レーダー探知機スレッド★104at CAR
レーダー探知機スレッド★104 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 18:13:50.52 zgvkHdz2.net
いちおつ

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 19:10:54 JShXCAz1.net
愛をありがとう ლ(๏‿๏ ◝ლ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 20:58:03 oQvJYm/i.net
>>1
おつかレーダー

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 19:48:32 RD4JyJFK.net
>>1
おつかレーザー

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 22:09:17.52 t8FWpd4o.net
いちもつ
前スレ999で質問してた人まだおられますか

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 20:38:12 3vnTUW0g.net
取付って、カー用品店に頼む人が多い?

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 22:21:30.84 CnXRGoLs.net
どっちが多いかで言えばカー用品店に頼む人多いだろうな

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 23:25:45 ScdtCw2l.net
ダッシュボードや天板外すのは初心者には荷が重いわ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 01:05:12.01 SzqMP1Q0.net
レー探ごときの取り付けでダッシュボード外すなんて聞いたこともないが
天板に至っては何を言ってるのかすら分からない

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 09:04:49 SBlcSZuE.net
最近はピラーにエアバッグとかもあるし、
店に頼んで失敗したら修理請求できるとかあるんじゃね?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 14:37:29 gjJh4/y+.net
だから余計高くなってる
DIYすっかって気にもなる市場原理

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 14:50:33 nsn49Zvf.net
>>11
エアーバックなんて開く事は殆ど無いと思うので店が適当な作業しても分からないよねw
エアーバックが開いた時は貴方が死んでるかも知れないしねw
だからレー探なんて自分で付けなよ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 14:56:27 sZZcZiQp.net
レーダー取付工賃3000~4000円

初めてのDIY
取付方法調べる
取付に必要な道具買う
取付るのに時間かかる
これで正しいのかわからない
動かない時原因わからない
どこが間違っているのかわからない
夏だと汗だくで冬だと寒い

車いじりが好きとかじゃない限り効率考えたら店に頼むよね

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 15:39:23 mD0ou76z.net
>>14
自分のレベルアップできるので自分でやるのが正解だろう
まさかパンクしたらJAF呼んでるの?(大爆笑)

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 15:45:04 aMtxcuFO.net
呼んでる。めんどくさいじゃん。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 15:52:26 2IOMrXrw.net
>>15
自分のレベルアップって
車いじりが好きな奴だけだろ
普通の人はそんなの興味ねーよ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 16:07:00.64 byjIMPBt.net
>>13
は?
取り付けの最中の話だろうが

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 17:15:44 sLC0K0vH.net
>>14
店に行って待ってる間には自分で付けたほうが早い

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 23:05:28.01 +NP3cJZJ.net
>>14
台座の剥離紙を剥がして、ダッシュボードに貼り付ける。
電源ケーブルは隙間に押し込む。
シガーライターに差し込む。
工具は、隙間にケーブルを押し込むための割り箸一膳分くらい。
10分もあれば充分。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 23:48:28.06 Ni/eUrq7.net
>>20
ダッサ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 00:25:22 k/azFO+6.net
>>20
お前シガーライターに差してんの?かっこわるぅ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 00:35:24 kUb+uTVs.net
>>20
もっと頑張りましょう。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 01:39:18 c+THbZ0O.net
やべ俺も配線隠してタコ足シガーに差してる…

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 02:21:58 tTxXw1Kd.net
今時はOBDだろ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 06:33:57 e6GBA07q.net
gpsデータの更新が出てる。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 09:19:33 5DI/O8vP.net
車の振動に対応したからだろうけど、あの巨大な電源ソケットの規格なんとかならないのかな

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 16:05:31.89 TcYBJol6.net
振動に対応っていうか昔の車についてたシガーライターの名残だろ
割りと最近どっかの記事で読んだが、シガーライター自体はとっくに絶滅してるけど
USBでは供給可能なアンペア数が不十分なので
車両側も機器側もシガーソケットが絶滅せずに残ってるんだとか

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 18:45:25 s/J5hhx8.net
たまにライター忘れた時にシガーライター使ってたが壊れたのか使えなくなった
電気は使えるからシガーライター側の故障か

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 19:12:06 kUb+uTVs.net
まだヤニカスっているんだな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 21:17:44 LzoRascz.net
シガープラグ部分がDC-DCコンバーターになっている電装品が結構あるので、シガーソケットは簡単にはなくせない。
私の車にはシガー(アクセサリー)ソケットがないので、ヒューズBOXから電源を取り出して、4連装のシガーソケットを助手席の足元に設置している。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 14:41:42 Q3W9Fik9.net
セルスターは新Kバンドに対応しない
ユピテルとコムテックはFlash Air生産終了でWiFiの対応が揺れてる
ユピテルなんて純正のWiFiカードもう売ってないし
何を買えば良いのかわからない

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 15:21:36.37 F4QJYvfQ.net
>>32
再発売してるし

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/03 19:48:06 F+dg6/Wm.net
どのメーカーがいいかわからん
(´・ω・`)

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 09:51:48.17 yzY4Mb0M.net
OBDにつなぐとコンピュータにエラーが出たりバッテリー上がったりすると聞いたことがあるんですが今の機種は大丈夫でしょうか?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 10:21:25 XLJ+Fv8N.net
そんなの車に依るとしか言えんだろ
メーカーが推奨しない限り取付けは自己責任だ

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 10:22:13 mMcqGPoS.net
車による

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 10:22:34 mMcqGPoS.net
おっと被ったぜ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/04 11:56:42 4xw6552N.net
エラーは知らんが常時電気食うからほっときゃバッテリーはあがる
細工した延長ケーブルを間に挟むんだ

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 20:07:20.68 WwyQg/45.net
結局レーザー探知はどれが最強なんだ?
迷ってしまってどれ買えばいいのかわからなくなってきた

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 21:23:07 AqQM4u7B.net
どれ買ったって捕まるときは捕まるから好きなの買いなさい。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 01:36:23 JhpX24Tu.net
迷うほど大きな違い何かあるか?
3社のハイエンド品から画面の見た目の好みで選ぶくらいで良いんじゃね?

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 07:11:26 8QaX7ikk.net
Kバンド
フルマップ
更新料

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 08:50:52.89 WUUK3h4k.net
法律守ってたって警察の胸先三寸で捕まるからな
完全に運

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 08:53:38.70 9IC8lWzz.net
そう考えると
印象の悪い探知機がないほうがよい結末になるかも知れぬ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 10:22:33.85 XXcDYbhy.net
取り締まりノルマの進捗状況とか

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 15:46:34 qqbgujLD.net
>>43
3行で見事にまとめてある。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 01:26:56 WZ3q1Bf6.net
高速で同じ日に二度も捕まった
いう間でもなくレー探など意味なかった

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 01:58:44 QDCfPqTi.net
覆面?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 02:56:22.46 Jg6hAQ4e.net
違反するからだろアホめw

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 13:07:01 mxf4/zep.net
>>50
違反しないからと言って逮捕されにとでも思ってるのか?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 13:58:45 StXfxgHB.net
違反してないのに逮捕されることなんてあるの?
え?日本だよね?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 14:35:54 mxf4/zep.net
>>52
URLリンク(www.news24.jp)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(clicccar.com)
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(response.jp)

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 14:37:43 mxf4/zep.net
>>52
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 14:40:52 JP8exucN.net
そんな不祥事のレアケース言われても…。
てか記事読んだ?違反してるのにイチャモンつけただけのやつも2つほど入ってるぞ

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 15:11:29 mxf4/zep.net
>>55
表沙汰になってるだけでこんなにあるってことだよ
これの数百倍は実際にはある

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 17:54:38 rfFuLFNr.net
頭おかしいわ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 20:17:21 LR1+2T2C.net
レー探つけてるような連中の大半は日頃から交通法違反を繰り返す犯罪者予備軍だと思ってたがやっぱり頭おかしいんだな

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 20:44:25 mxf4/zep.net
神奈川県警の頭のおかしさには負けるわ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 08:07:32.17 HErDMF0n.net
>>49
普通のパトカーだわ
どこかに張り込んでいたんだろうけど

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 22:41:28 He5k2PQq.net
違反してないのに取り締まられるのはドラレコで対応しろよ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 17:24:28 vV2VGFX4.net
ドラレコ程度で警察に逆らえるとでも思ってんのか
警察が黒といえば白でも黒だ
それが嫌なら日本から出ていくしかない

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 17:32:29 aeBcksqP.net
>>62
切符切られる前なら渋々捨て台詞吐いて開放されるよ

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 08:44:45 tOHb+6JR.net
警察官だって人間だから間違いもあるわ
だからって反発するのはよくない

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 13:07:18 nzJmMWNR.net
ミスを認めないから問題なわけで。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 13:56:33 CTaA4LZ3.net
今使ってるのがデータ更新出来ないくらい古さになってしまい、新しいのを買おうと思うんだけどオススメって何??

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 13:57:58 lrZM60sl.net
LS700

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 21:50:04 JDVs/vbl.net
>>67
ちょっと予算的に高過ぎるわ・・・2~3万くらいで頼む

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 07:49:42.78 mv3cilNx.net
自分で探せや無能

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 08:44:34 FUFCnXq6.net
つべ見ても、メーカーから貰ってそうな感じだしホントの事分からなそうじゃん?
だからスペック詳しそうなお前らに聞いてんじゃん。ケチらないで教えてくれよ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 14:07:07 HVIoFNja.net
Lei04

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 16:36:55 HCT/o1CJ.net
ケチってんのお前やろが

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 17:07:29 g2ue7188.net
>>70
URLリンク(car-accessory-news.com)

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 02:19:43 PG/akdeE.net
レーダーとレーザー対応でディスプレイ無しのシンプルな探知機ってないんかな?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 16:46:16 dmVSyOJx.net
>>74
セルスターのAR-8とか

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 18:04:11 5gyjKzMZ.net
LS10の後継が出るといいな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 22:29:32 iOc3hgkn.net
>>75
これってディスプレイ無しなだけで、現行の殆どの機能はあるんかな?
逆に言うと、ディスプレイモデルは映像みたいとか車両情報見たい人向けでいいんかな?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 07:48:56 2ROlpHw8.net
個人的にはその割に安くないと思う

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 08:20:40 Rbyx3Bkr.net
ディスプレイ付けるとダサいからいらねえよな

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 09:00:09 2ROlpHw8.net
AL-01程度の筐体にレーザーレーダーGPS全部詰め込んでほしいね

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 09:20:13 bzKgL+WN.net
>>79
今のディスプレイ付きモデルはどのメーカーのもの恐ろしいほどクソダサいよな
いっそディスプレイ無しか液晶モデルでも出せばいいのに
萎えるショボいグラフィック表示とかいらないっつーの

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 19:27:13 FUC/mxx7.net
ユピテル のレーザー専用探知機を二つ付けた
これでレーザーが右から来ても左から来ても対応できるぜ!

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 20:40:11 lBkGaZ8o.net
近所からレーザーおじさんて呼ばれる

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 20:48:53 NMZH74i8.net
>>82
一つで済むようにわざわざユピテルが角度広めたのにw

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/18 22:19:56 9mExM4xu.net
高速はヘリでスピード取り締まりがあってるけど、都市高もあってるんかな?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/21 20:43:00 Rimr2EzO.net
やたらと旧モデルとレーザー単機の「お得セット」やり始めたなぁ~

レー探そろそろ撤退してドラレコ専売か

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 18:47:35 TvS04XWt.net
てす

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/22 21:50:49 e3ik3C+/.net
茨城もMSSSかー

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 04:00:47.53 RW6XH1o8.net
ディスプレイモデルって最初は面白がって色々見るけど、まぁなれたらどうでも良くなるし夜は眩しいから消してる
文字だけで教えるモデルの新型欲しいなぁ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 06:00:14.84 mvnPE9Sp.net
>>86
レーザー移動式相手には役に立たないから
自重して制限プラス10㎞h位で走るのが安全
探知機過信して飛ばすのは自殺行為

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 16:51:58 wXTuPBjC.net
>>88
そうなんだ?
セルスターここまま未対応で押し切れるのか?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 18:25:25.64 QlgZutNY.net
配線はシガーライターが簡単で良いのでしょうか?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 20:47:04.23 lOpyqTPz.net
>>92
ブッ指すだけだからね

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 20:50:58 XlGq7TuP.net
URLリンク(youtu.be)

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 03:17:57 Z4XMfS/e.net
>>79
リモコンに操作表示機能集約して、
GPSもレーダーもレーザーもアンテナユニットくらいに小型化して欲しいよね
表示はカラー液晶である必要はないし無駄な機能は要らない
電池が電源で出来る範囲で十分

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 03:31:29 B2Za6Tdv.net
あんだけ各社画面有りを乱立させてるんだからこんなシンプルなラインナップ一つ加えても良いと思うんだけどなぁ…
URLリンク(i.imgur.com)

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 05:39:24 hmK/eeoi.net
>>96
全部画面のほうがコスト削減になるじゃん

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 08:20:01 B9JMPxUU.net
>>96
お、それなら買うわ、少なくとも購入を検討する
今の子供向けオモチャみたいなレーダー探知機を買えと言われても無理
タダでもいらない
そのくらいどれもこれもデザインが破綻しきってて視界に入ってくることすら不快

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 08:59:52 PUmNdFBN.net
まずマップの呪縛から解き放とう
もはや探知機にマップは不要

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 09:18:10 HvWmN8mN.net
OBDの取付て難しいですか?
プリウスです

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 11:58:43 iymC54BP.net
>>100
コンセントに刺すだけじゃんw

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 12:21:09 Z4XMfS/e.net
>>99
GPSは必要だけどマップ表示はいらんわな
レーザーのアンテナユニットの筐体にレーザーもGPSもレーザーも本体もWiFiもぶち込んで表示と操作はリモコン側でいい
精々白青緑黄色赤に光わけるLEDが付いてりゃおk

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 13:35:55 kS3pWHQ+.net
ユピテルのWR70かA360αで悩んでます
機能は大して変わらないみたいですがA360αのエスフェリックレンズの効果は1万円の差額の値打ちはありますかね?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 18:07:31 HvWmN8mN.net
>>101
受け側ってむき出しになってるんですか?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 18:11:22 HvWmN8mN.net
レーダー探知機を取り付けたいんだけどOBDってどの辺にあるの?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 18:25:03 PUmNdFBN.net
OBD?(ローマ字よくない)
またはOBD2でぐぐるんだ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 19:31:05 iuu6KFzz.net
>>105
車によって違うよ
ネットで調べろ
コードを刺すだけ
家電をコンセントに刺すのと同じ簡単さ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 19:42:06 cUeI5xyj.net
対応表見て対応してるケーブルでやらないと負荷かかって調子悪くなるからそこは見ろよ
一応動くけど車種自体対応してないやつもあるし
よくネットでODB2繋いだらおかしくなったとか言ってるのは調べずにやってるやつ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 19:43:38 cUeI5xyj.net
ユピテルしか使ったことないけどメーカー毎にあるパターンで爪みたいなの何個か押すし

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/25 06:45:26 5AnQbEYT.net
>>103
体感的には差がなかったな

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 18:33:38 /RV7NrjO.net
レーザー対応の探知機は未体験ですがあった方がいい?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 08:46:19 GoOGt7ht.net
10年使ったから買い換えたいんだけど、色んなメーカースレ見ても性能は似たり寄ったりなの?
正直どれ買えば良いか分からんけど、、おすすめって何?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 08:47:49 P6e6CkAF.net
今は転換期なので買うのはオススメしません

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 09:23:34 0PHCAqvX.net
>>112
おまオレ

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 18:14:07 TlkFwrYh.net
車のどの辺付けるの言い訳?
多分助手席側のダッシュボード上が理想なんだけれど操作するには運転席側だよな

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 19:27:51 ij7oVkxV.net
>>115
Aピラーに付けるのが見た目も操作も理想
ピラーにステーを固定してレーダーの台座を両面テープで貼るだけ
ステーはホムセンで買えよ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 08:17:07 CAh3nwjj.net
操作する?
なら離しても使えるリモコンのほうがいいか

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 11:34:51.01 08qUfDiL.net
>>116
エアバッグには干渉しないの?

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 11:47:22 KquwtTx5.net
>>118
俺のエアーバックないからわからん
でも位置はそこがベスト

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 19:58:29.99 5I7+HNiy.net
ユピテルのLS10とA340と2つつけるなら
LS100付ければ良いのか?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 01:06:35 f9X8gpz+.net
輸入車にしたらacc電源じゃなかった
OBD2も対応表に車種名がないし
面倒くさいもんだな

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 12:17:29 TPi0DiIT.net
コムテックのOBD対応してたがエンジンかけても起動しなかったりフリーズしたり即位する前に職場に着くから返品した
サポートの電話も有料で待たされるし対応もあっけらかんとしてて最悪

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 12:31:05 geFresAq.net
即位する前に職場に着く


          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 12:37:06 YBLZIZVl.net
>>121
輸入車だけどOBD2から取ってるわ
マツダ設定で普通に動く

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 13:14:46 wYbQ439P.net
>>123
陛下も総理や閣僚の任命は初になるのかな

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 17:59:16.07 AlU/BuF5.net
コムテックはデータ更新は無料って言ってるけどユピテルやセルスターは有料なの?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 18:35:46.60 fwpIoiSD.net
>>126
コムテック GPSデータ無料 地図データなし
セルスター GPSデータ無料 地図データ有料
ユピテル GPSデータ有料 地図データ有料

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 18:24:30 5W1dPHIr.net
>>127
あれアキュラは一年間無料じゃなかった?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 18:58:34 mMrEmp1s.net
アキュラ純正レー探

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 06:06:31 ++ODxd9t.net
ユピテルはこの秋新型出るの?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 19:51:22.97 y98ec23u.net
WR70をアクアにOBD2接続したけど車のシステムオフして数秒画面がオン状態だけど大丈夫ですかね
ナビとか他の電装品はシステムオフと同時に切れます

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 22:05:10 SeMxIDOm.net
>>131
OBD2接続はどうなのかねぇ
バッテリー上がったって人もいたようで...

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 22:40:50 Q82XhAAJ.net
>>132
そういう人は二股のACC電源の使うですよ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 23:23:59.39 1niJSIwi.net
高速道路の高架下を走ることが多くて、みちびき対応以前の物のせいかGPS速度計がぜんぜんうまくつかまないのですが、最新のものはそういう場面でもGPS速度計の精度が良かったりしますか?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 08:05:06 09UF4bNy.net
>>131
数百円の二股OBD2ケーブルを加工すればACC仕様になるけど
数秒後には切れるもんなんだ
それは完全にオフってこと?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 18:58:20 9NNnaNs3.net
シガーライターがぶなんでは?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 18:36:44 KET5TvRy.net
ユピテルLS700最強?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 18:56:57.97 9keVZIXY.net
今年は出さないのかな?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 17:50:17 igsM9Xg7.net
>>136
シガープラグからではエンジン回転数や冷却水水温などのシグナルが取れない。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 20:33:26.37 g0T97q/L.net
>>131
エンジン止めて5秒後くらいにレーダーの電源切れる感じかな
何年もその状態で使ってるけど問題無いよ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 22:07:06 OWyPTCHs.net
OBD2には常時電源来てるからACC切り替えが必須と思ってたけど
気にするほどのことでもないのかな

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 22:20:33.25 lQlUYl86.net
車種によるからなんともいえないな
バッテリーの大小でも変わるだろうし

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/05 07:09:21 xU3vakRB.net
公開取締り情報がAndroidから更新出来るって知ってアプリ入れてレーダーからSD抜いてスタンバイしたら対象機種じゃなかった
古い機種しか対象じゃないんだな
新しい機種は順次対応なんかな?
数年前にPC壊れてスマホで事足りるし買う必要ないしなあ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/05 09:24:15 U7pwRDuO.net
レーザー受信のタイプで2万前後でお薦めないでしょうか?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 11:39:46 mAcmQeN2.net
たまに旅行行くんだけど、レンタカー借りる事あるのでレー探買おうかと思いました
簡易モデルのシガーソケットに差し込むだけのやつ
もしくは一体型のやつどちらがいいのかと考え中
今月は北海道行くので全く現地知らないので買おうとしています
ヘリは無理だと思っています

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 08:55:16 B0Ks7W/I.net
電源が切れても待機電力でバッテリー上がるぞ
問題ないっていうやつは毎日運転してるやつで週末しか運転しないとかだとやばい

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 20:26:47 gMmdEl9k.net
>>146
そういう仕様のも有るのかな?
自分は二週間乗らなくても上がってない
ユピテル

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/10 20:28:24 kRVqPagZ.net
>>146
OBD接続の話だよね?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 00:54:57.55 ijK9xzop.net
OBD接続でエンジン止めてもBAT食う機種なんざ産廃だろ
レー探が駐車中に何やってんだよwww

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 06:08:49.98 ebreJ8Aa.net
レー探関係なく暗電流のことでしょ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 08:24:19.32 5HZj1TrD.net
OBD2の仕様だと思うけど

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 10:05:15.27 oVOYQdyf.net
OBD2の仕様だろうが何だろうが接続しなきゃバッテリ上がるような暗電流は流れないだろ?
駐車中にバッテリー上げるような暗電流食うレー探てなんだよって話

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 10:37:56.87 QpbWFXou.net
電源だけaccから取ってるわ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 10:45:25.22 gaAzJY0V.net
接続しなきゃっていちいち外すのか?
俺は延長ケーブル改造してACC電源化してるけど

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 11:19:54.12 nsPaglEK.net
OBD2接続だけど三週間弱乗らなかったときも上がらなかったな
バッテリー三年目

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 11:22:47.20 cFYdTehy.net
機種車種バッテリーの大きさで変わるから全員同じにはならん

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 17:44:36.20 ijK9xzop.net
>>154の機種が本当にACCから引っ張る必要があるのかは知らん

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 19:57:34.40 IvPf/nTb.net
いやそもそも本来OBDポートに何かが常に刺さってる状態がすでに異常だから
俺ならそんなことはしない
なぜってそこには常時電源が来てるから
その先の機械がどういう仕様かなんて関係ない
常時電源に何かがぶら下がって常に電源が入れられる状態になっている
というのがもうあり得ない
この感覚が理解できないほどのド素人の話なんか聞いてもしょうがない
こういうやつがコンビニのPでクルマ燃やしてるんだわ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 21:04:44.87 nsPaglEK.net
>>こういうやつがコンビニのPでクルマ燃やしてるんだわ
中華のLEDなら同意だがレーダーの御三家が出してるのは大丈夫だろ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 21:30:46.63 IvPf/nTb.net
>>159
国産の電気ストーブは安心だけど中華ならあぶないってか?
根本的に勘違いしてるわ
電源がつながった状態の電気ストーブはどこ産だろうがあぶねえんだわ
それが電子レンジでもラジオでも本質的には同じことだ
家電製品ならそこまで神経質にならなくてもと思うが(それでも電源抜く人はいるが)
クルマの場合は家電とは比べ物にならないほど晒される環境が厳しいので
そこまで考慮しておく必要がある
お前みたいなのがコンビニPで火災を(ry

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 21:33:59.38 ijK9xzop.net
>>158
それはすこし言い過ぎなよーなw
それがちゃんと作られたモノなら常時コネクタ繋いでても別にいいのよ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 21:39:37.06 nsPaglEK.net
>>160
お前が馬鹿なのは解った
これ以上の議論は必要なし
黙ってシガーソケットに繋いどけよw

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 22:24:39.81 gaAzJY0V.net
まぁまぁ
常時電源が来てるOBD2に繋いでなぜれーたんがシャットダウンするのか考えてみる
電気の種類が違う?
速度ゼロが続くと切れる?
OBD2に繋がっている設定がある?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 22:56:13.78 EtupTqxe.net
>>163
節子、その答えは「シャットダウンしていない」だ
いわゆるスリープ状態になってるだけで機器は動作し続けている
なので程度の差はあれど常に電力は消費され続けるし
何らかの条件を満たせば普通に起動してしまうこともあり得る
電源を本当に落とすにはOBDアダプタに細工してプラスの
電源線だけACCと差し替えてしまう方法がある
多分これが一番簡単確実

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/12 23:46:21.50 WFBB73ej.net
お前ら、ジャンパバッテリーぐらい買えよw
数千円で売っているのだからww

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 21:20:47.94 IH6EnoaR.net
スイッチはオンオフのときノイズが走って最悪車のECUが死ぬ可能性

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 21:23:09.77 kSEZV9Pt.net
最悪の可能性言ってたら後付け部品なんざ何一つダメだろバカ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 21:30:26.16 NYVmTPC8.net
>>167
常時電源が来ているOBDポートに接続するものに限れば答えはイエスだ
あそこにクソみたいなおもちゃを繋げておくことそのものが馬鹿げてる
言われなきゃわからんか?

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 21:37:01.21 kDOqLZ0F.net
URLリンク(www.yupiteru.co.jp)
待機時最大180mAも流れるような製品よく常時電源につなぐな

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 21:44:22.89 kSEZV9Pt.net
>>168
お前>>160だろ
馬鹿は黙ってろ
以上!

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 23:08:24.69 z08K4cbd.net
>>165
馬鹿だなーお前って

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 10:14:10.35 WZKvza81.net
180mAだと普通の自動車用バッテリーは46Ahとかだから実容積80%として8日ぐらいですっからかんになるな

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 12:11:15.59 XUHDW92x.net
これマジなの?何に使ってんだ?w

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 12:27:01.27 KgPElOWN.net
仕様公開してるだけ良心的

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 13:18:17.66 WZKvza81.net
OBD2に関してはkakaku.comでも騒いでるやつ結構いるな
バッテリーが上がったと

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/14 13:28:23.14 XknfGn7G.net
そんなレーダー窓から投げ捨てろ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 00:22:09.59 ff9XDpE6.net
URLリンク(www.e-comtec.co.jp)
ちなみにCOMTECは1mA以下を謳ってる
ホントかどうかはしらん

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 01:07:54.90 eaQ6gM1/.net
待機時バッテリ接続の物ならその位にしとかなきゃダメだよな

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 01:25:24.25 574TkkTh.net
>>177
1mA以下なのは「アダプター単体」と書かれてる
本体の暗電流は個別の取説を見ろと

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 02:08:49.30 eaQ6gM1/.net
で、取説には消費電流しか書いてない
「本体とアダプタ接続するのが前提なんだから中間のアダプタ以上に待機電流くわないでしょ。動作時はアダプタ+本体の消費電流よ」
って意味なんだろけど書き方悪いよなこれ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 08:22:28.13 w3hKEbb0.net
アダプタってタダのケーブルじゃないのか
本体じゃなくあれだけ刺してて電力消費するの?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 09:32:11.92 eJNq/bWu.net
信号処理やノイズ対策の回路入ってるんじゃない?
何極使ってるのか知らんけど車両側16ピンをUSB5ピンにしてるわけだし

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 09:33:38.28 q0Cu+kq0.net
コンセントと同じ原理なら待機電力はある
これがそうかは知らん

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 09:47:17.07 eJNq/bWu.net
>>183
言いたいことはなんとなくわかるがコンセント自体に待機電力はないぞ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 12:42:11.19 Fs1RCfRV.net
ODB2でレーダー探知機 兼 追加メーターで勉強中なんだけど
おすすめモデルあったら教えてください。値段は安いほうが嬉しいな

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 13:19:11.42 wJ9FEmaz.net
この流れでOBD2を選ぶとか‥‥

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 17:26:20.06 qF3exE1D.net
シードスタイルの分岐ハーネス使えばいいやん。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 18:15:28.94 Ztv5BwQt.net
別に配線を引っ張ってくるんなら、
あえてOBD2に繋がなくてもいいような気もするが

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 21:10:31.10 u8T/EXHx.net
OBD2に繋いでデータ貰うってりがありきで、且つ暗電流カットの方法言ってんだけどね~

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/15 21:19:28.04 eaQ6gM1/.net
>>189
なら>>187方式でFAだな

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 08:56:16.18 0CJL0IZ6.net
300円の分岐ケーブル買って一本カットしてギボシつなげるだけや

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 09:30:13.80 zZVyBuzp.net
で、分岐ケーブルからノイズ拾ってECU壊して終了っと

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 09:35:59.24 CvSA2bil.net
その程度で壊れるなら接続すらしてなくても壊れる定期

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 12:08:43.81 p81m0Iju.net
>>169
その待機時180mAはレー探が動作中で普通に消費する分だろ?
OBD2接続でスタンバイ時にどうなんだってのが知りたいね

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 12:50:55.02 zZVyBuzp.net
>>194
待機時と書いておいて実はレーダー探知中電流値ですはないだろう

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 16:07:28.87 0CJL0IZ6.net
逆流するのか

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 18:52:11.76 njg+4/br.net
>>194
普通の感覚なら「待機時」と言えば電源には繋いでるが動作はしていない状態を指す
TVで言うリモコンで電源切った状態
> 180mAはレー探が動作中で普通に消費する分
ってのは「定格」と言う
この業界は業界団体あるわけじゃいし独自謎主張が罷り通ってるから気になるなら直接問い合わせりゃいい

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/16 20:37:27.51 CBmf/fl4.net
>>171
ウチのユピテルA320は、OBD2接続だが、キーポジションがACCだと消えたままだな。
暗電流食ってるのかねぇ。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 19:25:44.37 Z//f3DRo.net
細かいこと気にするとハゲるぞ
俺は暗電流測ったらなんだかんだでトータル1Aぐらい流れてたけど気にしないことにしてる

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 21:07:44.25 tx7o65NI.net
だから俺は剥げたのか・・

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/17 21:42:06.53 mxrUZP4X.net
>>200
うっわハゲ見っけ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 13:31:47.98 ojtL9Q/T.net
ハゲってなんのために生きてるんだろう

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 14:15:57.24 SBFr7DPv.net
ハゲに人権無し

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 15:17:53.33 Fjd1qgn1.net
フサフサの人が優越感を感じるため。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/18 19:45:43.53 XTmfK1Wz.net
人間と人間未満を区別するため

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 01:20:01.03 /cjzzip3.net
OBD2由来の暗電流対処しようがバッテリからは流れ続けてるんだけどなwww

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 08:38:53.55 5hGTkHkO.net
ある程度は流れてるけどOBD2の分上乗せしたくないし
180mAとかほんとならヤバい

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 09:04:35.35 /Y1V0vq0.net
OBDポートに常時接続なんて
少し車を理解していれば怖くてできんわ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 10:19:32.84 NXD+MZJw.net
レーダー探知機をハンドルカバーの上に設置してるんだが、ネズミ捕りのレーダーに反応するかな?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 12:17:25.04 m4LT8vxm.net
反応しますん

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 17:32:17.06 ioKonykg.net
>>208
ドヤw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 20:31:54.64 96Njhhl4.net
>>208
俺の場合は全然問題ないけどね。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 21:49:50.10 qvItaK1R.net
こんだけ目撃情報あるって相当店で断られたとか
1日中同じ場所にいるとか
なんか変だったんかな?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 08:10:10.82 rs0EGPkv.net
今後はHONDAeの様にダッシュボードはディスプレイだらけになって一体型モデルの設置位置は今まで以上に難しく?なるだろうなあ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 08:22:49.98 qUmJ3B5Y.net
一体型なんて買わなきゃいいだけだし売るのもなくなるでしょ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/21 07:46:26.65 qDoOLhN8.net
セパレートは設置がめんどう

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/23 23:29:05.47 18+qUAr9.net
LS700なんだけど、マツダcx-5かcx-30の後ろ走ってたらレーダー検知なりっぱなしだった。前に出たらならなくなった。
マツダ車のbsmのレーダー波って検知されるの?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 16:32:05.05 OVNaVdpv.net
アウディA8に遭遇するとAL-01が反応する事に気づいた
今はまだアウディと自販機くらいにしか誤検知しないけど
今後ああいう車が増えたらレーザー探知機なんて使い物にならなくなりそうだな

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 07:46:22.02 PiWmhbAa.net
で、コムテックかユピテルでフラッグシップモデル買うならどっち?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/25 08:41:23.32 /XLt8dEp.net
知らねーよ好きな方買えよしつこいな

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 10:39:58.91 LsO7ECK3.net
殺伐としたスレに!

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/26 10:42:55.52 LO/vylNb.net
______  _____________________________
         V  
   |       \、__/ノ──ァ
   |  -=ニ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::´─- ,,
   |  /::::::〃厂∥⌒レ' ̄ ̄|ル、::::::::::::::≫
   |/::::::::::/ノ(⌒ヽ ___r'⌒Y⌒∨ヽ:::::\
   |フ::|::/彡''´ ̄ ̄  、  ̄ ` ヽ O l∧::::::\
   |::::::レ  (  ̄ ̄ ̄`ヾ  ノ    \(゙ |::::::::::≧
   |ヘ/ / `ー─ノ'⌒ヽ(  ̄ ̄ ヽヽレ:::::',
   |^/       /ゝ・ ・ 入 、__,ノ、 !:::::::ト
   |::|  ∪  /、    ┘    、   ヽ|:::::::!
   トl      i  |ミ二二^\_ノ\ u  Yヘ;;|
   |i'     | ├´:::::::::`ヽ__/   /    i |      
   l        |  レ´ ̄ ̄ ヽ,/   /   U   lリ
   ト      i  ',     /        ノ ` ヽ
   | ヽ     '、 ゝ___,,ノ  /       /     \
   |   \      、_,          /        \
   |    `> 、      ,ノ     ノ          \
   |       `''─- ̄__,ノ-<             \

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/30 18:40:18.97 Ym7Y4uk+.net
茨城と山口もMSSSらしいけどまだKバンド増えるのかな

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 16:40:10.38 mwhspTxm.net
光電管方式の移動オービスによる取締り
従来の探知機ではお手上げ
URLリンク(news.livedoor.com)
哀しすぎる

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 17:03:33.55 siLUdonl.net
ワロタw

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 17:11:23.73 79PuAAIh.net
原点に戻ってるやんけ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 19:08:01.65 mv03xuo6.net
やばいな

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 19:31:22.44 whOT1wrZ.net
光電管式ねずみ取りから光電管式オービスに革命的な進歩だな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 19:34:38.31 PmBDbsSX.net
もう100メートル毎に光電管置いとけよ
そしたら誰も違反しないだろ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 19:47:30.64 J0QKfOK3.net
光電管式って狭い道路では使えないんだっけ
去年、軽井沢で光電管式の移動オービスは見かけた

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 20:09:18.68 RdfcJUtK.net
じゃあこっちがステルスになればいいの?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 21:18:51.69 yFZCQITh.net
買い替え検討してたのに様子見だよ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 21:26:49.11 RdfcJUtK.net
>>232
警察の思う壺で草

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 21:57:50.49 vSG9Jsjw.net
とりあえず光電管は仕方ないとしてユピテルセパレート式新型出さないのかな

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 22:04:57.48 xhE3oDCp.net
繋がりなさすぎワロ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/02 23:45:43.85 my2A/kRd.net
>>234
LS700はダメ?
買おうか検討中なんだけど

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 20:28:01.99 U6WaMpRv.net
中古でいいから燃費計の為だけにレーダー探知機買ってみたいんだけど、取締りの警告音とか無音にできるの?
あとodb2挿しっぱなしはバッテリー上がるんだっけ?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:25:26.60 sq0VVbcP.net
そんなんであがってたら誰も買わないよ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 08:31:58.05 uNFNH4Wi.net
何も刺してないよりは増えるから使い方によっては上がる
俺は1,2週に1日しか使わないからACC化した

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 08:41:52.97 9BsvXerj.net
どれぐらい乗らなかったか忘れたが
バッテリー上がった事あるわ
乗る頻度多ければ上がらないんだろうな

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 09:54:50.69 th8Yw/8Y.net
車を何台も持ってるとか、バイクにも乗ってる人でなければ、毎日乗ると思うんだけど

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 11:58:59.32 Faa3wswg.net
見えてる範囲が狭すぎだぞ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 17:23:17.68 HVFTWXfh.net
結局無音はできるの?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 18:55:48.89 NqzoJpF4.net
電源コード抜けば無音。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 21:57:27.12 zEeWYCAe.net
ミュートボタン押しても押してもゾンビのごとく通知が甦る

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 23:06:34.67 HVFTWXfh.net
中開けてスピーカー線?
ぶった切るしかないのかな?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 08:29:26.60 4uv6fAYy.net
URLリンク(i.imgur.com)
昨日の夜、R299で↑の取り締まり機を見たんだが、レーダー探知機も
レーザー探知機も両方反応しなかったんだよな。
これは何方式の取り締まり機なんだろう。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 08:35:19.83 XZYQxyo8.net
すげーな
こんな近くで撮ったの見たことない

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 09:44:26.45 vO+OJrY1.net
>>247
まさにこれが最強のKバンドレーダー式取締機のMSSSですよ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 09:49:40.44 8nk3nguy.net
>>247
これレーザー探知機反応せんの?
せっかく買ったのに

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 09:51:33.49 8nk3nguy.net
コロナ不況だって言うのに善良な市民から罰金で稼ごうとかせこいよな
暴走族は見逃すくせに

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 10:32:30.47 w/URQgRe.net
>>251
速度違反する市民は善良でもなんでもねえよ、ゴミ
勘違いもほどほどにしとけ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 12:02:16.65 Uwp3QjH+.net
>>247
固定式のSENSYS SSSと同じメーカーが開発した可搬型オービス、SENSYS MSSS。こっちはレーダー式だが、断続的に電波を発射するパルス方式を採用。レーダー探知機が反応したときにはすでに撮影済みという可能性も。
URLリンク(hoodridez.jp)

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 12:03:49.78 Uwp3QjH+.net
>>253
Sensys Gatso Group - Sensys MSSS
URLリンク(orbis-ido.com)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 21:49:30.83 pcwJbwP0.net
>>247
MSSSのKバンドレーダーは最強だから
コムテックとセルスターの探知機は無反応(コムテックのみKバンドHIGHで対応可能)
ユピテルでもこの有様
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 21:50:39.84 JIbyVpL8.net
諦めが肝心

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 22:42:44.20 IOigd9Kv.net
OBD2接続したら、ギアポジションを表示できるレーダー探知機はありますか。シフトインジケータ的なものを探しています。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 23:03:34.18 oZPy100L.net
>>257
レーダーでの表示じゃなきゃダメなの?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 23:25:16.53 FQ2pLB2n.net
>>252
じゃ何でお前ここに居るんだよ
探知機必要ないだろボケ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 23:33:58.57 Fhlr4Mnj.net
>>259
速度違反防止の為に探知機付けてる人だけではないと思うのですよ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 23:47:35.49 FQ2pLB2n.net
>>260
そもそもレーダー探知機ってそういうもんじゃないの
道交法遵守なら上からスレ読んでるとリスク背負ってまでつける必要無くない?
付けないですむならそっちのが良いわ、レー探なんて邪魔だし
ID:w/URQgReの馬鹿は全く違反しないそうだしw

262:257
20/10/06 23:52:00.41 IOigd9Kv.net
レーダー探知機でシフトポジションを表示しなくてもいいのですが、最近はそういったニーズが少ないらしく。永井電子のシフトインジケータ等が廃盤になっているので。
入手しやすいのがOBD2接続できるレーダー探知機かなと考えた次第です。レーダー探知機にこだわってませんので、シフトインジケータがあればお教えください。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 23:59:32.99 oZPy100L.net
>>262
自分も持ってるけどトラストのインフォメータータッチはシフトポジション表示できる
指定エンジン回転数で音も鳴らせる

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 06:58:48.27 vVqJwQsp.net
>>259
誰がどこにどんな理由でいようがお前に関係ない
アホはそんなこともわからんのか?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 08:46:38.87 s9mOh9WD.net
誤報を許容するとしたらMSSS対策はどのレーダーがオススメなんですかね
埼玉秩父方面よくいくので・・ レーザー対策はすでにLS10あるので余り重視してません

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 19:21:51.21 U30WBucB.net
>>264
暇だなお前w
もう馬鹿はレスすんな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 19:52:30.77 qrmDLHSD.net
>>261
道路は大抵、制限速度+20km/hくらいで流れてるのが普通。
制限速度50km/hの道を70km/hで走ってて、ある地点から制限が
40km/hに下がったのに気付かずに70で走り続けると捕まってしまう。
この時にレーダーがあれば、少し速度を落とすので、捕まるのを
回避することができる。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 20:02:07.64 jPlKnD0Y.net
+20で捕まらない前提なのがダメ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 20:07:21.48 rtfTlEnD.net
>>267
下道なら+10km/Hまでだろ、常識的な許容範囲は
+20km/Hで流してたらいつ捕まってもおかしくない

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 20:16:56.52 9tmW6YwE.net
+20kmが普通?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 22:17:35.78 ulxn1Tla.net
40は60
50も60
60は70で流れてるけど
40は60では捕まる

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 10:16:02.03 p9woiV08.net
地元流す時はLS10頼み
知らない土地に行く時はLS10+スマホアプリにしたわ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 11:22:26.36 1ak/5WXz.net
30の道で40も危ないぞ
40だと133%の速度超過だ
50を60だと120%
20/30制限の道は実際に危ない道しかない
そこで+10出したら捕まっても文句言えない
つうか子供ハネる前に捕まっとけ
結局それがお前のためにもなる

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 11:39:54.26 6SGswFNV.net
30で40はキチガイ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 11:46:55.91 XqD6/Xtc.net
郊外いくと数分に1台も通らないような見通しいい道で30キロ制限とかあるな
あれは昭和戦後まもなくの交通事情をひきずってるのかな

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:34:37.58 rv19uGX1.net
何処への取付が言い訳運転席側はダメか?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 19:00:53.05 cVXXrQFD.net
時速40km制限だけど片側3車線ある某国道なんかは60~80kmで流れてるな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 19:20:16.79 Z6/p3Gvf.net
名阪国道60遵守で走ってる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch