ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.163at CAR
ワッチョイ【業者お断り】初心者のためのカーオーディオ vol.163 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd24-d3GI [126.217.237.229])
20/07/21 01:53:26 WCVpAZdu0.net
こんばんは。
カーオーディオの音楽データについてです。
これからカーナビを新しくしようと思っています。サイバーナビあたりを検討中です。
今まで車内での音楽はCDがメインでした。10年ほど前から、ナビのHDD(自動的に録音されるので)と併用という感じでした。
これからは、データとしてUSBやSDカードなどに録音することになりますよと言われました。
それで色々調べていたのですがまず、保存はWAVがいいということが分かりました。
軽くするならその状態から他のモノに変えるといいようですね。
それで、いろいろやってみたのですが、一つのアルバムにつき(アルバムのタイトルやジャケットを保存したため)、イメージファイル、jpegファイル、WAVファイルと、三つのファイルができます。
この三つをUSBなどにコピーすればジャケットやタイトル、音楽データが読み込まれるのでしょうか?
他のフォーマットだと、すべてがまとまって一つになるようなのですが・‥‥。
これから大量のCDをデータ化しようと思っているのですが、無駄なことをする前に教えていただきたいと思って質問させていただきました。
宜しくお願いします。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 03:52:46.58 iePCpWNI0.net
凄くよく聴くお気に入りだけwavファイルにしてスマホ管理
あとはamazon musicなどのサブスクにすりゃ便利

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 07:39:50.82 QCfKZhio0.net
>>2
wavファイルだとジャケ写とかの管理が面倒だから
flac再生に対応してるなら、flac形式お勧め

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e310-aV8U [27.92.131.210])
20/07/21 08:30:56 dJGc6wrX0.net
>>2
今どきWAVなんかで持ち歩かないですよ。
現在の主流の保存ファイル形式はFLAC。

あと、その店員が言ってUSBやSDへ保存する方法は既に一昔前のスタイル。
これからは保存すらせずに、ネットで配信されるサブスクリプション(サブスク)を利用するのが主流になります。(オフライン機能有り)
これからシステムを構築するならサブスク前提で考えた方が良いです。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2f-R8z5 [153.204.55.24])
20/07/21 09:10:10 LDscicpj0.net
貧乏臭いサブスク主流なんて末期やぞ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 09:43:43.90 juTWiM0S0.net
mp3なりwavなり(あとサブスク)実際聴いて比較してみたら?
大量のcdをデータとか大変そうですね、ガンバ

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3d6-R8z5 [123.224.109.50])
20/07/21 10:28:10 eVQ1dXC20.net
人生末期のカセットおいちゃんが朝からまた吠えててワロタわ
前回フルボッコにされて余程悔しかったんやなw

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 10:43:59.80 s82fn78A0.net
>>2
>これからは、データとしてUSBやSDカードなどに録音することになりますよと言われました。
作り話か???
20年位前にこのセリフを言うならまだ分かるがUSBに入れて曲聞くなんてmp3全盛の20年くらい前からあるような
そんな浦島店員のいう事聞いて金使ってたらとんでもないことになると思う

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 11:03:50.59 W83u55ne0.net
>>6
現実はお前自身の人生が末期
残り少ない余生を精々頑張ってCDなりカセットなりで好きなように過ごせよ
で、もう二度とここで徘徊するなよ、わかったな?!

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2f-R8z5 [153.204.55.24])
20/07/21 11:20:15 LDscicpj0.net
サブスク最高や、クルマもサブスクで良いんや、乗るたびに配線繋いで高音質こそ最高やぁ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b57e-3zS1 [122.249.88.202 [上級国民]])
20/07/21 11:22:26 X76Sj85A0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
サブスクが伸びてる国は売上が伸びてるのがおもしろい
つーか日本のカーオーディオ業界って後進国過ぎて涙出そうなくらい酷い
そら世界的な需要に対応できないんだから低迷するわな

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9563-jOsk [202.58.145.120])
20/07/21 11:32:25 G9aCgm7O0.net
雑食ならいざ知らず、わざわざ持ってるCDよりも劣化した音源を
買うのに抵抗ある

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e310-aV8U [27.92.131.210])
20/07/21 11:38:57 dJGc6wrX0.net
>>11
ケーブルが問題ならHUにサブスクのアプリ入れられるもん探せば良いのでは?
もしくはAndroid auto wirelessに対応してるHU探すとか
とにかく出来ないやらない理由探ししかしないで他人を揶揄る事しかしない老害は他所へ行ってくれ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 13:17:36.01 s82fn78A0.net
音源は買って所有するものじゃなくなりつつあるけどな
圧縮音源をわざわざ買うやつはもうかなり少数派
しかもCD音質ってのは今じゃ最低限の音質の扱いだしね

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-1lWd [49.98.15.250])
20/07/21 14:23:57 xQ/E7QsZd.net
こんな話題しかないならカーオーディオも終わりだな

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd24-wE8q [126.130.60.125])
20/07/21 15:57:34 2gwqK9N/0.net
なら君の中で勝手に終わりにすればいい
誰もお願いしてここに来ていただいているわけでもない
好きに出ていってくれ給え、さようなら

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 16:56:39.24 WCVpAZdu0.net
みなさんありがとうございます。
サブスクの話も一応聞いてはいます。
FLAC?の話も聞いてはいました。
>他のフォーマットだと、すべてがまとまって一つになるようなのですが・‥‥。
こういう事ですよね?
時代遅れなのはいろんなところで言われてきましたので、しっかりと認識しております。
皆様のアドバイスも大変ありがたく思います。
>>9
>作り話か???
これからは、というのは、これからの時代、ではなく、私が、ってことを教えてくれたんだと思います。
車にCD(家にある大量のCDの、さらに車用のバックアップ)をたくさん積んでいましたので。
ひとまずこれの整理もかねてWAVにしたいと思っております。
その後で、FLACなどへの挑戦を考えております。
>それで、いろいろやってみたのですが、一つのアルバムにつき(アルバムのタイトルやジャケットを保存したため)、イメージファイル、jpegファイル、WAVファイルと、三つのファイルができます。
>この三つをUSBなどにコピーすればジャケットやタイトル、音楽データが読み込まれるのでしょうか?
よろしければ、この時代遅れのWAVでの運用方法について皆さんの知識を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

19:4])
20/07/21 17:38:36 gLeTHURu0.net
>>18

やめときなよ。ここは金なくてCDも買えない、パソコン買えない、リッピングできない、
スマホでしか情報収集できないサルしかいないから、CD→WAVなんて話したら罵詈雑言が飛んでくるぞ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 18:33:45.60 4zYA6AZd0.net
>>19
PC買えない?1200w電源トリプル画面の自作水冷マシンが4台ほど稼働してますけど何か?
ついでにいうと光学ドライブは全部取っ払ってますけどなにか?w
え?CDリッピング?サブスク移行してからそんなもん一切やってないよ
というかサブスクに移行してからファイルを自前のストレージに貯めるって意識が皆無になってる
一応現役時代に剥いたファイルが鯖に40TBくらいあるけどね
まあ出来ないのとやらないのとの違いもわからん昭和のじいさまにリッピング程度でドヤ顔されてもねぇ?

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 18:34:10.27 7X+wdZQu0.net
>>18
なんで一度WAVにする必要があるの?
FLAC使うならCDからいきなりFLACでいいのでは

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-1lWd [49.98.15.250])
20/07/21 19:53:46 xQ/E7QsZd.net
>>20

熱くなるなよ、サブスク猿くん

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 20:06:50.87 dEKkbyaYa.net
>>20
何言ってるか理解できないが
前スレの博士がどうたら言ってた人かな

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d49-YsWi [118.241.251.4])
20/07/21 20:10:33 gLeTHURu0.net
サブスクやるなら、1200Wのトリプル水冷エンジンで、ってことだけはわかった

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2f-R8z5 [153.204.55.24])
20/07/21 20:45:08 LDscicpj0.net
凄いんやろけど自作PCもサブスクも貧乏臭い

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b15-YsWi [121.118.197.219])
20/07/21 20:50:57 R8ItnflF0.net
トリプル画面の自作水冷でなにすんの?サバゲ―? でサブスクで聴いてんのはどうせアニソンなんでしょ?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMd1-Ra3D [218.225.235.202])
20/07/21 21:33:55 ZK6NUX3IM.net
質問なんですが、4ゲージ線バッ直で100Aつかっている人っていませんか?
今80Aで使っているところにアンプをひとつ追加したくて、4ゲージの最大許容電流を見てみたらいちおう100A以上あるみたいですけど、エンジンルーム通してるので心配です。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-AYEa [49.98.163.252])
20/07/21 21:35:12 sPZNmfdgd.net
>>20
あなたの現状視聴システムでアナタが満足しているのは解った。
それで音源以外の肝心な、1.電圧電流安定システム. 2..アンプ、 3.スピーカー はどんなシステムを構築しているのか興味あるな

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-1lWd [49.98.15.250])
20/07/21 21:37:03 xQ/E7QsZd.net
サブスク、サブスク言うけどさ、クラシックやジャズ中心の我々はいくら勧められようが、馬鹿にされようが、そっちには絶対いかないから。AKBだのアニソンだのをハイレゾで聴きたいみなさんはサブスクでもキントでもご自由にどうぞ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b15-YsWi [121.118.197.219])
20/07/21 21:43:08 R8ItnflF0.net
>>27

常識的な音量なら、同時に100Aになることは絶対にないのでディストリビューションブロックで分岐して
適切にヒューズ入れて使えば全く問題ないです。家庭用の電源も、15A×4のおおもとが30Aとかザラですから

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 21:49:12.30 QCfKZhio0.net
>>21
ストレージの値段なんて気にしなくても良いレベルだから
とりあえず、綺麗なWAVファイルにしておけば
いろいろ便利だと思う
>>29
そんなこと言ってると欧米の奴らにバカにされるぞw

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd89-xLES [14.13.233.96])
20/07/21 21:58:19 EUkEb6lF0.net
俺もサブスクには行かなさそうだ
前スレでe-onkyoのキャンペーンで安く買えると知って既にアルバム80枚分買っちまったよ
何やってるんだろうな

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d10-YsWi [118.155.109.192])
20/07/21 22:01:45 7X+wdZQu0.net
>>29
クラシックって聴かないからよく知らないけど
車内で聴いても楽しめるの?
広いダイナミックレンジを活かせる環境でないと聴き取りづらそうなイメージがある

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5510-agio [106.172.128.94])
20/07/21 23:19:41 oO//c4m80.net
お前らごちゃごちゃ言ってんな
男は黙ってレコードだろうが

35:20 (ワッチョイ e335-YsWi [125.198.186.146])
20/07/21 23:59:12 +G8Qz0Mu0.net
>>26
マジレスすると今のメインマシンはFPSにハマった時に新調した物
当時はグラボ3枚入れてたんでコルセアの1200Wで稼働
ただ元々ハイエンド系なんで何でもこなせる様に作ってある
今はそっち引き上げたんだがトリプル画面は何気に多方面で便利なのでそのまま運用
サウンドカードも別途そこそこのを入れてるけど動画も凝ってるので今はそっちから音声出してる
まあリッピングごときでドヤってるやつがいたんで笑っちゃっただけさ

あと自分はジャズピアノ、EDM、オペラ、チェロ、オーボエ(オケはあまり好きじゃない)
残念ながらアニソンってのには全く興味ない

>>28
SPはBraxの2Way+SW(Audison)
電流電圧はオーテクのパワーレギュレーター(100A)+バッ直4AWG+パナ(CAOS)
アンプはHelixのアンプ内蔵DSP+オーテクデジタルトランスポート

今使ってるサブスク(TIDAL)は日本のサービスではないので一つもアニソンなんて無い
>>29みたいな人は知らないかただ単に食わず嫌いなんじゃないのかね
ホーム・カー共にMQAに完全対応できる様にするのが今の目標
だからというか、もうCDやらの物理光学デバイスの出番なんてどこにもないのよね・・・

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-MiAv [14.8.22.128])
20/07/22 00:09:02 pQkf5dLT0.net
>>35
サブスクになってない音源なんて腐るほどあるのにリッピングを笑うとかワケワカメ。
今までディスクで聴いてた人がデータに移行するならある程度リッピングしなきゃならないのに。

全部データ化してあるから俺はどうでもいい?
お前さんのことなぞ誰も興味ないんですよ。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 00:13:18.00 bTRemT2v0.net
>>36
聞かれたから答えただけだ
横からカスが出てくんなよw

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 00:15:54.03 uT7fM7Km0.net
やっぱサブスク否定するやつらって未だに昭和のオンボロオーデイオ使ってんのかなwww
ナカミチとか後生大事使ってそうで草

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bad-0S/1 [218.42.56.15])
20/07/22 00:19:57 zrPdpzSl0.net
>>36
[サブスクになってない音源なんて腐るほどあるのに]


それこそアニソンだろう?
必死にご苦労なこってゲラゲラ

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d71f-WQpp [118.5.210.70])
20/07/22 00:23:53 Tv/qimDx0.net
>>36
でさあ・・・あんたは何使ってんの?
やっぱナカミチとか?もしかしてオリオンとか?
興味あるから教えてよ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0210-Fbp9 [27.92.131.210 [上級国民]])
20/07/22 00:46:13 Q47NhAFF0.net
>>36
今どきリッピングだってよwwww
大丈夫かよこのおっさんwww

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-R/Qm [14.13.233.96])
20/07/22 01:03:28 cySBadJl0.net
ヤベー、e-onkyoで買ったアルバム80枚の中にジブリジャズとか
アニソンジャズあるわw
そしてCDもまだ買うときあるからリッピングもしてるわw

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 01:24:13.57 kclkAnfJ0.net
すいません。
自分の道具の自慢も結構です。
あなたの運用が最新で最高なのもわかりました。
ですが、どんな方法で音楽を楽しんでもいいのではないかと思います。
何が時代遅れとか、最適な方法は何かということではありません。
わたしはただ、CDをWAVにして、アルバム情報などを現行のカーオディオで表示するための方法をおたずねしたいと思ったのですが。
テキストを書き込んだWAVと、それと同じフォルダにjpgを入れておくと、表示されるという例があるのは分かりました。
一度FLACにしてWAVにしてる方もいらっしゃるようですね。
ジャケット情報はWAVでは無理なのであきらめたという方もいます。
何が駄目で、何ができるのか、そのあたりのやり方について、詳しくご存じの方がいればご教授ください。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2615-5TCi [121.118.197.219])
20/07/22 01:37:54 AJ9pqiMX0.net
>>35

友達居なさそう。クワバラクワバラ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250])
20/07/22 01:52:02 +bWGhPSXd.net
アンプ内蔵DSPで満足できるレベルならサブスクがお似合いなんじゃないか?初心者板らしくていいと思うよ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 03:34:21.67 uF+4hL3o0.net
クラシックやジャズでどや顔って
一般人近寄らないわけだ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 662f-8Xcr [153.204.55.24])
20/07/22 06:16:20 a/oBgPwO0.net
サブスクに自作PCなんて貧乏自慢やん

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247])
20/07/22 07:38:58 bhYkitT90.net
ここで聞くことでは無さそうですね
自身の所有する機材のマニュアルに
アルバム情報を表記させる方法があるかと思いますよ?
ポタ系の板の方が、楽曲管理には強いと思われます
使っている機材がわからないので、コメントのしようがありません。

SONYのウォークマン系なら、WAV形式でもアルバム情報等は管理出来ますが
同じ方法で扱うと、カロのナビでは曲順とか
バラバラになったりします
(だから、タグが埋め込めるflacにしてます)

個人的には、DACより前の部分に関しては、ここで扱う必要は無いと思ってます
(サブスクだろうが、CDだろうが、DAP持ち込みだろうが、個人の好み、生活スタイル次第)

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247])
20/07/22 07:41:49 bhYkitT90.net
>>48は、>>43向けです

>>45
限られた車内という環境だと、
その『アンプ内蔵DSP』の方が有利なこともあるかと

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 08:57:21.97 LjieV3UY0.net
結局こういう奴らは匿名性を保ちながら他人を手の届かないところで叩ければ何でも良いんだろ
具体的な機材晒した時点でこうなるのは百も承知だしな
ほんと陰湿な典型的な日本人で笑っちゃうわ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 09:01:46.51 pg5f1xSs0.net
朝からなんかあれとるなあ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 09:03:18.89 kclkAnfJ0.net
>>48
ありがとうございます。
私は>>2から何度か書き込んだものです。
「手持ちの車用のCDの整理」を主目的としたデータへの移行を考えています。
おそらくサイバーナビあたりを購入することになると思っていますが、現行以降のナビで使えるようにしたいと思っています。
ポタ版とは何でしょうか?
DACより前というのもわかりません‥‥ソースとかソフト的な・・・・?
とりあえず、CDをデータ化すること、それをオーディオに合わせてどーマットを含めて調整すればいいのかなとは考えています。
ですが、まだナビなどは購入前ですので、どのあたりを着地点として考えればよいのか、汎用性等含め、考え方、技術的な常識をお聞きしたいと思っていました。、

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 09:12:09.15 Q47NhAFF0.net
ハイレゾサブスク嫌いでCD好きな昭和のオッサンは多分DSPにも拒否反応示すよ
あと、この辺のじいさん共ってハイエンドなグラボ3枚入ってたらそれだけで300万近く逝くの知ってんのかな?
ハイレゾPC作んのは流石に貧乏人には無理だっつーの、裏山

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 09:22:12.38 SLbL3ap50.net
そんなことよりヘリックスのDSPにすらケチつける奴が初心者スレにおられるとはね
一体そういう御仁はどんな機材入れてるのか興味津々
きっと満を持して自前の機材を晒してくれるんだろう
何も晒さずにのまさかの逃走とか・・・しないよね?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e6d-0S/1 [119.172.141.170])
20/07/22 09:28:21 b/EqdRVY0.net
>>46
やっぱりドヤるにはハイレゾ化されてない昭和の懐メロしかないよな

・・・っておい加齢臭漂ってくるぞww

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250])
20/07/22 10:25:51 +bWGhPSXd.net
グラボ三枚、300万円のPCでネトゲにいそしんでるような変人たちとまともに議論できるとは思えない。「ふつう」の概念が常識とはかけ離れすぎている

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e288-8Xcr [147.192.24.166])
20/07/22 11:26:27 xxJSDQQu0.net
>>56
でも同様にカーオーディオに数十万突っ込んでるやつも一般常識からはかけ離れてるんだけどね
まあ自分のことは見えてないってよく言ったもんだ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0210-5WAj [27.92.131.210])
20/07/22 11:56:42 Q47NhAFF0.net
>>56
オーヲタが金の使い方で「常識」とか言い出したらオマイウって切り替えされる悪寒しかしないわけだがw
まあどんなもんでもハイエンドに手を出すには貧乏じゃ無理
そのハイエンドを一般人から見りゃ「逝ってる」としか見えないわな

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-5TCi [118.155.109.192])
20/07/22 12:09:59 5c1zN4rI0.net
>>52
すでにレスがついているとおり、
FLACに対応したナビを買って、FLACで管理するのがラクなんでは

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-MiAv [14.8.22.128])
20/07/22 12:43:13 pQkf5dLT0.net
>>56
ホンコレ
結局、質問者にまともに対応してるの1人だけだもんなw

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7394-x4T+ [210.165.90.33 [上級国民]])
20/07/22 13:26:11 jYJlIiAz0.net
>>60
今日のおまいう

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 13:30:57.66 sjV4aYYx0.net
>>52
ポータブルオーディオ系の板です。
URLリンク(matsuri.5ch.net)
DACより前の部分とは、音源を何にするか、CDなのか、リッピングしたデータなのか
サブスク等を利用するか、その部分です
車載なら、サイバーのXシリーズなら十二分なDACを積んでいるので、よほど拘らなければ十分かと
車が社外ナビが取りつけられそうな国産車なら、サイバーナビなりサウンドナビにすれば良いわけですし
(予算押さえるなら、ケンウッドの彩速ナビ)
書き込んだ内容から察するに、リッピングの際ディスクのイメージデータを作成しているようですが
そのやり方だと、ナビで再生出来ない�


63:ツ能性が高いです トラックごとにWAV形式で保存しないと再生出来ません で、この方式にすると、ナビ等でアルバムデータを参照出来ないため、WAVをFLACに変換して アルバム情報等をタグに埋め込んでやる作業が発生します 車外ナビに入れ替え不可な車の場合にDSPの出番になるかと (個人的には、DAC兼アクティブネットワークという認識で使ってますが) 音質を求める場合、DSPに直接デジタルで入力をしたくなるので DAPやスマホの出番になると 予算をどの程度みているか分かりませんが、ある一定以上の音質は求めるけど それ以上発展させるつもりがないのであれば、クラリオンのFDSなんてシステムもあります クラリオンのナビ入れれば、使い勝手も良く音質も十二分という完成したシステムです ハイブリッド車やEV車に負担をあまりかけずに、高音質が得られます ナビ、FDS一式、インストールで50万ぐらいでしょうか



64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 13:33:47.43 itnX8Z250.net
貧乏だの機材晒せだのPC使えないだのマウント取り出したカスは出てきてごめんなさいしたらどうよ
マウント取れると思ってたら予想外にまともなのが出てきてしまって的はずれな重箱突き始める始末
ほんに情けねぇなあ、CD厨のおっちゃんたちは

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250])
20/07/22 13:42:30 +bWGhPSXd.net
まさか水冷300万のネトゲ厨がマトモとか?そんなわけないですよね、あはは。とにかくコロナ拡大のなか、複数アカウントからの自演おつかれさま

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0210-5WAj [27.92.131.210])
20/07/22 13:47:59 Q47NhAFF0.net
オレもDSP使いだかなんか文句あんの?
てかこのスレって必ず定期的にDSP貶したりする老害が沸くよな
そういう輩に限って自分の機材は一切語らないで他人の機材を延々と貶し続ける
いい歳したジジイが何やってんだか

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1e-Icq8 [163.49.207.189])
20/07/22 15:24:03 XAPvhm+4M.net
貧乏人ほど執念深いってばあちゃん言ってた

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6671-Icq8 [153.203.197.71])
20/07/22 15:52:54 tTWjKIYz0.net
また貧乏自慢してんのか

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM22-zwvy [49.129.184.15])
20/07/22 16:17:11 mkk3uIzxM.net
USBメモリから再生してるんだけど、更新日時順だか、作製日時順だかでソートされて再生されて困ってます。
一括でドライブ全体の作成日時をファイル名順にソートしてくれるような、カーステにピッタリのフリーソフト知りませんか?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250])
20/07/22 16:26:55 +bWGhPSXd.net
keyDESortというソフトを使ってください。ファイル名に番号をつける必要がありますが、タグエディタなどでナンバリングすれば思った通りの 順で再生できます

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 16:55:50.96 mkk3uIzxM.net
ありがとう!
試してみます。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MM3b-MXz1 [218.225.238.222])
20/07/22 19:36:54 bLZtnLDrM.net
>>30
ありがとうございます

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-5TCi [118.241.248.6])
20/07/22 21:08:17 IbGVbMMZ0.net
結局、サブスク厨は初心者の質問には何も答えられないということだけはわかった

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-R/Qm [14.13.233.96])
20/07/22 21:32:37 cySBadJl0.net
>>52
ちょっと気になったんだけど、リッピングでWAVでもFLACでも好きにすれば良いけど
そこら辺のフォーマットにこだわるってことはビットパーフェクトにしたいんだよね?
適当にCD突っ込んで抜いてるだけじゃビットパーフェクトで取り込めてるかわからんかも
自分は適当にやっちゃってノイズ乗ってるのがあって結局やり直してことがある
(Pioneerのドライブは使っていたがPureReadがデフォでオフだったからオンで全部やり直した)

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2615-5TCi [121.118.197.219])
20/07/22 21:33:55 AJ9pqiMX0.net
ふつうにEACつかいなよ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-XyGk [106.180.48.50])
20/07/22 22:29:59 Bnw2dbpya.net
サブスクも便利で良いんだけどね
あれがいると

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 23:23:05.25 mkk3uIzxM.net
>>69
エラーが出て焦りましたけど、結果うまくいきました。
6000ファイル 120Gあったので諦めてましたが、アルバム通り並びました。
ホント感謝です。
フリーソフト何本も検索して試したのに、なんでこれに辿り着かなかったのか、とにかく感謝です。
神ソフトです。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250])
20/07/22 23:40:35 +bWGhPSXd.net
>>76

いえいえ、よかったですー

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250])
20/07/23 00:11:18 sAF7VQjAd.net
SuperTagEditorの改良版STEP_KつかえばWAVもFLACもいけるので、アーティスト毎のフォルダ管理もオリジナルベストアルバムも簡単。私も手持ちの600枚以上の CDアルバムのなかから厳選して100GBぐらい。keydesortもあるので再生順も管理できて、USBメモリの環境でまったく不満ないです

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM22-zwvy [49.129.184.15])
20/07/23 00:22:35 xk+20nosM.net
KENWOODのナビは普及クラスでも、多彩なフォーマットに対応してるのに、うちのストラーダはFLACどころかWAVすら対応してなくて、泣く泣くmp3にエンコードしてたんだよね。
まさか作成日時でソートされる仕様だとは思ってなかったら、エンコーダソフトで複数コアで並列にエンコードしたら、順番バラバラになって困ってしまったわけです。
ホントマジでFLAC使えるナビに変えたい…

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2615-5TCi [121.118.197.219])
20/07/23 00:26:41 fAuEIQ5O0.net
MP3でもレートさえ十分だったら完璧主義者でない限り、音質的にはほとんど問題ないですよ
自分もかつては200kbpsぐらいのVBR, いまはメモリも容量が十分大きくなったので約240kbps(lame -V 0)ですが
カーオーディオとしてはこれでじゅうぶんすぎるぐらいです

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM22-zwvy [49.129.184.15])
20/07/23 00:28:32 xk+20nosM.net
しかも、アーティストごとにフォルダ分けして入れてるのに、階層に関係なく音楽ファイルが入れてあるフォルダが一覧で出てしまうから、アルバム名だけではアーティスト毎のソートにならないから、わざわざアルバムのフォルダ名の頭にアーティスト名入れたりと、やたら面倒な手間がかかってしまって、ホント大変です。
フォルダの下の階層まで、ちゃんとその通り表示される奴が欲しいのだけど、何かありますか?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250])
20/07/23 00:34:18 sAF7VQjAd.net
それはまじで他社に買い換えたほうがいいのかも。カロッツェリアもフォルダの切り替えはあたまから探さなきゃいけないのでお世辞にも操作性は良くないけど

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0210-5TCi [27.81.52.42])
20/07/23 00:35:46 RHlmc3yn0.net
素直にサブスクでいいのに

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250])
20/07/23 00:41:47 sAF7VQjAd.net
サブスクって、オリジナルベストとか簡単につくれるんですか?で、それらの曲の音量とかも揃えられますか?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2efa-keh3 [119.83.18.164])
20/07/23 00:45:37 w77PYwy00.net
うーん・・・なんか30年くらい前に流行ったおきにいりカセット編集してるみたいな話ばっか
このスレほんとに現代のオーディオスレなのかよ・・・orz

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2615-5TCi [121.118.197.219])
20/07/23 00:53:51 fAuEIQ5O0.net
このあとは、じじいの老害だの昭和だの時代錯誤だのとレスが続きますので、今夜の話題はまたやりましょう
しばらくはまたサブスク厨の方々で楽しくやってください。でわー

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 671f-5WAj [220.96.164.129])
20/07/23 00:54:35 sPH36j+D0.net
>>84
自分でプレイリスト作れば良いだけ
音量も一定にしたいならノーマライゼーションできる(オレ


89:は嫌い)



90:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9602-R/Qm [113.43.190.245])
20/07/23 00:59:00 Uke4Bkyp0.net
昭和の人はデジタルサラウンドプロセッサーと勘違いしてるんじゃないの?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 671f-Fbp9 [220.96.164.129 [上級国民]])
20/07/23 01:03:16 sPH36j+D0.net
もういい加減他所でやれよ
いちいちTag書き込んだりアート読み込ませたりとかまだやってんのかね

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250])
20/07/23 01:11:52 sAF7VQjAd.net
これが自演ってやつか。わざわざコテハンまでいれて念入りですこと

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 01:20:17.23 33j+fWDX0.net
>>62
ありがとうございます。
ポータブルオーディオですか・・・今その手のものは何も持ってないので考えたこともありませんでした。
イヤホン、ヘッドホン使って音楽聞くことはほとんどないですね。

>トラックごとにWAV形式で保存しないと再生出来ません
>で、この方式にすると、ナビ等でアルバムデータを参照出来ないため、WAVをFLACに変換して
>アルバム情報等をタグに埋め込んでやる作業が発生します
 
そうみたいですよね。それで色々お聞きしたくなってここに来たんです。
面倒なことになるので、さきにお断りしておきますが、FLAC否定するわけではありません。
DAC前は好きにすればいいというご意見に賛成です。レコードはレコードで好きですので・・。
私が今回FLACを避けたい理由は、視聴した時に、ごく一部ですが、WAVとの差が大きくあって、しかもその差が私の好みじゃないほうになっていたというだけです。
それで、調べていたのですが、CDTEXTつけてWAVを同一フォルダにしてjpgをいれると読めるので、それで使用している人たちがいると分かったからです。
>>43で書いたように、FLACからWAVへの変換をするとタグ付けされてたという人もいました。
そのあたりのは再生機によるんですかね‥‥。汎用性の高いやり方があるのか、あれば知りたいなと思っていました。
イメージファイル無駄であれば単純にWAVだけ取り込んで、あとはジャケットをJPEGで保存するだけにしたほうがよさそうですね。

>>73
ありがとうございます。
再生フォーマットはあとで選択するとしても、とりあえずデータのバックアップと考えると、MP3とかにはしたくないという事でした。
できるだけそのままの状態で置いておきたいということでして・・・・。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247])
20/07/23 05:03:48 JF5daRmD0.net
>>91

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247])
20/07/23 05:14:47 JF5daRmD0.net
>>91
間違えたw
想像の産物でしかないので、何ともですが
保存して車内に持ち込む物をipodにしてみては?

ウォークマンだと、ソニーのアプリ
music centerをつかって転送すれば
WAV形式でもアルバム情報などは
持っていけるので
同じ理屈で、ipodも出来るのでは?という淡い期待です。
(当然Itune使って)
国内のナビなら、ほとんど機種で
ipodは接続認識出来るので 、なんとかならないかな?
という甘い期待です
(Lightning端子に繋いでいるから、デジタルでナビにデータが行ってると信じたい)
リンゴ嫌いなので懸賞出来ませんが…

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2610-keh3 [121.105.40.7])
20/07/23 08:24:02 8fcjpsoh0.net
また自演連呼が自演だ自演だ騒ぐいつものパターンかよ
いい加減リッピングネタとか眠くなるからやめろっての
おっさん以外そんな事やってねーんだからよ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe7-5TCi [180.31.20.111])
20/07/23 08:57:42 QrvZf/vf0.net
変換とか一切やらないからその辺の単語をNGワードに放り込んだわ
ついでに「自演」って単語もいらない
こうすれば余計な話みなくて清々する
おっちゃんたちも気に食わないハイレゾとかサブスクって単語をNGにすればいいよ
こうすればお互い棲み分け出来る

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872f-8Xcr [124.86.229.4])
20/07/23 09:46:54 hAHL4na30.net
リッピングや変換は高音質で行うにはスキルもPCも必要だから、スキルも金も無いと


99:出来んからね



100:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8235-8Xcr [125.198.186.146])
20/07/23 10:54:53 f4Ocz+YE0.net
いやあ、だからリッピングでスキルとかいい出すから笑われるんだってw

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3294-x4T+ [133.130.208.184 [上級国民]])
20/07/23 11:22:50 Bhp/vqw/0.net
何故今どきipodとかが出てくるのか
有線で構わないハンディなデバイスから音源引っ張るならそれこそDAP一択なんじゃないのか
もしくはipod程度のものでいいならそれこそスマホをそのまま繋いだほうがステアリングリモとかも使えて余程汎用性が高い
惜しむらくはスマホのDACは貧弱なのでアプリ単位でも構わないので排他モードが実装されると最高なのだがね

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 11:29:30.24 Bhp/vqw/0.net
それと自分の知る限りスマホチップを回避して外部DACを利用できるアプリ(有料)をONKYOが出してる
ただし自分の車のステアリングリモと連動しなかったので自分は使用を保留してる
興味あるなら試してみるといいよ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-5TCi [118.155.109.192])
20/07/23 13:35:22 /z91Ivxo0.net
>>91
>私が今回FLACを避けたい理由は、視聴した時に、ごく一部ですが、WAVとの差が大きくあって、しかもその差が私の好みじゃないほうになっていたというだけです。

…それは同じ音源(例:CD)からWAVとFLACそれぞれエンコードしたもので比較したの?
マスタリングの違う音源とかじゃないの?片方はハイレゾとして売られてるものとか

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-R/Qm [14.13.233.96])
20/07/23 21:23:12 CZjgqgih0.net
個人的には、FLACの再生時には先読みでバッファにデコードされてて
WAVと同じものを再生してると思うんだけど
CD直接再生と、リップしたWAV再生は違うように感じる時があるから
WAVとFLACでも音が違うと感じることもあるんじゃないかな
よくわからんけど

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-bbkE [106.172.128.94])
20/07/23 22:17:12 vmpHQVB50.net
ウーハーおすすめ教えて

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-W+Nf [36.13.168.118])
20/07/23 22:23:25 BtEm1CFY0.net
>>102
ドアウーファーのこと?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9602-R/Qm [113.43.190.245])
20/07/24 00:03:13 nz5GSX/z0.net
>>102
なんHzをどのぐらい欲しいのか書かんと。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-bbkE [106.172.128.94])
20/07/24 05:24:13 5deprOKJ0.net
初心者なのでまったく分からないのですが
置くタイプのウーハーです

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 08:19:38.81 bMsa0umK0.net
どういう環境(車種とか使用機材)に何のために入れるのか書いた方がいいよ
あと予算とかもあるしさ
それとアンプの有る無しもね
URLリンク(www.autobacs.com)
取り敢えず、上のリンクを読んできてから、自分が何を必要としているのか理解してから書き込んで

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-JLvK [110.163.217.211])
20/07/24 08:30:06 Snis6ZPgd.net
( ´・ω・`)

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822b-5TCi [59.134.2.89])
20/07/24 08:46:43 U5HxRljg0.net
拘りも無いようなやつならカロのTS-WH500Aでも勧めときゃ問題ないやろ
ヲタ以外の万人には及第点出せる機種だし

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ef-L3sR [153.226.200.202])
20/07/24 08:50:50 dHFiCsW40.net
>>102
低音を出したいんでしょ⁉︎

tune-upウーハーとかで良いんじゃない?
最近のは昔のと違って、結構良い音出すよ!
予算もリーズナブルだし

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-sAoQ [126.217.237.229])
20/07/24 09:05:33 Lqwwwlji0.net
>>93
ありがとうございます。
好みで言えば私もリンゴ嫌いです。
アップル製品は何も買ったことがありませんw
ただ、現在はバックアップCDの整理を兼ねてなので、まずPCに収めてから、ですね。SDかUSBでと思っていましたが、ウォークマンのようなものを使うかどうか、オーディオを変えてから考えてみます。

>>100
全く同じものです。
何故かもわかりませんし、どちらが優れているとかでもありません。
でも、間違いなく差があるんですよね・・・。なぜなんでしょう?
それさえなければ、FLACが便利で、すべての私の要求を満たしているんです。
そうなると、音が優先かなと・・・それだけのことなんですが・・。

>>101
理論的には同じ情報を流してるはずなんだけど、違う時があるというのは、ショップでも「そうなんですよね・・・」と・・・。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 11:43:01.70 wJnTJD5r0.net
>>110
CDの頃はジッターの多い少ないで「サーボ回路の動作の影響が…」とか言われてたし、
WAVとFLACについても「処理負荷の差が…」とか言う人がいるのは聞いたことがあるけども
だとしたら再生機にもよるんじゃないの
FLACのデコード負荷が影響しちゃう程度だったり全然影響しないくらいだったり、処理能力の違いがあるのかも知れない
自分の買うナビでその差が出るのかどうかだけ気にすればいいかと

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM1a-zwvy [119.241.52.200])
20/07/24 13:27:04 pnTRxfQsM.net
MVをyoutubeからダウンロードしてSDカードに入れてナビで流してるけど、サブスク派の人は、やはりyoutubeもダウンロードせずに流してるの?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 14:13:46.22 pwKd3Vkad.net
サブスク派だけどほとんどYouTube生で流すだけだよ。車の中なんてハイレゾかけてもいみないし

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f7c-bnxR [222.4.16.152])
20/07/24 14:50:42 LBgt7Ej20.net
>>108
カロしてはまともな機種

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 15:27:33.93 MepN5Cmf0.net
ここだけ時代が違うような気がしてくるけど、これもまた今時のカーオーディオなんだよね、だよね。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 16:44:36.58 bMsa0umK0.net
>>112
自分もサブスク使いだがツベは当然の様に生で見るよ
てかそもそもYouTubeの規約でダウンロードは禁止されているので不正行為
>>115
多分一部の時の流れが止まってる拗らせ系オジサンがクダ巻いてるからでしょ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 16:53:26.79 bMsa0umK0.net
URLリンク(www.youtube.com)
本サービスの利用には制限があり、以下の行為が禁止されています。
本サービスまたはコンテンツのいずれかの部分に対しても、アクセス、複製、ダウンロード、配信、送信、放送、展示、販売、ライセンス供与、改変、修正、またはその他の方法での使用を行うこと。
ネット上に存在する動画や音声を無闇に保存して利用する癖はなくしたほうがいいよ
犯罪行為だから

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 16:54:48.25 wJnTJD5r0.net
春からスマホの契約がパケット使い放題になったので心置きなくサブスクが使えると思ってたのだが、
田舎道をドライブしてると思ったより圏外が多くてそういうときは仕方なくUSBメモリ等に切り替えている
「オフラインでも使える」というツッコミは要りません、心得ております

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-sAoQ [126.217.237.229])
20/07/24 18:03:47 Lqwwwlji0.net
>>111
サイバーなんで、自分で買おうとしてるのとは同じ何ですよね。新型にはなるかもしれませんが。
処理の負荷も聞きますが、その辺は分かりません。
理屈で考えないように、何度もブラインドで確かめましたが、完璧に区別できる違いが出るので、その辺を調べるのはやめました。
個人的には、同じデータになったもの再生してるんだから、そんなことありえないだろとは思います。



ずっとサブスク以外を認めない人って何なんでしょうね。
う~んw こじらせてるのは自分たちだと気が付いた方がいいですよ。
現代の機械で、自分の好みの方法でどう再生するかって話を、なぜそんなに否定したがるのかなあ‥‥。
古い物が最高で、現代の物が劣化してる、なんて言ってるわけではないのに。


時代のことを言うのであれば、今は、お仕着せではない、自分の好みをカスタマイズできる時代ですよ。
サブスクというはやりの方法を選択することが正義で、それ以外は時代遅れとか‥‥それこそ石器時代の考え方。

結局自分の使ってる機械で何ができるのか知らないんですよね。

多様性の時代とか言う言葉ですら陳腐なのに、結局多様性が認められない、あなたたちのようなカッチカチの頭って、昔から変わらないんですよね…いつの時代にもいる、先端を気取った旧人類w
他を否定しているわけではない趣味の話を、時代遅れとか・・・・かわいそうですね。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-5TCi [118.155.109.192])
20/07/24 18:11:30 wJnTJD5r0.net
>>119
急にどうしたのさ
一部の人の言うことを気にする必要ないし、
それを「あなたたち」とか書いちゃうと自分以外全員に範囲が広げたように捉えられてしまってトラブルのもとに

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 873c-5WAj [124.44.187.229])
20/07/24 19:19:20 bMsa0umK0.net
オジサンて拗らせると長文になるのなw

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872f-8Xcr [124.86.229.4])
20/07/24 21:14:09 YOV8PPTj0.net
サブスクは貧乏臭いから使うと乞食根性が根付くらしいよ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247])
20/07/24 21:16:34 yjRApLpI0.net
>>110
ipodでも、iphoneでも良いんですが
リンゴ系だと、carplay対応してなくても
有線で繋いでもステアリングリモコンで操作出来るナビが多いからなんですよね
ナビが古くても、リンゴだけは行けるナビ結構あります
泥機だと、Androidauto対応だと有線接続で操作出来るかなと

スマホ、ナビ両方ともLDAC対応なら無線で問題はないとは思います

音質そのものを求めるなら、DSPに直接デジタルで入れるのが1番です
(操作性は糞以外だけどw)

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66ef-5TCi [153.228.83.220])
20/07/24 21:33:55 fW7gZkEL0.net
>>119
くやしかったのね、かわいそうに

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 21:40:35.53 IhYX2fvX0.net
>田舎道をドライブしてると思ったより圏外が多くて
この人いったいどんな秘境をドライブしてんだろ?
今どき舗装されてない山奥ですらデータ通信できるのに
もしかしてIOSの圏外問題を勝手に通信環境のせいにしてるとかじゃねぇの?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-5TCi [118.155.109.192])
20/07/24 22:14:53 wJnTJD5r0.net
>>125
普通に色ついてないとこたくさんあるでしょ
URLリンク(network.mobile.rakuten.co.jp)
他キャリアのマップも見てみたけど自分の地域は似たりよったりだった

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247])
20/07/24 22:16:05 yjRApLpI0.net
>>125
圏外までは言わないけど
山の陰とかに入ると、掴みは悪くなることはある
福島県、ドコモね
星が綺麗なところは、意外と弱い

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-0S/1 [59.136.167.93])
20/07/24 23:49:05 NiMQOP1t0.net
>>126
色ついてない所を航空写真で見てみろ
殆ど人が入らない山地だぞ
URLリンク(www.google.com)

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-k2H1 [118.155.109.192])
20/07/24 23:54:17 wJnTJD5r0.net
>>126
ipで地域わかっちゃうみたいだから具体的に書くけど北海道は圏外多いよ
自分が経験したのは
札幌・支笏湖間
積丹・余市間
道南日本海側
三笠・富良野間
とか
もちろん舗装はされてるし、普通に定番のドライブコースだよ

関東住みの人が言う舗装もされてない山奥というのがどんなとこか知らないけど、
さらっと眺めた感じでは関東はほとんどエリアに入ってるように見えるね

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-0S/1 [59.136.167.93])
20/07/25 00:00:20 2pPRMd370.net
否定派ってどうしても重箱の隅をつつきたいんだな
ドコモのエリアマップも見たが道がないところ以外は殆ど網羅してるじゃん
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
つか日本の秘境中の秘境の北海道まで引っ張り出して「ほらつながらない」とか言われても知らんわと

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-k2H1 [118.155.109.192])
20/07/25 00:05:32 ZTjRH4dC0.net
>>128
田舎道と書いたのでそれで伝わるかなと思ったんだけど住んでる地域によって受け取り方が変わるんだろうか
上に書いた例も、移動のためにクルマは通過するけど人は住んでないような山道が多いので、指摘は当たってる

どこでもつながるようにしてくれと思ってるわけではないけど、
こっちではちょっとドライブでもするかってときにはほぼほぼそういうエリアを通るので、
「不便だな、ダウンロードなりリッピングなりも必要だな」と感じましたというお話

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4724-5TCi [60.152.188.251])
20/07/25 00:07:45 ZFfuFb/c0.net
>>131
そういうのは北海道ローカルスレでやってくれ
文明地域は普通にサブスクで事足りるので

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-0S/1 [59.136.167.93])
20/07/25 00:10:16 2pPRMd370.net
頼むから田舎者基準はやめてくれや
こちとら近郊の山間部入っても切れたこと無いんでね

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-k2H1 [118.155.109.192])
20/07/25 00:11:27 ZTjRH4dC0.net
>>130
>>118を読んでもらったらわかると思うんだけど
おれはサブスク否定派じゃないよ
使いたいのに圏外で使えなかったのでそのときは仕方なくUSB使ったって書いてるじゃん

どっちも使うからどっちか片方を推してるわけじゃないな
すでに書いたとおりパケット気にしなくてすむようになったので以前より積極的にサブスク使おうとはしてるけど

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e6d-keh3 [119.170.246.32])
20/07/25 00:17:04 oojNolkJ0.net
>>131
「オフラインでも使える」というツッコミは要りません、心得ております」といいながら
何故「USBやダウンロードなりリッピングが必要」という結論にするの?
オフライン再生使えるならUSBもリッピングも必要ないじゃない???

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-k2H1 [118.155.109.192])
20/07/25 00:18:33 ZTjRH4dC0.net
いや別にこの話を長く続けるつもりもないけど、旅行とかする人は「そういうこともあるんだな」と気に留めておくのもいいかなと

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e6d-keh3 [119.170.246.32])
20/07/25 00:18:57 oojNolkJ0.net
>>134
否定してないといいながら否135で書いたように定してるように見えるけど
やれる機能を除外して片方だけを取り上げて「やっぱり必要」って言うのか理解に苦しむ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-k2H1 [118.155.109.192])
20/07/25 00:19:50 ZTjRH4dC0.net
>>135
オフライン再生のための準備のことをダウンロードと書いたつもり
アプリによって呼び方が違うのかも知れないけど

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e6d-keh3 [119.170.246.32])
20/07/25 00:20:00 oojNolkJ0.net
失敬、「否定してないといいながら135で書いたように否定してるように見えるけど」と書いた

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf24-PxVk [126.55.124.166 [上級国民]])
20/07/25 00:23:22 zrdKbgnE0.net
すごく紛らわしいな
単に「ダウンロード」と言うとこれまでの流れで音源ダウンロード販売と取られると思うぞ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 00:32:37.16 ZTjRH4dC0.net
自分のスタンスとしては、どっちかを否定するつもりはなくて、ケースバイケースでそのとき使いたい方を使うよという感じです
サブスクは手元にない曲(忘れてた大昔の曲とか、逆に出たばかりの新譜とか)でも聴きたいときにすぐ聴けるというのが大きなメリットだと思うので、
それを使いたいと思ったときに使えなかったのは残念だったなという個人的な体験談です
そもそも否定派だったとしたら、使えなかったからといって気にも留めないし、ここに書くこともなかった

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 00:34:14.14 ZTjRH4dC0.net
>>140
そうだね、すまなかった
今使ってるのはAmazonなのでダウンロードという呼称なんだよね
何と書けばよかったかな…

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247])
20/07/25 00:59:19 GU9CeeuY0.net
DACより前の部分って、そんなに大事?
ここを見てるって事は、現状に何かしらの不満があるからだと思うんだが

ノイズ対策に悩んで、キャパシタ入れたり
バッテリー交換したりしてるけど、
ツィーターが元気になりすぎて、逆に酷くなったという笑えない話とか
(アーシングは当然ね)
そういう話が出来るところだと思ったが、どうも違うらしい

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6715-MCvU [220.221.71.182])
20/07/25 01:03:25 cgHo7Yn00.net
まあ、どっちも好きなように聞けってことだね。
リッピングしてSDカードに保存するのも、サブスクからダウンロードしてスマホに保存しとくのも、同じことだよね。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2615-5TCi [121.118.197.219])
20/07/25 01:38:20 o/jJ3l2W0.net
サブスクなんてFMラジオみたいなもんだからね

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2655-4qMj [121.84.20.203])
20/07/25 02:48:04 THmjVmK00.net
またやってんだね
飽きないのな

サブスクは凄く便利
USBメモリ使うヤツもいればCDにこだわるヤツもいる
ってことでいいんじゃね?

俺的にはAndroid autoやCarPlayが出来る全部入りの高音質HUが出ないのが不満
DAで出ると嬉しいな

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247])
20/07/25 07:47:54 GU9CeeuY0.net
>>146
ナビ単体だと微妙だけど、両対応ならクラリオンかな
コアキシャルの出力持ってるから
高音質のDSPなりDAC用意すれば、
音質はいくらでも好みのものになる

後は素直にカロの新しいDA
この音に満足できないなら、クラリオン一択になる

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 07:58:16.64 S5k8gQ2H0.net
>>145
カーオーディオそのものがそんなもんだろ
どうやったって走行中にノイズ乗りまくりでサブスクで必要十分過ぎるのにCD持ち込んだりリッピングしたりと七面倒臭い事して馬鹿なのかとしか
さーてまた時代遅れのおじさんたちが目を真っ赤にして長文書くんだろうなwwe

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8278-5TCi [125.4.176.86])
20/07/25 09:22:23 ouZ6CzlS0.net
>>145
リッピングみたいな手間かけてそのFMラジオ以下の音質なのだから余計CDが馬鹿にされ続けるんだぞ
てか「なんて」みたいな言葉使ってまた喧嘩売りだしたのはおまえだから覚えておくように

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-0S/1 [59.136.192.106])
20/07/25 09:32:05 8FJsGa/C0.net
>>143
他の人は知らんがレギュレーター入れたらノイズは完璧に取り除けてしまったので語るべきものがないw
でも電源が強化されたらTWだけが元気になるということは考えにくいのだが
仮にTW特性に変化があったと言うならEQ等で調整すれば済む話ではないのか?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 09:50:26.60 gcqRnHrv0.net
そういうやあ大昔に流行ったなアーシング
今じゃめっきりお目にかからなくなったがまだやってるやついるんだろうか
今の車には無用だしオーディオの為に入れるならパワーレギュレーターで電圧安定させるほうが手っ取り早いしな
まああれも昭和の匂いプンプンするなw

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97cf-keh3 [182.168.194.81])
20/07/25 11:08:46 enov86HV0.net
リッピングに命を懸けるのもいいけど、
それをナビヘッドあたりで再生する時点で意味なし。
全て台無しだよ
やるならDAC以降を徹底的に見直せ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f89-R/Qm [14.13.233.96])
20/07/25 11:28:28 6r3z7uRr0.net
リッピングした物もダウンロードで買ったハイレゾも家のオーディオでも聴くし
別に車だけで聴くとは限らんのではないか

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872f-8Xcr [124.86.229.4])
20/07/25 11:30:05 Yw0GAVz20.net
リッピングにしろエンコードにしろ元々趣味やし楽しいわ、録音状態の悪いブートやアナログなんかも
ゴミ取りしたり色々遊べるからね、時間の無駄かも知れんけど人其々やから面白い

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2655-4qMj [121.84.20.203])
20/07/25 18:06:58 THmjVmK00.net
DAC言う人がいるので

中華DACが安いのでクルマに導入してみて大満足
カー用はDSPの為の多チャンネル用DACになるから性能が劣る
しかも高い
安く音質を追求するならDSPを捨てるのもあり

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7c3-5TCi [118.237.236.30])
20/07/25 18:45:20 SjL74cRv0.net
>>155
大満足は結構なんだが、今までどの高いDSPを使っていてのその感想なの?
「カー用はDSPの為の多チャンネル用DACになるから性能が劣る」と言い切るのだからそれ相応の物使ってきてなきゃこっちも「そうですか」とは言えないわ
とりあえず何との比較なのか教えてくれ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sada-Bzpe [111.239.171.234])
20/07/25 18:54:16 c4plqwrsa.net
DSP使いこなせない情弱さんかな?

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-k2H1 [118.155.109.192])
20/07/25 19:09:51 ZTjRH4dC0.net
性能が劣ると言ってるのはDSPチップとアンプの間のDACで
導入して満足と言ってるのはデジタルソースとアンプの間の2chのDAC(DSPなしのアナログシステム)ってことかな?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-oJ29 [114.18.99.44])
20/07/25 21:03:14 af7BO5cx0.net
結局、想像上のお高いDSPにケチは付けるけど具体性はなしってことね、わかりやすいな

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-TpI1 [49.98.163.252])
20/07/25 21:07:15 hwKfrcyMd.net
皆、いい音聴きたくてこんなスレ観てるんだろうし
心地良い音ならCDでも何でも良くないかなあ
URLリンク(m.youtube.com)
でも聴いて
ギスギスすんなよ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7301-PxVk [120.75.146.140 [上級国民]])
20/07/25 21:13:14 91Fql4NH0.net
中華DAC入れるならオペアンプ交換前提だがこの初心者スレで話す話じゃない
ただそのまま使うのはアホ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-5TCi [118.155.109.192])
20/07/25 21:16:13 ZTjRH4dC0.net
>>160
ムジカ・ピッコリーノの子か
男の子かと思ってた

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87ef-keh3 [124.84.76.165])
20/07/25 21:22:49 mdvMWHc30.net
>>160
そういうサプライズ系演奏はくさるほど見てきたからもうお腹いっぱい

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 23:11:24.05 QROyVqd0d.net
いちいち言う必要あるかそれ
幼いねぇ本当に

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-oJ29 [114.16.19.75])
20/07/25 23:38:05 iGFhhjyX0.net
いちいちそれいうおまえも同類じゃねぇのw

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8210-WchC [125.52.28.247])
20/07/26 00:13:24 HH/rgbb/0.net
>>155
どうせなら、中華DACの方も教えて下さい
アフィリンクでかまわないよ
あとは、使っているアンプか

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 873c-5WAj [124.44.187.229])
20/07/26 07:22:59 0wvaRQvQ0.net
ケチ付けるやつほど具体的な話を聞くと必ずダンマリ
ここのお決まりの伝統みたいな

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97cf-keh3 [182.168.194.81])
20/07/26 10:52:57 bYynf1Gg0.net
いまのカー用DSPは、DSPチップで多チャンネルアナログ出力まで完結してるでしょ?
DSPチップのあとにさらに2CH×4とかのDACチップ積んでるDSPユニットあれば神だわ
DSP機への音の不満は、た


172:ぶんだけどDSP出力後のバッファ回路の部分によるところが大きいと思う オペアンプ動かす電源のクリーンさ、オペアンプ周辺の抵抗のクオリティ、そのへんはかなり詰める余地があると思う 中華DACでオペアンプの交換するのは当然、その上はオペアンプを使わずに別のことをする



173:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2615-5TCi [121.118.197.219])
20/07/26 11:02:02 3U/TLgkf0.net
はぁー って感じ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 12:06:40.81 XuoA9uUO0.net
究極はディスクリートだけど素人でも何百円から遊べるお手軽さでICオペアンプ
安価に取っ替え引っ替えして音の違いを楽しめる
んで結局はハイエンドでも安いから使いやすいOPA627かMUSES02あたりに落ち着く
それでも1~2万円の世界
カーオーディオのハイエンド製品でも大したオペアンプ使ってないのな
音は段違いに良くなる
少し器用な人はやってみるといいよ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 671f-5WAj [220.96.164.129])
20/07/26 12:41:56 akSLuv6u0.net
>>169
m2…ため息しか電話

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 13:18:59.28 0wvaRQvQ0.net
誰がこの初心者スレでオペアンプ談義始めろと言ったんだ?
聞かれてるのはそっちじゃなく、お前がお高いと言うDSPを今までどれだけ使って比較してきたのか?って話だろ
お前の中の「このオペアンプ入れたんだからクソ高いDSPより素晴らしいはずだ!」って糞の役にもたたない曖昧な話なんてどうでもいいんだよ
どうしてもやりたいなら、何をどう比較してどう良かったったのを上級スレいって騒いてきてくれ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fbd-0S/1 [180.52.11.85])
20/07/26 20:55:46 yS8nWV+R0.net
どうやら自称高学歴様は客観的なデータよりもどこの馬の骨ともわからん奴のオカルト体感話のが信用できるらしいw

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 21:38:38.91 R9wDmFW6a.net
dspって初心者には必要なのか?
スピーカー交換が初心者やと思ってた

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 22:15:20.51 cI8ynHNx0.net
そこそこ経験値ある人が無駄な議論してるだけの場ですよ・・・

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 22:33:11.34 3U/TLgkf0.net
>>174
初心者板的にはそれで正しいです。7bandぐらいのEQがあればある程度音質調整はできるでしょう
ただ、TAの有る無しで音はかなり変わるので、できればTAがあるナビやHUを使ったほうが良いです
とにかく、まずはスピーカーですかね。音の7割はそこで決まりますから
ちなみにここの板の住人は完全に逝っちゃってます。CDやDVDは完全に不要の、サブスク至上主義・・・
今日もテレビでは某アイドルグループが「CDだしますー」、「ライブDVDがでましたー」とやってました
テレワークで出演していたバラエティタレント(20代)のうしろにはラックにCD&DVDがびっしりと・・・
ここの人たちからみたら、ディスクというメディアを捨てられない彼ら彼女たちも「昭和の老害じじい&ばばぁ」なんでしょうね

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 22:56:17.24 R9wDmFW6a.net
>>176
スピーカーの次のステップアップでdspですね、なんとなく理解しました

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 23:52:47.95 yS8nWV+R0.net
いや回り回ってもうこれで十分だなって落ち着く先が今のDSPかな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f55-wJn/ [180.145.218.157])
20/07/27 01:45:51 DBiexKWE0.net
よろしくご相談に乗っていただけると嬉しいです。
車、CX-8でBOSEなしの6スピーカープラス後付け弁当箱ウーハー、フロントはクラリオン1733S、リアはクラリオン1733、あとはDEQ-1000A-MZで鳴らしています。
まあ、そこそこ満足はしているんですが、何というのか音が機械的と言うのか冷たいと言うのか、そんな感じなんです。
ポーカルものをよく聞くので、もう少し柔らかいと言うのか表現力があると言うのか、そう言う暖かさのある音に変えたいんだけど、スピーカー変えるのが1番いいかなあと思っている。
そこでフロント50000円くらいでいいの教えてもらえないだろうか?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 03:03:46.17 kCQNFa6t0.net
どうしてもDSP至上主義が出てくるのな
だいたいDSPで音は良くならないぞ
調整が簡単なだけ
理屈を勉強するにはイイかもしれない
理屈が分かればアウターバッフルでアナログ的に手間暇掛けたほうが安くてソリッドなイイ音聴ける
ホームからオーディオ始めたからどうしてもDSPで捏ねくり回すのが好きになれない

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3201-5TCi [133.207.39.224])
20/07/27 06:24:10 CxPLx/Qj0.net
>>180
あんたの好みを押し付けられたくはない

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 07:06:47.49 EOoUZtBM0.net
>>179
聴いている音は、デジタルでDEQ-1000Aに
繋いでいる音でしょうか?
もし、違うのであれば、デジタルで繋いでみてください
スピーカーはMTXのIP463とかは?
>>180
DSP至上主義というよりは、TA至上主義
ただ、>>179のMAZDA車や欧州車のような
ナビというか、車のシステムのおまけに
ナビ機能やオーディオ機能が付随してるときは
DSPいれるしか方法が無いと思うよ
アンプ入れるにしても、音の入り口が弱いから
勿体ないだけし
昔は上のほうの鮮度が犠牲になったけど
今の奴はそこまで酷くはないし
デジタルでぶちこんでやれば、車内レベルなら
気にならないと思うけど

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 671f-5WAj [220.96.164.129])
20/07/27 07:20:30 uwU17zOY0.net
>>180
今度はDSP否定かよ
一体幾つ否定してりゃ気が済
胸くそ悪いったらねーな
てかアウターバッフル?あんなカスタムカー丸出しのヲタ専用不可逆加工なんてぜってー嫌だわ
てか昭和脳ジジイってとことん今どきの流れから真逆なんだな
だからカーオーディオが流行んないんだよ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 873c-Fbp9 [124.44.187.229 [上級国民]])
20/07/27 07:35:02 T2ZD6mgD0.net
>>180
おまえが好きじゃないからどうしたというんだ
そうやって他人が使ってる機材を頭から否定しだす奴はここじゃお呼びじゃないんだよ
アナログ至上主義者ってほんと感じ悪い

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 671f-5WAj [220.96.164.129])
20/07/27 07:55:03 uwU17zOY0.net
>>182
時代の流れで今の車がHU交換不可な事が増えてるのを分かってないんだよ
そういう事情でそこから試行錯誤してるのにオンボロ旧車しか乗ったことがない昭和脳が闇雲に横やり入れてくるんだからほんとウザくて参るわ
アナログ至上主義のクソジジイ共は隔離上級スレで壁打ちでもやってりゃいいんだよ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 08:17:08.63 T2ZD6mgD0.net
>>179
音の好みはみんな違うから一概には言えないけどボーカルなどで定評あるフォーカルのK2辺りはどうだろか
もし予算オーバーなら麻コーンのFXなんかもでも良いと思う
ただし今まで使っていたSPより奥行きが増すだろうからその辺は事前にチェックする事を勧める

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8232-5TCi [123.221.83.224])
20/07/27 08:54:06 MhH20H3I0.net
具体的な機種名出す人がまだいてちょっと安心した
知らないで出せないのか知ってて出し惜しみするのか知らんが
最近のここの奴らはやたらケチつけるくせに何一つ具体的な機種名を出そうとしないからな

上に出てきたFOCALのFXは自分もつい最近まで付けてた
今使ってるモレルのイレイトと比べると低音域で劣るのは否めないけど、あれはあれでボーカルがとても綺麗に聞こえて満足度高かった
因みに外したFXはカミさんの車で再利用する予定(ただし奥行きがかなりあるので入るか微妙)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 872f-8Xcr [124.86.229.4])
20/07/27 09:00:02 yHAXd/F00.net
TAは補正でDSPは調整なのは間違いないんやし、アナログ至上主義ちゃうけど
楽器も肉声も大半がアナログやからね、生楽器をちゃんとしたスタジオで録音して
聞き比べたら面白いよ、不自然が気に成るのかどうかが一番判り易いからね
機材レンタルなんてそれほど高く無いし試す価値は有ると思うよ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-keh3 [116.254.48.16])
20/07/27 09:10:00 mxyPbblB0.net
>>188
そういう問題じゃないって言われてるのわかってるか
HU変えられないってのは結局の所今あるHUから出てるアナログのハイレベル信号を再変換しなきゃならんのよ
で、その戻した信号をお高いアンプに戻しても勿体ないと言うかCPが良くない
なので、いっそDSPで楽にイジったほうがいいだろって話
そういう人達がいるのに高級アナログアンプでホルホルされても「そんなのいらない」となるのは理解したほうがいい

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-MiAv [133.106.194.89])
20/07/27 10:20:50 snZELgcEM.net
P6563Cみたいに割と手頃な値段で3wayにできるスピーカーとネットワークのセットってありませんか?
P6563Cはオークションでもたまにしか出てこないので…

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e20-0S/1 [119.240.43.216])
20/07/27 10:26:15 48m9uf800.net
>>183
ごめん、今度スピーカーとDSP入れ替えるついでにアウター化する・・・
>>188
マツコネ入ったCX-8ってお題出てるから、選択肢の幅はもの凄く狭い
スピーカーを良いのにするか、DSPを換えるかぐらいしか方法無いと思う
機械的な音がって言ってるから、スピーカーよりはDSPかなって気もするけど
予算みると現実的では無い

>>179
純粋にスピーカー単体の金額って事でいいんでしょうか?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e20-0S/1 [119.240.43.216])
20/07/27 10:37:05 48m9uf800.net
>>190
MTXのIP463
55000に消費税だから、値段は倍近くになるけど
後は、ツィーターをIP432に交換するとか

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-MiAv [133.106.240.184])
20/07/27 11:57:45 1VDhy7laM.net
>>192
おお、ありがとうございます。
面白いオーディオですね。

ただ私の車はドアパネルにスピーカーが標準で2個ついているタイプなので、
ウーファーとスコーカーはドアから、ツイーターはAピラー周辺から鳴らしたいと思っているんです。
後出しですみません。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2615-5TCi [121.118.197.219])
20/07/27 21:07:41 yQOs7HVf0.net
>>179

うーん、すでに挙げてもらっているけれど、候補としてはFOCALになるのかな
Infinityとかも柔らかさのある音だったけど、いまの機種はよくわからない。MACROMも然り
PHASSがいいと思うけど、あれはちゃんとしたインストーラーが付けないとちゃんとならないから5マンで、というわけにはいかないです
万人に勧められるのはKicker。意外と女性ボーカルに向く艶やかな音で,自分はツイーターのみ自車に使用中。予算があるならQSS65(QSS654)かな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-5WAj [114.172.163.246])
20/07/28 07:55:22 rsj2DFWi0.net
Focalがボーカル向きってのは分かるけどkickerってズンドコドンシャリ系じゃなかった?
>>179
オレのオススメは前にも他で勧めたことあるけどこれ
URLリンク(www.ebay.com)
知る人ぞ知るデンマークのハイエンド系メーカーのDynaudioの2way
このEsotan 232なら海外通販ではほぼ希望価格で買えると思うよ(国内なら8万)

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-zwvy [49.98.15.250])
20/07/28 08:28:10 GerRZ2Tbd.net
kickerはずっとautosound誌のリファレンススピーカーだった。ズンドコにも使えるけど質は高いよ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62d0-5TCi [115.176.161.138])
20/07/28 08:57:28 k4nAoqQj0.net
でもリファレンス(参考)にするスピーカーって別段図抜けた製品って位置づけだから選ばれるわけじゃないからね
あくまで比較するための中間基本点で可もなく不可もなしって感じのものを選ぶ
そういう意味でキッカーはニュートラルだったんだろうね
でもまあ雑誌によってはスポンサー力加減で決めちゃったりw

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 09:15:32.56 GerRZ2Tbd.net
いちゃもんはつけるけど、具体的なおすすめはなにもナシですね、わかります

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62d0-5TCi [115.176.161.138])
20/07/28 09:42:33 k4nAoqQj0.net
>>198
>>195の人は具体的に上げてると思うけど
因みにオレも>>187でフォーカルで良いのではと言ってるわけだがね
それとキッカーにいちゃもんつけてる気は毛頭ないのに被害妄想も甚だしい
ケチつけてるとしたらリファレンススピーカーってのを印籠のようにひけらかしてドヤ顔してる部分だけだな
XXが言ってるからー、XXが使ってるからー、とか他からの評価をひけらかすのはほんとくだらんと思うぞ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7e9-5TCi [118.241.251.159])
20/07/28 09:46:09 4K7i7Aih0.net
キッカーQSレベルのスピーカーに、ズンドコドンシャリとか、可もなく不可もなくとか、ありえない

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9610-keh3 [113.158.221.201])
20/07/28 09:51:13 pgfN/oD60.net
ここってちょっと異論を唱えられると過剰反応するの奴が多いよな
異論はケチでもなければイチャモンでもないっての社会に出てればわかると思うんだけれども

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4724-0S/1 [60.149.4.234])
20/07/28 09:56:48 1iNxjNom0.net
>>200
QSレベルって言うけど米市場で定価で500ドルもしないもんだよ
言っちゃ悪いけど可もなく不可もなくなレベルのものだと思うよ

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-5WAj [114.172.163.246])
20/07/28 10:08:42 rsj2DFWi0.net
>>200
kickerのQSとかはBest Buyみたいなとこでも扱っちゃうような商品だからハイエンドじゃないでしょ
URLリンク(www.bestbuy.com)
で、価格帯でみてもハイエンドでもローエンドでもないから「可もなく不可もなし」って評価は間違いではないと思うの

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 876d-5TCi [124.145.134.46])
20/07/28 10:18:59 gB9KIpBB0.net
けっきょく感覚のズレなんだろうね
スピーカーに出せる上限が2-3万の人間には10万近いスピーカーは雲の上の存在だし
ホントのハイエンド使ってるとか見据えてる人間にとっては廉価なものだしな
当然Auto soundなんかでQSをリファレンスに据えてたのは後者の感覚に合わせてだろうて

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70f-5TCi [118.241.249.168])
20/07/28 10:19:41 RNQYUegh0.net
価格でマウントし合う初心者の方々にとっては「可もなく不可もなく」のユニットということで了解いたしました

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-Ar/h [1.75.250.163])
20/07/28 10:55:35 kGEbnDEqd.net
色付けが少なく高解像度をリファレンスと言うなら
国産ならSA1000かカロRSの3wayかな
試聴した範囲の話

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7c3-PxVk [118.237.236.30 [上級国民]])
20/07/28 11:19:44 sJGOd6/M0.net
>>200
初心者の感覚ではありえないかもね

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ea3-PxVk [183.88.89.150 [上級国民]])
20/07/28 11:24:11 WkzjoD5T0.net
>>205
マウント取られたと思いこんでるのは君じゃないの?
実際QSって欲言えばソツがないけど悪く言えば凡庸でしょ
だから雑誌のリファレンススピーカーにするには丁度良かったんでしょ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-5WAj [114.172.163.246])
20/07/28 11:36:37 rsj2DFWi0.net
QSシリーズを「可も不可もなくなんてありえない」と言ってる奴はリファレンス(Reference)ということばの意味やニュアンスをキチンと分かって使っているのだろうか
リファレンスなのだからそれを基準に良し悪しを語る指標なんだよ
だから特別な意味がない限り標準的な位置取りの物が選ばれる
それだけのことだぞ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 11:58:16.08 widBDBfod.net
ホンダ車なんですが、スピーカーホールの下側が円の外側から出っ張ってるため、
17cmのスピーカーなら鉄板を切るか、
干渉しない13cmのスピーカーを提案されました。
鉄板を切るのは初めてなので抵抗を感じてしまいます。
13cmの方は音が劣らないのか不安です。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b71d-keh3 [150.249.112.134])
20/07/28 12:38:38 IHzog5nn0.net
>>210
13cmでも満足できるならそれでもいいけどやっぱり大きいほうが低音は出しやすいから17cmのが良いと思うよ

あとホンダ車への組付けだけれど、確かにホンダ車に奥行きのあるゴツいSPを入れようとするとあの出っ張りに干渉する事はある
でもSP裏の形状次第ではバッフルとスペーサーで回避することも出来る場合がある
切りたくないならそういう17cmのSPを選択するってのもあり

自分はゴツいの入れたかったからざっくり切ったけど見えない部分なので気にしないことにしてる
(防錆は必須)

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-bnxR [106.128.110.44])
20/07/28 12:39:57 8So+j4FYa.net
>>210
ホンダのスピーカー交換は切るのが前提じゃね? 俺も切ってJLの16.5?入れた。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6720-WchC [220.144.108.81])
20/07/28 12:56:13 Qwt4C0GA0.net
ショップに丸投げだから、なんともだけど
オデッセイは16.5いけたな
バッフルわんおふ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6720-WchC [220.144.108.81])
20/07/28 12:57:18 Qwt4C0GA0.net
バッフルワンオフだから、いけた可能性あり

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-UqQX [1.75.232.46])
20/07/28 13:32:02 bhAEsBYxd.net
>>5
ダウンロードするためのネット環境が必要だし停電では使えないので形のあるものが圧倒的に有利な上、コスパで言ったらCDをレンタルしてリッピングが最安値

>>20
とりあえず証拠だして

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-UqQX [1.75.232.46])
20/07/28 13:40:08 bhAEsBYxd.net
>>144
同じではない
手元にCDがあればバックアップとしては最強だろ

221:210 (スププ Sd22-Mq4C [49.98.55.21])
20/07/28 14:49:05 widBDBfod.net
>>211
付くのは付くけど、スピーカー裏から背圧が当たってしまうと言うことでした。
>>212
ホンダはそうなんですか。
>>213
ちなみに、自分はフィット3です。
新車から乗って6年目になるんですが、
今さらショップでカスタムするのもどうかと言う葛藤もあります。やるからには当然長く乗るともりですが。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp0f-4qMj [126.247.93.15])
20/07/28 18:30:17 LsmNyK1vp.net
マツダのcx-8買うんですけど、とりあえずスピーカー交換するのはアリですかね?
オーディオが純正のマツダコネクトなので出力とかわからないんですが、ツイーターがついてないグレードなのでフロントスピーカーを3~5万くらいのコアキシャルにしようかと思ってます。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b10-bbkE [106.172.128.94])
20/07/28 21:47:19 eZPmzV8U0.net
知るか
勝手にいじれや
二度とくるなよ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d710-5TCi [118.155.109.192])
20/07/28 21:55:04 JQhItnHX0.net
>>218
別にコアキシャルにする必要はないと思うんだけど
ダッシュボード上にツイーター置くのが嫌なの?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-xE3T [124.159.108.6])
20/07/29 00:38:43 wcSa+e5T0.net
>>219
昭和のジジイは口が悪くていけない
初心者相手になにイキってんだ
おまえが来なけりゃいいだけだろう

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 02:37:38.67 rZhMPIUb0.net
>>217
俺もフィット3でスピーカー自分で取り付けしたけど、干渉部分はハンマーで無理矢理曲げて取り付けしたよ。あそこは切ると市販のバッフル取り付け出来なくなるはず

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 04:30:58.87 DUTKwy8Ap.net
>>220できれば何もない方がいいんですけど、やっぱりコアキシャルとセパレートでは断然セパレートの方が音良くなるものですか?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f55-eoeL [121.84.20.203])
20/07/29 04:44:37 6rCS/r6H0.net
>>223
そりゃそうだよ
高音域は指向性が強いしパワーもないから遮蔽物で簡単に減衰する
TWを内張りの中に閉じ込めてイイ結果出ると思う?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-tDg1 [114.172.163.246])
20/07/29 11:28:51 +Bxv1SPR0.net
高音部は例えるなら牛肉の脂みたいなもんでここの出来が全体の質を大きく左右する
なのでアクティブクロスに出来るならTWを別途上級機種にすると高級な脂を混ぜると旨味が数段階上がるのと同じ様に音質も上がる
因みにメーカーは揃える必要がなく好きなTWを入れれば良い
オススメ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e73c-Uiz0 [124.44.187.229 [上級国民]])
20/07/29 11:43:54 fCzS2J+/0.net
>>222
その人の場合、サイズ的には取り付けれるのに背圧云々言われて切るって言われたみたいだぞ
ハンマーで叩いて出っ張りを曲げてもパネル内の乱れは解消されないので曲げるくらいならそのまま取り付ける方がマシと思うよ

というかそのショップは「取り敢えずこのまま付けてみて様子みますか?」とか「強めにデットニングして干渉和らげてみましょう」とかの妥協案出せば良いのに
客は切りたくないのにその意向置いてきぼりにする駄目ショップなのかな

231:210
20/07/29 12:09:09.65 QToxp2lXd.net
>>226
すいません、自分の言葉足らずだったら申し訳ないです。
ショップからはあくまで、「切った方が音はよくなるけど、どうする?」と提案されただけです。
抵抗は感じると言うと、
「一緒にするなら工賃に含めるけど、様子みて後から切るなら別途」と言う形で。それは当然だと思います。
デッドニングに関しては、自分が聞いた限り上のグレードを提案してもらったみたいなので、それ以上どうこうはあまり無い感じでした。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 12:39:46.37 XH7G+Tk2M.net
TA調整ができないからコアキシャルを選択したんじゃないの?
コアキシャルと、TA調整していないセパレートってどっちが良いの?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e73c-Uiz0 [124.44.187.229 [上級国民]])
20/07/29 14:22:45 fCzS2J+/0.net
>>227
自分は新車間もない時に機材足りない状態で後に引けずに自分でざっくりやらざるを得なくなってしまった
それに比べてショップならキチンと綺麗に加工処理してくれるだろうしあまり憂いは無いと思うよ
もし純正に戻す事があったとしても全く同じ方法じゃなきゃ付けられるしね

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5b-eoeL [126.35.147.120])
20/07/30 12:08:17 aSsSc7ojp.net
>>228
そうなんです、純正のマツダコネクトなので今のスピーカーをそっくり交換する方が結果的にいいのかな?と思ったりして

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a74b-WyaQ [180.6.188.194])
20/07/30 13:25:24 jzAQ6BDB0.net
みもふたもありませんが、どちらが良いかはやってみないと分からないかと。
セパはTAなくても取り付け位置が偶然良ければ良い結果になるだろうし、個人的印象ですがユニット自体はコアキシャルよりセパの方が良い印象。
コアキシャルはセパよりはTAの有無に左右されないだろうが取り付け位置が低いことが多く、膝やハンドル、グリルによる反射遮蔽の影響を受けやすいかと。どの成分が優劣を決する因子になるかですね。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67bc-nXU5 [182.164.250.160])
20/07/30 19:42:11 73lfAbDe0.net
ヒューズじゃなくてブレーカー取り付けたいんだけどおすすめありますか?
40Aと100Aをつける予定です

「メインーアイソレーターサブーウーファー」でそれぞれの間に噛ませたいです

Amazonとかに出てるのが大丈夫なのか心配で・・・

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c763-+Ohq [210.235.44.41])
20/07/30 20:26:57 X64CO+p50.net
>>230
純正スピーカーに電源取り出しカプラーと
ハイパスコンデンサでそこそこ満足するかもしれないです
すぐに純正に戻せるしね

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2710-MCEK [36.13.168.118])
20/07/30 20:39:41 oDF2crzr0.net
>>232
Amazonで80Aのブレーカーを購入して7年使ってるけど特に問題はないよ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-Kofa [133.106.44.42])
20/07/30 21:08:48 yzUzlPv0M.net
質問いいですか。

DSP、アンプ、フロント2wayのシステムです。
現状DSPでクロスかけてるけど、ツイーターにもパッシブ(コンデンサ1個)がつながったままになってます。
これ、ケーブル敷き直してでもコンデンサ外したほうがいいでしょうか?
容量4.0μFで計算上はカットオフ10kくらいだと思います。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-lPO3 [49.98.137.25])
20/07/30 21:35:48 6G10kSZSd.net
>>232
3年前に以前使用して、Rockford.T600-4を壊した事があるわ
商品名や販売店は色々問題あるので言えないが、繭型?四角い所が無いタイプのを数種類購入取り付け、壊れたから初めてテスターあてたら遮断アンペア数どころか…60A遮断の筈が100でも120Aでも遮断されなかったのと、アンペア数測定不能とかw
現在はT1000-4高価なので、他のサーキットブレーカーを、テスターでチェックしてから使用しているかな
何処で購入しても使用前に、チェックすりゃ問題ないかと

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-xE3T [133.130.208.184])
20/07/30 23:39:46 IPFp78w/0.net
>>235
それ、もう初心者の質問じゃないでしょ
中級行きなよ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 00:50:42.07 sNxgmbQy0.net
ヒューズやブレーカーは切れてくれてナンボ
落ちないから問題なしなのではないからな
そこんとこを分かってない奴がショップでも偶にいる

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-eoeL [60.151.193.233])
20/07/31 01:24:36 yQ8R592d0.net
>>233
ハイパスコンデンサはどういう効果があるんですか?初歩的ですいません

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f15-xE3T [121.118.197.219])
20/07/31 03:10:52 aMxEBm+k0.net
>>235

コンデンサ入れたままDSPでフィルタかけてるなら初心者板でいいでしょう
当然ですけどコンデンサは外して下さいね。ハイパスの周波数はくれぐれも下げすぎないように

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c763-+Ohq [210.235.44.41])
20/07/31 06:33:42 VjqKrjkG0.net
>>239
コンデンサを入れることにより低音がカットされます、純正スピーカーのこもった感じが改善されます
音数の多い楽曲もドラムかベースの区別がつきやすくなり、ボーカルも小綺麗になります

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e71f-tDg1 [220.96.164.129])
20/07/31 08:05:57 NIuUmgq00.net
>>240
初心者なら何も迷わずコンデンサーをつけたまま使うやろ
そこを弄ろうとする時点でここで聞くレベルではねーやな
つーか初心者の頃なんてツイーターにコンデンサーがついてる事すら知らんかったw

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 08:50:49.48 uYcxvAV1M.net
>>240
面倒なのでつけたままにしていたのですが、
外すと聴いた感じで明らかに違いがわかるレベルで影響があるでしょうか?

248:232 (ワッチョイ dfaa-nXU5 [61.208.189.135])
20/07/31 08:58:06 liYzqUaI0.net
>>234
参考までにどんなやつか教えてもらうことできますか?
>>236
今使ってるやつは何になりますか?

できれば作業する時に切れるようにブレーカーと思ったけど、初心者はオーディオテクニカとかのヒューズの方が無難ですかね・・・

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f10-UdrD [121.110.144.111])
20/07/31 08:58:25 2jyBVrox0.net
>>243
スレリンク(car板)
続きはこっちでどうぞ
丁度そっちもコンデンサの話してるしいいと思うよ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f94-xE3T [133.130.208.184])
20/07/31 09:01:55 pIGRD0q+0.net
>>243
くどい、ここじゃないと言ってるのにまだ質問しづけるか
調子に乗りすぎ、どんな神経してんだ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-Kofa [133.106.182.7])
20/07/31 09:10:04 LgV9x4mAM.net
ブレーカーの話はここでよくて、
パッシブネットワークを外すかどうかの話が中級なんですか?

中級見てきましたけど、別に銘柄にこだわったり定数変更したいという話ではないんですけど…

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 10:20:04.20 p6yU7Dcnp.net
>>241
なるほど
確かに純正ってまず何が気になるってこもった感じですよね
まずハイパスコンデンサからやってみるのもアリですね

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff71-Uiz0 [113.197.232.49 [上級国民]])
20/07/31 11:59:54 hriVfWf10.net
>>247
昔、中級スレ立ち上げた時にレベルの区分を決めたんだよ
そのときに確かツイーターのコンデンサ交換は中級に入ってたと思う
経験者の様だけど、どうしてもこっちで話したい理由でもあるの?
普通、クロスがどうのと自分から言う人が初心者とは思えないけどな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-Kofa [133.106.210.112])
20/07/31 12:11:17 +mL3lafRM.net
>>249
自分が初心者かどうかはよくわからないけど
話題としては初心者レベルだろうと思ったのでここに書きました
具体的な容量とか周波数を書いたから勘違いされたんですかね

コンデンサ交換したいわけじゃないです
もともと付いてるものを外したほうがいいかの相談です

もともと付いてないハイパスコンデンサを純正スピーカーに追加する話はここでいいんですよね?
それとも、これもカットオフとかコンデンサの種類とか容量とかに話題が及んだら追い出されるんですか?

中級スレは、去年くらいにできたとこからは知ってますが、まともに機能してたことはない�


255:ニいうのが自分の認識です



256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 12:32:38.74 AxVGqfR40.net
>>235
アクティブクロスオーバーは何kHzでクロスしてるの?
いずれにせよフィルターの重複はやめた方がいいよ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 12:42:57.79 Sx8jK


258:cffM.net



259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-MCEK [119.171.26.185])
20/07/31 12:51:06 AxVGqfR40.net
アクティブクロスオーバーでツィーターを3.15kHzまで引っ張りたいならパッシブで10kHzで切ってたら意味ないよね(笑)

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 13:05:03.60 IBTAFBHPM.net
>>253
コンデンサ1個で6dB/octなので
2kくらいまでは音出てることを確認済です
もちろんコンデンサの分レベルは下がっているはずですが
10kから下をカットするというよりは、ツイーター全体のレベルを下げる効果のほうが大きいのかなと思ってました

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6d-MCEK [119.171.26.185])
20/07/31 13:13:20 AxVGqfR40.net
>>254
現状で満足しているなら構わないんじゃない?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 13:29:03.84 ockORqLR0.net
>>250
うぜぇ中級いけカス
確信的に非初心者が居座ってんじゃねぇぞこら
一度も書き込んでもいねぇくせにお前の認識なんてどうでもいいっつーの

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-Kofa [133.106.226.173])
20/07/31 13:31:55 mxiVYVPzM.net
>>255
聴き比べたわけじゃないので現状に具体的に不満があるわけではないですが、
理論的?にはおかしな状態になってるという自覚はあるし、
「こうしたらもっと良くなるよ」と言われれば「じゃあやってみようかな」ってなるのがこの趣味じゃないですか

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-I1ot [153.132.221.161])
20/07/31 13:32:20 WA6Niu4Q0.net
金を使おうとしない初心者は徹底的に追い出すんやな

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-1vA1 [58.95.232.45])
20/07/31 13:35:18 DGhAWgzW0.net
>>258
じゃなくてスレ違いだと指摘されてるのに自分の都合で延々と話を続けようとするからじゃね
そのあたりに緩いやつが受け答えしてしまってるのも悪いんだがね

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8715-1vA1 [58.95.232.45])
20/07/31 13:35:55 DGhAWgzW0.net
>>257
いい加減ここでやるのはやめなよ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-Kofa [133.106.226.173])
20/07/31 13:39:11 mxiVYVPzM.net
>>256
中級スレって、思いついた人が勝手に立てて、勝手に「このレベルの人は中級だからね」って言いはってるだけですよね

中級に書けという判断基準もよくわからないし

いずれにしろ私の質問はたぶんもう終わりましたよ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-I1ot [153.132.221.161])
20/07/31 13:41:20 WA6Niu4Q0.net
転売屋に金を使ってこそ初心者やぞ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6700-xE3T [150.147.71.168])
20/07/31 14:20:27 oVArOMtd0.net
>>261
一年も普通に続いてるスレを今更何いってんのw

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e710-UdrD [124.211.231.112])
20/07/31 14:29:28 tOQd0o980.net
オレもたまに覗いてるけどまったり進行でこっちより良い時もある
中級スレは261みたいなモラル欠如のスレ違い確信犯が抵抗してたのは記憶に新しい
もう来るなと言われても仕方なしだな

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7a6-INOy [124.159.239.129])
20/07/31 14:32:06 2Cw6JhRA0.net
>>261
そんな前から出入りしてスレの動向まで知ってる奴が「初心者です」とかワロタわwww

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 14:37:02.19 tOQd0o980.net
そういうIDだけ変えてデスマス調で初心者のフリして質問するやつが前にもいたよな
確か名前は・・・「静プリ」と言ったっけか
アレも相当のクズだったな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-Kofa [133.106.226.79])
20/07/31 15:08:11 HHWabdlgM.net
100Aのブレーカー入れるとか
スピーカー交換のためにドアの鉄板切るとか
よほどハードル高いように思うんだが…
この話題の何にひっかかるのか理解できない

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67cf-UdrD [182.168.194.81])
20/07/31 15:46:57 FCR19a2h0.net
100Aのブレーカーってw
それが機能するときは、バッ直線がいきなりボディに接触したときとかしかないぞ
通常使用でいくならせいぜい30Aくらいにしとけ
それが機材保護の現実的な線だよ
じっさい30A以上流れたらたぶんたいていのアンプは基盤がどっか焦げるよw

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e73c-tDg1 [124.44.187.229])
20/07/31 16:22:52 +PIU8EiQ0.net
>>267
初心者ってのは100Aのブレーカーを入れる様な奴の事もさすのか…うーん…時代は大分変わったんだな…

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-vnKb [133.106.188.45])
20/07/31 16:50:22 Tj5d7U75M.net
>>267
あっ!
やっぱり話のツボが分からないタイプの人でしたか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch