの年度記載なしでどのくらい買う人いるんだろうか

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/20 22:57:35.40 6C2zXIt8M.net
地図カードデータその辺転がってるんやないの?

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 16:47:39.33 GIUIKF7q0.net
モニター部分と本体が着脱・配置の自由があるのってpunpkinだけ?
10インチ買ってパネル加工して押し込めたい

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 20:46:14.15 Y+yT2Un4H.net
>>818
dasaitaも10インチモデルはモニタと本体外せたよ

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 21:12:10.65 8x6d/Uhb0.net
テレビチューナーってワンセグで十分かね?お客用にとりあ


851:えず見せときゃいいかなって思うけど拾わなくても困るしなぁ。



852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/21 22:20:38.93 GIUIKF7q0.net
>>819
サンクスコ

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 03:54:19.18 n/IhQj7n0.net
>>809
カード番号削除って本当にDBから消えているのか疑問に思ったり…

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 06:25:18.32 /8mS4sKH0.net
>>820
ピクセラのXitにブースター付きのフィルムアンテナをフロントガラスに貼ってるが、走行中でも十分見られるよ。
周りに建物がなくて見晴らしが良ければフルセグも結構映る。
TQ109で放送局アンテナから30kmぐらいかな。
アンテナ近くにドラレコや電装品の電波干渉があると駄目なんで要注意。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 07:28:08.08 9INUbFZo0.net
>>823
ブースター付フィルムアンテナってなんていう商品使ってます?

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 10:05:42.94 71j1aUclM.net
>>823
やはりピクセラは信頼性ありますね~。
参考にさせて頂きます!
他の製品も試してみようと思います。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 11:12:43.39 U9SO9VP+0.net
>>824
アマで「地デジアンテナ 貼付型 フィルムアンテナ“楕円型” SMA端子 強力ブースター付 配線長300cm」

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 11:14:14.64 U9SO9VP+0.net
>>826
書き忘れた
アダプターもつけたよ
普通の同軸とSMAの変換

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 12:18:31.35 9INUbFZo0.net
>>826
コスパよさそうですね
うちはTB-351と窓に貼り付けるスティック状のアンテナ2本でやってますが走行中はフルセグが全然入らないですね

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 12:42:10.37 s4YkNN620.net
新車時からメーカーOPでついてる貼り付けアンテナ使ってるけど
まともに映るのは都市部だけだよね
田舎はほとんど映らないし、山超えるとまた映らなくなる

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 13:00:44.46 dsvF1Eou0.net
>>829
放送局の周波数が違うとか無いか?
一部地域は地形等の問題で、別周波数で流しているとかあるよ

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 14:28:07.59 U9SO9VP+0.net
テレビ映らないって言っている人、ドラレコとか電装品が近くに付いてないか?
1度、それらの電源切ってみれ。
俺の車、ドラレコの電源切ったらフルセグも綺麗に映るようになった。
山越えは、どうにもならん。
アンテナ4系統あっても厳しいんじゃない?

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 14:31:28.77 +YJitoQsM.net
ノイズを発見したあとどう取り除くかは問題だよな…

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 14:52:18.86 U9SO9VP+0.net
>>832
俺はドラレコ買い替えたよ・・
アルミ貼ったり、フェライトコア付けたりしたが効果なかった。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 19:13:55.18 CVOky5qpM.net
自分も電波干渉に悩まされてる(DVR・ナビ・キーレス等)
内部でクロック分周しまくってるだろうし
国産ナビだけど、曇り空や雨天時に現在地を示さなくて
ダメ元でアースプレート自作したら改善した
当時の参考文献
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.enaviblog.com)
今はお菓子缶のフタで様子見

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 19:16:04.88 /Z5nWF1Fa.net
最近の中華なドラレコはマシになったが、昔のはECU壊すほどの毒電波出してるものもあったらしいな

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 20:12:23.00 CC7bVtrP0.net
中華やべぇなwww
気を付けよう

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 21


869::31:25.28 ID:uzux6uKC0.net



870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 15:49:42.55 FYofrpZR0.net
どなたかご存知であれば教えてもらえないでしょうか?
owniceのK3pro(C800)にhal9k mod v4をインストールしたところ、
バックカメラが映らなくなってしまいました。
設定項目を探してみてもそれらしい項目が見当たらず、xdaで情報を漁ってみましたが見つけられずお手上げ状態です。
原因の切り分けとしてownice純正のandroid10のromをインストールしたところ
問題なくバックカメラの映像が映ったのでハードウェアの故障ではないようです。
何か心当たりがあればアドバイスお願いしますm(_ _)m

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 16:35:45.47 xuMu9fI80.net
>>838
owniceのPX機ってMTCxなの?
そうだとしてもMCUのI/O周りを拾いきれないのはしゃあない気が?
GPS周りイジれる程腕はあるからレポートするしか無いかと~。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 17:22:13.09 FYofrpZR0.net
>>839
mtcxですね。
K3proの表記上はmtcpですが、
mtceに対して6ch/8chアンプ用解除キーを含ませただけで
それ以外はmtceと同じだとhal9kさんトコのフォーラムで解析した人が書いてました。
英語超苦手だけどxdaで聞いてみるしかないっぽいですね。

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 17:25:16.67 dOLpgH7TM.net
カスタムROM入れる前に純正ROMのバックアップを取ろうと思ったけれど、
筐体開けて加工したUSBケーブルを繋がないといけないのか…面倒臭いな

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 18:24:10.92 xuMu9fI80.net
>>840
mtcp!最新ですねぇ~。
owniceのmcuなら勝手に上質なものって思ってしまうw
mcuのビデオ入力アサインが定義されてないだけでしょうから、ちゃんと伝われば直してくれるかと?
うちのMTCEはビデオ入力2系統とも動いてますし。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 19:26:44.22 FYofrpZR0.net
>>842
5月に購入した際には解像度が1024x600で
1280x720を選べるのはk6(SC9853)しかなかったんですが、
昨日見たらK3Proもいつの間にか1280x720が標準になってました···悔しいw
で、hal9k mod V4使用時にバックカメラが映らないのはmcuに起因する問題のような気がするんですが、
K3Proのmtcpは先程も書いた通りmtceに6ch/8chアンプ用の解除キーを含ませただけみたいなので、
mcuのファームを他社用のモノ(xtronsのmtce-gs等)に書き換えるのってどうですかね?
もし書き換えて起動に失敗した場合、リカバリーモードで起動して純正mcuファームに書き直せば
と考えているんですが、
そもそもリカバリーモードが起動しないとかってあるんですかね?

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 20:39:12.05 xuMu9fI80.net
>>843
GSよりかはMTCxの純正とも言えるHAに書き換えるのが良さそうですが??
うちのはCZでしたがHAにしてhal9k入れてます。
アンマッチでおこられるのでapk食わせる必要はあります。
mtcpは最新なのでMCUのバージョン次第ですがダウングレードにならないかそこが怖いです。
工場設定のBtモジュール名など全部記録しておく事をオススメします。
リカバリは起動手順さえ把握してれば~。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 21:04:06.04 FYofrpZR0.net
ご丁寧にありがとうございます。
スマホと違いmcuはまだ勝手がよく判ってないので
そのような情報は大変助かります。
HAファームにした結果、元のファームよりもダウングレードとなった場合でも
恐らく6chアンプが動かなくなるぐらいで問題ないかなぁと思ってます。
HAファームもバージョンアップされてるようですし、
主要機能が動作してhal9kが動けば万事OKです。
とりあえずxdaか4pdaあたりでご相談するのが先決でしょうけどね。
ところでアンマッチで食わせるapkって、
どんなapkなんでしょうか?

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 21:27:04.63 xuMu9fI80.net
>>845
URLリンク(yadi.sk)
この下のapkです。アンマッチで怒られた時、これを実行すれば消えてくれます。
そしてこのフォルダに各種MCUファームがあるので自分のがあるか?まずは同じものでアップデートが無いか調べてからですね。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 21:43:42.45 FYofrpZR0.net
重ね重ねありがとうございます。
先程hal9kさんへメールを送ったので、
返答を待って改善しないようならHAファームを試してみようと思います。
いずれにせよ結果はご報告しますね。

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 07:53:46.44 ckyGGCNU0.net
先程hal9kさんから返答があって問題は認識してるみたいです。
android10が乗るような最近製造された新しいユニットで起こる問題のようで
hal9k mod V4.2で修正してるよー、だそうです。
動作に問題が無いのを確認してからOTAバージョンの購入をしようと思ってましたが、
開発者がそういうのならって事で先程10ユーロの支払いを行いました。
ダメでも損失は10ユーロだし。
動くといいなぁ···。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 13:03:37.45 I6wKE5nXM.net
相変わらずアリ止まってんな~。
チャイナビは出国で止まるしGPSはもう4日は飛行機乗ってるし、不安要素多すぎぃ

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 14:00:07.16 r2vhFPmCM.net
>>849
4日ぐらい止まるのならよくある
自分のGPSは3回保安検査で引っかかって10日かけて行ったり来たりしてる。追跡結果に国際交換局からの発送が3回…

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 14:54:21.74 HBregelWr.net
>>848
hal9kに変えるだけでGPS20個は拾うようになるし、それだけでも価値ありですよ。
うまく行くとよいですね~

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 15:30:16.02 y6rB5akk0.net
中華ナビじゃないけど未着時間切れで紛争中
独身の日どうしたものか

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 15:36:05.92 HBregelWr.net
オプション設定出来るやつはちょっと時間かかるな。
輸送不安あるならDHL、UPS使えばいいだろうに。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 16:31:51.41 6xo/3RPRM.net
未着は紛争しとけば全額返金確定じゃないの?
昔アルミ製のスポーツペダル買って、アクセル側が割れてたから紛争したけど、ブレーキ側は使えるからって半額返金になったのは酷かったけど

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 16:48:00.25 y6rB5akk0.net
未着確定まで発送から3ヶ月待ってそこから紛争手続き
当事者間で決着せず蟻介入中
全額返金になるだろうけどまあ面倒くさい
とりあえず業者はBL入り
Postingから2週間でステータスはReturned to Sender
クレームつけても戻ってきてないの一点張り
はずれを引くとこんなもんだね
蟻は懲りずにまた使うよ

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 18:52:02.12 F1Mk4oz90.net
コロナ前は1ヶ月で紛争開始できたのに今や3ヶ月待たなければならないという…

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 19:26:09.30 m0/7YH7s0.net
そうなのか。4月に紛争して返金ジャッジだったけど結局返金されず
その後商品が届いた。もう


890:スタンダード発送だと1~3か月は覚悟だな



891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 19:39:15.77 6xo/3RPRM.net
運も絡むけど、シンガポール経由にならなければ
コロナ前の配送スピードに戻りつつあると思うけどね
1ヶ月以内に送料一番安いやつで、小物を5個くらい買ってるけど速いのが1週間、遅いのは2週間で届いてるよ

892:848
20/10/25 10:00:54.35 yrvRZvcN0.net
owniceのバックカメラの件ですが、
今朝hal9kさんからOTAのコードが送られて来たので
先程アップデートを行ったところ、無事動作するようになりました。
いやー、よかった。
お騒がせしてすいませんでしたm(_ _)m

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 14:17:28.79 TT4G5MIf0.net
>>859
やりましたね。
もしよろしかったらMTCP-??が何か教えていただけないでしょうか?
ownice機でカスタムrom使えた実績となりますので~。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 17:07:56.65 yrvRZvcN0.net
>>860
おかげさまでなんとかなりましたw
MCUバージョンは MTCP_OLS_V3.46_1 です。
hal9kmodで動いてる証拠として、一応写真を撮ったんでうpしておきます。
URLリンク(dotup.org)
rom焼きには同じくhal9kさんのModInstallerPro2を使用しました。
hal9kmod4.2のリリースノートに書いてあった通りGPSの捕捉性能が上がってるみたいで
割と細かい道でも自車位置がちゃんと追従してて、やっと実用的になった感じです。
>>851さんが書かれていた通り、走行中でも衛星捕捉数が20を下回る事もなく、
10ユーロ以上の価値があると思いました。
URLリンク(dotup.org)
いやー、ホントによかった。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 19:42:04.59 hsoourqG0.net
>>861
人柱禿おつ!!

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 20:52:20.23 TT4G5MIf0.net
>>861
OLSですか!ありがとうございます。
V3.46とは相当新しい。
owniceやっぱ良さそうですね。
衛星捕捉数のレスも私でしたが、ホントこれだけでもありがたい。
android10版のhal9kも待ち遠しいです。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 00:26:38.56 bAU/dJP9M.net
sddisktool 1.62でpx6のAndroid10 update.imgをsdに書いてリセット長押ししたら、9->10化あっさり完了。
前はhal9kでリアカメラのガイド線調整できたけど、
10だと三種プリセットからの選択だけ?10のmalayskも同じぽく、悲しい。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 00:43:31.14 SrWBnqa3M.net
え、中華ナビの使い勝手のいいロムってもしかして全部hal9kって人が叩き直してるの?
お布施すれば幸せになれるかな?

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 04:41:26.92 Af91SOZ/0.net
>>863
結構いいと思うんですけどね、ownice。
BTモジュールはSD-BC6でhal9k-V4の導入後でも動作に問題ありません。
動作も素直で変な癖も見当たりませんし、排熱もそんなには熱くなってないです。
真夏の炎天下放置後とか、エアコンOFFでブン回しても熱暴走で落ちるとかはありませんでした。
放熱スリットの付いた他社には無い専用筐体とか造りはしっかりしてますね。
画面輝度の自動調整が入るタイミングだけは未だによく判らないのですが、
XDAのhal9kの紹介ページにリンクがあったBacklight autolevel (for chinese car MCU PX3-PX5)ってアプリの
GooglePlay版で今のところ不満もなく使用できてます。記載にはありませんがPX6でも動いてます。
みんからにownice K6high(SC9853)の10インチ1280x720IPS�


900:t晶の画面輝度調整が優秀だとのレビューがありますが 最新のk3high(PX6)の10インチモデルはこれと同じ物を採用してるみたいなので 私のk3highよりも多分もっと良くなってるんだろうなと思います…グヌヌ。 >>865 カスタムロムについては、xdaや4pdaを見る限りhal9Kさんとmalayskさんの話しか出てこないので 主要な提供元はこのお二人だけみたいですね。 幸せになれるかどうかは判りませんが、 両方共、最初から開発者オプションにアクセスできてmagisk managerも入ってますし、 調整項目が増えていたり細かな改善が続いているので 使い勝手は向上しますし、ストックromの不自由さからは解放されます。 どちらがいいかはお好みで選ばれるのがいいと思いますが hal9k-modはmcuバージョンがMTCx、malaysk-modはMTCxかSTM32でないと動きませんので 詳しくは調べてみてください。



901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 10:26:46.14 8kTeo/99M.net
ownice、値段の割に良さげとは思ってたが、どうせ盛ってるんだろって考えてた。
試しに買ってみるかな。

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 15:58:58.38 qPxYFPB90.net
うちもowniceだよ(k6-highなのでsc9853)
来てから1ヶ月ほどしたらCPUがぶっ壊れてセンドバック修理(という名の全交換)になったけどwww
ラジオがデフォルトだと92-108MHzになっていて、JAPAN BANDにすると今度は76-90MHzになってしまうんで、Rootとりたくなるよなぁという仕様

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 17:06:45.14 5do38uzxM.net
>>866
情報ありがとうございます。
カスロムの知識入れてきます。

904:677
20/10/26 17:09:40.43 fYpqlwIM0.net
NEO-M8Uやっと届いた
>>767

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 17:12:10.14 fYpqlwIM0.net
>>767
到着時は放電しきっていて0.005Vだったけれど、
USBケーブルをつなぐと3.13Vが掛かって充電されて、30分後にはUSB抜いた状態で1.65Vになった。
数時間充電すれば大丈夫そうかな?

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 18:06:12.35 dL8K/DLG0.net
>>864
うちも半文鎮からあっさり10に出来たのだが、ガイド線調整出来ないからhal9kに戻したわ~。
>>866
owniceは昔から独自路線だけど良さそうな雰囲気を出してて(なのでテンプレにしつこく載せてました)ここでのレビューも少ないながらも悪くないって評判でした。
うちのMTCE CZなPX6は純正ですら輝度調整出来ない代物でhal9kのイルミonでソフト的に輝度落としてくれる仕様が凄く助かってます。
やっぱowniceの様な良い奴買わないと駄目ねってやつ。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 18:13:30.87 Af91SOZ/0.net
>>868
まぁ、所詮は中華ですから不良品を掴まされる事もあるでしょうw
いっその事、最新型のK3-highに買いなお(略
K3のラジオは純正状態で日本向け設定が2つあって76.0~108.0Mhzまで受信できるみたいです。
普段ラジオは聞かないので取付初日にどこかの放送が受信できたのを確認して以来まったく触ってなかったですw
URLリンク(dotup.org)
さきほど改めて確認したところ80.0Mhzの東京FMを受信する事ができましたが、
hal9kのラジオアプリが87.5Mhz~108.0Mhzまでの受信を想定してるようで、
シークバーからは87.5Mhz以下の周波数は選べない仕様みたいですね。
手打ちであれば76.0~108.0Mhzの間で自由に選べるので、ボタン登録するか他のアプリを探せば問題なさそうです。
URLリンク(dotup.org)
んでさっき気づいたんですが、
hal9k-modのOTAバージョンって画面輝度の調整項目が増えてて
ポジションやヘッドライト点灯で画面輝度が設定したところまでちゃんと減光、
ライトOFFで復帰するようになってました。
これはマジで本当にありがたい。
hal9KのOTAバージョンをインストールした場合、
先日記載したBacklight autolevelってアプリはもう入れる必要はなさそうです。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 18:24:50.46 aEbuFWL90.net
OWNICEのモデル体系ってどうなってるのだろう
C960=K6 ⇒ SC9835
C900=K5 ⇒ T7
C800=K3 ⇒ PX〇〇
C600=?
C500=K2 ⇒ MT356〇
C300=K1 ⇒ AC8227
皆さんの認識もこんな感じ?
7インチのが欲しくてS7001 K6-High注文したけど、S1008やS1010同様の挙動だといいな

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 18:50:51.16 S665YAUm0.net
>>871
俺も、m8lを注文した。
バックアップ電池は、100円ショップの
太陽電池付キーライト?を分解するとでてくる
3V電池を半田付けすることにした。

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 20:09:58.83 RjHZ61q90.net
>>874
ちょうどさっき7インチのK6-Highが届いた!
pc用のファンを取り付けるつもりだったが、すでに製品にファンが搭載されてて焦った。
でも本体から給電されてたのと、せっかく買ったファンがもったいなかったので、
本体のファン外して買ったファン取り付けた。
挙動は時間あるときに確認かな。

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 21:06:24.08 aEbuFWL90.net
>>876
まじですか!他にも購入されてる方がいたとは。
ファン以外にも仕様変更ありそうで気になりますね。
届いたら私も確認してみます。
広州で足止め食ってるのでしばらく先になりそうですが…

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 21:43:04.36 44sLsWOMM.net
Xtrons TQ700Lに買い替えたが、ビルド番号を連打しても開発者になりましたが出ずDevelopperOptionsShortcutで開発者オプションを開けない…
カスタムROMを入れろということか

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 11:15:16.00 0iMpaWyTM.net
お世話になります。
TQ700L を購入し、ATX電源にて宅内設定中のものです。
皆様のスクリーンショットを拝見すると、画面上部のツールバーの所に、電圧が表示されているものを見かけますが、どのような設定が必要なのでしょうか。
よろしくおねがいします。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 12:16:52.26 YxZZqGaQ0.net
>>879
設定-カー-拡張機能の設定-Battery voltage display

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 12:22:05.18 YxZZqGaQ0.net
>>879
URLリンク(onedrive.live.com)
12.6.6 Battery voltage display

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 14:02:50.23 0iMpaWyTM.net
>>880
>>881
879です。
ご親切な即レスを頂きまして、ありがとうございました。
Androidルーキーなので設定でつまずいていまして、下世話な事だとは思いましたが書き込ませていただいた次第です。
これからもよろしくお願いします。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 23:00:13.16 l1iVMy+LM.net
なんか新しいモデル出てきてるね
メモリ6GBでA75*2 A55*6の8コアみたいだけどどうなんだろ

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 23:26:25.79 AguRfz0t0.net
MediaTek Helio G80と同じ構成だからantutu20000くらいか
最新のローエンドのスマホクラスのが出てきたね

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 23:41:30.71 Hb1lFY7Ia.net
helio G80
20,000じゃなくて、200,000ぐらいだったような気がする

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 23:50:01.00 AguRfz0t0.net
>>88


921:5 ごめん桁ミスです PX6やSC9853から一気にスペック上がった感じがしますね 独身の日に買おうかな



922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 23:58:21.70 Hb1lFY7Ia.net
やっぱりそうだよね
自信が無くてググってしまった
確かに20万程度の処理能力が上がると助かるね

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 11:38:34.23 u+hTqxYlr.net
umidigiのF1が安かったから使ってるけど、Helio P60で全然快適だからなあ(ゲームはやらないからそれ前提で)

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 16:39:56.27 10re/+yE0.net
ownice薄いのは良いんだけど、ブラケットにねじ止めできないんだよなー
皆どうしてるんだろ?

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 20:49:06.97 svKaEgRK0.net
セールで1万切ってたKURATUってとこの買ったけど情報少ないマイナー機か…
PX30
MTCE-KLT ←KLTの情報なさすぎ
工場設定パスワードは普通に126。
その先の設定はほぼ全開放状態でボタン設定も最初から存在。
開発者モードに入れないようにされてて、ビルド番号7タップすると基地外みたいなロゴ表示されて食後みたいに気絶しかけた。
工場設定パスワードadbon入力で開発者モードも同時に開放したのでそこも問題なし。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/28 21:58:30.84 ngLQPJdA0.net
UIS7862のJOYINGのなら少し前に届いて使ってる
10インチはSIMカード挿せないんで8インチのにしたけど
画面端のタッチ感度が微妙で割と不満
SOFIAからの移行なんで性能というかレスポンスに不満なし

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 00:30:44.16 Hka+EiLw0.net
新型
unisoc ums512てSOCみたいだね
ここまで性能うpしても 解像度は未だに1280x720てなってる・・・
いい加減FHDにしてくれ

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 00:38:31.49 bKsi9bW8x.net
使えるLCDパネルが無いのかもねえと思ったけど
10インチだったらタブレット用が流用出来たりしないのかな
熱耐性とか不足で使えないのだろうか

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 06:26:29.05 6SLcAymI0.net
owniceで1dinで使える汎用品てないのかな?
なんか製品一覧見てても車種専用設計が多いよね

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 08:24:37.63 bKsi9bW8x.net
Ownice k5 10.1 "回転可能な 1Din 2Din 自動ラジオ 360 パノラマ dsp spdif ユニバーサル車なし dvd プレーヤー gps ステレオオーディオヘッドユニット

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 17:53:09.02 9dZp17p0M.net
>>891
simってどこのバンドに対応してるか分かります?
あとは、ディープスリープ周りの動きも気になるのでよかったら教えてください

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 20:28:31.64 ujYQHuue0.net
>>896
バンドはJOYINGのサイトに載ってる。合ってるかは未確認
エンジンかけた後の復帰はpower amp使ってるけど
特に普通。グーグルマップの運転モードは復帰出来てないや

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/29 20:50:55.63 6SLcAymI0.net
>>895
ありがとう!助かったっす!

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 03:20:48.96 rYPMgI0M0.net
そんでxtrons TQ100系の最適解は?
情報処理弱者ですまん

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 06:24:21.49 Q33RiXB0M.net
なんの最適解だよ?

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 09:17:57.08 x4qZdNQb0.net
男は黙って、
ノーブランド!!

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 15:58:45.91 1JZ9R1X+r.net
うちのもノーブランドだがオプションのIPS液晶にしたせいか輝度調整出来ないとかあるよ。まれにブツっと再起動かかる�


938:オなぁ



939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 16:21:31.68 Az7X7cJBr.net
RAM1Gなのが結構多く売られてて不思議
1Gじゃもっさりして使い物にならないと思うんだけど

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 16:37:48.03 pMLtNcYrM.net
>>903
もともと価格最優先の途上国向けなんだろ

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 17:55:13.91 GkrRcg2M0.net
中華ナビってBluetoothのリモコンで操作ってできるんかね?
powerAmpの操作とか特定のアプリを立ち上げるとかホーム画面に戻るとか…

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 18:05:15.09 Q33RiXB0M.net
>>905
>>12

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 18:14:41.69 HCj3deyGH.net
中華ナビでも音はいい?
せっかくスピーカーかえたしいい音で鳴らしたい
それかアンプつければ一緒なことかな

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 18:23:04.24 kmsAuZfZ0.net
>>907
>>4

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 18:30:37.15 Az7X7cJBr.net
そういえば音声出力端子って
ISOとRCA端子両方に出てるね
あれRCAの方は外部アンプつなげるように出力抑えてるとか
そういうのだろうか

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 19:11:07.46 tClSrAJm0.net
ごめん unisoc umd512
を使った中華ナビを見つけられなくて。
汎用タイプ(なんだよね?)のAliexpressとかの
リンクを教えてほしい。

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 20:14:22.61 kg+AuflaM.net
みんなでsocガチャやろうぜ~

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 21:27:48.06 HCj3deyGH.net
>>908
ありがとうさん

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 23:09:58.65 kmsAuZfZ0.net
>>909
カーオーディオは国産でも中華でも同じ。
ISOの方は内蔵アンプ通って直接スピーカーに接続する。
RCAは外部アンプに接続してからスピーカーに接続する。

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 05:42:48.71 3Kr0tq+Gr.net
>>905
出来る

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 07:05:29.68 xNejIzqsM.net
>>914
機種によるのに断言するなよ

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 12:56:02.45 IUSkPzF3M.net
Mekede M400買ったけど中々良いね。
ラジオ良く聴くからAM18局、FM36局登録出来るのは有りがたいわ。
ちゃんと工場設定で日本の周波数選べるし。
ナビとかは普通に動くし、動画再生も今の所問題無い。
問題有るとすれば、オーディオのDSPの設定が左ハンドルなトコかな。
工場設定のコマンドは「8888」だったけど、ハンドルの左右の設定が見当たらないんだよなぁ。探し方が下手なだけかもしれんが。
あと4GモデルなのでWiFiアンテナが少ししか無いので電波の入りが今1つ位かなぁ。
まだまだ使いこなしてないので色々弄くってみますわ。

953:848
20/10/31 14:22:08.74 gCzSRhRp0.net
どなたかTPMSアプリでウィジェットがある物を
ご存知ないですか?
以前どこかで見たのは覚えてて探してみたんですが見つからなかったんです。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 05:27:28.27 N9Qxmh8u0.net
6g 128gのやつ出たんだね
joyingから13.3インチのフルHD版も出てる
自分の車にはつかなそうなので別の車種専用モデルがあったのでポチッとした。独身割引低そうなのとさらに遅配がひどそうなので早めに買っちゃう

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 08:19:00.96 Y2MH1dUT0.net
>>918
探し方がやっとわかった。ありがとう。
CPUの型番違ってたんだな。
うちの車種なんて辺境だから
まだまだだろう、、、
なんて思いながら検索かけたら
2商品見つかってビビった。
Dasaitaから出たら間違いなく欲しいなぁ

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 11:02:42.21 qrebVBujr.net
>>918
11/11前に急に値上げしてそこにナノ割引効かせて「11.11セールやで!」と豪語するショップ多いからな
俺買った所は、同じ商品が今30%増w

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 14:44:54.29 zJdQXhitp.net
>>919
車種別は海外で売ってるかが肝ですね
私のも逆輸入車みたいなもんなので中華パーツの方が多くて楽しくなります。国内じゃほとんど見向きもされてない

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 16:50:18.54 xC6p1RSq0.net
>>918
これかな
URLリンク(ja.ali)★express.com/item/1005001678468112.html

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 16:54:13.94 1qIX0GHx0.net
6G+128G フルHDってマジだったか
全然求めていない方向に進化してるな

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 17:43:39.29 hpYsdmgq0.net
公式サイトで調べてきた
URLリンク(www.joyingauto.com)
13.3インチは流石にデカ過ぎるので
10インチディスプレイでフルHD解像度のモデルが欲しい

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 18:19:30.17 73dF5lkU0.net
縦画面なら良いが左端に手が届かんぞ。
でも自動回転は見てみたいのう。

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 19:11:32.04 0NL5PSSXM.net
中華androidナビの正常進化ってところやな
測位ガイジはポイーで

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 19:15:56.57 lGcN7ypH0.net
独身セールの金額出てないのは当日も割引無し?

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 19:23:40.00 4lnl5z8aM.net
商品の値段は変わらないけど20ドルとか50ドルクーポンとかが出たりして安く買える可能性はある

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 00:12:31.99 rdhM2TtYM.net
>>924
Aliの方で13インチのデモ動画を見た感じだと設置できる車種は限られそうな感じだね
デモではLHDのシビックにつけてるけど、ハザードは完全に裏に隠れてるし、横にするとエンジンスタートボタンも隠れてるw
ナビ付近にハザードボタンある車種はボタン移設しないと駄目だろうね

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 01:00:49.42 RiI9IlDzM.net
>>926
県外出たことなさそう

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 12:28:50.58 cIvTcRgU0.net
ビルもトンネルもないところに住んでるんだろう

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 12:34:56.61 kET+FLDir.net
一番近い高速道路まで約ください100Km
トンネルは沢山あるけど中に分岐があるトンネルは近所にないな

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 12:39:19.81 DmY2nfSsd.net
約 あげます

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 13:16:55.04 02/sfUgw0.net
>>926
コイツは測位機能に親でも転がされたんか…?

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 13:18:11.38 fXES/N5hM.net
落ちてきた衛星に家を潰されたとか?

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 14:52:01.69 Lmi8Sm8X0.net
ジャイロによって三半規管が破壊されたんだよ

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 16:00:29.54 pynjKhkuM.net
打上げ失敗で村ごと消滅は有りそう。

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 16:23:24.31 npvEoZ5wM.net
成仏してクレメンス

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 17:14:48.95 OIsrreESM.net
誰か味方になってやれよw

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 17:24:44.34 pWhvUDLV0.net
GPSの測位精度なら今ので充分じゃね?
ジャイロは欲しい

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 17:39:27.92 HbMq/n+iM.net
Yahoo!カーナビに限るならM8U(M8Lも)はジャイロ内蔵でUsbGps4Droidつかえばお手軽そうだからな…
あとはフルノのPT-G1とアプリ改造で対応した猛者位?
外付けジャイロは成功例あったっけ?
>>712のうまく動かないというのしか見た記憶がないような

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 17:49:58.35 D9jEES8PM.net
PT-G1といえば、GPSプロショップのAndroid9対応接続アプリ付きとやらを試した人はいるのかな?
自分は税込59950円では試す気になれなくて海外通販でM8Uを注文してしまった。

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 18:26:18.55 0mBzB7lU0.net
>>940
M8L/Uのような手の出る範囲の金額で
数十cm級の測位が比較的楽にできるなら
試してみたいとは思う。
カスタムromの導入で今のままでも実用上はまぁ問題ないけどね。

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 20:04:21.30 lUU6DDwfM.net
>>943
サブメーター使えても数十センチの精度はでない
走行中だとせいぜい1~3mくらいの精度
M8Uはあくまで都心部とか高速道路の下で安定してナビできるようになるだけだよ
単純に精度を求めるなら2周波対応のモジュールを買った方がいい

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 21:49:17.72 wE35nTQ30.net
JB64Wジムニー用にxtronsのTBX104の購入を検討しています。私の用途で他に適切な機種がありましたら教えて下さい。
xtronsには上位機種にTQ109Pもありますが、丸まったデザインがジムニーには合わない気がしてます。
・10インチクラス(できれば2din)
・予算4万円前後
・国内通販(中華通販には慣れてますが、故障時に送り返すのが面倒なので)
・Yahooカーナビがサクサク動作するスペック
・地デジ、DVD、オフライン地図は不要

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 21:56:22.83 gPY8+Bz+0.net
atoto s8 proもそのあたりかな

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 22:37:12.41 IVCvFQM+0.net
外付けなGPSは誰もが出来る決定的な成功例無し。
hal9k入れて即位数20overさせるのが一番手軽でいいだろ。

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 22:46:33.88 xKFJNi/f0.net
Bluetooth GPSでスマホの利用でしょ。どうせテザリングで必要だし。

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 22:58:03.04 X+QjnmqIa.net
GPSアンテナ2個それぞれ別の場所に設置して、
合成して良いとこどり+GPS更新頻度を上げる事ができれば…
みんな既に考えてるよね。

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 23:08:50.82 wE35nTQ30.net
>>946
ありがとうございます。
s8proは7インチで、10インチモデルはs8ultraってやつですよね?
これはAmazonで6万なのでちょっと予算オーバーです

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 23:17:25.13 fbaY/gDuM.net
>>949
アンテナだけ増やすとマルチパス受信になって精度落ちるだけだし
やるとしたら受信機も複数用意して、即位できてる物同士の平均取るとかぐらいか
更新頻度は受信機複数つけなくてもM8Uなら30Hzまで行ける

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 23:31:56.80 lUU6DDwfM.net
UIS7862はHDMI付きのモデル無いのかな
光出力とかいらないからHDMIつけて欲しかった

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 23:54:06.16 HB193wWtM.net
受信機を複数つけても時刻情報に同期して処理されるんだから更新頻度は上がらんだろ

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 00:32:33.02 x1wSnJChd.net
外部用のレシーバーつけて解決

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 00:35:36.51 qPzpUB1yM.net
受信機=レシーバー

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 00:47:30.97 LANyzp6N0.net
日本のロガーなんであんなに高いんだよ。
M8エンジンの評価基盤ならポン付数千円でGPSの精度上げられるし失敗しても痛手にならない。
こんな安価なおもちゃないわ。

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 05:10:58.68 lr4RAr7M0.net
>>952
いま流行りの1000円HDMIキャプチャで代用できないかな?
スマホならできるんだが

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 00:02:15.91 8Qa/DZGd0.net
adguardインスコしたときにpin設定したら
毎回起動時にpin求められるようになってもうた
設定に項目ないから解除できひんやん

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 00:42:34.00 /jupBCIV0.net
ブートループ品返品からのTQ100再購入
今回来た個体は変な癖もなくスムーズに設定終了
wifiアンテナはaliで延長買って付け替え
オートアンテナはスイッチ割り込ませて任意伸縮方式に
ところでコレ泥10なのに2画面分割できないのかね?
画面上の2重四角押しっぱなしでもアプリ分けしない…
ツベのPinPなんかはできるみたいだけど

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 02:16:01.84 G0LvFbQnM.net
ノーブランド2g8コア日本キター

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 02:45:26.71 F3gwigD9M.net
>>957
HDMI入力じゃなく、HDMI出力がほしいていってるんじゃないの?

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 03:05:28.64 9wwYGWgqM.net
AliExpressで買ったNEO-M8Uが届いてUDR1.31ファームも適用できたので本物だろうけれど
GNSS ConfigでNumber of channels availableが28と出てる。
M8Uのスペック上は72チャンネルのはずだけれど、受信は72チャンネルでナビゲーションに同時に使えるのは28チャンネルって事なのだろうか?

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 10:07:51.38 l38zYSGhM.net
>>959
俺のMEKEDE M400は同じ泥10だけど、タスクボタン(□ボタン)押してアプリ選んで長押しして左右に動かすと、アプリ置ける様になるけど違うんかなぁ。

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 09:14:28.38 Q2tn8pGa0.net
URLリンク(s.mycar-life.com)
車速も入力できるDAがでてきた。
中華ナビも似たようなことしてくれないかな。

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 09:24:38.33 SQHCI52b0.net
>>964
その記事書いたやつは「慣性航法」を誤解してるなw

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 09:45:02.83 +PiymSYq0.net
>>964
OBD使えば速度の取得はできる。
ただ、OBD対応のナビが無いだけ。

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 09:57:03.48 6+QHAogs0.net
>>966
OBD対応ナビはゴリラで有ったけどクルマメーカーが嫌がって情報出し渋って無くなったぞ

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 10:05:02.63 HR+JtZdW0.net
>>964
カロッツェリアはとっくに対応してたぞ

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 10:12:30.39 HR+JtZdW0.net
カロッツェリアはアプリユニットの頃から車速対応
パナもAndroidAutoでは車速送っているという記事があったような

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 10:18:05.97 HR+JtZdW0.net
あった
URLリンク(www.phileweb.com)
パナソニックによれば「グーグル側でどう使うかは不明だが、USBを介して車両側で供給される車速パルスを送信する仕様にはしている」とのこと

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 10:39:32.42 B0kfFod7M.net
夜の中にはODB2口が有るのに
流れてるデータはメーカー独自なる偏屈な車両があってだな…

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 10:57:04.32 eMja8dU8M.net
俺の車ELM327つけても車速と回転数と温度ぐらいしか取れない

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 12:40:47.99 n3atujlzM.net
GPSと車速やジャイロから疑似的にNMEA吐いてくれればいいんだけどね、なかなか

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 12:50:19.94 AS0ZqselM.net
>>973
つNEO-M8L

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 14:23:09.50 Z+GB/kJfM.net
うぉ~中華ナビおもれ~!
10インチ付けたらメモリとかsocとかどうでも良くなったわ。見やすい

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 18:25:36.54 +kDSopzB0.net
>>963
thx
xtronsの他の機種だと商品紹介で出てるのもあるから
この機種だとだめなのかも

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 18:35:24.64 7tIbQZfAM.net
>>976
自分は入れてないから断言できないけれど、カスタムROM入れれば出来るんじゃない?

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 08:54:44.72 q45zvO91M.net
>>975
ほんとそれ

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 09:07:56.57 WIUcs0wH0.net
メモリとsocが必要スペックを満たしてるから楽しめてるんだぞ

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 12:48:08.15 z9udH3hVM.net
>>975
機種何にしたの?

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 16:10:09.01 bpwB+FEfF.net
10.1インチノーブランドで
メモリ2Gのはずが1G
cpuも8コアが4コアのA7と底辺だったけど
16000円だったからいっかなって。
セラーとやり取りすること考えたらこれでいいwww
URLリンク(i.imgur.com)

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 16:20:22.40 gLHwyWSD0.net
普通に返品だと思う

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 16:30:09.52 fliqv41v0.net
送り返すのめんどくさいだろうから差額をペイパルとかでもらっておけば良いよ

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 18:15:46.40 MZrbGKqGa.net
縦長付けたいけど、エアコン潰れてちゃうよ

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 18:25:23.16 BrqooTyJr.net
うちのxtronsの割と古い機種
車速によって音量調整する機能がデフォで入ってるけど
結構便利
車速はGPSのデータをもとに算出してるんだろうなあ
どうせなら画面にオーバーラップで車速を表示とか
出来ればよいのに

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 19:11:59.15 /LO1fa6MM.net
スピードメーター見ればいいのでそんな機能はつかないだろうな
GPS算出した速度が見たいならGPS testでもインストールすれば?

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 19:24:59.97 aeDrSMhcM.net
中華ナビで動くか知らんけど、GPSスピードメーターのウィジェット入れてみるとか

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 19:26:34.78 ViruS69gM.net
>>983
サンクス!やってみる

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 22:41:35.92 X8JKbNlsa.net
>>987
100km/h越えるとキンコン鳴るアプリ探したら実在して、入れて遊んでるよw

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 05:30:38.63 mncsDBu10.net
>>981
中国人を甘やかしてんじゃねぇーよ
商売の厳しさを教えてやれ

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 08:10:04.29 ZfX/xKKe0.net
>>981
aliでかったのかな?
100%refundでスタートすれば?
てきとうなところで収斂するよ
しらんけど

1028:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 10:05:49.31 oNhM7pbHr.net
>>981
評価欄見ると他にもヤラれてる奴いるやん
しかもAndroid8.1だとw

1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 11:16:39.39 yHJmsoiEM.net
>>989
DriveMate KingKongってやつ?

1030:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 17:58:35.80 iWGHXe340.net
中華ナビ使っといてアレだけど、
中国人怖っ

1031:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 18:43:28.45 3pBcE2d8M.net
>>992
辛うじてアンドロイド9.1っぽいけど真相はわからんw
carエディションってあるんだろうけどなおさら胡散臭いわ(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1032:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 18:44:23.82 3pBcE2d8M.net
>>991
とりあえず100から紛争してみたわ。
どうなるやらやら。

1033:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 22:37:56.60 PuZQTaZG0.net
>>995
SDK27のO MR1はAndroid8.1です。ご愁傷さまです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch